■■ SONY ニュース速報 7■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
17
あくまで中立的な最近のソニーに関するニュース速報スレです。
誹謗中傷が目的の書込みは止めましょう。

■ソニー
http://www.sony.co.jp/
■プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/index.html
■ソニー・コンピュータエンタテインメント
http://www.scei.co.jp/
■PlayStation.jp
http://www.playstation.jp/
■AIWA
http://www.jp.aiwa.com/
■サイトマップ
http://www.sony.co.jp/sitemap/

・前スレ
■■ SONY ニュース速報 6■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1106227595/
関連リンクは>>2以降で

2It's@名無しさん:05/03/01 00:33:20
■Sony Flash
http://www.ascii.co.jp/sonyflash/
■Sony Fan
http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/

■■ AIWA ニュース速報 1■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1099131266/

3It's@名無しさん:05/03/01 07:13:06
念力
4It's@名無しさん:05/03/02 00:26:24
人事部のやったことは結局人材使い捨て
護摩スリ社員しか生まなかった成果なき成果主義
TR60という名のリストラ大失敗
この体たらくでも地位に固執する社長会長
どんどん落ちるソニー製品のシェア(VAIOは今や7位から番外へ)
テレビ、ビデオ、オーディオすべて安売りで業界混乱そして
ソニー大混乱(週刊ダイヤモンドのタイトルですが)
なんとかしないの?会長社長副社長、そしてアフォな役員諸君
5It's@名無しさん:05/03/02 00:29:24
結局は人を診る目のない裸の王様だった大賀とか言う男が
出井というアフォを社長に選んだことが
ソニー凋落のすべての始まりだった
といずれ「ソニー帝国の崩壊」というベストセラーの
書き出しに
6It's@名無しさん:05/03/02 00:55:18
>>5
ま、大賀一人だけが問題なわけじゃなくて、
推薦入試オンリーと言う規格外の大学卒の
自分の超DQN息子をコネ入社させるために、
エントリーシートの学歴欄を削除させるような
DQN創業者がいたからこその現状なワケで。
7It's@名無しさん:05/03/02 01:01:23
日本経済新聞2月28日経営の視点書き出し部分より
これってマジな経済記事の引用です。

「いっそのこと、あの時、倒れたまま死んでおけばよかった」。
数年前、大病に見舞われた大手メーカーの元首脳はこう漏らした。
 元首脳は退任前、社外取締役を起用し後継者の能力が落ちれば
更迭するための起爆装置を埋め込んだ。
かつて率いた会社の株価はこのところ低迷したままなのに、
社外取締役は現経営者の「知人」ばかりになったのか
、起爆装置は作動しない。「私が作った仕組みだから、
今さら文句を言うのも気が引ける」
 経営不振企業のトップは「業績を回復させてから退こう」
と考えるのだろうか、身を引く決断がなかなかできない場合が多い。
米国でも社外取締役がCEO(最高経営責任者)に引導を渡す
ケースは日常茶飯事ではないが、ゼロではない。。。。。。
8It's@名無しさん:05/03/02 01:06:08
大病に見舞われた大手メーカーの元首脳 って大賀さんかね
はやくゴーンあたりの社外取り締まり役が決起しないかな
9It's@名無しさん:05/03/02 02:39:41
ゴーンが他社の社外取締役を引き受けるのは、その会社の経営から学ぶため。
ソニーの取締役会からは何も得るところが無いとわかり、急速に興味を無くした。
そのようなことが何かの記事に書かれていた。
10It's@名無しさん:05/03/02 02:48:38
会社の潰し方を学ぶには最高の教材ではないかと
11It's@名無しさん:05/03/02 07:25:11
だけどゴーンはソニーから莫大な社員役員手当てもらってる。
だから起爆装置の役目してない。
出井の給料が3億とも5億tもいわれる額につりあがった理由が
この日経に記事に明記されている。
だって公正よそおった放報償委員会(役員の給料きめる)て
出井のお友達ばかり。
12It's@名無しさん:05/03/02 22:58:33
弟子がSCEの発表会へ。ソフトは特に目立ったものは無かった模様。
ただPSPの映像ソフト発売の発表があって、「スパイダーマン2」とか発売になるとのこと。
でも「スパイダーマン2」は、米のPSPには本体同梱なんですよね。
今後、ソニーグループのDVDはUMDと同時発売になるらしい。
流通はゲームでなくCDとのこと、定価で売れるからその方が有難いです。
tp://www3.diary.ne.jp/user/347981
13It's@名無しさん:05/03/02 22:59:33
SonyEricsson、“ウォークマン”ブランドの携帯電話を欧州発売
−AACとMP3の再生に対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050302/sonyeric.htm
対応するオーディオ形式はAACとMP3で、CDリッピングソフトも付属。
14It's@名無しさん:05/03/02 23:05:19
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/rep02/349031

大賀典雄名誉会長。「昔は、ソニーブランドの評価は1番だった。だが、
今は20位に後退している。がっかりだ」と発言し、話題を呼んだ。今年
10月に行われた米国家電協会(CEA)の殿堂入りの授賞式後のことで
ある。

これを追いかけるように、井原勝美執行役副社長兼グループCSO&CFO
が、2004年度第2四半期(2004年7〜9月期)の決算発表の会見場で、
「私自身も、そう思う部分はある」とコメント。現役幹部が同様の大賀
名誉会長と同様の認識をもっていることが明らかになったのだ。
15It's@名無しさん:05/03/02 23:29:34
日経の編集委員にあそこまでかかれて
地位に固執するS社の会長
あわれ
起爆装置はたらいてくれ
16It's@名無しさん:05/03/02 23:59:11
井原勝美は出井-久夛良木ラインを蹴落とせば次期社長候補だからねぇ。
実際Sony Ericcsson再建の実績もあるし、大手術やるなら早いほうが
いいと思うが。
17It's@名無しさん:05/03/03 04:04:35
>>16
まともな技術者がリストラでいなくなってるし、
主要な技術は全部サムスンに持っていかれたから
もう誰がやっても再建は無理なんじゃないの。
サムスンへの特許流出で経済産業省まで敵に
回してしまったから、公的支援も受けられないし。
18It's@名無しさん:05/03/03 04:41:19
#やパナがあれだけよい仕事してかつかつだからね。
製造業としての再建は現時点ですでにありえない。
19It's@名無しさん:05/03/03 04:50:49
イハラタンキボン
20It's@名無しさん:05/03/03 10:58:09
TV Bros.のコラムにて千原Jr.がソニー絶賛!
保障期間外で壊れたPSXを、ソニーが無料で回収・修理してくれて大感激!
これはみなさん朗報ですね。芸能人特権じゃないはずだから?
21It's@名無しさん:05/03/03 16:14:02
SCEI、「プレイステーション・ポータブル」向けにUMDVideo対応ソフトを4月から発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=94893&lindID=1
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/050303.pdf
22It's@名無しさん:05/03/03 17:02:28
PSP用ビデオソフト「UMDビデオ」に27社が参入表明
−バンダイやコーエーなど、ビデオ/ゲーム各社参入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050303/scei.htm
23( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/03 18:58:21
ソニー以外でHi-MD初参入となるオンキヨー,第1弾製品の出荷を延期
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050303/102346/
24It's@名無しさん:05/03/03 19:03:16
UMDビデオ、大画面で観れないのに随分高いなあ。
TSUTAYAでレンタルできれば面白いけど、購入するかといえば・・・。
25( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/03 19:04:37
Appleにあって,ソニーに足りないもの(下)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050228/102154/
(●´ー`)<アップルは偉いべ。
26( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/03 19:05:39
ソニースタイル・ジャパン株式会社を4月1日付けで設立
VAIOを中心としたエレクトロニクス機器の新たなビジネスモデル構築に向けて
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0303/
27It's@名無しさん:05/03/03 19:06:18
レンタルがあっても たとえ100円であっても 即死
28It's@名無しさん:05/03/03 19:20:20
>>22
ゲーム関係とアニメ系だけでハリウッドの映画会社で参入
は自社系列だけで他は一社もないよな
付き合いで参入ってことなんだろうが
29It's@名無しさん:05/03/03 19:24:45
UMDなんてDVDのおまけにしておけば良い
DVD+UMDの特別仕様が良い
30It's@名無しさん:05/03/03 19:39:55
PC持ってる奴なら2GBのメモステ買ってDVDのCSS解除して
圧縮率高めに再エンコすりゃいいんだもんね。
31It's@名無しさん:05/03/03 19:40:55
最近の日経が手のひらを返したようにSONYに辛くなったのはなぜなのかな。
32It's@名無しさん:05/03/03 19:44:15
>>26
馬鹿だよな。
直販に力を入れるという事は販売店を敵に回すという事なのに。
そりゃ社内で在庫をたらい回しにして出荷数や販売数を誤魔化すには都合が良いけど。
33( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/03 19:46:45
NEのCELLマンセー記事を見るにそんな事は無いと思うべ。
34It's@名無しさん:05/03/03 19:51:15
>>31
もうフォローしきれなくなったんだろ?
35It's@名無しさん:05/03/03 20:09:33
朝日新聞と同じ道は歩みたくないんだろう。
36It's@名無しさん:05/03/03 20:12:42
UMD何で今ごろ出すのかなあ。やるならローンチだろうし。
今ごろ出しても傷口広げるだけじゃないのかな。縮小してps3に賭けた
方がいいと思うんだが。
37It's@名無しさん:05/03/03 20:13:00
NEってなんですか
38It's@名無しさん:05/03/03 20:15:00
39It's@名無しさん:05/03/03 20:21:51
NEって、黄色い報道腕章して「PSXを買って喜ぶお客」と日経新聞に
載った、PSX分解記事を書いた記者のいる所でしょ?
40It's@名無しさん:05/03/03 20:57:01
>>29
そうだよなあ
DVDに+300円程度でUMD 付きを選べるようにするなら買うかもしれない。
41It's@名無しさん:05/03/03 20:59:45
iTunes Music Store、ダウンロード販売数が3億曲を突破
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/03/6677.html

『iTunesミュージック・ストア』の販売曲数が3億曲を突破
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050303106.html

iTunes Music Storeのダウンロードが3億曲に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/03/news012.html

AppleのEddy Cueアプリケーション担当副社長は、「iTunes Music
Storeだけで『Across the Universe』を提供できたことと、その売上
を津波被災者およびその家族に届けられることを光栄に思います」と
コメントしている。
http://www.apple.com/jp/news/2005/mar/3itunesmusicstore.html
42It's@名無しさん:05/03/03 21:09:54
MORAとかどこ逝った?
43It's@名無しさん:05/03/03 21:21:46
iTunes Music Storeと日本の音楽配信の今後
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html

上出 卓 FMP顧問
「iTunes Music Store(以下、iTunes)は驚くほど好調な立ち上がり
ですが、こうした状況をどのように見ていらっしゃいますか」

秦 幸雄 (株)ソニー・ミュージックエンタテインメントコーポレイト・
エグゼクティブ
「スタート時に好調だったと伝えられているのは、もともとアップル社
に対するロイヤリティが高かったユーザーが、開始と同時に飛びついた
という感じですよね。インターネットで音楽を手に入れるという形は、
今までファイル交換などでほとんどが無料で行われていましたが、お金
を払ってくれるようになったという点では注目しています。ただ、数字
的には最初をピークにどんどん落ちてきていますし、アルバムのダウン
ロードで考えるとそれほど多い人数ではないんですよ。レーベルゲート
と同じくらいじゃないでしょうか。」

上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって
安いのでしょうか」
秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっ
ては、 音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思い
ます」
44It's@名無しさん:05/03/03 21:24:06
>>41
>>43
一見スレ違いにも見えるがソニーにとっては
音楽配信を蔑ろにしてきた事実を受け入れなければいけないな
45It's@名無しさん:05/03/03 21:27:25
ATRAC3使ってる事自体がユーザーを馬鹿にしてると思うが>糞ニー
46It's@名無しさん:05/03/03 21:27:43
人材使い捨て
TR60
成果主義
モノ作り軽視
VB
グレード
すべてが利益率低下の原因
リストラやりすぎ
スピード出世の人事担当役員Kは責任とってやめろ
47It's@名無しさん:05/03/03 21:50:34
>>43
こいつのいる限りソニーに成功は無いな。
48It's@名無しさん:05/03/04 02:36:25
ついにApple Storeをパクったらしい(w
しかし、あれはMacという特異なハードだから成り立つ
商売であって、Winマシンの通販なんてDELLに勝てる
わけがないっての。DELLに対抗できなかったIBMが
どうなったのかすら理解できないらしい。どんどん
自滅への道をひた走ってますな。
-------------------------------------
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050303AT1D0308J03032005.html
ソニー、ネット販売など直販強化へ専門販社を設立
ソニーは3日付で、パソコンやAV(音響・映像)機器を
インターネットや電話、直営店などで直接販売する直販専門
販社を設立した。ネット通販を強化するほか、企業向け営業に
力を入れるなどパソコン販売をテコ入れする。新会社は、個人や
企業のニーズに合わせてパソコンの仕様を細かく選択できる
注文仕様生産(CTO)を本格化し、一般消費者のすそ野を広げ、
企業向けの販売を増やす。
49It's@名無しさん:05/03/04 03:03:18

これまた読解力のない馬鹿なアンチだな
50It's@名無しさん:05/03/04 03:18:36
法人顧客開拓はソニーにゃ無理だべ…。おそらく法人向け価格で
相当な血を流す覚悟なんだろうけど、導入検討時に
量販店の故障・返品率のデータコミのTCO見て合い見積り取られたら
Dellとかの競合に勝てっこないよ。

Type Bみたいな低付加価値ハードをいくら売っても
「利益率15%」は絶対不可能だし。
51It's@名無しさん:05/03/04 03:27:32
ソリューション売りができない会社が法人販売やって利益出せるわけないしね。
VPN入れろとかテレカン入れろとか言われたらどうするつもりなんだろう?
52It's@名無しさん:05/03/04 03:49:55
>>50
「法人顧客」と逝ってる点も完全にAppleのパクリなのよ。
AppleはUNIX互換にしたおかげで現実にそういった
法人需要が出てきているが(教育機関など)、
Windows機しか作ってないチョニーが真似しても
大手ベンダがガチガチに抑えているWindows機の
市場の開拓は200%無理だと思われ。

AppleはMac市場を独占しているからそれなりの利益を
出せるわけだが、競争が激しいWindows機の市場で
その真似をするのはイカれているとしか言い様がない。
下手すりゃヤマダ電機のFrontier(5年保証付き)にすら
負ける可能性だって高い(ヤマダは法人需要を熱心に
開拓している)。
53It's@名無しさん:05/03/04 04:14:31
あのね、法人契約というのはマシンを買うのと同時にサポートも買うんだよ。
使うマシンが壊れたら業務に支障が出るのだから当然の事だけど。
個人使用の場合とは重要度が違うから別にサポート契約も交わす。

どこの馬鹿企業がソニーのサポートを信用する?
54It's@名無しさん:05/03/04 04:38:35
まともなSI部隊とか絶対いないもんね。
というか自社のIT構築も外注だろ。
55It's@名無しさん:05/03/04 06:09:47
死亡寸前のVAIOが今期撤退しない事がわかっただけでもよかったんじゃない?
56It's@名無しさん:05/03/04 07:25:42
最新の『デジカメ』の売れ筋ベスト5
−2005年2月第4週(2月21日〜2月27日)−

メーカー・シェア上位3社 順位 (順位変動) メーカー名 (シェア変動(%))
1 (+1) カシオ計算機 (+2.7)
2 (-1) キヤノン (-2.6)
3 (+1) 松下電器産業 (+3.2)

売れ筋上位5商品 順位 (順位変動) メーカー名 型番 (シェア変動(%)) CCD総画素数 記録媒体(新)
1 (0) カシオ計算機 EX-Z55 (+3.2) 525 マンガソ SDメモリカード
2 (+1) 松下電器産業 DMC-FX7 (+1.5) 536 マンガソ SDメモリカード
3 (-1) キヤノン IXY DIGITAL 50 (-0.6) 420 マンガソ SDメモリカード
4 (0) ニコン COOLPIX 4100 (-1.2) 423 マンガソ SDメモリカード
5 (+1) 富士写真フイルム FINEPIX F450 (-0.1) 536 マンガソ XDピクチャーカード

ソニーは・・・・
57It's@名無しさん:05/03/04 10:26:41
>>55
さしずめVAIOの為の延命処置と言う所か…
58It's@名無しさん:05/03/04 10:29:21
>>52
珍盤スレに空気読めてないダラダラ長いクソレスをしてたのは
やっぱりクソマカーか。視ねよ。クソニー板の恥だ。
59It's@名無しさん:05/03/04 10:36:31
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は、携帯型ゲーム機「PSP(プレイステーション・ポータブル)」用のビデオソフト「UMDビデオ」に
国内コンテンツメーカー27社が賛同し、4月より発売を開始することを明らかにした。UMD Video(UMDビデオ)は、PSP用に新開発された60mm径光
ディスク「UMD」を利用したビデオパッケージソフト。ビデオ用のUMD VIDEOと音楽用のUMD MUSICを定義している。記録容量は1.8GBで、ディスク固有IDや
128bit AES暗号の採用などにより、著作権保護対策を施している。
今回参入表明した27社には、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(SPE)、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)などのソニーグループ系メーカーのほか、
アスミック・エース、バンダイビジュアル、東北新社などのビデオソフト関連メーカー、さらにスクウェア・エニックスやコーエーといったゲーム関連メーカーも含まれている。
SPEとSMEは、4月13日にUMDビデオソフトを発売する。

詳細
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050303/scei.htm
60It's@名無しさん:05/03/04 10:50:31
61It's@名無しさん:05/03/04 11:09:48
UMD映画、音楽高すぎ
980円〜1980円ぐらいにしなきゃ売れるわけねーだろ
62( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/04 13:21:38
「株式」ソニー(6758)−個別銘柄ショート・コメント

*10:53 <6758.> ソニー 4010 +10
もみ合い。CSFBでは投資評価「OUTPERFORM」、目標株価5000円を
継続したもよう。TV事業は、数少ないTR60に向けての到達可能な事業
とみており、この成功体験が各事業に広がることを期待。

--
ソニーBMG、ナップスター創業者が新たに興したスノキャップと契約
63( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/04 13:24:03
Sony BMG Reaches Online Music Deal with Snocap
http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=7802750
64( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/04 13:25:50
Napsterの生みの親が新会社設立――ピアツーピアの合法音楽配信へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/03/news090.html
ふうん。
65( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/04 13:45:57
ちと遅いですけど、ボックスオフィスの数字
http://www.boxofficemojo.com/weekend/chart/?yr=2005&wknd=08&p=.htm
Hitchが1億ドルの大台を突破して、Man of the Houseとやらが5位と言う微妙な位置にランクイン
一位の作品はMGM作品みたいですね。
66( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/04 13:52:17
エンジニアに聞きました
「研究開発で気になる会社の1位は?」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050303/102365/
67It's@名無しさん:05/03/04 14:20:54
>>66のリンク先より

>さて,あの会社が見当たりません。ソニーです。
>2年前の調査でソニーはダントツの1位でした。
>1年前の調査では4位に転落,
>そして今年は6位に順位を下げました。

なんてこと書くスペースがあるんなら
5位の企業がどこだったか書いてくれた方が
よっぽど役に立つ記事になった気がするのだが。
6867:05/03/04 14:23:27
てか、雑誌を読ませるためにあえてそうしてるのか。
釣られてしまったわ。
69It's@名無しさん:05/03/04 14:37:04
>>58
Macintoshの松下寿製ドライブはCCCDの
吸い出しが可能なわけだが(w

何が言いたいのか分からない>>58
アポーを貶めたいGKのレスですた。
70( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/04 14:44:45
AtherosのCTOが語る「デュアルバンドやMIMOが無線LANのトレンドに」

 マクファーランド氏によれば、TGnSyncにはAtherosやMarvellといったチップセットメーカーの
ほか、松下電器産業やシャープ、ソニー、シスコシステムズ、ノキアやサムソンなど、参加企業が
多様性に富むという。一方のWWiSEはAirgoやBroadcomなどチップセットメーカーが中心であり、
「ミーティングの際の投票でも、132票対84票でTGn Syncが優勢だった」とマクファーランド氏はコメント。
「TGn Syncの採用がほぼ確実なのでないか」との見通しを述べた。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8737.html
71It's@名無しさん:05/03/04 17:23:10
>>69
バカは放って桶。
荒らされるぞw
72It's@名無しさん:05/03/04 17:57:49
bb
73It's@名無しさん:05/03/04 19:01:27
>TV事業は、数少ないTR60に向けての到達可能な事業とみており、

もうだれもTR60なんか信じてないのね・・・
当たり前だけど。
74It's@名無しさん:05/03/04 20:08:42
>>62
ショート・コメントがショート・コントに見えた。グダグダをジャンガジャンガで
ごまかすクタと出井。
75It's@名無しさん:05/03/04 20:14:02
>>67
セイコーエプソン
76( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/04 20:24:09
ソニーBMG、S・ファニングのPtoPファイル交換サービスと提携
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20081079,00.htm
77It's@名無しさん:05/03/04 21:38:09
【液晶テレビ】2月3週、シャープ「AQUOS」最新32V型が発売週でいきなりトップ獲得!
http://bcnranking.jp/pickup/08-00001366.html
シャープ「AQUOS(LC-32AD5)」と同時期に発売されたライバル製品としては、
2月22日に発売となったソニーの32V型「ハッピー<ベガ>(KDL-S32A10)」がある。
2月3週のランキングでも7位に入っているが、トップのシャープとは大きく差が開いており、
改めて「AQUOS」ブランドの強さを見せつけられた格好となった。
78It's@名無しさん:05/03/04 22:07:40
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/sw32/topics/20050304.shtml
新製品発売前の数週間は,在庫調整のためiPodシリーズの極端な品薄状態が
続いていたが,新製品の登場で各モデルとも供給が改善しつつある。iPod
miniは従来のHDD容量4Gバイトの製品に加え,新たに6Gバイト版が追加さ
れた。
両製品ともバッテリー駆動時間が18時間まで伸び,本体色の種類も変更された。
今回3位に登場したのは価格の安い4Gバイト版(実売価格2万1800円)。
従来版と比べて約6000円の値下げとなり,人気が高まった。都内量販店に
よると,HDD型iPodシリーズ全機種と512Mバイトのフラッシュ・メモリー
を内蔵するiPod shuffleは,いずれも常時店頭在庫があると状態にまでは至っ
ていないものの,比較的頻繁に入荷するようになり,入手困難な状態は脱した。
現在は,1Gバイト版iPod shuffleだけが深刻な品不足。
iPodシリーズの人気は依然高く,出荷量がそのままランキングに跳ね返る状態だ。
79It's@名無しさん:05/03/04 22:08:03
そりゃ朝鮮半島製のパネルなんて誰も買わない罠
80It's@名無しさん:05/03/04 22:11:24
つうか藁半紙にベガって書いてあるだけで誰が買うのよ
81It's@名無しさん:05/03/04 22:12:11
最新の『デジカメ』の売れ筋ベスト5
−2005年2月第4週(2月21日〜2月27日)−

メーカー・シェア上位3社 順位 (順位変動) メーカー名 (シェア変動(%))
1 (+1) カシオ計算機 (+2.7)
2 (-1) キヤノン (-2.6)
3 (+1) 松下電器産業 (+3.2)

売れ筋上位5商品 順位 (順位変動) メーカー名 型番 (シェア変動(%)) CCD総画素数 記録媒体(新)
1 (0) カシオ計算機 EX-Z55 (+3.2) 525 マンガソ SDメモリカード
2 (+1) 松下電器産業 DMC-FX7 (+1.5) 536 マンガソ SDメモリカード
3 (-1) キヤノン IXY DIGITAL 50 (-0.6) 420 マンガソ SDメモリカード
4 (0) ニコン COOLPIX 4100 (-1.2) 423 マンガソ SDメモリカード
5 (+1) 富士写真フイルム FINEPIX F450 (-0.1) 536 マンガソ XDピクチャーカード
82It's@名無しさん:05/03/04 22:42:57
次期iPodはバッテリーライフが3倍に? Portal Playerが新チップを発表
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2005/03/ipod3_portal_pl_1.html
83It's@名無しさん:05/03/04 22:45:12
ここはソニーのニュース速報
84It's@名無しさん:05/03/04 23:23:11
>>83
>>82の記事の後半部が思いっきりソニーに関係してるわけだが。
これをやられたら、ソニーは携帯プレーヤー市場からの撤退は
ほぼ確定だな。Appleに対するアドバンテージがほぼ完全に
潰れるわけだから。それと、オリンパスのm:robeは確かここの
チップだったと思うが。
85It's@名無しさん:05/03/04 23:24:44
ppleにあって,ソニーに足りないもの(下)

 私がiPodを手放せないのは,iPodがもたらす体験が魅力的だからである。Apple社
がこうした体験を他社に先駆けてもたらすことができた理由は,同社の開発方針に
あると私は信ずる。製品がもたらす体験の質は,製品に対する愛着を生む。一度愛着
を持ってしまうと,製品の欠点ですら「あばたもえくぼ」になってしまう。液晶パネルの
表示がおかしくなってしまっても,私のiPodに対する思い入れは損なわれなかった。
思えばこの構図が,iPodの人気を確固たるものにしているのではないか。

 他の大手電機メーカーと比べてソニーを別格の存在にしてきたのは,ブランド力の
強さだとされる。最近,その威光に陰りが見える。その一因は,ソニー製品がもたらす
体験に,ユーザーが驚かなくなっていることにある気がしてならない。私がiPodを
買った後,VAIO�Music�Clipの出番は無くなった。少々ガタが来ていたとはいえ,さすが
に捨てるのは忍びない。そうこうしているうちに,VAIO�Music�Clipは家の中のどこかに
紛れてしまった。今では探す気すら起こらない。�
(抜粋:ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050228/102154/
86( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/04 23:25:50
ソニー:育児休業中でも在宅勤務 4月導入
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050304org00m300147000c.html
87It's@名無しさん:05/03/04 23:55:45
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/walkman/flash/products/p_dne20_n.html
>外見ばかりじゃなくて中身が大事なのは、人間といっしょ。
>「好きな音楽をいい音質で聴きたい」というお客様のごく自然な欲求にお答えします。
>「ルックス(デザイン)はいいけど、中身(音質)がいまいち」と、
>もっぱらの噂の某人気商品とその違いを聴き比べてみてください。

ついに公式ページで他者製品を中傷し始めたよ…クソニー終わってる
88It's@名無しさん:05/03/05 00:18:58
秋に何か出すのかな。少し期待している。
今の家電業界は現状で満足しているようだから
89It's@名無しさん:05/03/05 00:28:03
クソニーは市場だけでなく卒業式をも荒らす、とν即のスレに書いてきた
ttp://music.yahoo.co.jp/jpop/music_news/mtv/20050304/mtvent001.html
90It's@名無しさん:05/03/05 00:38:20
>>87
個人的にソニーに疑問符がつきはじめたのは
トップのコメント等々にそんな感じの言い回しが
やたら目に付くようになってきてから。
かっこわるい以外の何モンでも無い。

建築家発言した人と似たようなマインドなんだろうな、
それ書いた人。


91It's@名無しさん:05/03/05 00:39:14
在宅勤務でGKやればばれないって考えたんだろうな。
真面目に働けよ全く。
92It's@名無しさん:05/03/05 00:39:41
goodbye ipodって書けばよかったのに
93It's@名無しさん:05/03/05 00:47:20
>>90
何も成功もしていないのに「開発者インタビュー」を載せるのもどうだか…
こういう事をやろうとするから嫌われる。
http://www.jp.sonystyle.com/peg/Special/Vz90/Interview/index01.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/typeX/01_body.html
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Mz-dh10pr/Interview/index.html
9467:05/03/05 00:57:37
>>75
THX.
「急速に伸びてる企業」のランキングとはいえ
エプソンより下とはね。

>>84
もしかしてソニーはこの情報を発表前につかんでいたのか?
やたらとiPodの音質にケチをつけてるなと思ったら……。
95It's@名無しさん:05/03/05 00:58:22
あのケチつけてるサイトは結構前から存在してたよ
96It's@名無しさん:05/03/05 01:08:18
>>95
そうだったか。
じゃあ今頃はあの発表を見て焦りまくってるところなのかな。
97It's@名無しさん:05/03/05 01:09:38
もうなりふりかまってられないんでしょうなあ
オーディオは赤字だし
98It's@名無しさん:05/03/05 01:16:49
なりふりかまわなくなってこれ>>89か。
一般的な感覚のPTAが存在するなら何か言っても
おかしくないと思うのだが
99It's@名無しさん:05/03/05 01:17:46
DQN親がPTAを牛耳ってます
100It's@名無しさん:05/03/05 01:22:03
良いなうらやましか
101It's@名無しさん:05/03/05 02:03:57

ソニースタイル・ジャパン株式会社を4月1日付けで設立
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0303/

102It's@名無しさん:05/03/05 02:48:32
>>87
やっぱりデジモノ板で「iPodは糞音」と荒らしてたのは
GKだったわけか。音なんてイヤホン次第で相当
変わるのにな。漏れはAppleが信用ならないので、
あえてPanasonicの別売ヘッドホンを使ってる(w

そう言えば、ヘッドホンもソニー製品はある時期以降
ガクッと品質が落ちたらしいな。韓国製も妙に多いし。
103It's@名無しさん:05/03/05 02:53:27
昔のマイクロプラグ採用型で比較的性能のいいやつが
今は値崩れというか放出価格になってるから
それを拾ってmini-micro変換アダプタ使ってる人は多いみたい。

目立たないけど、マイクロプラグもソニーお得意の
廃規格のひとつになっちゃったね…。
104It's@名無しさん:05/03/05 02:57:43
>>102
いや、それに関してはアポーに問題がある。
初代イポは、音が酷くてコンデンサ変えたりとか
対策をいろいろやっていた。そういうページが今でも
残っているんじゃないかな。
105It's@名無しさん:05/03/05 03:12:18
あったねぇ。音が良くなっただの別に変わらないだのとやっとった。
てかITmediaかPCwatchのどっちかでもやってなかったっけ?

しかし「バッテリ3倍」はあまりぬか喜びしないほうがいいぞ>マカ
ありゃあくまでSoCの消費電力の話で、HDDスピンドルとか液晶表示の
消費電力は入ってない。1.5倍から2倍になればいいかな、ぐらいのつもりで待て。
106It's@名無しさん:05/03/05 04:28:30
ソニー、MP3転送/CD作成に対応した「SonicStage 3.0」
−Mora版と同等の機能に無償アップデート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050304/sony.htm

そろそろメモステPROのOpenMGに対応したかな?
107It's@名無しさん:05/03/05 06:52:13
最新の『デジカメ』の売れ筋ベスト5
−2005年2月第4週(2月21日〜2月27日)−

メーカー・シェア上位3社 順位 (順位変動) メーカー名 (シェア変動(%))
1 (+1) カシオ計算機 (+2.7)
2 (-1) キヤノン (-2.6)
3 (+1) 松下電器産業 (+3.2)

売れ筋上位5商品 順位 (順位変動) メーカー名 型番 (シェア変動(%)) CCD総画素数 記録媒体(新)
1 (0) カシオ計算機 EX-Z55 (+3.2) 525 マンガソ SDメモリカード
2 (+1) 松下電器産業 DMC-FX7 (+1.5) 536 マンガソ SDメモリカード
3 (-1) キヤノン IXY DIGITAL 50 (-0.6) 420 マンガソ SDメモリカード
4 (0) ニコン COOLPIX 4100 (-1.2) 423 マンガソ SDメモリカード
5 (+1) 富士写真フイルム FINEPIX F450 (-0.1) 536 マンガソ XDピクチャーカード

ソニーはクリエに続いてデジカメも撤退するのか?それとも、もう撤退したのか?
108It's@名無しさん:05/03/05 07:08:26
メモ捨てやめてSDにすればすぐにでも1割くらいは売り上げが増えるのにねえ。
独自規格で囲い込みして勝手に自爆するソニーが哀れで。
109It's@名無しさん:05/03/05 09:54:43
110It's@名無しさん:05/03/05 10:46:22
パッと見て新製品の谷間に入っただけじゃん
ランク外になったぐらいでアンチは短絡的だなwwww
111It's@名無しさん:05/03/05 10:50:47
前みたいに、ランクインしたらコピペしなくなるんだろうな
112It's@名無しさん:05/03/05 10:53:40
113It's@名無しさん:05/03/05 11:32:49
PC Worldが実施したデジタル製品の信頼性・サービス満足度調査が
掲載された。
http://biz.yahoo.com/prnews/041214/sftu099_1.html
製品ジャンルごとに、各メーカーを「平均以上」「平均」「平均以下」
の3つにランク付けた。

◎デスクトップパソコンで平均以上の評価を得たのは、ABS、Alienware、
 Apple、eMachines、Medionの5社。
◎ノートブックでは、Apple、eMachinesの2社。
◎デジカメでは、Canon、Panasonic、Pentaxの3社。
◎オーディオプレーヤーでは、Apple1社だけだった。

Sonyは、デスクトップPC、ノートPC、デジカメ、オーディオプレーヤ
ー、いずれの部門でも平均に終わった。
114It's@名無しさん:05/03/05 11:53:12
最新の『デジカメ』の売れ筋ベスト5
−2005年2月第4週(2月21日〜2月27日)−

メーカー・シェア上位3社 順位 (順位変動) メーカー名 (シェア変動(%))
1 (+1) カシオ計算機 (+2.7)
2 (-1) キヤノン (-2.6)
3 (+1) 松下電器産業 (+3.2)

売れ筋上位5商品 順位 (順位変動) メーカー名 型番 (シェア変動(%)) CCD総画素数 記録媒体(新)
1 (0) カシオ計算機 EX-Z55 (+3.2) 525 マンガソ SDメモリカード
2 (+1) 松下電器産業 DMC-FX7 (+1.5) 536 マンガソ SDメモリカード
3 (-1) キヤノン IXY DIGITAL 50 (-0.6) 420 マンガソ SDメモリカード
4 (0) ニコン COOLPIX 4100 (-1.2) 423 マンガソ SDメモリカード
5 (+1) 富士写真フイルム FINEPIX F450 (-0.1) 536 マンガソ XDピクチャーカード

>>110 で、ソニーの新商品いつでるの?出たばっかじゃない?
115It's@名無しさん:05/03/05 11:55:14
>>114
ソニーは平均か平均以下のメーカーだからね。
やっぱ平均以上のメーカーが売れるでしょ
116It's@名無しさん:05/03/05 11:57:54
>>114
出たけど撃沈されますた
デザインが悪いんだよねー、今のソニーは
117It's@名無しさん:05/03/05 13:25:33
デジカメは古臭い昔のコンパクトカメラみたいなデザインの方が好まれるみたいだね
俺は今の方が好きだがw
118It's@名無しさん:05/03/05 18:58:16
119It's@名無しさん:05/03/05 21:17:18
いいぞ!!
めざせ0%
120It's@名無しさん:05/03/06 01:10:39
変なのが湧いているなw
age
121It's@名無しさん:05/03/06 01:26:40
>順調にシェアが減少しています

ソニーの事かと思った
122It's@名無しさん:05/03/06 01:38:33
アポーはあのシェアでも利益率がいいからなあ。
VAIOはどうなんだろ?
123It's@名無しさん:05/03/06 02:11:59
シェアが少なくても黒字
シェアが多くても赤字
任天堂対ソニーにも言える事だな。
124It's@名無しさん:05/03/06 02:19:29
>>122
アポーはOSが自前だから、Win機みたいにゲイシに
大金払わなくていいわけでそりゃ利益率も上がる罠。
しかも市場は独占だからシェアが0になることは絶対
ないし。それに最近はiPodのおかげでMacを買うヤシが
増えてるから、2005年はかなりシェアが増えるはず。
VAIOの安売りという暴挙に出て、DELLに潰される
どっかのチョニーとは大違いだな。

>>123
去年のスゴ録投げ売りと同じだな。
シェアが増えても赤字が増えりゃどうしようもない。
製造業はボランティアじゃないんだからさ。
125It's@名無しさん:05/03/06 02:26:14
>>123
ゲーム機は何で人気爆発するか分からないからどうだろ?
126It's@名無しさん:05/03/06 03:07:04
VAIOは一時期の投げ売りを止めたよ!
おかげで7位に転落したけど。
127It's@名無しさん:05/03/06 03:13:02
>>126
いや、今でも直販で投売りする気満々なわけだが
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050303AT1D0308J03032005.html

もうね、アボガド、バナナと。
128It's@名無しさん:05/03/06 04:18:02
VAIOは黒字だよ
129いじおんふいgh:05/03/06 04:29:06
松下8兆9000億
日立8兆6324億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。ほとんどを映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるからな。
まあソニーはなんでも安いから、そこだけはいいけどさ。
若者に人気のPanasonic。糞ニーは糞ババア&糞ジジイに人気。
DVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆9000億で世界最大の家電メーカーだしね。
バイオ=細菌(笑)糞ニーってあほなんやな。シェア7位おめでと!! ハッピーベガ(笑)ついにいかれたか!!
130It's@名無しさん:05/03/06 04:57:23
叩き行為に没頭しすぎて、壊れはじめてる香具師がいるな・・・ いちおう忠告するが、気をつけたほうがいいぞ。
131It's@名無しさん:05/03/06 05:00:29
ソニー製品は叩かなくても壊れるからな。いちおう忠告するが、気をつけたほうがいいぞ。
132It's@名無しさん:05/03/06 05:04:06
このままだと、拳銃を奪おうと交番を襲って逆に捕まり、動機を問い詰められると
「ゲームのせいで廃人になり、ソニーへのあてつけに自殺するための道具が欲しかった」などと
おかしな供述をして精神鑑定を受けさせられる事うけあいだ
133It's@名無しさん:05/03/06 05:10:17
そのうちゲーム脳とニートと精神異常者を作った元凶として
ソニーが訴えられるようになるだろう。マスコミにばらまく金
もじきになくなるからね。
134It's@名無しさん:05/03/06 05:13:21
社名は「ソニースタイル・ジャパン」。
ソニーの国内販社、ソニーマーケティング(東京都港区)
から電子商取引やテレセールス、法人向け営業、直営店舗の運営など
直販部門を独立させ、資本金4億円でソニーの全額出資で設立した。
4月1日から業務を始める。社員は約100人。
初年度300億円の売り上げ目標のうち、50億円は法人向けで稼ぐ考え。

まだ法人って言ってるw
135It's@名無しさん:05/03/06 06:38:06
街の電器店でもソニスタモデルが買えるという販売チャンネルは残るだろうか・・・

むかし漏れがソニー好きになったのは、近所の店でソニー製品の品揃えが良かった
からだった気がする。ソニスタで直販が始まって以来、その店に行くこともなく
なってしまったが、いつの間にかソニスタモデルが買えることになっていた。

販売部門の独立で何がどう変わろうとしているのか、ちょっと気になった。
136It's@名無しさん:05/03/06 10:04:36
>>135

ソニスタはマイレージ(Edy)で買い物ができる。
これは結構嬉しい・・。
137( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/06 12:23:37
ソニスタとPS.comは統一しないんでしょうかね。
138It's@名無しさん:05/03/06 12:40:44
本日3月6日(日)はゲハ板の人気トーナメント投票日です。
気が向きましたら、投票をお願いします。
誠に勝手なお願いですが、宜しくお願い致します。
投票時間1時から23時までになります。
コードをゲットする・コード発行所http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/
 →こんな感じのコードが出ます[[2ch5-F9k***9-MD]]
現在の投票所 http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1110030000/ 投票所板 http://etc3.2ch.net/vote/
↓投票見本(発行されたコードのコピーを忘れない用にしてくだされ)
<<ハード・業界>>に一票
[[ここに貰った投票用コード]]
                    ∧_∧   ┌───────────────
                   ◯( ´∀` )◯ < グローバルゲーミングネットワーク!
                    \    /  └───────────────
                   _/ __ \_
                  (_/   \_)

      _,,,,,--――― / / / / / / / /′,,
    ./゛   .|::::::::::::::::::::/ / / / / / / /  ヽ,
  ,i' ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ
  l゙        |:::::::::::/   ,r――--,,    /     ゙|
 |       |:::::::::/  // ̄ ̄ヽヽ  /       |
 ゙l         |::::::/  / / P S P / /  /      ,,i'
  ヽ____|:::/   ヽヽ__//. /____,-'
    ゙ヽ,,,---|/     `―-―'''  /--_,,-'´ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
139It's@名無しさん:05/03/06 14:34:02
ソニーはまず、保守体制の改善とソニータイマーの撲滅を図れ。話はそれからだ・・・。
何でもかんでも仕様仕様ですますのが、今のソニー・・・。昔はそうじゃ無かったのになぁ・・・
140It's@名無しさん:05/03/06 14:58:08
アップルの「iPod」、教育への活用広がる
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050306AT2F0400W05032005.html

大容量の記憶装置を内蔵し、パソコンとのデータの出し入れが
自在な特長を生かして、語学練習の音声ファイルや講義に関す
る文書ファイルなどを受講者に配布する。

名古屋商科大学は今春から、「iPod」を新入生約1000人
に語学教材として配布する。資格試験予備校の東京リーガルマ
インド(東京・港)もすでに司法書士やフィナンシャル・プラ
ンナー向けの通信講座に採用している。
141It's@名無しさん:05/03/06 15:39:20
>>134
社内向け販売をソニスタ経由に変えるつもりなのか?
142It's@名無しさん:05/03/06 16:03:11
法人向け?飛び込み営業でバイオ売りがやってくるわけか・・・
143It's@名無しさん:05/03/06 16:50:09
なぜ安直な拡販に走るんだ?
まずはラインナップの整理をして収益率アップするのが普通だろ。
法人向け?寝ぼけて玉砕覚悟もほどほどにしろよアホが。
144It's@名無しさん:05/03/06 17:45:25
TYPEBは高品質みたいだからデルよりいいんじゃねー?
あとはイメージの問題だ
145It's@名無しさん:05/03/06 19:57:37
品質でもサポートでも余裕でデルに負けてますが
あとはイメージが急落するだけ
146It's@名無しさん:05/03/06 22:51:23
CM作ろうぜCM。
立ちんぼネーチャンが通販に電話してる奴!
147It's@名無しさん:05/03/07 01:59:44
今年のiPod販売台数──DigiTimes
http://www.insanely-great.com/news.php?id=4465

Insanely Great Macは今年のiPod出荷台数が3,600万台になる
との情報を掲載した。DigiTimesの情報だという。
148It's@名無しさん:05/03/07 02:02:13
>>147
コレがソニー製品だったらな…
149It's@名無しさん:05/03/07 02:03:03
松下8兆9000億
日立8兆6324億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億
150It's@名無しさん:05/03/07 02:03:48
>>147
サッサンゼン!!
MD4年分だぞ。
151It's@名無しさん:05/03/07 06:13:02
社長交代!
152It's@名無しさん:05/03/07 06:27:34
もち、会長も。
だけどがっかり。
さらに業績悪化へ
153It's@名無しさん:05/03/07 06:28:19
ますます傀儡政権
154It's@名無しさん:05/03/07 06:51:14
わたしはどうなるの」リストラ人事
155It's@名無しさん:05/03/07 06:52:56
即首>>154
156It's@名無しさん:05/03/07 06:56:06
出井さんが報償をX億円に吊り上げといてくれてありがとう」新会長
157It's@名無しさん:05/03/07 07:09:16
ソニー経営陣刷新、出井・安藤氏退任へ・社長に中鉢氏
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050307NTE2INK0106032005.html
158It's@名無しさん:05/03/07 07:11:21
ソニー経営陣刷新、出井・安藤氏退任へ・社長に中鉢氏

ソニーが経営陣を刷新する。出井伸之会長兼グループCEO(最高経営責任者、67)と
安藤国威社長(63)が退任、ハワード・ストリンガー副会長(63)が出井氏の後任に、
中鉢良治副社長(57)が社長に就任する案で最終調整に入った。7日にも取締役会を開い
て内定する見通し。ソニーは主力のエレクトロニクス部門の不振が響き、業績が低迷
している。同社は委員会等設置会社に移行しており、社外取締役らの主導で経営陣を
一気に入れ替え、立て直しを図る。
今回の経営陣刷新では現経営陣と社外取締役の双方が「世代交代は必要」と判断した
もようだ。日本の大企業で、社外取締役のチェックを受ける新たな形の企業統治が機能し、
経営体制が切り替わる事実上初のケースとなる。6月の株主総会後の取締役会で正式
決定する。
ストリンガー氏は米三大ネットワークの一つ、CBS出身で1997年にソニー米国法人社長
に就任。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050307NTE2INK0106032005.html

今日はストップ高までいくのか?

159It's@名無しさん:05/03/07 07:19:54
リストラやりすぎちゃいました」きり腹
160It's@名無しさん:05/03/07 07:22:32
これがサムソニーの威力か!w
161It's@名無しさん:05/03/07 07:24:25
おおおお。最後のところで自浄機能が働いたか。
色んな事業で大ナタ振るわれそうだなあ。怖さ半分期待半分。
162It's@名無しさん:05/03/07 07:26:29
まだまだ例の法則は続くのだよ
163It's@名無しさん:05/03/07 07:35:38
ストリンガーということは、大賀さんのバックがあるわけだ。
164It's@名無しさん:05/03/07 07:37:35
出井って、PSXがバカ売れして、PSPが大ヒットして、PS3が発売されてから
ソニーの業績は回復しました。後任は久多良木ですって言いたかったんだろうな。
165( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 08:32:55
現在は映画や音楽などエンターテインメント部門の執行責任者を務め、昨年の米映画会社MGM
(メトロ・ゴールドウィン・メイヤー)買収で陣頭指揮を執った。

 中鉢氏は生え抜きの技術系で、電子部品や製造部門を担当。半導体を含む基幹部品を強化して
AV(音響・映像)製品の競争力を引き上げ、エレクトロニクス部門をテコ入れする経営トップとして
適任とみられている。

 ストリンガー氏がCEOに就任すれば、ソニーの創業以来、初めて外国人が同社を率いる格好になる。
ただ、ストリンガー氏はソフト部門を中心に執行に当たり、ソニーの源流であるハード部門は中鉢氏が
軸となって運営、経営を分担する見込み。

 出井会長は95年4月、14人抜きで社長に就任。97年に執行役員制度を導入するなど企業統治の確立に
力を入れてきた。安藤氏が社長に就任、自らは会長兼CEOに就いた2000年以降は「出井・安藤」体制で
ソニーをけん引。しかし、薄型テレビへの出遅れなどから売上高の6割以上を占めるエレクトロニクス部門
が05年3月期に二期連続で営業赤字に陥る可能性も出ている。
--

これは来期からでしょうかね。関連記事が9面にとあるので、ちと走ってみるか。。。
166It's@名無しさん:05/03/07 08:33:27
米国ではソニーはクールな存在ですが、東京では違います。
中国でも、もはやそうとはいえません。
しかし米国では、PlayStationと映画のおかげで、ソニーはクールな存在であり続けているのです。

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
HOWARD STRINGER http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20080903,00.htm
167It's@名無しさん:05/03/07 08:37:17
>>157-158
2月28日の日経コラムはこういう事だったのか・・・・
168It's@名無しさん:05/03/07 08:43:30
会長がアメ公?やっぱ外資の金で成り立ってたわけか糞ニーってw
今度の会長がやる事は糞二ー本社を東京からNYに移すことだけだ。
169It's@名無しさん:05/03/07 09:02:58
ハワードってのはデビット・マニングの中の人でつか
170( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 09:07:56
あれ?13版に載ってないのか新聞が違うのか。。。。
月曜なのにそんな速報だったのかな。

中鉢さんは中々プレス向けカンファレンスでの話を聞いていても
好感が持てる方だなと思いましたし、なかなか良さげな人事ですよね。


ちなみに今日の初値は+50の4060円
171It's@名無しさん:05/03/07 09:08:38
ハワード・ストリンガーって実在の人じゃないんだろ?
172It's@名無しさん:05/03/07 09:24:31
これは酷たらしい今期決算報告の前触れでしかないわけで・・・
ソニー:ストリンガー氏を後任CEOに−米コンサルティング会社
3月7日(ブルームバーグ):ソニーは出井伸之会長兼グループ
最高経営責任者(CEO、67)が退任し、後任にハワード・ストリンガー
副会長(63)が就任する人事を固めた。同社を顧客とする米コンサルティング会社、
エンビジョニアリングのリサーチ・ディレクター、リチャード・ドーティー氏がソニー幹部
の話しとして7日明らかにした。業績不振に陥っているソニーは経営陣の刷新により、立て直しを急ぐ。

ソニー広報センターの坂口恵氏によると、同社は7日午前、新しい経営体制について臨時取締役会を開催している。
--
ソニーが続伸、経営刷新で業績改善期待も−きょう臨時取締役会

3月7日(ブルームバーグ):ソニーの株価が4日続伸。同社の出井伸之会長兼CEO(最高経営責任者)
と安藤国威社長が退任し、次期社長に中鉢良治副社長が昇格する見通しとなったことから、経営体制刷新
に対する期待感から買いが先行している。出井会長の後任には、ハワード・ストリンガー副会長が就任する見通しという。

この日のソニー株は、取引開始前の大口の成り行き注文でも、差し引き67 万株の買い越し。前週末50円(1.3%)高の
4060円で寄り付き、同70円(1.8%)高の4080円まで上昇した。午前9時22分現在の株価は、同50円(1.3%)高の4060円
のもみ合い。

クレディ・スイス・ファースト・ボストン証券の田端航也アナリストは7日付のモーニングコメントで「内外の
機関投資家からマネジメント交代に対する声が高かったため、株価にはポジティブな要因になるだろう」
と評価している。

ワールド日栄フロンティア証券の鈴木英之投資調査室長は「社外取締役の声を取り入れた今回の人事は、
大きく注目される。もともと株主構成でも外国人が多く、ビジネスでも海外の比率が高いことから、(ストリンガー氏
のCEO就任に)違和感はない」との見方を示した。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&refer=jp_news_index&sid=aHOGVknsQ.S4
174It's@名無しさん:05/03/07 09:42:50
う〜ん・・・
俺ソニー好きでパソ・テレビ・デジタルスチルカメラ・ビデオカメラetcがソニー製なんだが

現行の出井・安藤・クタ体制ならまぁ数年単位で魅力的な新製品が出ないだろうと言う読みで
デジタルオーディオはiTUNES+iPODに乗り換えたんだよな・・・(新型iPOD photo)

どうしよう・・・ソニーから魅力的な新製品が出てきちゃったらどうしよう
175It's@名無しさん:05/03/07 09:48:51
日記はチラシの裏に
176It's@名無しさん:05/03/07 09:51:01
知らんがな(AA略
177It's@名無しさん:05/03/07 09:51:13
出井と安藤の下にいて何もしなかったボンクラ副社長が社長になっただけにしか見えないけど
178It's@名無しさん:05/03/07 09:54:48
新会長と社長のスレ立ててー
179It's@名無しさん:05/03/07 09:55:52
>>174
体制が変わっただけじゃすぐには出ないから安心汁
(まず技術者やまともな社員を呼び戻さなきゃいかん)
180It's@名無しさん:05/03/07 09:58:32
ソニースタイルの開発コメントで
どーでもいい苦労話とどーでもいい糞デザインの
話しかしない奴らしか残ってないもんな
181It's@名無しさん:05/03/07 09:58:37
井原勝美氏がなるのかなと思ってたが
182It's@名無しさん:05/03/07 10:02:46
ちょっと待て!ハワード某ってアメリカで安価なデルに対向しようとして
ポンコツバイヲをスーパーで売ろうとしたバカ経営陣の代名詞じゃねえかああああ!!!!!
183It's@名無しさん:05/03/07 10:07:35
どだい販社のおやじにはむりだっぺ
決算対策のスケープゴートだっぺ
しばらくは混乱つづくっぺ
184It's@名無しさん:05/03/07 10:11:13
>>182
(ノ∀`)アチャー
185( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 10:14:33
現在の経営陣は完全に外した感じですよね。
186It's@名無しさん:05/03/07 10:25:53
クタの処遇はどうなるのかね?
PS3出すまで現状維持か。
187( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 10:26:41
二人は取締役としては残るんでしょうかね。
188It's@名無しさん:05/03/07 10:28:52
やはり、チョンと組むとろくな事にならない
189It's@名無しさん:05/03/07 10:34:43
さぁ空売りスタンバイぞ
190It's@名無しさん:05/03/07 10:52:44
>187
残るようじゃ・・・・
191It's@名無しさん:05/03/07 10:59:44
ソニースピリットはよみがえるか 第16回〜国内販売を強化せよ
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/363055

http://kousinpage.com/
192It's@名無しさん:05/03/07 11:23:16
クタは腐っても次期社長だからな。
193It's@名無しさん:05/03/07 11:24:39
腐ってるけどな。
194It's@名無しさん:05/03/07 11:27:25
出井は次どこいくの?
いくとこあればいいけどもうだめだろうな
195It's@名無しさん:05/03/07 11:30:25
韓国で勲章もらう。
196It's@名無しさん:05/03/07 11:31:12
もう悠々自適の生活が待ってるんじゃないの?
クオリアに囲まれた余生wwwwww
197( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 11:32:12
転換社債満期到来のお知らせ
2005.03.07
第4回無担保転換社債をご所有の皆様へ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/news/20050307.html
198( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 11:40:57
◆ハワード・ストリンガー氏=1967年オックスフォード大院修了。97年
ソニー・コーポレーション・オブ・アメリカ社長、同会長兼CEO、ソニー取締役
を経て2003年4月から副会長。英国出身。

◆中鉢 良治(ちゅうばち・りょうじ)氏=77年東北大院修了、ソニー入社。
業務執行役員上席常務などを経て2004年6月から副社長。宮崎県出身。

イギリス出身の方だったんだ。
199It's@名無しさん:05/03/07 11:43:28
>>197ってつまりどういうこと?
200It's@名無しさん:05/03/07 11:56:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050307-00000010-bcn-sci
ブランド力の差ってこういうこと言うんだね
最新32型液晶テレビ売り上げ、シャープ1位・ソニー7位
201It's@名無しさん:05/03/07 12:00:00
>>200
http://bcnranking.jp/ranking/02-00001336.html

ソニーもまあまあがんばってんじゃないの
202It's@名無しさん:05/03/07 12:01:54
そうかな?売れてるの安物モデルばっかり
ハッピーベガのCMってなんかバブルのころを思い出させる作りだったな
203It's@名無しさん:05/03/07 12:16:55
ハッピベ・ガって書くと朝鮮っぽいなwwwwwww
204( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 12:17:54
ダイヤモンドでも取り上げられてましたよね。
1インチ1万円を切るTV対決って。

まあどちらかと言うとHVXに売れて欲しいんでしょうけど、、19位か。。。
205( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 12:23:06
2 <NQN>◆ソニー、15時半から出井会長などが記者会見――新経営体制で (03/07 11:43)
3 <NQN>◆ソニー、社長に中鉢副社長が昇格――出井会長・安藤社長は退任 (03/07 11:42)
4 <NQN>◆ソニー、新経営体制を発表――CEOにストリンガー副会長
206It's@名無しさん:05/03/07 12:25:44
出井はクオリア部門名誉顧問に就任する
undoはしらね
2073G:05/03/07 12:51:14
>>198
この時期に動きがあるってことは、今年度決算がかなり悪いだろうから、
新しいことの推進よりも、債務整理(再生機構逝き回避?)のための布陣か?
すると分社化して、一社(エレ?)だけに負債を背負わせ逝かせるとか、
スケープゴートの可能性が高いか。

ま、これもある意味、(負債の)選択と集中ってことだよな。(笑)
2005年、もの造りのSONYは永久凍土に眠るのか。
208( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 12:57:35
出井→最高顧問
安藤→顧問
久夛良木→ゲーム担当のみ

伊原 現役職+ホームネットワークカンパニー
中鉢 現役職+社長+エレキCEO+半導体
他 そのまま
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200503/05-014/05-014.pdf
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200503/05-015/05-015.pdf
って感じなのか。
209It's@名無しさん:05/03/07 12:59:20
>>182
だめだこりゃ
210( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 13:00:19
ウォルマートにチャンネルを持つのは悪くないと思いますけど。
211It's@名無しさん:05/03/07 13:17:42
家電をやってるメーカーは、苦労せんでも普通にチャネルを持てるわい。
212It's@名無しさん:05/03/07 13:20:47
ウォルマートは安くて品質の良い二流三流ブランドの製品を売る店、
ソニーのブランドイメージにはマイナス。

でもドンキでLVやプラダ売ってるのを考えると、別のどうでもいいかもな。
213It's@名無しさん:05/03/07 13:23:39
確かにソニは高くて品質の悪い一流ブランド(自称)製品だし
ウォルマートには合わないな
214It's@名無しさん:05/03/07 13:28:37
クオリアをアメに持っていって鼻で笑われればいいんだ
215( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 13:50:08
富国生命の櫻井氏:ソニー経営陣刷新はプラスの評価、手腕に期待
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aQAk.swBcfUg&refer=jp_japan
216It's@名無しさん:05/03/07 13:51:19
今日は値上がりで終わるかな?
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=c&k=c3&z=m&h=on
217It's@名無しさん:05/03/07 13:51:40
アメリカ市場は、でかくて安いものから売れていくから、QUALIA市場は無い。
ソニーもアメリカで売っているのはでかくて安いアメリカ向けモデル。
ウォークマンでも、プラスティッキーな外見で、日本製の2〜3倍の大きさ
がある。
218It's@名無しさん:05/03/07 13:51:59
ソニーはもっと社員を大切にしないとやばいよ
219It's@名無しさん:05/03/07 15:17:55
アメリカってヨドとかヤマダみたいなとこが無いからなぁ
逆にスーパーっても日本のそれらとは比べモンにならんし…
220It's@名無しさん:05/03/07 15:23:56
>>219
あるよ。Circuit cityやRadio Shack
221It's@名無しさん:05/03/07 15:41:02
>>220
Circuit Cityはダイクマレベルの家電品しかおいてなかったし
radioshackは松下の「ナショナルのお店」レベル

ウォルマートは西武とすると、Kマートはもっとレベルの低いダイエー。

アメリカに住んでいた人間からみてこんなレベル。

まあ、すくなくても、AVICやヤマギワの上みたいなレベルの店は全米でも数えるほどしかないと。
222It's@名無しさん:05/03/07 15:47:50
やっぱりあるんじゃん。
223It's@名無しさん:05/03/07 16:04:42
社長は中鉢より伊原のほうがよかったんじゃねーの。
224It's@名無しさん:05/03/07 16:08:53
ソニー会長の仕事ってブランド維持だけでしょ
アメリカ人でいいじゃーん
極端な話ハリソン・フォードでいい
225( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 16:16:02
<NQN>◆ソニー会長:人事は私と社長で考え、みんなで議論して決めた
226( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 16:19:03
<NQN>◆ソニー会長:生産・製造革命の加速のため、首脳陣を交代する
227It's@名無しさん:05/03/07 16:19:14
出井
お前はクビになったんだよ・・・・
228It's@名無しさん:05/03/07 16:24:35
>>みんなで議論して決めた

学級会みたい
229It's@名無しさん:05/03/07 16:25:01
くたらぎ降格なのか
こいつの発言おもしろかったのに
露出へるんかな
230It's@名無しさん:05/03/07 16:25:33
出井は最後まで強がり言って終わるのかw
231It's@名無しさん:05/03/07 16:28:43
夢がひろがりんぐwwwwww
232It's@名無しさん:05/03/07 16:30:59
松下(Panasonic)8兆9000億
日立8兆8000億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高 電気製品赤字KUSONY
233It's@名無しさん:05/03/07 16:32:14
リアルタイム世論調査@インターネット

【ソニー、出井会長と安藤社長が退任へ】
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1110161844
234( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 16:32:34
<NQN>◆ソニー次期社長:エレクトロニクスの復活なしに、ソニー復活ない
235It's@名無しさん:05/03/07 16:32:38
出井クビ?
236( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 16:36:13
<NQN>◆経団連会長:外国人経営トップ、日本でも今後通常あり得るべきこと


奥田さんでしたっけ。
237( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 16:37:39
<NQN>◆官房長官:出井CEO、先見性富む立派な方・次へのステップでは
238It's@名無しさん:05/03/07 16:39:50
万博に巨大スクリーン ソニーが公開
http://www.sankei.co.jp/news/050307/kei054.htm
239It's@名無しさん:05/03/07 16:44:01
>>237
ズコー
240( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 16:56:38
これが噂のスクリーンなんだ。

面積ではジャンボトロンの40*25が最大で長さが香港競馬場のオーロラビジョンって感じなのかな。
画質は悪くなさそうですけど写真が小さいので何とも言えないですね。
241( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 16:58:31
<NQN>◆ソニー次期会長:代表執行役3人で変革加速しグローバル化実現
242( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 16:59:53
1 <NQN>◆ソニー次期社長:「セル」への投資、いま変えるべきではない
2 <NQN>◆ソニー次期社長:消費者の望むモノ届ける営みに緩みがあった
243It's@名無しさん:05/03/07 17:08:40
> 「セル」への投資、いま変えるべきではない

高速道路と同じ理由だろうな
244It's@名無しさん:05/03/07 17:10:07
セル・・・・やばいのか・・・・
245It's@名無しさん:05/03/07 17:10:32
>>238
これレーザーのリア打ちだよね?
制御止まると、失明者でそう...
246It's@名無しさん:05/03/07 17:12:28
「セル」への投資、いま変えるべきではない

いま変えるべきではない
いま変えるべきではない
いま変えるべきではない
いま変えるべきではない


この消極的な言い回しは何?
247It's@名無しさん:05/03/07 17:15:38
248It's@名無しさん:05/03/07 17:17:02
>>238
フロントだった...4K2K x 3。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200412/04-063/
同じ万博の、NHK+Vは 8K4K x 1。
249It's@名無しさん:05/03/07 17:17:12
今回の解任劇は
半導体投資が原因か・・・・
250( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 17:28:29
ソニー:ストリンガー副会長がCEO、中鉢氏が社長−久多良木氏退任へ(5)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a71_Hz0tjE_s&refer=jp_news_index
251It's@名無しさん:05/03/07 17:33:09
出井あぼーんキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━ッ!!!!
しかし後任は・・・だれよこいつ
252It's@名無しさん:05/03/07 17:35:06
デビット・マニング氏の上司でつ
253It's@名無しさん:05/03/07 17:40:21
クタ「PSPは僕の娘」
ストリンガー「デビット・マニングは僕の息子」
254( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 17:44:18
ソニー出井会長会見、退任を発表

 ソニーの出井伸之会長兼グループCEO(最高経営責任者、67)と安藤国威社長(63)は7日、都内で
記者会見し、6月の株主総会でそれぞれ最高顧問、顧問に退くと正式発表した。出井会長は退任理由
について「音響機器と情報技術(IT)の融合、情報家電の急成長、中国の台頭などの状況変化の中で、
生産・製造革命を加速するため、トップマネジメントを交代する」と説明した。

 今回の人事を決定した経緯については「私と安藤社長で考え、皆で議論して決めた。経営は指名委員会
がしているのではない。誤解のないようにして欲しい」と説明した。下馬評の高かったソニー執行役副社長兼COO
(最高執行責任者)の久多良木健氏でなく、中鉢良治副社長を次期社長に推した理由は、との質問に対して出井氏は
「中鉢氏の長所は良い聞き手であること。ソニーにはいろいろな意見があるが、それらを聞いたうえで正しい判断を
正しい時にする」と登用の理由を語った。ただ「(久多良木氏と)あえて比較はしない」とも付け加えた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050307AT3L0705M07032005.html
255It's@名無しさん:05/03/07 17:45:14
『スシ』『テンプラ』『ツナミ』『イデイ』
出井会長は記者会見で、中鉢副社長について 「ソニーが一丸となるためには、一番いい人と判断した。
よく人の意見を聞き、まとめることのできる人間だ」と評価した。また、ストリンガー氏については、「1997年
からの付き合いで、長い信頼関係がある。ハリウッドにおける事業展開も彼が貢献してくれており、信頼している」と語った。

この日の記者会見でストリンガー氏は、「構造改革で掲げる売上高営業利益率 10%の目標を変えるつもりは
毛頭ない。現状の改革路線を一層加速させることが必要」と強調。中鉢氏は、「エレクトロニクスの復活なしに
ソニーの復活はない。全力を挙げて難局に立ち向かう。ビジネス環境が激変するなかで、意思決定を迅速に
することが必要」としている。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aNLMTiO2YbEo&refer=jp_news_index
>>254
 出井氏の後任のハワード・ストリンガー副会長が外国人であることについては
「グループ15万人のうち10万人は外国人。海外との合弁会社も数多く、違う文化
と話し合う風土がある。たまたま英国出身の米国人だが違和感はない」と述べた。
そのうえで「ストリンガー氏とは強い信頼関係を築いてきた。米国では優秀な
マネジメントチームを組み、エンタテインメントだけでなく、エレクトロニクスも
みてもらい大変、円滑にいっている」と評価した。
--
258It's@名無しさん:05/03/07 17:54:58
そういえば赤字のソニー銀行どうするんだろう・・・
259It's@名無しさん:05/03/07 17:55:37
金融合計で黒字だからいいんじゃないの?
260It's@名無しさん:05/03/07 18:00:16
出井が始めた金融は全部アボーンだな
261It's@名無しさん:05/03/07 18:02:16
ソニー銀行って
まだあったの?
NQN>◇ソニー次期社長:エレクトロニクス復活なしにソニー復活はない

【NQN】ソニーの会長兼グループ最高経営責任者(CEO)に就任が決まったハワード・ストリンガー
副会長(63)と、社長兼エレクトロニクスCEOに就任予定の中鉢良治副社長(57)は7日、都内で
記者会見した。ストリンガー氏は「(中鉢氏と代表執行役に就任予定の井原勝美副社長の)
代表執行役3人で変革を加速し、真のグローバル化を実現したい。社員の潜在能力を引き出していく」
などと抱負を語った。

 ストリンガー氏は、出井伸之会長兼グループCEO(最高経営責任者)が掲げてきた2006年度の
売上高営業利益率10%という経営目標を変更するのかとの質問に対し、「社員の意欲を維持するために
目標を掲げることには意味がある」などとし、達成の時期はともかく、目標自体は当面降ろさない方針を
示した。米国から日本に生活拠点を移さないことへの質問に対しては、「今はテレビ会議、電話会議が
あり、道を歩いている時も逃げられない。コミュニケーションは十分できる」とした。

 中鉢次期社長は「エレクトロニクスの復活なしに、ソニーの復活はない。今の難局に立ち向かいたい」
と決意を表明した。ソニーの現状については「消費者の視線が欠けていた。消費者の望むモノを届ける
という当然の営みに緩みがあった。商品力が低下している感は否めない」との厳しい認識を示した。なお
、次世代の超小型演算処理装置(MPU)「セル」への投資計画を変更しないのか、との質問に対しては
「重要な部品と位置づけており、今変えるべきではない。いかに利用していくかを考えていくべき」と述べた。
263It's@名無しさん:05/03/07 18:46:33
【BCN AWARDトップベンダー ヒットの理由】ソニー(デジタルビデオカメラ)
http://bcnranking.jp/feature/04-00001381.html
「中鉢さんはグッド・リスナー」,ソニーがトップ交代会見
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050307/102435/

モバイル社会研:Winnyで売り上げ下がらず? 研究成果発表

>シンポのゲストのソニー知的財産センターの大塚裕也シニアパテントマネージャー
>は「これまで、具体的なデータをもとにした議論がなかった」と指摘したうえで、
>「合法的なダウンロードには影響するのではないか」と述べた。田中助教授によると著作権団体などへの調査もまだであり、今後のさらなる研究深化が望まれる。
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20050307org00m300062000c.html
レビュー:MP3再生も可能、“マイ辞書”として進化する「EBR-500MS」「EBR-800MS」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/04/news067.html
267It's@名無しさん:05/03/07 19:26:46
中鉢氏=よい聴き手
出井=(∩ ゚д゚)ア-ア-キコエナ-イ
ということか
268( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 19:45:21
小泉首相が退任のソニー出井氏の協力に謝意−政府のIT戦略会議で

3月7日(ブルームバーグ):小泉純一郎首相は7日夕、親交の深かったソニーの出井伸之会長兼グループ
CEO(67)の退任が決まったことについて、「5年間でIT(情報技術)で世界の最先端の国家になろうという
会議のメンバーとして大変協力してくださった。実現可能になったのは出井さんの協力が大きかった。
感謝しています」と述べ、政府の高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)への尽力に謝意を表明した。

首相は、ソニーについて「これからも日本国民に、いろいろ素晴らしい商品を開発してくれるから、活躍に
期待している」と述べた。

http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%83%5C%83j%81%5B&q=07bloombergaXro0IFnbp9U&cat=10
流石出井さん。
269It's@名無しさん:05/03/07 19:47:57
政府の方で引き取るのかな。出井さん
270It's@名無しさん:05/03/07 20:02:44
こんどは国が(ry
271It's@名無しさん:05/03/07 20:06:18
やめてーーーー
272It's@名無しさん:05/03/07 20:07:52
リップサービスだろ
こんな売国奴企業内心志ねと思ってる
273It's@名無しさん:05/03/07 20:19:33
久多良木との比較で出てきた話だから

中鉢氏=よい聴き手
久多良木=(∩ ゚д゚)ア-ア-キコエナ-イ

ということだろう。
数々の名言
「何言ってるんだと思った」
「間違ったわけではない。世界で一番美しいものを作った」
にはまさに、批判を絶対に受け入れないこいつの性格がよく現れている。

こういうわき目も振らずに突き進んで、玉砕するタイプの人間にグループ全体の
命を預けるわけにはいかんだろう。
274( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 20:32:30
ソニー、出井・安藤後継人事について記者会見
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/07/1120.html

何故かデジカメウォッチが長い記事を。
会見の席にいなかった、久夛良木氏は胸中はどんなものなのやら。
275It's@名無しさん:05/03/07 20:35:10
出井は最後まで自分の罪を認めないのか・・・・

最低人間だなw
276It's@名無しさん:05/03/07 20:37:58
大賀出井体制まではなんとか持ったけど
出井安藤は悲惨だったな。
なにせ安藤が馬鹿だったからね。何もしない昼行灯だったし。
久多良木と安藤の不仲は社内じゃ有名だったし。
出井安藤は久多良木が何しているかほとんど報告されてなかったし

でもまだまだ執行役員とか事業部長だとか、出井の残党がわんさか残っているからね。
口は達者で体は動かない評論家連中が、まだまだ自分の市場潰しやり続けるんだろうな。
石橋たたいても渡らない。商品出さなきゃ不良も0だ。見たいな思考する連中だからね。
277It's@名無しさん:05/03/07 20:39:31
なんかセル、ヤバイんじゃないの?
重要視されてないような・・・
278It's@名無しさん:05/03/07 20:39:45
「ソニーに欠けているものは?」との質問には、中鉢氏が「消費者の目線、現場を見る目」

お、中さんやるね!
279It's@名無しさん:05/03/07 20:48:28
本社乗っ取り。アメリカ企業に
280It's@名無しさん:05/03/07 20:51:14
「消費者の目線、現場を見る目」
じゃあまずVAIO LXとPSPをリコールしやがれ。
281It's@名無しさん:05/03/07 20:51:47
結局、PS2移行は久夛良木の関わった物って全部死んでないか?
282It's@名無しさん:05/03/07 20:54:46
>>280
それやらないと説得力ないよな。
283It's@名無しさん:05/03/07 21:00:15
ストリンガー氏へは「日本語も話せない、エンジニアリングの経験
もない、ソニー文化で育っていない、東京にも住んでいない。
そんなあなたがソニーのリーダーとして勤まるのか」と厳しい質問が飛んだ
284It's@名無しさん:05/03/07 21:03:48
「消費者の目線、現場を見る目」

Clieを復活させてください! 中鉢さん!
285It's@名無しさん:05/03/07 21:08:51
やった〜 2ch の勝利 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
286It's@名無しさん:05/03/07 21:25:10
2ちゃんネタが現実に
287It's@名無しさん:05/03/07 21:29:24
つまり日産と同じでしがらみを断ち切るために
外人に社長をやらせようって事だね
そうすれば不採算部門は切り捨てられるからね
今年はそれに終始するだろうから
魅力的な製品は来年以降だろうね

でもソニンと言えどそれまで持つかな?
今でも技術者はどんどん流失してるんでしょ
288It's@名無しさん:05/03/07 21:30:53
不採算部門を切り離すなら、真っ先にエレクトロニクス部門が切り離されて
おわりだろ。

悪いのは心臓ですね、じゃぁ心臓を取りましょうてやつ?
289It's@名無しさん:05/03/07 21:38:51
>>288
人工心臓(映画部門)が完成したから切り取りも可
290It's@名無しさん:05/03/07 21:43:09
オズの魔法使いに出てくるブリキの木こりを思い出した。
291It's@名無しさん:05/03/07 21:45:21
>283
「だから勤まる」

くらい言ってくれw
292It's@名無しさん:05/03/07 21:50:17
なんか無茶苦茶になりそう
293( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/07 21:56:52
ソニービルに「SACDラウンジ」オープン。357万円の9.1chシステム
−「音楽とオーディオを語る」も開催。ドリンク片手に試聴可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050307/sony3.htm
294It's@名無しさん:05/03/07 22:49:31
井原氏つて以前大赤字の携帯事業のソニーエリクソンに関わっていて大幅に建て直した人だったっけ??
295It's@名無しさん:05/03/07 23:33:50
>>280
PSPは無償修理の対応してるだろ
296It's@名無しさん:05/03/07 23:35:22
>>294
北米のCDMAから尻尾巻いて帰ってきた人です。
297It's@名無しさん:05/03/07 23:37:19
>>296
そりゃN川だろ?
298It's@名無しさん:05/03/07 23:47:08
松下8兆9000億
日立8兆6324億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。ほとんどを映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるからな。
まあソニーはなんでも安いから、そこだけはいいけどさ。
若者に人気のPanasonic。ソニーはお年よりに人気。
DVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆9000億で世界最大の家電メーカーだしね
299It's@名無しさん:05/03/07 23:47:55
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」と豪語し
ウォークマン20周年モデルを逆さに発表する藤安氏(2004/07/02)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg

それから半年
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050214/gfk.htm
HDD/シリコンオーディオの販売数量シェアがMDを超える

そして1年.
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050307AT1D0700M07032005.html
ソニーが経営刷新発表、出井・藤安・久多良木3氏退任
6月22日に開催する株主総会の承認を経て正式に移行する。
300It's@名無しさん:05/03/07 23:50:09
サムソニー誕生はまだ?
301It's@名無しさん:05/03/07 23:57:24
なんかさっきWBSでバカ二人の遅すぎる退任を
『勇退』のように報じてたけど
あいつらホントにスペシャリストか?
302It's@名無しさん:05/03/08 00:05:53
2005年三月七日
さてさて、ソニー神話復活の兆し。
303It's@名無しさん:05/03/08 00:10:48
この時期の退任が「勇退」であるわけない。
分かりきったことだよ、三人への「配慮」だな。
304It's@名無しさん:05/03/08 00:11:45
ソニーの製品が壊れたらまずはストリンガービームだ。みんな、覚えておくこと。
305It's@名無しさん:05/03/08 00:14:28
12チャンは引き換えに「スポットCMを増やせ」と要求してるんだろ
306It's@名無しさん:05/03/08 00:18:54
NISSAN式でいくなら
VAIO、ベガ、クリエ(すでにアボン)、ウォークマン等の
ブランド名を捨てるんだろうな
ラインナップ一新させるとオモ
307It's@名無しさん:05/03/08 01:19:33
リストラで体力低下招いたソニー人事は切腹(きりはら)です。ほんと。
ストリンガーは出井の傀儡。出井院政。目障りなクタこそが首にされた。
残念
308It's@名無しさん:05/03/08 01:21:44
サムチョンからも見放されたらもう終わりだろう
309It's@名無しさん:05/03/08 01:22:28
サイテーだった出井安藤にわをかけたあふぉの2名。
出井は院政へ。利益率さらに低下必至。
リストラで体力低下招いたソニー人事は切腹(きりはら)。
サイテーの人事。
310It's@名無しさん:05/03/08 02:30:24
正直、誰がなろうが、腐り腐った今のエレキを
立て直すのは無理に等しいからな。
どうせ業績右肩下がりで、すぐにごたごた始まるん
だろうな。
311It's@名無しさん:05/03/08 03:13:32
>>287
ストリンガーは思いっきりソフト業界のしがらみを
抱えた人間なわけだが。

>>310
大賀があと2年早く動いてりゃ、こんな悲惨なことには
なってなかったんだよ。出井と藤安が組織を破壊し、
技術者をリストラして大量に外部流出させてしまった上に、
クロスライセンス契約で主要な技術は全部サムスンに
パクられたから、もう残ってるのは焼野が原だけ。
金城湯池だったCD、MD、トリニトロンは全て死亡。
俺だったら仮に経営再建を頼まれても断るだろうな。
312It's@名無しさん:05/03/08 05:07:14
生産、開発はサムスンにやらせばいい。ハード売却してファブレス。
コンテンツ主体で利益でるんでは?
313It's@名無しさん:05/03/08 05:18:03
コンテンツ主体って…SONYで利益の出てるコンテンツなんてスパイダーマンだけじゃん?
314It's@名無しさん:05/03/08 05:27:40
ハード立て直すより見込みありそうじゃない?
PCはIBM撤退してるし、家電はシャープ松下でもやっとこさ
利益出してるのに。ソニーが追い上げてなんとかなるの?
315It's@名無しさん:05/03/08 05:36:12
ところで、3,4年前は松下こそが今のソニー状態だったわけだが
松下は見事に復活したよね。
ソニーもきっとなんとかなる、、、かもしれない、、ことも
ありえなくなくない?
316It's@名無しさん:05/03/08 05:59:18
なんかまた「総合家電メーカー」を目指し始めるような気がしなくもない。

 むろん中身はあの国製で・・・
317It's@名無しさん:05/03/08 06:01:54
従業員200人のソーテックなメーカーに。利益のでる筋肉質なキムチ企業が誕生。
318It's@名無しさん:05/03/08 06:02:26
>>316
中国製・韓国製ならイラネ。松下とか他にメーカーならあるし
319It's@名無しさん:05/03/08 06:05:01
>>316
確かに「ツインバード工業」よりは「SONY」のほうが『ブランド力』はあるに違いない!
320It's@名無しさん:05/03/08 06:06:59
>>315
セル失敗で半導体投資爆弾が爆発したら・・・
321It's@名無しさん:05/03/08 06:23:12
昔、ソニー製の冷蔵庫とか洗濯機とかあったね。
買う気は全くなかったけど。
322It's@名無しさん:05/03/08 06:29:42
結論

出井が顧問にいるかぎりソニーの復活はない
323It's@名無しさん:05/03/08 08:19:00
>>322
会長辞任→顧問ってどっかで聞いたことありますねぇ。
324It's@名無しさん:05/03/08 08:28:57
出井がえらんだストリンガは出井と一体
本来辞めるべき人
傀儡政権で出井の院政
うるさいクタ排除で出井は安泰
社長は人畜無害なエンジニア
業績更に悪化ひっし

ストリンガは
NYにすんで家族は英国、
東京は出井最高顧問にまかせる?
出井のあくどい後継者えらび
みえみえ
325It's@名無しさん:05/03/08 08:30:30
>>323
読み捨て新聞みたいなものか・・・
326It's@名無しさん:05/03/08 08:39:25
とくだねキタ
327It's@名無しさん:05/03/08 09:06:22
株価凄い上がりだなw
328It's@名無しさん:05/03/08 09:37:00
会長、社長、副社長が解任されただけでこれだけ上がるとは・・・。

如何に癌だったかが良くわかる。
329It's@名無しさん:05/03/08 09:37:01
>>327
転換社債の件で進退窮まって、究極の株価対策を繰り出した可能性もあるな。
330It's@名無しさん:05/03/08 09:46:19
>>315
ソニーの場合元々中身がいいかげんをデザインらやのイメージで補ってきたメーカーだし
デザインがほかでも重視される今じゃ 元々ないがしろのサービスと品質の悪さ をそう簡単に挽回できるとは思えないがな?
331It's@名無しさん:05/03/08 10:11:33
結局ソニーショックで大暴落した株価対策の一番の方法が三馬鹿のクビ切りか?
皮肉が効いてていいじゃないか。
332( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/08 10:15:15
 1月20日夜、出井氏は約10人の経営陣を自宅に招き、異例の親ぼく会を主催した。その日は2005
年3月期の業績下方修正を発表した当日。出席者は「業績が厳しい時期だから力を合わせて頑張ろう
という意味で集まった」という。

 ヒット商品が続かず、株価も低迷するソニー。出井氏が沈みがちな社内をどう鼓舞するか悩んでいた
姿がうかがえる。しかも、年末からOBらの業績の長期低迷に対する経営責任を問う声が高まり「社内
が落ち着かなくなった」(幹部)。

 関係者によると、出井氏や安藤国威社長が経営刷新を考え始めたのは年明け。取締役会メンバー
の半数に当たる8人の社外取締役の間でも「この体制で業績回復できるのか」という意見が出て、
首脳も「次世代にバトンを渡す時機が来た」と漏らすようになった。

 2月に入ると出井氏らが人事案を作成。出井氏とストリンガー氏が共同でグループCEOに就く話も
あったという。だが、社外取締役らは「経営責任が不明確」と拒否。OBや社外取締役の一部で
久多良木氏をトップに推す動きも強まってきた。

 当然、社内は浮つき始めた。取引先では「ソニーでビジネス話が止まった」との声も上がった。
そのころ出井氏が一部の社外取締役陣に示した案がストリンガー氏を自分の後任に据えるものだった。
しがらみが少ないストリンガー氏を求心力にして混乱を収める「窮余の一策」といえる。

 社長もカリスマ型の久多良木氏よりも調整型の中鉢良治副社長を選んだ。経営の空白を望まない
社外取締役は2月末ごろこの案を大筋で受諾。出井氏は「会社はOBや(指名)委員会が経営する
ものではない」と7日の会見で語気を強めたが、それだけプレッシャーを受けていたのかもしれない。
--
くたを推したOBと社外取締役ってのが大賀氏と大賀氏の息がかかった人なのかな。
333It's@名無しさん:05/03/08 10:26:07
>>315
その頃の松下はちょうどリストラ前だったからな。
中村氏が社長になってから必要最低限のリストラを行ない、
事業部の営業部門を全て統合するという組織の大改革をして
復活を遂げた。一方今のソニーはと言うと、出井が組織を
ズタズタに破壊し、リストラでまともな技術者がいなくなっている。
さらに、「カンパニー制」の名の下に松下が幸之助時代に
やってた、変化の早い時代に対応できない時代遅れの
事業部制度の構築を推し進めてしまった。だから、前提条件が
違い過ぎるのでソニーが松下のようになることはありえない。

加えていうなら、中村社長はコネ入社の出井と違って
営業の最前線で揉まれていたので、将来を見通す力もある。
ソニーみたいにくだらない技術に固執して自滅するような
ことはやらない。
334It's@名無しさん:05/03/08 10:29:43
つーかおまいら、ほんとのBigNewsは委員会等設置会社移行ですよ。
これ、社長とか会長の肩書きは単なる飾りになって
社内人材の個人的権力・求心力はほとんど意味なくなりまっせ。
335It's@名無しさん:05/03/08 10:40:23
しかし出井が自慢げに「海外の方が売り上げが多い」と言ってたが
国内をまともに売らないからそういう状況に・・・。
別に比率が海外の方が高いのは構わんが、国内の惨状をいいわけしたに過ぎん。
336It's@名無しさん:05/03/08 10:54:25
日本じゃ本当に売れなくなったからな。
昔は異常に高くてもヲタが喜んで買ってくれたのに
今じゃ他社より万単位で安くないと買って貰えない。
337It's@名無しさん:05/03/08 11:00:37
>>333
なるほど。Sony 昔は好きだったんだがなあ。"It's a Sony."という
コピーが輝いて見えたし、初めてウォークマンを手に入れたときはうれしくて
抱いて一緒に寝たくらいなのに。いまでは自宅にあるSony製品は録音メモ
用に使っている10年前のビジネステレコだけだよw
かえすがえすもiPodはSonyから出して欲しかった。。
338It's@名無しさん:05/03/08 11:48:31
おれは、ランナウェイというラジカセが印象にのこってるが、使えるテープでグレード(値段)を分けていたのは気に入らなかった。
ウォークマンに関しては、東芝のウォーキーとか松下のウェイとかよりかっこよかったイメージがある。

339It's@名無しさん:05/03/08 11:53:49
しかし、1ヶ月前のダイヤモンドの記事からは想像できん展開だな。
340It's@名無しさん:05/03/08 13:09:14
おいおい爆上げ状態だぞ。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%A5%BD%A5%CB%A1%BC&d=v1&k=c3&h=on&z=m

結局、株を下げてたのは出井安藤久夛良木だったのか?
341( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/08 13:13:17
くたたんがTOPに立ってたら株価はこんなものじゃなかったですよ。
342It's@名無しさん:05/03/08 13:14:54
これからのソニーは家電に力を入れてくるぞ
きよつけろよ
343It's@名無しさん:05/03/08 13:15:23
3000円切りは間違いなかっただろうなw
344It's@名無しさん:05/03/08 13:20:16
コンパクトサイズのスタイリッシュなデザインに高機能を凝縮した
ネットワークウォークマン7機種26モデル 発売
〜有機ELディスプレイを搭載し、急速充電に対応したモデル登場〜
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0308/
2005年4月21日ネットワークウォークマン
(有機ELディスプレイ・FMチューナー搭載モデル)
『NW-E505』〔512MBフラッシュメモリー内蔵〕20,000円前後
『NW-E507』〔1GBフラッシュメモリー内蔵〕25,000円前後

2005年4月21日ネットワークウォークマン
(有機ELディスプレイ搭載モデル)
『NW-E405』〔512MBフラッシュメモリー内蔵〕17,000円前後
『NW-E407』〔1GBフラッシュメモリー内蔵〕22,000円前後

2005年3月21日ネットワークウォークマン
『NW-E103』〔256MBフラッシュメモリー内蔵〕10,000円前後
『NW-E105』〔512MBフラッシュメモリー内蔵〕14,000円前後
『NW-E107』〔1GBフラッシュメモリー内蔵〕 20,000円前後
345It's@名無しさん:05/03/08 13:29:00
ちょんくせー商品だな

てかコネクト日本でも始めろよ
346It's@名無しさん:05/03/08 13:30:05
大量にゴミの山が売場にできるだけだ
347It's@名無しさん:05/03/08 13:35:09
あのさほしいのはハードじゃないんだよね
簡単に曲(アニソン、ゲーム音楽)が買えて
簡単に曲(アニソン、ゲーム音楽)を転送できるシステムなの。
348It's@名無しさん:05/03/08 13:41:58
そのジャンル指定になにか意味があるのか…
349It's@名無しさん:05/03/08 13:43:59
>>344
シャッフルよりもやすくね?
1ギガで2マン。液晶付きなこと考えたら。
350It's@名無しさん:05/03/08 13:46:28
シャッフルはipodファミリーってことに価値があんだろ
ソニーのうんこロゴ付いてたら台無し
351It's@名無しさん:05/03/08 13:47:59
いや、shuffleがうんこにみえてきたよ。
352It's@名無しさん:05/03/08 13:48:39
SSじゃなくてあれに対応すれば凄くいい商品に見えるんだろうが…
353It's@名無しさん:05/03/08 13:50:21
MP3マネージャーなら買おうと思ったけどSS必須仕様になったから
いっきに漏れ的には糞製品決定だな
354It's@名無しさん:05/03/08 13:50:41
shuffle買うんじゃなかった・゚・(つД`)・゚・
355It's@名無しさん:05/03/08 13:51:20
SSを諦めるか、全然違うものにしないとどうしようもないな。
356It's@名無しさん:05/03/08 14:02:31
また糞ニックステージか?
357It's@名無しさん:05/03/08 14:05:08
358It's@名無しさん:05/03/08 14:06:49
安いなー。これもshuffleのおかげか。
407買い決定だな。
359It's@名無しさん:05/03/08 14:06:56
もう一個のやつでしょ。2マンのって。
360It's@名無しさん:05/03/08 14:07:32
液晶付きであることを考えたら、
普通にshuffleより>>344のほうが良くね?
361It's@名無しさん:05/03/08 14:08:03
デジャインいいでつね。
362It's@名無しさん:05/03/08 14:10:45
SSってアンインスコするとき綺麗さっぱりできるの?
できるんならE507買おうと思うんだけど

糞レジストリとか残ったりする?
363It's@名無しさん:05/03/08 14:11:23
洗練されたデザインがよい。
364It's@名無しさん:05/03/08 14:13:55
フラッシュオーディオでも価格破壊を起こしますか、そーですか。
365It's@名無しさん:05/03/08 14:16:33
良い感じでAIWA化が進んでるな
もっとやれ!他社を捲き込め!
366It's@名無しさん:05/03/08 14:18:27
価格破壊は歓迎。消費者は喜ぶだけだし。
この分野では、いぽが価格破壊の先頭だけどな。
367It's@名無しさん:05/03/08 14:18:34
shuffleって何だったんだ。。。
368It's@名無しさん:05/03/08 14:22:03
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
ついに出たか。
369It's@名無しさん:05/03/08 14:25:07
これやばいな

デザイン良し 機能良し 再生時間良し
あとは値段だな

今までGKGKと言ってきたがこればかりはソニーを認めるよ
370It's@名無しさん:05/03/08 14:25:21
あの丸いのは正直ビミョーだが縦長のほうはいいデザインだと思う。
371It's@名無しさん:05/03/08 14:29:00
みなさんSS必須の事をすっかりお忘れの様で…w
372It's@名無しさん:05/03/08 14:29:35
PSPキラーキター
373It's@名無しさん:05/03/08 14:30:17
香水ケースみたいなデザインだな・・今度のウォークマン・・オシャレだとは思いますよ
でもiPODと差別化図る為にメモステとか使ったほうが良いと思うんだが・・
そういう点ではMS77DRとかも良いと思ったんだが・・・
374It's@名無しさん:05/03/08 14:30:58
SSってんな悪いのか?
漏れはギガビFユーザーで転送ソフトのROOMは糞以下だから
SSでも抵抗無さそう
375It's@名無しさん:05/03/08 14:32:04
>>371
別にいいよ、もう転送ソフトと割り切ってるし。
MP3が使えるようになっただけでも・・・
376It's@名無しさん:05/03/08 14:32:19
SS3.0はかなり良くなったからもう問題なし。
デザインいいし、液晶あるし、安いしいいね。
377It's@名無しさん:05/03/08 14:32:41
やっぱD&Dが最高!
って言ってると一生日本企業の製品は買えないってことか・・・
378It's@名無しさん:05/03/08 14:33:15
>>373
メモステはアカンだろ。
379It's@名無しさん:05/03/08 14:36:02
でもウォークマンでも携帯電話でも他のハードでも共有して使えるって言うのはアップルにないアドバンテージだと俺は思う。
今後は全てのハードが一つのメディアで共有しあえるというのが理想だけどな・・
380It's@名無しさん:05/03/08 14:36:28
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━ッ!!!!
イイ!!
FMはステレオ対応なのかなぁ?対応なら買う!!
381It's@名無しさん:05/03/08 14:39:12
>>379
その戦略はここ五年メモステで挑戦してことごとく失敗しただろ
ソニー信者以外には使いもしないメモステスロットが付いてるだけで
無駄な感じがするだろうし
382It's@名無しさん:05/03/08 14:40:14
パナソニックももうすぐ新製品出すような事雑誌で見たぞ。
ペンタックスのオプティオXみたいなデザインだったような・・
まあ相乗効果で日本製品が活気付くのは良いことだと思う。
383It's@名無しさん:05/03/08 14:42:29
ソニーにとってはMP3さまさまだね。
384It's@名無しさん:05/03/08 14:42:44
>>381
まあSDカードの存在とメモステの企画の乱立が失敗の原因だが
メモリーカードタイプのメディアが発展するのは好ましい・・
385It's@名無しさん:05/03/08 14:46:23
どうせならwmaも対応すればいいのにねぇ
386It's@名無しさん:05/03/08 15:02:10
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050308/sony1.htm
一番上の写真禿しくカッコイイ(;´Д`)ハァハァ
387It's@名無しさん:05/03/08 15:05:08
>>386
これ見ると丸型もなかなかいい鴨
388It's@名無しさん:05/03/08 15:05:57
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050308/sony1_03.jpg
そしてその下の写真で意外とカンコックなことにショボーン(;´Д`)
389It's@名無しさん:05/03/08 15:06:38
>>388
こんなAAなかったっけ?(w
390( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/08 15:12:49
ネットワークウォークマン効果で、株価も170円高、これはめでたいべ( ● ´ ー ` ● )
391It's@名無しさん:05/03/08 15:13:35
いれちゃいそう。
392It's@名無しさん:05/03/08 15:13:51
うはっ、これはいいかも。
393It's@名無しさん:05/03/08 15:14:52
391 It's@名無しさん sage 05/03/08 15:13:35
いれちゃいそう。


392 It's@名無しさん sage 05/03/08 15:13:51
うはっ、これはいいかも。

394It's@名無しさん:05/03/08 15:16:03
バイブレーション機能がついたらローターとしても使えたのに
夜のソニー生活の第一歩・・・
395It's@名無しさん:05/03/08 15:17:06
アフォかw
396It's@名無しさん:05/03/08 15:19:34
さっそくチーム・デビッドマニングが暴れているな。
397It's@名無しさん:05/03/08 15:22:50
PSPとメモ捨ては完全脂肪決定だなw
398( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/08 15:25:03
ソニー、PSPへのコンテンツダウンロードサービス実施へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20081138,00.htm
同様に、Landauはソニーがメモリースティックに依存していることについても苦言を呈した。
メモリースティックは、ソニーが発明し、中心になって売り込んでいるフラッシュメモリカード
フォーマット。PSPは、ゲームデータの保存やPCとのコンテンツのやりとりにメモリースティックを利用している。

 Landauは「メモリースティックは途方もなく値段が高い」とし、ソニーがこれを「もっと競争力のある価格」
にすることを期待すると付け加えた。
--
PSP→△
メモステ→×
399It's@名無しさん:05/03/08 15:28:28
むしろデビマニが変に工作しない方が売れるよ。
なんか良いものに見えるし。PSPと違って。
400It's@名無しさん:05/03/08 15:32:44
USB2.0なんだろうな? どこかに書いてある?
401It's@名無しさん:05/03/08 15:35:24
Landauって誰だと思ったらSPEの副会長か
身内にこんなこと言われるようでは・・・
米マーベル、第4四半期はスパイダーマンの寄与で増益=株価は下落
403It's@名無しさん:05/03/08 15:37:43
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
お前ら、祭りか?
404It's@名無しさん:05/03/08 15:38:44
なんかライターみたいだね
仕上げもiPODの裏そっくり
405It's@名無しさん:05/03/08 15:42:18
>>404
100円の?・・・
個人的にはチタンっぽいテカテカしてない素材のほうが良かったな〜・・
406It's@名無しさん:05/03/08 15:45:10
すべてを独り占めするためにヘンな独自規格を押し付けるんじゃなくて、
はじめから消費者もメーカーもハッピーになれるモノを作ればよかったのにね。
これからは、製品だけじゃなくて日本でもiTMSで消費者・音楽製作者・メーカーが
ハッピーになれる場所を作ろうとしているアップルに、どれだけ迫れるのか注目でしょかね。
407It's@名無しさん:05/03/08 15:46:34
408It's@名無しさん:05/03/08 15:46:57
技術とセンスと経験は持ち合わせてるんだから
プライドとか独占規格とか独自展開とか
とっとと捨てればいいのになぁ
と思うのは素人の意見か
409It's@名無しさん:05/03/08 15:50:51
もはや技術もセンスもありません。
あるのは負け組経験のみ。
<日経>◇ソニートップ交代で、映画部門のIPO観測が浮上

 ソニーの次期会長兼グループ最高経営責任者(CEO)に米国ソニーのトップ、ハワード・ストリンガー氏
の就任が決まったことで、グループの映画部門、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)が近い将来、
新規株式公開(IPO)を実施するとの観測が浮上している。

 SPEの上場観測は、1月にロサンゼルス・タイムズ紙が今年起こりうる映画業界の動きの一つとして
「ストリンガー氏がエンターテインメント部門の株式公開の地ならしをするだろう」と予想するなど以前
から根強い。メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)の買収など思い切った手法をとる同氏のトップ
就任で「(IPOが)より容易になる」(業界誌デイリー・バラエティー、映画業界関係者)との見方が広がっている。

 SPEは「スパイダーマン」シリーズのヒットなどで業績が好調で、家電部門の不振を補っている。
IPOで所有株式の一部を売却すれば売却益が得られるうえ、引き続きSPEの経営権を握って
エンターテインメント事業を拡大できる利点がある。
411It's@名無しさん:05/03/08 15:52:40
デザインセンス→△
経営センス→×
技術→○
欺術→◎

って感じか
412It's@名無しさん:05/03/08 15:53:27
>>409
ま・・今後は技術のある国内企業と提携することだな・・・
センスは悪くはないと思うが上手くいかされてないんだと思う。
413It's@名無しさん:05/03/08 15:56:42
ソニー解体か?
414It's@名無しさん:05/03/08 16:01:05
>>411
どっかの国の企業みたいだな
415It's@名無しさん:05/03/08 16:06:45
>>382
何の雑誌でみたの?いつ発売?
ペンタックスのオプティオXとやらが何かわからんからググったら
もしかしてグッドデザイン賞の奴?1Mもあった?
板違いだが是非情報教えて!今507と激しく迷い中なので!
416415:05/03/08 16:08:00
×1M ○1G
新製品情報でてちょっと興奮しすぎた。。
417It's@名無しさん:05/03/08 16:14:07
此処で何人か工作員居ない?
418It's@名無しさん:05/03/08 16:14:07
これが去年の6月に出てればなぁ
419It's@名無しさん:05/03/08 16:14:36
>>400
接続ポート:USBポート
だってさ。1.1じゃねーの?

それと
※1 以下のシステム環境での動作保証はいたしません。
・ 自作PC
・ 標準インストールされているOSから他のOSへのアップグレード環境

SPなんかはどうなるんだ?
420It's@名無しさん:05/03/08 16:16:51
ゲートキーパー改めデビッド・マニンガーズか?
421It's@名無しさん:05/03/08 16:18:00
>>410
よっしゃよっしゃ、株公開して金集めて、映画会社買収しまくれ!

ブルーレイに勝利を!
422It's@名無しさん:05/03/08 16:18:13
>>417
ID出ないからなあ。一日たってGKの作戦会議も終わり新しい指示がでたんだろう。
今日からはまたいつも通りのソニー板になるな。
423It's@名無しさん:05/03/08 16:23:46
グリーンかっけぇぇぇ!
424It's@名無しさん:05/03/08 16:35:12
VPT(サラウンド) と DPC (再生スピード調節) も付けてくれよ
リコンフィギュアブルプロセッサの動作実測値を無理やり上げたいのは分かるけどさ
<NQN>◇<東証>ソニーが高い――昨年7月1日以来の4200円台回復

【NQN】(14時、コード6758)高い。一時前日比160円高の4230円まで上げ、昨年7月1日以来、約8カ月ぶりに
4200円台を回復した。経営陣の刷新を契機に成長基調を取り戻すとの期待が膨らんでいる。

 ソニーは7日、出井伸之会長兼グループCEO(最高経営責任者)と安藤国威社長が退任し、後任に
ハワード・ストリンガー副会長と中鉢良治副社長が就任すると発表した。水戸証券投資情報部長の
阿部進氏は、経営刷新を受けた株価上昇について、「今までの閉そく感の裏返し」と分析。ソニーらしい
革新的製品が生まれず、薄型テレビなどデジタル家電で出遅れる中、市場参加者が抱く期待値が下が
っていたという。「新しい経営陣が機能するかは不透明ながら、潜在能力の高さは定評がある」(阿部氏)
だけに、ひとまず買いで応える動きが広がったようだ。
426It's@名無しさん:05/03/08 16:47:28
問題は決算だよな。まともに発表できる内容ならこの時期にやめる
わけはない。
発表で暴落したとこで買うか?
427It's@名無しさん:05/03/08 17:20:08
半年ぐらい前に辞任していれば
428It's@名無しさん:05/03/08 17:28:54
>>426
そんなの買う側は折込済みだろ
429It's@名無しさん:05/03/08 17:36:02
今回は粉飾してない決算がでるかも。
430It's@名無しさん:05/03/08 17:37:37
前向きな発表が出た所で買っておいて、
市場を予測しつつ売り時を待つ。
で、決算発表が近づいたら売る準備をする。
今回の場合だと決算発表の直前から下落し始めたりするかもね。
431It's@名無しさん:05/03/08 17:39:52
さて、このローターWMの使い道であるが・・・
432It's@名無しさん:05/03/08 20:03:17
* OpenMG Audio形式のMP3ファイルとして本体に転送します。転送後のMP3ファイルを他のパソコンにコピーしても再生できません。

ってどういうことですか?誰か説明してください。
433It's@名無しさん:05/03/08 20:09:42
使い物にならないって事だよ
434It's@名無しさん:05/03/08 20:18:13
435It's@名無しさん:05/03/08 20:25:54
>432
http://vcl.vaio.sony.co.jp/glossary/files/S0412170018674/internet-jp.html
>音楽コンテンツをハードディスクに暗号化して記録し、その PC 上での音楽再生を楽しめます。
他のPCだと暗号解除できないから再生できないのでは・・・
拡張子もMP3じゃなく、OMAになってるし。
436It's@名無しさん:05/03/08 20:26:02
>>432
つまり、一方通行ということだな。
ひょっとして、ストレージとして使用不可?
437It's@名無しさん:05/03/08 20:27:51
暗号化するということは、普通のMP3が扱えないということか?
まさかとは思うが…
438It's@名無しさん:05/03/08 20:35:02
>>436
ひょっとしなくても使用不可
マスストレージ非対応
439It's@名無しさん:05/03/08 20:37:27

 PC[MP3]⇒SS(暗号化)⇒NW[MP3(暗号化済み)]

は分かるけど、

 NW[MP3(暗号化済み)]⇒SS(暗号化解除)⇒PC[MP3]

は可能なの?
まさか、

 NW[MP3(暗号化済み)]⇒PC[MP3(暗号化済み)]

なんてことはないよな?
440It's@名無しさん:05/03/08 20:38:56
PCに暗号化されてない元のファイルが残ってるのにそんな必要ないだろ
441It's@名無しさん:05/03/08 20:39:01
まぁバイオ買っちゃったやつが意地になって買うくらいのもんだわな
442It's@名無しさん:05/03/08 20:42:19
SonicStage…
443It's@名無しさん:05/03/08 20:42:50
ワープロ書類に画像を貼ったら元の画像が消えて二度と元に戻らないクソ仕様って事だな
444It's@名無しさん:05/03/08 20:43:44
ソニーの売買代金、一昨年のショック相場超す−ITバブル時迫る勢い
http://news.www.infoseek.co.jp/market/story.html?q=08bloomberga4sckuntSknQ&cat=10

2000年2月22日のソニー株価の終値は1万5175円。ソニーショックで急落した
03年4月28日は2720円だった。株価水準を比較すると、この日の売買代金の
膨らみ方は特徴的だ。「個別銘柄で集中的に買われている銘柄はない」(エース
証券・子幡健二専務)と、相場のリード役不在を嘆く市場関係者が多かっただけに、
ソニーが1月の三菱自動車工業を抜き、東証1部の個別銘柄の売買代金で今年
最高となった事実は、久々にソニーが相場の中心に座る可能性を暗示している。
445It's@名無しさん:05/03/08 20:47:34
藤井フミヤってソニーミュージック所属だったと思うんだが…
東芝のGigabeatの広告塔になってるよ、オイオイ(w

【芸能】携帯音楽プレイヤー発表会に、藤井フミヤ氏登場【gigabeat F10 fumiya model】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1110275773/l50

>>344
こんな仕様ならiriverやRioで十分だろ。
今年からは量販店も完全にこの2社にシフトしたし。
大体メモリ型で充電池なんて(゚听)イラネ(含むiPod Shuffle)
藤井フミヤの拳も含めて、あ〜たたたたたた、ソニー終わったぁ!
446It's@名無しさん:05/03/08 20:50:30
>>445
書いてて恥ずかしくない?
447It's@名無しさん:05/03/08 20:51:29
>>436,>>438
公式に行ったら、対応してるって載ってた
外部ストレージとして利用可能だと
448It's@名無しさん:05/03/08 20:53:36
>>446
マニングス乙
449It's@名無しさん:05/03/08 20:55:33
>>438
いいかげんな事言うな。
450It's@名無しさん:05/03/08 20:55:58
公式にもUSB2.0と明記してない…
充電しながら使うから1.1でもかまわないってことか?
それとも明記する必要がないと考えてのこと?
451It's@名無しさん:05/03/08 20:57:40
>>447
ほんとだ
452It's@名無しさん:05/03/08 20:58:03
微妙に納得いかないところはあるが、
設計思想が十分理解できる商品ではあるな。
誰が見ても iPod shuffle のパクリだが…
453It's@名無しさん:05/03/08 21:00:31
iPod shuffleはコレのパクリ
http://panasonic.co.jp/design/pdc/gda/
454It's@名無しさん:05/03/08 21:04:20
ソニーはアップルみたいになりたいんだろうな
455It's@名無しさん:05/03/08 21:04:46
>>437
バッカだなおまえ
東芝もシャープも日本国内メーカはみんな暗号化してるよ。
暗号化しなかったらまたジャスラックとかACCSに怒られるだろ
456It's@名無しさん:05/03/08 21:14:45
>>453
持ってる奴見たことないなぁ…。
457It's@名無しさん:05/03/08 21:19:01
>>455
iPodとかiRiverとかiAudioとかしか触ったことないから知らなかった。
どうりで日本メーカー製のポータブルHDDオーディオが売れないわけだ。
458It's@名無しさん:05/03/08 21:21:59
>>456
まだ日本では売られていない。
これの1Gが出たらほすぃ。
459It's@名無しさん:05/03/08 21:24:50
>>453
iPod shuffleはこれのパクリだってw
ttp://v.isp.2ch.net/up/e1953fbd83a6.jpg
460It's@名無しさん:05/03/08 21:27:05
http://www.cseek.com/product/20041221/82700.shtml
仕様とか 星3つ付いてる
461It's@名無しさん:05/03/08 21:27:16
ソニーはパクリのパクリ
462It's@名無しさん:05/03/08 21:30:12
http://10-0-0.net/mt/archives/2005/02/panasonic_svmp5.html
MP3 WMA対応 USB2.0 ボイスメモ FMチューナーつき
463It's@名無しさん:05/03/08 21:56:28
新型ネットワークウォークマンのUSBは1.1だそうで…
464It's@名無しさん:05/03/08 21:59:51
FM聴けるので他にこんなのあんの?
465It's@名無しさん:05/03/08 22:01:10
>>464
韓国、米国製は録音もできますけど
466It's@名無しさん:05/03/08 22:02:56
新しい物が作れなくなったソニー
467It's@名無しさん:05/03/08 22:04:15
録音出来ないの?
468It's@名無しさん:05/03/08 22:06:44
>>467
公式を見てくださいね☆
素敵な仕様表が見れますよ
469It's@名無しさん:05/03/08 22:07:36
>>465
できるけどメモリアクセスでnoisyだよ
470It's@名無しさん:05/03/08 22:08:50
バイブみたい
471( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/08 22:21:48
ソニー:新CEO ソフトとハード融合の重要性を強調
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050309k0000m020088000c.html
472It's@名無しさん:05/03/08 22:23:03
リアルタイム世論調査@インターネット
【ヨドバシvsビック、イケメンなのは?】
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1109788326
473It's@名無しさん:05/03/08 22:26:14
日本はfm聴けるのないのか。ちょっとほしくなってきた
が、転送マンドクセーなやっぱ
474It's@名無しさん:05/03/08 22:47:36
AMも聴けて録音できるのはないの?
475It's@名無しさん:05/03/08 22:54:07
FMなんて聞かねーよ・・・。

どの道CD売るためのオンエア回数稼ぎの為だろうが。
476( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/08 22:56:12
そうですよね、競馬とか野球中継が聞けたら便利なのに
FMなんて。
477It's@名無しさん:05/03/08 23:03:44
メモリーだから容量が限られてるからFMがないと飽きるよ
478It's@名無しさん:05/03/08 23:05:30
から二回使うの不自然ですよ
479It's@名無しさん:05/03/08 23:09:26
orz
480It's@名無しさん:05/03/08 23:09:32
>477
飽きるくらいしか、音源持ってないヤツは買わない。
地下鉄等でも聞けるAMならともかく、持ち歩く音楽としてはFMは不便。

でも、表示部はかっこいいと思う。
481It's@名無しさん:05/03/08 23:12:27
すまんがチョと質問、FMてラジオのことだよな
482It's@名無しさん:05/03/08 23:14:32
トランスミッタのはずないでしょ、上よく見て
483It's@名無しさん:05/03/08 23:15:08
FM聴けるんならAM聴けるだろ
チャンネルかえりゃいいだけじゃんバカ?
484( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/08 23:16:06
そ、そうだたのか( ● ´ ー ` ● ;)
485It's@名無しさん:05/03/08 23:18:03
回路が違うだろ
486It's@名無しさん:05/03/08 23:20:34
AMはコイル巻いたアンテナを内蔵しないといけない
487It's@名無しさん:05/03/08 23:21:35
>>483 どういう釣りだよ
488It's@名無しさん:05/03/08 23:21:57
驚き桃の樹21世紀
489タモソ:05/03/08 23:25:15
んなこたぁ〜ない
490It's@名無しさん:05/03/08 23:25:16
つい最近、三洋がFM・AM対応のチップ開発してたよ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/02/news072.html

今年末までに対応製品(携帯電話?)が出るかと・・・
491It's@名無しさん:05/03/08 23:27:29
>>490 だからAMとFMは周波数が違うだけじゃないという話をしてるんだと
何度言ったら・・・。
492It's@名無しさん:05/03/08 23:28:35
まあ周波数が違うだけでも多大な影響が出ますが、あのサイズだと
493It's@名無しさん:05/03/08 23:31:37
>>491
「微小コイル1つだけを外付け部品にすればAM放送も受信できる「LV24100PL」を開発済み。」と書いてあるが?
494It's@名無しさん:05/03/08 23:33:31
>>429
連結決算しか発表していない時点で本社の業績を隠してる。
495It's@名無しさん:05/03/08 23:36:02
>>493 てめーは大馬鹿か?

だからてめー自身も引用してる通り、いくらそのLV24100PLを搭載してみたところで、周波数を変えれば
受信できる訳じゃなくてAM用のアンテナが必要だろ? LV24100PLだって「微笑コイル」を外つけで
付けるんだろ?

おまえが>>490と同一人物かどうかは知らんが、>>490は的はずれなモノを出してきてるわけだよ。
たとえLV24100PLがあったところで、「FM聴けるんならAM聴けるだろ。チャンネルかえりゃいいだけじゃん」
というふうにはならないだろーが。
496495:05/03/08 23:36:45
微笑コイル。。。。 orz
497It's@名無しさん:05/03/08 23:37:34
>>495
FM聞けるならTV音声も聞けるんだろ?ならわかるが・・。
498It's@名無しさん:05/03/08 23:38:02
>490
これスゲーなぁ。
でもAM聞く時は本体をクルクル回して調節しなきゃいけないんだろうか・・・。
499It's@名無しさん:05/03/08 23:39:55
>>493
それを積めば両方受信できるんだろうけど、採用してない。
500It's@名無しさん:05/03/08 23:40:27
iPodが初期のだからバッテリーへたってきた('A`)ソニーのを買うか悩むなー・・・安いし買ってみるかな
501495:05/03/08 23:43:50
>>500 バッテリー交換してもらえばいいじゃない。
502It's@名無しさん:05/03/08 23:44:53
CELL搭載MP3プレイアーまだぁ
503It's@名無しさん:05/03/08 23:45:01
微小コイルでもE505の大きさでは入らない感じがする
504It's@名無しさん:05/03/08 23:50:09
>>501
お!交換できるんか?! てか、交換するくらいならU2モデル買うよ・・・('A`)
505490:05/03/08 23:51:49
>>495
あの・・・俺は別に>>483を援護するために話題持ってきたとは一言も言ってないんだけど・・・・
>>476のAM聞けたら便利なのに・・・って話題に便乗しただけ
直前まで続いてた>>483の頓珍漢な話題をわざわざ引きずる必要があったんなら悪かった
506It's@名無しさん:05/03/08 23:56:46
>>498
そりゃ設計次第で出来るよ
パナやソニーのラジオで売ってるっしょ?
>>503
ただほんの少し大きくするだけで搭載できるよ
507It's@名無しさん:05/03/09 00:01:01
>>332

これが放置されているが。
作り話だよな?
508It's@名無しさん:05/03/09 00:01:43
>>507
日系嫁
509It's@名無しさん:05/03/09 00:02:02
>>495の勘違いが酷過ぎると思うんだが・・・
510It's@名無しさん:05/03/09 00:04:11
>506
> そりゃ設計次第で出来るよ
> パナやソニーのラジオで売ってるっしょ?

うん。俺もパナの持ってるけどお値段がそれなりじゃない?
携帯に搭載とかコスト合うんだろうか。
511It's@名無しさん:05/03/09 00:04:30
まあFMでも野球中継はやるのだが。
競馬は知らんが。
短波に対応はしないだろこの状況では。
512It's@名無しさん:05/03/09 00:05:08
もう>>495は恥ずかしくて書き込めないんだと思われ
513It's@名無しさん:05/03/09 00:11:57
>>506
ほんの少し大きくなるだけでダサくなるだろ
514It's@名無しさん:05/03/09 00:12:19
三洋に期待
そして後追いでもいいからソニーも搭載して欲しい
515It's@名無しさん:05/03/09 00:13:23
>>508
こんなん日経出てた?
516It's@名無しさん:05/03/09 00:13:31
でも、小型チップ物は性能が期待できないだろうな
517It's@名無しさん:05/03/09 00:18:08
>>515
昨日の朝刊の3面か11面にあったと思う。
518It's@名無しさん:05/03/09 00:22:33
さぁどうなるかな?

ソニー次期会長、日本の組織や業務「効率化余地大きい」

ソニーのハワード・ストリンガー次期会長兼グループCEOは8日、
記者会見し、本社やエレクトロニクス部門など日本の組織や
業務について「大幅に効率化する余地がある」と語った。

具体策として、米国の子会社などで導入した人事や経理など
グループ企業に分散する機能を集約する手法が
日本で適用できるかどうかを検討する。

不振のエレキ事業については、「問題がある組織や製品に焦点を絞り、
何が大事かを判断する」と語り、収益性などに基づく取捨選択の
必要性を強調。映画など米国の娯楽部門を軸にグループ戦略を担いながら、
エレキ事業にも「多くの時間を割きたい」とし、中鉢良治・次期社長と
緊密に連携する考えを示した。

東芝とソニー陣営で主導権争いが続くDVD(デジタル多用途ディスク)の
次世代規格では、「規格競争は(消費者のために)決して好ましくない。
両規格の違いを吸収できる手段があるなら、それが最も望ましい」と発言。
ただ規格統一などは「まだ見えていない」と述べるにとどめた。 (23:25)

blu-rayなくなるかも?

519It's@名無しさん:05/03/09 00:24:09
むしろブルレイに集合を・・・('A`)となったら楽なんだがなーどうなるガンスリンガー
520( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/09 00:24:40
辞めずに出井とハワリンの共同CEOで行こうってくだりは、中々良いスパイスが聞いたジョークですよね。
521It's@名無しさん:05/03/09 00:29:37
日本でも大規模なリストラ始まりそうだね。

ブランドかぶれのミーハー社員が戦々恐々としてるんだろなw
522It's@名無しさん:05/03/09 00:29:40
>>519
消費者の目線に立ったらbdはまだ不要じゃない?
523It's@名無しさん:05/03/09 00:30:26
>>517

それ、確か?
この記事は出てないんじゃない?
昨日の日経は買って読んだが。
524It's@名無しさん:05/03/09 00:30:34
本社機能をNYU-ヨークに集約
525It's@名無しさん:05/03/09 00:30:56
>>522
まぁそうなんだけどね。 でもこのまま引き下がるのも悲しいものあるが・・・
526It's@名無しさん:05/03/09 00:32:18
>>520

やっぱジョークだよね。
527It's@名無しさん:05/03/09 00:32:47
>>522
それを言ったらHD DVDも必要ない。
時間を掛けて妥協点を探ってくれる事を期待しよう。
528It's@名無しさん:05/03/09 00:34:23
HDブルーレイ誕生!  イラネ('A`)
529It's@名無しさん:05/03/09 00:34:29
>>523
俺も読んだよ、その記事。
その日の社説も新体制に対して結構厳しい指摘していた。
530It's@名無しさん:05/03/09 00:36:04
版によって載ってないのだろうか
531( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/09 00:40:10
地方は版が若いのしか届かないのでその辺悲しいですよね。
野球もちょっと試合終了が遅くなると、途中経過しか書かれてなかったりと。
532It's@名無しさん:05/03/09 00:44:47
ここは小学生しかいないのか?
有機ELのことを液晶と言ったり、FMとAMの区別がつかなかったり。
533It's@名無しさん:05/03/09 00:51:47
>>523

昨日というのは3月8日の日本経済新聞の朝刊。
534It's@名無しさん:05/03/09 00:53:21
んなことよりTech-onネタもっと詳しくコピペってよ
535It's@名無しさん:05/03/09 01:03:49
AMとFMは周波数とか言う以前に変調方式がちがうのだが・・・
536It's@名無しさん:05/03/09 01:07:08
>>535
ラジオを語っているみたいだから復調かな?
537It's@名無しさん:05/03/09 01:15:09
寝たのか
538It's@名無しさん:05/03/09 01:19:29
PMとPCMも仲間に入れてけろ。
539It's@名無しさん:05/03/09 01:20:52
世界最小のCDラジカセ作った方が売れるんじゃないか(w
540It's@名無しさん:05/03/09 01:24:25
>>539
CDシングル専用でもいいか?
541It's@名無しさん:05/03/09 01:27:21
そこで伝家の宝刀、世界最小の名前欲しさに新規格!ですね!
542It's@名無しさん:05/03/09 01:28:47
ウォークマン携帯電話日本でも発売するかなー
543It's@名無しさん:05/03/09 01:28:58
サムスンになめられつずけるソニー。サムスンが見ている先は松下。
544It's@名無しさん:05/03/09 01:36:29
いっそなめ尽くしてもらえたらみんながハッピー!
545It's@名無しさん:05/03/09 01:36:33
プレミニUをauで出してくれよ・・・・
546It's@名無しさん:05/03/09 01:42:44
>>543
ガキは日本語をちゃんと使えるようになってから来い
547It's@名無しさん:05/03/09 01:44:59
>>545
もう少しすればA5504Sの後継機のWIN出るから待つべし
548It's@名無しさん:05/03/09 01:49:53
>>547
スライド機もいいけど小型ストレート端末が久々に欲しいんだよなぁ(´・ω・`)
549It's@名無しさん:05/03/09 01:52:23
クソニーはボダに池
そっちがお似合い
550It's@名無しさん:05/03/09 01:53:36
>>549
バカの一つ覚えか?
あぼーんできていいけど・・・
551It's@名無しさん:05/03/09 01:57:25
サムスンになめられつずけるソニー。サムスンが見ている先は松下。
552It's@名無しさん:05/03/09 01:59:39
クソニーを事実上切り捨てたDoCoMoに逆タイマーが発動しつつある件
553It's@名無しさん:05/03/09 01:59:55
早く寝ろよ低学歴
554It's@名無しさん:05/03/09 02:03:50
サムスンになめられつずけるソニー。サムスンが見ている先は松下。
555It's@名無しさん:05/03/09 02:05:29
クソニーを事実上切り捨てたDoCoMoに逆タイマーが発動しつつある件
556It's@名無しさん:05/03/09 02:06:04
>549
まったくだ。auユーザーの民度が下がる。
携帯板で他社端末のスレ荒らしてた信者板しな。
557It's@名無しさん:05/03/09 02:09:20
>>550
>>553
GKっていっつも人格攻撃ばっかりなのな。
558It's@名無しさん:05/03/09 02:12:46
ドコモってクソニーを切り捨てたの?クソニーは人気ないから?
559It's@名無しさん:05/03/09 02:12:47
>>557
GKとかほざいてるバカが来たw
560It's@名無しさん:05/03/09 02:13:43
ソニーの技術に頼りきってるドコモだが・・・
561It's@名無しさん:05/03/09 02:14:56
お財布ケータイのセキュリティホールについて。
562It's@名無しさん:05/03/09 02:16:01
ソニーよりPanasonicやSHARPのほうが上じゃん。
563It's@名無しさん:05/03/09 02:21:28
ソニースピリットはよみがえるか 第17回
〜61年目をにらむ?、ソニーの経営陣刷新
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep02/363600

結局今回のは2年後クタをTOPにするまでに繋ぎってことかいな
564It's@名無しさん:05/03/09 02:41:45
>560
頼っちゃいねーさ
ババ引かされてややこしいことにしかなってないようだが
そもそもクソニーの技術じゃない品

>>561
そこはソニークオリティでスルー&情報操作
565It's@名無しさん:05/03/09 02:43:49
PSPとMacの接続が可能に
The Mac Observerでは、Sony Picturesの副会長であるYair Landau氏が、
プレイステーション・ポータブルと音楽サービス「Connect」を同期できる
ソフトウェアと、プレイステーション・ポータブルをPCやMacに接続する
ためのソフトウェアを1年以内にリリースする計画を明らかにしていると伝えています。
566It's@名無しさん:05/03/09 02:52:41
>>563
お前は文字を読めないのか?
567It's@名無しさん:05/03/09 03:22:04
フラッシュメモリをポータブルオーディオのメインストリームにもっていきたいとさ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/08/008.html
568It's@名無しさん:05/03/09 03:38:30
またおかしなこといいだした
569It's@名無しさん:05/03/09 03:44:57
相変わらず「消費者の目線」を捕らえてないなぁw
てか、変わるつもりは無いみたいだな。
570It's@名無しさん:05/03/09 03:52:02
571It's@名無しさん:05/03/09 04:33:58
「ロケーションフリーウォークマン」なんてのがいつかは出るのかな
572It's@名無しさん:05/03/09 04:44:35
こんなもんなくても友達がアニマックス配信してるの見れる
インタネットさいこー
573It's@名無しさん:05/03/09 06:19:01
なんか突然…。
試験休みかなんか?
574It's@名無しさん:05/03/09 08:36:27
*ソニー <6758> の次期会長兼グループ最高経営責任者(CEO)に就任するハワード・ストリンガー副会長は8日、
主要メディアの取材に応じ、「ソニーの縦割り組織に風穴を開ける」と述べ、
各部門の連係により、商品力を強化していくとの意気込みを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050308-00000677-jij-biz
575( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/09 09:14:29
あれ、今日も↑スタートなんだ。。。
576It's@名無しさん:05/03/09 09:14:55
559が自爆
577It's@名無しさん:05/03/09 09:16:05
ソニー株5000円位までいくと思う
578It's@名無しさん:05/03/09 09:38:23
出井が顧問も辞めたら6000円いくね
579It's@名無しさん:05/03/09 09:38:52
>>574
出井も同じ事言ってたけどな・・
580It's@名無しさん:05/03/09 09:42:40
なにしろ言うだけならタダだし
581It's@名無しさん:05/03/09 10:22:37
成果がでるとすれば3年後ぐらい?
582It's@名無しさん:05/03/09 10:24:16
取りあえず、メモ捨てもATRACもボロクソに言ってるみたいだから
オナニーな独自規格はどんどん捨てていくだろう。
もちろんソニーはプラスだ。
583It's@名無しさん:05/03/09 11:00:06
それも言うだけならタダだし
584It's@名無しさん:05/03/09 11:08:30
「Sony Ericssonに雇ってほしくて」ハッキングの男起訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/09/news012.html
585It's@名無しさん:05/03/09 12:46:10
Andoさん最後の晴れ舞台はアップル祭りだったんだな
586It's@名無しさん:05/03/09 13:01:18
587It's@名無しさん:05/03/09 13:02:26
薄さ わずか9.8mm(本体最薄部)を実現した
カードタイプの 新 “サイバーショット”発売
〜2.5型大画面の「クリアフォト液晶」モニターを搭載し、「見る」「見せる」楽しさを提案〜
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0309/
588It's@名無しさん:05/03/09 13:04:15
1回の充電で 約550枚*の長時間撮影が可能で
高画質撮影が楽しめる“サイバーショット”発売
〜あわせて、 複数のメモリーカードスロットを搭載した デジタルフォトプリンター発売〜
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0309B/
589It's@名無しさん:05/03/09 13:04:55
590It's@名無しさん:05/03/09 13:04:58
何故十字ボタンが左側?
591It's@名無しさん:05/03/09 13:05:35
なんなのコレ
左利きの人専用?
新体制のソニーも迷走大爆発だな
592It's@名無しさん:05/03/09 13:11:12
>>588
「●デジタルフォトプリンター「DPP-FP50」の主な特長
1.複数のメモリーカードスロット 搭載
メモリースティックスロットに加え、SDカードとコンパクトフラッシュカード*1のスロット搭載しました。
CFアダプターを使用すれば、xDピクチャーカードも使用可能など、
様々なデジタルカメラのメモリーカードが使用できる汎用性の高いプリンターです。 」

これはSDカード使えるんだね
593It's@名無しさん:05/03/09 13:13:38
>>590
レンズや光軸をまげたあとの光学部分のところと液晶が重ならないように
することで薄くできたのでは?
で空いたエリアにボタン類をおいちゃえ、と。
594It's@名無しさん:05/03/09 13:15:21
薄さばかりに注力して「撮る」時の使用感を微塵も考えてないデザインだな。
595It's@名無しさん:05/03/09 13:15:36
>>593
結局、またユーザーの利便性無視のソニーのオナニー製品ってわけか
596It's@名無しさん:05/03/09 13:18:00
シャッターボタンは右側なんだよね・・・・
597It's@名無しさん:05/03/09 13:30:29
新体制は4月から順次だから今発表されてる製品に期待してもダメ。
まぁ、出さなきゃいいんだがそういう訳にもいかんのじゃないか。
598It's@名無しさん:05/03/09 14:18:12
チョン様の「びゅでほー」な一番美しいサイバーショットはどうなったんだ?
599It's@名無しさん:05/03/09 14:34:14
ゲームのコントローラの十時キーって左手で操作するわけだから
両手で操作と考えたら、左でも良さそうな。
600It's@名無しさん:05/03/09 14:45:38
「世界初左利き用デジカメ」かと思たら、シャッターボタンは右側なのね。
両手でしっかり支えて使えという事ですか・・(´・ω・`)
601( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/09 14:46:21
これでSD対応と手ブレ補正があれば(ry
602It's@名無しさん:05/03/09 14:46:53
デザインは別に違和感ないかな(漏れ左利きだからかもしれんが)
選択ボタンは左手でいいけど、決定ボタンは右手で
操作しないとまずい気がする。

商品力の面でExilimに勝てるかどうかがポイントだね。
メモステDuo採用というハンデを覆すバリュー感を出せるかどうか。
603It's@名無しさん:05/03/09 15:01:45
開発レファレンス機はEXILIMのEX-S100だったんだろうな。
http://www.exilim.jp/ex_s100/

厚さを2/3にして画素数を1.5倍に。重さはほぼ同等。
店頭での価格差が2万円ぐらいなら戦えるかなぁ、という印象。
604It's@名無しさん:05/03/09 15:09:08
薄型デジカメって、片手で撮影する時は普通
親指と中指薬指小指でカメラを挟んで持って
人さし指でシャッターを押すよな。
これって右手だけで撮影する時は、親指を液晶の上に置いてホールドするのか?
605It's@名無しさん:05/03/09 15:11:55
つか、片手で手軽にシャッター切るなら絶対に手振れ補正がいると思うが
606It's@名無しさん:05/03/09 16:52:54
マジいい加減手ぶれ防止機能搭載してくれよ…
7番台って事は高性能機なのに…
607It's@名無しさん:05/03/09 17:06:37
>薄型デジカメって、片手で撮影する時は普通
>親指と中指薬指小指でカメラを挟んで持って
薬指小指?
俺は中指と親指ではさんで固定だと思うが、
薬指小指をどうやって使うのかわからん。
んで、親指の固定をサポートするために、
右側の突起があるんだと思うのだが・・・。
まあ、いまいち微妙な持ち加減だとは思うが、
十字キーの位置は、ここでも右手だけで余裕で操作できるから問題ないと思う。
この薄さが魅力って事で。
608It's@名無しさん:05/03/09 17:08:30
609It's@名無しさん:05/03/09 17:24:15
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/03/09/1134.html
中指と親指で上下から挟んでホールドしながら、人差し指でシャッター押すんでしょ。
その押しかたでは手ぶれが厳しそうだけど。

十字キーは左手用だしレンズとファインダーがずれていたり、
何かと使いにくそうなデザインだね。
610It's@名無しさん:05/03/09 17:38:17
店頭予想価格が55,000円前後ってだけで
ソニー自身も売る気のないネタ製品だろ
611It's@名無しさん:05/03/09 17:43:33
>>604
>これって右手だけで撮影する時は、親指を液晶の上に置いてホールドするのか?
それ俺も気になった。
612It's@名無しさん:05/03/09 17:46:20
こんなまともにホールド出来ないデジカメに5メガピクセルも積んでも意味ない。
613It's@名無しさん:05/03/09 18:27:31
うっるせーな。持とうとすればどうにか持てるんだよ。コンチクショウ。
614It's@名無しさん:05/03/09 18:34:57
十字キーを連打しながらシャッターを切る。
615( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/09 18:37:24
ソニー,厚さ9.8mmのデジタル・カメラを発売へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050309/102520/
わざわざ新しいLSIを作ったんだ。
616It's@名無しさん:05/03/09 18:44:51
ソニーもうデジカメ撤退するんじゃないの?
全然売れてないじゃん
617↓これ:05/03/09 18:46:33
最新の『デジカメ』の売れ筋ベスト5
−2005年2月第4週(2月21日〜2月27日)−

メーカー・シェア上位3社 順位 (順位変動) メーカー名 (シェア変動(%))
1 (+1) カシオ計算機 (+2.7)
2 (-1) キヤノン (-2.6)
3 (+1) 松下電器産業 (+3.2)

売れ筋上位5商品 順位 (順位変動) メーカー名 型番 (シェア変動(%)) CCD総画素数 記録媒体(新)
1 (0) カシオ計算機 EX-Z55 (+3.2) 525 マンガソ SDメモリカード
2 (+1) 松下電器産業 DMC-FX7 (+1.5) 536 マンガソ SDメモリカード
3 (-1) キヤノン IXY DIGITAL 50 (-0.6) 420 マンガソ SDメモリカード
4 (0) ニコン COOLPIX 4100 (-1.2) 423 マンガソ SDメモリカード
5 (+1) 富士写真フイルム FINEPIX F450 (-0.1) 536 マンガソ XDピクチャーカード
618It's@名無しさん:05/03/09 18:48:06
>>609
>中指と親指で上下から挟んでホールドしながら、人差し指でシャッター押すんでしょ。

すげえ格好だな
指痙攣しないか?
619It's@名無しさん:05/03/09 18:48:44
>>615
本体デカイね
620It's@名無しさん:05/03/09 18:52:25
ロボタンに次ぐ大ヒットデザインになりそうだな。w
使い勝手を全く無視したオナニーデザイン。
621It's@名無しさん:05/03/09 18:53:34
このデジカメ
大きいロボタンってことか?
622It's@名無しさん:05/03/09 18:54:52
ソニースピリットはよみがえるか 第18回〜次期政権が抱える二つの課題
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep02/363757

ちゅーぼんてサルみたいな顔だね
623It's@名無しさん:05/03/09 18:58:46
今さら一丸レフでもねーのしカメラ単体でだしてもしょうがねーだろ
コラボしなきゃ
624It's@名無しさん:05/03/09 18:59:08
間違ってボタンを押してしまうことが多かったから、
左側に操作ボタンが移ったことには賛成。
これでしっかりつかめる。

ただ、手ぶれ補正は付けて欲しかったな。
625It's@名無しさん:05/03/09 19:00:11
>>622
セルに全力投球したらソニー脂肪確定だぞw
626It's@名無しさん:05/03/09 19:02:34
理由はやっぱメモステだろうな〜www
あとそれなりにヒットしたデジカメのデザインをすぐに捨ててしまう所だろうな・・w
627It's@名無しさん:05/03/09 19:03:44
>>622
この筆者は出井と同じ匂いがする
ソニーの危機的状況を理解してない・・・
628It's@名無しさん:05/03/09 19:04:48
コンデジからデジ一眼・ハイエンドにステップアップする
デジカメユーザーが多いのに
こんなチャラい製品を出せるソニーの羞恥心のなさってスゲェ
629It's@名無しさん:05/03/09 19:05:23
>>622
ちょっとムネオに似ている
630It's@名無しさん:05/03/09 19:08:49
そのチャラいところで商売してますので…ここ10年ほど。
631It's@名無しさん:05/03/09 19:08:56
>>629
酷い中傷は止めたまえ。
632It's@名無しさん:05/03/09 19:10:24
あれじゃないの?
「手振れ補正機能無いから必ず撮影時は両手でホールド汁!」デザインじゃ?
忘れて片手ホールドすると指紋でベタベタになる位置に液晶を持ってきて
633It's@名無しさん:05/03/09 19:10:46
3年程前パソを買う前後週刊アスキー買ってた時期があって
その頃サイバーショットいつも上位に居たから、そのイメージが強かった

そろそろデジカメ考えてた所だったのだが・・・アブね〜危うく買うところだったorz
634It's@名無しさん:05/03/09 19:11:59
シャッター切る側に力をかけるとろくな映りにならないような
左はボタンがあるし。
635It's@名無しさん:05/03/09 19:19:37
各社、手ぶれ対策のために
高感度低ノイズ・安定しやすいグリップ、手ぶれ補正機能等々
工夫している中

いかに薄く作るかというどうでもいいことに注目する
ソニーって・・・
そして売りに出せるって・・・
636It's@名無しさん:05/03/09 19:24:47
中鉢次期社長は「あこがれて入社したソニーが、いま難局にある。エレクトロニクス事業の復活なくして、ソニーの復活はない。エレクトロニクス事業の復活を目指し、この難局に立ち向かっていきたい」と意気込む。
637( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/09 19:26:43
トップ交代劇に思う“ソニーの目指す方向性”
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/09/news076.html
638It's@名無しさん:05/03/09 19:32:28
このデジカメ、デザイン悪いね。

もう1つはSD使えるらしいけど、こっちもかっこ悪い
639It's@名無しさん:05/03/09 20:05:44
出井が始めたQUKOREAも終了だな。
640( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/09 20:06:35
選定委員会も退任した三人ですからね。。。
641It's@名無しさん:05/03/09 20:24:03
実際に撮影するときは両手で持つことの方が多いから、T7のように十字キーが左にあってもさほど気にならないのは漏れだけ?

ちなみにGK乙とかいうレスはごめん被る。
642( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/09 20:33:39
携帯性の方が重要ではあるかもですよね。薄型デジカメは。

「CeBIT 2005」がドイツで10日に開幕−9日にソニー、シャープがカンファレンスを開催
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050309/cebit01.htm
643It's@名無しさん:05/03/09 20:38:12
>>641
うーんと、多分撮影で構えるときには、
左側の十字キーはそれほど気にならないかも。
撮影した写真を見るときとかは、
操作をほとんど左手でしなくちゃいけないから、
右ききの人は頭にくるかも。
644It's@名無しさん:05/03/09 20:41:20
>637
うわ、こいつひっでぇ。w
645It's@名無しさん:05/03/09 20:44:27
>>637
アナリストや日経記者、ソニーマンセー野郎に読ませたい記事だ
646It's@名無しさん:05/03/09 20:45:00
>>641
でもコレのCMはどうせ
さっとシャツやらスーツやらの胸ポケから右手でさっとだして
右手だけで颯爽とカシャっと・・・(ry
647It's@名無しさん:05/03/09 20:51:51
>>646
中島美嘉タンが良いでつ
648It's@名無しさん:05/03/09 21:23:09
>>647
HiMDで我慢しなさい。
649It's@名無しさん:05/03/09 22:07:21
そんなもんよりイチュンズ以上に見た目さっぱり
にして使いやすい音楽管理&購入ソフトを無料配布
して コネクトも価格欧米並みにしてアニソン充実したの日本で初まって
ネットオークマンやらPSPやら携帯電話やらシリコンプレイヤーを
ドックに置くだけでシンクロするのを出したら買うよ
650It's@名無しさん:05/03/09 22:07:23
>>647
いつものじいさんか女の人だろうな
651It's@名無しさん:05/03/09 22:11:03
>>622
伝統的に東北大学ってこういう感じの顔が多いんじゃないの?

ttp://www.iwate-pu.ac.jp/kikaku/research/adm/nisizawa.html
JPモルガンのレポート 3月4日

ソニーのTV事業戦略
ソニーが再びTV事業でイニシアティブを握るために
昨日、ソニーのTV 事業戦略説明会が開かれた。スピーカーは業務執行役員
テレビ事業本部長の古暮誠氏。ソニーがテレビ事業で再びイニシアティブを握
り、収益の柱として蘇らせるためのポイントとして、
1) シャーシやプラットフォームの共通化などの設計変更と一極集中体制の構築
2) リアプロと液晶TV を中心としたラインナップの充実、
3) サムスン電子との合弁事業S-LCD(7G)の立ち上げなど、垂直統合の強化、
4) ネット販売、IT販売チャンネル展開など販路開拓と強靭な価格対応力、
などが提示された。これまでの説明会では、5 月から稼動予定のS-LCD頼み
であるといった印象を与えがちなミスリードを正す良い機会であった。
コストダウンの決め手は「開発体制の見直し」>「S-LCD」
以上4 つの戦略のうち、採算向上にダイレクトに寄与するのは設計変更/一極
集中とS-LCD からのパネル調達の2 点であるが、効果としては同等かむしろ
前者のほうが大きく、最大30%程度のコスト削減が可能であると言う。S-LCD
効果は25%程度のコスト削減に貢献すると予想する。
開発/生産体制の一極集中の戦略が有効であるのは、直近までのテレビ事業
はブラウン管TV時代の体制を引きずってきたため。トリニトロンによる圧倒的
な強みを胡坐をかく格好で各市場、各地域に開発体制が任されてきたという他
の製品事業では見られないテレビ事業特有の問題であり、処方箋だ。
S-LCD は予定通り5 月から稼動するもよう。40 インチと32 インチを中心に調
達する。ただ、ここにもミソがあり、パネルはサムソン電子と共通化することにな
るが、バックライト、ドライバーIC、画像処理技術は全く別の技術を使用し、この
部分のサムスンとの相互補完はない。このため、液晶TV としては全く別物とな
る。しかし、サムスンの過去のマーケッティングを見る限り、「ソニーと同じパネ
ル」というフレーズを武器にする可能性もあり、致命的となるかどうかはともかく、
温室育ちのソニーが足元をすくわれることも在り得る。
ラインナップの充実
「クオリア006」として独自のSXRD 技術を用いた70 インチのリアプロが3 月
16 日に発売される。価格は約150万円程度になる。昨年秋、日本のエレクトロ
ニクスショウ「CEATEC」、今年1 月のラスベガス「CES」でほぼ最終完成モデル
として紹介された製品である。画像処理技術はこれまでの「ベガエンジン」をグ
レードアップした「ベガエンジンHD」で1920×1080画素のフルHD画像を表
現する。視野角も格段に向上している。従来のテレビ放送システム「NTSC」を
超える赤と緑を表現し切る。消費電力は70 インチPDP なら理論的に700W だ
が、この製品は約半分。問題はランプ寿命だが、視野角の拡大など画質にプラ
イオリティをおいているため、ランプ寿命で約4000 時間(輝度半減)。少なくとも
2万時間以上は確保しているPDP、液晶TV との比較では短い。ただ、リース
ナブルな価格設定でランプ交換需要に対応することで問題を解決する予定。
一方、液晶TV は「ベガエンジン」の未搭載で価格訴求のあるテレビ兼PC モ
ニターを「ハッピーベガ」として1 月から投入している。サイズは32、26、23、19
インチだ。低格、軽量を武器に既にシェア上昇の原動力として貢献しており、
採算も取れているもよう。

同製品はシャープの「IT-TV」と同じコンセプトだが、「IT-TV」は量販店では亀
山モデルというブランドを使ってはいるが、1)PC 関連の事業部の製品であるこ
と、2)画像処理技術を省いているという引け目、などからTV コーナーでは影は
薄く、ハイスペックPC モニターとして陳列されることも多いような印象を受ける。
これに対して、ソニーの「ハッピーベガ」は堂々と量販店のTV コーナーでTV
として販売されている点がユニークである。まあ、「ベガエンジン」を積んでいな
いのに「ハッピーベガ」と命名するあたりは節操が無い戦略ともいえるが、これも
マーケティング手法の一つだ。

LCDTV のラインナップはLED バックライトを用いた「クオリア」で55、46、40、
32 インチ、通常バックライトで46、40、32、26、23、19、20、15 インチのライン
ナップをシャーシ5 つで展開する。一方、リアプロはSXRD で70、60、50 イン
チ、液晶タイプのリアプロで60、55、52、42 インチのラインナップをシャーシ4
つで展開する。
>まあ、「ベガエンジン」を積んでいないのに「ハッピーベガ」と命名するあたりは
>節操が無い戦略ともいえるが、これも マーケティング手法の一つだ。

あはは。 TVのラインナップが消費者としては少し新しい情報かな。
あ、>>62のTV事業は数少ない〜ってのはこれを受けてのコメントだったんだ。
657( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/09 23:26:20
<日経>◇ソニー、「ブルーレイ」対応のPC用ドライブを試作

 ソニーはDVD(デジタル多用途ディスク)の次世代規格「ブルーレイ・ディスク」
に対応したパソコン用ドライブの試作機を完成させた。パソコンで編集した
ハイビジョン映像などを記録・再生でき、現行のDVDとの互換性も持たせた。
年内にも発売する。家電のDVDレコーダーより出荷台数が見込めるパソコン用ドライブで、
次世代DVDの普及を促す。

 試作機は幅約20センチ、高さ6センチ、奥行き31センチ。ケーブルを使ってパソコンに外付けする。
データの記録・再生を担う心臓部に波長の長い赤色レーザーと短い青色レーザーなどを搭載。
次世代DVDだけでなく、現行DVDの記録や再生ができる。ドイツで10日開幕する家電の国際見本市で公開する。

 価格は未定だが、量産が始まる2007年ごろには300ドル前後の普及価格帯に近づける考え。
 ソニーはすでに家電でブルーレイ対応レコーダーを発売しているが、実勢価格が25万円前後と高額。
パソコン用ドライブの量産効果で青色レーザーなど中核部品のコストが下がれば、家電の値下げにつながると見ている。

 次世代DVDで対立規格の「HD DVD」方式を提唱する東芝陣営でもNECが対応ドライブの試作機を出している。
658It's@名無しさん:05/03/10 00:00:27
2007年まで量産しないのかよ!
659It's@名無しさん:05/03/10 00:01:35
いいからPROFILE PROを復活させろ、う゛ぉけ!
名前だけじゃダメだぞ!中見も正当な後継機たるものをだ!!
660It's@名無しさん:05/03/10 00:04:33
青色レーザーってせいぜい数千円じゃないの?
記録密度が違うだけで、原理は従来品と変わらないのに
何をもったいつけているのか、と。
661It's@名無しさん:05/03/10 00:11:11
>>645
そいつ自身がマンセー野郎だが
662It's@名無しさん:05/03/10 00:34:41
50時間再生/MP3対応「ネットワークウォークマン」
−3分充電3時間再生。1GBで2万円の廉価モデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050308/sony1.htm

ソニー、フラッシュメモリー内蔵のネットワークウォークマン7機種を発表
――3分充電で3時間再生可能なFMチューナー内蔵の『NW-E507』ほか
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/03/08/654680-000.html

ソニー、「ネットワークウォークマン」の新モデル7機種を発表
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050308/111679/
663It's@名無しさん:05/03/10 00:37:54
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ソニー、カードサイズで有効510万画素の“サイバーショット”『DSC-T7』を発表――厚さ1cm以下の“T”シリーズ登場!
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/03/09/654707-000.html
664It's@名無しさん:05/03/10 00:39:14
>>662
最近、ソニーを捨ててPB買ってマックにスイッチした俺にとって
またwinが欲しくなるニュースだな。。。。orz
665It's@名無しさん:05/03/10 00:45:19
使いにくさと音質の悪さで売れなかったけど
http://www.jp.aiwa.com/products/usb/flm_player/XDM-S700.html
666It's@名無しさん:05/03/10 00:50:28
SS次第。なんでソニーはご自慢のSSをもっと使いやすく、もっと軽くしないんだろう。
使ったことないのか?
667It's@名無しさん:05/03/10 00:55:26
>>660
週刊ダイヤモンドのDVDレコーダー分解比較を
見てないのか?あんな集積度の低い基板しか
作れないのが今のソニーだぞ。そのことをはっきり
認識しておかないとな。
668It's@名無しさん:05/03/10 00:55:54
>>665
今回の製品と同じように見える・・・
669It's@名無しさん:05/03/10 00:58:22
>>662
やっと本領発揮かね。んでも、ソニックステージが
670It's@名無しさん:05/03/10 01:04:47
松下8兆9000億
日立8兆6324億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。ほとんどを映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるからな。
まあソニーはなんでも安いから、そこだけはいいけどさ。
若者に人気のPanasonic。糞ニーは糞ババア&糞ジジイに人気。
DVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆9000億で世界最大の家電メーカーだしね。
バイオ=細菌(笑)糞ニーってあほなんやな。シェア7位おめでと!! ハッピーベガ(笑)ついにいかれたか!!
671It's@名無しさん:05/03/10 01:18:15
>>663はなにを今頃になって キタ━━ なの?
672It's@名無しさん:05/03/10 01:39:18
コネクト思いっきしスコーンと失敗してたのか
673It's@名無しさん:05/03/10 01:58:30
>669

Appleに金払ってでもi-Tunesと提携すべき。
もうどんないいハード出しても乗り換えられねぇよ。
674It's@名無しさん:05/03/10 02:16:08
乗り換えますたw
675It's@名無しさん:05/03/10 02:23:06
今四半期のiPod shuffleの販売台数は100万台、来四半期は180万台に
http://www.forbes.com/markets/2005/03/08/0308automarketscan03.html

iMac、PowerBook、Mac mini、各種iPodなど、様々なセグメントに
対する需要が堅調なことから、今四半期のアップルの業績がウォール
ストリートの見通しを上回る見込み。さらに、これからの数ヶ月間に
はアップル製品の供給不足が緩和すると見られ、来四半期のアップル
の業績も市場の予測を上回ることになるだろうという。

一方、アップルストアのスタッフの話を総合すると、iPod shuffleの
需要は前例のないほど大きなものがあり、あるスタッフは、平均して
2分に1回の割合で電話での問い合わせがあるが、そのほとんどがiPod
shuffleに関するものだという。

今四半期のiPod出荷台数を375万台、来四半期のiPod shuffle出荷台数
を455万台と見積もっている。その内、今四半期と来四半期のiPod
shuffleの予想販売台数はそれぞれ100万台と180万台で、iPod shuffle
の伸び率が大きく見積もられている。
676It's@名無しさん:05/03/10 03:11:30
>>673
既に多くの企業がAppleに安くない金を払ってでも
iTunesやFairplayと提携したがってるんだが、どこも提携出来てない
リアルですら弾かれたからな、到底無理な話
677It's@名無しさん:05/03/10 03:19:16
>>624
しっかりつかむと液晶を押さえることになるぞ。
678It's@名無しさん:05/03/10 04:11:12
>液晶は、衝撃や外圧を防ぐアクリルカバーで覆われる。
とある
679It's@名無しさん:05/03/10 04:11:42
680It's@名無しさん:05/03/10 04:19:52
>>678
そういう問題じゃなくて。

光学ファインダがないんだから、液晶モニタ見ながら撮影しなきゃいけない。
ところがこのデザインだと
(1)普通に持つと液晶モニタが自分の親指で一部隠れる
(2)液晶モニタを隠さないような不自然な持ち方になる
のどちらかなわけ。

そういうデザインで>>624のような「しっかりつかめる」って意見は
おかしくないか、ってこと。
681It's@名無しさん:05/03/10 04:29:07
>>680
実物見てないからわからんが
>>679のリンク先のような持ち方を両手でして
(まず親指と人差し指でわしづかみ→中指と薬指の側面をデジカメ側面に)
という感じにしてホールドしたら結構しっかり持てるのでは?
一眼レフじゃあるまい、そういうホールドしかないような気が。
682It's@名無しさん:05/03/10 07:30:58
>>676
ロブ・グレイザーが交渉すると他の奴ならすんなり行く話も
まとまらんからねぇ。SONYがそれなりの手みやげ持ってったら
ひょっとしたらひょっとするかも。絶対しないだろうけど。

結局、SONYから見たら売上高1/10以下の企業が自力で作った
ビジネスモデルに後から便乗させてもらうなんてのは
屈辱以外の何物でもないんだろうね。自社内でコンテンツ供給も
デバイス開発もできるんだから、自分とこが本気になれば
すぐ同じことができるはずだと。そんなこんなでConnectの
現状があるわけだが。
683It's@名無しさん:05/03/10 09:13:01
便乗は嫌だが、パクリはOKってのも良くわからん戦略だけどね
684It's@名無しさん:05/03/10 09:53:16
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djAQZ0795.html

> 8日には、ソニー(NYSE:SNE)がiPodに対抗し、フラッシュメモリー搭載の
>新しい「ネットワークウォークマン」7機種を投入すると発表したことを受け、
>アップル株は下落。終値は前日比2.22ドル(5.19%)安の40.53ドルだった。
685It's@名無しさん:05/03/10 09:54:33
>>681
親指と人差し指で上下を押さえホールドしつつシャッター切るってか?
手振れ補正もないのに?
まあ確かに手振れ補正ないもの片手で撮るのは所詮無理だけど。
686It's@名無しさん:05/03/10 09:58:09
>>684
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050310NT000Y02510032005.html

ソニーがシャッフルのパクリを出したから
アップル株が下落したわけじゃない。
市場全体が大幅下落したの。
687It's@名無しさん:05/03/10 10:00:26
日経らしい解釈w
688It's@名無しさん:05/03/10 10:00:41
流石は日経w
689It's@名無しさん:05/03/10 10:06:17
つーか、普通はそう見るわな。日経に関わらず。
正直になったほうがいいよ。
690It's@名無しさん:05/03/10 10:08:56
ソニー株下がっていくーーーーーーー
691It's@名無しさん:05/03/10 10:12:31
やべーな。またwinが欲しくなってきた。。。
iPodにほれて、iBookを買って周りを見たら、
今度はiPodしか選択肢がなくなったことに気づいた。
692It's@名無しさん:05/03/10 10:18:55
>>689
わりー
俺はソニー信者じゃないもんで
693It's@名無しさん:05/03/10 10:25:29
>>691
今日は市況板で捏造したほうがいいんじゃねぇの
日経と言うか株屋は材料探しがすきですからね。
695It's@名無しさん:05/03/10 10:31:14
株の売買なんてそんなもんですよ。
別にソニーがそんな脅威でなくたって、こんな時は材料として取られるもの。
それを日経らしいとか言ってたら、お前らの無知がしれますよ。
696It's@名無しさん:05/03/10 10:31:46
>>691
負け組
697It's@名無しさん:05/03/10 10:33:45
>>691
無理してPB買った僕にどうしろと?
>>696
泣けと?
698It's@名無しさん:05/03/10 10:34:33
日経は出井ソニーを煽りすぎて
投資家から信用なくしたよな
699It's@名無しさん:05/03/10 10:37:17
>>695
いままでの日経の行動を知らんのか?
700It's@名無しさん:05/03/10 10:38:52
>>695
そんな物を材料として取り上げるところが日経らしいってことでしょ。
それもわざわざ別の話題にくっつけて。
株は辞任のニュースの余波であげてたようなものだしね。
それも今日になってはもう使い尽くしたようだけど。
701It's@名無しさん:05/03/10 10:39:16
つーか、普通そうおもうわな。別にアップルの株が下がるような
要因は他になかったんじゃないの?
702It's@名無しさん:05/03/10 10:56:31
HD1〜3の惨状とクビになった安ちゃんの「すぐに追い抜く」発言を知ってたら・・・
703It's@名無しさん:05/03/10 11:04:21
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/050309/050309_mbiz2416197.html

> アップルコンピュータが5%下げた。ソニー<6758>が、アップルの携帯音楽
>プレーヤー「iPod(アイポッド)」に対抗してシェア巻き返しを図ろうと、より安価
>な「ウォークマン」の新製品を発表したことが売り材料となった。

ロイターも同じこと言ってたり
704It's@名無しさん:05/03/10 11:13:42
確かに今度のNWWMはHDシリーズの様に馬鹿高くて機能が劣って使えない
ってほどじゃないのでそこそこいくのでは?
最大の弱点は糞ニックステージだけだし。
705It's@名無しさん:05/03/10 11:18:25
>>704
>最大の弱点は糞ニックステージだけだし

そうか?
706It's@名無しさん:05/03/10 11:23:01
>>703
売っても売っても利益のでないスゴ録商法なのでは?
シェアを発表すると上がるが決算発表で暴落するという
707It's@名無しさん:05/03/10 11:27:14
自称iPODキラー・PSPの発表時にはアポーの株は下がってた?
708( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/10 11:27:38
【CeBIT】「光ヘッドは製品水準」,ソニーのパソコン用Blu-ray Disc装置
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050310/102542/?ST=lsi
709It's@名無しさん:05/03/10 11:30:26
>>703
ここの奴らに言わせるとロイターらしいってことなんだろう…
こんなもん他の物でもいくらでもあるのに。
710It's@名無しさん:05/03/10 11:32:38
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0310/cebit2_09.jpg
これが日本で発売されたらソニー見直す
711It's@名無しさん:05/03/10 11:34:08
市場関係者はどんな材料にでも飛びつくんだよ。
PSP発売時には上がった株価もロボタン発覚で下げまくっただろ?
712It's@名無しさん:05/03/10 11:36:28
713It's@名無しさん:05/03/10 11:38:03
ヨーロッパじゃやりたい放題なのに何故日本市場じゃガチガチなんだ?
714( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/10 11:39:22
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0310/cebit02.htm

>DiVXビデオが再生可能なDVDプレーヤー「DVP-NS32」
(●´ー`)<むー、確かに。
715It's@名無しさん:05/03/10 11:40:43
>説明員によれば、DVD+R/+RW/-RWにも対応しているが、
>これらにDiVXビデオを記録しても再生できないとのことだ。



716It's@名無しさん:05/03/10 11:41:58
>>715
なんだ・・・

あいかわらずツメがあまいな・・・ソニー
っていうか狙ってやってることなのか?ソニー
717( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/10 11:43:04
CDに記録できるならねえ。。。
718It's@名無しさん:05/03/10 11:45:25
南蛮人はまだCD-RにDivXなのか?
チャンコロ並に遅れてるなあ
719It's@名無しさん:05/03/10 11:45:59
ヨーロッパのDVD事情ってどうなの?
720It's@名無しさん:05/03/10 11:49:57
まぁDivXにするのって
もう見ないだろうがとりあえずとっておくかって映像
ばっかだし、PCで見りゃいいか・・・

少し盛り上がっちゃったけど
ちょっとした落とし穴があるのが流石ソニーってことか
721It's@名無しさん:05/03/10 11:55:33
>>719
DVDライタもDVDレコーダもDEEPなマニア以外には殆ど普及してない。
またフィリップスのお膝元なので+が主流。
DVDプレイヤは普及してる。
PCも上級機以外はDVD-ROMドライブかCD-R/RW焼きのコンボ。
下手するとピーコ天国の中国より遅れてる。
722( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/10 11:57:03
欧州はネットもそれほど普及してないって話ですしね。
723It's@名無しさん:05/03/10 12:05:18
HD化も遙かに遅れてる欧州で無理してPC用Blu-rayドライブを出すのがソニーらしい。
724It's@名無しさん:05/03/10 12:23:00
イメージだけ商法ですから
725It's@名無しさん:05/03/10 12:29:31
世界最大のIT系イベントで出さない訳が無い。
いちゃもんばっかだな。

HDDVDも出てくるぞ。
726It's@名無しさん:05/03/10 13:10:25
ハワードストリンガーはジョブスの誘いを出井が断ったことを
批判してました。こりゃ一気に話が進みそうですね
WINDOUSのVAIOも終了近いかなー
727It's@名無しさん:05/03/10 13:14:08
それはない
728It's@名無しさん:05/03/10 14:22:17
だってWINDOUSですもの
729It's@名無しさん:05/03/10 14:35:49
結局セル搭載独自OS、しかしゲイシ企画やジョブズ企画のソフト動かせますみたいな
化け物マシンでもださんと劇的回復はないのかもな。
しかし、ドラゴンレーダー、ホイポイカプセル、セル・・・マニアかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
730It's@名無しさん:05/03/10 14:52:05
まあ実はキュリオは人造人間のプロトタイプでな。
そろそろ社名もレッドリボンに変わるはずだ。
731It's@名無しさん:05/03/10 14:58:00
ブルーレイ将軍
732It's@名無しさん:05/03/10 15:06:53
Type RR
733It's@名無しさん:05/03/10 15:12:05
ソニー独自規格OSなんてのもあったなあ
734It's@名無しさん:05/03/10 15:16:04
オナニーシステムは今でも健在ですけどね
735It's@名無しさん:05/03/10 15:18:04
>>733
哀墓で使ったやつ?
何だっけ?
736It's@名無しさん:05/03/10 15:18:34
「PlayStation 3ではゲーム開発者の作業負荷を軽減する」
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0503/10/news037.html
SCEIの米法人の技術者が、サンフランシスコで開催中のゲーム開発者向けイベントで
PlayStation 3のプログラミング環境について触れ、Cellの複雑さを意識することなく
既存の多くの開発ツールを利用できると説明した。

737It's@名無しさん:05/03/10 15:20:33
XBOX2もIBMのマルチコアらしいな
738It's@名無しさん:05/03/10 15:46:25
>>735
NEWS
739It's@名無しさん:05/03/10 15:56:15
マイクロソフト幹部:「Xbox 2の計算能力は1テラフロップ超に」
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20081204,00.htm

>ゲームマシンメーカーなら、
技術の詳細を明らかにしてゲーム開発者を感心させることもできるが、
>心から彼らを味方に付けたいと考えているのなら、
>薄型テレビを1000台ほど無料で配ってみるといい。

>「解像度だけの問題ではなくなっていく。
> 高品位テレビの普及で、ゲームの遊び方も変わることになる」(Allard)
>同氏はこの点をよく理解してもらうために、
>講演の最後にSamsung関係者を壇上に招いて1000台の高品位テレビを無償で配布した。
740It's@名無しさん:05/03/10 16:59:19
Apertosだろ。>OS
741It's@名無しさん:05/03/10 17:05:12
あぺりおすなんて有ったなあ。
封印された禁断の・・・
742740:05/03/10 17:10:26
アペルトス、アペリオス、名前がどっちからどっちへ変更になったのか忘れたよ。
研究としては面白い試みだったと思いますが、Sonyが製品に組み込むとなるとまた
話はまったく別だわね。
743It's@名無しさん:05/03/10 17:13:33
松下と協力してやるっていう話はどうなったんだ
744It's@名無しさん:05/03/10 17:25:18
今日ビック行ったらこんなんあったで。
http://v.isp.2ch.net/up/57d164f5be64.jpg
売る気あるんかと。
745It's@名無しさん:05/03/10 17:28:10
チョンクオリティー
746It's@名無しさん:05/03/10 17:30:24
>>744
ワロタ。適当だな
747It's@名無しさん:05/03/10 17:53:15
>>744 SQNYの盗撮用か(笑)
748名無しさん:05/03/10 18:08:22
明日発売の写真週刊誌「FRIDAY」3月25日号より

⇒大スクープ激写!松雪泰子&萩原聖人「バツイチ・デート」撮った!!
⇒ソニー激震、出井会長「嫌われたカリスマ裏の顔」−退職金は何と10億円!?
749It's@名無しさん:05/03/10 18:12:06
>>748
一度権力の座から滑り落ちてしまうと、もう叩きも歯止めが効かないねぇ…。
750It's@名無しさん:05/03/10 18:18:13
>>748
それを寄付して「出井ワイン博物館」でも作りそうだね
7513G:05/03/10 18:19:56
>>748
全世界の省エネ化に貢献した、中村修二さんより高いのか。
技術立国であるはずの日本全体の問題ともいえるが、
技術者の士気は落ちるねぇ。

>>743
昔、P社には独自のハーブOSというのがあった。
今は非独自化路線のはず。
752It's@名無しさん:05/03/10 18:32:54
>>744
GJ!!
753It's@名無しさん:05/03/10 19:31:45
サルでも判る売国奴一覧表
@トヨタ
ご存知売国奴の代表。愛知県の奴隷社員をこき使いそれを「カイゼン」と言う聞こえの
いい言葉でオブラートに包む。ヨーロッパに投資をしまくり覚えめでたいヨタは、マス
ゴミから賞賛の嵐を起こすように仕向けられますます傲慢になる。技術開発にかける情
熱は0でありその分を下請け虐めでカバー。因みにF1では常にドベ(名古屋弁で最下位)

AJFEホールディングス
去年の終わりごろ突然同社の最高の技術を中国に垂れ流す(広東省に大規模工場を合弁で
建設)と発表し世間と社員を驚かす。
因みにこの高度な鉄の精錬技術を使うと中国の戦車及びミサイルの硬度が飛躍的に高まる
重要な技術であり、本来ならCOCOM違反である。
千葉県で有害排水を垂れ流し。鉄鋼企業は設備の老朽化が心配されるが日本国内では新規
投資をする予定無し。現代自動車に入れ知恵をして自動車企業のライバルを増やす。

Bライブドア
マスゴミでは何故か時代の寵児扱いをされるライブドアは実際には害資の手先。
堀江社長は「産経新聞は経済紙にする」と堂々と述べる。

Cソニー
出井社長の時にこの会社はかなり堕落した。文系出身で技術を知らない為に研究費
を削減一ぽん槍。そして長年の研究の成果であるソニーの「虎の子」の技術ベガエン
ジンをクロスライセンスの美名のもとにサムスンにただでくれてやる。

D東芝
ソニーばかりが目立つ為にあまり目立たないが、技術流出の宝庫。(という事は日本にと
って有害)最近の半導体市況の回復と言う喜ばしいニュースの影で利敵行為に繋がる
日本企業を狙い撃ちした横並び投資をしまくりあっという間に韓国企業に市場を持って
かれる。フラッシュメモリーに関する技術流出はソニーに匹敵する深刻な事態。
754( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/10 19:39:43
ベガエンジンをクロスライセンスって、ソニー板住民とは思えない知識の豊かさですね。。。
755It's@名無しさん:05/03/10 19:47:55
クロスライセンスてお互いの特許の使用を認めるだけで金は取るんじゃねーの
756It's@名無しさん:05/03/10 19:48:02
クロスライセンスじゃなくてタダでやったんだよな。
液晶パネルと交換に。
757It's@名無しさん:05/03/10 20:00:35
>>753
ベガエンジンほか映像処理回路は除外だと何度言ったら・・・
758It's@名無しさん:05/03/10 20:05:54
SONYの社員の本音が聞きたいよな・・・
いったいどう思ってるんだろう?・ここ最近の提携とかについて・・
759It's@名無しさん:05/03/10 20:07:27
そういう「中の人」のスレはないの?
760It's@名無しさん:05/03/10 20:11:38
サムソニーLCDはご破算になる可能性もあるんだよ。
761( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/10 20:12:39
もうすぐ稼動ってときにそんな今更。
762It's@名無しさん:05/03/10 20:15:11
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/10/news052.html
http://shop.ns-research.jp/3/1/1958.html

また、購入意欲があるブランド/製品では、「ソニー/ネットワークウォークマン」が49.2%で
1位を獲得したが、2位以下は「アップル/iPod mini」(37.6%)、「アップル/iPod」(29.9%)、
「アップル/iPod shuffle」(21.1%)と続き、重複分を除くiPodシリーズの購入意向が合計
50.2%に及んだ。ただ、アップルとソニーの差は小さく、同社では「ソニーがアップルに
追随しそうな勢い」としている。
763It's@名無しさん:05/03/10 20:16:12
ご破算って貢いだ金はどうするの?っていうか液晶どっから買うつもりなんだよ。
764It's@名無しさん :05/03/10 20:20:45
ソニーは韓国企業に成り下がったのか。広告にぺ・ヨンジュの起用。
液晶テレビの韓国メーカーでの生産。
いまだ、ソニー製品を買ったことがないし買うこともない。
765It's@名無しさん:05/03/10 20:24:05
やっぱトップが技術系であるのと同時に芸術家であることが重要だな・・
766It's@名無しさん:05/03/10 20:25:25
>>753
ドベって名古屋弁なんだ?
大阪でもドベとかベベとか使う(使った)と思うが
767It's@名無しさん:05/03/10 20:28:03
スプリンガーなら止めさせるかもね
768It's@名無しさん:05/03/10 22:55:14
かといって軽井沢だけにユーザーから搾り取った大金を投入するのが、
文化人の仕事とは到底思えないけどな。
769It's@名無しさん:05/03/10 23:51:19
>>691
Rioやiriverも基本的にUSBマスストレージだから
Macから使えるわけだが。デマを流すマニングス乙
770It's@名無しさん:05/03/11 00:08:31
こんどは「出井カントリークラブ」か「出井ワイン博物館」とかが
山梨あたりにできるよきっと
771It's@名無しさん:05/03/11 00:11:43
無駄な公共施設の典型を民間が必死に支えるバカな構図
772It's@名無しさん:05/03/11 00:18:41
>>653

ここがサムソンとの差別化ができるポイントなのかな?
773It's@名無しさん:05/03/11 00:41:38
>>759
スレ立ててみな・・。
774It's@名無しさん:05/03/11 00:46:37
2005年度大学生就職人気企業ランキング調査結果発表
http://navi.mycom.co.jp/saponet/release/ranking/2005rank/index.html

文系1位はJTB(前年1位)、理系1位はトヨタ自動車(前年1位)。

ソニーは理系4位(前年2位から2ランクダウン)。
775It's@名無しさん:05/03/11 01:11:21
今更だがうpろだでたまたま発見した
おまえらならタイトルだけで何の件か分かるよな?

Yomiuri weekly 2.27号
そっと変更された「作詞・作曲」
ttp://aploda.org/dat5/upload2024.jpg
776It's@名無しさん:05/03/11 01:28:21
オマンゲ マンゲ
777It's@名無しさん:05/03/11 01:30:21
wararta
778It's@名無しさん:05/03/11 01:33:32
>776
non
アレンジレンジ
779( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/11 01:46:25
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconews&tkr=AAPL:US

米アップル:ソニーの「ブルーレイ」を支持―次世代DVD規格
March 10, 2005 09:12 EST -- 携帯デジタル音楽プレーヤー「iPOD(アイポッド)」を製造する米パソコン大手、アップルコンピュータは、
次世代光ディスク規格でソニーなどが提唱している「ブルーレイ・ディスク」を支持する業界団体、ブルーレイ・ディスク・アソシエーション(BDA)に加盟する。BDAが10日、発表した。
780It's@名無しさん:05/03/11 01:58:07
>>779
正直、次世代DVDはブルーレイの方がいいと
思うんだけどね。HDDVDはあまりにも中途半端で
現行のDVDから乗り換える意味がないし。

それにしても、ブルーレイはソニーだけじゃなくて
松下とかも噛んでるんだがな…なんで「ソニー」が
必ず枕詞になってるんだろ。
781It's@名無しさん:05/03/11 02:06:30
>>780
ソニーはBDがポシャったらやばそうだけど
松下はそこまでの影響はなさげだから
と市場じゃみられてるんじゃないの?

とアンチソニーのオレが推測してみる
だから漏れはHDDVD支持
メディア安そうだし
782It's@名無しさん:05/03/11 02:13:37
おお、ついにソニーと組みますか
今年のE3の目玉はソニーカンファレンスですね
ゲストにジョブスが登場して大歓声か
楽しみだわぁ
783It's@名無しさん:05/03/11 02:17:37
>>781
HDDVDは殻が付いてないというのがな…
あれだけ大容量になるとエラー防止のためにも
殻は必須だろ。UMDみたいにシャッターなしの
殻なんてのは当然論外だが(w
784It's@名無しさん:05/03/11 02:27:44
今の調子だとBDも結局シェルレスになるんじゃないかなぁ。
785It's@名無しさん:05/03/11 02:41:00
BDはソニーのというより、NEC・東芝以外の全メーカのってのが正しい気が…
786It's@名無しさん:05/03/11 02:43:47
>>774
トヨタだソニーだって以前に日立が2位なのが一番驚き。
目立った事してないし、決算も悪いのに何故?
787It's@名無しさん:05/03/11 02:45:23
788( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/11 02:52:35
ソニー、サイバーショットM1向けの動画再生ソフトを公開
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/03/10/1147.html
789It's@名無しさん:05/03/11 02:58:16
787では1位の松下が774では5位
774では1位のトヨタが787では6位。

この手の調査は当てにならんでFA?
790It's@名無しさん:05/03/11 03:06:20
ソニーに都合の良い調査内容は信じるってことでFA?
【CeBIT】Blu-ray Disc陣営に米Apple社が参加,Jobs氏がコメント

次世代光ディスク規格の1つである「Blu-ray Disc」の規格策定や
普及促進を担うBlu-ray Disc Association(BDA)は,Board of
Directorsのメンバーに米Apple Computer, Inc.を迎えたと発表した。
「CeBIT 2005」のプレス・カンファレンスで明らかにしたもの。Board of
DirectorsはBDAの活動の最終決定権を持つ。Apple社は今後,BDAの
中核メンバーの一員として同規格の舵取りに参加する。

Apple社の参加は,2日前の2005年3月9日に韓国済州島で開かれたBoard of
Directors の会合で承認されたばかりという。メンバーはApple社を迎えて
合計16社となった。今回の発表に当たってApple社CEOのSteve Jobs氏は,
消費者に高精細のコンテンツを広める動きを加速する上で,BDAへの参加を歓迎する
旨のコメントを寄せた。「ユーザーは既にApple社の映像編集ソフトウエアを使って
高精細なコンテンツを作り始めており,自ら光ディスクに記録する手段を切望している」(同氏)。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050311/102576/
とにかく重い!ハイビジョン映像をPCで快適編集できる日は来る?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050309/111690/index.shtml

HDって本当に重いんだ。
793It's@名無しさん:05/03/11 05:03:52
おまえはホントにバカだな・・・
794It's@名無しさん:05/03/11 05:34:13
>>791
また音楽・映像関係のオシャレな業界はアップルで、とか狙ってんのかな。
795It's@名無しさん:05/03/11 05:39:28
来月に予定された日本の中学校歴史教科書検定は、歴史歪曲教科書の採択率が大きく増えると主張
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005031110948

盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が日本の賠償問題を取り上げたことに対しても、日本国内では批判的
796It's@名無しさん:05/03/11 05:50:45
HD DVDって決して悪くないけど液晶とかリアプロと一緒で「今の」技術なんだよね。
だから安い。
でも、それを「未来の」標準規格にしようとするのはどうかと思う。
797It's@名無しさん:05/03/11 06:05:57
BDだって「未来の」標準規格には弱いわな。
所詮DVD風光学ディスクから次の技術へシフトする間の繋ぎでしか無い。
798It's@名無しさん:05/03/11 06:07:57
>>796
それと、既存の設備で安く作れるとかそういう後ろ向きな利点のために
もっと未来向きな利点が削がれてるのって、
かつてMDに敗れていったDCCの臭いがする。
799It's@名無しさん:05/03/11 06:28:13
本気でHD DVDが勝つと思ってる奴はいるのか?
800It's@名無しさん:05/03/11 06:50:52
でもMOの真似に過ぎないMD長持ちしたじゃん。
801It's@名無しさん:05/03/11 06:55:02
マジレスしとくと、ブルーレイもHD DVDも共倒れで終了。
802It's@名無しさん:05/03/11 07:54:31
最新の『デジカメ』の売れ筋ベスト5
−2005年3月第1週(2月28日〜3月6日)−

メーカー・シェア上位3社 順位 (順位変動) メーカー名 (シェア変動(%))
1 (+1) キヤノン (+2.1)
2 (-1) カシオ計算機 (-2.5)
3 (0) 松下電器産業 (+0.3)

売れ筋上位5商品 順位 (順位変動) メーカー名 型番 (シェア変動(%)) CCD総画素数 記録媒体(新)
1 (0) カシオ計算機 EX-Z55 (-2.9) 525 マンガソ SDメモリカード
2 (0) 松下電器産業 DMC-FX7 (+0.2) 536 マンガソ SDメモリカード
3 (0) キヤノン IXY DIGITAL 50 (-0.6) 420 マンガソ SDメモリカード
4 (+25) ニコン COOLPIX 5600 (+2.9) 536 マンガソ SDメモリカード
5 (0) 富士写真フイルム FINEPIX F450 (-0.1) 536 マンガソ XDピクチャーカード
803It's@名無しさん:05/03/11 07:59:50
>>802
ソニーデジカメ撤退するのかなぁ〜
804It's@名無しさん:05/03/11 08:31:07
その前に京セラが撤退ですよ。
そろそろ勝ち負けがハッキリしてきたな。
805It's@名無しさん:05/03/11 09:03:07
ソニーもメモ捨てにこだわってる限り、
デジカメ市場の将来はないんじゃないの。

メモ捨ても将来を見越した規格だったら
ここまで窮地に立たされることはなかったと
思うが、元の設計が上限128MBじゃなあ…
それを埋め合わせるために無理な設計変更を
繰り返して下位互換性がなくなってるし。
806( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/11 09:24:44
ソニースピリットはよみがえるか 第19回〜経営体制刷新の前、安藤国威社長がnikkeibp.jpだけに語った
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/364067
807It's@名無しさん:05/03/11 09:40:27
>>806
やっぱソニーは腐ってるわ
808( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/11 10:21:30
809It's@名無しさん:05/03/11 10:49:10
>>791
これって実はアップルのソニーつぶしなのでは?
ポータブルオーディオ=アップルのiPod となったように、
Blu-ray Disc=アップルの○○ という図式を考えているのでは?
810It's@名無しさん:05/03/11 10:56:31
青い透明ディスクに林檎マーク…。
かなりオシャレやん?
811( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/11 10:57:30
今を時めくアップルがHDDVD陣営側に付くよりは良いべ。
812It's@名無しさん:05/03/11 11:21:18
アップルが時めいてるのはiPodだけなわけで・・・。
どうあがいてもiPodにBDはのれないからな。
のるとすれば、まぁMacコンピューターなわけだが・・・。
そっちは時めいてない・・・。
813It's@名無しさん:05/03/11 11:51:59
>>806
いってる事は正しいと思うが、安藤が言えた事じゃないな。
別に安藤も何も発明してないだろうし、ましてやそこの社長なんだから
他人事みたいに言える立場でもないだろうに。
安藤と言い、出井と言い、久多良木と言い…なんで若い者のせいにしたがるのか。

>>809
それは考え過ぎかと。
814It's@名無しさん:05/03/11 11:59:02
アップル派の連中はMacやiPod絡みで散々ソニヲタに叩かれ続けてるから
心中穏やかじゃないだろうな。
815( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/11 12:17:11
「行き詰まり」を感じていませんか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050311/102587/
ソニーネタばっかり。
816It's@名無しさん:05/03/11 12:25:28
CeBIT 2005:
ウワサの「ウォークマン携帯」を聴いてきました (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/11/news028.html
817It's@名無しさん:05/03/11 13:12:44
【WMV脂肪】次世代ブルーレイPSPのUMD-VIDEOのフォーマットを採用

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110513483/
818It's@名無しさん:05/03/11 13:16:26
デジタルプレーヤーは“価格”より“品質”〜NS総研

また、購入意欲があるブランド/製品では、「ソニー/ネットワークウォークマン」が49.2%で1位を獲得した

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000028-zdn_lp-sci
819It's@名無しさん:05/03/11 13:17:13
なんだ朝鮮メディアの提灯か
820It's@名無しさん:05/03/11 13:18:16
http://ns-research.jp/profile.html
うさんくささ爆発のメンバーだな
あの顔までしっかりとある
821It's@名無しさん:05/03/11 13:31:47
ライブチョンドアか
間抜けだ
822It's@名無しさん:05/03/11 13:44:31
FMチューナー搭載、WMAも再生可能なSuper Shuffle
http://www.luxpro-corp.com/e_575d.htm
823It's@名無しさん:05/03/11 13:56:06
>>820
元の社名がバガボンドって・・・
824It's@名無しさん:05/03/11 13:58:40
堀江の自己主張宣伝うざすぎだってば
825It's@名無しさん:05/03/11 13:59:56
主要取引先及び協賛会社

ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社

---------------------------------------
ダメぽ
826It's@名無しさん:05/03/11 14:07:28
■抜いて見てくだだい。
http://web1.nazca.co.jp/■hp/cinemano/houan.html
http://www.geocities.co.jp/■AnimeComic-Palette/5592/zinken01.html
みんなとにかくメールを送ろう!官邸でも国連でもホワイトハウスでも
ゲーム会社でもタレント事務所でも出版社でも
あとここに反対の方は"一人一票"お願いしまつ。↓
【人権擁護法 反対大署名 スレッド】 Part3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1110432013/
827It's@名無しさん:05/03/11 15:58:10
【CeBIT 2005】
ウォークマンケータイで盛り上がるソニー・エリクソンブース
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/23007.html
828( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/11 16:16:01
経営刷新で活気づくソニー株
 東京(ウォール・ストリート・ジャーナル)逆「ソニーショック」だ。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djAQZ3160.html

経営陣刷新で株価が6連騰したソニーの今後は?
http://japan.cnet.com/column/market/story/0,2000047993,20081212,00.htm
829It's@名無しさん:05/03/11 16:29:12
ウォークマン携帯売っても肝心のメモステが・・・涙・・
830It's@名無しさん:05/03/11 16:47:35
メモステってもココに載ってるクレードル使えば楽じゃん
あと転送ソフトもシンプルでいい感じ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/11/news028_2.html
831It's@名無しさん:05/03/11 19:49:58
>>820
GJ!!
クソワロタ
832It's@名無しさん:05/03/11 20:02:56
>>818
まあブランドイメージの残り火がまだありますから。
VAIOだっていつも購入したいメーカーの第1位ですよ。
実際の販売は7位転落ですけど…。
833It's@名無しさん:05/03/11 20:27:08
今日の読売に京セラデジカメ撤退の記事があったが、
売上営業利率(うろ覚え)が5%以上なのはキヤノンとソニーと(あと一社失念)
の3社だけなんだそうだ。
ソニーのデジカメは意外と儲かってるのか?
834It's@名無しさん:05/03/11 20:30:14
>>833
日本以外で売れてるらしいから儲かってるんじゃん?
T系なんかボリ過ぎじゃねぇか、毎回たいして変わってないし
835It's@名無しさん:05/03/11 20:38:50
ソニーはCCDを自社生産してるので、儲からない方がおかしい。
ブラウン管テレビでトリニトロンを自社生産してるようなモノだから。

あと、もう1社はカシオでは。
836It's@名無しさん:05/03/11 20:46:37
【PDA】ソニー「CLIE」が3週連続トップ!撤退発表直前からシェア伸ばす
http://bcnranking.jp/pickup/08-00001464.html
837It's@名無しさん:05/03/11 20:52:17
838It's@名無しさん:05/03/11 20:53:24
>>832
だってライブドアだもの
839It's@名無しさん:05/03/11 20:54:42
大手ならCCDくらい自社で作ってるのが普通だろ
840It's@名無しさん:05/03/11 21:56:20
>>837
BCNは集計母数が少ないからね
レビュー:ビジネスに使えるICレコーダー
3つの耳を持つ多機能ICレコーダー、ソニー「ICD-MX50」 (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/11/news111.html
842It's@名無しさん:05/03/11 23:12:07
だからヤマダもコジマもヨドバシも入ってないBCNのランキングなんて
amazonより信用出来ないっつーの。
843It's@名無しさん:05/03/11 23:13:01
>>836
元麻布が買い占めてる予感!
844It's@名無しさん:05/03/11 23:14:05
バカな編集部ぐるみだろう
市ヶ谷の
845It's@名無しさん:05/03/11 23:56:12
ソニー、1DINマスターユニット4機種を発表
http://response.jp/issue/2005/0311/article68862_1.html
846It's@名無しさん:05/03/12 00:11:09
>>843
ワロティシモタ
847It's@名無しさん:05/03/12 00:11:29
ソニーのカーステだけは2度と買わない!
848It's@名無しさん:05/03/12 00:17:09
元麻布という名前を見るにつけて麻原を何故か思い出す。
849It's@名無しさん:05/03/12 00:50:07
会長が代わってから発表された製品って、パッと見スゲーと思うけど、
詳細見るととんでもない欠陥ばっかりだな。
NWとカメラとか…
850It's@名無しさん:05/03/12 01:28:19
代わってないぞ。まだ交代が発表されただけ。
しかも開発はずっと前からやってるんだから・・・。
851It's@名無しさん:05/03/12 01:30:44
去年から交代は検討していたみたいだから
852It's@名無しさん:05/03/12 01:35:10
責任逃れと退職金ゲットだけが目的のような
853It's@名無しさん:05/03/12 01:52:26
事業部のトップが変わらない事には、なんら変わらないぞ。
儲かる製品しか作らないから、魅力有る冒険心の有る製品なんて不可能だよね。

>>845
バーブラウン24ビットにしました!だけでフィーチャーになるんかい?
バーブラウンといい”BBE”という買ってるだけじゃんかよ!
>ソニー独自のCDメカデッキ<いままで買ってたの??
ま、ソニーのカー捨てなんて買う奴いないだろうけどな。
854It's@名無しさん:05/03/12 10:35:15
社内に技術者が残ってないので、他から買って箱詰めするだけで精一杯なんです。
アッセンブリメーカーなんです、基本的に。
<日経>◇出井ソニー会長、「資本の論理」10年間前面に(1)

 創業初の外国人トップの登用など経営陣の刷新に踏み切ったソニーはどこに向かうのか。
経営の第一線を退く出井伸之会長兼グループCEO(最高経営責任者)に聞いた。
 ――低迷が続く中で、この時期に経営陣刷新を決断した理由は何か。

 「(トップ交代は)去年、判断している。久多良木(健副社長)さんに加え、井原(勝美副社長)さん、
中鉢(良治副社長=次期社長)さんを経営チームに呼んできた。外からは見えないかもしれないが、
後継者選びの時計はその時点で動き始めていた。時間がたつと、内外でいろいろな見方を言い始める。
『経営の空白』ができてしまいかねない。そこで今、交代すべきだと決めた」

 ――新CEOに、映画・音楽などを担当する副会長のハワード・ストリンガー氏を指名した。

 「1番健全できちんと経営している部門はエンターテインメント。そのトップがハワードだ。
そしてエレクトロニクス部門で1番安定して経営していた中鉢さんが社長になるのは自然だ」

 ――ソニーは委員会等設置会社だ。社外取締役の圧力があったのでは。

 「会社はフルタイムで働く経営者や社員が動かすものだ。社外取締役は、我々経営陣が
『これでいいですか』と聞いた時、良しあしを判断し、監督する立場だ。今回は、彼らが株主に
近い立場で物事を考えたか、という点で、社外取締役制度を評価すべきだろう」

 ――議論はあった?

 「当然だ。細かい課題はあるが、仕組み自体に問題はない」

 ――次世代のゲーム機や家電の開発に取り組んできた久多良木氏も取締役を退任するが。

 「彼はソニーの『4番バッター』だ。商品戦略など大きな筋道をつくることに優れている。ただ、
野球は9人でやるものだ。ハワードには彼をうまく生かしてほしいと話している」
 ――「出井時代」の10年間とは何だったのか。

 「(10年前の)社長就任時は売上高が3兆8000億円なのに、有利子負債を2兆円も
抱えていた。生存率50%の会社だった。米国の映画部門もゴタゴタしていた。失敗
もあるが、ちょっと大きめのAV(音響・映像)機器メーカーからIT(情報技術)、映画、
音楽、通信などのビジネスも抱える姿に変えたと思う」

 「(音楽、ゲーム会社の完全子会社化、保険事業の他社との資本提携検討など)グループ
再編を進めた。その過程で『創業来の志が大事』という人たちは『けしからん』と思ったかもし
れないが、グループ経営強化のために『資本の論理』を押し通した。今となれば当然の発想だが、
それらはつらい判断だった」

 ――完全にソニーの経営から身を引くのか。

 「エレクトロニクスをまっとうにやってきた中鉢さんを中心に求心力を築かなくてはならない。
ハワードに細かいことまで『決めてください』とは言えないだろう。(新体制発足の)6月までに
ハワードが日本の経営も見ることができるように準備する。その後、私は旧世代になる。
『ああだ、こうだ』とは言わない。ソニーはリタイアするが、私個人は『出井伸之』から引退
できない。やりたいことはあるから、いつかどれかを選びますよ」
857It's@名無しさん:05/03/12 11:15:38
SONYと無関係な道を選んでくれ
858It's@名無しさん:05/03/12 11:48:41
ソニー、不振続けば解体も−米誌が分析
http://www.sanspo.com/sokuho/0312sokuho017.html
859It's@名無しさん:05/03/12 11:52:17
他社中傷の勘違いクソを大量に抱えてた事が重大な原因と気づけ
860It's@名無しさん:05/03/12 14:47:24
【社会】ソニー、不振続けば解体も−米誌が分析

 米経済誌ビジネスウィーク最新号は、ソニーが創業以来初の外国人
トップ起用を決めたことを受け、業績不振が長引けば、同社は映画
部門の独立や一部事業の売却で解体の道に向かうとの分析記事を掲載
した。

 同誌は、ソニーの業績や株価の低迷に対する外国人株主の不満が
募っており、「米国の企業だったら、もっと以前に劇的な解決策を講
じるよう求められただろう」と指摘した。(共同)

861It's@名無しさん:05/03/12 15:11:27
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
862It's@名無しさん:05/03/12 15:13:39
ソニーピクチャーだけが生き残りそう
863It's@名無しさん:05/03/12 15:29:54
SMEも残るんじゃないの?
864It's@名無しさん:05/03/12 15:44:20
商社として
865It's@名無しさん:05/03/12 15:52:55
こんなことになったらどーする(原文:レノボとIBM)

エレキ部門はサムスンへ
買収後の5年間は、サムスンがSONYブランドを使用する。
薄型テレビ「ヴェガ」のブランド名もそのまま継承し、市場でのシェアを維持する方針。
またエレキ関連の技術や開発体制も、すべてサムスンがSONYから引き継ぐ。
買収後の本社はニューヨークに置く。

サムスンじゃなくても、中国企業ってことがありえるか
866It's@名無しさん:05/03/12 15:59:34
アメリカなんかではサムスンブランドのイメージは良いんだろ?
ソニーブランドを使う必要無いじゃん。
867It's@名無しさん:05/03/12 16:02:47
んじゃ中国企業にしよう
868It's@名無しさん:05/03/12 16:07:55
>>855より
>1番健全できちんと経営している部門はエンターテインメント。
>そのトップがハワードだ。 そしてエレクトロニクス部門で1
>番安定して経営していた中鉢さんが社長になるのは自然だ

これが成果主義ってやつでしょうか?
まぐれ当たりでも、当たったやつがエライ、と。
たとえ才能も能力も何もなくて、たまたま当たったまぐれでも。

そういう発想だからクタラギが現在の位置まで上がれたんだろうけど。
869( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/12 16:22:29
カンファレンスでは中鉢さんの話が一番面白かったので、中鉢さんが社長になるのは当然だべ。
870It's@名無しさん:05/03/12 16:24:46
久夛良木のように妄想オナニーしないだけマシでは?
871It's@名無しさん:05/03/12 16:47:37
>860
今までひたすらグループ肥大化路線でやってきたんだから
そろそろ整理統合の話は出てきておかしくないけどな。
872It's@名無しさん:05/03/12 17:27:52
>一部事業の売却で解体の道に向かうとの分析記事を掲載した

これってPC事業では?
873It's@名無しさん:05/03/12 17:31:40
なんだかんだでVAIOは売却しないんじゃ?
新しく立ち上げるソニスタのメイン商品にするって言ってるし。
874It's@名無しさん:05/03/12 17:33:04
最初に切るとしたら金融だろう
875It's@名無しさん:05/03/12 18:02:10
てか不振が続けば分割解体なんてソニーに限らず当たり前では??
そんなの分析するまでも無い。
876It's@名無しさん:05/03/12 18:03:48
当たり前の事が出来ないからこそ、負け組のソニー
877It's@名無しさん:05/03/12 18:04:16
まあ何でもかんでも
頭に「ソニー」付けて事業を始めるのは変だと思ってたが。
生命とか損保とか・・・・・
878It's@名無しさん:05/03/12 18:20:01
>>875
それが遅いっていう話>>860だろ?
879It's@名無しさん:05/03/12 18:31:18
赤字続きとはいえ名前だけは世界レベルのソニーなら
エレクトロニクス部門を売ればかなりの利益になる。
ドライなアメ公経営者ならやるだろうな。
映画だけで食っていけるし。
エンタメ繋がりでゲーム部門は暫く置いておくかな?
PS3失敗時に売ればいいだけだしな。
880It's@名無しさん:05/03/12 18:34:10
ソニー解体
881It's@名無しさん:05/03/12 18:35:47
先にクタを売り飛ばしてくれんか
882It's@名無しさん:05/03/12 18:36:34
買い手が見つからないのです。
883It's@名無しさん:05/03/12 18:44:53
セガにでもあげちゃうとか・・・
884It's@名無しさん:05/03/12 18:46:19
マイクロソフトにあげよう!
885It's@名無しさん:05/03/12 19:14:34
>>884
あの手のキャラはすでにバルマーとゲイツの二枚看板がいる。
886It's@名無しさん:05/03/12 19:37:58
故郷の半島に帰してやってください。
887名無しさん:05/03/12 20:20:38
明後日発売の週刊誌「週刊現代」3月26日号より
⇒出井伸之会長「激震!ソニー」−緊急インタビュー90分(前編)

明後日発売の週刊誌「週刊ポスト」3月25日号より
⇒ソニー「出井退任」は<カルロス・ゴーン人事>だった

<立ち読みでも良いから、一読あれ!>
888It's@名無しさん:05/03/12 22:10:24
ゴーンは最初から「ここは旧日産より腐ってるなあ」って洩らしたと噂されてたから。
889It's@名無しさん:05/03/12 22:15:58
ソニー、まじで頑張って再生してくれ。
かげながらTVとか買って応援してるんだから・・
890It's@名無しさん:05/03/12 22:31:29
漏れの家のテレビからソニー製品が消えたが、
オーディオ類は以前ソニー製品が多い。
891It's@名無しさん:05/03/12 22:31:31
GK戦略やってるような企業は再生なんかしないで潰れてくれていいよ
892890:05/03/12 22:33:04
あっ!「依然」としたはずなのに、「以前」となってた!
893It's@名無しさん:05/03/12 22:52:02
ブロードキャストで
「アメリカ的経営でSONYは失敗しましたね、
日本的経営を続けたCannon、松下は高い成果を上げています」
「キャノンの社長は25年渡米していましたが、日本経営に拘って成功しました」

ソニーイメージ悪い報道してくれるよな。。。
894It's@名無しさん:05/03/12 22:56:50
テレビ東京
ワールドビジネスサテライト
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs_sat/
【 3月12日放送予定 】
■WBS追跡ファイル
[ ソニー神話は復活できるか
■特集
[ 自然の力で花粉症対策 ]
■商い事始め
[ 駅弁 ]

さぁおまいら実況しに行くぞ
【×○】WBS・スポ魂! 1121【だま】
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1110552430/l50
895It's@名無しさん:05/03/12 22:57:11
考えてみれば総退陣させられるような企業から良い商品が出るわけない罠。
正直に真面目に作った当たり前の商品が出るようになることを祈ろう。
896It's@名無しさん:05/03/12 22:58:10
SONYの経営、ぜんぜんアメリカ的じゃないけどな。少なくともこれまでは。
上に立つものが権力は握るが責任を取らない出井オリジナル経営。
897It's@名無しさん:05/03/12 23:00:01
現人(破壊)神クタ様のお言葉が11時から放送されます。

GK一同はテレビの前に正座して観るよ〜に。
898It's@名無しさん:05/03/12 23:56:43
PSがなかったらソニーなんてトックニ・・・
899It's@名無しさん:05/03/13 00:26:12
まえーに保険売るとかなんとか言ってなかたっけか
いらねーんだろ金融とかさ
900It's@名無しさん:05/03/13 00:46:44
バイオは出井氏の立ち上げたブランドであり、不採算のPC事業に手を付けるのはタブーとされていた。新体制では早くもバイオ・ブランドの売却を含む事業整理の検討が着手された。
901It's@名無しさん:05/03/13 00:52:24
>>874
エレキじゃないのか?
トップマネジメントがもっとも苦手な分野だろ?
902It's@名無しさん:05/03/13 01:41:41
>>899
今やソニーで一番安定している一番堅実な収入源だけどな
903It's@名無しさん:05/03/13 01:42:28
>>897
クタはイマイチ燃料としては役不足だったな。
もっとも、あまりにひどすぎて放映できない部分を
カットしたらああなったのかも知れないが。
904It's@名無しさん:05/03/13 02:20:44
>>903
は「役不足」の使い方を勉強してくるように
905It's@名無しさん:05/03/13 02:28:46
VAIOは国産PCでは数少ない黒字では?
他だとNEC、東芝が殆ど全部を中国製に移してようやく黒字化しただけだと思う。
906It's@名無しさん:05/03/13 02:33:13
イチ消費者としては、メモステさえ止めてくれれば、
VAIOのノートは十分購入検討する価値あるんだけどな。
そんなに売れてないの?
907It's@名無しさん:05/03/13 03:01:11
>>905
>VAIOは国産PCでは数少ない黒字では?
大赤字ですが
908It's@名無しさん:05/03/13 03:03:06
PCなんて組み立てて売るだけでしょ?
どーやったらそんな赤字出せるの?
909It's@名無しさん:05/03/13 03:06:53
>>908
ソニーみたいにやったら
910It's@名無しさん:05/03/13 03:07:41
部品は地面から生えてきて、それをほうっておけば小人さんが組み立ててくれる
とでも思ってるのか?
911It's@名無しさん:05/03/13 03:14:17
思ってないけど。

煽りはいいから、実情知ってるなら教えてよ。

無謀な販売計画を立てて部品を仕入れすぎたってこと?
生産設備のコストが他社よりも割高だったっり、
販売不振で余剰設備を抱えてしまったってこと?
912It's@名無しさん:05/03/13 03:19:14
オーディオ、PC、デジカメ、TV、本来の得意分野が全部駄目
もはや製造業の体を成してないな
ストリンガーはPS3失敗の暁にはアメリカ支社を切り離すつもりだろう
913It's@名無しさん:05/03/13 03:24:10
切り離してどーすんだ?
商品開発できないブランチ単独で流通業でも始めるの?
914It's@名無しさん:05/03/13 03:25:12
中国で作ればただみたいな人件費でできる。
だから中国で作った安い製品が市場にあふれてくる。
そのままの値段では売れないので、国内で作った製品であっても
安く売らなくてはならない。
赤字。
915It's@名無しさん:05/03/13 03:45:04
>>913
iriverの代理店に(以下略)
916It's@名無しさん:05/03/13 03:50:20
>>907
今年と去年の決算を見る限りでは黒だよ
917It's@名無しさん:05/03/13 03:54:29
2chは減収と赤字の区別がつかない奴しかいないよ。
マジレスするな。
918It's@名無しさん:05/03/13 03:56:58
アホの言い訳おめ
919It's@名無しさん:05/03/13 04:00:51
HXのデザイン変えたらもっとVAIO売れるだろ
920It's@名無しさん:05/03/13 07:27:34
ソニー、まじで頑張って再生してくれ。
かげながら電池とか買って応援してるんだから・・
921It's@名無しさん:05/03/13 09:12:51
>>917
同感。 収益, 営業利益, 経常利益, 当期利益, 純利益の
意味 & 区別も知らないで、したり顔で 屁理屈を、、、( ry
922919:05/03/13 10:33:59
銀色のフタやばい
やすっぽい
923It's@名無しさん:05/03/13 16:12:05
>>921
経営陣が退陣し、クタラギが降格させられた理由を説明してくれんかね?
924It's@名無しさん:05/03/13 17:32:08
>>923
???
925( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/13 18:33:43
例えば、経営者が100億ドルの利益を上げていた企業を1億ドルしか
利益を出せなくしてしまったら、株価は激減して、経営責任を問われるでしょ。

それで、出井も大幅減益になったときに、TR60を発表して営業利益率10%と言う
数字を掲げてCEOの座を延命してたんだけど、それの達成がほぼ不可能になる事が
分かったから辞めたってだけの事だべ。
926It's@名無しさん:05/03/13 18:45:45
俺は、単に今度の決算報告書がかなりやばくなる事が分かって、
総会で糾弾される前に自分から身を引いたんだと思う。
927It's@名無しさん:05/03/13 18:49:21
>>926
身を引いたと言うよりは、本来更迭されるべきところを、勇退という形にして株主の声をかわし、実は実権を持ったまま院政に入るという感じ。
株主をなめてんのか。ごるあー
928( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/13 18:57:54
下方修正はいつ来てもおかしくは無いかもですよね。。
929It's@名無しさん:05/03/13 19:10:50
減収も赤字も長期的な場合は同一原因があるわけだけどな
930It's@名無しさん:05/03/13 20:30:26
今のSONYは、ゲーム(約5年周期で投資と回収の波がある)や映画(ヒット作次第)の
収益が業績を下支えしてるから、これらの波の落ち込みが重なると途端に
決算内容が悪化する。

本来は、安定収益を上げやすい家電で下支えして
コンテンツ系はプラスαくらいのはずなんだけどな。

最初っからわかりきってる投資でゲーム部門の決算が前年比マイナスに
なったからといって、ゲームが不振とか言われてるの見ると、
なんだかなー、と思うよ。
931It's@名無しさん:05/03/13 22:05:50
932It's@名無しさん:05/03/13 22:13:05
>>928
もう今期の下方修正はないよ。
933It's@名無しさん:05/03/13 22:14:14
>>930
ゲームは5年周期なのか?
PS,PS2,PSP....
934It's@名無しさん:05/03/13 22:18:33
>>933
ほぼ5年周期でしょ。

PS1…1994/12/3
PS2…2000/3/4
PS3…2006年前半
935It's@名無しさん:05/03/13 22:23:16
>>934
GameboyやDSも同じ感じかな?
PS3は2006年4月5日なのか、2006/7/8なのか?
そもそも発売されるのか?
PSY?
936It's@名無しさん:05/03/13 22:41:28
GB・・・1989.4.21
GBポケット・・・1996.7.21
GBライト・・・1998.4.14
GBカラー・・・1998.10.21

GBA・・・2001.3.21
GBASP・・・2003.2.14

DS・・・2004.12.2

GBがライバル不在で売れ続けたためにGBAの投入はかなり遅くなり、
PSPの発表によりDSの投入は早まった、という感じ。
937It's@名無しさん:05/03/13 23:07:13
>>936
よく押さえてあるな。感心した。すばらしい。
938It's@名無しさん:05/03/13 23:26:25
(PC事業売却で)…IBMのケースと比較して問題となるのは、その「技術力」。
ソニーの場合、メモリースティックなど他の事業との関連ありきでPC事業が成り立っていたため、PC単独で競争力のある独自技術は見出しにくい。買い手に取ってのメリットがブランドだけでは、魅力のある事業とは映らない。
939It's@名無しさん:05/03/13 23:29:37
VAIOブランドでCELLプロセッサとLinuxまたはBSEベースの独自OSを積んだPCを販売して…
940It's@名無しさん:05/03/13 23:31:18
自爆の最たるものになる
ソニーの新たな経営体制について
新経営体制の要点

3 月7 日の日経新聞のスクープに始まったソニーの経営体制刷新騒動は、同
日の午前中に緊急取締役会で決議され、午後一番のニュースリリース、3 時30
分の緊急記者会見で正式に公表された。人事の内容は新聞報道どおりであり、
出井伸之会長兼グループCEO と安藤国威社長が現職を退任し、ハワード・ス
トリンガー副会長(63)が会長兼グループCEO に就任し、現行のソニー・コー
ポレーション・オブ・アメリカ会長兼CEO も兼務する。また、中鉢良治副社長
(57)が社長兼エレクトロニクスCEO に就任。井原勝美氏は現行とほぼ同じ副
社長兼グループCFO に改めて就任し、以上3 人による新しい経営体制を組ま
れた。なお、6 月22 日の株主総会における承認を経て、正式に新体制に移行
する予定である。

今回本社の取締役を退任するのは出井伸之氏、安藤国威氏に加えて、真崎
晃郎氏、久夛良木健氏、徳中暉久氏、ヨーラン・リンダール氏、大西昭敞氏と7
人に及ぶ。ただ、出井伸之氏は最高顧問に、安藤国威氏は顧問に、久夛良木
健氏はゲームビジネス・グループ役員となる予定。

以前、出井CEOは現行中期計画「TR60」の終了を見届けるとの発言があった
ため、当面はCEO交代劇がないと見ていた。また、仮にあるとしても井原副社
長(元ソニー・エリクソン社長)か久夛良木健副社長(現SCE社長)のいずれか
という見方も強く、若干の意外性をもって市場では受け止められたと想像する。
日経新聞の記事との相違点
3 月7 日の日経新聞の記事と記者会見での公式コメントや印象との相違点に
ついて言及する。まず、日経新聞には社外取締役会主導で出井氏の退任を迫
ったとのくだりがあり、外圧による更迭に近い論調で語られていたが、実際には
取締役会の下にある5 人で構成される指名委員会で決定。その5 人のメンバ
ーには出井氏と安藤氏が名を連ねている。すなわち、自ら身を引いたというスト
ーリーが正しいとのソニー側の言い分である。なお、退任決定の理由は、転換
点と位置づけている2005 年度から新しい経営陣にバトンを渡したいという趣旨
があるもよう。

JPモルガンの感想
以上を踏まえると、日経新聞との比較で人事内容には相違はなかったが、退陣
劇の舞台裏に対する公式コメントは、日経新聞の論調ほどは迫力がなかったと
の印象を受ける。我々が知る限り、資本市場の多くは、現状否定という強い改
革意識の象徴としてCEO 出井氏の責任問題を追求してきた。だから、責任問
題と現状否定がテーマにならない今回の経営体制刷新に市場は少し物足りな
さを感じているかもしれない。
また、最も違和感があったのは久夛良木健氏の本社取締役退任とゲーム事業
専任への回帰。記者会見では、この人事を好意的に見てほしいとのコメントが
あった。久夛良木健氏の功績で“Cell”の立ち上げは見えてきた中で、“Cell”
のアプリケーションとしての核になるゲームの成長を更に加速することを願って
の人事であるとのことだ。ただ、ゲームに専念するだけならば、本社の副社長の
座を奪う必要性はあったのか? 同氏によるこれまでのエレクトロニクスとゲー
ムの価値最大化のスタンスが壊れないのか? 先述の本社取締役退任7 人を
引責人事と言うほうがよっぽど解りやすい。今回の記者会見の説明には多少の
違和感があったのは確かだと我々は考える。

しかし、一歩前へ出たのも確かだ。ハワード氏は、現行中期計画の2007 年3
月期売上高営業利益率10%に対して初めて公式に無理であることを認めたり、
「加速」を連呼することでスピード感への不満を表現し、ハワード氏の内に秘め
る強い意思も控えめながらも表現した。ならば、閉塞感打破の原動力に成り得
ると期待したい。
944It's@名無しさん:05/03/13 23:47:36
TR60は失敗に終わるのか・・・・・・
945It's@名無しさん:05/03/13 23:50:56
AppleにふられたBeOSを本格採用してれば少し面白い展開になったかもしれないな。
ネットが出来る液晶ポータTVとかにちょこっと採用して終わり。



あっと、クリエと同じ末路の可能性が高いか。
946It's@名無しさん:05/03/14 01:44:44
>>941-943
引用なら、どっからの引用か明記しておくれ。
947It's@名無しさん:05/03/14 02:08:41
( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイは馬鹿なので難しい事言っちゃ駄目
ああ、ごめんなさい。
JPモルガンのレポートです。7日付けの。
949It's@名無しさん:05/03/14 02:56:01
院政の始まりか・・・
950It's@名無しさん:05/03/14 03:00:32
>>939
つ[NEWS-OS]
951It's@名無しさん:05/03/14 03:10:08
自爆速度が速まるだけ
952It's@名無しさん:05/03/14 04:22:42
今日発売の週刊誌

読売ウィークリー
・15万人企業ソニー「理想工場」復活の道筋−外国人トップで救えるか
週刊現代
・出井伸之会長「激震!ソニー」−緊急インタビュー90分(前編)
週刊ポスト
・ソニー「出井退任」は<カルロス・ゴーン人事>だった
AERA
・ソニー仰天人事の全確執−水面下で3カ月の攻防
週刊東洋経済
・ソニー総退陣−OBかも責任論噴出、社外取締役が出井氏に引導渡す
・ソニー総退陣−本命・久夛良木氏は降格、中鉢氏の手堅さに託す
・Who is ストリンガー?−元テレビマンはソニーを救うか
週刊ダイヤモンド
・社内求心力が著しく低下−ソニー出井体制終焉の舞台裏
日経ビジネス
・緊急特集/出井退場、ソニーはどこへ行くか
・緊急特集・ソニーはどこへ行くか−久多良木健の執念
・緊急特集・ソニーはどこへ行くか−順張り逆張りの布陣
週刊エコノミスト
・初の外国人トップ社長には「グッドリスナー」−ソニー勝ち組への大鉈
プレジデント
・改革の絵が見えないソニートップ人事−ハワード・ストリンガー氏昇格
953It's@名無しさん:05/03/14 04:24:31
>>952
この大騒ぎが、売り上げにどのような影響を与えるのか見物だよ。
954It's@名無しさん:05/03/14 04:31:23
こんだけ大騒ぎしても商品ラインナップや企業戦略に
表面上まったく変化が現れないのが今のソニー。
955It's@名無しさん:05/03/14 05:01:43
トップが変わっても下も変わらんと話にならん!
Vaioの消極的な戦略でシェアー落としまくっているKとか
ポータブルで部下提案のHDDーWM跳ね除けてiPodを隆盛を許してしまったHとか
売れるものだけ作るからラインナップ崩しまくって、どうしようもなくなっているよ。
そういうプレジデント、事業部長クラスをさっさと追放しないと、またさらにどんどんシェアー失うど!社員も辞めるど!
開発のかの字も投資してないし基幹社員もどんどん辞めちゃったから、次がまったく手が出ない状態なのよね。
しかも社長のTもいままで出井派の暗躍を許してきたYesmanの張本人なんだよ。
そんな奴に今の状態改善できるわけねえし。
部長以上全員排除しない限りソニーの復活はありえないよ。

956It's@名無しさん:05/03/14 05:23:26
まあ今後どんなメッセージを下に発していくか、だよね

社員はどう受け止めてるのか知らんが
いままでの戦略は間違っていた、としっかり否定を言葉にしたほうがいいと思うが
既にイデイに気ぃ使っているような悠長な局面じゃないど
957It's@名無しさん:05/03/14 05:30:34
>>956
残こってんの出井派のYesManばかりだよ。気を使わないわけが無いよ。
4月になれば少しは変わるのかな??
958It's@名無しさん:05/03/14 11:04:57
4月になったらすぐ効果出るってわけでもなく、
3年経って成功だった、失敗だったって事じゃ。
959It's@名無しさん:05/03/14 14:44:37
実際の交代は6月だし、何か言われるとしたら半期の決済時期かと。
クタタンが降格したのは社内の反クタ派の士気を上げる為かもね。
960It's@名無しさん:05/03/14 16:08:05
「対価を決める」ソニー編「今回の特許法の改正は中途半端。もっと安定した制度が要る」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050314/102635/
2005年4月の改正特許法の施行にあわせ,ソニーは今まさに技術者と
協議している真っ最中である。発明に対する対価の支払い制度を改めて
技術者に説明し,どうすれば技術者の納得を得られるかを模索している。
この作業を担当するソニー 知的財産センター 知的財産企画管理部 統括部長の
小倉稔也氏と,同社 知的財産企画管理部 パテントマネジャーの鈴木俊之氏に
話を聞いた。
961( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/14 16:49:36
現代のインタビューは僕がいると、下が責任感を持たなくなるから退任したとか
久夛良木さんが残ると社員のモチベーションが下がるとか
中鉢さんが社長の内示を受けたときに、一日考えさせてください。と言って
奥さんに相談したら、(断って)副社長のままでいたら、と言われたとか。
エレキにゲームの手法を持ち込んだり、エレキのリソースをゲームに使っていたのを咎めたりとか、
中々面白かったべ。

くたも、(出井CEOが辞めて)ハワードがCEOになった事が嬉しいとか言ってましたし、
二人とも相変わらずだべ。
962It's@名無しさん:05/03/14 16:55:25
独自規格をやめた時が新生ソニー誕生の時だな。
963It's@名無しさん:05/03/14 17:02:51
>>962
共通規格で競争力のある商品を開発できなかったから、
独自規格に走った訳で今更それが出来るかと問われると…
964It's@名無しさん:05/03/14 17:26:13
今から考えればβの大失敗で学習するはずが
CDの大成功によって狂ってしまったんだな。
965It's@名無しさん:05/03/14 17:26:56
ゲームに頼ってる時点で未来が無いわけだが・・ゲームメーカーってなら別だけど
966It's@名無しさん:05/03/14 17:29:29
映画に頼ってますが、なにか?
967It's@名無しさん:05/03/14 17:31:59
赤字しか出さないエレクトロニクスは切り売りすればいいだけだろ
968It's@名無しさん:05/03/14 17:59:12
>>693
独自規格で先行逃げ切りが昔のSONYのやり口(8mm、DV、MD)
今は協調性を重視して他社と足並みをそろえたり(Blu-ray)
独自規格を出しても誰もついて来なかったり(Hi-MD、MICRO-MV)
技術力っつーより、市場開拓力の低下だね。
969名無しさん:05/03/14 18:03:56
明日発売の写真週刊誌「FLASH」3月29日号より

⇒ソニー副社長・久夛良木健氏を直撃!ソニー次期社長を目前で転げ落ちた男の無念…。
970It's@名無しさん:05/03/14 18:11:17
ワラタ。ボロクソだな。
971( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/14 18:20:06
くたはあまり踏み込んではしゃべらなそ。
PS2の次世代機のお披露目会にはハワリンを連れて来た方がよさげですね。
972It's@名無しさん:05/03/14 18:36:17
PSPが転けそうな今、PS3なんか良いのだろうか?
973名無しさん:05/03/14 18:36:44
明日発売の週刊誌「週刊朝日」3月25日号より

⇒大特集:ソニーは復活できるか?
@ストリンガーCEOで大リストラ必至
A「社外取締役指名」のインパクト
974名無しさん:05/03/14 18:48:22
明日発売の週刊誌「サンデー毎日」3月27日号より

⇒Mrウォークマン(ソニー・黒木靖夫元取締役)が語る
「私が出井会長に直言したソニーの<DNA>」
975It's@名無しさん:05/03/14 18:52:35
SONYの大胆人事は取材料で儲ける為とみた。
976It's@名無しさん:05/03/14 19:08:23
日経ビジネス3.14号より
森尾稔「残念だったのは、出井さんがあまり生産現場に関心がなかった
ことです。僕としては、出井さんが現場に”やれ”と言ってほしいと
思っていました。」
977It's@名無しさん:05/03/14 19:29:27
>>968
×今は協調性を重視して他社と足並みをそろえたり(Blu-ray)
○今は協調性を重視して他社に置いてけぼりをくらったり(Blu-ray)
978It's@名無しさん:05/03/14 19:37:59
出井は自分の報酬にしか関心がありません。
979It's@名無しさん:05/03/14 19:50:42
どの雑誌でもいいから、出井か久多良木にゲートキーパーの件について問い詰めろよ。
記事書いて飯食ってる奴らがガン首揃えて何やってんだよ
980It's@名無しさん:05/03/14 19:55:35
ゴメス、2月のオンラインバンクランキング、1位はソニー銀行
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/14/6845.html
ソニー・エリクソン、ATRAC3対応のCDMA 1X端末
−「SonicStage Ver.3」を同梱し、音楽機能を強化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050314/sonye.htm
コカ・コーラ、「毎日アタル! 毎日変わる! Coke Styleキャンペーン」を実施
プレゼントの「みんGOL」はコカ・コーラ仕様!
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050314/coca.htm
981It's@名無しさん:05/03/14 20:03:47
ディスク射出音もコークの開栓音にする
982It's@名無しさん:05/03/14 22:22:42
ブルーレイもずっこけの悪寒
■■ SONY ニュース速報 8■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1110810772/
984It's@名無しさん:05/03/15 00:28:13
>>961
こんなことほざいてる会社ってほんと危なそうだね。
985It's@名無しさん:05/03/15 00:29:38
>>963
確かにこれは弱点だな。
何らかの障壁がないとものづくりでは勝ち目がないだろ・
986It's@名無しさん:05/03/15 03:50:08

なんとソニーはメモステPROのMG対応を諦めていなかった!!


 対応ソフトさえリリースされれば、楽曲をメモリースティックPRO Duoに保存、再生できるようになる。

 なお、ソニーでは、早急にSonicStageの 対 応 を 図 る 考 え を 示 し て い る 。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/14/008.html
987It's@名無しさん:05/03/15 04:00:14
"もはやiPodのライバル? CDからもMoraからも音楽取り込める携帯「W31S」"

ワロタよ。
最大128MBのメモリースティックしか使えなくて、しかもATRAC3専用機
なんて代物に、どうやったら「iPodのライバル?」なんて言えるんだw
988It's@名無しさん:05/03/15 08:05:16
>>976
おい、森尾、お前もA級戦犯の一人なんだよ。
お前が開発設計製造現場を見なくて誰が見るんだよ。
自分が肝心要であったことは百も承知だろがよ。
他人事のように言ってんじゃねえよ。
989It's@名無しさん:05/03/15 08:49:56
70V型のテレビって誰が買うの?
990It's@名無しさん:05/03/15 08:58:47
>>989
ベンツ より、ずっと安いじゃん
991It's@名無しさん:05/03/15 09:15:03
安い、高いの問題じゃない。
玄関から入るか、入らないかの問題だ。
992It's@名無しさん:05/03/15 09:45:22
>>991
受注生産で、お宅に訪問し、お客様の家屋内に生産ラインを組み立てて
生産します。
993It's@名無しさん:05/03/15 11:49:30
>>987
どう見てもiriverのライバルでしかない罠。
mp3とwmaに対応してる分、iriverの方が
数段マシだが。

なんせ、あのクソでかい上にメモステも
別売のPSPをiPodのライバルと言い切るのが
今のチョニークオリティーだからな。
994It's@名無しさん:05/03/15 13:05:27
じゃあ、1000取ったやつは、ソニーの株を1株もらえる権利がもらえます
995It's@名無しさん:05/03/15 13:11:53
イラネ。フジ株がホスィ
996It's@名無しさん:05/03/15 17:35:50
                √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              / ̄          |
             /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
        スリスリ  |   /         |
     _______|_ /  `      ´ |
  、/ ┏━━━━┓ ..\ _     _ |    ______
  ノ ) ╋┃初期不良┃・.・ | ※   つ. ※|  /
 / |\ ┗━━━━┛ /    ___    | < ソニーは僕の娘
. '   ̄ ̄ ̄ ̄う ̄ ̄ ̄|     ヽ__/   |   \
λ     ノ ̄      |________/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
' \__ノ__── ̄  \ \ ◇、/ |\                
997It's@名無しさん:05/03/15 17:36:55
                √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              / ̄          |
             /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
        スリスリ  |   /         |
     _______|_ /  `      ´ |
  、/ ┏━━━━┓ ..\ _     _ |    ______
  ノ ) ╋┃初期不良┃・.・ | ※   つ. ※|  /
 / |\ ┗━━━━┛ /    ___    | < ソニーは僕の娘
. '   ̄ ̄ ̄ ̄う ̄ ̄ ̄|     ヽ__/   |   \
λ     ノ ̄      |________/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
' \__ノ__── ̄  \ \ ◇、/ |\                
998It's@名無しさん:05/03/15 17:40:09
                √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              / ̄          |
             /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
        スリスリ  |   /         |
     _______|_ /  `      ´ |
  、/ ┏━━━━┓ ..\ _     _ |    ______
  ノ ) ╋┃初期不良┃・.・ | ※   つ. ※|  /
 / |\ ┗━━━━┛ /    ___    | < ソニーは僕の娘
. '   ̄ ̄ ̄ ̄う ̄ ̄ ̄|     ヽ__/   |   \
λ     ノ ̄      |________/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
' \__ノ__── ̄  \ \ ◇、/ |\                
999It's@名無しさん:05/03/15 17:40:53
                √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              / ̄          |
             /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
        スリスリ  |   /         |
     _______|_ /  `      ´ |
  、/ ┏━━━━┓ ..\ _     _ |    ______
  ノ ) ╋┃初期不良┃・.・ | ※   つ. ※|  /
 / |\ ┗━━━━┛ /    ___    | < ソニーは僕の娘
. '   ̄ ̄ ̄ ̄う ̄ ̄ ̄|     ヽ__/   |   \
λ     ノ ̄      |________/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
' \__ノ__── ̄  \ \ ◇、/ |\                
1000It's@名無しさん:05/03/15 17:41:43
                √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              / ̄          |
             /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
        スリスリ  |   /         |
     _______|_ /  `      ´ |
  、/ ┏━━━━┓ ..\ _     _ |    ______
  ノ ) ╋┃初期不良┃・.・ | ※   つ. ※|  /
 / |\ ┗━━━━┛ /    ___    | < ソニーは僕のもの
. '   ̄ ̄ ̄ ̄う ̄ ̄ ̄|     ヽ__/   |   \
λ     ノ ̄      |________/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
' \__ノ__── ̄  \ \ ◇、/ |\                
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。