つかソニーと任天堂合併してくれないかな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん

俺は両方好きだから煽り愛とか見てて悲しくなる
2It's@名無しさん:04/11/14 21:05:28
プハ
3It's@名無しさん:04/11/15 15:26:01
ソニーとしてはなんら問題ないんだけど、
任天堂が嫌がるでしょう。
4It's@名無しさん:04/11/16 22:09:36
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i



5It's@名無しさん:04/11/17 00:36:18
大丈夫だよ。いつかは合併するから
任天堂とソニーを最終的に松下が食うから
6It's@名無しさん:04/11/17 00:38:19
おいおい
赤字企業を吸収しても任天堂には何の益もねーよ
むしろ例の法則が付いてくる分マイナスだよ
7It's@名無しさん:04/11/17 04:34:08
ソニーは空洞化が進んでるからな
8It's@名無しさん:04/11/17 16:06:14
NTT
9It's@名無しさん:04/11/17 20:25:22
任天堂は以前ソニーに食われそうになって、恥も外聞も忘れて
命からがら逃げ出した経験がある。その判断は今も有効だ。

任天堂は自前でやりたい事は出来る体力も知恵もある。
大資本に吸収されて不自由になる必要はどこにもないと思う。

逆に言うと今のソニーはメーカーではなく単なる腐った大企業だ。
10It's@名無しさん:04/11/19 01:19:21
ていうか、ソニーと任天堂じゃ、企業理念が違い過ぎて、合併とか明らかにムリでしょ。
11It's@名無しさん:04/11/19 01:42:15
無理やりメモ捨て使わされたりUMD使わされたりするんでしょ。
ソニーなど邪魔にしかならないよ。
12It's@名無しさん:04/11/19 01:59:41
任天堂がソニー吸収合併。
任天堂が企画してソニーにハード作らせれば
いいのができると思うが?
13It's@名無しさん:04/11/19 02:38:41
>>12
タイマーもきちんと搭載ですか?
14It's@名無しさん:04/11/20 09:24:27
>>12
それはない。海洋堂がバンダイ吸収するようなもん。
15It's@名無しさん:04/11/21 00:20:09
それはない
16It's@名無しさん:04/11/21 23:07:37
つーかGBAをソニーからの発売にして「プレイステーション・ポケット」って名前にしてソニーのPS3、PSPに次ぐ「第三の柱」にすることってできないかな。
ほら、PS2とGBAのソフトって結構似てるじゃない。
だから任天堂よりもむしろソニーのハードに近い機械だと思うよ。任天堂発売なんてナンセンス!
17It's@名無しさん:04/11/21 23:09:30
>>16
逆だろ。SCEの技術を分解して、任天堂に再構成してもらう。
18It's@名無しさん:04/11/21 23:22:41
その前に、ソニーは解体して中核を久多良木にまかせて欲しいな。
19It's@名無しさん:04/11/21 23:39:02
アホか。
PSをクタのおもちゃにさせないための、SCE解体だろ?
20It's@名無しさん:04/11/22 00:23:07
PSP,PS3と言う博打の真っ最中のソニー。

貯金投資しかしない現実堅実主義の任天堂。

手は組まないだろうね。
21It's@名無しさん:04/11/22 01:01:43
だからソニー全部を久多良木のオモチャにさせろ。
それくらいしかソニーの再利用法はないだろ。

久多良木はガチガチ理論派だよ。
22It's@名無しさん:04/11/22 01:23:05
ソニーは事業を縮小して、1からやり直せ!!!!
後、さっさとチョソと手をきれ。
23It's@名無しさん:04/11/22 01:25:54
任天堂は何もメリットが無いよなぁ、負債が返済不能状態の企業なんぞ
迷惑だろ
24It's@名無しさん:04/11/22 01:27:54
プレステ関連だけ買い取るのがいいかも
いらねーか
25It's@名無しさん:04/11/22 01:49:42
任天堂はソフトメーカーとして生き残るという手もあるから合併する気はないでしょ。
最悪、昔通り花札とトランプだけ作ってもいいわけだし(これだけで年商20億くらいあるとどこかで聞いた気がする)。
26It's@名無しさん:04/11/22 02:07:03
6000億の貯金利息だけで300億です。
27It's@名無しさん:04/11/22 02:56:41
結局、任天堂は小規模ながら堅実に自分の好きな事をこれからも
追求していける立場にあるから、独自に生きていくだろうよ。
そうでなければ、スーファミCDの時にあれほど遺恨を残すような
裏切り方をしてまでもソニーに取りこまれるのを阻止してなかった。
任天堂には相手がどこでもそんな気は最初からない。

巨大資本と化したソニーとはまったく比較にならないよ。

今でもライフスタイルのブランドとしての「SONY」ファンがいると
いうのは盛田昭夫の功績だろうけど、金融や映画配給まで含んで
総合商社みたいになった現在、ほとんど意味は無いよな。
28It's@名無しさん:04/11/22 09:36:22
>久多良木はガチガチ理論派だよ。

PSXはどんな理論があったの?w
29It's@名無しさん:04/11/22 20:14:05
PSXは理論でなく実践で失敗した例だろ。

誰でも今のデジタル家電の使い勝手には不満がある。
それを解消しようという姿勢は正しいが、実質が伴わなかった。

しかしまあ、高給取りになった久夛良木の感覚がそろそろ浮き世離れ
してきてしまってるという事かもしれないけどな。
30It's@名無しさん:04/11/22 22:48:55
>>27
>スーファミCDの時にあれほど遺恨を残すような裏切り方

ところで、任天堂が一方的に契約破棄したなら
相当な額の違約金が発生してる筈だけどどーなってんだろ
31It's@名無しさん:04/11/22 23:19:16
>>29

おもしろいこと言うねー。

NW-HD1は理論でなく実践で失敗した例だろ。
誰でも今のiPodの連続再生時間には不満がある。
それを解消しようという姿勢は正しいが、実質が伴わなかった。

QUALIAは理論でなく実践で失敗した例だろ。
誰でも今の家電の安っぽさには不満がある。
それを解消しようという姿勢は正しいが、実質が伴わなかった。

メモリースティックは理論ではなく実践で失敗した例だろ。
誰でも使い勝手の悪い半導体メディアには不満がある。
それを解消しようという姿勢は正しいが、実質が伴わなかった。
32It's@名無しさん:04/11/23 02:07:07
こりゃ使えるな。
誰か出井さんに教えてやれ。
33It's@名無しさん:04/11/23 03:39:47
>>30
契約破棄はしてないだろ。自分からやめるとは言わないはず。

ソニーともグダグダ交渉を進めつつ、スーファミのCD-ROMは
フィリップスと提携すると発表しただけ。その後も協議は続いたが
実効性のある事は何も進展させないというやり方。
フィリップスとも交渉してると言いつつ実際は何もしてなかった。
京都らしいって言えばまさにそうだな。

つまり任天堂はCDの利点よりもソニーの脅威を避ける事を
選んだと言える。そのためにN64は負けたが、会社は残った。
そして敵の敵である松下に力を借りて再出発したんだな。
34It's@名無しさん:04/11/23 05:10:18
スーファミCDは実質ソニーハード状態な契約だったらしいな。
35It's@名無しさん:04/11/23 06:57:40
任天堂ブランドで出すスーファミ用CD-ROM機は普通のアダプター
だったはずだが、ソニーの出す一体型の「プレイステーション」の方は
3D機能を組み込んだ拡張マシンになる予定だったという話。

それが成功してたら任天堂はサードパーティーにされてたかも。
36It's@名無しさん:04/11/26 16:44:36
ま、プレイステーションってのを任天堂ではなく
ソニーが商標登録している時点でおかしいよな
37It's@名無しさん:04/11/26 20:16:37
>>36
そりゃツインファミコンやワンダーメガみたいなもんじゃないの。
ワンダーメガは後にセガもOEMで出したけど。
38It's@名無しさん:04/11/27 19:56:31
ツインファミコンは任天堂の登録商標だし
39It's@名無しさん:04/11/27 20:13:38
ま、「ファミコン」という名称が入ってる時点でな。
40It's@名無しさん:04/11/27 20:34:23
なるほどソニーが乗っ取りを図ったってことね
41It's@名無しさん:04/11/27 21:03:16
>>35
リスクなしに市場をそっくり乗っ取り
それが失敗したとしても任天堂のノウハウを根こそぎ奪えるのか
ソニーにとってはどっちに転んでもよかったんだな
42It's@名無しさん:04/11/28 00:32:44
ここまでくるなら業界統一機出してくれたほうがいい
43It's@名無しさん:04/11/28 04:38:31
>>40>>41
ソニーがと言うよりこの時点では久夛良木(&当時広報にいて
一緒に交渉にあたった出井)が…ね。

結局交渉が決裂した後、「任天堂にここまでされて黙っている
つもりですか」と大賀を挑発して自分の会社を作ってもらった事で
久夛良木が一番得をした形になる。
「任天堂の裏切り」がパールハーバー(開戦に持ち込むよう仕向ける
ソニー側の仕掛け)だったとまでは言わないが、久夛良木の戦略は
想像以上にしたたかだと思う。

驚くことに、PSが軌道に乗ってからもソニー本社内ではPSに対抗する
より高性能なゲーム機の開発が行われていたという話。
社内でさえこうなんだから、統一機なんて夢のまた夢だと思う。
44It's@名無しさん:04/11/28 13:52:30
これだから無能経営は・・・
45It's@名無しさん:04/11/29 12:55:15
>>43
>自分の会社を作ってもらった事で久夛良木が一番得をした形になる。
そのSCEもソニーによる完全子会社化で、彼は40億円くらい手に入れたんだっけか
46It's@名無しさん:04/11/29 21:15:13
ぶぶ漬け攻撃食らうだけ。
47 ◆XSwpGtlyYo :05/02/01 19:02:51
48 ◆i95AxYDbVw :05/02/01 19:03:57
49 ◇i95AxYDbVw