■ストリンガー・中鉢の新体制について■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
こんな奴らでいいのか???
2It's@名無しさん:05/03/07 12:17:16
井深=勇退
盛田=勇退
大賀=勇退
出井=醜態
3It's@名無しさん:05/03/07 12:17:26
いいとも
4It's@名無しさん:05/03/07 12:17:32
中鉢中鉢中鉢中鉢
5It's@名無しさん:05/03/07 12:18:24
社外取締役の声を取り入れて社外CEOを引っ張ってこなかったのは致命的としか言わざるを得ない
6It's@名無しさん:05/03/07 12:18:33
解任。すごい。
7It's@名無しさん:05/03/07 12:19:21
サムスンの金に譲らなかっただけ、そこだけ、まともだった。
8It's@名無しさん:05/03/07 12:20:42
祝! 祝! SONYファン満願成就! 日本まだまだ大丈夫!
9It's@名無しさん:05/03/07 12:21:09
赤字減らして。
ゲーム部門が足を引っ張る。
10It's@名無しさん:05/03/07 12:21:27
フリオリーナの方が、良かったな。
11It's@名無しさん:05/03/07 12:21:29
とりあえず様子みじゃね?
12It's@名無しさん:05/03/07 12:22:43
出井政権下の忠実な下僕でしょ?
何を期待するのかこっちが聞きたいぜ
13It's@名無しさん:05/03/07 12:22:49
このSONY板が、影響した部分、あるよネ! きっと! 万歳! 万歳!
14It's@名無しさん:05/03/07 12:24:06
>>13
ぜったいない orz
15It's@名無しさん:05/03/07 12:25:02
来週の週間新潮、週間文春。そのほか各メディア。
今回の実質解任劇、バンバン書きたてるネ!
フジとライブドアの騒動とバッティングしたのが残念!
そのタイミングを狙ってのトンズラかな???
16It's@名無しさん:05/03/07 12:25:50
もう悠々自適の生活が待ってるんじゃないの?
クオリアに囲まれた余生wwwwww
17It's@名無しさん:05/03/07 12:26:51
◆ハワード・ストリンガー氏=1967年オックスフォード大院修了。97年
ソニー・コーポレーション・オブ・アメリカ社長、同会長兼CEO、ソニー取締役
を経て2003年4月から副会長。英国出身。

◆中鉢 良治(ちゅうばち・りょうじ)氏=77年東北大院修了、ソニー入社。
業務執行役員上席常務などを経て2004年6月から副社長。宮崎県出身。

イギリス出身の方だったんだ。
18It's@名無しさん:05/03/07 12:27:40
見出しはソニークーデターで決まり!
19It's@名無しさん:05/03/07 12:27:47
イギリスというかウエールズ出身
20It's@名無しさん:05/03/07 12:29:25
最後まで鬼面人を威かすことして辞めてくイデイ。

日本経済史にのこる出鱈目な男だったな。ご臨終。ご愁傷様。
21It's@名無しさん:05/03/07 12:32:03
映画・音楽部門担当だって?
ハード、物作りが、物作りが、またまた軽視されて…。 倒産へ!!!
22It's@名無しさん:05/03/07 12:33:44
潰れるまで赤字部門を黒字部門で補填してこそ日本企業!!
23It's@名無しさん:05/03/07 12:33:45
せめてチョンとクロスライセンス結ぶ前に辞めろよな〜
24It's@名無しさん:05/03/07 12:39:17
クロスラインは破棄せよ。んな物ある時点で立て直せるはずねーじゃん。元会長様はバカか?
25It's@名無しさん:05/03/07 13:47:17
ストリンガーなんて全くの未知数だが、出井より悪くなるこたぁねーべ。
26It's@名無しさん:05/03/07 13:49:16
外人なら物作りでガンガって回復なんて空想はしないだろから
業績は急回復してもソニーは大きく変わるのと違うか?
27It's@名無しさん:05/03/07 13:54:06
中鉢氏は宮城出身じゃないの?
旧仙台TECの人かと思った
28It's@名無しさん:05/03/07 14:04:41

問題を抱えたまま何年もやり過ごした経営システムが問題だ。
経営者をカリスマ化してやりたい放題やるという時代錯誤が
敗因だろう。根回し人事や数字を伴わない経歴の管理職は
これからは厳しい時代だろう。
29It's@名無しさん:05/03/07 14:05:17
合体超人ストリンガー

据置ゲーム機とHDDレコを合体だ!
携帯ゲーム機と携帯型DVDプレーヤーを合体だ!
MDプレーヤーとデジカメを合体だ!
カッコいいぞ我らのストリンガー!
30It's@名無しさん:05/03/07 14:10:22
        _,. -──=ニヽ、
         /レ'´       `ヽ、
        //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
      /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
       〈7イ ´|/l/   `ヘノ} jrく)j
     r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉  ここで首脳陣全交代でーす
     Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
        \l l//` ` ̄´ j l レ'
         _>′r。~。ヽ レ'´   わはーど
      (__ゝ、<ゞニア< |
           \`^^´  l
              `ーr-、ノ
            し
31It's@名無しさん:05/03/07 14:16:40
手持ちのカードがブタだったので、すべて捨てて引きなおしたら、
またブタだった。
32It's@名無しさん:05/03/07 15:03:25
デストロンガー登板マダー
33It's@名無しさん:05/03/07 16:08:47
ストリンガーの電ショックまだあ?
34It's@名無しさん:05/03/07 17:27:06
スマートフォンよろしこ>スト&中金本
35It's@名無しさん:05/03/07 17:36:08
特撮板にスレ立てないだけマシか
36It's@名無しさん:05/03/07 17:39:21
経営陣よりも購入したクオリアの存続が気になる^^;
37It's@名無しさん:05/03/07 17:41:12
>>36
どうせお得意の「切り捨て」だろ?
38It's@名無しさん:05/03/07 17:42:00
>>36ワロタ
39It's@名無しさん:05/03/07 17:43:17
烈風拳!!!!
レイジングストーーーム!!!!
40It's@名無しさん:05/03/07 17:47:07
シトロンガー市ね
41It's@名無しさん:05/03/07 17:48:54

スペランカーが社長だって!?
42It's@名無しさん:05/03/07 17:52:17
次スレが立ちましたよ!!

会長と社長が交代してもソニーは糞ニー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1110185303/
43It's@名無しさん:05/03/07 17:52:45
>>42
そっちはもう削除用意済み
44It's@名無しさん:05/03/07 18:01:08
中鉢って、昨日「未来モデル」で脱いでた人だろ?
45It's@名無しさん:05/03/07 18:25:29
>>31
ワラタ
46It's@名無しさん:05/03/07 18:47:34
中鉢たんは途中で死んじゃうんだよね…
47It's@名無しさん:05/03/07 20:10:35
ストリーキンガー
48素人の素朴な疑問@久々のレス:05/03/07 20:26:55
え〜このスレの皆さん、特に不遇を囲ってた技術屋の皆さんに朗報がついに出ましたね
糞ニーからがん細胞が消えることを心より祝福します(^^;
早速ですが本題に入りたいと思います。
このスレの住人は重要な問題を忘れてないか?


















出 井 が ソ ニ ー に 墓 場 を 造 る 原 因 に な っ た 
 サ ム ス ン と の ク ロ ス ラ イ セ ン ス を い つ ・
ど う や っ て 破 棄 す る か と 言 う 事 を……
49It's@名無しさん:05/03/07 20:39:35
社内通知はこれからは英語だけになるのか?
50It's@名無しさん:05/03/07 20:48:09
>>46

電波人間か!!
51It's@名無しさん:05/03/07 20:50:28
ソニーライダーストリンガー
52It's@名無しさん:05/03/07 20:53:32
破棄できねぇだろ。
ソニーのために大型液晶作ってくれるところ他にねぇもん。
53It's@名無しさん:05/03/07 20:55:16
テントウムシ・セクシー
54It's@名無しさん:05/03/07 20:59:41
>ストリンガー氏へは「日本語も話せない、エンジニアリングの経験もない、
>ソニー文化で育っていない、東京にも住んでいない。そんなあなたがソニー
>のリーダーとして勤まるのか」と厳しい質問が飛んだ。
>ストリンガー氏は「現在はどこにいてもコミュニケーションができる時代で、
>逆に逃げることができないくらい。また、中鉢氏ら東京側との関係を
>打ち立てることで、両者の強みになる。日本語も覚えたいが、
>ソニーの人はみんな英語が上手だ」と回答した。

ストリンガーは日本の市場について勉強する気はさらさら無い見たいだな。
日本の役員と連絡さえつけばいいと思ってる。

日本の社員を使ってアメリカで商売しますよ、と言う会社に今後はなりそうだ。

今頃松下や東芝は祝杯をあげてるな。
55It's@名無しさん:05/03/07 21:14:45
この言い訳は散々出井が繰り返した詭弁と同じにおいがするな。
建前ばかりで本音はひとつもない。
日本に来る気がないなら、本社NYに移せよ。

>ソニーの人はみんな英語が上手だ」と回答した。
この発言が英語"だけ"でのし上がってくゴマすり社員を苦々しく思ってる
一般社員をどれだけガッカリさせてることか。

普通に考えてうまくいかないだろう。
56It's@名無しさん:05/03/07 22:02:16
ストリンガーて名前だけでワロタ
やっぱり最高のネタ企業だよ ンニーはw
57It's@名無しさん:05/03/07 22:05:03
>>56
何が面白いのか、よくわからないので解説して。
58It's@名無しさん:05/03/07 22:10:02
クタ&CELLポイ捨てワロス
59It's@名無しさん:05/03/07 22:11:53
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0307/sony2.htm
>エレクトロニクス事業の復活なくして、ソニーの復活はないと考えている。
>出井会長、安藤社長の体制で着々と布石は打ってきた。これをベースに
>一致団結して開花結実させたい。

結局何も変わらんってことかw
60It's@名無しさん:05/03/07 22:12:06
正しい道が何か、というのは内部の人間もわかってるはず。
開発力を再び高め、技術投資を地味に積み重ねながら
雌伏して力を蓄えることだ。かつてのシャープのように。

でも、もう出来ないんだろうね。技術力が根こそぎなくなってるし
雌伏するには図体が大きすぎる。
仕方なく、世渡りに長けた大物をトップに持ってきた、と。
しかし根本的な解決を図る人事とはほど遠い。

新体制はそんなに長くは続かない予感。
61It's@名無しさん:05/03/07 22:12:27
PS3はでるの?
62It's@名無しさん:05/03/07 22:16:20
わかんね
63It's@名無しさん:05/03/07 22:20:39
あーーーー薄っぺらい社風、仕事、もうウンザリ。
出井が居なくなって、ちっとは実業チックな社風になっかなー。
ちゃらちゃら、ちゃらちゃら、カッコつけた話ばっかで、
中身がちっともねぇからな。
64It's@名無しさん:05/03/07 22:23:50
なにをやっても天下の松下(Panasonic)や日立、hp,Appleにクソニーは追いつくことすらできませんよ
65It's@名無しさん:05/03/07 22:23:59
来年の決算期に前年比30%ダウンとかになったら
くたーカムバックなんかなー
66It's@名無しさん:05/03/07 22:25:04
UMD−RAM発売まだぁ
67It's@名無しさん:05/03/07 22:34:49
ストロンガーには一生なれないクソニー
68It's@名無しさん:05/03/07 22:37:29
何気にいいかもな。
理系だしまたものつくり重視路線に回帰して欲しい。
69It's@名無しさん:05/03/07 22:39:27

もう日本の市場向けに製品作るのをやめたんだよ。
売り上げの上がらない国内よりも海外に注力する。
文句ばかり言って全然買わない貧乏人相手にするより
喜んで買ってくれるお客さん向けに製品を作るのさ。
そのうち本社もNYに移すよ。バイバイ日本。
70It's@名無しさん:05/03/07 22:41:48
勝手にいけ。ソニーなんかが日本にあること自体、日本の恥なんだよ
71It's@名無しさん:05/03/07 22:50:35
72It's@名無しさん:05/03/07 22:52:51
ストロンガーは箸を持てない
73It's@名無しさん:05/03/07 23:07:43
消費者が強いアメリカでPSPなんか売ったら、返品の山だぞ。
74It's@名無しさん:05/03/07 23:23:14
アメリカのPSPは日本のと違ってβ版じゃないだろ
75It's@名無しさん:05/03/07 23:25:15
なんで外資に救済された訳でもないのに白人が社長な訳?
グローバリズムとかそういう次元を超えて、出井のグズさ加減を再認識
させられた気がする

日本経済最盛期に日本人社長を担いだ欧米企業があったか?

やっぱり大企業のボスはもっと鼻っぱしらが強い男じゃなきゃダメだよ
出井みたいなエセ文化人のコスモポリタンギャルじゃ駄目だって

テレビとipodで負けたからイギリスジジイが社長だ?ふざけるなですよ
そこで大借金でも何でもして最高の技術を開発するのがソニーだろ
76It's@名無しさん:05/03/07 23:25:33
にげつ
77ストリンガー:05/03/07 23:36:23
利益の出ないAV事業は売却する。
利幅の大きな映画・エンターテイメント事業に注力する。
78It's@名無しさん:05/03/07 23:37:02
>75
クタよりはマシ。

いちおーストリは米SONYで結果を残してきてるからな。
他にまともなやつが居なかった。
優秀なやつは既に辞めていた。それだけの話。
79It's@名無しさん:05/03/07 23:40:56
今のソニーの持つ影響力や企業力っつーのか
日本>アメリカ → 日本<アメリカ になってるからなぁ

ソニー頑張ってくれや
ATRACのライセンスをタダでばら撒いてくれ
80It's@名無しさん:05/03/07 23:45:03
後継者を育てる、という点でも出井は仕事をしてこなかったってことだろう。
そもそも調整役の安藤を社長にしてたのも自分の座を脅かされたくなかったからだし。
81It's@名無しさん:05/03/07 23:47:08
>>78

結果? こいつはエレキビジネスにはまーったく絡んでいないはずだが。
82It's@名無しさん:05/03/07 23:54:18
>>75
日産のゴーンのイメージがあるから外人を入れるとグローバルで
変革したという「イメージ」を与える事ができる。
結局今までのソニーのやり方と変わらず「イメージ」だけの話し。
83It's@名無しさん:05/03/07 23:59:01
>60
シャープに関し、90年代のことか?
それならポケモンで大ブレイク中の任天堂がお客様としてついていた。
今の液晶技術は、ゲームボーイの功績でもある。
84It's@名無しさん:05/03/08 00:17:00
>>55
本当に本社NYに移してもいいんじゃないかと思う、煽りじゃなくて。
米国政府も諸手を上げて歓迎するんじゃない。
不採算事業からは撤退し、高く売れるものは他社に売る。
もちろん相手先は、日本企業に限らない。
そして、コア部門にリソースを集中する。
新規事業については、米国の外交力をフル活用して、
国際規格を確立して独占利益を得る。
これで、ばっちり利益も上がるし、株主にとっては良い事ずくめ。

85It's@名無しさん:05/03/08 00:23:25
それやったら、エレクトロニクス部門が切り離されて、
映画配給会社になっちまうぞ。
86It's@名無しさん:05/03/08 00:33:18
>>84
せっかくアメリカの魂を買ったのに
買い戻されちゃうのかな?
87It's@名無しさん:05/03/08 00:40:23
ストリンガーは出井の子飼い。中鉢は人畜無害。
よって出井の院政確実。28日の日経新聞にかかれていたように
社外重役による各種委員会は起爆装置として
まったく機能しなかった。そにーからすべての地位<副社長。TVホームエレクトロニクス担当、
半導体トップなど)剥奪されたクタラギの反撃、裏切りがみもの。
クタの反撃やいかに。
88It's@名無しさん:05/03/08 00:41:12
さっさとアトラック快方してくれ。Hi‐MDも快方しろ。
アトラックはミッキーマウスじゃねーんだよ。
8984:05/03/08 00:42:54
エレクトロニクスでも、専門映像機器部門は残すだろ。
CELLもCPUにおける米の覇権維持という意味では
戦略的に価値がある。
金融系も残ると思われ。
これ少なくともSONYにとっては良い事尽くめなんじゃないの。
908,400株主:05/03/08 00:47:50
これでソニー株上がるんだよね!?
そうだよね!?
91It's@名無しさん:05/03/08 00:50:17
イメージ戦略で騙される株主がいれば少しは変動するだろう。
しかしちょっとわかる人間なら実質変わった事が少ないとすぐに分かる。
首すげ替えたところでそれで実績だせないようなら無意味。
とりあえず様子見だろう。
92It's@名無しさん:05/03/08 00:50:55
>>90
年内\6,800-もアリかも
93It's@名無しさん:05/03/08 00:56:03
株はわからんが、なんでソニーは世界統一規格が出来ないんですか?。
プレス手や映画などは論外で、本業の方で。
ベータに泣かされたし、MDもそやろ?。メモ捨テってのもそやろ?。
94It's@名無しさん:05/03/08 01:04:43
CDがあるじゃん
95It's@名無しさん:05/03/08 01:10:41
社内放送}ストリンガーは出井の傀儡。後ろで出井が操る。出井院政の始まり。
中鉢は人畜無害。出井院政に影響力なし。社外重役は全く無能で
起爆装置機能せず。とくに中谷は最低。これじゃ前と同じ。
但し大きく違うのは、クタが半導体プレジデント、テレビビデオなどの
ホームエレクトロニクス担当などすべてのそにー役職から解任され
青山の独居房に閉じ込められること。いずれ脱獄か。そして復讐
96It's@名無しさん:05/03/08 01:12:09
リストラで体力低下招いたソニー人事は切腹(きりはら)
97It's@名無しさん:05/03/08 01:12:58
>>95
ヲチして何かあったらこの板で報告ヨロ。
98It's@名無しさん:05/03/08 01:18:06
おまいら、ストリンガーばっかり叩いているが、中鉢はどうよ。
アライアンスとかコアコンピタンスとか、うれしがって言ってる
ようなやつが社長じゃあSONYの復活は望めないでしょ。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/presen/mr_keiho/20040909/

内容が無いようのダメプレゼン典型のオンパレードだな。
こりゃだみだ。
99It's@名無しさん:05/03/08 01:30:48
当然ですが、ソニー人事は切腹(きりはら)です。
100It's@名無しさん:05/03/08 01:33:05
中鉢さんは応用磁気学会の人だね
今年は沖縄で学会
101It's@名無しさん:05/03/08 01:37:33
>>94 暴走孤立しなかったのはフィリップスのお陰と聞いているが。
102It's@名無しさん:05/03/08 01:41:52
ストリンガー。発言はすべて三味線ってことか?
103It's@名無しさん:05/03/08 01:42:11
中鉢さんのプレゼンでCellについてはまったく触れられてない・・・w
ディスプレイとレーザーに投資するようだ。

CellはSCEで勝手にやってくれということだろう。
クタタン終わったなw
104It's@名無しさん:05/03/08 01:46:34
つうかクールになったことがあるのか??
「ソニーはふたたびクールになれるか」ってかなりウケた(笑)ソニーってお笑いでいったほうが100%いいぞ(笑)
105It's@名無しさん:05/03/08 01:46:42
a
106It's@名無しさん:05/03/08 01:48:46
クタの失敗は、出井・安藤へのゴマすりを怠ったことだ。
ソニーも所詮はサラリーマン会社だったということ。
107It's@名無しさん:05/03/08 01:50:17
Good by SNOB and COMPLEX!
You can go to Korea!
farewell! (^^)
108It's@名無しさん:05/03/08 01:51:06
バイオは撤退しないの?
109It's@名無しさん:05/03/08 01:51:32
>>103
触れてるし。

>なお、Cellをはじめとした次世代半導体事業については、
>中鉢氏が「重要性は認めており、バランスのある判断が必要。
>特にCellはPS3にのみ必要な技術ではなく、(多方面に)いかに活用するかが
>重要。投資路線に変更はない」とコメントした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050307-00000032-imp-sci
110It's@名無しさん:05/03/08 01:52:14
出井は社史に残るな。ワースト経営者として。
111It's@名無しさん:05/03/08 01:53:34
>>108
どの事業を生かすとか殺すとか、さすがに今は全くの白紙ではないのか?
112It's@名無しさん:05/03/08 01:56:41
ゴーンは切れるデブ
ストリンガーは、ただのデブ
113It's@名無しさん:05/03/08 01:59:40
院政ということは、出井安藤の影響力が残るということだよね。
業績不振の責任を取ってやめたようで、そうでない体制になっている。
日経によると、指名委員会のメンバーとしても残っているし。
これを「権力への固執・しがみついている」と言わずして何という?

株主に対する背信行為では?
114It's@名無しさん:05/03/08 02:01:06
>>103
リンク先の資料が2004/09/07のだった。スマン。
まだ、中鉢が社長じゃなかったのね。

中鉢氏は典型的な工学部卒エリートという感じだな。
ドクターだし、学会活動も多いしな。
よほどSony技術者の士気が堕ちてたんだろうな。
115It's@名無しさん:05/03/08 02:04:22
>>106
少なくとも中鉢はゴマはすらなかったかもしれないが、
大きな敵対はしなかった?これが勝因?
116It's@名無しさん:05/03/08 02:04:44
成果主義ってやらないもの勝ちだからな。
下手に行動して失敗したら評価下がるし。
無難な目標立ててハッタリ成果報告してればいいだけ。
117It's@名無しさん:05/03/08 02:05:49
>>114
出井安藤体制は、文系文系だったからね。
技術の分かる経営陣ではなかったよね。
中鉢は技術には強そうだから、その点では
期待は持てそう。
118It's@名無しさん:05/03/08 02:06:47
>>116
それが社長交代と何の関係があんの?
119It's@名無しさん:05/03/08 02:11:58
正直、複雑だな。
 
皆、久多良木がなるんじゃないかと思っていたから好き勝手に
茶化してたけど、いざ失脚すると、なんか寂しいだろ?

久多良木のこと、実はそんなに嫌いじゃなかったんだろ?
 
そうだろ?
 
なぁ?
120It's@名無しさん:05/03/08 02:12:15
全くのお家騒動。
醜い会社になったもんだ。
121It's@名無しさん:05/03/08 02:12:36
コンテンツ部門の出身って、
ものすごく不安を感じるんだけど大丈夫?

著作権者重視、消費者軽視の姿勢が
現在のソニーの糞っぷりを生み出したんじゃないんかいな…
122It's@名無しさん:05/03/08 02:13:52
>>119
クタと何の関係もないが、同感だ。
ここまでの業績を出して、将来への具体策も
ソニーグループ内の誰よりも打ち出して解任すか?
変な会社。
123It's@名無しさん:05/03/08 02:15:05
SCEいらねぇ。
ソニーの栄光をもう一度・・・。
124It's@名無しさん:05/03/08 02:15:47
>>121

アメリカ人だからねえ。
日本人には理解できないような手を
打ちそうだよな。
125It's@名無しさん:05/03/08 02:16:51
>>123

SCEいるんじゃない? 稼ぎ頭。
126It's@名無しさん:05/03/08 02:18:16
>>117
液晶を一時的な製品という割には、PDPも出してみたり、
肝心の有機ELはさっぱり出てこないし、他者のほうが大型のを出す始末で、
まじで迷走していたよな。Sonyのディスプレイは。

どんな奴はブレーンだったんだ?
127It's@名無しさん:05/03/08 02:19:21
正直、SONYは日本の会社ではない。
(ハン国企業とか言う意味でなく)
それに日本人が気づくべき。

むしろ、皆、それに気づいているがそれを認めたくないだけかもな。
128It's@名無しさん:05/03/08 02:21:17
命題:技術が分かる=経営が分かる
    経営が分かる⇒利益が出る

は真?
129It's@名無しさん:05/03/08 02:21:38
>>126

よくありがちな世界だけど、ホントは常に自己否定して革新に
向かわないといけないのに、一度大成功してしまった
ディスプレイだから、自己防衛にしがみついている人たちが
多すぎたんじゃないかな。

エリートぞろいのソニーだからこそ、そういう人的要因が多そうに
思える。
130It's@名無しさん:05/03/08 02:22:43
>>125
だからソニーが可笑しくなった
131It's@名無しさん:05/03/08 02:22:45
>>128

必ずしも真ではないよ。そんなことは言っていない。
132It's@名無しさん:05/03/08 02:23:31
>>130
意味不明
133It's@名無しさん:05/03/08 02:28:02
なぜ、この時期に発表する必要があるんだろうね。
6月の株主総会で正式就任というが、まだ3ヶ月もあるよ。
その間の政治的空白をどうする?
134It's@名無しさん:05/03/08 02:29:17
けっきょくさー。消費者が求めるSONY像ってのは、
既得権益を打ち破っていくような会社だったんだよな。

βはビジネスとしては上手くいかなかったかもしれないが
テレビや映画を記録して、家庭でも楽しめるようにしたいっていう
消費者のニーズを重視して、放送業者の既得権益を打ち破った。

でも、今はそれが出来ない。
SONYも成熟企業になったって事だよな。
135It's@名無しさん:05/03/08 02:35:04
>>134

出井もそれは理解していて、色々新しいところも
狙おうとしてたんだろうけどね。

でも、結果が出なかった。
結果が出なかった経営者は身を引くべきだ。

だから「名誉顧問」などという肩書きで院政をちらつかせて
残るのはやめてもらいたい。
136It's@名無しさん:05/03/08 02:35:32
ipod買いますた
137119:05/03/08 02:39:17
なんか久多良木が可哀想なので、これからは久多良木を陰ながら応援するよ。
今までPSPでオチョクッテすまんかた。挫けず頑張れ!
 
と、マジでカキコ。
138It's@名無しさん:05/03/08 02:42:40
>>137

クタ、とどのつまりは人望がなかったんだな。
出井安藤の何倍もの業績を出しているのに、
少しのゴマすりも怠ったのか。

ソニーらしい稀有の人材だったのに。
残念だ。
139It's@名無しさん:05/03/08 02:44:55
ソニーもしばらくは東北大学の時代か。
140It's@名無しさん:05/03/08 02:47:13
実際、伊原あたりがデカイ面してSCEからの上がりを吸い取ろうとして、
それに反発するクタって構図のほうがうまくいくかもな。

ただ、SCEを本体に取り込もうとしたら、ゲームビジネスそのものが
崩壊するだろうな。

>>132
130の言いたいことはわかる気がする。
家電屋のソニーにとってゲーム(ソフトビジネス)の成功は
禁断の果実だったんじゃないか?
マジメにコツコツ新製品作っても半年で他社にパクられる。
楽して儲けられる(実際にはいろんな苦労があるんだろう)ビジネスのうまみを知って、
マジメなものづくりをおろそかにしてしまった。
141It's@名無しさん:05/03/08 02:51:39
早稲田万歳!
142It's@名無しさん:05/03/08 02:57:45
出井のみならず大前、秋草、日枝、海老沢等々、早稲田出身者は名経営者が多いな
マスコミの世界でも田原、筑紫の両巨頭はともに早稲田だし
早稲田最強だな
143It's@名無しさん:05/03/08 02:58:46
>>140

それ、変。
ソニーの家電の崩壊は、あくまで内部崩壊。
ソニー自身の家電に対する取り組みの問題。

できのいい子会社が儲かってるからといって、
変に論理をねじ曲げてSCEのせいにしちゃいかんよ。
144It's@名無しさん:05/03/08 03:03:55
中鉢氏が東北大学でよかった。
変な学閥騒動は少なくとも、ない。
145It's@名無しさん:05/03/08 03:05:56
しかし、出井も出井だが、
安藤はホントに「何やってたのアンタ?」
って感じだよな。
146It's@名無しさん:05/03/08 03:09:00
東北大と東工大の理系コンビか。
学歴的にはまあマトモだな。
147It's@名無しさん:05/03/08 03:09:24
これから、日本人のソニー社員は大変だね。

まずストリンガーに、思いっきり否定される。
お前たちのやり方は全部間違っていた、
と断定される。何ならクビも切られる、切られそう
という恐怖にもおびえなければいけない。

日本人には思いつかないような改革を
するのではないかな。
ソニーのためにはいい薬か?
148It's@名無しさん:05/03/08 03:10:04
>>146

東工大って誰?
ああ、伊原?
149It's@名無しさん:05/03/08 03:10:44
>>143
んーと、SCEが悪いってことじゃなくて。
あのゲームの成功がなければ出井のIT革命与太話なんて
誰も相手にしなかったと思うんだよね。
少なくとも、10年間の出井政権を支えたのはSCEがエレキの不振を
埋め続けてくれたからなわけで。
誰よりも出井自身を勘違いさせてしまったのではないかと思うのです。

スパイダーマンがヒットしても誰もSONYがエライなんて思わないけど、
ゲームの成功を見て、「ソフトとハードのシナジー効果」って言葉に
異を唱えるのは難しい。
新会長もなんとかの一つ覚えみたいに言ってるしね。

でも実際はソフトとハードで成功した会社って任天堂とSCE、世界で2社しかない。
アップルだって別に音楽コンテンツを作ってるわけじゃないし。
150It's@名無しさん:05/03/08 03:18:07
俺をだしにすんな 静岡勢 名経営0 文系では 職無いと 大学院 ワセ
00 何モナイ だと 谷沢 中日 ホンダ みてえだな 業界用語


151It's@名無しさん:05/03/08 03:18:50
>>149

うむ、それには同意。
152It's@名無しさん:05/03/08 03:21:09
さかのぼると
>> 140
も話が通じる。
153It's@名無しさん:05/03/08 03:26:20
あら、ありがとー。
きちんと議論が成立してうれしいよ。
頭のいいひとは多い会社だと思うんだけど、
どうしてこううまくいかないんでしょうねぇ?
154It's@名無しさん:05/03/08 03:28:45
これからは院卒の時代ですよ。学部卒なんて駒です、駒。高卒論外で。院卒でなければ人で無い(笑)。

SONYの院卒向け会社説明会では、今後こういう話が出ることは必至だね。
155It's@名無しさん:05/03/08 03:36:22
>>153

頭のいい人が多すぎるのも一つの敗因かと。
というか、権限のある人が多すぎるんじゃないかな。

偉い人が多すぎて、議論や調整が長引いて意思決定に
ブレや遅れが出る。結果として、あまりトンガってない
中途半端な商品が変なタイミングで出るって感じ。

あみだくじでも何でもいいから管理職を3分の1とか、
4分の1に減らすべき。

で、若くてやる気のあってよく働く人は、残しておく。
(リストラしてもそんなにコストダウンにならないしね。)
156It's@名無しさん:05/03/08 03:52:04
>>154
大卒で全然いいと思うよ。
あと、もしくは大検取ってるなら高卒でもいいと思う。
だ、院卒が悪いというわけではない。

結局は人間性と専門知識・経験の積み重ねだからね。
157It's@名無しさん:05/03/08 03:52:51
ソニーは学歴不問。
158It's@名無しさん:05/03/08 04:00:02
「頭がいい」の認識が違うんだろう。
本当に頭がよければ客商売なのに客をないがしろにしたり馬鹿にしたり、
自分たちの根幹をないがしろにしたりなどは絶対にできない。
自分は「頭がいい」と思い込んだ連中が目先の計算だけで動いた結果。
オウム上層部のようなもんだ。
159It's@名無しさん:05/03/08 04:07:18
>>158

それもあるね。でも、さすがに客をばかにはしてないんじゃないの?
160It's@名無しさん:05/03/08 04:16:23
>>159
一部バカにしてるとしか思えないのもいるけどな。
161It's@名無しさん:05/03/08 04:18:20
ソニー新三役の井原氏、頭部に虚偽記載という説が
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1110201766/l50
162It's@名無しさん:05/03/08 04:22:58
クタラギ氏、怒り心頭で青山の社長辞任するかな?
それで同業に移籍したらどーすんだろ
163It's@名無しさん:05/03/08 04:32:52
そんな気概がクタにあるわけない。
クタは口ではエラそうなこと言ってても
(自分あってのSCE&PSではなくて)
SCE&PSあっての自分だってことはよくわかってるよ。

怒り心頭で、青山でわめき散らすのが関の山。

もともとSONYのポストには興味なかった。頼まれたからやっただけ。
余計な仕事がなくなって嬉しい・・・的なハッタリを連発し始めるはず。

すでに彼の中ではPSXはなかったことになってるしw
164It's@名無しさん:05/03/08 05:37:58
>>98で取り上げられていたURLのスピーチ。

 出井のスピーチ、内容もそうだが翻訳も酷いな。
ノイズはしょっちゅう入るし、通訳の滑舌が悪い。
何なんだ「ユウセイミンユウカ」って。
165It's@名無しさん:05/03/08 05:59:38
>>160
やぁ、それはクタラギ先輩のことですね。
166It's@名無しさん:05/03/08 08:21:26
仮面ライダーストリンガー
167It's@名無しさん:05/03/08 08:45:49
久多良木さんはAppleへ
168It's@名無しさん:05/03/08 08:53:05
ク多良木の今後はPS3でお手並み拝見ってとこだな
169It's@名無しさん:05/03/08 08:57:26
>>163
そうだ ほんとそう言いそうだ
でも本社の人間を好き放題SCEに閉じ込めて仕事させる行為は
もう簡単にできなくなった 特にCELL関係かなり苦しいはず
あれだけ尽くしてくれた岡本さんにも逃げられる自身のたちの悪さ
を認識しろクタ
170It's@名無しさん:05/03/08 08:57:36
ストリンガー……。

強そうだな。バルマーも強そうだが。
171It's@名無しさん:05/03/08 09:04:06
仙台でテープ作ってました
172It's@名無しさん:05/03/08 09:45:48
ストリンガー 電・キーック!! ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ
173It's@名無しさん:05/03/08 09:53:15
出井が退社じゃなくて最高顧問だと
単に座ってる席を移動しただけ。

これが出井院政体制の始まりだったら
復活する兆しを見せる事もなくソニー死亡。
174It's@名無しさん:05/03/08 10:28:47
はやくストロンガーの手しごきが見たい
175It's@名無しさん:05/03/08 10:42:13
>>173
顧問なんてほんと単に顧問だよ。単に、IR上の信用性の継続を
図るのが目的。株持ってはいるので、影響力はあるはずだけど、
残念ながら委員会等設置会社制によって、ご指名のストリンガー含めて
自分の子飼いの影響力はほとんど殺がれるはず。
権力になりうる経営判断のほとんどを社外取締役が参入する委員会で
合議されて運営されるからね。こういう、ワンマン経営者の影響力を絞め殺すのが
委員会等設置会社制度の本質的な目的。
院政ってのは、自分の子飼いが権力を掌握して成り立つからね。
176It's@名無しさん:05/03/08 10:48:07
久夛良木を温存したね。
しばらくは、エレクトロニクス建て直しのために、当初は、
中鉢・井原両氏が泥をかぶり苦労させられるだろうが、
それをストリンガーが理解し、忍耐出来るかどうか。
177It's@名無しさん:05/03/08 10:51:04
ストリンガーが、サムソンとのクロスライセンス契約を破棄すれば、
中鉢・井原も張り切って、エレクトロニクス事業再建に集中できるぞ!
178It's@名無しさん:05/03/08 10:52:35
だからできねぇよ。サムスンと手を切ったら、ソニーは大型液晶が手に入らなくなるだろ。
179It's@名無しさん:05/03/08 11:02:14
サムソンと手を切って、シャープと提携したら、ソニー最強!
180It's@名無しさん:05/03/08 11:06:37
テレビで張り合ってるのにシャープが手を組むわけねぇだろ。少し頭使え。
181It's@名無しさん:05/03/08 11:08:16
>>174
この変態め
182It's@名無しさん:05/03/08 11:09:44
ソニーは、シャープとなんか張り合ってないよ。規模が違うよ。
張り合うなら、利益1兆円のサムソンと張り合うべきだよ。
シャープと組めば、勝ち組になれるよ。
183It's@名無しさん:05/03/08 11:10:32
小学生はこんなとこ来るんじゃないぞ>182
184It's@名無しさん:05/03/08 11:11:47
規模違えど利益は同じ・・・か
185It's@名無しさん:05/03/08 11:14:30
これからは、デジタル家電の時代。
サムソンは、パソコンの時代の波に乗った、アメリカの下請け企業。
そんな企業との提携は、これからの時代には合わないし、ソニーの
組むべき相手ではない。
186It's@名無しさん:05/03/08 11:17:12
>>183

サムソンと手を組んだままで、エレクトロニクス再建が出来ると思っている
お前が馬鹿。
187It's@名無しさん:05/03/08 11:25:41
だってねぇ、テレビは競合するべ。中身が同じなら…とどの客も考えるはず

アメリカのIR?サイトには、サムスンとのパネル合弁について全く触れられていない。
日本では、パネルがサムスンということが知られているが、米国ではあまり知られていない。
知られてしまった日には…
188( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/08 11:29:43
アメリカではサムスンのブランドも高いのでその辺は大丈夫だべ。

今回決まった3人は良いとして残りの社内取締役のポストはどうするんでしょうかね。
189It's@名無しさん:05/03/08 11:30:44
>>188
いやいや、逆にブランドが高いからこそ、危険だと思うよ
190It's@名無しさん:05/03/08 12:19:04
とにかくチョンパネルじゃ駄目なんだよ、ソニーのテレビは

BMWがどんなに採算・性能面で合理的でもヒュンダイからはエンジンを
調達などしないだろ?それと同じなんだよ

せっかく歴史・ブランドでリードする立場に、金では買えない、日本企業
としては異例のポジションを手に入れたのに、自分でそれを崩してどうする?
191It's@名無しさん:05/03/08 12:21:41
つか米から見ればjapだろうがkoreaだろうがイエローには違いなしだっつの。
ブランドも同じ。安くてギラギラしてれば何でもcool!なんだよ彼奴らは。
192It's@名無しさん:05/03/08 12:57:43
なぜかストロング金剛という芸能人がいたのを思い出した。
どうでもいいけど。
193It's@名無しさん:05/03/08 13:05:36
>>191

馬鹿か。
アメリカでは、「日本」と言えば「COOL」というイメージが出来上がっているんだよ。
どこかの国と一緒にするな、ヴォケ!
194It's@名無しさん:05/03/08 13:56:00
>>193
思い込みで言うのは感心せんな
ソースを出さなければ君の独り善がりだ
195It's@名無しさん:05/03/08 14:03:25
>>194
ソースは出せんが、こないだニュース番組で特集してたな。
196It's@名無しさん:05/03/08 14:10:20
本当なら ipod みたいな製品こそ、
いちばん最初にソニーが開発し市場に出して然るべき製品だったんだよなぁ、
近頃は消費者のニーズにないような音楽著作権保護技術の開発みたいな事ばかり目立ってたし、
わざわざ消費者を敵に回すような経営をやってたんだから、
こうなって当然という部分が確かにあるよね。
197It's@名無しさん:05/03/08 14:48:33
iTMSが日本で始まってもSMEだけは仲間外れにされそうだし、
とことん消費者を敵に回すのが好きな体質なんだな。
DVDでも早い段階でRAMにシフトしてればPSXみたいな
歴史的失敗作を出さなくても済んだろうに。
198It's@名無しさん:05/03/08 15:09:21
エレクトロニクス再建は、中鉢・井原にかかっているようだね。
当分、薄型テレビはあきらめて、有機ELディスプレーの開発に
集中したほうがいいかもね。
199It's@名無しさん:05/03/08 15:13:35
<発表>◎ソニー、コンパクトサイズのネットワークウォークマン7機種26モデルを発売
発表日:2005年3月8日
コンパクトサイズのスタイリッシュなデザインに高機能を凝縮した
ネットワークウォークマン7機種26モデル 発売
〜有機ELディスプレイを搭載し、急速充電に対応したモデル登場〜 


キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
200It's@名無しさん:05/03/08 15:16:55
今回発売するネットワークウォークマン7機種は、ウォークマンとしての
「小型・軽量」「スタミナ」「高音質」などの特長を活かしながら、有機EL
ディスプレイを搭載するなど操作性の向上を図り、高いデザイン性も併せ持っ
たモデルになっております。7機種26モデルという多彩なカラーバリエーシ
ョンとメモリ容量により、ネットワークウォークマンのラインナップ拡充を図
ります。

ネットワークウォークマン『NW−E505/E507』『NW−E405/
E407』は、3行表示が可能な有機ELディスプレイを搭載。文字やグラフ
ィックがくっきりと浮かびあがる美しいデザインを採用。また、ソニー独自の
技術である低消費電力システムLSI(バーチャルモバイルエンジン)により
最長約50時間(*1)の長時間連続再生を実現しています。さらに、急速充
電にも対応しており、約3分の充電で約3時間の再生が可能です。
201It's@名無しさん:05/03/08 15:20:39
市場推定価格:
  『NW−E507』  25,000円前後
  『NW−E505』  20,000円前後
  『NW−E407』  22,000円前後
  『NW−E405』  17,000円前後
  『NW−E107』  20,000円前後
  『NW−E105』  14,000円前後
  『NW−E103』  10,000円前後

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0095171_01.jpg
『NW−E505/507』『NW−E405/407』の主な特長
202It's@名無しさん:05/03/08 15:30:33
ゲーム部門の失敗(主にPSP)。
GKによる工作活動。
なくならないソニータイマー。
ソニーミュージックの某糞バンドのクレジット工作。

今のソニーに信頼性は全くない。製品に対する愛情が感じられない。
新体制になったところでどう変わってくれるのだろうか?
203It's@名無しさん:05/03/08 16:11:05
サムソンと手を切ったら、ソニーは変わるよ。
何しろ、薄型テレビの開発に猛烈にならざるを得ない状況に追い込まれる
わけだからな。ソニーも、昔は井深氏等から「これを作れ!」と号令がかかる
と、ものすごいエネルギーを発揮したものだよ。

2010年でも、世界のテレビ市場の9割は、まだブラウン管と言われている。
それまでに、有機ELテレビを開発出来れば、成功といえるだろうね。
おそらく、そんなに時間はかからないと思うが。
204It's@名無しさん:05/03/08 16:16:03
中鉢さんて東北大の中鉢先生所縁の方かな?
205It's@名無しさん:05/03/08 16:22:27
>>203
PSXもPSPもクタラギが盛大に号令を出してたと思うんだが…。

NW-HD1がHD2になり、HD3になっても何一つ良くなってないんだが…。

>2010年でも、世界のテレビ市場の9割は、まだブラウン管と言われている。
「世界」だとそうだろうな。
それで、その時点で有機ELがブラウン管や液晶とコストや耐久性で張り合えるん
だろうかね。
206It's@名無しさん:05/03/08 17:35:36
>>205
いやそれ以上の強敵薄型ブラウン管と言われるSEDが今秋から出るよ。
しかもあの経営上手のキャノンが相手。
理論上SEDはブラウン管画質で製造コストもブラウン管並みらしいから
これが事実なら勝ち目はなさそう。
207It's@名無しさん:05/03/08 18:16:32
それそれ。SEDは1画素をひとつの極少ブラウン管で実現するからね。
成功すれば画質最強なのは確か。技術としての素性もいい。
コスト・・・安いの?
208It's@名無しさん:05/03/08 18:17:14
>94
CDがソニーの規格なのか?
209It's@名無しさん:05/03/08 18:19:42
まあ自社ブランドを消費者以上に過信していたアホな経営者(出井と安藤)が去って
ある程度まともにはなるだろうが、久多良木がいないんじゃ、ただの家電企業。
210It's@名無しさん:05/03/08 18:24:28
ゲハから来た奴浮きすぎw
>>202とか
211It's@名無しさん:05/03/08 18:27:07
敵はゲハ厨しかいないと思ってるのか。
212It's@名無しさん:05/03/08 19:40:15
しがらみのないストリンガーさん。
サムソンとのクロスライセンス契約を解除して下さい。
ついでに、液晶合弁会社への出資も中止。

これだけで、ソニー復活を印象づけられる。
213It's@名無しさん:05/03/08 20:14:36
あと米軍に頼んでソウル爆撃しちゃって下さいな。

そしたらソニー製品買ったげるよ。
214It's@名無しさん:05/03/08 20:28:27
>>52
        ______________
   ∧ ∧∧∧  /
   (   ,,)*`エ´) < イケネーヨ&ケンチャナヨ〜
   /   つ   |   \___________
〃(@ ノ /U
  U UU
パコパコ
215It's@名無しさん :05/03/08 20:29:47
久多良木氏は今年2月、「週刊ダイヤモンド」のインタビューで、
出井、安藤体制でのエレクトロニクス不振について「自ら直接判断し、
“手触り感”を持って指揮できるわけではなく、周囲の意見を聞いたうえで
ベストな選択をするというスタイル(中略)だが、
コンセンサスからはユニークな技術は生まれない」と批判。

これに対し、出井氏も「(部下に)任せるところは任せてきた」
「久多良木さんにもPSXという失敗がある」と語り、
同一誌面上で社長と副社長が舌戦を展開する異例の事態となった。

こうしたこともあり、ゲーム業界からは「出井氏が、仲の悪い久多良木氏を
道連れにした人事」との見方が取りざたされたのだ。
216It's@名無しさん:05/03/08 20:36:33
「2月28日の日本経済新聞で、
数年前、大病に見舞われた大手メーカー元首脳の話として、
≪退任前に社外取締役を起用し、
後継者の能力が落ちれば更迭するための起爆装置を埋め込んだ(中略)
株価はこのところ低迷したままなのに、
社外取締役は現経営者の『知人』ばかりになったのか、
起爆装置は作動しない≫
という内容の記事が掲載された。
これが大賀氏のことではないかと推測されている」(業界関係者)
217It's@名無しさん:05/03/08 20:37:18
大マイ賀
218It's@名無しさん:05/03/08 20:38:40
>>217
なにげにワラタ
219It's@名無しさん:05/03/08 20:49:17
>>215
それ何の記事ですか?
220It's@名無しさん:05/03/08 20:54:31
221It's@名無しさん:05/03/08 20:54:51
>久多良木がいないんじゃ、ただの家電企業

ただの家電企業にかえったほうがいいとおもう。
井深さんや盛田さんの時みたいに地道(時に大胆に)
にただの家電企業(スーパー町工場)に。
まー無理っぽいが!


222It's@名無しさん:05/03/08 20:55:47
ただの家電を造れないから問題なのにね
223It's@名無しさん:05/03/08 20:56:26
>>221
今のソニーにゲームが無くなれば倒(ry
224It's@名無しさん:05/03/08 20:57:25
ただの家電じゃないクタ!
世界一美しい芸術品クタ!
225It's@名無しさん:05/03/08 20:57:30
サクラ活動もWebから人海戦術に戻さねばなりませんね
ウォークマンの頃のように
226It's@名無しさん:05/03/08 20:59:15
1 敵対的買収防衛策の前に…――スキのない経営が先決(経営の視点)

2005/ 02/ 28日本経済新聞 朝刊

 「いっそのこと、あの時、倒れたまま死んでおけばよかった」。数年前、
 大病に見舞われた大手メーカーの元首脳はこう漏らした。
 元首脳は退任前、社外取締役を起用し後継者の能力が落ちれば更迭する
 ための起爆装置を埋め込んだ。かつて率いた会社の株価はこのところ低
 迷したままなのに、社外取締役は現経営者の「知人」ばかりになったの
 か、起爆装置は作動しない。「私が作った仕組みだから、今さら文句を
 言うのも気が引ける」
 経営不振企業のトップは「業績を回復させてから退こう」と考えるのだ
 ろうか、身を引く決断がなかなかできない場合が多い。米国でも社外取
 締役がCEO(最高経営責任者)に引導を渡すケースは日常茶飯事では
 ないが、ゼロではない。そこで、日本でも外国人株主比率の高い企業を
 軸に米モデルを取り入れる企業が増えてきた。ただ、機能した例は皆無
 に近い。
227It's@名無しさん:05/03/08 20:59:25
人海戦術にかける人件費はありませんからマネキンでry
228It's@名無しさん:05/03/08 21:30:47
>>193
http://www.japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20080903,00.htm
ソニーはすでに「cool」と思われてはいない。
229It's@名無しさん:05/03/08 21:34:59
ソニーのトップの更迭を受けて
リーマン証券が投資格付けを
Equalweight      →   Overweight
3段階の真ん中       3段階の最上
速やかに変えたな。
230It's@名無しさん:05/03/08 21:49:22
ソニー株も夢の4000円台回復してるしな。
一応の期待票は入ってるようだ。
これからちゃんと実績を示していかないと元の木阿弥どころか
「もうソニーはダメ」と最終烙印を押されるだろうから正念場だな。
正念場としてはストリンガーは期待できない駒ではあるが・・・。
231It's@名無しさん:05/03/08 22:25:15
消費者の側に立った製品を作ると言っているが、
ならばコピワンをなんとかしてほしい。
家庭内複製を認めるべきと宣言して、
コピワンを無効化する製品を作ってもらいたい。
作ってくれたら絶対購入するよ。
たとえタイマー入りでもね。
232It's@名無しさん:05/03/08 22:51:29
しかし、株価を脅かす一大スキャンダルが発覚
大丈夫か? 新生ソニー

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1110201766/l50
233It's@名無しさん:05/03/08 22:54:51
>>209
クタ信者キモ
234It's@名無しさん:05/03/08 22:55:49
ワロス
235It's@名無しさん:05/03/08 23:43:37
>>215
出井が、もし久多良木を道連れにしたのなら、
最後によくやった!と言わざる得ない。
236It's@名無しさん:05/03/08 23:51:18
言うことを聞かない久多良木を追い出し、出井は傀儡のストリンガーを使って
院生、ってことで何も変わらない凡庸なソニーが続くだけだろうな。

SCEに写った久多良木は、敗者復活をねらってますます危ないバクチを打って
自滅、と言うパターンだろう。

とりあえず、今日発表のネットワークウォークマンを見ても、
ソニーが全然変わるつもりが無いってのが良く解る。
237It's@名無しさん:05/03/08 23:53:46
>>236
自爆はSCEだけにしてください。
もうクタイラネ
238It's@名無しさん:05/03/09 00:27:02
>220
> 【グッド・リスナー】
> 「中鉢さんのいいところは、グッド・リスナー(良い聞き手)であること。
> よくいろんな人の意見を聞いて、正しい判断を正しい時期にする」
> 7日の会見で「中鉢氏にあって久多良木氏に欠けているのは」と問われた出井氏は答えた。
> 「比較論ではない」という出井氏だが、「『久多良木氏は人の話を聞かない』としか聞こえなかった」と業界紙記者。

ワロタ。
239It's@名無しさん:05/03/09 00:59:25
>自ら直接判断し、 “手触り感”を持って指揮できるわけではなく、
>周囲の意見を聞いたうえで
>ベストな選択をするというスタイル(中略)だが、
>コンセンサスからはユニークな技術は生まれない

でそのクタはいろいろ提案はさせるがあらゆる提案を「そんなのだめだ」と
ミーティングでは否定しておいてあとでよさそうなのをちょっとアレンジして
「こうしろ」とさも自分で考えたかのように指示するわけよ

それが「直接判断し」らしいな
240It's@名無しさん:05/03/09 01:07:08
製品が安いことだけはいい。あとは世界随一壊れやすい、名前がダサい、だからクソニーは嫌われる。
241It's@名無しさん:05/03/09 01:07:59
>>239
あれって一種の病気だと思う。
絶対にひとを誉めたり、感心したりってことをしない。
もちろん任せることもしない。

どーせ道連れならSCEからも完全に排除しちまえばよかったのに。

cell&PS3の舵取りに必要だと考えたとしたら、
出井自身がクタの言ってることを間接的に認めたことになるよ。
自身の経営に自信があるのなら、クタの後継に
リスナータイプを置くこともできたはず。
242It's@名無しさん:05/03/09 01:11:05
甘い言葉で本社から引き抜き、自社に連れ込んだら
吸い取るだけ吸い取って技術者を潰してきたクタタン。
本社から引き離したのは正解だね。
243It's@名無しさん:05/03/09 01:17:46
PS3はクタもろとも(ry
244It's@名無しさん:05/03/09 01:19:19
>>243
そにはPS3もろともあぼ〜ん
245It's@名無しさん:05/03/09 01:22:07
株や親族経営やらで完全に切り捨てることは出来ないんだろうが、それ以上に、
SCE社長も降ろすと、次の人がCELLとPS3を成功させなきゃいけなくなる。
だから今はまだ責任者をやってもらって、失敗という結果がはっきり出てから
全責任を取らせるかたちでゲーム部門と一緒に切捨てだろう。

せめてCellがなければ、自社ソフト開発強化に資金投入したりして
PS3生き残りも模索できたろうが、ここまで来たらもう無理だな。
どう転んでもPS3は黒に出来ん。
246It's@名無しさん:05/03/09 01:23:43
>>245
せるはゲームだけじゃ元が取れないので洗濯機とか掃除機にも
実装してください。
247It's@名無しさん:05/03/09 01:23:59
>>241
遺伝的アルゴリズムって奴だよ。
失敗した奴は一歩下げて、影響度を低くしておく。
しかし、生き残りのためには多様性が大事なので、完全に排除してしまってはダメだ。
同じ考えのものばかりでは、周りの状況が大きく変化した時に
総倒れになってしまう危険があるからな。
248It's@名無しさん:05/03/09 01:25:29
>>242
いったいどんだけの技術者が本社から連れて行かれたのかね?
249It's@名無しさん:05/03/09 01:32:31
>>245
素直にPS3にはPowerPCそのまま載せておけば
良かったのにな(一世代前の枯れ切ったG4あたり)

今時ハードのカタログスペックあれこれ言っても
セールスには繋がらんよ。
250It's@名無しさん:05/03/09 01:34:47
それじゃ新ハードにする意味が無いだろ
251It's@名無しさん:05/03/09 01:34:49
>>243
そう言えば今月中に発表するって言ってませんでしたっけw

…発表できるのかなぁ?
252It's@名無しさん:05/03/09 01:38:03
>>246
キムチ冷蔵庫にも是非どうぞ
253It's@名無しさん:05/03/09 01:55:46
サムスンになめられつずけるソニー。サムスンが見ている先は松下。
254It's@名無しさん:05/03/09 01:59:18
>>248

とりあえずSCE本社TKビルの5階と6階にいる人たちはほぼ全員本社から

242のいっている流れとはちょっとちがうが「連れて行かれた」という意味
ではあっているな

座席は本社にあるけど仕事はSCEの仕事だけしてるのを入れるともっと
いる

エレクトロニクス部門のトップだったからそういう無茶な人事をやれたが
これからはそうはいかないだろうね
255It's@名無しさん:05/03/09 02:06:29
Panasonic、Canon、SHARP>>>>>>>>>>>>SONY これ常識。
256It's@名無しさん:05/03/09 02:17:08
なんかあれだな。短期間で大鉈ふるって改善って布陣でもないな。
ヅラの人も調整型だとしたら出井が院政でもやるつもりかな?
だとしたらソニー株など買えたものではないな。
257It's@名無しさん:05/03/09 02:18:31
正規の人事で来た人に本社の優秀な人を紹介させて、
その人に自主転属を勧めて人を集めてたと聞いた。
258It's@名無しさん:05/03/09 02:28:02
家電が落ち込んだ時にゲーム部門に助けられたとか言ってたが、
クタの引き抜きが無ければ家電は安泰だったんじゃないかな?
259It's@名無しさん:05/03/09 02:32:37
>>250
PPCとnVidiaで、高画質ハード欲しい香具師は納得するって。
260It's@名無しさん:05/03/09 02:33:34
>>208
CDはソニーというよりソニーとフィリップスが作った
規格だが、既に特許切れ(2002年)

CCCD騒動はここから持ち上がった
(CD-EXTRAの特許はまだ残っていて、CCCDは
必ずCD-EXTRAの特許を使わざるを得ないので、
マクロビジョン経由でソニーに金が入る)
261It's@名無しさん:05/03/09 02:35:31
>>PPCとnVidia
俺ならこの構成で最短期間でPS3投入させるけどな。


262It's@名無しさん:05/03/09 02:53:35
ストリンガーレクイエムって誰の技だったっけな
263It's@名無しさん:05/03/09 02:56:16
価格面も抑えられるしな。
今のままだと強引に価格競争に割り込もうとして
自爆テロ価格、品質低下というPSPの二の舞が目に見えている。
264It's@名無しさん:05/03/09 03:11:09
ヅラの人って、誰よ?
265It's@名無しさん:05/03/09 04:08:14
>>264
社の命運に関わる重大問題なので、
それは↓で
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1110201766/
266It's@名無しさん:05/03/09 05:36:25
>>265
こっちに立てたら神だったのに
http://life7.2ch.net/hage/
267It's@名無しさん:05/03/09 10:16:30
>>265
髪!
268It's@名無しさん:05/03/09 10:24:05
ゲーム機なんてソフトを動かすハコに過ぎないから
枯れ技術の寄せ集めを\19,800ぐらいでさっさと出して
あとはソフトロイヤリティで儲けてれば安泰だったのにな >PS参

"自称"技術も分かるCEO殿にはまあこんな割り切り期待するのは無理かな。
269It's@名無しさん:05/03/09 10:46:16
ハッタリスペック満開
270It's@名無しさん:05/03/09 10:50:12
まだリストラするつもりらしいよ。

ソニーのハワード・ストリンガー次期会長兼グループCEOは8日、記者会見し、本社や
エレクトロニクス部門など日本の組織、業務には「大幅な効率化の余地がある」と語った。
米国子会社などで導入した、グループ内の人事・経理機能などを集約する手法が適用可能かどうかを
検討する。
271It's@名無しさん:05/03/09 11:58:46
>>270
出井が破壊したソニーのエレクトロニクス開発部門は
ともかく、金融やソニーミュージックは大いにリストラの
余地が残ってるはずだぞ。エレキの方でも営業はリストラが
可能なはず。ストリンガーが開発部門をリストラしたら
ソニー脂肪完全確定だが。
272It's@名無しさん:05/03/09 12:13:45
>>271
ソニーミュージックジャパンは、世界のソニーミュージックの中で唯一ソニーの直下に入っているが
まずこの日本だけのいびつな形を廃して、ソニーBMG傘下に入るべき。
そうすればおのずとスリムな体質になるだろう。
全世界が統合したのに、日本だけBMGファンハウスと、ソニーミュージックというはおかしいし、非効率である。
一緒になれば、制作部門は別として、管理部門、営業部門、製造部門はかなり合理化できるだろう。

金融に関しては、ソニー生命はうまく行っているし
ソニー損保、ソニー銀行はまだ先行投資の部位もあるが、いい方向に向かっているので
今リストラすべきではないだろう。

問題なのはソニーミュージック系(現ソニーカルチャーエンタテインメント)が持っている
ファミリークラブや化粧品だろう。
コアビジネスへの集中を考えれば、他社への売却も想定して戦略を練るべきであろう。
273It's@名無しさん:05/03/09 12:24:26
カネボウのホームラン軒みたいにばっさりいくんかな
274It's@名無しさん:05/03/09 12:25:23
>>272
「ソニプラ」は外してほしくはねぇな。
275It's@名無しさん:05/03/09 12:27:53
同感 Sonyは金融から撤退すべきだね。
276It's@名無しさん:05/03/09 12:37:28
MD開発からはもう撤退すべきでしょ。先が見えている。HDDと
フラッシュメモリプレイヤーに専念すべきだよ。あと、アト
ラックも廃止で、MP3オンリーでいい。メモリスティックは
PS3でサポートされたらまだ延命できそうだけど、そうでな
いなら、PSP用以外は全面撤退すべし。とくに、Duo以外の
標準サイズはでかすぎ。

あと、クオリアは言うまでもなく廃止しろ。
277It's@名無しさん:05/03/09 12:38:32
先細りのアイボと、製品化のめどが立たないキュリオも開発中止すべき
だろうね。開発予算の無駄だ。
278It's@名無しさん:05/03/09 12:40:17
あと、サムスンとの液晶合弁みたいな、売国事業も中断すべし。
撤退してサムスンに事業譲渡すればいい。それより、東芝と
キャノンのSEDに参加させてもらうほうが先行きいい。久多良木
の東芝人脈使えば、お願いできるだろ。
279It's@名無しさん:05/03/09 13:00:35
VAIOはHP、東芝、富士通のどれかPC部門とまとめそう。
PS3売るためにPS3にSonicStage積んでコネクトと繋いでHDDと
フラッシュメモリプレイヤーの親機にしそう。
デジタルTVチューナー付BDレコーダースゴ録とPS3の組み合わせ
でも販売しそう。
280It's@名無しさん:05/03/09 13:03:32
米市場で販売好調な多機能携帯型ゲーム機「PSP(プレイステーション (略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050309-00000014-san-bus_all

アメリカではPSPの本体が3月24日発売でしたよねぇ  今日は3月9日
まだ発売してないのに 販売好調なPSPって・・?  

        ,,,
( ゚д゚)つ       NDSと間違ってるだろストリンガーさん・・

ストリンガーで大丈夫なのか・・・
281( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/09 13:13:00
参詣が翻訳間違えたか捏造しただけじゃないの?
いつものように共同の記事をコピペしてれば良いのに、
慣れない自社記事を書こうとするから。

ソニー:新CEO ソフトとハード融合の重要性を強調
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050309k0000m020088000c.html
282It's@名無しさん:05/03/09 13:14:17
薄型テレビ事業では、サムソンとの合弁会社への出資引き揚げ。
その代わりに、有機ELディスプレー開発に資源を集中。

それが実るまでは、シャープからパネルを調達すればいい。
シャープとの合弁会社設立も、真剣に検討すべきかもしれない。
283It's@名無しさん:05/03/09 13:16:08
ソニーシャープディスプレイテクノロジ株式会社 とかいう名前になりそう
284It's@名無しさん:05/03/09 13:55:27
ESシリーズオーディオの再開発
オーディオサービス部門の集約修理体制の廃止、
出張修理体制の再構築、サービス拠点を3倍に増強、
サービスマンを自社雇用し、サービス満足度の向上に注力!
285It's@名無しさん:05/03/09 14:00:48
ソニーがクールな存在でいたいならば、パクリでのし上がってきた、
サムソンとのクロスライセンス契約を解除すべきだな。

ソニーのもつクールなイメージは、他社の真似をしない独創的な製品群
で出来上がったものだからだ。
ブランドイメージをこれ以上、傷つけたくなければ、ストリンガーCEO
の最初の仕事は、サムソンとの提携解消だな。
286It's@名無しさん:05/03/09 14:08:09
>>281
毎日の記事にも、
「ただ、プレイステーション・ポータブル(PSP)を
米国で販売した時などは、…」
と書いてあるが。

あ、日経以外はクソっていうスタンスでしたね。失礼失礼。
287It's@名無しさん:05/03/09 14:11:50
ストリンガーやばいなw
288It's@名無しさん:05/03/09 14:15:46
癌ストリンガー・ガール
289It's@名無しさん:05/03/09 14:17:37
290It's@名無しさん:05/03/09 14:18:10
>>281
毎日のをみても微妙だな・・・。まだ成功していないのにしたかのような書きッぷりで。

てか、そのショボイ未来はなんとかならんのか。
無料でソフトをつけたら未来がやってくるのか。しっかりしろ、ソニー。
コンテンツを持っているだけで有利というのは事実だが、
それは未来でなく現在でも同じだ。
291It's@名無しさん:05/03/09 14:20:47
ぬるぽ
292It's@名無しさん:05/03/09 14:21:47
でも、北米でのPSPの予約は記録的らしいよ。最初の1週間で
100万台出荷の計画を、初日100万台出荷に急遽、変更した
みたいだし。北米では大成功するでしょ。
293It's@名無しさん:05/03/09 14:31:00
つづくのか・・・迷走が・・・・
294It's@名無しさん:05/03/09 14:38:58
海の向こうで大訴訟祭?
295( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/09 14:39:09
単に欧州が発売延期によるものなのか、
予約状況によって、台数を増やしたのかが問題ですよね。
まあ小売の受注はそれくらいあったのかもですけど、
消化に何ヶ月もかかっては意味が無いですし。
296It's@名無しさん:05/03/09 14:55:59
297It's@名無しさん:05/03/09 15:35:24
PSP外見は同じみたいだね。強度や起動時間も改善されてなさそうだ。
光学でなくHDD積んでたら成功したんだろうが。

298It's@名無しさん:05/03/09 15:36:41
>>292
日本での売れ行きが分かりやすい下降線を辿ってるから
その分海外出荷分に余裕を持って回せただけ。

事前予約台数=真水の販売台数じゃない。
299It's@名無しさん:05/03/09 15:41:40
海外では売れるだろう最初はね。カタログ上は悪くないから。
問題は実用的な携帯性や運用しやすさがおそらく史上最悪の代物
だってこと。ソニーの評価を落とす結果になるだろう。
300It's@名無しさん:05/03/09 15:43:52
ボタン押しても反応しない「仕様」だからな。
301It's@名無しさん:05/03/09 16:01:02
日本同様にスタートダッシュの後、急失墜の巻
302It's@名無しさん:05/03/09 16:02:14
訴訟目当てで売れるんじゃないかな。
303It's@名無しさん:05/03/09 16:03:43
>>301
スタートダッシュは演出で
本当はダッシュさえ、してないのだが・・・・
304It's@名無しさん:05/03/09 16:17:14
どんな商品にもライフサイクルが有るんだから
今売れてる物が有っても次を仕込んでおけ

次の仕込みの投資を怠っていたからって他の商品のせいにするな
305It's@名無しさん:05/03/09 16:19:36
・次々買い換えするマニア向けのメーカーでは無くなった
・次々と魅力的な商品を出せるメーカーでは無くなった

一般向けならもうソニタイマーはヤメロ
ちゃんと作ったつもりでも壊れるんだから全力で壊れない様にしれ
306It's@名無しさん:05/03/09 16:20:28
出たとたん、破壊映像と射出や廃熱問題とか噴出する  間違いない。
307It's@名無しさん:05/03/09 16:22:34
各ジャンルでちゃんとしたフラッグシップ機を出せ
明確に優れているモノをコスト2割増しぐらいでな

ブルレイ機はとっととマトモな仕様にして出し直せ
308It's@名無しさん:05/03/09 16:22:49
もっともソニーらしい商品がPSPってのは皮肉で言ってるのかなあ。
間違ってはいないけど。
309It's@名無しさん:05/03/09 16:24:19
修理サービス体制は再構築しろ
ボッタクリでない修理が出来る様に設計や部品調達時点から考慮しておけ
310It's@名無しさん:05/03/09 16:24:58
落として液晶がひび割れた
電源入らない
ボタンが反応しない
扱い辛い    
大量のドット欠け
読み込みがうるさい    などなど幾らでも不味い点がでてくる

 ソニーの評判落とす決定打だったりして
311It's@名無しさん:05/03/09 16:26:42
光学系もへたるけど、売り上げもへたるPSP
312It's@名無しさん:05/03/09 16:28:42
独自の新規格を立ち上げる時には会社としての戦略をちゃんと検討してからにしれ

標準規格と大差無かったり劣ってたりする時は絶対に変な独自規格は出すな
客が迷惑するだろ
313It's@名無しさん:05/03/09 16:30:03
ソニーがタイマー入れてたのは消費者が間抜けな日本人向け。
ソニーほど日本人を侮蔑し嘲笑してきた組織は珍しい。
北米向けの分は相応の品質で出荷するだろうけど基本設計が悪いのは
カバーできないからなあ。

314It's@名無しさん:05/03/09 16:32:13
ローテクを復活させろ。電池は燃えないものを作れ
コンデンサーもあっという間に抜けないものを使え。もちろん発煙しないものをな
315It's@名無しさん:05/03/09 16:34:52
あまりに永いローディングと短い再生時間を皮肉った言葉が出てくると漏れは予見する。
316It's@名無しさん:05/03/09 16:56:28
AV家電というものは果たして永遠に進歩し続けるものかどうか。
停滞産業になるかも知れないね。後残っているのは立体映像位ではないのかな。
消費者の欲求から乖離してきたのかも。
317It's@名無しさん:05/03/09 17:18:16
つか需要はあるとは思うんだが
ipodは累計1000万台以上売れてるわけだし
ニーズに応えられないニーズを作り出せない
開発力の低下が問題だろ
著作権保護に固執しすぎたな
318It's@名無しさん:05/03/09 17:42:16
開発力というか発想力とか想像力とかだろうな。
大多数のユーザーが望むものや望む方向とかがまったく見えていない。
目先の皮算用しかできない。
中鉢は「消費者からの目線が少し欠けていたと思う」とか言ってたが
少しどころの騒ぎじゃない。
しかし新会長はいきなり「iPodはソニーが出すべき商品だった」とか
トチ狂った夢語って、ふた言めにはくーるくーるじゃなぁ・・・。
319It's@名無しさん:05/03/09 17:48:28
デバイス開発、ライフスタイルの提案、著作権ビジネス、組立業、流通?
何がやりたいのかねえ。全部は無理と思うが。
320It's@名無しさん:05/03/09 18:05:27
「選択と集中」で、液晶パネルの合弁事業から撤退。
サムソンとのクロスライセンス契約も見直し。

ここから、全てが始まる。
321It's@名無しさん:05/03/09 18:06:28
iPodには「音楽を盗用しないでください。」とかかれているのに、

PSPには書かれていなかったな。Sonyの著作権意識が疑われるよ。
322It's@名無しさん:05/03/09 18:11:04
>>317
ニースとブームはラッパーランドしつつもちょと違うからねぇ。
他所が売れてるから市場があるとは言いにくい。
ソニーはそれ以前だけどね。
323It's@名無しさん:05/03/09 18:11:33
PSPで音楽聞く奴いないからな・・・
324It's@名無しさん:05/03/09 18:15:36
MP3ファイルはファイル交換ソフトを使って無料で手に入れるものですから
MP3が使えるPSPで音楽を聴くヤシは初めからドロボー扱いでつ
325It's@名無しさん:05/03/09 18:17:52
オーディオ、携帯オーディオは完成に近いだろ。技術的
にもコンセプトとしても革新的なものは出ない。
先行したメーカーと安売りメーカーしか儲からないよ。
需要といってもその程度のもの。
ソニーに開発力があったとしてももうおしまい。
魔法瓶業界みたいなものだ。
326It's@名無しさん:05/03/09 18:19:32
実際そういった濃い層への販売も狙ったのだろうが
濃い人たちはPSPみたいのはカスだと
発売前から思ってたってオチ
327It's@名無しさん:05/03/09 18:24:41
ストリンガーには、サムスンとの提携解消を、中鉢には、有機ELテレビ
の実現を期待したい。
サムスンとの提携を解消すれば、有機ELテレビで大型化の試作に成功した
エプソンとの提携もあり。
328It's@名無しさん:05/03/09 18:31:19
サムスンも有機ELの試作に成功してるからなあ。
エプソンがどこと組むかが問題だな。
329It's@名無しさん:05/03/09 18:34:53
SonicStage ver 10 くらいになったら
自宅PCからストリーミング配信してくれないかね
そしたらHDDじゃなくてもいいし入れ替えなくて済む
ロケーションフリーウォークマンみたいなかんじで
330It's@名無しさん:05/03/09 18:37:30
SonicStage再インスコの度に消してる
331It's@名無しさん:05/03/09 18:40:47
>>329 HDDの大容量化が進めば解決できるから。
ところでソニーの勇気ELどうなったのかな?
エプソンに勝てないのは当然としてさむそん以下なの?

332It's@名無しさん:05/03/09 18:41:55
ぶっちゃけ有機ELテレビの実用化はソニーなんかより
もっと信頼性のおけるとこにお願いします。
333It's@名無しさん:05/03/09 18:43:49
市販されているカラー有機ELのサイズは、一応SONYが世界一なんでは。
採算が取れてるかどうかは知らんが。
334It's@名無しさん:05/03/09 18:43:51
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/epson03.jpg
エプソンの40型。でもSEDにかてるのかなあ。
335It's@名無しさん:05/03/09 18:47:40
現状では有機ELには寿命が短いという大きな欠点が残ってるからな・・・。
ソニータイマーどころか有機EL自体がタイマー持ち。
少なくても今市販してるのを買うのはアホだな。
336It's@名無しさん:05/03/09 19:10:19
SED、プラズマなしで有機ELと液晶では大型化は難しいはずだが。
それで利益でるのかなあ。
337It's@名無しさん:05/03/09 19:12:00
まあおそらく有機ELと有機TFTのハイブリッドディスプレイが本命だろうな・・
と誰かが言っていましたw
338It's@名無しさん:05/03/09 19:29:38
例え大型化が望めなくても現在のテレビ台数の多くを占める
各部屋設置の小型テレビの位置に入れば主流とはなれるしね。
大型は一家に一台としても各部屋には2〜3台の小型テレビがあるわけだし。
危惧問題は現状ではコストが安いと言われる有機ELだが
寿命という弱点を克服する過程でコストが上がってしまうようだと
アドバンテージが下がってしまうところか。
339It's@名無しさん:05/03/09 19:45:14
小型テレビってのは14インチクラスのやつ?あの辺は小さいから
薄型にする必要ないし。液晶で小型化するにしても高度な表示能力
は必要ないから安売りメーカーの草刈場にしかならないのでは?
多分フナイとか中国製になるんじゃない?
340It's@名無しさん:05/03/09 19:50:58
小型ほど各部屋の生活空間に置かれているものだから
薄型の恩恵は大きいだろう。
どうせ居間に置かれる大型の方がある程度の大きさは許容できる。
341It's@名無しさん:05/03/09 19:58:46
小型ブラウン管は選ぶもの選んだらものすごく綺麗だぞ
つか、小型市場をホンキで狙うなら値段が一番の問題だと思うけども。
2万超えるとオサレさんぐらいにしか売れないぞ。
342It's@名無しさん:05/03/09 20:28:13
ストリンガー&中鉢 SEX
343It's@名無しさん:05/03/09 20:28:34
中鉢中鉢中鉢
344It's@名無しさん:05/03/09 21:02:05
>>341
そうなるとやはりコストが安くすむと言われる有機ELは
一番狙える素材だと思うがな。
まぁそれでも既に安い小型テレビと並ぶにはどのくらい
かかるかはわからんけどね。

ってソニーは蚊帳の外な話しだなw
345It's@名無しさん:05/03/09 21:04:45
んま出井とクタの仲が険悪で
ソニー中枢とクタの距離が離れたから
PSPもその後にあるPS3も、ソニー本体的なプライオリーは下がった。

いくらセルに大金突っ込んだから・・・と言っても
いざとなったらクタラギごと切るでしょ。
346It's@名無しさん:05/03/09 21:08:17
それがソニーのためだと思います。
347It's@名無しさん:05/03/09 21:29:15
トップ交代劇に思う“ソニーの目指す方向性”
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/09/news076.html
348It's@名無しさん:05/03/09 21:34:26
セルとともに倒れるソニーとクタを見たかったのに・・・
このままだと、倒れるのはセルとクタだけか・・・
349It's@名無しさん:05/03/09 22:25:26
芝に頼ってないで、ベガエンジン位は自前で作れ
350It's@名無しさん:05/03/09 22:28:08
権利で楽して儲けようとするな
メーカーの本分を忘れるな
351It's@名無しさん:05/03/09 22:39:48
なんかこいつらだめそうだな。
次の経営陣はまだ決まらないのか?
352It's@名無しさん:05/03/09 22:42:54
誰がなっても、独自規格と著作権で雁字搦めで自滅ですよ
353It's@名無しさん:05/03/09 22:44:59
6月の本決まりまでにチェンジされそうだな
354It's@名無しさん:05/03/09 22:46:56
中身は同じ人だしな
355It's@名無しさん:05/03/09 22:55:04
>>352
ようやく対応したmp3にしても、結局のところ
糞ニックステージ経由でしか転送できんわけでしょ。
そりゃ、エクスプローラだけであっさり転送可能な
iriverやRioに客は流れる罠。
356It's@名無しさん:05/03/09 22:59:47
ソニーを生き返らせるには、エレクトロニクスを切って完全なコンテンツ屋になることだね。
357It's@名無しさん:05/03/09 23:01:25
PSPスレみると、ストリンガーもダメだろ…
358It's@名無しさん:05/03/09 23:03:31
旧体制への気遣いで言っただけだと思いたい・・・
359It's@名無しさん:05/03/09 23:03:42
ワールドビジネスサテライト▽ソニーを辞めた男が新技術
360It's@名無しさん:05/03/09 23:04:03
http://www.monex.co.jp/batch/MONEX/PTS/PtsRanking_SellUnexec_Disp.html
夜間売買でソニー株買い手がつかなくなってるな。
はかないのう。
361It's@名無しさん:05/03/09 23:11:43
>>359
オプトウェアじゃん
362It's@名無しさん:05/03/09 23:12:12
おごれるものもひさしからずや
363It's@名無しさん:05/03/09 23:20:33
久夛良木案件と呼んでもいいPSXを切った実績(?)を
この前作ったワケだから、この次にPSPが来て
本丸のCELLに攻め込むのに躊躇しないと思われ。

ソニーの命運を託すような代物では無い >CELL
久夛良木の道楽で会社がドボンしたらたまらんわ。
364It's@名無しさん:05/03/09 23:33:44
>>347
本田はあれだけソニーを褒め称えておきながら

>携帯型デジタルオーディオ事業での“失敗”や、
>DVDレコーダー・薄型テレビへの対応の遅れなど、
>最近は首をかしげたくなる事業戦略が目立ったが

など今更見苦しいな。
そう思ってたなら最初から書けと。
365It's@名無しさん:05/03/09 23:43:05
ソニーも西武もコケないと批判できんわw
366It's@名無しさん:05/03/10 00:11:50
ストリンガー社員全員にTR60をさらにすすめるというメール発信。
ばっかじゃないの?出井がTR60でいのちとりになったのに。
こんなことでは 利益率もっとさがること必至
ストリンガは出井のおともだち、ゴーンとはワケが違う
ストリンガーは出井の傀儡、言いなり、出井は院政体制
ストリンガは日本語全くダメでNY在住、家族は英国、こんなことで日本は片手間
中鉢は人畜無害。だから最高顧問出井は健在
茶番劇のトップ交代、かたちだけの社外重役は全く機能せず すべて出井の判断で決まった
重大な意味をもつのはクタがソニー株から首になること
これでCELLと民生家電とのシナジー効果なく東芝にもっていかれる
このままではソニー滅亡必至
リベンジせよくたらぎ!!!!
367It's@名無しさん:05/03/10 00:13:20

妄想者
368It's@名無しさん:05/03/10 00:18:41
NY在住だから日本のソニーを容赦なくリストラできる。日本全部無くし
てもアメリカ本体だけでソニーブランドは健在。
369It's@名無しさん:05/03/10 00:18:55
>>366
そうなの?スッゴクいいことじゃない

同業他社
370It's@名無しさん:05/03/10 00:24:13
本格的に、ハードとソフト、どっちを捨てるか検討に
はいるんじゃないかぁ
371It's@名無しさん:05/03/10 00:28:12
社員を半分に削減すればTR60も夢じゃない。
372It's@名無しさん:05/03/10 00:56:34
原点回帰して昔ながらの愚直なハード屋でいいんじゃないの もう。
唯一まともな稼ぎ頭のSPEはもう蜘蛛男3とセットでどっかに売却。
地に足をつけてないシナジー戦略とやらはさっさとやめちゃえよ 。
373It's@名無しさん:05/03/10 02:17:18
最近の製品を見てると開発にも相当膿がたまってる感じ。
他社と実力差ないもんね。だから安売りしなきゃならんわけで。
技術者も下半分をばっさり切ったらいいんじゃないの。
374It's@名無しさん:05/03/10 02:52:40
>>371
半分に削減するどころか、総入れ替えしないとダメなんだが・・・
375It's@名無しさん:05/03/10 03:11:50
今のSONYは技術を商品に載せる人がいないんだよ。
技術者は貴重、日産もマツダも技術者は大事にしてた。
376It's@名無しさん:05/03/10 03:19:57
技術者は貴重だが、技術者のふりをしているだけの無能がいるのが問題なわけで・・・
377It's@名無しさん:05/03/10 03:36:26
システム屋もレベルが低いのが今はいっぱいいるが
なんかそのレベルのが開発陣にいるのが問題だな・・・。
知り合いのソニーの開発の女もプライドだけ高くて・・・ふ。
378It's@名無しさん:05/03/10 03:48:21
とりあえずタイマーとGKときむちなんとかならんか。
でないと購入検討できないよ。
傀儡では無理かな?
379It's@名無しさん:05/03/10 03:49:49
コネクトカンパニー立ち上げた男と考えると何も期待できないな・・・
380It's@名無しさん:05/03/10 04:51:02
言ってることが出井あたりと同じだから馬鹿か傀儡かのどちらかに違いない。
381It's@名無しさん:05/03/10 04:54:00
実は外見はCGで中の人は佐伯だったりして。
382It's@名無しさん:05/03/10 05:00:05
>>378
事情通のつもり?子供は学校行きなさい。
383It's@名無しさん:05/03/10 05:18:22
大幅な路線変更がない限りPSP、PS3、Cellは壊滅、
ディスプレイもサムスン依存になり収益に貢献できずといったところか。
当分回復は無理と見ていいかな?
384It's@名無しさん:05/03/10 05:33:03
これまで、全社的に商品開発を掌握してる部署なり人なりが
いなかったのは一目瞭然だよね。
携帯音楽プレーヤーが乱立してたりとか、VAIOの気が狂ったような
モデル数の多さとか。

コンセプトやターゲットがかぶってる製品ラインを整理して一本化して
いくだけでもかなり製造コスト節約出来るんじゃないか?
385It's@名無しさん:05/03/10 05:49:30
節約出来るけどつまらない会社になるな・・・
386It's@名無しさん:05/03/10 06:07:27
同業他社のように実直な製造業をやるつもりならそれで正しいよ。
しかしソニーが品質や価格でまともに競争できないから
様々な小細工を弄してきたわけであってそのあたりはどうなるのかな。
387It's@名無しさん:05/03/10 06:34:14
CELLの計画縮小だけでもソニーにとって意味ある
人事改革だっただろ
388It's@名無しさん:05/03/10 06:50:48
天が呼ぶ 地が呼ぶ 人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。
389It's@名無しさん:05/03/10 07:25:58
>>387
セルの壮大な失敗が見たかったぞ!
「ソニー半導体投資で何千億円の損失!!・・・あの時止めておけば・・・」
こんな見出しを期待したのに・・・

久多良木辞めるの早すぎ!!
390It's@名無しさん:05/03/10 07:29:13
ストリンガー傀儡 出井の院政
新社長はお飾り クタは首
391It's@名無しさん:05/03/10 07:36:03
>>389
SCEやめてないからまだわからんけどね
392It's@名無しさん:05/03/10 09:40:57
>>372
シナジー効果は発揮できてるんじゃないか?
逆方向にだけど。ソフト屋の独善的な要求でハードに
妙な制約ばかり付けてしまったのが今のソニーの
失速の原因だしな。

>>384
松下はそれを3年前にやって業籍回復したわけだが、
ソニーは逆に「カンパニー制」の名の下に松下の業績が
悪化する原因となった事業部制を推し進めたわけで。
393It's@名無しさん:05/03/10 10:07:15
ベガに無理矢理エモーションエンジン & XMBを押し付けて
さも外販が上手くいってるように見せかける荒技はもう使えなくなったな >クタ

懲りずにCELLは最初から外販するぞ、と鼻息だけは荒いが
ソニーですら使う気がない物をどこの物好きメーカが採用するのかいな?
394It's@名無しさん:05/03/10 10:55:12
製品にポリシーが感じられる様にしれ。今はバラバラ過ぎ
395It's@名無しさん:05/03/10 10:57:14
CELLを外販したかったらLinux載せて提供しろ
誰もクソニーOSに中途半端な開発環境じゃ買わないぞ
396It's@名無しさん:05/03/10 11:13:02
「選択と集中」で、サムスンとの液晶事業から完全撤退。
その代わり、有機EL、CELL、PS3に集中投資。

これで、ソニー復活の道は開かれる。
397It's@名無しさん:05/03/10 11:47:17
ブラウン管にも投資しろや
398It's@名無しさん:05/03/10 11:49:38
ストリンガー・中鉢・・・なんか新体制かっこいいな
399It's@名無しさん:05/03/10 11:51:47
なんか花屋に売ってそうだな
ストリンガー中鉢入り650円って感じで
400It's@名無しさん:05/03/10 11:55:29
>>395
Linuxをたいして使いこなせないやつって大抵そういうこと言うよなw
なんで?w
401It's@名無しさん:05/03/10 12:03:39
そういやEEも外販構想は
早い段階からしてた。
結局ソニーに対する内販で終わったが・・・・・
(これだってクタラギがゴリ押ししまくってやっとだけど)
402It's@名無しさん:05/03/10 12:22:25
セルに費用対効果は望めんらしいな
セルだけで、2000〜3000億突っ込んでる時点でお金がかかりすぎ
プレステで稼いだ金全部突っ込んだなw
インテルとかが実はもっと使えるものを開発してるに 1000ガバチョ

クタたんガラクターズ UMD に新たな仲間。
403It's@名無しさん:05/03/10 13:23:50
任天堂 次世代ゲーム機の心臓部にCELLを採用。
404It's@名無しさん:05/03/10 13:46:42
>>403 (・∀・)ニヤニヤ 
405It's@名無しさん:05/03/10 15:18:15
あのセガサターンが心臓部にCELL×2搭載で復活!!
406It's@名無しさん:05/03/10 16:02:14
家電部門に展開、といってもcellじゃ何するにしてもコスト高
まして当のソニーが採用にのる気でない、とくれば
PS3専用チップとして一生を終えるだろうね。

新経営陣にはcellに特別な思い入れがあるヤツなんていないし
邪魔くさくなったら切るだろう。
407It's@名無しさん:05/03/10 16:34:26
XBOX2もCELLプロセッサ採用か
408It's@名無しさん:05/03/10 16:39:16
速報 衝撃!! PS3は無し。久夛良木涙の会見
409It's@名無しさん:05/03/10 16:46:00
Intel cellってる
410It's@名無しさん:05/03/10 17:07:47
ワールドビジネスサテライト
「久夛良木涙の会見 。そのわけとは…」
411It's@名無しさん:05/03/10 17:31:04
液晶パネルは、価格競争の時代に突入へ。
売っても売っても、シャープ以外は儲からないだろうね。

利益率向上が至上命題のソニーにとっては、撤退すべきだね。
412It's@名無しさん:05/03/10 17:49:52
新世代DVD 開発最前線

取材班は早速、新世代DVD研究開発の最前線に案内されました。
「新世代DVDの試作機です」(堀米秀嘉 CTO・創業者/オプトウェア)
CDのおよそ6,000倍、1枚でテレビドラマ1年分が録画できる「HVD
(Holographic Versatile Disc)」です。

Q.見た目はDVDと同じ――
「量産するには既存のインフラを使う。CDやDVDと同じもの」
(堀米秀嘉 CTO・創業者/オプトウェア)
一般向けの装置も開発が進み、2008年頃には商品化する予定です。
413It's@名無しさん:05/03/10 17:50:59
次期会長のストリンガー氏。ソニーの現状についてこう発言しています。
「商品開発の体制を改革する。壁を越えた一体的な体制の構築が必要だ」

新世代の大容量DVDを開発するベンチャー。青木さんと堀米さんはソニー
の出身。青木さんは、井深社長時代に社長直轄のプロジェクトで活躍して
いました。
「井深氏、森田氏のDNAのつながりが途絶えてしまった」
(青木芳夫 社長【元ソニー】/オプトウェア)
414It's@名無しさん:05/03/10 17:51:34
415It's@名無しさん:05/03/10 18:05:37
「ホログラフィック・バーサタイル・ディスク(HVD)」
HVDアライアンスの参加企業は、株式会社オプトウエア、CMCマグネティックス、
東亞合成株式会社、日本ペイント株式会社、パルステック工業株式会社、富士
写真フイルム株式会社(50音順)の6社。今春の正式発足に向け、会員規約の
制定、組織体制の整備等活動に向けての準備を進めて参ります。

ホログラム記録技術は、データをレーザ光の干渉縞として媒体に記録するもの
で、現行のDVDサイズで記憶容量1テラバイト(DVDの200倍)以上、転送速度
毎秒1ギガビット(DVDの40倍)以上を可能にするなど、ブロードバンド時代の
大容量・超高速データストレージ技術として注目されています。

既存のDVDやCDとの下位互換性、低コスト化といった実用化への課題を克服
しました。
(オプトウェアHPより)
4163G:05/03/10 18:28:45
>>415
その方面はまるっきり浦島だが(一応、量子物性系出身)、
ホログラムならPhotonの量子干渉レベルで記録するわけだから
記録密度が上がるってことか。
わくわくする技術ってこういうのだね。
417It's@名無しさん:05/03/10 18:45:38
この含む所がタップリあるソニー新経営陣の
初陣はいつ頃見れるのかな?
418It's@名無しさん:05/03/10 18:58:57
まだだ、まだ本命メディアじゃない。
まだ隠れてる。
419It's@名無しさん:05/03/10 19:42:07
サルでも判る売国奴一覧表
@トヨタ
ご存知売国奴の代表。愛知県の奴隷社員をこき使いそれを「カイゼン」と言う聞こえの
いい言葉でオブラートに包む。ヨーロッパに投資をしまくり覚えめでたいヨタは、マス
ゴミから賞賛の嵐を起こすように仕向けられますます傲慢になる。技術開発にかける情
熱は0でありその分を下請け虐めでカバー。因みにF1では常にドベ(名古屋弁で最下位)

AJFEホールディングス
去年の終わりごろ突然同社の最高の技術を中国に垂れ流す(広東省に大規模工場を合弁で
建設)と発表し世間と社員を驚かす。
因みにこの高度な鉄の精錬技術を使うと中国の戦車及びミサイルの硬度が飛躍的に高まる
重要な技術であり、本来ならCOCOM違反である。
千葉県で有害排水を垂れ流し。鉄鋼企業は設備の老朽化が心配されるが日本国内では新規
投資をする予定無し。現代自動車に入れ知恵をして自動車企業のライバルを増やす。

Bライブドア
マスゴミでは何故か時代の寵児扱いをされるライブドアは実際には害資の手先。
堀江社長は「産経新聞は経済紙にする」と堂々と述べる。

Cソニー
出井社長の時にこの会社はかなり堕落した。文系出身で技術を知らない為に研究費
を削減一ぽん槍。そして長年の研究の成果であるソニーの「虎の子」の技術ベガエン
ジンをクロスライセンスの美名のもとにサムスンにただでくれてやる。

D東芝
ソニーばかりが目立つ為にあまり目立たないが、技術流出の宝庫。(という事は日本にと
って有害)最近の半導体市況の回復と言う喜ばしいニュースの影で利敵行為に繋がる
日本企業を狙い撃ちした横並び投資をしまくりあっという間に韓国企業に市場を持って
かれる。フラッシュメモリーに関する技術流出はソニーに匹敵する深刻な事態。
420It's@名無しさん:05/03/10 19:48:57
うぜえよネトウヨ。ちょろちょろすんな。
ソニーのしょぼい所は技術力サムスン以下だという所だ。
技術流出?サムスンの技術に助けてもらってるだけじゃねぇか。
情けないにもほどがある。
421It's@名無しさん:05/03/10 20:08:50
ドベって名古屋弁だったのか。
422It's@名無しさん:05/03/10 21:52:19
中鉢が腰に風車のベルトを巻いてバク転すると、
なぁ〜んとストロンガーになる!
という噂...
423It's@名無しさん:05/03/10 22:03:02
>>415
実用化が近づいてきたら、またソニーがしゃしゃりでてくるな。
陣営の主導権争いを始めて、
よくわからん圧縮技術とCD関係の特許を無理やり使わせて、
気に入らないDVD規格との互換性をなくす。
424It's@名無しさん:05/03/10 22:53:38
スクラム組んでも、その中でイチ抜けしたい症候群だから。

他社を出し抜きたいが為、ハイバンドブルレイとかって規格いじりして
販売始めて既成事実化して、規格マージンを取ろうと。

その性格を知っているその他各社は、HD-DVDの方の研究開発も裏でやってるだろうし
ソニの動きによってはまたまた孤立状態…という展開だな。
425It's@名無しさん:05/03/11 00:18:15
うまいことやったのはIBMだな。
ソニーPS3、任天堂レボリューション、マイクロソフトXBox3、すべてIBMが噛んでる。

開発費だって、それぞれの会社からたんまりもらって、
自分の懐は大して痛めずにやってるんだろうし。

3社それぞれが世界一の座を駆けて、三者三様にこれまでに無い高性能の
プロセッサを開発してくれと頼んできてるんだ、
今まで暖めてきた色々なアイディアを詰め込み放題。しかも他人の金で
無茶をやれる。プロセッサ技術者たちは、盆と正月とクリスマスが一緒に
来た様なもので、生きながら天国に来てしまったのかと何度も頬を
つねっていることだろう。

どれがこけても困らんし、どれが勝っても笑いが止まらんだろう。
社内でどれが売れるか賭けレースでもやってそう。
426It's@名無しさん:05/03/11 02:08:26
>>422
いや、中鉢はストロンガーの相棒なんだからタックルだろ。電波投げっ!!
427It's@名無しさん:05/03/11 03:01:45
ストリンガーは中鉢の股間に手を入れた。
「あっ…」という喘ぎ声が熱く洩れ、中鉢は大男の顔を見上げた。
「ホンキなんだよ、チュウバチサン…」
情熱に燃えた青い目は、まるで炎のように揺れて輝いていた。
この男に付いて行こう。その瞬間、中鉢は思った。
428It's@名無しさん:05/03/11 03:06:16
>>420
キミ、日本人じゃないでしょ。           臭いがするよ、犬肉の、口元から。
429It's@名無しさん:05/03/11 03:54:49
どうでもいいが、韓国にNIDAという国家機関があるのには笑った。
http://www.nida.or.kr/
National Internet Development Agency of Korea だそうだ。
430名無しさん@5周年:05/03/11 05:17:22
かつてソニーが社員に希望退職制度を説明した際に、首都圏勤務の事務職であれば
1億円の退職金が貰える役職が、地方の工場勤務の同じ役職では3000万円になって
いることが発覚して地方の技術者が一気にやる気をなくした。

そこにサムスンが「うちに来てくれたら、年収3000万円無条件で保証」と言ってきたので
ほとんどの技術者がサムスンに行ってしまった。結果、サムスンは技術力が向上し、
ソニーは基礎的な技術ががたがたになってしまったために、サムスンと提携せざる負え
なくなってしまった。

てな噂は本当?
431It's@名無しさん:05/03/11 08:03:58
何度も出ているが、

ストリンガーで、ソニーはおしまいになる。
432It's@名無しさん:05/03/11 09:52:27
今のソニーに必要なのは、創業者・井深氏の精神。
それは、独創的なものづくりとチャレンジングスピリッツではないだろうか。
「ものづくり」という意味では、地味な作業である。

中鉢氏は地味だが、何かやってくれそうな気がしないでもない。
433It's@名無しさん:05/03/11 10:29:40
>>430
お前の捏造。
434It's@名無しさん:05/03/11 12:13:15
385 :名無しさん必死だな :05/03/11 11:58:02 ID:/QcR1Xu4
文春立ち読みした。

・今回の人事は年末から出始めて、ここ数週間で具体化した
・久多良木だけ、この話は最近まで聞かされていなかった
・出井はPS開発にもとから反対していたこともあり、久多良木
とは仲が悪かった
・出井は院政の思惑もあって、グッドリスナーを後継に選ぶ必要
があった。
・文春が自宅前で久多良木を直撃インタビュー。久多良木さんだ
け、最近までこの人事を知らされていなかったのでは?「そうか
もしれない。でも、これでよかった。ゲームに専念できる」云々。
435It's@名無しさん:05/03/11 12:24:34
PS3のためにはクタに専念されなかった方がよかったろうに・・・。
436名無しさん@5周年:05/03/11 13:38:33
>>433
本当か?って聞いてるだけなんだから、『捏造』はないだろ。
まあ、事実じゃないってことね。情報ありがとう。
437It's@名無しさん:05/03/11 15:01:23
CDを開発したのは元NHKの中島平太郎氏であってソニーではない。
中島氏が井深大氏に誘われてソニーに在籍しデジタルオーディオの
研究を続けたのは事実でありCDの開発に多大な貢献をされた。
中でも一番の貢献はアナログの限界を超えて高音質を目指す手段と
してのデジタルオーディオというスピリッツである。中島氏はレコード
会社のマスターが16ビットなのだから商品としてのCDは14ビットで
十分という周囲の声を無視してあくまで16ビットの高音質を貫いた。
ひずみまくりの低音質ATRACを使うMDにはその志は受ける証拠だ。

438It's@名無しさん:05/03/11 15:13:06
最後の1行が不明
439It's@名無しさん:05/03/11 15:21:41
新経営陣に望みたいのは、消費者重視を打ち出すこと。
昨年、ソニーはCEATECには出展していたが、WPCエキスポ
には、出展しなかった。WPCの方が、一般消費者向けイベントで
あり、他社はCEATECにもWPCにも出展しているのに関わらずだ。

こういう姿勢は、消費者を軽視している証拠だろう。
こういう所から、なおしてもらいたいね。
440It's@名無しさん:05/03/11 16:48:46
SONYが開発したのはCDというよりCD-DAのフォーマットだな
441It's@名無しさん:05/03/11 20:31:04
>>437
まあいいたい事はわかるが、
その研究費を出したのはsonyだろ。
あ、別に開発者を蔑んでるわけじゃないよ。
開発者は確かにすごいが、その開発者に金をだしたsonyもすごい、
んでもってこの開発者を引き抜いた井深もすごいって事さ。
442It's@名無しさん:05/03/11 20:41:59
井深が伯楽だっていうことがわからん奴って多いな。
443It's@名無しさん:05/03/11 21:53:14
>>425
その新プロセッサ用に各社からせしめた開発費を
自社のPOWER5に突っ込んでるのは内緒だよ。
444It's@名無しさん:05/03/11 22:52:29
突っ込むというか、必然的にノウハウを積むだろ
445It's@名無しさん:05/03/11 23:00:36
>>430
ウソです。
痴呆には優秀な技術者はおりません。
446It's@名無しさん:05/03/11 23:02:02
>>437
ATRACといえば劣悪音質の代名詞だな
近年のMP3などの普及も、このATRACによる洗耳が大きな布石になった
広い意味でオーディオを殺したんだよ
447It's@名無しさん:05/03/12 00:11:34
IBMが技術者出す時、給料もソニー持ちでやったんだっけ >せる
448It's@名無しさん:05/03/12 00:52:45
ストリンガーは頭良さそうじゃない。

YESMANの臭いはする。
449It's@名無しさん:05/03/12 00:55:43
噂によると、スーパーマーケットでパソコン売ろうとしたらしいよ。
450It's@名無しさん:05/03/12 01:18:27
YES, MAM
451It's@名無しさん:05/03/12 07:07:02
>>449
アメリカのスーパーは知らんけど、イギリスのスーパーだとテレビやビデオや掃除器や
バーベキューコンロとかまで売ってるからなぁ。
452It's@名無しさん:05/03/12 07:28:08
淡路島のスーパーもな
453It's@名無しさん:05/03/12 07:46:53
>>452
さすが海外
454It's@名無しさん:05/03/12 08:46:57
昔はアメリカのスーパーじゃ銃まで売ってたという噂が・・・。

しかしそこでそのスーパーがカルフールとかいうオチは無いのか・・・
ツメが甘いな、ストロンガー。
455It's@名無しさん:05/03/12 11:03:38
エレクトロニクス事業の再建が必要なのだが、液晶テレビ等、
儲からない製品は、「アイワ」ブランドで出すべきではないかな。

儲からない安売り製品にまで、ソニーブランドを付けているから、
ブランドイメージが低下する。安売り製品を出すくらいなら、
撤退すべきだが、せめて「ソニー」ブランドを守るためにも、
「アイワ」ブランドの有効活用を期待したいね。
456It's@名無しさん:05/03/12 11:12:00
ソニーがソニーであり続けるには、他社の真似をしないこと。
独創的な製品が必要だね。
457It's@名無しさん:05/03/12 11:17:48
>>456
近年それが売れなくて普通のものしか出さなくなっているが
(消費者のイメージ)
独創的=新しくてすごいもの

独創的=ヲタっぽくてきもい

になってきてるからねぇ〜
m:robeとかいい例だよ
あれ、本来ならソニーとか出してきそうじゃん
458It's@名無しさん:05/03/12 11:21:25
>425
「ウチもCell搭載製品を出しまっせ!」

と全く検討すらしていない(する気もない)リップサービスかまして
ソニーから他社より桁違いの金、引き出したIBMのしたたかさに拍手。
459It's@名無しさん:05/03/12 11:31:07
確かにm:robeはオタっぽくてキモイ。
初期不良と、ドライバの不具合、売れない。。。
それでも付き合ってるコアなオタユーザーに支えられている
m:robeに、明日は無さそうだと。
460It's@名無しさん:05/03/12 12:52:19
確かに、オタクという言葉・文化が一般人に認知されるように
なってから、最先端の製品、とんがった製品は、あこがれ
から、きもい物に扱いが変わった気がする
461It's@名無しさん:05/03/12 13:11:46
m:robeの小さいの音悪すぎ
Myイヤホンで聴いてみた
462It's@名無しさん:05/03/12 13:15:20
↑店頭で
463It's@名無しさん:05/03/12 13:50:50
独創的な製品とは、iPodみたいな製品のことだよ。
センスあるもののこと。
464It's@名無しさん:05/03/12 14:21:17
アップル:独創的
クソニー:独善的
465It's@名無しさん:05/03/12 14:51:11
アップル:独創的
クソニー:独善的
オリンパ:独特
466It's@名無しさん:05/03/12 15:04:35
>>463
アップルはセンスだけで実際使うと使用に困る
ソニーの方が細かい物を作る技術はあると思う
467It's@名無しさん:05/03/12 15:20:42
撮影時に大型液晶ファインダーの一部が右手親指で塞がれる薄型デジカメうはwwwww
468It's@名無しさん:05/03/12 15:35:16
ソニー製品って使いやすいかぁ?
へんなとこに制約を設けてて
作業がストップするイメージが強いが。
469It's@名無しさん:05/03/12 15:58:37
ソフトはそうだけど
ハードは良いと思う
470It's@名無しさん:05/03/12 16:03:37
>>469
先入観を捨てて、他社の製品を実際に使うつもりで眺めてみな。
そしてソニーの製品を同じ目で眺めてみな。
471It's@名無しさん:05/03/12 16:07:01
あ〜言われてみれば、家電にしろ、
ソフトウェア制御のウェイトが高くなってきてから
ダメになってきた気もするねぇ。
ひょっとしてアナログな製品造らせればまだ一流なのかもしれん、が・・・。
472It's@名無しさん:05/03/12 17:43:12
iPodの初期のなんか志は感じられたが、
物としては最低だったよ。
それが、徐々に改良されていったよね。

で、結局先週壊れるまで使って、
新しいiPod mini買ったけどね。
473It's@名無しさん:05/03/12 19:49:21
ソニーは、未来に向けて夢のある技術に投資していくべきだね。
有機EL、HVD (Holographic Versatile Disc)
Cell等に積極投資。

ユビキタス時代に備えて、坂村健教授の「トロン」とも積極的に連携して、
対応機器を開発していくことも必要。
474It's@名無しさん:05/03/12 20:06:48
1946年(昭和21年)1月、ソニーの創業者、井深 大(いぶか まさる
:ファウンダー・最高相談役)が起章した。
「東京通信工業株式会社設立趣意書」

※東京通信工業株式会社は、1958年(昭和33年)に社名を現在のソニー
株式会社に変更した

会社設立ノ目的

真面目ナル技術者ノ技能ヲ、最高度ニ発揮セシムベキ自由豁達ニシテ
愉快ナル理想工場ノ建設
475It's@名無しさん:05/03/12 21:31:40
ソニーって、今の駅伝の早稲田みたいなもん?
476It's@名無しさん:05/03/12 21:39:10
ソニーって今、学生にも人気ないんだなあ。

オレだったら松下とソニーどっちでも好きなほうに採用させてやるって言われたら
ソニーの名刺 持ってたほうがもてそうだし、確実にソニー選ぶな
477It's@名無しさん:05/03/12 21:44:54
腐っても鯛ですかああそうですか
478It's@名無しさん:05/03/12 22:11:44
松下は日本的な人間関係の厭な部分表れてるし、転勤も多そうだな
479It's@名無しさん:05/03/12 22:14:09
m:robeはネジむき出しの外装。
エンジニアリングサンプルのような製品
480It's@名無しさん:05/03/12 22:51:03
サムソンとの合弁事業からの撤退、クロスライセンス契約の見直しをしてくれたら、
ストリンガーは神!
481It's@名無しさん:05/03/12 23:04:33
サムスンと手を切ったら液晶TV作れないだろ。
482It's@名無しさん:05/03/12 23:31:14
サムソン製パネルのTVをだれが買うんだよ
483It's@名無しさん:05/03/12 23:33:30
世界中で売れてるだろ。
484It's@名無しさん:05/03/12 23:33:43
SONYの4文字がついてたら喜んで買う馬鹿はいくらでもいるってこった。
485461:05/03/12 23:34:27
>>479
小さき方は冗談じゃなくて音悪いよ
Myイヤホン挿した瞬間に気持ち悪くてすぐ抜いたw
タッチパネルの方がまだデジタルっぽくても良い音だった

iAudioもデジタル音まるだしだったのできもかった
486It's@名無しさん:05/03/12 23:34:37
サムソンの液晶TVは売れてるが、

ソニーのTVがサムソン製パネルを使っちゃお終いだろ
487It's@名無しさん:05/03/12 23:36:25
>>481
国内の企業はどうやって作ってるんだよ?wwwwww
488It's@名無しさん:05/03/12 23:36:32
だから終わったじゃん。出井クタ体制は。何言ってんの?
489It's@名無しさん:05/03/12 23:37:09
>>487
SONYにはない自社技術を何十年も研究してきたわけですが?
490It's@名無しさん:05/03/12 23:37:31
俺が、サムソン製パネルは駄目だといってるのは、
韓国製だからじゃなくて、サムソンはソニーのライバルだから

バカ井はわかってたのか?
491It's@名無しさん:05/03/12 23:40:04
>>490
俺さまの意見なんて誰も興味ないよ。
SONYからCCD買ってる各メーカーもダメってこと?
492It's@名無しさん:05/03/12 23:41:01
>>487
小学生はもう少し勉強して来い。
ほかの企業は自分で工場を持ってるか、合弁会社を作って生産してる。
ソニーは液晶に投資をしてこなかったので、いざとなったときに
設備も技術も無かった。手を組みたくても国内のメーカーはすでに
仲良し組みを結成済みで誰も相手にしてくれなかった。

だから海外に助けを求めた。
493It's@名無しさん:05/03/12 23:42:32
>>491
実際、CCDを内製しているソニーのビデオカメラは圧倒的に強い。
494It's@名無しさん:05/03/12 23:43:24
>>492
だから国内の他の企業のようになぜいかなかったのか?と・・・
例えば有機ELを自社で開発するまではシャープと提携するとか・・
495It's@名無しさん:05/03/12 23:44:01
>>490
ソニーはサムスン無しには液晶テレビを作れないんだから、
ソニー側から手を切ったら、それこそサムスンに勝ち目なくなるだろ。
496It's@名無しさん:05/03/12 23:45:39
シャープが液晶一本で生き残っていこうとしてるのに、
なんで競合商品を作ってるところに売るものかね。
497It's@名無しさん:05/03/12 23:46:19
特許の関係を「地図」に ベンチャー企業が作成
http://www.asahi.com/business/update/0312/025.html

ナノカーボンTVもサムスンかよ、すげーな
498It's@名無しさん:05/03/12 23:49:31
CNT−FEDEってノリタケカンパニーじゃないのか?
499It's@名無しさん:05/03/12 23:51:45
技術のわからない出井が、有機ELがすぐに実用化になると思い込み、
液晶を馬鹿にして投資しなかったからな。
メーカーの頭に文系をもってくるとこんなもんよ。
500It's@名無しさん:05/03/12 23:53:41
なんか論旨のずれたヤツがいるな。
ソニーが液晶に投資しなかったのは読み違いだったけど、
時間を巻き戻せない以上仕方がないだろう。
それに対する、措置としてサムスンとの提携に合理性があったかどうか、だろ?

サムスンと手を切れってわめいてるヤツは、
今のソニーのラインナップから液晶テレビが消えてもいいと思ってるのか?

国内のメーカーと提携することすら怠った独善性のツケを払わされてるんだよ。
501It's@名無しさん:05/03/12 23:55:05
どうせ、液晶を売ってもらうのに土下座するなら、
国内メーカーが相手のほうがイメージ良かったのにな
502It's@名無しさん:05/03/12 23:56:44
ストリンガーも文系だからな。
せっかく変わっても、出井の二の舞を演じるだけかもしれん。

奴は、首切り屋として雇われたという話もあるが、技術の目利きができん奴が
目先の金勘定だけで見て、将来の技術の芽をばっさり切ってしまわないように
祈るばかりだ。
503It's@名無しさん:05/03/12 23:58:04
>>500
半島勢力と手を組まざるを得ないほど追い詰められたら糸冬 了
504It's@名無しさん:05/03/13 00:02:13
オレ家電以外の部門の人間なんだけど、
家電の社長は本人が技術の目利きする必要あるの?

この板ではそういう発言多く目にするけど、
他の大抵のメーカーでは、そういうのは担当役員以下が
やってると思うんだけど。
社長の役目は目利きの出来る人間を重要なポストにつけることだと思ってた。
505It's@名無しさん:05/03/13 00:02:44
土下座したって相手にしてもらえなかったんだから、
しょうがないだろ。

液晶であせりだすちょっと前まで、ソニーは有頂天で、
ほかのメーカーを馬鹿にするような発言ばっかりしてたものだ。
そりゃあそんなことやってたんじゃ、友達無くすよなぁ。
506461:05/03/13 00:03:35
液晶に投資しなかったわけが分からないな
PCやTVやカーナビなど色々な所に使えるのに
507It's@名無しさん:05/03/13 00:05:06
VEGAのまさかのヒットで他社がどこも露骨に追随したからなー。
まさか10年経たずにこんなことになるとはな。
508It's@名無しさん:05/03/13 00:06:08
>>504
各担当の人間はみんな「自分のところが最も重要だ。自分の部署に投資してくれ」
と言う。
その虚実を見抜いて、本当に重要な物を選ばなくてはならないのが経営者だ。
509It's@名無しさん:05/03/13 00:06:29
>>506
本命は有機EL、液晶は大型化できないからそれまでの繋ぎにしかならない
って判断したんだよ。
510It's@名無しさん:05/03/13 00:07:28
>>506
だからそういった物がみな、有機ELになると思ってたんだろ。
511It's@名無しさん:05/03/13 00:08:30
化け学系の開発はハイリスクってのは常識じゃないの?
512504:05/03/13 00:08:44
>>508
なるほどー。よくわかりました。
やっぱり会社が大きくなりすぎてるんでしょうね。
ウチくらいの規模だと、各担当が話し合って、最終的に
何が会社にとってベストなのか一応結論出そうとするからなー。
513It's@名無しさん:05/03/13 00:10:17
>>511
文系の頭の中にそういう常識は存在しないだろう。
514461:05/03/13 00:11:56
>>509
>>510
白黒なら液晶ノートパソコンもあったわけだから
新たに別の物を立ち上げるよりは確実に早い気がするけど
515It's@名無しさん:05/03/13 00:12:02
トリニトロン以来、高画質を売りにしてきたソニーにとっては、
ブラウン管より質の低い液晶が主流になるなんて
ありえないことだったんだろうと思うよ。
516It's@名無しさん:05/03/13 00:13:28
ソニーにモノクロノートパソコンなんてないだろ。
ラップトップワープロならオレ持ってたけどw

でもあの液晶は自社じゃないんじゃないかい?
517It's@名無しさん:05/03/13 00:19:36
>>455
アナログのソニー
デジタルのアイワ
エレクトロニクスは東芝
518It's@名無しさん:05/03/13 00:20:12
有機ELも一時は夢の技術みたいに言われてたけど、
いろいろ問題があることもわかってきたし、
何年たっても一向に製品が出てこないんで、あまり話題にも
ならなくなったなぁ。
519It's@名無しさん:05/03/13 00:21:17
>>469
ということは、つまい使えないということだな。
520It's@名無しさん:05/03/13 00:22:24
つ[CLIE]

あれも買ってびっくりだったが(;・∀・)

521461:05/03/13 00:23:24
>>516
あの頃に投資すればよかった気がするけど
遅いのか?
522It's@名無しさん:05/03/13 00:27:51
>>520
あれはNECの有機EL液晶搭載FOMAのように、
”とりあえず「出した」と言う既成事実・話題作りのために出してみました”、
という類の製品だな。FOMAの場合は後継機では普通の液晶に戻っていた。
CLIEではCLIEシリーズ自体が終了にw
523It's@名無しさん:05/03/13 00:28:04
>>494
パネルなんてどこのを使ったって大して差はないよ。
本当の画質の差は映像ソースと****にある。
524It's@名無しさん:05/03/13 00:29:50
>>504
この会社は自分の責任で物事決められない連中が多いんじゃないの?
525It's@名無しさん:05/03/13 00:30:11
だからよー、その頃に、液晶なんて貧乏人の小銭稼ぎ、
王者ソニーは本命有機ELに集中投資って方針だったんだよ。
お前あのころに家のテレビが液晶になるって思ってたんかよ?
526It's@名無しさん:05/03/13 00:32:12
>>516
Quater-Lだっけ?
527It's@名無しさん:05/03/13 00:32:17
>>523
最近はどこもクォリティーが上がってきたが、ちょっと前の液晶は
結構差があったぞ。特に視野角。寝そべっても見られる、シャープの
TVに対して、サムスンの奴はちょっと腰をかがめると、色が反転してしまった。

最近のサムスン製液晶は広視野角技術を使ったパネルになったので、
そんなことは無いみたいだが。
528It's@名無しさん:05/03/13 00:33:16
>>525
勇気ELが本命になる理由がわからない。
529It's@名無しさん:05/03/13 00:33:22
>>526
Produce2000っての持ってたよ。2インチフロッピーが標準だったw
530It's@名無しさん:05/03/13 00:34:51
>>528
その質問は出井に聞くんだな。ヨタ話を信じてたのは奴だし。
531It's@名無しさん:05/03/13 00:36:06
液晶は視野角が狭いのと大型化が難しいので本命にはなりえない、
と考えられてたんでしょ。
532It's@名無しさん:05/03/13 00:36:20
>>525
企業としての先読みの甘さを偉そうに豪語されても・・・
533461:05/03/13 00:36:36
>>525
とりあえず、薄型壁掛けになるとは思ってたけど
534It's@名無しさん:05/03/13 00:38:24
>>527
確かにおっしゃる通り。
最近は差がなくなってきたよ。
しかしまだ動画を見るテレビとしてはちらつきがあったり
なめらかさというか、ぎこちない書き換えが目に付く。
パネルの追随性の問題もあると思うが、それだけではないはず。
535It's@名無しさん:05/03/13 00:39:01
>>529
パソコンじゃなくてワープロじゃないか?
536It's@名無しさん:05/03/13 00:40:06
最近のパネルなんて画質に差が無いよ
っといってサムソンに一昔前の低スペック液晶を売りつけられる。

だったりして
537It's@名無しさん:05/03/13 00:40:08
まぁ、ストリンガーもソニーのメディア資産とメーカーとしての
力が合わさると、すごい効果を発揮すると信じてる抜け作だが。

両者は火と水だ。合わせれば消える。
538It's@名無しさん:05/03/13 00:41:27
>>533
イデイもそう思って、有機ELに投資決めたんだろ。
539It's@名無しさん:05/03/13 00:43:51
で、液晶、LCOS、GLV、勇気EL・・・
何が本命になるんだ?
万博にはGLVが出るみたいだが・・。
540It's@名無しさん:05/03/13 00:46:33
フナイの5千円TVじゃないの?
541461:05/03/13 00:50:27
>>538
カラー液晶が出た時点で方向転換するべきじゃないか?
542It's@名無しさん:05/03/13 00:56:48
技術を知らんのだから、切り替え時もわからんだろう。
543It's@名無しさん:05/03/13 00:59:26
多分他社のヘッポコ液晶テレビを見て役員室で笑ってたんだろうな。
「出井さん、ウチは有機ELに投資してますからご安心を!」
とかって部下にヨイショされたりしながら。
544It's@名無しさん:05/03/13 01:05:38
>>539
20年前には三色モナカもあったな
545It's@名無しさん:05/03/13 01:06:13
>>543
役員室はプロジェクタ
546It's@名無しさん:05/03/13 01:18:11
>>515
当たり
547It's@名無しさん:05/03/13 01:38:55
画質とかそんなことは関係ないってのはβがVHSに負けた時点で分かってた
はずだがなぁ。
548It's@名無しさん:05/03/13 01:47:14
液晶はソニーが一番の技術を持っていたわけでもなかったと言うのも
ひとつの理由だったんだろうよ。
ブラウン管時代、ソニーは特許を持っていたトリニトロン管を独占して
AV家電で確固たる地位を築くことができた。

液晶TVを作ることになったら、たいした特許を持たないソニーは
他社とどんぐりの背比べをしながら苦しい戦いを続けなけりゃ
ならんのは、目に見えている。

できれば、新しい分野でキーになる技術を開発し、それを特許で抑えて
あとは楽な商売を続けるという今までのトリニトロン商売を続けたい。

トリニトロンの特許が切れるころに有機ELが立ち上がってきて、
出井は「次のトリニトロンはこれだ!」と思ったんだろう。
549It's@名無しさん:05/03/13 01:47:50
スカトロリンガー
550It's@名無しさん:05/03/13 01:47:57
いや、規格争いのβ/VHSはこの際何の関係もないだろう。
問題は、液晶TVに対抗できる技術を何も持ってなかったこと。
551It's@名無しさん:05/03/13 01:50:34
>>550
そうやって喪前のように過去から何も学べなかったからこうなったってわけだな。
552550:05/03/13 02:02:01
>>551
意味わかんねー。
VTRの規格争いの件は、メモステ/SDの話なら大いに反省すべきだが。
553It's@名無しさん:05/03/13 02:03:56
きにするな、時々論理を操れない小学生が混じってるから。
554It's@名無しさん:05/03/13 02:05:35
でくのぼう赤鬼と、虚弱体質M的腺病質のメガネジャパニーズ。

パッとしない。
555It's@名無しさん:05/03/13 02:06:30
↑こういう奴な
556It's@名無しさん:05/03/13 02:07:10
なるほど。よくわかったw
557It's@名無しさん:05/03/13 02:40:38
>>545
確かに、HDブラウン管と液晶TV見比べたら
液晶TV買う気起きないよ。
今はまだブラウン管が買い時だな
558It's@名無しさん:05/03/13 02:43:07
ところが世の中、画質の違いなんて気がつきもしない消費者がいくらでもいるらしい。
まーVHS3倍で録画してるようなひとたちにとっては画質なんて関係ないしな。
中鉢の言ってる消費者の目線ってのはそういうことだと思うんだが、
本人たちも含めてどこまで理解できてることやら。
559It's@名無しさん:05/03/13 02:51:03
>>557
もうブラウン管駄目ぽ
画質落ちたっぽい
液晶も追いついて来てるぽいから
画質に妥協してハッピーベガでも勝ったほうがましかも
560It's@名無しさん:05/03/13 03:16:28
一般消費者が液晶テレビにシフトしてる理由は厚みもあるだろう。
「性能」が全てじゃないんだよ。
561It's@名無しさん:05/03/13 03:17:32
液晶テレビ買う理由なんて厚み以外の何者でもないと思うが・・・
562It's@名無しさん:05/03/13 03:30:00
ソニーは銀行とかやってる暇があったら、不動産商売をやるべきだったんだよ。

広い土地を安く売って、みんなが大きなテレビを置ける家を持てるようにすれば、
液晶テレビなんてみんなほしがらなくて、でかいリアプロや、
トリニトロン管を買ってくれたのに。
563It's@名無しさん:05/03/13 03:33:28
じゃー、住宅販売も!

松下から買ったらいいのでは?
564It's@名無しさん:05/03/13 04:02:15
液晶なまだスポーツ見てると………。反応速度がNO。
565It's@名無しさん:05/03/13 04:58:29
>>472
ただホイールの感触はいいよね<初代
566It's@名無しさん:05/03/13 06:17:22
おまえら、ほんと負け犬って感じ出てて面白い。人間、こんなにコロッと変われるもんなんだな。つい最近まで勝ち組とか騒いでたのに。
567It's@名無しさん:05/03/13 06:43:55
>>566
出井体制になって負け組みになると思ってましたが
何か?
勝ち組と騒いでたのはマスコミだけでしょw
568It's@名無しさん:05/03/13 09:45:37
>>561
液晶の画質は良くなってきているが、
画質がよくいから液晶テレビが売れているわけではないことを
もっと主張してほしい。。
569It's@名無しさん:05/03/13 09:52:36
女性は液晶テレビの小さいの買うよ
狭い部屋で棚の上に置けるし場所とらず
画質といっても普通に映ればね
車でも家電製品でも、スペック見て調査して買う人は
一部でしょう 
570It's@名無しさん:05/03/13 09:55:54
トリニトロンテレビの方が、画質がきれいで、しかも液晶テレビよりも断然安い。
今買うなら、トリニトロンだよ。

ソニーは液晶テレビ部門から撤退して、トリニトロンテレビを最大限に有効活用
すべきだね。HD化、デジタル化、さらなる音質向上等、出来ることはまだまだ
ある。その間に、有機ELの開発に集中投資すること。
571It's@名無しさん:05/03/13 09:56:40
>>566
それはWBSのスタッフと日経にでも言ってやってくれ。
572It's@名無しさん:05/03/13 09:59:38
>>568
テレビのCMをみていると思うのだが、
CM新型テレビの高画質を訴えても
そのCMを観ているのは古いテレビだったりする。
意味があるのか不思議。
店頭に来させるとか、別の側面から訴えればいいのに。
573It's@名無しさん:05/03/13 10:12:37
ソニーが薄型テレビで出遅れた原因は、その画質の悪さに、魅力を感じなかった
せいがあるだろうね。今でこそ、画質もよくなってきてはいるが、ブラウン管には
及ばないし、トリニトロンとは比べようもない。

プロ用機器では、ほとんどブラウン管(トリニトロン)だろ。
プロの人達にとって、液晶の画質は耐えられないわけだ。
プロ用機器で世界No1のソニーも、そのことを理解している。

それにもかかわらず、今頃になって液晶テレビを売り出しているのは、消費者
を騙すことにもなりかねないし、薄型テレビブームに乗っかる安易な発想だね。
そのようなブームに乗るのではなく、ソニーは画質追求という初志を貫徹すれば
いい。大型はプロジェクターテレビでいいが、中大型以下は、トリニトロンの
画質の良さと安さを訴求していくべきだろうね。
574It's@名無しさん:05/03/13 10:22:21
液晶は画像の捩れや傾きはないよね
575It's@名無しさん:05/03/13 10:28:42
>>574
初めて平面ブラウン管を見たときは
中央部の画像に違和感を覚えたな。。
576It's@名無しさん:05/03/13 10:31:36
逆にブラウン管は絵がなめらかだな
577It's@名無しさん:05/03/13 10:32:42
>>576
うん。液晶テレビの弱点だと思う。
578It's@名無しさん:05/03/13 10:35:07
サムスンとのクロスライセンス契約は、まやかしだね。
あれは、ソニーの特許をサムスンが侵している可能性が大きいために、
訴訟するよりも前に話し合いで何とかしようと妥協した結果であり、
ソニーらしさを失わせるに十分な事例だね。

ソニーは過去、毅然として訴訟して勝ち抜いてきた企業であり、それが
アメリカ人にも認められえるきっかけともなり得た。
サムスン側に、ソニーが使える特許なんてない。ソニーが今やるべきこと
は、サムスンとのクロスライセンス契約を見直し、訴訟すべきだね。
579It's@名無しさん:05/03/13 10:38:31
今のブラウン管の画質なんて薄型ディスプレイとどっこいどっこい
民生用だと好みのレベルの差
民生用機器と業務用機器を一緒に考えるのは正直(ry
580It's@名無しさん:05/03/13 10:40:41
>>579
つり?
581It's@名無しさん:05/03/13 10:41:32
ブラウン管の方が綺麗という奴に限って、
まともなブラウン管TVもまともな液晶TVも持ってないどころか、
見たことすらない香具師が多い
582It's@名無しさん:05/03/13 10:44:04
ソニーのよく壊れる製品って、主にどこの国で作られてるんですか?
583It's@名無しさん:05/03/13 10:49:38
薄型テレビが売れているのは、その先見性とスペースを取らない便利さがある。
決して、画質の良さで買っているわけではないよね。

ソニーは、トリニトロンで画質の良さと安さをアピールしていくべきではない
かな。日産ゴーンが、「フェアレディZ」を復活させて日産再生の象徴にした
ように、「トリニトロン」をソニー再生の象徴にしても面白いと思うぞ。
584It's@名無しさん:05/03/13 10:54:49
>>582
調べようとしたけど、壊れた奴なんてとっておかない…
585It's@名無しさん:05/03/13 10:58:13
>>583
> 画質の良さで買っているわけではない

メーカーの宣伝には常に高画質が一言がついてまわるので、
それを信じて購入する人は少なくないと思われます。
586It's@名無しさん:05/03/13 11:06:18
液晶テレビは、今年から本格的に価格競争の時代に入る。
DVDレコーダーのように、シェアを重視するあまり、売上には
貢献するが利益は出ないだろうね。それに、ブランドイメージの
低下をさら招く可能性さえある。

そのような分野からは、撤退したほうがいいね。
ストリンガーに期待。
587It's@名無しさん:05/03/13 11:11:05
>>583
SEDによってトリニトロンなんざ過去の汚物になるだろ
588It's@名無しさん:05/03/13 11:29:46
新体制に言いたい。サムソンと縁を切り、今回の失速原因である液プラから撤退して欲しい
そして有機ELと言う、かつてソニーが掲げた目標を達成して欲しい
ソニーは昔から独自の技術、商品により発展してきた筈
本来薄型ブームに出遅れた原因が有機ELの開発だったんだから、それをまず完成させるべき
ブームに出遅れたからってヨソのを流用して無理にしがみつくなんてソニーらしくない
589It's@名無しさん:05/03/13 11:49:52
HD900レベルのブラウン管をどーんと安売りは儲からないの?
590It's@名無しさん:05/03/13 12:12:56
正直MDとメモ捨てはゴミでしょ。あんなのまだ作るつもりなら脂肪が近い。
591It's@名無しさん:05/03/13 13:07:52
>>590
PSPというゴミ細工さえ捨てようとしてないから
592It's@名無しさん:05/03/13 13:10:51
PSPは内部の部品は良いの使ってるぽくて好き
音質もノイズがなくてクリアで良いし、インターフェィスも高速
593It's@名無しさん:05/03/13 13:11:18
はいはい
594It's@名無しさん:05/03/13 13:17:14
俺もPSPは良いと思うよ。
ソニーが作ったから叩かれてるだけだと思う。
ただUMDを使う限り消費電力の問題が解決されるのは難しいだろうな・・
だからインフォマイカみたいなメディアを日本の企業はすぐに開発しろと思う。
595It's@名無しさん:05/03/13 13:20:47
液晶テレビからは、完全撤退。

大型〜超大型は、プロジェクションテレビ
大型は、プラズマテレビ
小型〜中型は、トリニトロン

これで、ソニー復活。
その代わり、画質・音質では圧倒的優位を保つこと。
さらに、トリニトロンでは安さも武器になる。
596It's@名無しさん:05/03/13 13:30:59
やっぱ液晶っしょ
597It's@名無しさん:05/03/13 13:37:33
プラズマいらね。
598It's@名無しさん:05/03/13 13:37:56
トリニトロンをもう少し薄型化して、廉価な大画面(〜36)で高画質を訴求するべき!!
マジで。
599It's@名無しさん:05/03/13 13:39:22
ハッピーベガで良いじゃん
600It's@名無しさん:05/03/13 13:41:39
液晶の最大の弱点は、応答速度。
601It's@名無しさん:05/03/13 13:48:17
有機ELには、液晶の1600倍もの応答速度があり、
ブラウン管を超える性能も期待出来る。

有機ELテレビの実現に向けて、新経営陣にはチャレンジを
してもらいたいね。
602It's@名無しさん:05/03/13 13:51:17
業界最薄のPDPを持っているのだから、液晶はいらないね。
603It's@名無しさん:05/03/13 13:52:32
うじきつよしのワンダーポケットで有機EL見て感動したよ。
あれは是非製品化して欲しい。
604It's@名無しさん:05/03/13 13:58:47
有機ELのCLIEの画質はまだまだ・・・

>>601
確かに、有機ELで見る動画には切れがある
605It's@名無しさん:05/03/13 14:08:45
>>600
最近のは改善してるよ。
サムソンの世界最大液晶TVをみたが、
ブラウン管と遜色ないという印象だ
606It's@名無しさん:05/03/13 14:11:59
そうだよな。ソニーもトリニトロン技術の確立でブラウン管TVと言えばソニーと言われた
今回も原点回帰して有機ELと言えばソニーと言われるように頑張って欲しい。しんどいかもしれんが
607It's@名無しさん:05/03/13 14:22:55
今はサムチョンがいるからなあ
ソニーもシャープ並みにセキュリティの意識を高くもって欲しい
608It's@名無しさん:05/03/13 15:00:00
ついにソニーもアメ公に事実上乗っ取られた
もう2度と日本人主導にはならない
従業員構成比も外人の方が多いし・・
堀エモンで騒いでるが、数年後は外資のM&Aが日常化するのは明白
こうやって10年後は日本企業のほとんどが
外人トップになる すべてバブル後のアメリカの日本崩壊の
シナリオどおりだ 日産ルノーもソニーの交代も
西武の崩壊、プロ野球崩壊もすべては同根
会計ビッグバン=グローバルスタンダードの導入から始まってる
しかし、われわれ日本人も受けれるばかりでなく
アメ公のやりすぎ、著作権の侵害にはハッキリNOというべきだ
それがグローバルスタンダード導入の一面でもある
やられっぱなしはいかんぞ!
609It's@名無しさん:05/03/13 15:58:36
どうもサムソンが嫌いなだけの、世間知らず小学生が定期的に沸いて出るな。
610It's@名無しさん:05/03/13 16:48:58
>>605
良くはなってるけど、もうちょっとガンバレって感じ。
あと2・3年で満足できる物になるとは思ってる。
611It's@名無しさん:05/03/13 16:48:59
グローバルスタンダードが世界の標準で、日本だけ遅れてるんだろ
日本のやり方の限界は既にバブル崩壊と共に脆くも潰れた
だからサムソンとかに抜かれちまうんだ。闘わなきゃ現実と
612It's@名無しさん:05/03/13 17:19:49
>>611
韓国の方?
613It's@名無しさん:05/03/13 17:42:04
初期の液晶TVにもVEGAブランドを付けちゃったりしたのが間違い。
VEGAエンジンがあれば大丈夫なんてのも慢心
614It's@名無しさん:05/03/13 17:44:28
ソニーの液晶ベガでは、23型までデジタルハイビジョン対応しているにも
関わらず、トリニトロンでは28型までしか対応していない。
それは、何故か。

それは、中小型のトリニトロンテレビでデジタルハイビジョン対応にしてしまうと、
液晶テレビは、画質・価格において、勝てないと分かっているからだろう。
企業戦略としては正しい(?)行動なのかもしれないが、何のことはない、
ソニーの大企業病を表しているだけに過ぎないのかもしれない。

ソニーが、小型含めた全てのトリニトロンテレビでデジタルハイビジョン対応
(D4端子内蔵)にしたら、液晶テレビはいらなくなるね。
安くて高画質・高音質を手軽に楽しめるようになり、ソニーファンの拡大に
つながるどころか、地上デジタルを推進している国やNHK、民放各社からも
感謝されるだろうね。
615It's@名無しさん:05/03/13 17:50:00
>>614
スリットの幅があるから
それ以上小型にはできないだけだと思う
616It's@名無しさん:05/03/13 17:53:29
小型トリニトロンは別にハイビジョンでなくても十分きれいだと思うけど。
617It's@名無しさん:05/03/13 17:54:50
小型は画像が荒い
液晶の方がまし
618It's@名無しさん:05/03/13 18:00:50
>>615

いやいや、液晶テレビに出来て、トリニトロンで出来ない理由はないでしょ。
液晶では、上記訂正すると、新しい「ハッピーベガ」の19型でデジタル
ハイビジョン対応している。
619It's@名無しさん:05/03/13 18:08:13
小型は画像が荒い?
620It's@名無しさん:05/03/13 18:17:36
トリニトロンを、全てデジタル〔ハイビジョン〕対応(D4端子内蔵)
にすれば、液晶テレビ市場を食うことが出来る。
ソニーが液晶テレビ事業から撤退すれば、高画質・高音質・低価格の
トリニトロンテレビで、思いきり攻めに転ずることが出来る。

その間に、有機EL開発に集中投資してもらいたいね。
621It's@名無しさん:05/03/13 18:25:44
32HD900を実売10万なら欲しい
622It's@名無しさん:05/03/13 18:51:33
>小型は画像が荒い

きっと材料の質が悪いのが原因。
理論的には小さいほど綺麗に見える。
623It's@名無しさん:05/03/13 19:16:05
614と 618 はばかすぎ。
液晶とブラウン管では原理が違う。
間違っても2ch以外でそんなこと言わないように。
恥じかくよ。
624It's@名無しさん:05/03/13 19:17:29
>>618
技術のことがわからないなら、技術にかかわる議論をするんじゃないの。
小学生はあっち行って来なさいね
625It's@名無しさん:05/03/13 19:19:47
>>623

原理が違うとかそんな問題じゃないだろ。
画面の大きさの問題だろ。
あんたの方が恥かいているよ。
626It's@名無しさん:05/03/13 19:22:23
>>624

他人の揚げ足取っていないで、まともな議論展開してみろよ。
627It's@名無しさん:05/03/13 19:30:48
>626
出来ません。
ごめんなさい。。
628It's@名無しさん:05/03/13 19:32:37
ストリンガーまたは中鉢両氏には、液晶テレビからの撤退をお願いしたい。
629It's@名無しさん:05/03/13 19:35:37
>564

そうなんですよ。
iPod mini 買って一週間も立たずに、
回るホイールが欲しくて、
初代の中古を購入してしまいますた。
630It's@名無しさん:05/03/13 19:39:38
>>618

> 液晶テレビに出来て、トリニトロンで出来ない理由はない

にはツッコミを入れたくなるが、小型ブラウン管HDTVが技術的に可能なのは事実。
で、コストばかりが高くなってあまり意味がないからどのメーカーも作らないのも事実。
電子銃と素子じゃ同じことをしても得られる効果に差が出る。
631It's@名無しさん:05/03/13 21:21:27
小型テレビは、FDトリニトロンでも十分。
中小型以上は、スーパーファインピッチFDトリニトロンの方がいいかもしれないけどね。
どちらにしても、D4端子でデジタル対応可能。
632It's@名無しさん:05/03/13 22:06:47
626=627
頭悪すぎw
633It's@名無しさん:05/03/13 22:19:01
ブラウン管テレビはまだまだ台数的には売れると思うが、
日本国内ではどうなのかな?

634It's@名無しさん:05/03/13 22:33:08
価格的にメリットがあれば、デジタル地上波のタイミングで
トリニトロンも十分売れると思うけどな。
ただ、会社自体が薄型にシフトして、トリニトロンをセカンドライン扱い
すると、画質に敏感な層に見向きもされなくなると思う。
635It's@名無しさん:05/03/13 22:38:41
小型になると液晶も反応速度ましにならないか?
636It's@名無しさん:05/03/13 22:59:54
ならない。
けど、にじむ面積が少ない分マシに見える気はする。
637It's@名無しさん:05/03/13 23:04:22
パソコンモニターが殆ど液晶しか売れてないのは何故?
638It's@名無しさん:05/03/13 23:05:50
>>635
液晶ドライバにも問題があるかもな・・。
今の液晶の書き換え速度は60Hzか?
639It's@名無しさん:05/03/13 23:07:53
省スペースだから
つか流行り
つかそうじゃないといけないみたいな風潮かと

まぁ、今時の液晶の反応速度気にするような人は実際少ないんで気にしなくても・・・。
640It's@名無しさん:05/03/13 23:08:20
>>637
机に置くのが前提だからじゃね
641It's@名無しさん:05/03/13 23:12:04
お店にブラウン管のCRTよこせと言っても
「取り扱っておりません」
と言い返されるのは悲しい・・・・。
642It's@名無しさん:05/03/13 23:13:52
>>639
そうかなぁ?
スポーツ中継など動きの速いソースを見ていると
目が疲れない?そんなの漏れだけ?
643It's@名無しさん:05/03/13 23:19:47
その手の仕事に使うわけでもないのに、今更CRTなんてデカイの買いたくないだろ。
PC98+Win95時代に液晶使ってトラウマ作って以来、液晶嫌いとなった俺でさえ、
許容というか結構納得できる品質になってきた。
今はCRT使ってるけど次買うときは液晶買うつもり。
644It's@名無しさん:05/03/13 23:19:50
>>636
へえ へえ へえ
小さいとよくなると思ってたよ
645It's@名無しさん:05/03/13 23:21:17
>>642
TVとPC用のディスプレイを一緒に考えちゃいかんよ。
646It's@名無しさん:05/03/13 23:23:26
>>642
オレもだよ。
オレラは気にするけど、まわりの人たちは気にしない。
オレラは少数派なので望むような製品は減ってく一方なのさ。
寂しいねぇ。
647It's@名無しさん:05/03/13 23:28:29
>>625 はあ。暗い部屋でしかまともに見えないような
    テレビでよければできるよ。
648It's@名無しさん:05/03/13 23:31:39
へえ へえ へえ
そういえば当然に暗くなる罠
649It's@名無しさん:05/03/13 23:33:31
昔のソニーのトリニトロンCRTは長持ちするし目が疲れないし快適だった
でも液晶になってから駄目だね。VAIOについてた初期の液晶なんかDVD再生したら残像出まくり
しかも魔の横線ドット抜け地獄に堕ちたしorz(これは日立とかも酷かったらしいが)
最近はマシになってきたが応答速度12くらいのでもまだ残像出るよな。やっぱ液晶はもう限界かと
650It's@名無しさん:05/03/13 23:33:45
>>647-648

詳しく
651It's@名無しさん:05/03/13 23:37:04
液晶は限界とゆうより途上なのに世に出すぎなんだと思う。
652It's@名無しさん:05/03/13 23:37:38
>>649
よい子は「液晶 OCB」でググってみよう
653It's@名無しさん:05/03/13 23:48:53
ハイスペック液晶TVはVEGA
LGのパネルを使ってるような奴はAIWAで出せばよい

フラットトニリトロンから買い換えたら、満足できない>顧客満足度低下
654It's@名無しさん:05/03/13 23:52:03
>>650
|||||| 
  ↑詰めれば詰めるほどここの隙間が狭くなってくる=暗い
655It's@名無しさん:05/03/13 23:52:39
>>646

 自分だけじゃなくて安心しました。
 でも少数派なのかな?

 液晶TVはこれを克服してくれないと
 どうも買う気になれないです。

 液晶よりもドライバー良し悪しが重要かな?
656It's@名無しさん:05/03/13 23:52:40
>>652
悪い子と普通の子はどうしたらいいですか?
657It's@名無しさん:05/03/13 23:53:34
(´・ω・`)知らんがな
658It's@名無しさん:05/03/14 00:07:21
>>656-657
不覚にもテラワロスw
659It's@名無しさん:05/03/14 00:10:00
>>654
それは分かるんだけど、暗い部屋じゃ見えないほど暗くなるの?
660訂正:05/03/14 00:11:51
暗い部屋じゃ見えないほど

⇒暗い部屋じゃないと見えないほど
661It's@名無しさん:05/03/14 00:29:42
>>659 スリット幅以外にも、1画素の発光時間が短くなることも原因
662It's@名無しさん:05/03/14 00:35:47
それでストリンガーさんになったら
サムスンと手を切ってくれるんかな?
663It's@名無しさん:05/03/14 00:48:02
サムソンと完全に縁切ってくれたら神認定
あと疫病神クタのクビも切ってくれたら全宇宙の神認定
664It's@名無しさん:05/03/14 01:02:15
蹴るのは心情的には三星だが、サム寸蹴ったら液晶の画質落ちるんちゃう?
665It's@名無しさん:05/03/14 01:07:50
>>662>>663>>664

話題がループしてる。
>>481以降を見てこい。
666It's@名無しさん:05/03/14 01:27:32
勇気ELをやる前にPALCをやっていたのを忘れちゃ遺憾!
667It's@名無しさん:05/03/14 01:50:32
>>665
見てきた。おもな意見は、「出井は○○」とか「寒損なしじゃ液晶売れなくなる」。
で思ったのは、結論の「トリニトロン・マンセー」は変態的でやめてほしいって事。

しかしプラズマやらなかったのは、どうして?
668It's@名無しさん:05/03/14 01:58:52
トリニトロンが本当に万能で無敵なら、いまの惨状はないんだが。
テレビの画面サイズが大きくなって、奥行きがシャレにならなく
なって来てるから、薄型に趨勢は向かってる。
「トリニトロンでオッケー」とか言うなら、厚みなんとかしないと。
669It's@名無しさん:05/03/14 01:59:14
PALCってまだやってるの?
670It's@名無しさん:05/03/14 02:01:12
ストリンガー・中鉢の体制でもトリニトロン復活でも
サムスン提携でもなんでもやってくれ

同業他社一同は応援します。
671It's@名無しさん:05/03/14 02:02:07
>>668
だから、当面液晶売って凌ぐしかない。
そのためにはサムソンとの提携もやむを得ず、ってことだ。

シャープのほうがいい、とか、今から自社でやれ、とか
どーして液晶やんなかった?とか、出井はアホだ、とか、
オレは前からわかってた、とか、そういうのはもういいから。
672It's@名無しさん:05/03/14 02:19:35
出井はアフォだ、は外せないだろ。
673It's@名無しさん:05/03/14 02:26:26
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
安藤は〜? クタラギは〜? 佐伯は〜?
674It's@名無しさん:05/03/14 02:28:12
ところが有機ELが立ち上がってもサムスンとは手を切れないわけよ。
サムスンが豊富な利潤を基にディスプレイ関連の研究を進めて、
有機EL関連でも特許をかなり抑えてるからな。
675It's@名無しさん:05/03/14 04:33:25
有機ELの基本的特許をサムスンが押さえている? 嘘つけ。
それと、有機ELは天下を取れません。間違い無く。
676It's@名無しさん:05/03/14 04:35:38
さすがにサムソンと提携して時間稼いでる間に、
他の技術の研究は始めてるんじゃないの?

この期におよんで、まだ有機EL一本やり?
677It's@名無しさん:05/03/14 05:38:26
そもそも有機EL自体がソニーの技術ってわけじゃないんだから
トリニトロンと同じような期待をするのは無理というもの・・・。
678It's@名無しさん:05/03/14 07:07:37
でもこのまま韓国と組んで液プラ売り続けてもジリ貧だろ
それでなくてもサムソンと提携なんて発表するから今やソニーだけが
韓国製であるのが知り渡って市場で買い叩かれてる状態なのに
ここはシャープのように国産に立ち返り独自の技術と
メイドインジャパンブランドの付加価値がついて売り出せる
新しい価値観を持った有機ELで勝負しないとソニーに未来は無い
679It's@名無しさん:05/03/14 07:14:37
ソニーもなんで液プラ参戦したんだろね?サムソンが最近売り出してる
薄いトリニトロン開発すりゃそれまでのトリニトロン技術活かせるし
出遅れ取り戻す為に韓国と組むなんてプライドの欠片も無い愚かな行為しなくてよかったのに
680It's@名無しさん:05/03/14 08:34:25
>>667
>しかしプラズマやらなかったのは、どうして?
トリニトロンでまだ行ける、と研究開発をさぼってたから
MDに固執してiPodに出し抜かれたのと同じ
681It's@名無しさん:05/03/14 10:53:41
プラズマも液晶も他がやってるだろ。いまさらソニーが参戦したところで、
微妙な性能差で争いながら最後は安売りレースに突入する、今の
DVDプレイヤーのような消耗戦しかできないのがわかっていた。

それで、まだ実用化されていなかった有機ELに投資して、実用化まで
もっていく過程で基本特許を抑えて、次世代のディスプレイ商売で
優位な位置に立とうとした。
でもハードルは高く、短期間での実用化には失敗。

また、他社も有機ELの基本特許を他に握られると、将来やばいってのが
よくわかってるので、研究には力を入れていて、ディスプレイをやってる
ところはそれなりに実用化に向けてのオリジナル技術・特許を蓄積して
きている。

なもんで、有機ELで商売できるようになるのは、まだしばらくかかるし、
商売を始めたとしても、トリニトロンのような独占的で優位な位置には
立てそうも無いことが見えてきた。

682It's@名無しさん:05/03/14 10:59:57
簡単に言えば、トリニトロンで吸っていた甘い汁の味が忘れられない出井は、
欲に目がくらんで、周りの状況分析もおろそかに、大きな賭けをした。
そして賭けに負けたということだ。
683It's@名無しさん:05/03/14 11:09:28
シャープは、ブラウン管事業から撤退することを発表しているからこそ、
液晶テレビで攻勢をかけることが出来る。

ソニーもトリニトロンで攻勢をかけるためには、液晶テレビ事業からの
撤退を表明するべきだぞ。
684It's@名無しさん:05/03/14 11:28:46
有機ELで液プラ出し抜くつもりが薄型ブームが早く来すぎたってのが事実
決してトリニトロンにあぐらをかいてた訳じゃないと思う
だって2001年くらいの記事見てると2003年には有機ELで市場握ると意気込んでてたし
それが液プラに浮気しちゃって遅れに遅れて今日に至ると。だから早く目を醒ませと
685It's@名無しさん:05/03/14 11:33:12
有機EL(ソニー製)、クオリア015を実際に生で見た感想

画質を比較すると、
有機EL≧クオリア015>トニトロン>プラズマ>液晶
て、感じだったね。
686It's@名無しさん:05/03/14 14:12:09
時代の狭間にリアプロをお勧めする
687It's@名無しさん:05/03/14 14:12:53
有機ELの基幹技術はコダックが持っていたけど、
期限切れのために、最近は東北パイオニアや産総研の特許が相対的には多い。

ソニーに関していうと、2年ぐらい前にハッタリじみた発表を幾つかやっていたけど、
全然実現できてない。

たんなる株価対策だろう。
ただ大きいのを展示しましたってだけならサムスンでも出来る。
実際、株価対策の軸足がPS3やCELLに移って以降、全く音沙汰無し。
688It's@名無しさん:05/03/14 16:35:08
有機EL、寿命が短いし、個人的に名前が受け付けない
689It's@名無しさん:05/03/14 17:23:14
大画面化が進む以上、ブラウン管タイプは
すたれるわな。有機ELももちろんだが
液晶に替わる次世代モニタを他社より
さきがけない限り逆転はないし。
高品質プロジェクションで攻めるのもありだけど、
モノ造り軽視を十年かけて築いた出井ソニーに
それだけの人材がそろっているのかな。
690It's@名無しさん:05/03/14 17:53:11
ここが踏ん張り所。この交代劇で何にも変わらないならただの茶番だ
今まで通りサムソンの飼い犬に終わるか、有機ELで再びTVと言えばソニーが復活するか
691It's@名無しさん:05/03/14 19:09:36
トリニトロンをもっと有効活用するべきだよ。
こんなに画像がきれいで、しかも安い商品を無駄にするのはもったない。

液晶テレビ市場は、これから本格的な価格競争時代に突入し、いずれ
ブラウン管並みの価格に近づいてくるはず。その時、ブラウン管の画質
の良さに注目する時が必ず来ます。その時を待つのではなく、ソニーが
先陣を切って、トリニトロンで画質の良さをアピールすれば、液晶テレビ
市場に対抗することは可能だろうね。
692It's@名無しさん:05/03/14 19:17:04
画質の良さというメリットと大きい、重い、大画面化が難しいっていうデメリット
一般消費者にはどっちが大きく感じるか
693It's@名無しさん:05/03/14 19:17:24
こういう奴がSONYをダメにした
694It's@名無しさん:05/03/14 19:18:14
>>693は当然>>691へですのであしからず
695It's@名無しさん:05/03/14 19:20:01
テレビ各社もマスコミも避けているが、敢えて言うと、
液晶、プラズマ等、薄型テレビブームに水を差すつもりは無いが、
その薄型テレビの最大の特徴は、薄さ、軽さ、省スペースといった
ところでしょう。そして、画質において、液晶とプラズマの比較を
しても、ブラウン管と比較することは皆無です。

それは、皆、ブラウン管の方が画質が優れていることは明らかで
比較することによって、敢えて消費者にデメリットを教える必要が
ないからです。企業としては、それでいいのかもしれませんが、
何も知らない消費者を、結果として騙していることにもなりかね
ません。

画質を追求するソニーとしては、そのような安易なブームに乗る
のではなく、正直に画質の良さをアピールしていくべきではない
でしょうか。そのためにも、トリニトロンを活用すべきです。

トリニトロンを有効活用しないのなら、有機ELの開発に全力をあげて
もらいたいですね。
696It's@名無しさん:05/03/14 19:23:21
> ブラウン管の方が画質が優れていることは明らか

現行製品を知ってたらこんなこと恥ずかしくて言えない罠
697It's@名無しさん:05/03/14 19:26:02
ブラウン管が液晶に勝ってるところって、
もう応答速度ぐらいじゃないの?
698It's@名無しさん:05/03/14 19:27:03
>>695はプロフィールプロスレにでも行ったら?
699It's@名無しさん:05/03/14 19:29:01
ブラウン管の時代は終わっています
技術的には完成しているんだろうが。
低消費電力、高輝度、高速、高画質、薄型が社会のニーズ
プラズマもいずれ終わりです
700It's@名無しさん:05/03/14 19:31:35
そこでSEDですよ
作る方がオオカミ少年状態だけど
TV用としては有機ELよりは現実的?
701It's@名無しさん:05/03/14 19:32:45
画質においては、全てにおいてトリニトロンが優っているね。
702It's@名無しさん:05/03/14 19:35:56
>>695
まだ薄型TVよりもブラウン管TVの方が売れてたような…
もうブラウン管は大した利益にならないらしいけど…
703It's@名無しさん:05/03/14 19:36:05
画質はやっぱブラウン管だと思うけどね
照りを良しとしないなら液晶のが上ってのも分からなくはない。
704It's@名無しさん:05/03/14 19:37:51
>>701
その高画質のブラウン管は、並の画質のブラウン管をしのぐ画質の液晶より高い罠
705It's@名無しさん:05/03/14 19:38:22
ストリンガー・中鉢両氏に期待したいのは、液晶テレビ事業から撤退し、
有機ELテレビの開発を、社長直轄プロジェクトにしてもらいたいね。
706It's@名無しさん:05/03/14 19:40:56
液晶を見た後、ブラウン管を見ると、そのボケ具合が気になる
707It's@名無しさん:05/03/14 19:45:13
そりゃ・・・画質調整が狂ってる・・・。
708It's@名無しさん:05/03/14 19:47:51
画質では、
トリニトロン>ブラウン管>液晶
が現実。

当然、同じ条件でね。

時々、アナログ地上波のブラウン管映像とデジタル(ハイビジョン)放送の
液晶映像を見て、勘違いしてしまう人がいるみたいだからね。
709It's@名無しさん:05/03/14 19:50:27
>>705
液晶やめてそんな事してる間に倒産するぞ






…あ、それが望みかw
710It's@名無しさん:05/03/14 19:53:32
>>708は両方とも地上アナログで比較して勘違いしてる人
711It's@名無しさん:05/03/14 19:55:42
中間をとってオレの裸エプロンで画質を競おう
712It's@名無しさん:05/03/14 19:58:20
(;´Д`)ハァハァ
713It's@名無しさん:05/03/14 19:59:31
今更、有機? 潜在技術開発力がどんなに優れていても、マーケティングで失敗して
立ち廻りが下手で消費者にも大迷惑だったベータマックスの教訓が全然活かされていないね。

だいたいこの会社は昔から異常にブランドイメージの拘っていたのが、あの20年前のベータの敗因だろうし、
そうかと思えば今度はチョソだもんな。両極端杉、
714It's@名無しさん:05/03/14 20:09:34
エプソンに周回遅れ
715It's@名無しさん:05/03/14 20:12:10
さっさと液晶から撤退すれば、他社は大喜び
716It's@名無しさん:05/03/14 20:27:58
出井さん、もう日経の「私の履歴書」執筆してるのかなw
717It's@名無しさん:05/03/14 21:00:10
トリニトロンでデジタル化、HD化を推進していき、
その間に、有機ELを開発していくのがベスト。
718It's@名無しさん:05/03/14 21:23:45
>>717
出井?
719It's@名無しさん:05/03/14 22:59:04
>>695 そうだよな、ぜったい液晶やプラズマよりブラウン管の方が
画質はくっきりはっきり見やすいよな。こんなこと思ってたの俺だけじゃなかったんだ。
何かほっとした。薄型に移行しなきゃいけないという強迫観念から解放された。
だって、値段は10分の1なんだもん。
720It's@名無しさん:05/03/14 23:03:11
2ちゃんでブラウン管ブラウン管て言ってる人に、日本語が不自由な人が多いのだが…
721It's@名無しさん:05/03/14 23:05:06
三星の比較的薄いブラウン管を売りたいのかもね
722It's@名無しさん:05/03/14 23:06:21
語学力が貧弱でごめんなさい
ついでに言うと演算能力も貧弱です
でもね、ブラウン管がすきやねん。
723It's@名無しさん:05/03/14 23:06:50
どう考えても、くっきりはっきりしているのは液晶やプラズマの方だといいたい。
ブラウン管ってフォーカス甘いもん。
724It's@名無しさん:05/03/14 23:09:38
残像が出てるんだろ
725It's@名無しさん:05/03/14 23:12:14
フォーカス甘いって、どこの店だよ。
726It's@名無しさん:05/03/14 23:20:53
フォーカスを信じるのだ
727It's@名無しさん:05/03/14 23:54:03
顧問就任なんて小細工されると、出井がどうしてもNHKエビとダブる
728It's@名無しさん:05/03/15 00:30:45
>>726
ルーク
729It's@名無しさん:05/03/15 00:37:44
>>717

トリニトロンはもう特許が切れてしまったから、
もはや以前のような独自性は保てないのだよ。
売れれば売れたで、他がいくらでもまねできる。

それ以前に大多数が薄型しか求めてないんだから、ソニーも仕方なく
薄型に移行したんだろうよ。

トリニトロン、トリニトロンと言ってるのは、お前だけだ。
お前もただサムスンが嫌いだってだけの、結果先にありきで
後付で液晶を否定してる池沼だろうが。
730It's@名無しさん:05/03/15 00:41:22
>>688
>個人的に名前が受け付けない

略していうときは「OLED(オーレッド)」だ。
「Organic light-emitting diode」の略。
731It's@名無しさん:05/03/15 00:42:05
大昔にもアナログレコードが良いんだって言いはるオッサンいたよな
大企業の経営と個人の趣味が一緒になっちゃってるバカ。
732It's@名無しさん:05/03/15 00:43:00
無機ELってのもあるそうだ
733It's@名無しさん:05/03/15 00:43:43


橿原に関西のキー局を置くべきだろう。

京都・奈良そして神戸を中心とする関西・畿内の尊厳を維持するために。
大阪ごときにメディア・高級ブランドがあるとはイメージ悪すぎです。

                  京都が出るまでもありません。私らで十分です!
                  世界と渡り合える近畿圏・日本を。
                  クオリティー重視の関西。量やないで関西w

       
United States of Kashihara

734It's@名無しさん:05/03/15 00:50:10
>>699

>低消費電力、高輝度、高速、高画質、薄型が社会のニーズ

液晶TVでこれを実現するのは難しいね。
735It's@名無しさん:05/03/15 00:53:26
無機ELはパチンコのアニメーション表示用のディスプレイなんかに
つかわれている奴だ。
色調に難ありで、いまのところTVなどの自然なフルカラー画像が
要求される用途には不向き。
文字やグラフなどが表示できればいい物に使われている。
736It's@名無しさん:05/03/15 00:57:14
>>735
パチンコ台の寿命が短いからうってつけかも・・
でも値段はたたかれそうだな。
737It's@名無しさん:05/03/15 01:01:25
テレビ局の編集では、モニターはトリニトロンしかありえないわけだが、
家庭用では液晶で十分でしょ。
プロフィール復活すればある程度売れるのはわかっているが、
採算ラインには乗らんだろ。

アナログレコードとかブラウン管とか真空管アンプとかは金かければ
かけるほど良くなるわけだが、金持ちの道楽以外の何者でもないな。
パンピーには縁のない世界。医者や弁護士の道楽でしか成り立たん。
738It's@名無しさん:05/03/15 01:01:29
SONYもパチンコ台つくればいいんじゃね?
739It's@名無しさん:05/03/15 01:02:58
クオリアにブラウン管テレビがあったけど、絶不調だったらしいじゃん。
740It's@名無しさん:05/03/15 01:07:00
>>738
ゲームだからSCEの担当かな?
741It's@名無しさん:05/03/15 01:11:13
>>740
ボタン押したまま戻ってこなかったら暴動おきるぜ。
つーかボタンの固定は法律違反だなw
742It's@名無しさん:05/03/15 01:15:00
>>717
本気で言ってるのか?
それをやった結果が現在なのだが…
製品化の目処の立たない有機ELで自滅の道へ突っ走れと?
743It's@名無しさん:05/03/15 01:17:40
>>734
難しいって、速度以外じゃブラウン管とほぼ同等かそれ以上
744It's@名無しさん:05/03/15 01:22:55
>>743
厚さは認めるが、それ以外は同等か?
ってブラウン管と比べていても仕方ないか
745It's@名無しさん:05/03/15 01:28:36
>>744
スマン。
今市場にある製品の話ではなく、
これから採用されるとされうる技術レベルの話。
一応、反応速度以外を現在のブラウン管以上にすることは可能なはず。
746It's@名無しさん:05/03/15 01:30:30
追伸、LEDバックライトを採用すると再現色数でブラウン管を上回れるけど、
これだと省電力は犠牲になるんだよね。
時間の問題らしいけど…
747It's@名無しさん:05/03/15 01:42:00
とはいっても、液晶は視野角があるから、正面以外では色バランスが
どんどん崩れていくけどな。
広視野角技術を使って改善されてきてはいるが、変化が和らぐだけで
本質的にこれからは逃れられない。
748It's@名無しさん:05/03/15 02:59:47
液晶はさ。家電量販店では、ビカビカに輝度が高くて、これが最高!って思わせるけど、

家に来ると、ややドッチラケ気味になるよね。反応速度遅いし。(野球サッカーは見ちゃ駄目!)。

色はあざとくケバケバだし。(まるで水商売の女の化粧のよう)。
749It's@名無しさん:05/03/15 03:44:48
"au、AF付き2メガカメラ搭載のオーディオケータイ「W31S」"
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23025.html
>端末で音楽プレーヤー機能を楽しむ場合は、
>ATRAC3に変換した音楽ファイルを・・・・
>最大128MBタイプまで対応する。

うわ、退行してるよ。
ATRAC3専用機に、メディア容量最大128MB。
これがソニー流の「消費者の視点」で見ると言うことなのかw
750It's@名無しさん:05/03/15 04:08:07
つーか、CRTの最大の問題は不正確なジオメトリでしょ。
液晶は構造的にジオメトリが狂うことがない。
751It's@名無しさん:05/03/15 06:29:51
ゲームするから反応速度
752It's@名無しさん:05/03/15 07:16:53
>>749
コンテンツ部門から出たアホが会長になり、今後さらに悪化。
携帯プレーヤーはもちろん、ビデオレコーダーも全部、
著作権絡みでガチガチに固められ、売れる商品は作れない。

だからこのスレで話題撹乱に必死なGKたちは、
著作権と関係の少ないテレビのネタに執着してるのさ。
753It's@名無しさん:05/03/15 07:23:29
31Sは前体制最後の遺物だろ。まだ新体制に変わってさえいないし、まだ発表しただけだし
754It's@名無しさん:05/03/15 07:28:00
iPodのAACは許して何でソニーのATRACは叩く?
林檎のAACも独自の奴で松下のとかと互換性無いのに
やっぱり単なるソニー嫌いなだけじゃん
755It's@名無しさん:05/03/15 07:30:45
HDDウォークマンとかmp3対応増えてきたから
新体制開発のはもっと開けたの出して欲しい
756It's@名無しさん:05/03/15 07:31:40
31Sは携帯板でも不人気
757It's@名無しさん:05/03/15 07:34:08
それにAACって、もう既に独自規格じゃないよ。
それにiPodはAACに変換しなくてもMP3聴ける。
ATRAC強制変換のアホソニーは叩かれて当然。

てか最大容量が128MBて…
758It's@名無しさん:05/03/15 07:50:38
ソニヲタでつが31Sの音楽機能には期待してません
またジョグが無い時点でほとんどのソニエリヲタも放置してる状態
正直、PSPの小型版動画プレイヤーとしての価値のみに期待
759It's@名無しさん:05/03/15 07:54:05
>>753
年内は
「新体制でまだ日も浅いし」
とかなんとか言い逃れできていいよね
760It's@名無しさん:05/03/15 07:56:21
と言うより本当にまだ切り替わってさえいないのだが。確か6月じゃないの?
761It's@名無しさん:05/03/15 08:01:26
それをこの時期に、大々的な新体制発表しちゃうのが、株対策モロ出し。
何も変わらん、何も学べんメーカーなのだよ、ソニーは。
762It's@名無しさん:05/03/15 08:23:10
出井曰くこのタイミングの発表がソニー社員を奮い立たせる良い機会だったそうです
763It's@名無しさん:05/03/15 08:32:22
どう転んでも奮い立つ社員なんていないだろ
今のソニーに
764It's@名無しさん:05/03/15 08:39:37
オレがいる。
765It's@名無しさん:05/03/15 08:44:17
こんなことで、
というか、
こんなことが無いと奮い立てないダメ社員。
766It's@名無しさん:05/03/15 08:44:38
韓国厨でソニー低価格路線でソニーブランドに大きな損害を与えた
久多良木を更迭出来ただけでも大いなる前進と受け止めれる
767It's@名無しさん:05/03/15 08:47:13
90年代ソニー繁栄の父が辞めるまでに追い込まれた
ソニーブランドの現実を見て、奮い立たない社員などいまい
768It's@名無しさん:05/03/15 08:49:42
こんな体たらくまで奮い立てないダメ社員
769It's@名無しさん:05/03/15 08:52:07
日本より人数も規模も多く質も高いアメリカのソニー社員が
今回のアメリカ人会長就任で奮い立ってるだろうから良い効果かと
全然ヒット商品生み出さない無能な日本人ソニー社員はどんどん切ってけよ
770It's@名無しさん:05/03/15 08:53:02
取り敢えず高卒のダメ社員は切れ
771It's@名無しさん:05/03/15 08:54:14
他国社員が生んだヒット商品てあるの?
772It's@名無しさん:05/03/15 08:55:24
クタは早くリストラしろよ。奴に給料払うだけ無駄どころか
ソニーブランドを潰して行きやがる地雷みたいな奴だし
773It's@名無しさん:05/03/15 08:57:06
>>770
そうだね
そうすれば出井みたいな能書き肩書きバカばっかりになって
この先、さらに松・#・芝は安泰だ
774It's@名無しさん:05/03/15 08:59:59
いつまで経っても派閥争い。
製品、技術開発は二の次、消費者の視点には遠く及ばないソニー。
775It's@名無しさん:05/03/15 09:04:19
ソニーはこれから2〜3年が勝負
CELL・PS3・BD・有機ELと長い潜伏期間開発に投資してきた商品が
ヒットに繋がるかだね。今は何を言われても我慢の時期かと
776It's@名無しさん:05/03/15 09:07:16
>>773=松・#・芝いずれかの関係者と自白しますた
777It's@名無しさん:05/03/15 09:07:31
>>775
思考回路が出井そのまま
778It's@名無しさん:05/03/15 09:08:02
ソニー頑張れ
779It's@名無しさん:05/03/15 09:08:13
>>776
バレちゃった?w
780It's@名無しさん:05/03/15 09:08:42
朝から必死な工作員が暴れてますな
781It's@名無しさん:05/03/15 09:13:09
認めんなよw
782It's@名無しさん:05/03/15 09:16:01
東芝関係者によるBD連合の仲間割れを狙った活動と予測
783It's@名無しさん:05/03/15 09:18:59
>782
仲間割れ狙いかぁ。
どっかの国策に似てるね。
784It's@名無しさん:05/03/15 09:28:14
スレタイがストリンガー中井の新技制についてに見えた件について
785It's@名無しさん:05/03/15 09:53:44
>>782
日本語の使い方が間違ってますよ
786It's@名無しさん:05/03/15 10:19:55
>>753,760
「テストで赤点とって、昨日まじめに勉強するって反省したでしょ!」
「明日から、明日からやるから・・・」
って奴だな。
787It's@名無しさん:05/03/15 11:41:11
日産のゴーンが「Z」を復活させて、日産再生の象徴にして成功したように、
ソニーも「トリニトロン」を再生の象徴にするべきだな。
スーパーファインピッチFDで、デジタル化、HD化を進めていき、画質で勝負!
女性等には受けは良くないかもしれないが、ソニーファンは泣いて喜びそう。

日産は、「GTR」も復活させる予定のようだね。
ゴーンは、ソニー社外取締役だろ。新経営陣に助言して下さい。
788It's@名無しさん:05/03/15 11:51:14
>>782
そういう場合に使う言葉は「憶測」か、「推測」ですよ、日本では。
貴方の国ではどうだか知りませんがね。
789It's@名無しさん:05/03/15 12:04:14
仲間割れは自然と発生する。ソニが旗ふってるんだし。



むしろいつも、率先して逸脱するソニw
790It's@名無しさん:05/03/15 14:17:26
PDP事業で、松下(世界一)と日立(旧世界一)が、事業提携をした。
それくらい、薄型パネル事業は韓国勢との競争が激しい。

液晶パネル事業でも、それは同じこと。
液晶テレビ分野で、世界一のシャープと第2位であるソニーが提携すれば、
勝ち組になれる。サムスンと組んで国内負け組になるか、シャープと組んで、
世界の勝ち組になるか。どちらを取るべきかは、明らかではないか。

ストリンガー氏には、サムスンとの液晶合弁事業をリストラし、シャープとの
液晶パネル事業提携に向けて奮起してもらいたいね。
791It's@名無しさん:05/03/15 14:37:06
それはシャープにとってオイシイのか?虎の子アクオスをやすやすと?
その点でシャープが容易く「うん」とは言ってくれないな。

迷走中のソニにとってはディスプレイ関係は
現状が対利益で考えると最も効果的かつ地に足の着いた施策だ。

国粋主義は何の利益も生まない。
792It's@名無しさん:05/03/15 14:39:26
長澤まさみ「カルピスはイヤラシイですね」
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_03/g2005031502.html
793It's@名無しさん:05/03/15 14:47:10
サムソニーと組んでもシャープには何のメリットも無いな。
寧ろあの国の法則に悩まされそうだ。
794It's@名無しさん:05/03/15 14:49:40
現状維持では、ソニーの飛躍はない。
売れない液晶パネルを生産するくらいなら、撤退した方が
ソニーブランドを、これ以上下げることは避けられる。

シャープとの提携でも、液晶パネルだけ調達、もしくは液晶パネルの
合弁会社を作ればいいのであって、シャープは「アクオス」ソニーは、
ベガエンジンを付けて売ればいい。

中鉢氏自ら、シャープに出向いて提携を要請すれば、意外と簡単に
話は進むだろうね。
795It's@名無しさん:05/03/15 14:55:27
サムスンとのクロスライセンス契約解消と液晶合弁事業からの撤退は、
ストリンガーの仕事。
シャープとの提携は、中鉢の仕事。

経営陣が変わる今こそ、大胆なことが出来るチャンスだね。
新経営陣がやる最初の仕事としては、やりがいのあるものになるだろうね。
796It's@名無しさん:05/03/15 15:34:15
もう全てが手遅れ
797It's@名無しさん:05/03/15 15:40:00
まだだ、まだ終わらんYO!
798It's@名無しさん:05/03/15 15:48:31
まだこれから、きっと来期は・・・、と言い続けて早や何年?
799It's@名無しさん:05/03/15 15:57:35
松下や日産もかつてそう言われてた
トップが代われば何とかなるさと楽観視
800It's@名無しさん:05/03/15 15:58:41


自民の売国法が後押し  主に賃金も高い日本人 労働者が多数クビ切られます 

801It's@名無しさん:05/03/15 16:00:07
>>798
ソニーが巨額投資してる次世代商品がまだ出揃ってないから
802It's@名無しさん:05/03/15 16:02:00
ソニーに不利益で無能な社員は切るべきなんだよ。例えばクタとか、クタとか、クタ(ry
803It's@名無しさん:05/03/15 16:06:52
>>800
何を今更?V字回復組はどこも給料だけが高くて
無能日本人社員を片っ端から斬りまくって復活したのに
804It's@名無しさん:05/03/15 16:08:48
あれ?ソニーって大量リストラもうやったんじゃなかった?
805It's@名無しさん:05/03/15 16:10:04
>>799
松下や日産は、某国企業とクロスライセンスは結ばなかったけどね。
806It's@名無しさん:05/03/15 16:23:52
>>804
前回はそこそこ出来る人を外に逃がした(と思いたい)。
今回は出来ない人を徹底的に排除(して欲しい)。
807It's@名無しさん:05/03/15 16:28:25
日本の運命   

 60年代    70年代   80年代    90年代   00年代  10年代   
 高度成長  さらに成長 バブル景気 失われた10年 小泉不況 日本滅亡   
  ↓     ↓        ↓        ↓       ↓      ↓   
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::   
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::   
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::   
""""""""""""""""""""""""""""""" ↑"""""""""""""""""""""""""""""   
                  東西冷戦崩壊の壁  
808It's@名無しさん:05/03/15 16:53:56
>>806
今回は全社員クビってこと?
809It's@名無しさん:05/03/15 17:56:41
使えないYESMANを首にしろよ
810It's@名無しさん:05/03/15 18:13:18
今回の新体制で沢山クビになったじゃん
811It's@名無しさん:05/03/15 18:17:44
え?
812It's@名無しさん:05/03/15 19:44:55
クビは切ってないだろw
813It's@名無しさん:05/03/15 19:51:15
朝日の会員制サイトに乗っていた「アニメコラム」の概略を。
タイトルは「歴史の継承」。

井深氏が抱えるほど大きいラジオを持って出てくる。
 次のコマでは、掌サイズのトランジスタラジオへと、小さくなる。
盛田氏が抱えるほど大きいテープレコーダーを持って出てくる。
 次のコマでは、ウォークマンへと、小さくなる。
大賀氏が抱えるほど大きいオープンリールビデオデッキを持って出てくる。
 次のコマでは、ハンディカムへと、小さくなる。

出井氏が抱えるほど大きい「Profit」と書かれた札束を持って出てくる。
 次のコマでは、手の上に乗るほどの(ry

814It's@名無しさん:05/03/15 20:22:46
全員とまでは言わないが、1/3は居なくても困らない。
815It's@名無しさん:05/03/15 20:34:13
「下がる業績、伸びる出井の報酬」みたいなコピペあったよね。
単純に、出井や安藤を完全追放するだけでも、かなり変わるような。。。
顧問だの役員だのって、報酬どんだけ持ってくの?
816It's@名無しさん:05/03/15 21:07:06
>>787
惜しまれつつも時代の変遷で生産を止めざるを得なかった「Z」ブランドと
ただ通過されて廃れたというだけの内蔵技術である
トリニトロンを同列にされてもな・・・。
817It's@名無しさん:05/03/15 21:23:16
>>816
「Z」の場合Z32とZ33じゃ中身はまるで別物だしな。
Z32が生産中止になったのも排ガス規制の問題が
あったからで。トリニトロンはMD同様過去の遺物(w
しかも特許が切れているからどこでも簡単に真似が
できるという代物。素人にしかオススメできない。
818It's@名無しさん:05/03/15 21:47:47
>>802
クタは役員だからきられる側ではないw
追い出されるのみ。
819It's@名無しさん:05/03/16 02:11:52
クタは役員から外れました。
820It's@名無しさん:05/03/16 02:13:13
ストリンガーは青い目の社長なので、ブルーレイDVDの宣伝にはもってこいです。
そこだったのか! イデイの狙いは!
821It's@名無しさん:05/03/16 02:16:39
>>819
クタ、まだ役員やるよ。
「グループ役員」っつー意味不明なポジションの。
822It's@名無しさん:05/03/16 02:27:34
>>815
完全追放しても復活まではかなり時間かかると思いますけどねぇ。。。

Iさんの一番の失敗は自分が技術わかんないのに、同じ技術わかんない人を
社長に指名したこと。
その社長の一番最初の仕事が当時注目されていたEMSにちなんで作った
ソニーEMCSと中途半端なリストラ。
これで現場とモノ作り知ってる人達が出向、退職で
ほとんど本社からいなくなっちゃった。

磨きなおせば光るダイヤやプラチナをただのガラス球と思って全部捨てちゃった。
もう一度拾い直すのはほぼ不可能。

新社長大変ですな。

823It's@名無しさん:05/03/16 02:46:48
どこでもそうだが、人を切り出すとどこへ行ってもやって行ける
実力のある奴からやめていき、くずだけが残る。
824It's@名無しさん:05/03/16 02:52:16
切らなきゃ切らないで、無能がのさばり続けるけどな。
切るタイミングと切り方によるってことだ。
825It's@名無しさん:05/03/16 09:20:16
>>822の凄まじく自分勝手な妄想力に感服
826It's@名無しさん:05/03/16 09:52:33
クタクズ。
827It's@名無しさん:05/03/16 10:21:13
ストリンガーってガット張りの名人なんだろうな・・・
828It's@名無しさん:05/03/16 12:19:00
いや、糸を使った芸術的な職業殺人者だと思うな
829It's@名無しさん:05/03/16 14:01:49
マーダーライセンスを持ってるのか・・・
830It's@名無しさん:05/03/16 14:03:38
   Λ_Λ
  <丶`Д´>О サムチョン・チョニーの液晶パネルは倭国には輸出しないニダ!!!!!!!!!!
  (    ノ
  | | | 
  (__>_>
831It's@名無しさん:05/03/16 14:14:28
俺がが中鉢さんに言いたいのは



    朝 鮮 の テ レ ビ な ん て 願 い 下 げ




これだけ
832It's@名無しさん:05/03/16 14:21:41
俺がが中鉢さんに言いたいのは



    ソ ニ ー 製 品 な ん て 願 い 下 げ




これだけ
833It's@名無しさん:05/03/16 18:08:52
仮面ライダーストリンガー
834It's@名無しさん:05/03/16 19:45:04
電波人間クタックル
835It's@名無しさん:05/03/16 20:17:44
リンガーハット
836It's@名無しさん:05/03/16 20:33:42
サムソンとの提携解消したら、ストリンガーに逆法則発動。
837It's@名無しさん:05/03/16 20:38:19
どっかのカードゲームみたいでワロス
838It's@名無しさん:05/03/16 22:09:31
もしかしてストリンガーって日本人が韓国嫌いなのをしらないんじゃ?
839It's@名無しさん:05/03/16 22:13:31
ただのお飾り
840It's@名無しさん:05/03/16 22:18:11
フヌケ社員たちが、
「これで株価も上がって俺たちの将来も安泰だぜ」
とか思ってそう。
841It's@名無しさん:05/03/16 22:26:46
コセマフア画コセマフア画コセマフア画コセマフア画コセマフア画
コセマフア画コセマフア画コセマフア画コセマフア画コセマフア画


画アフマセコ画アフマセコ画アフマセコ画アフマセコ画アフマセコ
画アフマセコ画アフマセコ画アフマセコ画アフマセコ画アフマセコ


コセマフア画コセマフア画コセマフア画コセマフア画コセマフア画
コセマフア画コセマフア画コセマフア画コセマフア画コセマフア画
842It's@名無しさん:05/03/16 22:29:10
スッゲー!オレもオレも

 <--->
>−−−<
843It's@名無しさん:05/03/16 22:30:28
女性を立てれば印象がいい みたいな過去の社会党程度の
外人を立てれば印象がいい で決めたんだろう。
出井らしい薄っぺらい場当たり的人事だ。
844It's@名無しさん:05/03/16 22:34:12
ちょっと前に出井ちゃんがゴーンを呼んで株価対策したのと変わらん

製品も人事も全てハリボテ
845It's@名無しさん:05/03/16 23:18:52
グレートストリンガーZ
846It's@名無しさん:05/03/16 23:41:53
どのスレで見たか忘れたけど
うまいねどうも

井深 勇退
盛田 勇退
大賀 勇退
出井 醜態
847It's@名無しさん:05/03/16 23:50:08
チャージアップ!
848It's@名無しさん:05/03/17 00:03:57
出井体制よりはマシだろ、ヤツと安藤は商品に全く興味がなかった。
今度の中鉢は技術系だから、少なくとも客が喜ぶ製品かどうかを
判断することくらいはできるだろ。それをするだけで随分商品の質が変わる。
849It's@名無しさん:05/03/17 00:12:30
客が喜ぶ製品かどうかを判断することが出来る人は、もうソニーにはいないよ。
中鉢も残りカスのうちの一人。
850It's@名無しさん:05/03/17 00:15:46
技術系だから云々ってアホは、
技術系クタも客が喜ぶ製品出してくれると思ってんの?
851It's@名無しさん:05/03/17 00:20:48
とりあえず中鉢自身が客の視点がどうのこうの言ってたから、期待はできる
クタは技術そのものを重視するタイプで、その技術を客が喜ぶかどうかは考えない。
852It's@名無しさん:05/03/17 00:23:59
これまで、出井や安藤も適当にいいことは言ってたけどねー

出井がチョイスした人材ってだけでも十分糞まみれ
853It's@名無しさん:05/03/17 00:31:12
中鉢って昔は磁気メディアやってたんだろ?
ソニーの磁気メディアってかなり印象悪いんだが。
それに今は生産戦略本部長らしいが、
だとすると、最近のソニーのわけわからん生産調整も中鉢のせいなわけだ。

そんなやつを据えて消費者視点だとか大きな期待とか、聞いて呆れる。
854It's@名無しさん:05/03/17 00:35:42
そうかな?
漏れは悪い印象ないぞ。何でも一生懸命だけどな。
855It's@名無しさん:05/03/17 00:36:56
まぁ大賀が生きてるうちに、客の視点を持ってる人間を探すことだな。
井深・盛田と自分が手塩にかけて育てたソニーが瀕死の重傷なのに、
勇退しとる場合じゃないって。
856It's@名無しさん:05/03/17 00:43:15
>>854
意味不明
857It's@名無しさん:05/03/17 00:46:55
>>856
Cさんのことです。
とても、いい方でしたよ。
858It's@名無しさん:05/03/17 00:48:52
顔みりゃだいたい人間性がわかる。
あの顔は一応グッドリスナーだと思う。
859It's@名無しさん:05/03/17 00:50:12
中鉢だから大丈夫とか言ってんのは、
これまで反旗も翻せず、他社へ乗り換えることも出来なかった低脳で臆病なカス社員。
860It's@名無しさん:05/03/17 00:52:46
>>859
じゃ、藻前がナニをしってるんだ?
861It's@名無しさん:05/03/17 00:54:10
新参者だが、2チャンネラーというのは859みたいのばっかなわけ?
北朝鮮のアナウンサーみたいな発言してるんだが。
862It's@名無しさん:05/03/17 00:56:32
あららら?
「低脳で臆病なカス社員」がお気に障りましたかしら?
863It's@名無しさん:05/03/17 00:57:41
今度はデヴィ夫人か・・・よくやるね
864It's@名無しさん:05/03/17 00:57:54
まあ、具体的な展望も無く、こんな茶番劇で安心してるようじゃ、何も変わらんわ。
865It's@名無しさん:05/03/17 00:59:37
ええ。
あなたのような粗末な方に言われたくないですわ。
866It's@名無しさん:05/03/17 01:02:05
ほら来た来た w
867It's@名無しさん:05/03/17 01:03:37
>>865
まあせいぜいがんばって韓国企業に送金してくれたまえ
868It's@名無しさん:05/03/17 01:05:43
ちょっと言い方が温和になってきたな、よくできました。
その調子ならそのうち人と打ち解けることができるようになって、
2ch卒業して女もできるさ、がんばれ。
869It's@名無しさん:05/03/17 01:07:48
ソニーの話じゃ都合悪いからってそんな話題の逸らしかたされても w
870It's@名無しさん:05/03/17 01:12:00
ソニーの技術屋さんががんばればがんばるほどクロスライセンスで某国企業がウマーですよ。

人が変わっても提携を解消できなければ吸い取られる一方。
871It's@名無しさん:05/03/17 01:14:44
>869
すまんすまん、ソニーの話してたつもりが、
いつの間にか北朝鮮のアナウンサーやらデヴィ夫人やらが出てきて混乱しちまった。
で、話はどこまでだっけ?「低脳で臆病なカス社員」がお気に障りましたかしら?
だったっけ?

あー障ったよ、社員でもねーのに社員とか言われて、すんげームカついたよ。
だったらどうなんだ?デヴィ夫人、お前も俺と同じ低脳か?
872It's@名無しさん:05/03/17 01:14:45


まずは、 コ ク ー ン を 復 活 さ せ ろ >ストロンガー
873It's@名無しさん:05/03/17 01:16:45
コクーンにDVDレコーダーがつけば最強なんだが
874It's@名無しさん:05/03/17 01:17:26
>>871
あーそりゃあ世間の笑われ者ソニー社員なんかと間違えられれば頭に来るだろうね。
875It's@名無しさん:05/03/17 01:21:43
ソニー社員は"ソニーの社員である事"が唯一の自慢ですから。
876It's@名無しさん:05/03/17 01:22:37
え?自慢になるの?
877It's@名無しさん:05/03/17 01:23:19
中鉢だから大丈夫とか言ってんのは、
これまで反旗も翻せず、他社へ乗り換えることも出来なかった低脳で臆病なカス社員。
878It's@名無しさん:05/03/17 01:27:26
すごいね、ここまであからさまにソニー叩きやってて、
名誉毀損とかで訴えられたりしないわけ?普通に疑問です。^^;
879It's@名無しさん:05/03/17 01:28:57
事実を書き込んで名誉毀損になるの?
880It's@名無しさん:05/03/17 01:30:08
ま、叩かれるべき材料が在庫豊富な某社は下手に騒ぎを大きくしたくない、てことだな。
881It's@名無しさん:05/03/17 01:31:00
さぁ??これって全部事実なんですか?
2chの常識よく分からない…(ToT)
882It's@名無しさん:05/03/17 01:32:29
>>878
あからさまに他社叩きしてんのがバレちゃったソニーが訴えれるわけないやな
883It's@名無しさん:05/03/17 01:35:01
>>876
他に自慢できる事がありませんから。
884It's@名無しさん:05/03/17 01:36:16
ついさっきこれ書いたの誰だ〜出て来〜い

546 It's@名無しさん 05/03/17 01:26:26
おれもVB落とされちゃったよ。
去年暮れに推薦来て、ただでさえ毎日終電くらい忙しいのに、週2で部長と上司に
つかまって練習させられて、睡眠時間もほとんどなし。もー体ボロボロ。
で、本番では、おれ、技術系なのに、関係のない質問ばっかされて、うまく
答えられず、結果NG。これって、選考じゃなくて、いじめだよ。
しかも、不合格通知には、
"推薦してやっただけでもありがたく思え"
だとよ。不合格にするんだったら、練習のために失われた時間、返してくれよ。
あーもうやってらんねぇよ。
くたばれ、おれを面接したアホ部長。
くたばれ、くそ人事。
ここの会社の人事制度、おかしいよ。まじめに仕事したって、評価なんかされない。
そのうち転職して、競合他社でいい製品作って、おれを落としたことを後悔させてやる!!
885It's@名無しさん:05/03/17 01:37:01
>>882
仮にソニーが民事で2ちゃんねるを訴えるとする。
するとひろゆきがネット上のGKの工作活動を証拠として出す。
また、ひろゆきに山崎渉AA荒らしのIPも証拠として出す。

ここからがポイントだが、民事裁判は「クリーンハンドの原則」、
つまり違法なことをやっていない人間しか救済しないという
大原則があるからソニー敗訴で確定、というわけ。あれだけ
大々的に他社への誹謗中傷をやったソニーだからこういう
自業自得なことになるわけだが(w
886It's@名無しさん:05/03/17 01:39:02
ストリンガーって、米国で映画関係やってたんだろ?
デビッド・マニングにも絡んでんじゃねーの?こいつ。
887It's@名無しさん:05/03/17 01:47:53
>>886
たぶんマニングの中の人。

それに、日産のゴーンと違って、出井が選んだ人間だから
アテにはならない。三菱のエクロート程度がオチだ罠。
外人なら改革できるってもんじゃない。
888It's@名無しさん:05/03/17 01:52:37
井原勝美は今何やってんの?
ソニエリ立ち上げた人だってのは知ってるんだが。

今でもソニエリの人なら恐怖の腐れ携帯、W31SにOK出しちゃった人ってことになるが。
889It's@名無しさん:05/03/17 01:59:11
>>884

こんなやつが本当にソニーにいるのか?
社員として、恥ずかしい。。。
890It's@名無しさん:05/03/17 02:11:27
社員って、ネタでつか?
891It's@名無しさん:05/03/17 02:27:10
>>744-747


 薄型テレビでは、今のところパナのPDPが一番きれいに思える。

 韓国製のLCDパネルを云々している香具師がいるけど、
 結局、絵作りを考えると指摘されている点がポイントだね。

 ちらつきに関しては液晶の応答速度の問題もあるだろうけど、
 UXGAクラス画面を書きかえるための高速インターフェイスも
 ポイントじゃないの?

 書き換え速度は現状60Hzくらい?
 もっと遅いのかな?

892It's@名無しさん:05/03/17 02:48:35
盛田→TR-55(ラジオ)

出井→ハッピーヴァカ

2人とも後世に語られる社長だね。

ストリンガー→???
893It's@名無しさん:05/03/17 02:54:06
ストリンガー→マニング
894It's@名無しさん:05/03/17 03:55:19
ストリンガー  →  2流魔女顔
895It's@名無しさん:05/03/17 09:14:31
しかし韓国製叩きが多いが#以外ほとんど皆韓国製で
日本で作ってないの知ってんのかね?品質はほとんど一緒だよ
#も低価格戦争に巻き込まれたら日本工場撤退して韓国に工場移すかもしれんし
896It's@名無しさん:05/03/17 09:18:02
このアメリカ人はアメリカソニーの赤字を
大幅に減らしたゴーンみたいな功労人なんでしょ?
頭の堅い日本人経営者からスイッチしただけでも大分マシかと
897It's@名無しさん:05/03/17 09:50:55
あー、新体制に期待してるのは、
結局、出井の思考回路に毒されたやつしかいないんだな。
898It's@名無しさん:05/03/17 11:06:00
んで、お前はどこの社員?
899It's@名無しさん:05/03/17 12:57:31
ソニーの下請け会社じゃないのか?
900It's@名無しさん:05/03/17 12:58:35
ソニーはサムスンの下請け
901It's@名無しさん:05/03/17 13:07:05
サムチョンと業務提携
サムチョンと合弁
サムチョンとクロスライセンス

地の底までブランドイメージを堕としたからなあ
902サムンソ社員:05/03/17 14:36:30
ソニーは業績悪くて大変だろうけど、
今後のためにも技術開発には可能な限りの研究費をつぎ込むべき!
がんばれ!!応援してるよ!!!
                                                         黒酢ライセンス最高 w
903It's@名無しさん:05/03/17 15:12:57
チョン国と国交断絶になったらソニーどうするんだろう?
904It's@名無しさん:05/03/17 15:38:20
週刊文春の出井のインタビューでは「クタラキがエンジニアのモチベーションを下げて
たから中鉢にした」って出井が言ってるけど,どうだったの?社員の人
905It's@名無しさん:05/03/17 15:47:05
>>904

クタちゃんに期待していた技術陣も、サムソンとの液晶合弁事業にがっくり
して、モチベーションが下がったとのこと。
906It's@名無しさん:05/03/17 15:52:55
ただ、PSPでシャープ製液晶画面を採用したように、少しは反省している
んじゃないのかな。(推測)
907It's@名無しさん:05/03/17 16:45:43
PSPでは#から液晶調達したんだから、普通の液晶も#から調達したらいいのに
908It's@名無しさん:05/03/17 16:52:41
SHARPとサムを競合させようとして、逆に両社から顰蹙を買ってる頃かと。
909It's@名無しさん:05/03/17 17:26:11
>>905
それよりずっと前からぐだぐだだったろ。

クタは大嫌いだが、クタに責任転嫁して、自分はヘラヘラ笑ってる出井も虫唾が走る。
910It's@名無しさん:05/03/17 17:32:47
SONYの社員による組織的なネット工作活動が明らかに
http://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up28571.jpg
http://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up28572.jpg

SONYによる世論誘導
・ソニー製品を褒め、他社製品を貶める
・ソニー製品の不良・不具合を隠蔽
・他社ファンサイトに対する荒し
911It's@名無しさん:05/03/17 17:33:20
出井って、あのクロスライセンスが技術系のモチベーション下げるとは思わんのか?マヌケ野郎
912It's@名無しさん:05/03/17 18:59:07
あの頃は利益率を上げるのに必死でしたから。
913It's@名無しさん:05/03/17 19:00:37
何とぼけたこと言ってんの?
914It's@名無しさん:05/03/17 19:22:28
とぼけるも何もあの頃は駅プラ獲得の為に奔走したんじゃない?
どうせ日本勢は意地悪したんじゃないの?ここぞとばかりに
915It's@名無しさん:05/03/17 19:26:34
そろそろ液晶も自社生産しないのかな?最近の価格下落による
不振から自社生産じゃないと儲からないと認めた筈なのに
916It's@名無しさん:05/03/17 19:36:35
今から工場を整備して自社生産に切り替えても手遅れ。
だから外部発注してんだろ。
917It's@名無しさん:05/03/17 19:38:33
今の内に大型パネルの自社ラインを作っておかないと、
有機ELが実用化されても製造はチョソラインになってしまう。
918It's@名無しさん:05/03/17 20:05:03
液晶を遅れて手がけるのは無謀だっただろうが
プラズマなら富士通が開発してから松下&πがモノにするまで短かったから
やれば追いつけるかも?
919It's@名無しさん:05/03/17 20:51:04
このスレに チ ョ ソ が混入して必死な件について
920It's@名無しさん:05/03/17 21:23:31
最初は外国人がソニーのトップに立つってことで驚いたけど、
出井と安藤がストリンガーをCEOにしたのは、
あのプレーステーションをヒットさせた久夛良木をトップに立たせるのを防ぐためかと...
久夛良木はかなり独裁者的な側面があるけど、トップに立ったら面白いかも
実績もあるし。ただ年寄りを徹底的にリストラするだろうけど
921It's@名無しさん:05/03/17 21:31:07
>>920

     √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   / ̄          |   
  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|   
  |   /         |    釣られないぞクター
  |  /   ` | | ´   | 
  | /  <・)   <・) |  
  (6       つ.   |  
  |     ___     |  
  |     /__/   |  
  |_______/   
. / \ \ ◇、/ |\   
922It's@名無しさん:05/03/17 21:32:39
クターがトップにたったら、「篠沢教授に全部!」ってやるからナ
923It's@名無しさん:05/03/17 21:33:29
>919
クロスライセンス解消がよっぽど怖いんだろう
924It's@名無しさん:05/03/17 21:38:25
クタがまとめた液晶合弁を守りたいんじゃね?
925It's@名無しさん:05/03/17 21:50:12
>>922
ワロタ
926It's@名無しさん:05/03/17 21:53:02
3 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽ ∩゚∀゚∩∩゚∀゚∩ 05/03/06 20:07:20

http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Mz-dh10pr/Interview/index.html

A 平澤:まずは、「ウォークマン=音楽のみを楽しむ」という規定概念を壊したいですね。
もともとウォークマンは音楽を外に持ち出す文化を作りました。外で音楽を聴きながら
何かをすることは普通にあると思うのですが、その時に「Hi-MD PHOTO」に対応した
「Hi-MD」ウォークマンなら、音楽+画像で楽しめる。


※音楽を再生しながらの撮影はできません。


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ ∩゚∀゚∩∩゚∀゚∩




927It's@名無しさん:05/03/17 21:59:26
>>922
はらたいらに全部にしろとは言わないが、
せめて竹下景子くらいの確率にかけないとな。。。
928It's@名無しさん:05/03/17 22:11:01
今テレ朝で、フジvsLDにソニーが一枚かんでるのを臭わせる話やってる…
929It's@名無しさん:05/03/17 23:37:12
韓国人のファビョりっぷりを見るとソニーの終焉も近いと・・・。
930It's@名無しさん:05/03/18 00:54:25
久多良木にした方がよかったと思うのは俺だけ?
週刊ダイヤみて具体的な方向性を持ってると思ったんだが。
変人社員の多いソニーのトップはカリスマでないとダメだと思うぞ。
931It's@名無しさん:05/03/18 00:59:11
方向が間違ってたらお話にならない。
PSXを造ったカリスマだぞ??
932It's@名無しさん:05/03/18 01:04:52
もう一つみんなに質問、俺も最近のソニーは独善的で大嫌いだが、
目を覚ませ!とは思ってるが、ソニーに潰れて欲しいとは絶対に思わない。
松下やシャープがいくら斬新な技術で業界をリードしてても、
あいつらには面白みが感じられないし、やっぱりソニーに期待してる。
で、質問というのは、みんなは本当にソニーに潰れて欲しいと思ってるのかってこと。
本当に心底サムソンに買収されればいいと思ってる?
ポータブルオーディオではアップルがいるけど、
アップルが家電分野でできることなんて限界があると思うぞ。
933It's@名無しさん:05/03/18 01:06:03
先に言っとくけど社員じゃないのでその辺はよろしく
934It's@名無しさん:05/03/18 01:07:25
>>931

結果的に売れなかったが、
ゲーム屋が家電製品に手を出したのが他の役員から疎まれた理由。
このままじゃ、クタの思い通りにやられてしまうとの
政治力学が働いた模様。
935It's@名無しさん:05/03/18 01:09:08
>932
てかもう買収されたも同然じゃ?

何よ?クロスライセンスって。
936It's@名無しさん:05/03/18 01:10:00
>931
あくまで俺的にはだけど、方向が間違ってたら間違ってたで、
また考え直せばいいじゃん!と思う。
一種のバクチみたいなもんだし、3回に1回くらいヒットすればいいかな?と思う。
まぁ間違った方向に振り回されたユーザーのサポートはきちんとするべきだと思うが。
少なくともPSXの5000,5100シリーズをPSPに対応するようにアップグレードはするべき。
937It's@名無しさん:05/03/18 01:11:17
PSXって結構使ってれば面白いもんだけどな、フリーズは困るけど。
938It's@名無しさん:05/03/18 01:11:25
買収より性質が悪いな クロスライセンス
939It's@名無しさん:05/03/18 01:15:15
既に技術を失ったソニーには
ネタ以外の面白さなんてものは存在しない。
よって潰れても一向にかまわない。困らない。
独創的新技術はソニー以外からバンバン出てるから問題無し。
940It's@名無しさん:05/03/18 01:19:02
俺はそのネタに期待してる。
以前のソニーは人間でいうとどこかひょうきんで面白いキャラだった。
今のソニーはクラスで一人はいるクールでスマートな存在になろうとしてる。
出井の性質が色濃くですぎた。
941It's@名無しさん:05/03/18 01:23:39
>>934
やってることが正しければだれも疎まなかった
あまりに自分勝手すぎるんで疎まれた
政治力学以前のおはなし
942It's@名無しさん:05/03/18 01:25:22
推測だが多分、以前のソニーのトップの思考回路は、製品に対して
「これが発売されたらみんなあんな反応するかな?こんな反応するかな?」などと考えていたと思う。
出井・安藤は製品に興味ない。
943It's@名無しさん:05/03/18 01:33:30
>939
俺的にはソニーという会社がなくなったら寂しいな、日々の生活に空虚感が漂う。
944It's@名無しさん:05/03/18 01:33:30
薄型のトリニトロンだせ。
945It's@名無しさん:05/03/18 01:34:16
あれ?薄型にもトリなんとかってなかった?最近でたヤツ。
946It's@名無しさん:05/03/18 01:38:25
>>940
ひょうきんで面白かった奴が
変にモテようとして嫌なやつになった感じか
947It's@名無しさん:05/03/18 01:41:24
そんな感じ
948It's@名無しさん:05/03/18 01:42:40
>>936
確かに方向が間違っていればやり直せばいいが、
問題は間違っていたと認識していないこと。
ゆえに正しい方向へのやり直しも有り得ない。

ましてはPSPのロボタン発言のような謙虚さの
かけらも無く、自分の判断に一片の間違いも無い
と固く信じ、しかも他人の注進を素直に聞けない性格では
間違いに気付くことなど期待できようか?

最後まで自分の失敗を認めない点ではイデイとタメヲはるが、
イデイは自分の誤りに気づいていてもそれを公に認めたくない
だけなのに対し、クタは自分の誤りに気づくこともない。
949It's@名無しさん:05/03/18 01:45:45
俺けっこう盛田昭夫を尊敬してる
50年前のあなた方と同じように、今50年の第一歩を踏み出したところなんだ
50年経ったらあなたの会社と同じくらいSONYを有名にしてみせる
ってやつ。あれをテレビで見てて涙が出てきた。
あれ以来ソニーが好きでずっとソニーに入りたいと思ってる。
けど今のソニーが続くようなら、多分入らない。
950It's@名無しさん:05/03/18 01:49:08
クタに関しては、大功もあり大罪もありって感じで中立的な立場かな
ただこれだけみんなに嫌われてるなら、社長にならなくて正解だったんだろうと思う
世の人の支持を得られないヤツはどこかで必ず失敗する
今のソニーのように
951It's@名無しさん:05/03/18 01:50:16
ホリエモンのように
952It's@名無しさん:05/03/18 01:55:57
CX乙。大変ですねぃ。
953It's@名無しさん:05/03/18 01:57:49
今手元に井深大語録ってのがある。

世の人々はわがソニーのことを「世界のソニー」だといわれます。
まことに誇るべきことであります。しかし私はソニーの皆さんが
世間のそのようなイメージに酔ってはならないと思います。
なぜなら今の世の中はイメージがイメージの元である
本体のあるがままの姿を離れて、一人歩きする時代だからです。

井深大が今のソニーを見たらどう思うだろう。
954It's@名無しさん:05/03/18 02:12:28
>>936
そんなひきこんでないでさ、一回、あいつの下で働いてみ。
そんな、のん気なこと言ってらんないから。
ヒッキーは気楽でいいよね〜。
955:05/03/18 02:59:44
このスレにパート2が立つべきと考えるなら、誰か立ててね。

960、965、970、
975、980 当った人やって。
 
スレ立て「1コメント」変えて可。(なるべくシンプルに)
980カキコ終わって6時間後からは、誰が立てても可。ヨロピク!
956It's@名無しさん:05/03/18 03:06:09
なんで1だからと言ってお前がそこまで仕切るのだ
957:05/03/18 03:10:54
>>956
うるせーばか
958It's@名無しさん:05/03/18 03:11:39
だからこちらは手を引くから誰かやってくれと頼んでるんだよ、やりたい奴が。
あー、キミが立てたいなら立ててくれても可。
ただ1が立てないで停滞してもつまらないだろ。
そうでない数名が立てて混乱することもあるだろ。
1が立てられないとき、こういうお願いはよくあるぢゃないか。つっかかってこんでくれ。
959:05/03/18 03:12:53
957は1じゃないぞ。そして958は俺、1だぞ。
でももういいよそのことは。
960It's@名無しさん:05/03/18 03:26:55
ないない
961It's@名無しさん:05/03/18 04:24:20
>>953 禿同! なだそうそう!
962It's@名無しさん:05/03/18 11:01:20
ソニーがフジテレビを買収したら、神認定。
963It's@名無しさん:05/03/18 12:38:53
レオパレスのCMにでている
「スタート!!」って二回叫ぶ男を社長にしたほうが 神だろ
964It's@名無しさん:05/03/18 14:36:59
ストリンガーは、米3大ネットワークのCBS出身。
フジテレビの買収、もしくは経営参画もあり得るぞ。

965It's@名無しさん:05/03/18 14:38:34
どこが局買おうがかまわない
面白くなくなれば見ないだけ
966It's@名無しさん:05/03/18 14:40:02
スポンサーに、ソニーがいるから
米3大ネットワークのCBS出身新会長にゴマすっただけでしょ。
967It's@名無しさん:05/03/18 15:56:22
>>949
おいおい、盛田はDQN息子をコネ入社させるために
エントリーシートの学歴欄を廃止したり、DQN息子の
家庭教師だった出井をコネ入社させて、好き放題
やらせた挙句に今の惨状を引き起こした張本人だぞ。
そんな盛田を評価してどうする。
968It's@名無しさん:05/03/18 19:01:45
フジテレビを買収してSPEの映画の宣伝を垂れ流し
969It's@名無しさん:05/03/18 19:14:06
ポニキャンを買収して、フジの番組のDVDでボロ儲け
・・・なんて妄想でもしてんだろか?w
970It's@名無しさん:05/03/18 21:36:28
>>954
貴殿の言葉が今のソニーを表している。
971It's@名無しさん:05/03/19 02:07:59
次スレ

■ストリンガー・中鉢の新体制について2■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1111165581/
972It's@名無しさん:05/03/19 02:16:54
源流
973It's@名無しさん:05/03/19 05:32:01
事業切り売りしながら消えていくネタ企業だな。
光通信みたいに投資家のおもちゃになって株式100分割とか。
鈍器みたいなイロモノ企業。
974It's@名無しさん:05/03/19 06:25:37
>>949
まだ洗脳が解けてないんだな。
ソニー関連の美談は全部捏造だよ。
975It's@名無しさん:05/03/19 11:27:01
ソニーがフジを買って白馬の騎士になれ!
976It's@名無しさん:05/03/19 11:30:45
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
977It's@名無しさん:05/03/19 11:36:01
        まもなくここに ジャクソン がやってきます。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < ネバーランドでいいことするポー!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ポーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
978It's@名無しさん:05/03/19 16:13:52
        まもなくここはゲートキーパーによって埋められます。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 仕事中にSWと3Pと露出プレイを掲示板で募集するぞゴルァ!!
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ポーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
979It's@名無しさん:05/03/19 16:53:04
>>976
はじまらんぞ
980It's@名無しさん:05/03/19 22:00:11
>>978
ポーーーーーーーッ!!っておいww
981It's@名無しさん:05/03/20 02:10:21
 
982It's@名無しさん:05/03/20 02:20:10
早くここを埋めたいヤツがいたようだが、乗って来る連中が
いないのであった。
983It's@名無しさん:05/03/20 03:36:29
2ちゃんねるで1000番をゲットした人は、金運・恋愛運・仕事運が、

1ヶ月間ハイパー無敵キンキラ輝き状態になるって聞いたことあるんですけど、

本当ですか?
984It's@名無しさん
結論として魔女顔の毛唐大男と、マゾ顔のガリ小男の、

冴えない新体制ということだ。