【動画】HMP-A1 vol.3【音楽】

このエントリーをはてなブックマークに追加
9411111111:2005/03/30(水) 12:40:37
942It's@名無しさん:2005/03/30(水) 16:08:40
>>940
10GBのためにそこまでするのか?
1.5倍か
そこまで容量に苦しんでるのか?
943It's@名無しさん:2005/03/30(水) 16:12:49
>>941
何がしたいんだハゲ
944It's@名無しさん:2005/03/30(水) 22:10:20
>>942
スキルアップのためには多少の出費は仕方ない
載せ替えできれば情報を他のチャレンジャーに伝えられるしな

金がないのでやれないのが悲しいが
945It's@名無しさん:2005/03/31(木) 03:28:43
スキルアップの前に収入アップが当面の課題であると。
946It's@名無しさん:2005/03/31(木) 08:06:16
A1使いが俺も含めて全員呪われますように
947It's@名無しさん:2005/03/31(木) 17:16:39
なぜに?
948It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 21:38:17
HDDの故障って保障修理きかないの?IOの外付けHDDなんか1年間で2回無料修理(交換)できたよ。
漏れはHDD買うときは5年保障聞くビックの店頭でしかかわない。淀より保障がいい。
949It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 02:37:28
>>948
漏れも基本はビクの長期保障派なんだけど、値段に負けるときがある。
ちなみに、A1を\36,000円で今日買った。
長期保障なしで・・。
タイマー誤作動を祈る!!

ところで、ネットワーク上のコクーンが見つからないんだけど、
これってとりあえずコクタンのIPを固定で振りなおせばOKでしたでしょうか?
ファームUP済みのEX9ですが、なんか設定せんとダメ?

なぜかAX300は見つかったけど、こっちは一気に動画転送はできないんだね。
ルーターはNECの6600を使ってます。
950949:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 03:33:41
自己レス。
価格の過去ログ見てたら、解決できそうです。
コクーンの設定っぽいです。
失礼しました。

ついでに、もうひとつ質問なんですが、
買ったばかりなのに、液晶下のピアノブラックのところに、
中側に空気でも入ったのか、縦線が5・6本ある。
それに液晶の枠ギリギリのところがギザギザっぽい。
みんなの個体もこんなモノなの!?
951It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 06:06:37
>>950
いまいち分からんな
でもあれって透明の板に裏から塗装してあるだけみたいだから、塗装が悪いのかな
俺のは液晶なのか塗装なのか知らんけど、斜めになってる

新品で36000円か?安いな
俺ビックで買ったけど長期保証つけなかったな
つけときゃ好かったかな
952It's@名無しさん:2005/04/03(日) 09:45:18
やっとエンコ終わって転送しようとすると・・・

2GB以上のMPEG4は転送できません

ぬっころ
953It's@名無しさん:2005/04/03(日) 11:37:36
アメックスの家電保証つけたら?年7000円でオールOK。
954It's@名無しさん:2005/04/03(日) 16:48:08
>>952
いったい何時間の素材なんだよ笑
955It's@名無しさん:2005/04/03(日) 17:45:24
いくらビットレートあげても暗い部分のノイズが酷いんですが・・・
956It's@名無しさん:2005/04/03(日) 18:25:53
>>950
あれは、ガスケットを押し付けてあるだけで,塗装ではないので,
端がぎざぎざになったり、空気が入ったりするようです.

我慢できなければSONYに相談したら?
957950:2005/04/03(日) 23:26:54
>>956
う〜ん。リセールも考えると、ちょっと気になる・・。
とりあえず、購入店に明日相談してみます。

>>951
新品です。
値札は\49,700円だったけど、他店舗と価格競合してもらいました。
今回だけ特別に、この値段でだします、と。
それで長期保証はあきらめた。

ところで、ネットワーク上にコクーンを見つけることはできたけど、
今度は無変換で転送できず。
DVDダイレクトモードに設定した以降の録画分しか、
無変換転送はできないの?
958It's@名無しさん:2005/04/04(月) 00:37:27
液晶保護シートですが、ヤフオクにいつも出てる2千円のやつと、
ミヤビックスの液晶保護シート、どっちがお勧め?
他には専用のシート出してるとこはないよね。

さすがに両方使ってみたツワモノはいないか・・・?
959It's@名無しさん:2005/04/04(月) 02:39:40
>>957
しねば良いのに
960It's@名無しさん:2005/04/04(月) 13:26:11
転送ソフトウェアが最小化してもフォアグラウンドに出てくるのがUzeeeeeeeee!
しかも転送時に独自規格に分割して送ってるのもUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
961It's@名無しさん:2005/04/04(月) 20:15:45
変換とかあるからフォアにしないと途切れるんだよ。
アフォかといいたくなるな。
962It's@名無しさん:2005/04/04(月) 20:18:06
CDとかDVD焼くときって他の作業させないだろ。
963It's@名無しさん:2005/04/05(火) 13:27:36
どうやら、例のIOのプレーヤーが失脚した様子・・・。
964It's@名無しさん:2005/04/05(火) 13:31:55
mPackの一人勝ちか
965It's@名無しさん:2005/04/05(火) 23:37:15
再多重化したMPEGを転送ソフトウェアで転送させようとすると・・・

MPEG2+MP1音声       変換必要
MPEG2+MP3音声(MPEG1)  ITMフリーズ

クオリティ高いな
966It's@名無しさん:2005/04/06(水) 00:50:49
>>965

うちにあるMPEGファイルでITMがフリーズするものは無いねぇ・・・というか、ITMがハングアップしたこと無い。
転送時に変換が必要になるMPEGデータは、今のところ説明書でサポート外となっている8Mbspよりも高ビットレートでキャプチャして転送しようとしたときだけ。
音声フォーマットにサポート外となっているAC3を選択して取り込んだとしても、拡張子をVOBにすれば無変換で転送できる。

どんなキャプチャ機器(ソフト)を使って取り込んだデータを、どんなソフトで再多重化したの?

ちなみにうちはITMの最新版をソニンのサイトから落としてきて使ってる。
最新版落としてきて使ってみたら?
ttp://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=7356
967It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:12:42
>>966
多分持ってない…
968It's@名無しさん:2005/04/09(土) 10:04:58
この冬に買って、3ヶ月通勤時に楽しんでいます。
冬の間はジャンバーのポケットに入れて持ち歩いてたけど、
これから温かくなって薄着になると、あの分厚さはちょっとつらいね。
969It's@名無しさん:2005/04/10(日) 17:09:10
>>955
 おそレスだが、それは多分液晶の限界。
 どうもべた塗りをうまく表現できないっぽい。
970It's@名無しさん:2005/04/10(日) 17:12:08
これってiPodソックスに入るかな?
971It's@名無しさん:2005/04/11(月) 01:46:07
すいません、AXスレとこちらと、どちらに書き込みするか
迷ったのですが、こちらへ書かせていただきます。

いま、AX300とHMP-A1を持っているのですが、
AX300との不便で仕方ありません。
「サーバを探す」をやると、確かにAXは見つかりますが、
中の録画データが表示されません。

仕方がないので、ネットワークディレクトリからD&Dしようと思い、
AXの中を直接見てみると、.m2pのファイルが細切れになっていて、
使い物にならない感じです。

今は、AX連携ツールを使って、いちいち汎用MPEGへ
変換しながらローカルへ持ってきています。
それをA1へ入れ込んでますので、普通に不便です。

また、デジタルARENAの記事では、MPEG4変換できるとありますが、
それはWMVのことなのでしょうか?
結局A1へ入れ込む時に再変換が行われるので、余計不便です。
それとも、無変換で転送できるMPEG4を作成することができるのでしょうか?

諸先輩方のアドバイスをお願いします。
972It's@名無しさん:2005/04/11(月) 01:46:24
皆様 ここの日本の常任理事国入りに「賛成」で投票してください。
http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html
↑Do you think Japan should become a permanent member of the United Nations Security Council?
 と書いてあるところです。極悪の中国人の組織票でかなり押されています。日本が負け犬になります。
YESを押して「VOTE」を押すと投票されます。
 なお、1度投票するとその後は投票しても無効となります。
 できるだけ多くの人に投票してもらえることを願います。
973It's@名無しさん:2005/04/11(月) 01:48:01
お願いです

皆様 ここの日本の常任理事国入りに「賛成」で投票してください。
http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html
↑Do you think Japan should become a permanent member of the United Nations Security Council?
 と書いてあるところです。極悪の中国人の組織票でかなり押されています。このままじゃ日本が負け犬になってしまいそうです。
YESを押して「VOTE」を押すと投票されます。
 なお、1度投票するとその後は投票しても無効となります。
 できるだけ多くの人にyesで投票してもらえることを願います。
974970:2005/04/11(月) 01:48:02
すいません。
書き間違えました。

誤:AX300との不便で仕方ありません。
正:AX300との連携が不便で仕方ありません。
975It's@名無しさん:2005/04/11(月) 02:02:04
この機種の換装ネタは既出?
換装で60GB欲しいね。
976It's@名無しさん:2005/04/11(月) 02:52:06
真上にあったね。スンマソン。

結論は1.8インチHDDで5mmならOK。

●分解
ttp://mametarou.ddo.jp/hmp-a1/hmp-a1.htm

●換装成功(iPod Photo 30G(MK3006GAL))
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4083128

【その他】
搭載HDD:東芝 MK2004GAL(ドライブの厚さは5mm)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/ni_i_hd.html#mk2004gal

●MK2004GALとMK2006GALの違いは不明。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/ni_i_hd.html#mk3004gah

デジカメとの連携でVAIO Pocketに走ったのは早計だったか。。。
VAIO Pocketも動画対応できないものか・・・。
うらやましいぞ、オマエラ
977It's@名無しさん:2005/04/11(月) 03:47:57
手間が一つ入りますが、PSP用にエンコードしたものをこちらで見ています。
容量が小さくなるので20GBでもスカスカ感があります。
現在60分ドラマ30話分くらい入れていますが5GBも使っていません。

ただ、エンコードするからその手間と時間はどうしても係ります。
何かしながらすればそれほど気にはなりません。
PCからの転送はスムーズです。
再生も14.98でやると最初かくかくしますが、いったん止めてレジュームすると
スムーズになります。

ニュースとか夕べの番組とかには対応しづらい。
それだけMPEG2でいけばよいのか。
978It's@名無しさん:2005/04/11(月) 12:57:24
>>975=976でっす。

株で儲けてあぶく銭ができたのでHMP-A1も買っちゃう。
時期を見て換装もしまっす。
979It's@名無しさん:2005/04/12(火) 01:08:56
で、肝心の
1.8インチHDDで5mm
はどうやって入手すんの?
980It's@名無しさん:2005/04/12(火) 01:33:30
気合いで手に入れる
981It's@名無しさん:2005/04/12(火) 03:01:33
>971

AX300のことは知らないのではずしていたらスマソ
元ファイルの拡張子がm2pだとしたら、PCへ転送したファイルはMPEG2になってると思うけど、そのまま転送で見れない?
過去ログを見るとうまく転送できないMPEG2ファイルも拡張子をVOBにするとできるとかあるけど、それをしてもだめ?
それとも容量を稼ぐためにどうしてもMPEG4にしたいのかな?
982It's@名無しさん:2005/04/12(火) 11:03:19
>>979
iPod Photo 30G
983971:2005/04/12(火) 15:06:37
>>981
AX録画データの拡張子は、確かにm2pでかつ、無変換で転送も可能なのですが、
1番組が、複数のm2pファイルになってしまっているので、使いづらいという
意味で書きました。
AX連携ツールで汎用MPEGへ変換すると、1番組が1つのmpgファイルになります。

言葉足らずですいません。
984It's@名無しさん:2005/04/12(火) 16:15:06
>>982
んで、イポには20Gを入れる、と?
A1持ってる香具師は普通は持ってないだろイポ。
985It's@名無しさん:2005/04/12(火) 20:16:42
面倒がらずに入れ替えれば良いんだよな
mp3が暗号化されなければ良いのにな

転送ソフトなしで使えたら良いのにな
結局PSPではmp3も暗号化無しみたいだし
sonyの考える著作権保護の意味がわからん
986It's@名無しさん:2005/04/12(火) 23:12:54
>985  SCEは別会社ですからマジで。
987It's@名無しさん:2005/04/13(水) 00:15:23
>>986
別会社なのはわかるけど
同じsonyのブランド背負ってるからな
行き当たりばったりで決めないで、統一してつらぬいてほしい

暗号化の目的がわからんな
責めて入れたPCには戻せるようにして欲しい
A1に入れたmp3を他のPCに入れられたら何か問題あり?
もうちょっと考えろよって感じだ

全体的にまんぞくはしてるけどな
988It's@名無しさん:2005/04/13(水) 00:29:22
花粉症でそとに出るのがつらいな
散歩してそとでオナニーしたいのに
989It's@名無しさん:2005/04/13(水) 00:31:09
>>10
この方法でMP4ファイルに変換すると、HMPで再生する際に最大音量でも小さすぎます(´・ω・`)
設定かなんかで音量を大きくすることって出来ますか?
990It's@名無しさん
>>987
入れたPCならいくらでも元ファイルからピーコできるじゃん。
ナニ言ってるの?
MP3再生はおまけ機能。