●○●○SonicStage 10th Gate○●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
OpenMG Atrac SonicStageについてのスレッドです。
2It's@名無しさん:05/02/13 17:14:33
で?
3It's@名無しさん:05/02/13 17:18:37
>>1 死ねよ
4It's@名無しさん:05/02/13 17:19:46
また重複かよ。
信者にはモラルがねーな。
5It's@名無しさん:05/02/13 21:45:39
ソニー、2004年度第3四半期決算。 −「音楽コーディックには戦略的な誤りがあった」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050127/sony.htm

音楽ソフトの中では、ソニーの「Sonic Stage」が最低の評価だった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/19/news043.html
プロプライエタリな音楽フォーマットを使わなくてはならず、また
プレイリスト機能が不十分でユーザーインタフェースが使いにくい
からだという。

複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、ATRAC3はオン
ラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで
負けてしまう悲惨な結果となった。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
6It's@名無しさん:05/02/13 21:47:14
ソニー、業績説明会から見えてくる「次の一手」 (3/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/31/news011_3.html
ATRAC3に対する異常ともいえるこだわりについては、SCEの久夛良木
健社長からも反省の弁が聞かれた通り、今回の説明会でも見直しを計る
方向性が打ち出されている。

もう一つの問題は、ソニーのプレーヤーと組み合わせる音楽管理ソフト
「SonicStage」が、あまりにも使いにくいという点だ。

この点を改善するには、おそらく現状のSonicStageに手を入れたぐらい
ではダメだろう。「アルバム」という縛りから解放された管理構造を持
つ、新しいソフトウェアの開発が必要になるだろう。
7It's@名無しさん:05/02/13 23:00:06
今日NetMD対応のウォークマンを買ったので、
sonicstageをインストールしたのですが、
sonicstage上でwindowsのマイ ミュージックを操作することはできないのですか?
マイ ミュージックに音楽を大量に入れてるんで、sonicstageで操作するなり
sonicstageに丸ごと移せるなりできないと非常に困るのですが。

sonicstageスレを検索しませんで質問スレでも同じ質問をしてしまったので
マルチなのですが、すみません、教えてください。よろしくお願いします。
8It's@名無しさん:05/02/13 23:06:27
:::::::::::::::           ヽ,, 
:::::::::  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,'i,
::::::::  i~      ,------,i                        _____
:::::::  :i      i'   ,;-'i       ,-'"~ ̄ ̄ ̄ ̄\,,       /−、 −、    \
::::::  :i      i   i ・i     (_/\/\/\  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
:::::  _i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i   `','''i;      | ,\、.,,/- 、|||ヽ  |   / / `-●−′ \    ヽ
:::/~,,~~,~_    ___''',,,,,,,,,,,,,/ ,)     |  。.| 。  |─ |,-. |  |/ ── |  ──   ヽ   |
::i ,,d   ,,;'""" `';,,,  " `i;   |` - c` ─ '_ # 6lノ   |. ── |  ──    |   | .______
::i,,___   i ,,,,,,,,,,  `'----'" .   ヽ (__/+)  ,-',>  | ── |  ──     |   l .| ̄ ̄||__o__||__
::::::: i   i'"   ";            ヽ __ ̄ /ヽ     ヽ (__|____  / / |   ||____]__o_]
::::::: i   `-、.,;''             / `ー'"   l ^ヽ    \           / /  |    ||  o  ||
        `'-----j          | 〈 ___ |  |     l━━(t)━━━━┥  ,|__||_____||
                      ┌―|ロリコン||  |
                      |SM| | ̄ ̄⊂ヽ /
                     (⊇  | |変態 (- ノ
9It's@名無しさん:05/02/13 23:07:49
なんで長いイヤホンコードついてるの?

そら、もうぶらぶらさせるのがふぁっしょんですから。
http://www.apple.com/ipodshuffle/ads/640.html

なんで長いイヤホンコードついてるの?

そら、もうぶらぶらさせるのがふぁっしょんですから。
http://www.apple.com/ipodshuffle/ads/640.html

なんで長いイヤホンコードついてるの?

そら、もうぶらぶらさせるのがふぁっしょんですから。
http://www.apple.com/ipodshuffle/ads/640.html
10It's@名無しさん:05/02/13 23:20:50
7さん。バージョンはSonicStage2.0以降ですか??
それならSonicStageの音楽を取り込むって所を選んで、
ファイルを選ぶって所ののフォルダの指定をしてください。
そしたらSonicStageに音楽を取り込めます。
取り込んだら、ATRAC3に変換してください。
11It's@名無しさん:05/02/13 23:23:53
>>7
Sonicに限らずたいていの音楽再生ソフトは、フォルダごとリストに登録できるので、マイミュージックのフォルダを読み込ませることはできます。
大量に曲データがあると、全曲登録完了までに時間がかかります。
Sonicの場合そのままフォルダをインポートしただけだとフォルダ名がアルバム名になってます。

1211:05/02/13 23:27:41
mp3ファイルならATRAC3に変換しなくても読み込めます。
が変換しておかないと、NetMD対応のウォークマンに転送するときに変換すると時間がかかってしまう場合があります。
機種によってはmp3をそのまま転送できないのがあるようで。
13It's@名無しさん:05/02/13 23:30:34
>>10
>>11
ご丁寧にどうもありがとうございます。
バージョンは、実はこれオークションで買ったので、古くて1.5なんです…。
バージョンアップの仕方教えてもらえませんか?
質問ばっかりでごめんなさい。
14It's@名無しさん:05/02/13 23:34:09
>>13
mora.jp
タダ。
15It's@名無しさん:05/02/13 23:39:35
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、 結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
16It's@名無しさん:05/02/14 02:03:42
SonicStage2.3(moraの直前の奴)使ってるんだけど、
moraにアップデートした方がいいのかな?
ていうかアップデートのやり方載って無くない?
17It's@名無しさん:05/02/14 02:07:13
重複
誘導

下記スレから先に消費してください。

●○SonicStage2.3 for Mora 無償提供!○●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1101176392/l50
18It's@名無しさん:05/02/14 08:48:23
バージョン一緒ならどっちでもかわりないよ
19It's@名無しさん:05/02/14 17:01:59
てかSonicStage2.0からイコライザーとアナライザーとヴォーカル消しが消えたのは痛い。
20It's@名無しさん:05/02/14 17:24:09
バージョンアップする必要ってあるの?
2.3使いにくいから1.503に戻して使ってるよ。
21It's@名無しさん:05/02/14 18:52:19
>>19
ホントにそう思ってるの?
大体ボーカルなんてちゃんと消えないじゃん。
22It's@名無しさん:05/02/14 20:30:52
>>21
ヴォーカル消しをするとエレキの音が響いてたから練習に最適だったっんさぁ↓
でもアナライザーとイコライザーはあったほうがいいと思わない??
23It's@名無しさん:05/02/14 21:32:31
ネットに接続していないパソコンで音楽CDからATRAC3plusに録音しました。

ネットに接続していないのでCD情報(曲名やアーティスト名)を取り込めなかったのですが、
音楽を保存した後に、そのパソコンをインターネットに接続してCD情報を取り込むことって出来ますか?

windows media playerでは出来たのですが、sonic stageは使い始めたばかりで使い方がよくわからなくて…。
24It's@名無しさん:05/02/14 22:00:40
>>23
多分できないと思う。
25It's@名無しさん:05/02/14 22:16:06
SonicStage互換の軽いソフトってないのか??
もしくはMP3を管理する便利なの教えてくれよ。
26It's@名無しさん:05/02/14 22:52:11
重複
誘導


●○SonicStage2.3 for Mora 無償提供!○●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1101176392/l50
27It's@名無しさん:05/02/15 01:40:42
重複、誘導しつこいな
そろそろVer.3.0出るし、あっちでその話題を
してもスレ違いじゃないのか?
28It's@名無しさん:05/02/15 01:52:11
>>27
ソニー、業績説明会から見えてくる「次の一手」 (3/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/31/news011_3.html

もう一つの問題は、ソニーのプレーヤーと組み合わせる音楽管理ソフト
「SonicStage」が、あまりにも使いにくいという点だ。

この点を改善するには、おそらく現状のSonicStageに手を入れたぐらい
ではダメだろう。「アルバム」という縛りから解放された管理構造を持
つ、新しいソフトウェアの開発が必要になるだろう。
29It's@名無しさん:05/02/15 09:58:40
>>23
CDDBは知らないけど,少なくともMUSIC NAVI使えば出来る
30It's@名無しさん:05/02/15 11:27:09
いや、それは意味が違う。
CDのときじゃなくて一度CDからファイルに書き出したものがCDDBから情報取れるかということでしょう。
CDなら2.3ではgracenoteのCDDB使えるよ。
31It's@名無しさん:05/02/15 16:51:28
Sonic Stage死亡www



「ウォークマン」ブランドのMP3携帯電話登場へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/15/news018.html


Sony Ericssonの製品/アプリケーション計画責任者によると、
音楽ファイルはMP3やAACなどオープン形式のファイルが再生できる。



ATRAC死亡www
32It's@名無しさん:05/02/15 21:06:50
MS『メディアプレーヤー』がAAC形式にも対応
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050215105.html
AACは携帯電話会社や米アップルコンピュータ社が推進している
方式で、両陣営の垣根が低くなるのはユーザーにとって朗報だ。

(AACとWMAの音質比較)
WMAはATRACよりはマシだが、AACには負けている
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
33It's@名無しさん:05/02/16 16:23:03
SSやATRACを必死に叩いてる人って何か理由があるのかな?
叩く事によって何か利益がある人にしか思えない。でなきゃ叩く必然性を感じない。
34It's@名無しさん:05/02/16 16:27:11
重複
誘導
下記スレを先に消費してください。


●○SonicStage2.3 for Mora 無償提供!○●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1101176392/l50


35It's@名無しさん:05/02/16 21:45:15
>>33
SSは重いし、ATRACは使いづらい。
そしてSSとATRACはアンチソニーの標的。

以上の理由により叩かれる。
36It's@名無しさん:05/02/16 22:08:50
ソニー、業績説明会から見えてくる「次の一手」 (3/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/31/news011_3.html

ATRAC3に対する異常ともいえるこだわりについては、SCEの久夛良木
健社長からも反省の弁が聞かれた通り、今回の説明会でも見直しを計る
方向性が打ち出されている。

もう一つの問題は、ソニーのプレーヤーと組み合わせる音楽管理ソフト
「SonicStage」が、あまりにも使いにくいという点だ。

この点を改善するには、おそらく現状のSonicStageに手を入れたぐらい
ではダメだろう。「アルバム」という縛りから解放された管理構造を持
つ、新しいソフトウェアの開発が必要になるだろう。
37It's@名無しさん:05/02/20 00:10:13
sonicstage一回も使ってません。
パソコン買った瞬間iTunes入れました。
iPod使えないんじゃ話しにならん
38It's@名無しさん:05/02/20 00:17:48
重複
誘導
下記スレを先に消費してください。


●○SonicStage2.3 for Mora 無償提供!○●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1101176392/l50


39It's@名無しさん:05/02/20 23:58:34
MDコンポにつないでMDのトラックに曲名入れてたら
曲名が入れられないトラックが途中から出てきました。
アルファベットしか使ってないので表示できないということはないと思います。
原因わかる方いましたらレスお願いします。
40It's@名無しさん:05/02/21 00:07:13
削除依頼出たしこのスレもうダメだね orz
41It's@名無しさん:05/02/21 00:17:55
>>40
え〜次スレとして使いまわせばいいのに。
重複が減るのはいいことだけど…
42It's@名無しさん:05/02/26 09:30:39
>>33
おまえさぁ、3万6000円出して録再のMDウォークマン買ってくるじゃん?
でさぁ、録音してみたのに音が出ないの、全部無音。
でも他で録音したMDは聞けるのさ。これ、明らかにソフトウェアの問題。
XPの自動更新の影響でSSが再生しようとするだけで落ちちゃったりする問題もあったね。
使えねえもん売るなっての。無理して自社の独自規格作るなっての。
もう腹立つでしょ。これで全く文句を言いたいと思わないならそれはあんたが異常なんだよ。
43It's@名無しさん:05/02/26 11:35:33
iPodを支えるiTunes = 最高のデジタルジュークボックス♪
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html

ミュージックコレクションの管理、共有、リスニングを最高に簡単に行う
方法であり、iPodのベストフレンドであるiTunes。
この希代のジュークボックスソフトウェアを手に入れて、手持ちのCDその
他の音楽を自分だけのライブラリに集大成しましょう。

ミュージシャン、音楽愛好家が多いMacの世界で磨き上げられた最高の
Windowsアプリ
(100%free for Mac & Windows)
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
44It's@名無しさん:05/02/27 02:14:21
>>42
激しく同意
でもモット怒りたいのは買ったのが4マソのネットワークウォークマンだったことだ!
45It's@名無しさん:05/03/03 15:03:00
もはや、何をやってもすでに他ソフトに移行していったユーザーを
取り返す事が出来るとは思えない。

SonicStage 3.0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050303/label.htm
46It's@名無しさん:05/03/06 13:32:44
sonic3.0で、アルバムリリースを入力して発売日(年はいつでもいい)を3/31にすると入力が反映されない件について。
47It's@名無しさん:05/03/06 19:19:17
確かに反映されないな
48It's@名無しさん:05/03/06 19:24:23
>>46
ホントだ。さっそくバグハケーン
4946:05/03/07 00:20:22
やっぱりみんな反映されないのか。
どこをどうやったらこんなバグが出るんだよ。。。
50It's@名無しさん:05/03/07 00:46:18
誰か↑のバグをソニーに教えたったれ
51It's@名無しさん:05/03/07 01:42:25
SonicStageのヤローだけスタートメニューのプログラム内で表示される色が他のプログラムと違って白い。
ムカツクので他と同じにさせたいのですがどうすりゃいい?
52It's@名無しさん:05/03/07 02:01:04
>>49
所詮、専門学校生の習作ソフトですから。
53It's@名無しさん:05/03/07 02:02:24
>>51
Microsoftに文句言え。
54It's@名無しさん:05/03/07 03:31:52
スタートメニューも弄れないのですかwwwwギガワロスwwww>>51
55It's@名無しさん:05/03/08 21:06:05
ますます重たい
プレイリストに並び順ぐしゃぐしゃにされた
勝手に作るな!

もう、いいや、、
56It's@名無しさん:05/03/10 01:37:16
SSでwavにリッピングしたCDが音割れするんだけどみんなそういうことありませんか?
一応使い続けようと思っているソフトなので対処法などを教えてほしいのですが。
57It's@名無しさん:05/03/10 02:01:20
>>56
SSは、ソニーによる、ATRAC縛りのためのATRACのソフトです。残念。
58It's@名無しさん:05/03/10 14:30:00
ユーザーの意見をもっと積極的に取り入れていけばいいのにねぇ
トップも変わったんだしとっととやり方変えて欲しいね
59It's@名無しさん:05/03/10 16:51:53
きっと、今のSONYにはSSが何故クソなのかが分かってないと思う。
60It's@名無しさん:05/03/10 19:21:49
1.5の頃から比べると使う意味があるソフトになってきたけど、デザインに
無駄が多いのは相変わらずだな

(全曲)一覧でWindowsのファイル選択みたいにマウスで曲指定、削除
が出来れば文句ないんだが
6159:05/03/10 21:08:57
多くの環境で、普通に動く。それが難しいんだろうけど、基本中の基本。
62It's@名無しさん:05/03/10 21:12:38
>>59
何故クソなのですか?教えてくらさい
63It's@名無しさん:05/03/10 23:02:50
なんで長いイヤホンコードついてるの?

そら、もうぶらぶらさせるのがふぁっしょんですから。
http://www.apple.com/ipodshuffle/ads/640.html

なんで長いイヤホンコードついてるの?

そら、もうぶらぶらさせるのがふぁっしょんですから。
http://www.apple.com/ipodshuffle/ads/640.html

なんで長いイヤホンコードついてるの?

そら、もうぶらぶらさせるのがふぁっしょんですから。
http://www.apple.com/ipodshuffle/ads/640.html



64It's@名無しさん:05/03/11 12:14:27
>>62
使えないソフトなど肥料にもならない。糞以下だよ。
でも最近のSSは随分マシになってきてる、もう遅すぎるけどね。
ただもっとデザインをシンプルにして欲しい。豪華な装飾なんてPCに負荷かけるだけだし
まあソニーには無理かな。安っぽいデザインにしろというのは
65It's@名無しさん:05/03/11 15:37:54
遅くとも3年くらい前の時点でSS3.0くらいの完成度になっていて欲しかったものだが。
66It's@名無しさん:05/03/11 21:09:33
全くだ
67It's@名無しさん:05/03/12 04:07:34
メインの自作マシン→CD作成しようとするとハングアップ。
親父のノーパソ→起動すらせず。

メインの方は色々いじってるんで起動しなくても仕方ないかなーと
割り切れるが、ノーパソの方はほぼ買ってきたままの状態なのに・・・?

自作マシンはともかく、普通のマシンで普通に動くのは最低条件では?
68It's@名無しさん:05/03/12 13:03:08
買ってきたままだからいけないんでは?
いや、自作する人だからもちろん色々設定しなおしたと思うが
69It's@名無しさん:05/03/12 16:51:35
>>68
起動くらいはすると思うけど。
ちなみにiTuneはどちらも問題なし。

漏れSONY信者だしNW-E407もすげぇ買いたいんだが、これじゃ買えないよ・・
70加藤幸一:05/03/12 17:05:34

えへっ 買っちゃった!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503c/20050312163324_9896.jpg

美しい表示ですよ!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503c/20050312163445_2209.jpg

価格はレシートで確認してね!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503c/20050312163607_7151.jpg

あとでレポートするから待っててね!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503c/20050312163717_8671.jpg



71It's@名無しさん:05/03/12 19:09:57
>>67
自作よりもメーカー製品の方が各メーカーで独自機能付加されてるせいで汎用性は落ちるよ。
特にハードの制御を行うような機能のあるソフトは不具合出易い。
72It's@名無しさん:05/03/13 00:15:41
っていうか>>67の現象はwindowsうpでーとで解消されると思うんだけどどうかね
73It's@名無しさん:05/03/14 01:51:08
atracのタグ編集エディタって無いの?
仕様非公開?
74It's@名無しさん:05/03/14 06:23:53
これって視角エフェクトとかねーの?
曲のリスト見てても面白くないんだけど
あとボイス消しはどーやんの?
75It's@名無しさん:05/03/14 14:17:16
>>74
最新ver.にはボイスレスはできないよ
76It's@名無しさん:05/03/14 19:47:54
>>73
そりゃ非公開だべ。
こっそりOMAファイルのタグを解析してみたけどな。
.NET Framework用のライブラリは出来た。タグの読み書きだけだけど。
といってもSS3.0だとそこまで苦にならないくらいに編集できるから、
わざわざ専用の物を用意しなくていい気がしてきた。
77It's@名無しさん:05/03/17 03:44:14
SSAAD.exe ってSonicStage関係?
3.0にしてからかな?
78It's@名無しさん:05/03/17 18:42:35
>>77
そう。たぶん3.0からで間違いない。
ファイルの説明欄には『SonicStage Atrac Hard Disk Monitor』だとさ。
あとSSScsiSV.exeも。
こちらは『SonicStage Scsi I/F Server』だとよ。こちらは落としといても無問題ぽいな
79It's@名無しさん:05/03/17 22:06:51
対応ポータブルプレーヤーが接続された際に自動的に起動する機能


3.0から加えられたこの機能のために常駐してるわけだな>SSAAD.exe
80It's@名無しさん:05/03/18 11:37:13
age
81It's@名無しさん:05/03/19 06:53:39
ATRAC3 256kbpsでハードディスクにCDを取り込んだんだが、めっさ処理に時間かかるねこれ・・・。
82It's@名無しさん:05/03/19 15:34:38
レンタルCDならWAVEで取り込んでCDRに焼くかMP3ファイル生成したほうがいいよ
83It's@名無しさん:05/03/19 15:40:05
ロスレスもオススメ
レンタルCDで思い入れがあるものは可逆が鉄則です。
84It's@名無しさん:05/03/20 00:31:49
思い入れがあるなら購入しろよ。
お蔵入りや絶版みたいな例外はあるけど。
85It's@名無しさん:05/03/20 00:43:52
日本での音楽配信=レンタルCDてか?
86It's@名無しさん:05/03/20 01:33:02
そうだよ。
日本でEMDがなかなか普及しない理由の一つともいわれている。
電電公社のせいで通信インフラが糞ってのも理由だろうが。
87It's@名無しさん:05/03/20 07:56:37
もしかして・・・・SSのプレイリストとプレイヤー(NW-HD3)に登録してる曲って同期してないと
プレイヤーに追加登録出来ないの?
プレイリストうざいから白紙に戻してから追加できなくて困ってるから・・・
これってインポでも同じなの???
88It's@名無しさん:05/03/20 21:25:23
最近XP MCE導入してなかなか快適なんだが、SonicStageはやめに
10フィートGUIに組み込んで純正リモコンで操作できるようにした
XP MCE版のVAIO出したらそこそこいけるんじゃないだろうか。
MicrosoftとしてもiPodにぶつけるタマとしてはちょうどいい。
絶対やらねえと思うけど。
89It's@名無しさん:05/03/20 21:32:12
>>88
Do VAIO知らないの?
90It's@名無しさん:05/03/20 21:47:24
>>89
げ、新型はそうなの?
VAIO C1去年まで使ってて、T Seriesの本体スロットがMagicGate対応しないのに
呆れ果ててからVAIO使ってないよ。
91It's@名無しさん:05/03/21 01:30:53
XrossMediaBarカコ(・∀・)イイ!!
92It's@名無しさん:2005/03/21(月) 14:04:11
オンボードサウンドとは別にサウンドカード増設して

Windowsのシステムの出力デバイス → オンボード
SonicStageの出力デバイス      → サウンドカード

にすることは出来ますか・
93It's@名無しさん:2005/03/21(月) 14:39:17
そうすることで何かメリットあんの?
9492:2005/03/21(月) 15:10:57
SSで比較的大きめの音で音楽聴きながらパソコン使ってて、
たまにエラー音とか鳴ると結構音大きくてびっくりするんですよね。
そこで>>92みたいに出来ないかと思いまして。

出来ればWindowsの音は消したくないので・・・
95It's@名無しさん:2005/03/21(月) 20:57:40
そういう使い方だとやっぱLAMーX1みたいなUSBコンポになっちゃうんじゃないの?
96It's@名無しさん:2005/03/22(火) 05:56:36
つ[AirMac Express]
97It's@名無しさん:2005/03/23(水) 19:23:52
質問!

Sonic Stage 3.0で、Net-MDフォーマットのディスクを Hi-MDフォーマットで
初期化しようとしたら、砂時計のまんまなんだけど、何分ぐらいかかる?
一瞬で終わる?
98It's@名無しさん:2005/03/24(木) 21:00:24
ビットレートが105、66の時に歪むようなノイズを感じるのですが。
132の時は問題ないみたい。
皆さんはどうですか?
99It's@名無しさん:2005/03/24(木) 22:53:57
圧縮音源ではある程度仕方のない事だ。
相性の悪い曲はビットレートを上げてやるしかない。
100It's@名無しさん:2005/03/25(金) 00:48:39
56さんがWAVでリッピングしたCDが音割れするっていってるけど、
うちでは再生すらしてくれません
ごくたまに再生に成功するんですが‥
101It's@名無しさん:2005/03/25(金) 15:13:02
だれかojsファイルの仕様書持ってる人いるかな?
ググっても数件しか引っかからん・・・・
102It's@名無しさん:2005/03/26(土) 00:32:22
はあ?SSとどう絡む。
103It's@名無しさん:2005/03/26(土) 00:38:26
SSの音楽データを外付けハードディスクに保存していたんですが、
別のパソコンにその外付けHDをつなげてSSで開こうと思ったらできませんでした。
何かよい方法はあるでしょうか。
104101:2005/03/26(土) 00:38:33
SSPはまだシンプルモードのスキンがojsなのよ・・・
SSはフラッシュだったかな・・・
105It's@名無しさん:2005/03/26(土) 00:45:24
SSのデータってomaとかomgとか?
それであれば無理。だと思う
106It's@名無しさん:2005/03/26(土) 00:48:41
>>105
omgですけど、他のパソコンで再生できないのであれば
一生同じパソコンを使い続けなければならないということでしょうか。
107It's@名無しさん:2005/03/26(土) 00:57:17
openMGのプラグインってなかったっけ・・・
たった気がするんだが・・・
でも、SSでは無理かも・・・
108It's@名無しさん:2005/03/26(土) 02:50:06
無理だから人気がないんですよ。
109It's@名無しさん:2005/03/26(土) 08:54:46
>>106
(2行目は)んなわけないだろ、スタートメニューちゃんと見ろよ。
110It's@名無しさん:2005/03/26(土) 11:12:55
>>103
ググれ、ヘタレ。
仮想CDに焼くか、ライブラリ分離しろ。分離は破損の危険性もつきまとう。
ってか、移築だけならヘルプに書いてある。
ただしネットに接続できる環境が要る。
111It's@名無しさん:2005/03/26(土) 19:15:44
>>105
SS付属のバックアップツールを使えばPCを買い換えても大丈夫。
少しはヘルプ読もう。

ルームリンクがVAIO以外でも使えるならいいのに。
メディアサーバー的な使い方はVAIO以外だとSSのみでは実用度が低い。
そもそもソニー製品じゃないとATRAC使えないって時点で厳しいのに…。

SSというかソニーに限ったことではなく、日本は最低でもホームネットワーク上での
コンテンツファイルの取り扱いをもっと消費者視点で規定してくれないとどうにもならない。
あと大体ソニーは良くも悪くも製品出してるから叩かれてるが、
国内の他の所は殆ど様子見状態だから、製品を叩く以前の問題って所もあるからなぁ。
PCでのコンテンツの取り扱いについてだけはINTELを支持するよ。ってまた外圧頼みかOrz。
112It's@名無しさん:2005/03/28(月) 02:38:26
W31S
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23025.html
こいつの登場で近い将来SSがi-tunes並に活躍するときが来るのではないかと思う
113It's@名無しさん:2005/03/28(月) 04:02:47
MusicPorterもSS対応じゃなかったか?
ヨーロッパでえせウォークマン携帯とか出してる暇があったらもっとガンガン出せよって感じ。
114It's@名無しさん:2005/03/28(月) 09:19:12
リリース年の所に「1990年1月31日」と入力できない件について
115It's@名無しさん:2005/03/28(月) 09:20:29
どうやら、他の年でも1月31日は無理なようだ
116It's@名無しさん:2005/03/28(月) 09:31:21
>>114-115
既出。
全ての年月で31日は入力できないよ。
3.0がリリースされた時にSonicStage関連のスレでは指摘されてるバグ。
117It's@名無しさん:2005/03/28(月) 09:39:56
>>46と同じか
118It's@名無しさん:2005/03/28(月) 14:29:45
いつmac対応になりますか?
119It's@名無しさん:2005/03/28(月) 15:45:46
ムリポ
120It's@名無しさん:2005/03/28(月) 16:49:56
>>119
ぬわんで?
121It's@名無しさん:2005/03/28(月) 17:29:03
りんごだもーん
122It's@名無しさん:2005/03/28(月) 19:01:01
このソフトのアンインストールの仕方を教えてください。
123It's@名無しさん:2005/03/28(月) 19:18:18
>>122
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→ディスククリーンアップ
→インストールされているプログラム→Sonic Stage **
124It's@名無しさん:2005/03/28(月) 20:42:04
>>123
ありがとうございます!!
125It's@名無しさん:2005/03/29(火) 00:57:23
SSのジャケ写って一度取り込んだら元の画像って削除しても良いの?
126It's@名無しさん:2005/03/29(火) 01:33:06
試せよ、それぐらい。
127It's@名無しさん:2005/03/29(火) 01:48:04
PCにメモリースティックデュオ128Mを接続しているのに音楽を転送するモードで認識
してくれずCDの作成しか表示されません。どうすればいいでしょうか?
バージョンは3.0です。
128It's@名無しさん:2005/03/29(火) 02:51:40
メモリースティックの転送とかよくわからんけど普通にブラウザでコピーしやええんちゃうん
129It's@名無しさん:2005/03/29(火) 04:01:50
>>127
MG対応MSスロット搭載PCじゃないと
SS上では認識されないよ。
130It's@名無しさん:2005/03/29(火) 18:52:55
>>126
試したんだけど元々挙動がおかしいのでよく分からん
131It's@名無しさん:2005/03/29(火) 19:03:51
おとなしく、MSAC-US30を買ってこなきゃ。
132It's@名無しさん:2005/03/31(木) 15:37:01
みんなPCには何のファイル形式(ビットレート)で保存してるの?
133It's@名無しさん:2005/03/31(木) 17:07:11
HD容量が余ってるからWAV。
最近は200Gで1万円。
134It's@名無しさん:2005/03/31(木) 17:08:39
.oma 132kbps 人間の耳にはコレ以上いらないかなと思っている 岐阜県 男性
135It's@名無しさん:2005/03/31(木) 17:25:39
PCにLP2のみで保存してるなら勇者だが。
136It's@名無しさん:2005/03/31(木) 17:37:25
というかアフォだな。
137It's@名無しさん:2005/03/31(木) 17:55:36
転送時にMDに作成したグループのうち、一番下にあるものが移動できない件について
138It's@名無しさん:2005/03/31(木) 19:38:00
メインにMP3 CBR320Kbps
ノーマライズとか手を加えたやつや、ライブDVDから吸い出したやつ、
MP3と相性悪くて音が崩れるようなやつとかは別途apeでも保存
あとウォークマン用によく聞く曲だけATRAC3+256Kbpsでも作ってる

HDD容量はHDD×4で計500GBくらい4割が動画、2割が音声ってとこ
139It's@名無しさん:2005/03/31(木) 21:10:50
ウチはWAVだけで200Gぐらいかな。あとはDVDに焼いてるのが50枚ぐらい。
動画は1TGぐらい。
IDE RAID組のシステムが200G相当。全体容量はベイで実質1.5TGぐらい。
つーか、ライブラリWAV組でないとやばくね?圧縮してしまうと・・・(ry
140It's@名無しさん:2005/03/31(木) 22:12:03
1TG?
141It's@名無しさん:2005/03/31(木) 22:17:41
TBだろ。
142It's@名無しさん:2005/03/31(木) 23:47:47
3.0にしたのですが困っていることがあります
ファイル転送のときに
アルバムの大きさ(MB)はどうすればわかるのでしょうか
前のバージョンではアルバムのプロパティで見れたのですが
3.0だと曲のプロパティでしか表示されません
143It's@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:19:43
そんなことはソニーに聞いてくらはい。
144It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 02:22:33
>>135-
LP2のみですが?
自分はLP2で十分だと思ってるし、聴きたい時はコンポにCDを入れる。どんな環境を揃えてるか知らんが
わざわざPCのリソースを浪費してまでも専用機より音の出ないPC音源を聴いている人間の方が愚かに見える
145It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 10:16:06
>>144
問題が違う。WAVじゃないと、他ソフトに切り替えた時に困る。
146It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 11:36:53
なんだよこの日付は!
147It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 12:02:46
遊んでるんだろ。カリカリすんなよ。
148It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 12:03:16
今日、マジで誰かが1台ぐらい壊す鴨な。
149It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 14:19:53
今日はエイプリルフーーーーーーーッルッ!ですからね。
150It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 16:02:14
>>145
どちらにせよCD持ってりゃ何の支障も無し。
CDよりHDDの方が逝く確率も高いだろうしな。
151It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 16:21:14
>>144
なんか痛いな、あんたw
別にLP2でPCに保存してることを悪く言ってるわけじゃ無し
WAVでPCに取り込んむよさもあるでしょう
WAVで取り込んでアンプにで鳴らしてるのかもしれないし
それにPCを画一的に見てるあんたのほうが愚かしいよ
別にLP2で保存してるのは愚かしいとは思わないけどね
152It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 17:02:33
HDDの値段が安いから容量に苦しむのは貧乏な厨房ぐらい。
手間無く使った方がいいから圧縮で保存するメリットも少ない。
LP2の段階で融通がきかなくなるし、首しめるようなもんだな。
18kHz以上再生されないし。
153It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 17:21:50
どこを縦読みすればいいかな。
154It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 18:52:33
HDDが安くなってるからって何台も繋いでたらOSのパフォーマンス低下にも繋がるぞ。
155It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 19:01:45
そのためのリムーバルケースだろ。1個1000円以下。
156It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 07:31:21
HDDはメディアではなく、メディアも付いたドライブ。ドライブだから
いつか壊れるし、やはり所詮バッファという感覚が否めない。
個人の感覚の問題だが、コレクターというものはパッケージ化という
行為にこだわるものなのだ。
157It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 08:57:20
XP SP2だけど、なんかSS2.3起動しなくなった

立ち上がってSSの画面表示された瞬間 なにもエラーとか表示されぬまま落ちる

どうしたらいいよ

iitunenに乗り換えろと言うことか?
158It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 09:01:10
ちなみにPCは、VAIO RZ52.........

例によって、仕様なのか?
どうせサポートに聞いてもオウム返しのごとく、、『リストアせよ』繰り返すだけだろ?
159It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 09:20:08
最近インストールや設定変更したもの見直しなよ
160It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 12:56:15
どうせ変更ポイントの使い方すら知らん厨房が騒いでるだけだから。
スキャンディスクとデフラグしたんか?
161It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 13:02:34
>>156
ハァ?('<>')
おまえのアタマが壊れているようだな。
162It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 17:59:11
SinicStageからNW-MS70D(メモステ共に)に音楽を転送すると雑音が入ります。
雑音というか聞いていて気持ち悪くなるような音が。
同じような人いませんか?
ちなみにVer.2.3です。
163It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 18:09:44
>>162
原因を可能な限り分離してから質問しろ
それだけじゃわからなすぎる
164It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 18:28:05
そりゃSinicStageってパチモノならノイズも入る罠。

大体そんな骨董品、新品じゃないんだろ。
おおかた、オクってきたんだろ。出品者に聞けよ。
165It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 18:37:50
>>162
「キュキュッ」とか「ヒュヒュッ」とかいう様な雑音ですか?
自分はNET MD WALKMAN MZ-N910で上記の様な現象に悩まされています。
数ヶ月前までは問題なく転送できていたのですが・・・。
これまで試したことはレンズクリーニングし、MDメディアを他の物にしてみる。
SSをVer.1.5→3.0にバージョンアップ。USB AUDIOを削除して物理的にも外す。
それでも結果は変わらず。ちなみにCSチューナーから光接続で直接録音すると問題なし。
以上の様な理由と162さんのNW-MS70Dの様にメモステの機種でも発生するということは
PC側のソフト的な問題なんですかねぇ・・・??
166157:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 18:46:52
質問すれば、なんでも厨房あつかいかよ
家電板は程度が低いな

前回、SS正常起動時から、起動しなくなった現時点までで入れたのは、
SONY ACID Pro 5.0だけだが、こいつのせいか?

ACID削るくらいなら、SSは普通に切り捨てるが

とりあえず、SONY提供の2.3.00捨てて、for Mora 3.0 試してみるか
167It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 18:52:37
>>166
てめーが質問してるくせにエラそうだな!
うんと古い機種晒して、十分厨房だろ。

今更観が否めないし、同じ症状があるかどうか、
過去ログでも漁れ、厨房。
168It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 18:54:40
>>166
スキャンディスクしたんか?
同じ症状で改善されたボケがおったが。
169It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 19:20:43
>>165
まさしくそれです。
数日前までは何も問題はなかったんですが・・・。
何も動作環境は変わっていないし一体何が原因なんですかね。
170It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 19:30:33
>>169
心がけが悪かった。
171165:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 19:43:26
>>169
「NW-HD2 SonicStage VS iPod iTunes」スレにも下の様な書き込みが・・・
95 名前:It's@名無しさん 投稿日:05/03/13 10:42:44

NW-HD2を買ったんだけど
曲によってはソニステだとちゃんと再生されるのにウォークマンだと変な雑音でしかもテンポが速くなるのは何故?
なるのならない曲とにわかれるんだけど・・・

96 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:05/03/13 12:11:03
>>95
転送し直してもダメですか

97 名前:95 投稿日:05/03/13 13:32:10
ダメでした

99 名前:95 投稿日:05/03/14 01:11:49
MP3をATRACに変換しても無理でした・・・

どうやら同じ現象で困っている人は少なからずいるみたいですね。
動作環境変わらずで問題発生ですかぁ・・・。
自分は前回の使用から結構時間が経ってしまって、環境も変わってしまったかも。
もし問題解決の方法や糸口が見つかったら教えてください。自分も報告しますんで。
172It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 19:50:23
ノイズ入りの原因の多くはエンコの段階でリソース不足or他の処理と
併用しているが、原因。
SS上でPCのを再生の場合、WAVが再生されるから気づかない。
解決方法はノイズの入る曲を削除、再エンコ。

これぐらい過去ログでも散々出た話題、氏ね厨房。
173It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 21:29:37
ノイズがのるのは。
対応していないビットレート
MP3->ATRAC3,plusの場合は、
MP3のDirectShowフィルターがやばい。怪しげなコーデックパック等
リッピング時にのってる

のどれか。
174165:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 23:20:16
>>173
DirectShowフィルター 怪しげなコーデックパック ビンゴ。
FFDSHOWとかいうのをアンインストールしたら解決しました。
どうもありがとうございます!

>>169
という訳で解決できました!!
175It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 00:46:40
アタマ悪すぎ。氏ね。
176It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 01:37:22
172=175
177It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 01:38:09
自分で何をインスコしたか分からんなんていかにも厨房だな。
178It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 03:43:18
余計なものをいれたくないので1台をクリーン状態、もう1台を色々インスコ用に
分ければ安心!
179It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 03:49:52
VMware 最強。
180It's@名無しさん:2005/04/03(日) 10:01:09
>>176
妄想。
181It's@名無しさん:2005/04/06(水) 13:05:04
また、「SonicStage Ver.3.1」には市販の音楽CDの楽曲をMP3形式でパソコンに取り込めるなどの新機能が搭載されています。
プレイリスト機能も充実し、好みの楽曲の組みあわせを簡単に作成・選曲できるようになりました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200504/05-0406/
182It's@名無しさん:2005/04/06(水) 13:07:34
>>181
スゲークオリティだな
これはブレイクする予感
183It's@名無しさん:2005/04/06(水) 13:23:40
6日前にクリエ向けのMP3対応追加プログラムを購入しますた orz
184It's@名無しさん:2005/04/06(水) 13:26:11
>>181
こんなに高機能なVersionUpは今年度に入って業界初だな!
185It's@名無しさん:2005/04/06(水) 13:29:34
>>183
イ`
186It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:56:41
MP3が作れるようになっただけかよ。LAMEでいいじゃん。
つーか、MP3は使わんからイミナーシ。
187It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:04:58
確かに別に必要では無いんだが、アンチが叩くところを少しずつ確実に潰してきてるな。
SSを叩けなくなるのも時間の問題かもな。去年からの進化が凄すぎだぜ。
4.7になる頃には抜いてたりしてw
188It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:20:41
>>184
SS2.xの人間からすれば3になったときの使い勝手の向上でまず感激したのだが…。
まぁいいや。今から3.1の配信開始が楽しみ。
189It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:27:12
>>187
確かに凄まじい勢いで改善されてるのはイイが、
DRMというデカイ問題が残ってる。

これでOpenMG解除すれば、イケイケモードなんだが。

EDMつき、チェックアウト3回制限解除、高速化、WAV変換、
プレイリストほか何かあったっけ?
190It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:28:53
ここまで一気に改善できるのなら初めからしろと小一時間(ry
191It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:31:28
>>189
DRMは避けられんでしょ、まぁWinDRMを受け入れるくらいか

>>190
コンテンツ提供側で大手メーカーなんだからミスは無理ないさ
192It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:08:15
Moraから、SonicStage 3.1がダウンロード出来ますよ。
http://mora.jp/help/download_ss.html
193It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:12:50
>>189
>>EDMつき、チェックアウト3回制限解除、高速化、WAV変換、
>>プレイリストほか何かあったっけ?
 
マジックゲートメモリースティックが128MBまでしか使えないと言うのがいただけない。
携帯電話でも、PRO DUOを使えるようにしなさい。2GBのものがもうすぐ発売されるというのに。
194It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:43:49
195It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:58:58
31日問題は直ったみたいだな
196It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:17:13
3.1をアップグレードインストールしたら
Windows Media Formatのファイルを使用するために必要なモジュールが不足しています。プログラムを中止します。
というメッセージが出てきてSonicStageは使えなくなりました。。。  orz
197It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:19:59
SonicStageみたいな糞、勧めてんじゃねよ
198It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:21:28
>>196
WMPインスコしてるよな?
199It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:35:28
まあ、機能アップはいいとして、
mora採用から何回目のUPだ。
ミスって起動しなくなったりしないか考えたりして、
UP作業いいかげん疲れてきたよ・・・。
それからSSから直接バージョンアップ、
もしくはそのサイトへのリンクを出すようにしとけ。
なんでいちいちネットでサイト検索しないといけないんだ。
200It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:39:40
>>199
ヘルプ→商品サポートwebページ
201200:2005/04/06(水) 17:41:18
訂正)

ヘルプ→商品サポートwebページ→Personal Audio
202It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:45:43
>>190
でも反映されないよりかなりいいかと小一時間(ry
203It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:46:05
>>198
WMPは9です。

SS3.0を再インストールしたらまた動くようになったのでしばらくこれで逝きます。
やはり真っ先にダウンロードするとロクなことがないや  藁
204It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:59:27
さっそくインスコしたが、無問題。
WMPは10だ。PCのスペックがいいなら、10でもいいかと。
205It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:08:30
プログラムサイズが昔と変わらんのに高機能になってるw。
2.1の技師、よっぽどヘボかったのか。
206It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:13:26
>>205
正解
207It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:21:38
>>203
とりあえず10入れたら?
あとはコーデック関係を見直すとか
208It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:47:07
うーん、まだまだiTunesに追いついたとは言えんな。
無理に比較する必要はないけど。
209It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:54:11
>>208
>iTunesに追いついたとは
最初からAACには興味がない。
210It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:10:19
iTunesで音楽配信が利用できればね。
211It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:28:03
SS3.1にしたら、モジュール情報にMS Proってのがあった。
212It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:47:10
>>211
本当だ。前からあったっけ?
213It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:07:44
>>211
もじゅーる自体は3.0であった気がする
214It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:14:06
結局、3.0から3.1への変更点ってバグ修正とMP3エンコ機能だけ?
215It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:21:28
>>214
> 結局、3.0から3.1への変更点ってバグ修正とMP3エンコ機能だけ?

取りあえず十分とは思わないか?
216It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:22:30
さーてMP3でライブラリを再構築っとorz
217It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:27:03
>>215
取り込み時にノーマライズする機能か、
取り込んだ後にノーマライズする機能が欲しいのう
218It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:34:43
同じ曲を複数のプレイリスト(前はマイ ライブラリ)に入れると、
ダブって転送されるのは、解消されてんの?
ハード側はバージョンアップしてる訳じゃないから、無理だよねえ?
219It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:35:19
HD5は解決した模様っぽい
220It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:35:42
>>218
ソフト、ハードともに対応する必要がある
旧機種はハード的に対応してないからだめ
221It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:35:51
>>218
相変わらずだね。HD5はダブらないらしい。
222It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:38:05
3.0のモジュール情報

SonicStage : 3.0.00.13270
SonicStage Add-on for Personal Audio Upgrade : 3.0.00.13310
OpenMG Secure Module : 4.1.00.13261
MagicGate Memory Stick Device : 4.1.00.13261
NW-E2, NW-E3, NW-E5 and NW-E8P : 4.1.00.13261
OpenMG CD : 4.1.00.13261
CD Walkman : 4.1.00.13261
Hi-MD : 4.1.00.13261
Music Clip, NW-S4, NW-E7 and NW-E10 : 4.1.00.13261
HDWM : 4.1.00.13261
Net MD : 4.1.00.13261
EMD Plug-in : 1.2.0.9
CD-R 書き込みモジュール(Audio CD/ATRAC CD/MP3 CD) : 3.0.00.13310
Px Engine : 2.0.60.500
223It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:42:54
じゃ、3.1モ
SonicStage : 3.1.00.03110
SonicStage Add-on for Personal Audio Upgrade : 3.1.00.03110
OpenMG Secure Module : 4.1.00.13261
MagicGate Memory Stick Device : 4.1.00.13261
NW-E2, NW-E3, NW-E5 and NW-E8P : 4.1.00.13261
OpenMG CD : 4.1.00.13261
MsPro : 4.1.00.13261
CD Walkman : 4.1.00.13261
Hi-MD : 4.1.00.13261
Music Clip, NW-S4, NW-E7 and NW-E10 : 4.1.00.13261
HDWM : 4.1.00.13261
Net MD : 4.1.00.13261
EMD Plug-in : 1.2.0.9
CD-R 書き込みモジュール(Audio CD/ATRAC CD/MP3 CD) : 3.1.00.03110
Px Engine : 2.0.60.500
224It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:22:47
3.1で今までの糞い点を大分改善したってところか。
次はインターフェース改善と機能の大幅アップを。
ん、デジャヴが・・・

そうか、次のSSはSonicStage95だな!
225It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:23:42
>>219-221
サンクス!
やっぱりそうですよねえ。

HD5ての知らなかった。いくらくらいになるんだろう?
それとHD4はないんか?
226It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:28:32
>>225
店頭予想価格が3.5000円くらいらしい。
227It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:30:58
>>224
そうだとするとシェアが大幅に増えて製造会社がMSになるだろw
あり得ない。
228It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:33:06
>>224
いやSS2005またはSS05だな。
229It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:33:42
>>217
オートでノーマライズされるとうざいよ。
レベル調整は自分でできるほうがいい。
230It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:34:44
>>224
ややこしくなる原因だから、SS4.0とかでいい。
231It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:37:33
>>228
いやSSXPにしとけ。もちろんその次はSSロングホーンw
232It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:41:09
SonicStage3.2→MSプロ対応
SonicStage3.3→EQ復活、再生リストの自動作成機能追加
SonicStage3.5→PCM転送対応

こうなるといいんだけどなぁ
233It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:56:55
>>232
モジュールの中の、
MsPro : 4.1.00.13261

これで、3.2を待たなくてもMSプロに対応しないか?
誰かMSプロ持ってたら転送実験したいんだけどな
234It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:57:24
SS3.1のMP3エンコードはやっぱりオマケだな。
iTunesでMP3エンコードするのと音質は同じだ。つかえね。
やっぱりLAMEだな。
取りあえず、初心者とかマーケティング的には、売りやすくなったんじゃないのかと思うけど。
MP3プレイヤーを名乗るには付属ソフトでエンコードできてしかるべきだと思うし。
235It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:02:08
SS3.1でエンコしたMP3ってPCのHDに保存できるの?
236It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:02:18
>>233
対応してないよ
これは3.0ですでにあったし
実際にためしたら「このメディアには転送できません」と出る
237It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:06:04
>>235
できるよ。
もちろんほかのソフト、PCでも再生できるし。
238It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:11:19
>>234
そりゃそうだろ。現時点でLAMEエンコーダに匹敵するMP3エンコーダなんて存在しねーよ。
239It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:18:09
>>232
PCMまわしたいなら、キュー使え。定石。
240It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:19:35
>>238
オプションの豊富さには脱帽だな。
Atrac3+もそこまでコントロールできるようにキボンヌ。
241It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:22:49
3.1にしたら、CD作成回数が今まで買った奴も全部無制限になってる・・。
242It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:29:53
>>241
まじ?
243It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:41:17
>>233
やってみたよ
メモステプロ256K リーダーはUS30

差したらあっさり認識、 出て来た文字がPSP転送 Duoじゃないのに(笑)
MP3は転送可 (転送先は\PSP\MUSIC固定)
ATRACは転送不可

まぁこんな感じ
244It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:52:09
>>242
今までCDから録音したやつが無制限でした。
買ったやつはほとんどが0回・・。すいません。
245It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:06:32
SS3.1でエンコしたMP3はギャップレス?
246It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:14:04
>>245
プレーヤー次第だろうから、HD5で試さんと分からんね
247It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:17:38
>>233
>>243
俺も試した。
メモステPRO 512MとUS30
メモステPRO 512MとPSP

どちらもATRACは転送不可だね。
転送形式をATRACに固定してもMP3はMP3で転送しやがる。
それとPSPはSS経由だと曲順を入れ替えることができないみたい。
D&Dで転送すればいいんだろうけど、これは改善して欲しいね。
248It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:23:39
まだ公式対応してないから仕方ないと言えば仕方ないか
249233:2005/04/07(木) 00:59:04
>>243さん >>247さん

実験ありがとう。
やはり挿さったものの認識だけはできるんですね。
128MBの壁を突破するよう次のバージョンに期待!!
漏れはソニエリ携帯で聴きたいのでATRACでぜひ。
あ、ソニエリ携帯でMP3聴ける でもいいのか。
250It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:02:50
メモ捨てプロで音楽聴けるようになるにはあと何年待てばいいんだorz
251It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:03:03
シームレスを知ってしまった俺には
ATRACが転送できないとやっぱ困るんだよな
252It's@名無しさん:2005/04/07(木) 02:38:36
>>224の言うように、3.1の次は飛躍的進化を遂げた4をリリース、
因縁のAppleからシェアを奪還…!はさすがに無理か orz
253It's@名無しさん:2005/04/07(木) 03:29:48
>>249 後者の方が現実味があるな。
254It's@名無しさん:2005/04/07(木) 04:50:52
ATRAC3プラスで132kpsぐらいのレート希望
中途半端すぎ
255It's@名無しさん:2005/04/07(木) 06:48:36
>>252
4は縁起が悪いので、とばして5.0をリリース予定。
256It's@名無しさん:2005/04/07(木) 07:24:32
3.1 3.5 3.51 4.0 じゃないのか
先は長いな
257It's@名無しさん:2005/04/07(木) 08:24:50
3.1にあっぷしてみたら >>196 にあるように使えなくなった。
で3.0に戻しても同じメッセージが出て使えない。
コンパネで削除してから3.1入れてみたら動いた。
258It's@名無しさん:2005/04/07(木) 08:56:09
スキャンディスクかけた方がよいと思われ。
259It's@名無しさん:2005/04/07(木) 12:42:56
>>255
ネスケもIEもNTも4あったよ。
260It's@名無しさん:2005/04/07(木) 14:01:15
SACDはCDTEXT標準なの?かなり便利
誰が作ったかわからないCDDBより公式タイトルって感じで安心できるし、
タイトルの入力で迷うこともない
261It's@名無しさん:2005/04/07(木) 14:59:47
糞長いロングネームをいれられる罠もあるが。
262It's@名無しさん:2005/04/07(木) 15:04:03
誰が作ったかわからない掲示板は安心できますか?
263It's@名無しさん:2005/04/07(木) 15:43:44
>>259
4を気にするのは日本だけだよ。
海外では「し」と読まないだろ
264It's@名無しさん:2005/04/07(木) 16:00:15
>>262
じゃあ来なくてもいいよ
265It's@名無しさん:2005/04/07(木) 16:37:50
着うたフルが500万ダウンロード突破〜加速中
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0504/06/news036.html

KDDIの音楽配信サービス「着うたフル」累計ダウンロード数が、500万曲を突破した。
1カ月に200万ダウンロードのペース。



mora脂肪w
266It's@名無しさん:2005/04/07(木) 17:44:11
iTMSはないからもっと脂肪。
267It's@名無しさん:2005/04/07(木) 17:57:43
>>265
普通にウォークマンで聞いた方が音質良いし利用したことないなw
手軽さという面では負けているが・・・
268It's@名無しさん:2005/04/07(木) 18:04:17
そりゃいちいちウォークマン持ち歩くのが苦にならない人なら誰も着うたフルなんて使わないって
269It's@名無しさん:2005/04/07(木) 18:19:57
>>265
ドコモやボーダはまだ着うた始めてないんだよな?
その2つまで始まったらPC使う音楽配信は流行らなくなるんじゃないか?
アメリカでiPodが流行ってるのはiTMSのお陰なのに。
日本でのiPodは先細り確定w
270It's@名無しさん:2005/04/07(木) 18:55:54
PC使いこなせない 婦女子が馬鹿高いパケ代(定額??)、
料金で買ってるのが、着うたフル。
一曲300円位だっけ。Moraより馬鹿高い。
271It's@名無しさん:2005/04/07(木) 19:01:24
>>270
パケ代定額に決まってるだろ。
それにPCが使いこなせないんじゃなく、携帯のコンテンツに魅力を感じるんだよ。
272It's@名無しさん:2005/04/07(木) 19:02:43
音質、糞じゃん。
273It's@名無しさん:2005/04/07(木) 19:04:16
それは彼らにとって問題ではない
274It's@名無しさん:2005/04/07(木) 19:04:48
>>269
着うたフルをやってるのはauのWINだけ。
音質は最悪で1曲300円だからな。
まだOMAでメモステ転送してpremini-2で聴いた方がいいでしょ。
275It's@名無しさん:2005/04/07(木) 19:08:44
>>274
あほか。
そんなグダグダ面倒な事はしないんだよ。
276It's@名無しさん:2005/04/07(木) 19:10:01
>>275
結局、PC使うのが面倒なんだろ。
277It's@名無しさん:2005/04/07(木) 19:10:12
まあこういうスレに集うようなハードマニアに
携帯で音楽を楽しむスタイルが理解できるわけがない。
278It's@名無しさん:2005/04/07(木) 19:14:34
>>276
そういうことだろうね。
それに家にいる時間が基本的に少ない人だって多いだろうから、わざわざ家に帰ってまたPC開きたくないみたいな。
好きでPC開いてソフトやハードをいじったり、音楽をPCに取り込んでどうこう〜って人ばかりじゃないわけだし、
ウォークマンやi podを持ち歩くのが面倒な人でも、携帯は最後まで残る必須のアイテムだし。
279It's@名無しさん:2005/04/07(木) 19:17:30
そうそう、街で友達とまたーりしてる時にDLとかなんだろう
音質の問題はあるだろうけど、彼女らの方がよっぽど未来的だ
280It's@名無しさん:2005/04/07(木) 20:28:33
携帯の転送速度じゃ高ビットレートの圧縮音源は、ダウンロードに時間がかかりすぎて話にならんだろ。
281It's@名無しさん:2005/04/07(木) 20:37:05
>>280
WINは? 128kbpsのデータも実用的な速度で転送できそうなモンだけどな。
282It's@名無しさん:2005/04/07(木) 20:41:41
着うたって機種変更したら全曲あぼーんだろ?
283It's@名無しさん:2005/04/07(木) 20:48:34

平成17年3月度 3G純増数&累計

 事業者      純増数     累計
ドコモ(FOMA)  1,258,400  11,500,600
au(CDMA 1x)   541,600  17,934,900
vodafone(V3G)  241,900     917,200
284It's@名無しさん:2005/04/07(木) 20:58:01
>282
外部メモリで引き継げるよ
285It's@名無しさん:2005/04/07(木) 21:02:41
>>282
同じ番号ならminiSD使って引き継げるんだって。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1270590

miniSDの1Gが1万で出たらシリコン要らなくなるかもw
286It's@名無しさん:2005/04/07(木) 21:05:56
>>280
ドコモが今年の夏か冬に3.5Gの高速通信の携帯だすから、
それ以降なら128kbps以上で着うたDL出来るかもね
287It's@名無しさん:2005/04/07(木) 21:08:44
>>267-283
おまーら、忘れてるだろうが、昔、PHSでM-stageとかいう
死亡した企画あっただろ。
288It's@名無しさん:2005/04/07(木) 21:13:15
昔は昔、今は今、今は着うたが500万DLだ

Moraも携帯に対応したらいいのにねぇ、モッタイナイ
携帯からNWウォークマンに転送とかって魅力的なのにな
289It's@名無しさん:2005/04/07(木) 22:11:36
着うたってSMEの商標だよな。
なんとも…
290It's@名無しさん:2005/04/07(木) 22:48:38
>>281

WINは、400kbpsぐらいは出るから実時間よりは短い時間でダウンロードできるよ
それを実用的な速度といわないなら話は別だが。
291It's@名無しさん:2005/04/07(木) 22:55:40
>>288
一応携帯に対応している
292It's@名無しさん:2005/04/07(木) 22:57:31
おまえら脱線しまくりだな。EMDってだけで比較してどうするよ。
コスト無視の着うたなんざ、携帯にお手軽転送方法が確立した段階で消えるって。
293It's@名無しさん:2005/04/07(木) 22:58:26
>>291
マジっすか?
294It's@名無しさん:2005/04/07(木) 22:58:54
>>287
あのころは通信料金が高かっただろ。
通信料だけで一曲千円とかだったし。
295It's@名無しさん:2005/04/07(木) 23:00:50
296295:2005/04/07(木) 23:04:36
>>293
訂正)

mora→SS(PC)→メモリースティック
で購入するから、携帯から直接DLじゃないけど。
297It's@名無しさん:2005/04/07(木) 23:15:36
間違って削除してしまった曲は復活できませんか?
Moraで買ったやつなんですけど。
298It's@名無しさん:2005/04/08(金) 00:38:31
買え
299It's@名無しさん:2005/04/08(金) 00:44:54
SSがプリインスコされてるVAIOユーザは
VAIOアップデートから落とせって書かれてるけど
2.3までしか落とせねーじゃねーか
300It's@名無しさん:2005/04/08(金) 02:18:50
ver3.1のエンコードと、EAC+LAMEのエンコードだとどちらがいい音なんでしょうか?
詳しい人いたら教えてください!
301It's@名無しさん:2005/04/08(金) 02:49:10
>>299
パーソナルオーディオカスタマーサポートから落とせ
>>300
3.1のMP3エンコーダはiTunesのそれと一緒らしいぞ
302It's@名無しさん:2005/04/08(金) 02:51:31
>iTunesのそれと一緒
そうなん?
303It's@名無しさん:2005/04/08(金) 03:36:56
午後のこーだらすぃ。。。
304It's@名無しさん:2005/04/08(金) 10:30:14
バイナリで試したわけじゃないだろ。憶測。
305It's@名無しさん:2005/04/08(金) 10:31:22
>>300
何を求めるのか知らんけどMP3。音質云々は元から期待できない。
素直にA3+に汁。
306It's@名無しさん:2005/04/08(金) 13:20:05
CDからではなく単体のwavファイルをMP3にするってどうやるの?
3.1で右クリしてもフォーマット変換とか出てこない
307It's@名無しさん:2005/04/08(金) 14:19:13
Q使えよ。
308It's@名無しさん:2005/04/08(金) 14:39:49
間違って削除したらまた買わなくちゃいけないのか!
3.0にしたら管理がぐちゃぐちゃになったから整理してたら消えてる曲があるんだよ
マジで糞すぎる
メールのkeyとかいうのは意味ないのかよ
309It's@名無しさん:2005/04/08(金) 14:51:06
ここでクダ巻いてるより、先にソニーに電話しろよ、厨房。
310It's@名無しさん:2005/04/08(金) 14:52:52
>>308
バックアップとってれば復元できる訳だが
311It's@名無しさん:2005/04/08(金) 14:53:16
>>308
うpする前にライブラリのバックアップとれって書いてるじゃん。
日本語すら読めないのかよ。
312It's@名無しさん:2005/04/08(金) 14:56:41
聖神中央の壺買ったら元に戻るらしい。
313It's@名無しさん:2005/04/08(金) 15:36:24
314It's@名無しさん:2005/04/08(金) 16:06:13
>>307
Qって何?
315It's@名無しさん:2005/04/08(金) 16:34:58
高橋尚子
316It's@名無しさん:2005/04/08(金) 16:42:24
RAM脂肪
317It's@名無しさん:2005/04/08(金) 16:49:47
ハァ?
うpした後に購入してるんですけど。
なんで日本語読めないことになってんの?
だいたい問い合わせの電話番号moraに書いてませんが?
苦情受付ないつもりだな
318It's@名無しさん:2005/04/08(金) 16:51:24
>>317

ハァ?
319It's@名無しさん:2005/04/08(金) 17:08:07
>>314
Qちゃんシート。
320It's@名無しさん:2005/04/08(金) 17:09:32
>>317
うp後の購入で消えるって?アフォですか。
321It's@名無しさん:2005/04/08(金) 17:12:26
>だいたい問い合わせの電話番号moraに書いてませんが?
>苦情受付ないつもりだな
ゆとり教育世代だな。
頭悪すぎw
322It's@名無しさん:2005/04/08(金) 17:53:47
>間違って削除したらまた買わなくちゃいけないのか!
>うpした後に購入してるんですけど。

SSは曲を削除する時には、何回も確認メッセージが出るって言うのに・・・
こんな香具師にSS糞って言われてソニーもかわいそうに。
323It's@名無しさん:2005/04/08(金) 17:57:56
>>322
「ソニーがかわいそう」とか書くと「GK乙」とか言われるよw
>>317が糞なのは確かだが。
324It's@名無しさん:2005/04/08(金) 18:45:41
とりあえず俺が言っとこう。GKども乙
325It's@名無しさん:2005/04/08(金) 19:35:48
>>317
ってヤラセだろ。みんな釣られ杉。
マジネタなら逝ってよしだが。
326It's@名無しさん:2005/04/08(金) 19:38:31
いやがらせというか気晴らしみたいなもんでしょうね
327It's@名無しさん:2005/04/08(金) 22:08:51
気晴らしなら他でやって欲しいもんだな。
328It's@名無しさん:2005/04/08(金) 22:20:17
仕事ですからそういう訳にもいかないでしょ
329It's@名無しさん:2005/04/09(土) 10:34:19
iTunesから乗り換えできるかと思ってるんだけど、
フォルダ階層って自分の好きなようにはできないんですかねぇ。

iTunesだと「\アーティスト\アルバム\トラック.mp3」って
なってたからこれで管理するのに慣れきってしまって、
「\アルバム\トラック.mp3」ではちと不便。
330It's@名無しさん:2005/04/09(土) 11:15:25
>>329
一番上がアーティスト別に別れてるから前者のような感じじゃん
331It's@名無しさん:2005/04/09(土) 11:16:20
おっと、ソフト上じゃなくてフォルダの階層ね。
失礼した
332It's@名無しさん:2005/04/09(土) 11:49:40
フォルダは階層にはなってないが、プレイリスト組めるし不便はない。
分類はイニシャル順だし。
慣れの問題だろ。
333It's@名無しさん:2005/04/09(土) 12:09:44
>>329
iTunesはOS上でフォルダ管理する必要がないというのが最大の特典
334It's@名無しさん:2005/04/09(土) 12:39:31
>>333
それって特典なのか?と思うこともある
335It's@名無しさん:2005/04/09(土) 12:45:35
GKも林檎乙な

336It's@名無しさん:2005/04/09(土) 12:59:43
3.0だとPSP認識しなかったのが3.1ではちゃんと認識するようになっていた。転送は
MP3、ATRAC3どっちもOKみたいね。デュオ128M使っているけど、PROだとMP3のみ
対応?
337It's@名無しさん:2005/04/09(土) 14:39:34
iPODキラーと言うことで言うのなら、
iTMSが始まっていない今なら・・・

AACにも対応して「ワンクリックでiTUNESから乗り換えられます!」って言う
ライブラリ移行機能をつけたらどうでしょうか?真のキラーになれる気がします。
Appleとは仲が悪くなる気もするけど・・・
338It's@名無しさん:2005/04/09(土) 14:45:17
>>337
それはMORAもAACまたはMP3変換する機能がないと実現できないな。
また林檎社とはもとから仲悪いから気にする必要もない。
つーか林檎と仲のいいメーカーなんてサードパーティ以外ないだろ。
339It's@名無しさん:2005/04/09(土) 14:51:22
AACは別にアポーの規格ではないようですし、
一応アポーの基調講演に当時のソニー社長が行ったりしてるわけで、
iPOD以外のビジネス(ハイビジョン規格とか)に関しては必ずしも
アポーとソニーは仲悪いとも言えないのかなと思うんですが
340It's@名無しさん:2005/04/09(土) 15:10:56
>>339
そりゃ競合しない分野だからに決まってんだろ
341It's@名無しさん:2005/04/09(土) 15:31:02
いや、もともと、
iTUNESからの簡単乗り換え機能をつけたりしたら、
その競合しない(協力関係にある)HD分野とかで嫌わるかも・・・という
話のつもりだったんですが

iTUNES→SSの乗り換えという話も、
iTUNESユーザ(ライブラリはAACで構成)のオイラが
また初めからリッピングするのはマンドクセ、、、というところから話を振ったんですけどね
もともとオイラソニオタだったんですが、最近のソニーのあまりのふがいなさに
iPODにのりかえてしまったもんですから・・・

自分語りスマソ・・・
この話題終了で良いですわ・・・
342It's@名無しさん:2005/04/09(土) 16:11:42
>>341
MP3で構築しなかった君が悪いと言えば悪い
343It's@名無しさん:2005/04/09(土) 16:20:33
Dドライブにtmpという名前のフォルダが作成されて
cddb.dbというデータベースファイルが出来るのですが、
これは削除しても問題ありませんか?
344It's@名無しさん:2005/04/09(土) 17:56:24
どうせAAC採用するならHE-AACかpanasonicのAACに対応して欲しい。
そしたら将来SSから自作着うたを携帯に転送できたり出来そうだし。
345It's@名無しさん:2005/04/09(土) 19:13:18
私のパソコン、win2000でセロロン2Gでメモリ256MBなんですけど・・・・・SS重すぎて全然動かない!?んですけど・・・・。
346It's@名無しさん:2005/04/09(土) 19:16:13
>>344
いまからならAAC+だろ。
347It's@名無しさん:2005/04/09(土) 19:28:01
>>345
最新型のハイスペックPC買えよ
あのな〜、SSみたいな優秀なソフト使う気があるなら
PCを最新鋭に変えるのは当然だろ
安くすませたいならSONY製品選ぶんじゃねーよ禿
348It's@名無しさん:2005/04/09(土) 19:29:32
(●´ー`●)SS3にしたら4Gのライブラリが認識されない
349It's@名無しさん:2005/04/09(土) 19:44:06
>>345

セレ2Ghzで動かない?????そりゃ変だ。
MMX200Mhzの間違いだろ。w
350It's@名無しさん:2005/04/09(土) 19:51:54
セレ700なのだが動いてるぞ。
351It's@名無しさん:2005/04/09(土) 19:59:48
win2000/P3/900MHzだけど間題なく動いてるヨ
352345:2005/04/09(土) 21:17:50
一体何でじゃ???タスクマネ見たらCPUが軽く70%超えてます。CD入れたらフリーズします。なんでじゃ???
353It's@名無しさん:2005/04/09(土) 21:22:04
>>345
もう少しPCのスペックとか晒せますか?
とりあえず70%とかは異常なんで
何かしらの相性の不具合なのかもしれませんし
354It's@名無しさん:2005/04/09(土) 21:27:01
>>352
スキャンディスクとウィルスチェック、スパイウェアのチェックをしてから
出直せ。
OSが破損してるか、何かに侵されてる。
355It's@名無しさん:2005/04/09(土) 21:35:10
win2000のバージョンによっては問題がでてくるとか?
356345:2005/04/09(土) 21:35:49
私ウォークマン持ってなくて、ただアトラック聞きたいがためにいきなりSONYのホムペ行ってSS3.0をダウンしてインストしたから不味かったのでしょうか?
357It's@名無しさん:2005/04/09(土) 22:15:38
タスクマネージャーでソニックステージ以外の使用率も上がってないか?例えばノートンとか。
358It's@名無しさん:2005/04/09(土) 22:22:52
メモリが足らないと思う
359It's@名無しさん:2005/04/09(土) 22:26:14
mp3からatracに変換したときタグの情報は引き継いでくれますか?
360It's@名無しさん:2005/04/09(土) 22:40:45
>>359
同じ項目があるものについては引き継いでくれるよ。
361It's@名無しさん:2005/04/09(土) 22:46:02
>>360
ありがとう
362345:2005/04/09(土) 22:49:36
とりあえずウインドウズ2000をもう一回いれました・・・・もう恐くてSSはいれません。それでは。
363It's@名無しさん:2005/04/09(土) 22:57:04
オーディオデバイスを見直す必要も在るかも。
USBオーディオを使っていたりするとえらく重くなる。
364345:2005/04/09(土) 23:32:51
あっ何か少しおかしくなったwもうダメだ。パソコン買い替えます。
365It's@名無しさん:2005/04/09(土) 23:46:39
それは元々おかしかったんじゃないのかい?
366It's@名無しさん:2005/04/10(日) 00:01:44
XPのメモリ512MBですがmp3→plusのフォーマット変換中
にフリーズというかビジーというか 操作不能になります。
再インストールしても不可です。変換出来る曲と出来ない曲があるのですが、
原因はなんでしょう。
367It's@名無しさん:2005/04/10(日) 00:30:08
さっきNW-E103を買ってきて、SonicStageをインスコしました。
でもなかなか起動できなくて、パソコンも変な音するので、
ワトソン博士のログ見たら、
アプリケーション例外が発生しました:
アプリケーション: C:\Program Files\Sony\SonicStage\Omgjbox.exe (pid=3320)
発生時間: 2005/04/10 @ 00:20:06.798
例外番号: c0000006 (ページ I/O エラー )
と書いてあったのですが、これがどのようなものなのか、教えていただきたいのですが。
368It's@名無しさん:2005/04/10(日) 00:34:14
>>344 >>346

きみたち、ふたりは

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050330/zooma199.htm

の AACに関する説明読んだほうがよさげ。
369It's@名無しさん:2005/04/10(日) 00:47:43
>>368
???
370It's@名無しさん:2005/04/10(日) 00:59:48
なんか、SS重くてうんぬんって文句たれてる奴はもうちょっとPCの事勉強してから
出直してこい。それと必要以上にアプリ入れるな。
確かにSSが軽いソフトとは思えんが、そう簡単に「重くて堪らん!」って状態には
ならないぞ。845以降のチップセットなら。
ましてや、810・815でも正常に動いてる人がいるのに。
371It's@名無しさん:2005/04/10(日) 01:31:55
Net MDのMZ-N1を使ってるんだけど、今日サブで使ってるノートPCにOpen MG Jukeboxと
Net MDのドライバをインストールしたら、Net MDを認識してくれない。

以前はメインのノートPC(WinXP)で、普通に認識してたんだけど、今回のはWin2Kです。

http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/oj02719025.html?k=mz-n1&q=5
これを試してみたけど直らず。

http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/net_md/no_recog_win2000.html
これのStep4では、その他のデバイスのところで[!]マークが付いてるけど、僕の場合は
上の絵(USBのカテゴリ)に「Net MD Walkman」と[!]が表示されてる。

だれか対処方法わかる人居ますか?

ちなみに、MZ-N1を買ったときの附属CDからインストールしたんだけど
最新のドライバとかあるのかなぁ
372It's@名無しさん:2005/04/10(日) 01:32:02
>>366
コーデック周りを見直しんさい

>>367
ちょっとワカンナイです
とりあえずある程度の常駐を減らすなりして
再度SSをインスコしてみて下さい
373It's@名無しさん:2005/04/10(日) 01:45:10
>>367
どうでも良いけど、「さっきNW-E103を買ってきて」ってこんな夜中に買い物に出かける君に乾杯。
374It's@名無しさん:2005/04/10(日) 01:47:15
>>371
全部アンインスコして初めからやり直せ。
375371:2005/04/10(日) 02:16:12
全部アンインストールも一回やったんですが、もう一回やってみます。
376It's@名無しさん:2005/04/10(日) 03:44:40
3.1結構よくなってるね。
不満点というか要望。

・クロスフェード機能
iPodのようなナンチャッテクロスフェードじゃなくてWinampみたいにソフトを
終了してもフェードが続くようなの。

・タグ付き歌詞表示

・タスクバー統合
XPのWMPみたいな。
VAIOのメディアバーみたいのもいいね。

・10フィートGUI
X・M・B! X・M・B!

・レーティング機能
五段階も無くていいから、せめてチェック付けた曲だけ転送/再生とかできるように。
アルバム毎にプレイリスト作るなんてウザー

・編集中プレイリストのリアルタイム再生
iTunesのパーティーシャッフルみたいに編集と再生を同時にやりたい。

・アルバムとプレイリストの個別ソートのオプション化
アルバムA アルバムB プレイリストA プレイリストBの順を

・現在再生中のアルバム/プレイリストにジャンプ
iTunesの矢印みたいなの。

個人的にはiTunesより好き。
漢字アーティスト名でもちゃんとソートできるのは国産ならでわだね。
377It's@名無しさん:2005/04/10(日) 03:46:02
>>375
ちょっと分からないですね、MDユーザーじゃないもので…
AV機器板にMDスレがありますのでそちらでも聞いてみて下さい
378It's@名無しさん:2005/04/10(日) 08:03:23
                 ┃
                ┌┐
            ┌─┴┴───────┐
            │ W、             │
            │┏━━━━━━━━┓│
            │┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
            │┃│ 青空のもとで│┃│
            │┃│           │┃│
            │┃│           │┃│
            │┃└──────┘┃│
            │┗━━━━━━━━┛│
            │  ┌┐  ┌┐  ┌┐  │
            │  └┘┌┘└┐└┘  │
            │     └┐┌┘     │
            │ ┌┐  └┘  ┌┐ │
            │ └┘        └┘ │
            └──────────┘


379It's@名無しさん:2005/04/10(日) 09:49:40
v3.1 は、ぶっちゃけどうなん?

1.漏れ、以前2.3から3.0に一度乗り換えたんだけど、アルバム表示中に
  アルバム名だかアーティスト名がイジれなくなってたんで、ムカッときて
  また2.3に戻しタンよ(vaioユーザーだけど、2.3環境にダウングレードする
  の大変だった)

2.DRM無しのmp3ファイルへのエンコもできるみたい(エンコーダがイマイチ?)
  だけど、取り込み時のビットレートの調整もできるん?
380It's@名無しさん:2005/04/10(日) 10:34:56
>>379
そのくらいHPに書いてるだろが。
381It's@名無しさん:2005/04/10(日) 11:26:16
mp3CD作るのに便利だけど、mp3のアルバム情報やらをいっせいに
書き換えるとき時間がかかるのは相変わらずだな
パソは去年のモデルだけど
382It's@名無しさん:2005/04/10(日) 12:06:41
>>379
>取り込み時のビットレートの調整もできるん

できる。対応レート96〜320Kbps
383It's@名無しさん:2005/04/10(日) 13:26:58
マウスホイールを動かすとたまに音切れるのはどうにかならんものか。
1.6GHz RAM1GBだとスペック不足なのか?
384371:2005/04/10(日) 13:58:01
解決しました
(情報要らないかも知れないが一応報告)

http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/driver_net-hi-hd1_02.html
で、新しいドライバがあった。

・・・「ATRAC Audio Device」にNetMDであるMZ-N1が含まれることに気づくまで24時間・・・
385It's@名無しさん:2005/04/10(日) 13:58:35
>>383
IEのスクロールで音切れするなら、スムーズスクロールをOFFにしてみよう。
386It's@名無しさん:2005/04/10(日) 15:45:00
>>385
さんきゅす
もちょっと試さないとわからないけど今のところ改善されたよ
387It's@名無しさん:2005/04/10(日) 15:46:57
>>379
右クリックで編集画面開けると思いますよ
MP3はレートの選択可です、サンプリング周波数は無理だったはず

>>383
こちらは1.8Ghz、256MBですが、そんな事ないですね
何かしら負担や相性不安があるのかもしれません
設定でファイルの再構築するとか
アニメーション効果をOffにしてはどうでしょうか

>>384
いえいえ、こちらも助かります
388379:2005/04/10(日) 16:33:48
>>380>>382>>387
レス、ありがd

mp3ビットレートの可変は、公式Web上に説明ありまった スマソ
んで、結局また3.x入れてみたんだけど…

HDD上のファイルをSSに取り込む時点で、アルバム単位でマイ
ライブラリに登録できないの?

漏れWin上では、CDアルバムの名前をつけたフォルダのなかに、
実際のmp3ファイルを格納してるんだけど、この構造をSSにも
そのまま以降したいんよ

ファイル取り込みしたら、マイライブラリ上で、同じアルバム名の
アルバムが、曲数分できちゃったヽ(`Д´)

前の2.xだと、たしか「フォルダ単位で取り込み」ってのがあった
よねん
389It's@名無しさん:2005/04/10(日) 17:10:00
>>388
無理。タグにアルバムタイトルとアーティスト名が記述されてれば
アーティスト名→アルバムタイトルの優先順位でソートされる。
フォルダ単位での取り込みは何故か、3.0からは削除されてる。
390It's@名無しさん:2005/04/10(日) 17:34:15
>>388
>漏れWin上では、CDアルバムの名前をつけたフォルダのなかに、
>実際のmp3ファイルを格納してるんだけど、この構造をSSにも
>そのまま以降したいんよ
タグのアルバム名を書き換えればええやん。
391388:2005/04/10(日) 17:53:58
>>389>>390
だみだぁ…orz

Tag Editorで、ファイルのアルバム名を全部揃えて、もいっぺん
SSに取り込み直したけど、SSのマイライブラリ上じゃ、曲数分
アルバムができちゃう・・・

ちなみに対象は、SONY CM Tracks と、The Piano Songs …等の
洋楽オムニバス系。アルバム内のアーティストが同一じゃないと
き、SSのライブラリ上の分類はいつも悩むよなぁ

取り込む前にm3u作るか、SS上でわざわざ疑似アルバム・プレイ
リスト作るしかないの?

…なんか、3.xイマイチな希ガス
392It's@名無しさん:2005/04/10(日) 18:13:32
>>391

コンピレーションにチェック入れてみ
393It's@名無しさん:2005/04/10(日) 18:26:40
そういやコンピレーション機能あったな
394It's@名無しさん:2005/04/10(日) 19:19:29
SSすら使いこなせないとは・・・ワードやエクセルを使いこなすのは無理だな。
395It's@名無しさん:2005/04/10(日) 20:28:14
iTunesのライブラリを共有してsonicstageで使うとかって無理かな・・・。
iPodとNW-MS70D両方を共有パソコンで使ってて
かなりの量がiTunesに入ってるんだけど・・・。
396It's@名無しさん:2005/04/10(日) 20:56:05
>共有
大丈夫か?アタマ。
397It's@名無しさん:2005/04/10(日) 21:43:43
>>395
mp3でライブラリーを統一するならライブラリー共有できる。
398It's@名無しさん:2005/04/10(日) 22:14:48
Sonicstage2.3から3.0にアップグレードしたら、曲を再生しようとした時に、
【ファイルの復旧】
 曲のファイルが見つかりません
 ファイルを指定することで、再生ができるようになります
というエラーが表示されるようになってしまった!
 どうやら、昔Windows Media Playerで録音して、それをSonicstageにインポートした曲が、そのような状態になってしまう様子。
 1曲1曲、ファイルの場所を指定して復旧するしかないねんかな?
399It's@名無しさん:2005/04/10(日) 22:16:26

           カワイイりんごちゃん         やる気のウォーズマン HDー5
価格            3.3万                   3.3万
容量             20GB                    20GB
サイズmm     104.1×60.9×14.5             88.7×59.9×14.2
重量 g            158                      135
曲数         たったの5000曲のみ          ビックリ13000曲!!( 脅威のCD900枚 )

バッテリーライフ      たったの12時間             たっぷり40時間
バッテリー交換      自分では出来ない              自分で出来る
交換用バッテリー     15000円前後(交換料含む)      交換バッテリー4935円
                                      (自分で交換すれば交換料は0円)
ディスプレイ         6Line                   7Line
ボタン数          5個                    9個
コントロール      だっせ〜クリックホイール     スーパー十字キー(500円玉を接着するとゼビウスがやりやすい)
プレイリスト機能       有                     有
ショックプロテクション    無                     有
    (音飛びガード)
スーパーイニシャルサーチ   無                     有

買ってきた!!  ACアダプターは折りたたみにしてくれよ!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050408/dev10802.jpg

400It's@名無しさん:2005/04/10(日) 22:20:50
>>399
んー、28から32くらいかw
401It's@名無しさん:2005/04/10(日) 22:23:26
25くらいだろ?
402It's@名無しさん:2005/04/10(日) 22:24:41
>>394
メモ帳ですら無理
403It's@名無しさん:2005/04/10(日) 22:25:17
>>398
>Windows Media Playerで録音
どういう意味だ?
404It's@名無しさん:2005/04/10(日) 23:24:10
>>403
Windows Media Playerの「CDから録音」機能を使ってCDを録音した
と言えば分かります?
405It's@名無しさん:2005/04/10(日) 23:24:49

           あわれなリンゴちゃん         やる気のウォーズマン HDー5
価格            3.3万                   3.1万
容量             20GB                    20GB
サイズmm     104.1×60.9×14.5             88.7×59.9×14.2
重量 g            158                      135
曲数         たったの5000曲のみ          ビックリ13000曲!!( 脅威のCD900枚 )

バッテリーライフ      たったの12時間             たっぷり40時間
バッテリー交換      自分では出来ない              自分で出来る
交換用バッテリー     15000円前後(交換料含む)      交換バッテリー4935円
                                      (自分で交換すれば交換料は0円)
ディスプレイ         6Line                   7Line
ボタン数          5個                    9個
コントロール      だっせ〜クリックホイール      テトリス対応スーパー十字ボタン
プレイリスト機能       有                     有
ショックプロテクション    無                     有
    (音飛びガード)
スーパーイニシャルサーチ   無                     有

買ってきた!!  ACアダプターは折りたたみにしてくれよ!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050408/dev10802.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050408/dev10813.jpg

406It's@名無しさん:2005/04/10(日) 23:34:14
駄目だ、うちも3.1にしてからCPU使用率がおかしいことになってる。
ただでさえコンピレーションがほぼ分解されてしょぼーんなのに
編集するたびに100%になられちゃ、もうどうにもならんorz
407It's@名無しさん:2005/04/10(日) 23:37:58
>>404
CDリッパーすらできない厨房か持ってない厨房とみた。
408It's@名無しさん:2005/04/10(日) 23:57:48
>>407
そういう君は半角英数が使えない厨房ですね。
409It's@名無しさん:2005/04/11(月) 00:07:13
コンピレーション組み立てるの本気でめんどくさい…
20曲入りの場合20回もプロパティを呼び起こすのは疲れる。
410It's@名無しさん:2005/04/11(月) 00:11:31
>>409
> ボタン
411It's@名無しさん:2005/04/11(月) 00:51:01
コンピレーションってなに?
412395:2005/04/11(月) 00:55:05
>>397
あ、なるほど。サンクスです。
413406:2005/04/11(月) 01:58:40
どうやらコンピレーションがほとんど解体されたせいで
アルバムの数が膨大になってるのが使用率増大の原因っぽい。
はぁ、どうしたもんか・・・・・。
414It's@名無しさん:2005/04/11(月) 02:01:39
高度な設定の
データベースの最適化では直らない?
415It's@名無しさん:2005/04/11(月) 02:05:37
このソフト編集のたびに全部再読み込みしてない?
表示がダーッて出てくるのがやたら遅い
変更部分だけ読み込んで、統合はデータベースの最適化時にまとめてやればいいのに・・・
編集する気がなくなる
416It's@名無しさん:2005/04/11(月) 02:19:12
>>415

表示モードを全ての曲一覧にしておくと編集しやすい。
たとえば、コンピレーションをまとめるなら、
すべの曲一覧、アルバム名でキーワードサーチ、
対象の複数曲を選択して右クリック、プロパティ、コンピレーションにチェック
417406:2005/04/11(月) 02:45:50
>>414
サンクス、おかげで少しマシになったよ。
ただ膨大な音ゲー曲が全て分解されてるので
全結合する作業はもう地獄ですorz
1.5のプレイリスト方式が一番使いやすかったなあ・・・・・。
418It's@名無しさん:2005/04/11(月) 02:49:21
>>417
プロパティの>ボタンで次の曲に移動できるよ
419It's@名無しさん:2005/04/11(月) 02:50:19
「次へ」だった
420It's@名無しさん:2005/04/11(月) 03:18:59
>>418
800近くに分かれたアルバムを移動するだけで
もはや地獄なんですよ・・・・・・・。
421It's@名無しさん:2005/04/11(月) 09:22:43
>>416
複数曲選択すると、右クリックのプロパティがグレイアウトしてるんだけど・・・

ところで、アルバム一覧の状態でジャケット画像をドラッグ&ドロップすると、
登録しますと出てきて処理してるぽいけど、反映されない。
アルバムの中の曲一覧の状態にすると、登録できるんだけどなぁ・・・
422It's@名無しさん:2005/04/11(月) 11:23:32
>>421
それ複数曲じゃなくて複数「アルバム」選択してないか?
423It's@名無しさん:2005/04/11(月) 11:29:11
3.1だと出来る様になってるようだな
3.0では出来なかったはず
424It's@名無しさん:2005/04/11(月) 11:29:24
>>420-421
もはやどうしようもない

 D Q N  な 香 具 師 と思われ


425It's@名無しさん:2005/04/11(月) 11:29:52
なんで?
426366:2005/04/11(月) 13:46:47
え mp3にもコーデックってあるんですか。
427It's@名無しさん:2005/04/11(月) 13:48:31
アホか?
428It's@名無しさん:2005/04/11(月) 14:46:35
コーデックよくわかんないんですよ…
lameってのと午後のこ〜だってのインスコしたけど
mp3ファイル変換してる時止まっちゃうし…。
出来るのと出来ないのがあるわけですよ。
429It's@名無しさん:2005/04/11(月) 15:05:25
EAC+LAMEで問題ないけど
430It's@名無しさん:2005/04/11(月) 15:05:50
青空のもとで・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \
http://power-ch.cun.jp/uploader/src/up0187.wmv
                 ┃
                ┌┐
            ┌─┴┴───────┐
            │ W、             │
            │┏━━━━━━━━┓│
            │┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
            │┃│ 青空のもとで│┃│
            │┃│           │┃│
            │┃│           │┃│
            │┃└──────┘┃│
            │┗━━━━━━━━┛│
            │  ┌┐  ┌┐  ┌┐  │
            │  └┘┌┘└┐└┘  │
            │     └┐┌┘     │
            │ ┌┐  └┘  ┌┐ │
            │ └┘        └┘ │
            └──────────┘
ソニー新製品 HD-5
431It's@名無しさん:2005/04/11(月) 15:31:02
EACってなんでつか。
タイトルに(EAC)ってついてた
432It's@名無しさん:2005/04/11(月) 16:31:41
433It's@名無しさん:2005/04/11(月) 21:49:03
SS3.1でMoraの試聴ができないんだが何が問題なのかな?
OSはWin2000 SP4です。SS3.1はクリーンインストールしました。
434It's@名無しさん:2005/04/11(月) 22:04:27
>>433
ツール→設定で、音楽配信の項で解決出来ませんか?
何らかの設定項目はあったと思うんですが
435It's@名無しさん:2005/04/11(月) 22:19:07
CDDBでCD情報取得した情報を削除するにはどうすればいいのですか?
436It's@名無しさん:2005/04/11(月) 22:24:53
なんかどーでもいいレベルでのDQNな質問が多いな。
ソニーカスタマー0570-00-3311でやってくれ。
437It's@名無しさん:2005/04/11(月) 22:56:44
>>435
プルダウンから空白選べばいいはず
438435:2005/04/11(月) 23:03:27
どこのメニューのプルダウンでしょうか
439It's@名無しさん:2005/04/11(月) 23:29:49
>>435
確かに一括で全削除というのは出来ないですね、誤解与えたようで申し訳ないです
既に取り込んだものに関しても曲毎に修正するしかないようです
440435:2005/04/11(月) 23:44:35
あら〜やはりそうでしたか・・・
ありがとうございました。
441It's@名無しさん:2005/04/12(火) 00:09:20
3.1にうpして再起動したら深刻なエラーが出たんだが仕様でつか?
442It's@名無しさん:2005/04/12(火) 00:32:29
>434
ありがとうございます。それは試してみたのですが駄目でした。
で、SSじゃ駄目なのかな?と思いMUSIQLIP2で試聴しようと思ったんですけど
こっちも駄目でした。なんか自分のPCの環境のせいのようですね。
ファイアーウォールとか確認してみようと思います。
443It's@名無しさん:2005/04/12(火) 01:27:33
>ALL
誘導。

>>436
インスコの質問や個人毎の環境の違いは

0570-00-3311へ。
444It's@名無しさん:2005/04/12(火) 02:25:19
SSは毎度毎度アップデートのトラブルが大杉。
大事な時期なんだからもっと慎重に汁!
445It's@名無しさん:2005/04/12(火) 02:48:57
だからこそソニーカスタマーサポートが重要じゃないのか?

自分が何をしたのか晒さずに"起動しません"とだけ書いてどうしろと。
やるべきことをやったのかやってないのかすら分からん。
それすらも分からないなら素直にカスタマーサポート受けたほうが良いのでは。

それともおまえが責任もって対応してやるのか?
446It's@名無しさん:2005/04/12(火) 02:55:19
大体、うpグレードするのにどうしてトラブルんだ?
重要なインスコ前にスキャンディスク、デフラグ、ウィルスチェック、スパイウェアのチェックしてるんか。
変更ポイントの設定してるんか?
ライブラリのバックアップしてるんか?

それを怠ってうp後のトラブルって全て本人の責任じゃねーか。
そんなの常識のお約束だろ。
安直に他人に頼るなら素直にカスタマーサポートに電話汁。
447It's@名無しさん:2005/04/12(火) 05:38:40
>>440
まぁ、削除そのものは可能ですし、頑張って下さい

>>442
FW関係はトラブルの元になりやすいみたいです
SS側の情報のやり取りが網に引っかかってるのかもしれませんね

>>444 >>446
SSは他の管理ソフトと違い、まだまだ途上のソフト
その為、VerUPに伴う機能変更が大きいのが原因なのかも
また、継続したユーザーが稀少なのも大きいですね
それ以前に他のUI等に慣れ漬かっているのも大きいかな?
448It's@名無しさん:2005/04/12(火) 11:28:55
一生SSのベータテストにつき合わされるのですよ
449It's@名無しさん:2005/04/12(火) 11:53:27
BeatJam [MusicDownload Edition]
https://www.justmyshop.com/app/servlet/c1
450It's@名無しさん:2005/04/12(火) 11:59:11
>>447
一応、3.0でかなりまともなソフトになったからBUGFIXの3.1は
大きな不満はない。

ライブラリ関係がトラブった香具師は論外。
安直にアップグレードしてその後にうんと時間かけるぐらいなら
普通にライブラリのバックアップぐらいとれ。
451It's@名無しさん:2005/04/12(火) 12:43:16
>>450
過去のアップグレードでライブラリが崩れたって話多かったから、
バックアップすらとらないのは厨房かと。
452It's@名無しさん:2005/04/12(火) 14:53:31
世間一般はほぼ厨房でできている。
アップグレードでトラブル続出のシステムなんて結局世間に
受け入れられないってだけの話なんだがな。
453It's@名無しさん:2005/04/12(火) 16:08:19
林檎社も同じことをしたわけだが。
454It's@名無しさん:2005/04/12(火) 17:31:14
エイベックス、音楽配信の高音質化プロジェクトを発足
−小室哲哉を中心に。32/192マスターを標準化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050411/avex.htm
455It's@名無しさん:2005/04/12(火) 17:42:12
>>454
iTunesMusicStoreでの配信は、仮に配信開始しても本格的に参入しない宣言にも見える。
456It's@名無しさん:2005/04/12(火) 17:45:17
>iTunesMusicStoreでの配信
どっかにあったっけ?
457It's@名無しさん:2005/04/12(火) 19:24:54
>「音質への飽くなきこだわりを持つ」という小室哲哉氏をエグゼクティブ・アドバイザーに迎え
そういや小室は、CCCDに対しても暗に反対して皮肉ってたよな。
458It's@名無しさん:2005/04/12(火) 21:48:13
そこら辺露骨に反対したA倉氏と違って大人だな
459It's@名無しさん:2005/04/12(火) 22:07:43
クリエ用のMP3プラグインは3.1にしたら消してもいいですか?
460It's@名無しさん:2005/04/13(水) 00:46:09
消してください
461It's@名無しさん:2005/04/13(水) 00:49:56
>>450
そういう時っていくらバックアップとっても復元するときにまた同じトラブルが起きちゃうんだな、これが。
バージョンアップなんかするな、とか自己責任云々、とか2ちゃん的には通るけど、企業としては通らない。
自分は何とか3.1までこぎつけたけど、普通のユーザーなら投げ出してしまいそうな気がする。
勿論カスタマーサポートへ聞けってのは同意。
462It's@名無しさん:2005/04/13(水) 01:26:12
>>455
ITMSのソースって結局どこよ?
463It's@名無しさん:2005/04/13(水) 01:27:56
>>461
バカじゃねーの?

ライブラリのバックアップとれってちゃんと出てるし、
トラブリたくない香具師はちゃんと取ってる。
厨房はすっこんでろ。
464It's@名無しさん:2005/04/13(水) 01:32:04
つーか、前例が山ほどの前例が過去ログにあるのに
未だにバックアップとらないおバカは自滅覚悟でやってるのか?
消えても崩れても文句言えんよ。
465It's@名無しさん:2005/04/13(水) 01:50:59
>>461
バーカバーカ
466It's@名無しさん:2005/04/13(水) 02:09:47
>>459
SS3.1入れた後だとプラグイン単独じゃ消せないぞ。
コンパネとか見ても削除する項目が無い...。
まぁ、大した代物じゃ無いから気にしてねぇけど。
467It's@名無しさん:2005/04/13(水) 03:28:01
説明書読まないで初期設定ミスってサポートに憤激電突クレーマーレベルだな
PC使える気になってる初心者は文句だけはご立派だよ>>461
468It's@名無しさん:2005/04/13(水) 03:37:09
文句たれてる香具師は脳みそ足りない厨房ってことでFA。
469It's@名無しさん:2005/04/13(水) 04:14:22
3.1で良くなったと言ってる奴ってどれぐらいの曲数で運用してるの?
曲数、アーティスト数、アルバム数等を教えていただけないか。

漏れは期待して導入を試みたが10000曲ぐらい登録した時点で
全く使える速度じゃないんだが。

WindowsMediaPlayerやiTunesでは楽勝なのに・・・。
iTunesは多少重くなるがWMPは全然操作感が変化しない。
470469:2005/04/13(水) 04:16:46
ちなみに最適化はちゃんとした。
471It's@名無しさん:2005/04/13(水) 05:00:07
>>469
PCの環境くらい書かないと・・・

オイラは曲数11,321曲・アーティスト数237・アルバム枚数857枚
AMD64 3200+ 512MB 160MBx2 XPpro
80%位はSSのAtrac3でリッピングしているが別に問題ないけどな
472It's@名無しさん:2005/04/13(水) 05:52:12
もう少し温かくマターリしましょうよ…

>>469
私はPen4の1.8Ghz、256MB、WinXPのボロPCです
アルバム枚数は300枚程度、総曲数だと4000曲程度は入ってます
お世辞に速いとは思いませんが、特に遅くはないですよ

471さんも速度の不具合が出ていないみたいですが
おそらくSSでリップエンコしたのが多いからかもしれません
既存からの取り込みだと不具合が出ている?ようです
473ジャッカー:2005/04/13(水) 05:54:21
ソニーのHD−5が楽しみだぜ〜!!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200504d/20050413054933_7815.jpg
ウロウロ
  /⌒ヽ
 /´_ゝ`)
 |   /
 | /| /
 // ||
`U U
ウロウロ
474It's@名無しさん:2005/04/13(水) 10:18:54
なんだ?晒しか。
10000曲ぐらいは俺もあるよ。全曲WAV取り込みでA3+256kのみ。
アルバム無視してアーティスト毎に取り込んでるからタイトルは300ぐらいか。
動作速度はサクサクとはいかんけど、結構早いと思うが。
475It's@名無しさん:2005/04/13(水) 10:21:23
環境ね。PCはXpSP2、P4-3.0HT+RAID。まあマシンは鬼だが。
476It's@名無しさん:2005/04/13(水) 13:16:11
> 既存からの取り込みだと不具合が出ている?ようです

これかもな。重い重いorz
477It's@名無しさん:2005/04/13(水) 13:31:04
アルバム200枚位のトータル4000曲位で全部ATRAC3plusの256kだけど動作速度は別に重いと思わんけどねぇ。
ちなみにPenM745にWinXP ProのSP2、メモリ1GBにHDD60GBのtypeSでSSは3.1で動かしてるわ。
478It's@名無しさん:2005/04/13(水) 15:00:50
モバPのtypeSって梅夫か?
479梅宮辰夫:2005/04/13(水) 15:34:14
知らない。
480477:2005/04/13(水) 15:56:52
>>478
そそ、VAIOのtypeS。
481It's@名無しさん:2005/04/13(水) 19:17:25
>>496
WMPは動画満載だとかなり重いっす。
起動は早いです。
結局PCが貧弱なんだけどね。
482It's@名無しさん:2005/04/13(水) 20:08:35
そりゃ、エクセルに10000行入れて動かしてるのと同じだからな。
483It's@名無しさん:2005/04/13(水) 21:04:55
1.5から3.1にバージョンアップした。
さくさくぶりに感動。
484It's@名無しさん:2005/04/13(水) 21:27:52
ダッサいフォルムに惹かれてHD5を購入した
少しアンチソニーな自分ですが
製品付属の3.1とMoraの3.1の違いってなんかあるんすか?
SS初めてなんでよーわかりません
485It's@名無しさん:2005/04/13(水) 21:33:23
>>463-
だからバックアップとってもその場しのぎでしかなく、トラブルが起きたらバージョンアップを今後一切放棄するか、
ライブラリを破棄しない限りバージョンアップが出来ない事には変わりないって言ってるんだけど…
486484:2005/04/13(水) 21:37:59
×購入した
○予約した
スマソ
487It's@名無しさん:2005/04/13(水) 21:44:11
>>485
わけわかんねーよ。
ライブラリのバックアップさえとれば、クリーンインスコできるじゃねーか。
488It's@名無しさん:2005/04/13(水) 21:58:46
>>484
スレまたは過去ログをよく読みませう。
初心者すぎてその質問には答えられません。
489It's@名無しさん:2005/04/13(水) 22:05:34
バックアップとかクリーンインスコとか、
普通に初心者には厳しいソフト。

素人にはお勧めできない。
490It's@名無しさん:2005/04/13(水) 22:06:45
>>487
どんなに本体を完璧にクリーンインストールしても
復元するのは度重なるバージョンアップで崩れたライブラリ
491It's@名無しさん:2005/04/13(水) 22:25:22
今後どうなるかなんてわからんべ
バージョンアップは度々あったけど大きく崩れたのは今回だけでそ?
492It's@名無しさん:2005/04/13(水) 22:59:28
玄人じゃないとバックアップも出来ないのかと
493It's@名無しさん:2005/04/13(水) 22:59:40
>>490
俺もオマエの言うことがわからんわ。
つまりすでに崩れた状態でバックアップとってるってことか。
潰れてからとってどうするんだ?
494It's@名無しさん:2005/04/13(水) 23:04:10
俺の場合は1.5からコネクトとか無限化とか色々やったから
10回近くはインスコしてるが問題なし。
ライブラリは3.0にうpした時以外はトラブル無し。
もちろん復元で元通り。

ゴネてる香具師はOSが安定しきってないか、スキルが低いのでは?
495It's@名無しさん:2005/04/13(水) 23:11:32
ゴネてる香具師がハカってことで打ち切ってもおk?
496It's@名無しさん:2005/04/13(水) 23:11:56
本当に初心者なら不具合起きないと思うよ
初心者っていうより、脱初心者が様々なソフトやドライバ入れすぎで
SSと不具合起こしてんだろうかと思われ、他にはスパムやられてたりとか
まぁ、そういう馬鹿もカバーしなきゃ駄目とも言えるが
497It's@名無しさん:2005/04/13(水) 23:22:51
>>496
MP3のコーデック入れて変換途中で止まるとか騒いでる香具師がイイ例だな。

>>495
そろそろハカ相手は打ち切ってもいいかもね。
498It's@名無しさん:2005/04/13(水) 23:26:01
よく分からんが・・・

ソフトやドライバで不具合が起こるのなら、やっぱり問題じゃないのか?
SSいれたきゃ、他のドライバやソフト入れるな!と言う態度なら、

(゚听)イラネ

と言うことになるわな
この現状で、そんな殿様商売でいいのか?ソニーは・・・
499It's@名無しさん:2005/04/13(水) 23:35:55
Sonic Stage Mastering Studioを使いたいのですが、ソニーの
パソコンを買う以外にこのソフトを入手する方法はあるでしょうか?。orz
500It's@名無しさん:2005/04/14(木) 00:12:27
>>499
無いわけじゃないが・・・
禿しくダークなやり方なのでry
501It's@名無しさん:2005/04/14(木) 00:20:11
>>500
かなり前にどっかで見たが忘れた。知ってるなら概要キボンヌ。
502It's@名無しさん:2005/04/14(木) 01:26:57
SSのデータベースって仕様的にたぶん致命的な問題があるんだと思う。

それで人によって異様に重かったり、不安定だったり
バージョンアップでおかしくなったりしてるんだと思う。

そもそもOpenMGJukebox時代から、歴史が古すぎて仕様が何度も変わって
細かいバージョン違いや、互換性維持のためだけにあるような仕様が
いっぱいあったりするんだと思う。

実行ファイル名は何故か今でもOpenMGJukeboxだし。

SS自体もmoraやVAIO付属、携帯プレーヤ付属の物とか、それぞれの
ユーザーがバージョンアップを適用したものとか、海外用とか
微妙に仕様が違うのが平行に無数に細かくいっぱいあって、
作る側も訳わからなくなってるんじゃないか?

やっぱ一から作り直さんと、いかんと思うのだけど。
SONYの重要なソフトになりつつあるってのに。
安定してるしてないで議論になるレベルって絶対間違ってる。
503It's@名無しさん:2005/04/14(木) 01:31:58
ソニーのソフト部隊はホント糞だと思うんだ。
やたら見た目にこだわり過ぎて糞重い。
ライブドアに発注すればいい。
504It's@名無しさん:2005/04/14(木) 01:38:20
> ライブドアに発注すればいい。
これはソースネクストに発注すればいいと同義ですがな。
Apple に発注すればすべて解決よ。
505It's@名無しさん:2005/04/14(木) 01:40:38
>Apple に発注すればすべて解決よ。
Appleが受けるはずないし
506It's@名無しさん:2005/04/14(木) 01:42:14
>そもそもOpenMGJukebox時代から、歴史が古すぎて仕様が何度も変わって
>細かいバージョン違いや、互換性維持のためだけにあるような仕様が
>いっぱいあったりするんだと思う。
そういえば5年前のVAIO Jに3.1インストールしようとしたらOpenMの更新に失敗したことがあった
でも去年の芝パソコンだと1.5→2.3→3.0→3.1とミス無く成功している
507It's@名無しさん:2005/04/14(木) 04:10:57
>>502
>実行ファイル名は何故か今でもOpenMGJukeboxだし。
バカか?ソニーのSSはNetMDベースだからだよ。もうちょい学習汁。
DRMとエニーミュージックもな。

システム上の問題は全てDRMのOpenMGに起因してる。
1台のPCで他社製NetMDにも互換性を保つOpenMGの規格が古いのが問題。
SD全盛期にバージョンアップしたスマメを出すようなもんだな。

また国内メーカーが出遅れてるのは全て音楽著作権協会の時代遅れ観が諸悪の権化。
ここが姿勢変更しない限り、ソニーのような裁判嫌いのメーカーは前向きになれない。
MP3すら暗号化するんだぜ。どれだけ海外メーカーに較べてビビってるか分かるだろ。
508It's@名無しさん:2005/04/14(木) 04:20:26
どこのメーカーが作ってもベースがOpenMGでヤル限りこれが限度。
マイクソソフトが作らないだけマシか。それは仕様ですってな。
ベースも知らずに適当こいてる厨房はすっこんでろ。

OpenMGセキュアモジュールは継ぎ接ぎだらけ。
OMAとOMGで扱いが変わったから若干安定性向上&FAT数増大したけど(ry
まあDRM解除が妥当だわな。
509It's@名無しさん:2005/04/14(木) 04:35:13
>>507-508
なんだか良くわからんが、
もう少し落ち着いて話してみてください。
510It's@名無しさん:2005/04/14(木) 06:05:07
とは言え、現状日本では最も理想的なDRMではあるんだよな…
世界でも、DRM自体はそこそこ緩いんじゃないのか?
511It's@名無しさん:2005/04/14(木) 06:52:30
OpenMGも転送制限無制限やCD作成OKになったしね。
DRMとしては良く出来ていると思うけどな

512It's@名無しさん:2005/04/14(木) 08:44:28
4/13 Slashdot
The Sony/MP3 Saga Continues 「Sony の MP3 伝説は続く」
http://hardware.slashdot.org/hardware/05/04/13/190258.shtml?tid=141&tid=137

>フラッシュメモリ型もでるし、
>とうとうipod追撃や21世紀のWalkman作りに本気で取り掛かかったようにみえる。
>新製品では、「MP3 プレイヤー」がようやく MP3 にネイティブ対応になる。
>しかしちょっと待て。MP3ファイルを単純に機器に放り込むことはできない。
>最初に Sony のわけわからないソフトを起動しないとだめ。
>わけわからんソフトで作られる妙なファイルは、このソフトをインストールしてなきゃ聴けない。
>もちろんこの困惑させる方式は勇気のあるハッカーによってすでに破られてるのだが、
>はたして、これが本当に21世紀型の「Network Walkman」を作るやり方なんだろうか?
>頼むよ Sony いい加減目を覚ましてくれ!

頼みの米国でも何年も前から、2chねらと同じ評価になってるからねぇ
513It's@名無しさん:2005/04/14(木) 12:04:43
PC上のmp3ファイルをSonicStageに取り込もうとするとエラーが出てしまうのですが
何か対処法はありませんでしょうか?
バージョンは2.1を使用しております
514It's@名無しさん:2005/04/14(木) 12:35:33
ちなみにバージョン3.1に更新すると起動時にエラーが出てしまいます
515It's@名無しさん:2005/04/14(木) 14:54:10
・・・おまえ、スレ読める?
516It's@名無しさん:2005/04/14(木) 17:43:52
SonicStageで、MP3→ATRAC3(ATRAC3 plus)
に変換できる?
517It's@名無しさん:2005/04/14(木) 18:10:39
余裕
518516:2005/04/14(木) 18:13:01
>>516
サンクス
519It's@名無しさん:2005/04/14(木) 18:56:54
>>516
いっぱいいっぱいで何とか
520It's@名無しさん:2005/04/14(木) 19:16:17
今となってはMP3をNetMDで転送するくらいしか用途がないな
521It's@名無しさん:2005/04/14(木) 19:24:49
別に今でもMP3非対応機は十分あると思うが。
522It's@名無しさん:2005/04/14(木) 20:27:36
HD-5を購入予定の漏れですが
HD-5の製品紹介でよく目にする(ATRAC3plus/48kbps)
SS使ってるみなさんに的は音質はどうなんでしょうか?
相当悪いのにソニが必死こいて書いてるだけなのかとっても気になります。

スレ違いだったら、すまそ。 
523It's@名無しさん:2005/04/14(木) 21:07:36
セキュアいいじゃん
転送無制限なんだから
524It's@名無しさん:2005/04/14(木) 21:18:55
>>522
率直に申しまして、高音質とは絶対にいえない音質。
2,3千円のポータブルカセットテーププレイヤーみたいな音になります。

が、それでも大して問題ない方であれば
深刻に悩むほどの音質ではない。(通勤時のBGM程度であれば特に)

ただ、決して観賞用の音質でないことだけはお忘れなく。
高音の抜けは悪く、中・低音はぼけた感じに。
まぁ聴く音楽に依存します、その辺は。

でもぶっちゃけ、こんな駄文読むよりも、
SS3 for Mora使って実際に聴いてみた方がいい。
525It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:07:23
松下の新型メモリプレイヤーみたいに、ただコピーすれば
暗号化されるという作りの方がいいと思うんだがな。
526It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:33:24
>>524
わざわざありがとうございます。
やっぱり糞ニーの策略なのでしょうか↓
まともに聞けるレートにしたら40時間が10時間程度かな?
i-podとかわらない落ちなのか(´ω`;)

SS糞ってみんな言うけど、ここの過去レス見る限りかなり改善されったぽいが
素直にipodなのかな・・・・チラシの裏スマソ。
とにかくわざわざありがとう。

527It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:39:15
THEから始まるアーティストは T に分類されてしまうんだけど改善策ありますか?
528It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:45:02
ヘルプ嫁。アルファベット指定しろ。首吊って氏ね。
529It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:46:46
>>526
厨房とみるが、音質云々でイポの選択はありえないw。
530It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:52:23
48kbps/64kbpsは語学とかラジオとか用だと思うよ
曲数制限も新製品から改善されてるし
ちなみに256kbpsでも30時間持ちます
531It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:53:13
>>525
転送時に暗号かけるって事か?
532It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:53:18
>>526
Hi-MDじゃなければどれ選んでもそれほど変わらなくなってるから
好きなの買って大丈夫
533It's@名無しさん:2005/04/14(木) 23:04:02
>>529
ううーん。。。洋楽オタで毎日CDを30枚持ち続けるのに飽き飽きした
厨房ですよ。音質はそれなりにこだわりますが、正直うとくて・・
534It's@名無しさん:2005/04/14(木) 23:05:20
>>526
>まともに聞けるレートにしたら40時間が10時間程度かな?
>i-podとかわらない落ちなのか(´ω`;)

おいおいwww もう少し頭使うか努力しろってwww
535It's@名無しさん:2005/04/14(木) 23:35:48
やっぱりSSよりiTunesのほうが使いやすいかな。
とくにプレイリストのつくり安さはかなり差があると思う。
536It's@名無しさん:2005/04/15(金) 00:10:25
プレイリストってそんなに作るの?
何百曲も入ってるとめんどくさくてアルバム単位でしか転送しなくなった
537It's@名無しさん:2005/04/15(金) 00:15:47
>プレイリストってそんなに作るの?
沢山つくると便利だよ。
とくにメモリタイプの場合は必須だね。
そのときの気分で使え分けられる。
だからこそ簡単に作れることが重要。
538It's@名無しさん:2005/04/15(金) 01:02:21
いいえ 

「 ジャッカー電撃隊 」 ですが・・・

                   / ̄ ̄ ̄ ̄\,,
                  /_____  ヽ
                   ─ 、 ─ 、 ヽ |  |
                  |  ・|・  |─ |___/
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ    |` - c`─ ′  6 l
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i.   ヽ (____  ,-′   レロレロ  _, -、_ ,- 、
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;     ヽ ___ /ヽ        /  /: : : V: : :ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;       ( ̄て""´  ヽ \.   /\  | : : : : lj : : :|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i      \   .)    、 ~ヽ . |   i  ヽ:_:ノヽ:_:ノ
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;      ヽ_人      l   j   |        !
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        /     __/⊂|   |   __  ノ
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      l   -‐ ̄ ヽ . ヽ、 / ̄   ̄\
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        \   ヽ      /        ヽ
::::::: |.    i'"   ";                        _/        -@
::::::: |;    `-、.,;''"                       ( __ ) ´\      丿
::::::::  i;     `'-----j                         (_(⌒ヽ(⌒ヽ
539It's@名無しさん:2005/04/15(金) 01:04:33
>>530
ちがう。ATRAC3plus の 64kbps は MP3 の 128bps 相当。
540It's@名無しさん:2005/04/15(金) 01:11:36
>>539は何を勘違いしてるのかと
541It's@名無しさん:2005/04/15(金) 01:50:00
何度もループする話題だが
どこまで我慢できるかなんて個人の問題なんだがな。
ついでに>>522はバッテリー時間と記録時間、根本的な音質の事も理解出来ていないようだし、適当にスルーでいいだろ。
542It's@名無しさん
>>531
どの段階でどうやってかけてるのかわからないけど、専用ソフトは
付属せず、ウィンドウズのエクスプローラからファイルコピーすれば
それで聞けるようになってるらしい。<松下の