●○●○SonicStage 10th Gate○●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
493It's@名無しさん:2005/04/13(水) 22:59:40
>>490
俺もオマエの言うことがわからんわ。
つまりすでに崩れた状態でバックアップとってるってことか。
潰れてからとってどうするんだ?
494It's@名無しさん:2005/04/13(水) 23:04:10
俺の場合は1.5からコネクトとか無限化とか色々やったから
10回近くはインスコしてるが問題なし。
ライブラリは3.0にうpした時以外はトラブル無し。
もちろん復元で元通り。

ゴネてる香具師はOSが安定しきってないか、スキルが低いのでは?
495It's@名無しさん:2005/04/13(水) 23:11:32
ゴネてる香具師がハカってことで打ち切ってもおk?
496It's@名無しさん:2005/04/13(水) 23:11:56
本当に初心者なら不具合起きないと思うよ
初心者っていうより、脱初心者が様々なソフトやドライバ入れすぎで
SSと不具合起こしてんだろうかと思われ、他にはスパムやられてたりとか
まぁ、そういう馬鹿もカバーしなきゃ駄目とも言えるが
497It's@名無しさん:2005/04/13(水) 23:22:51
>>496
MP3のコーデック入れて変換途中で止まるとか騒いでる香具師がイイ例だな。

>>495
そろそろハカ相手は打ち切ってもいいかもね。
498It's@名無しさん:2005/04/13(水) 23:26:01
よく分からんが・・・

ソフトやドライバで不具合が起こるのなら、やっぱり問題じゃないのか?
SSいれたきゃ、他のドライバやソフト入れるな!と言う態度なら、

(゚听)イラネ

と言うことになるわな
この現状で、そんな殿様商売でいいのか?ソニーは・・・
499It's@名無しさん:2005/04/13(水) 23:35:55
Sonic Stage Mastering Studioを使いたいのですが、ソニーの
パソコンを買う以外にこのソフトを入手する方法はあるでしょうか?。orz
500It's@名無しさん:2005/04/14(木) 00:12:27
>>499
無いわけじゃないが・・・
禿しくダークなやり方なのでry
501It's@名無しさん:2005/04/14(木) 00:20:11
>>500
かなり前にどっかで見たが忘れた。知ってるなら概要キボンヌ。
502It's@名無しさん:2005/04/14(木) 01:26:57
SSのデータベースって仕様的にたぶん致命的な問題があるんだと思う。

それで人によって異様に重かったり、不安定だったり
バージョンアップでおかしくなったりしてるんだと思う。

そもそもOpenMGJukebox時代から、歴史が古すぎて仕様が何度も変わって
細かいバージョン違いや、互換性維持のためだけにあるような仕様が
いっぱいあったりするんだと思う。

実行ファイル名は何故か今でもOpenMGJukeboxだし。

SS自体もmoraやVAIO付属、携帯プレーヤ付属の物とか、それぞれの
ユーザーがバージョンアップを適用したものとか、海外用とか
微妙に仕様が違うのが平行に無数に細かくいっぱいあって、
作る側も訳わからなくなってるんじゃないか?

やっぱ一から作り直さんと、いかんと思うのだけど。
SONYの重要なソフトになりつつあるってのに。
安定してるしてないで議論になるレベルって絶対間違ってる。
503It's@名無しさん:2005/04/14(木) 01:31:58
ソニーのソフト部隊はホント糞だと思うんだ。
やたら見た目にこだわり過ぎて糞重い。
ライブドアに発注すればいい。
504It's@名無しさん:2005/04/14(木) 01:38:20
> ライブドアに発注すればいい。
これはソースネクストに発注すればいいと同義ですがな。
Apple に発注すればすべて解決よ。
505It's@名無しさん:2005/04/14(木) 01:40:38
>Apple に発注すればすべて解決よ。
Appleが受けるはずないし
506It's@名無しさん:2005/04/14(木) 01:42:14
>そもそもOpenMGJukebox時代から、歴史が古すぎて仕様が何度も変わって
>細かいバージョン違いや、互換性維持のためだけにあるような仕様が
>いっぱいあったりするんだと思う。
そういえば5年前のVAIO Jに3.1インストールしようとしたらOpenMの更新に失敗したことがあった
でも去年の芝パソコンだと1.5→2.3→3.0→3.1とミス無く成功している
507It's@名無しさん:2005/04/14(木) 04:10:57
>>502
>実行ファイル名は何故か今でもOpenMGJukeboxだし。
バカか?ソニーのSSはNetMDベースだからだよ。もうちょい学習汁。
DRMとエニーミュージックもな。

システム上の問題は全てDRMのOpenMGに起因してる。
1台のPCで他社製NetMDにも互換性を保つOpenMGの規格が古いのが問題。
SD全盛期にバージョンアップしたスマメを出すようなもんだな。

また国内メーカーが出遅れてるのは全て音楽著作権協会の時代遅れ観が諸悪の権化。
ここが姿勢変更しない限り、ソニーのような裁判嫌いのメーカーは前向きになれない。
MP3すら暗号化するんだぜ。どれだけ海外メーカーに較べてビビってるか分かるだろ。
508It's@名無しさん:2005/04/14(木) 04:20:26
どこのメーカーが作ってもベースがOpenMGでヤル限りこれが限度。
マイクソソフトが作らないだけマシか。それは仕様ですってな。
ベースも知らずに適当こいてる厨房はすっこんでろ。

OpenMGセキュアモジュールは継ぎ接ぎだらけ。
OMAとOMGで扱いが変わったから若干安定性向上&FAT数増大したけど(ry
まあDRM解除が妥当だわな。
509It's@名無しさん:2005/04/14(木) 04:35:13
>>507-508
なんだか良くわからんが、
もう少し落ち着いて話してみてください。
510It's@名無しさん:2005/04/14(木) 06:05:07
とは言え、現状日本では最も理想的なDRMではあるんだよな…
世界でも、DRM自体はそこそこ緩いんじゃないのか?
511It's@名無しさん:2005/04/14(木) 06:52:30
OpenMGも転送制限無制限やCD作成OKになったしね。
DRMとしては良く出来ていると思うけどな

512It's@名無しさん:2005/04/14(木) 08:44:28
4/13 Slashdot
The Sony/MP3 Saga Continues 「Sony の MP3 伝説は続く」
http://hardware.slashdot.org/hardware/05/04/13/190258.shtml?tid=141&tid=137

>フラッシュメモリ型もでるし、
>とうとうipod追撃や21世紀のWalkman作りに本気で取り掛かかったようにみえる。
>新製品では、「MP3 プレイヤー」がようやく MP3 にネイティブ対応になる。
>しかしちょっと待て。MP3ファイルを単純に機器に放り込むことはできない。
>最初に Sony のわけわからないソフトを起動しないとだめ。
>わけわからんソフトで作られる妙なファイルは、このソフトをインストールしてなきゃ聴けない。
>もちろんこの困惑させる方式は勇気のあるハッカーによってすでに破られてるのだが、
>はたして、これが本当に21世紀型の「Network Walkman」を作るやり方なんだろうか?
>頼むよ Sony いい加減目を覚ましてくれ!

頼みの米国でも何年も前から、2chねらと同じ評価になってるからねぇ
513It's@名無しさん:2005/04/14(木) 12:04:43
PC上のmp3ファイルをSonicStageに取り込もうとするとエラーが出てしまうのですが
何か対処法はありませんでしょうか?
バージョンは2.1を使用しております
514It's@名無しさん:2005/04/14(木) 12:35:33
ちなみにバージョン3.1に更新すると起動時にエラーが出てしまいます
515It's@名無しさん:2005/04/14(木) 14:54:10
・・・おまえ、スレ読める?
516It's@名無しさん:2005/04/14(木) 17:43:52
SonicStageで、MP3→ATRAC3(ATRAC3 plus)
に変換できる?
517It's@名無しさん:2005/04/14(木) 18:10:39
余裕
518516:2005/04/14(木) 18:13:01
>>516
サンクス
519It's@名無しさん:2005/04/14(木) 18:56:54
>>516
いっぱいいっぱいで何とか
520It's@名無しさん:2005/04/14(木) 19:16:17
今となってはMP3をNetMDで転送するくらいしか用途がないな
521It's@名無しさん:2005/04/14(木) 19:24:49
別に今でもMP3非対応機は十分あると思うが。
522It's@名無しさん:2005/04/14(木) 20:27:36
HD-5を購入予定の漏れですが
HD-5の製品紹介でよく目にする(ATRAC3plus/48kbps)
SS使ってるみなさんに的は音質はどうなんでしょうか?
相当悪いのにソニが必死こいて書いてるだけなのかとっても気になります。

スレ違いだったら、すまそ。 
523It's@名無しさん:2005/04/14(木) 21:07:36
セキュアいいじゃん
転送無制限なんだから
524It's@名無しさん:2005/04/14(木) 21:18:55
>>522
率直に申しまして、高音質とは絶対にいえない音質。
2,3千円のポータブルカセットテーププレイヤーみたいな音になります。

が、それでも大して問題ない方であれば
深刻に悩むほどの音質ではない。(通勤時のBGM程度であれば特に)

ただ、決して観賞用の音質でないことだけはお忘れなく。
高音の抜けは悪く、中・低音はぼけた感じに。
まぁ聴く音楽に依存します、その辺は。

でもぶっちゃけ、こんな駄文読むよりも、
SS3 for Mora使って実際に聴いてみた方がいい。
525It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:07:23
松下の新型メモリプレイヤーみたいに、ただコピーすれば
暗号化されるという作りの方がいいと思うんだがな。
526It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:33:24
>>524
わざわざありがとうございます。
やっぱり糞ニーの策略なのでしょうか↓
まともに聞けるレートにしたら40時間が10時間程度かな?
i-podとかわらない落ちなのか(´ω`;)

SS糞ってみんな言うけど、ここの過去レス見る限りかなり改善されったぽいが
素直にipodなのかな・・・・チラシの裏スマソ。
とにかくわざわざありがとう。

527It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:39:15
THEから始まるアーティストは T に分類されてしまうんだけど改善策ありますか?
528It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:45:02
ヘルプ嫁。アルファベット指定しろ。首吊って氏ね。
529It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:46:46
>>526
厨房とみるが、音質云々でイポの選択はありえないw。
530It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:52:23
48kbps/64kbpsは語学とかラジオとか用だと思うよ
曲数制限も新製品から改善されてるし
ちなみに256kbpsでも30時間持ちます
531It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:53:13
>>525
転送時に暗号かけるって事か?
532It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:53:18
>>526
Hi-MDじゃなければどれ選んでもそれほど変わらなくなってるから
好きなの買って大丈夫
533It's@名無しさん:2005/04/14(木) 23:04:02
>>529
ううーん。。。洋楽オタで毎日CDを30枚持ち続けるのに飽き飽きした
厨房ですよ。音質はそれなりにこだわりますが、正直うとくて・・
534It's@名無しさん:2005/04/14(木) 23:05:20
>>526
>まともに聞けるレートにしたら40時間が10時間程度かな?
>i-podとかわらない落ちなのか(´ω`;)

おいおいwww もう少し頭使うか努力しろってwww
535It's@名無しさん:2005/04/14(木) 23:35:48
やっぱりSSよりiTunesのほうが使いやすいかな。
とくにプレイリストのつくり安さはかなり差があると思う。
536It's@名無しさん:2005/04/15(金) 00:10:25
プレイリストってそんなに作るの?
何百曲も入ってるとめんどくさくてアルバム単位でしか転送しなくなった
537It's@名無しさん:2005/04/15(金) 00:15:47
>プレイリストってそんなに作るの?
沢山つくると便利だよ。
とくにメモリタイプの場合は必須だね。
そのときの気分で使え分けられる。
だからこそ簡単に作れることが重要。
538It's@名無しさん:2005/04/15(金) 01:02:21
いいえ 

「 ジャッカー電撃隊 」 ですが・・・

                   / ̄ ̄ ̄ ̄\,,
                  /_____  ヽ
                   ─ 、 ─ 、 ヽ |  |
                  |  ・|・  |─ |___/
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ    |` - c`─ ′  6 l
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i.   ヽ (____  ,-′   レロレロ  _, -、_ ,- 、
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;     ヽ ___ /ヽ        /  /: : : V: : :ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;       ( ̄て""´  ヽ \.   /\  | : : : : lj : : :|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i      \   .)    、 ~ヽ . |   i  ヽ:_:ノヽ:_:ノ
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;      ヽ_人      l   j   |        !
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        /     __/⊂|   |   __  ノ
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      l   -‐ ̄ ヽ . ヽ、 / ̄   ̄\
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        \   ヽ      /        ヽ
::::::: |.    i'"   ";                        _/        -@
::::::: |;    `-、.,;''"                       ( __ ) ´\      丿
::::::::  i;     `'-----j                         (_(⌒ヽ(⌒ヽ
539It's@名無しさん:2005/04/15(金) 01:04:33
>>530
ちがう。ATRAC3plus の 64kbps は MP3 の 128bps 相当。
540It's@名無しさん:2005/04/15(金) 01:11:36
>>539は何を勘違いしてるのかと
541It's@名無しさん:2005/04/15(金) 01:50:00
何度もループする話題だが
どこまで我慢できるかなんて個人の問題なんだがな。
ついでに>>522はバッテリー時間と記録時間、根本的な音質の事も理解出来ていないようだし、適当にスルーでいいだろ。
542It's@名無しさん
>>531
どの段階でどうやってかけてるのかわからないけど、専用ソフトは
付属せず、ウィンドウズのエクスプローラからファイルコピーすれば
それで聞けるようになってるらしい。<松下の