ソニー、遂にMP3サポート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
2It's@名無しさん:04/09/23 18:59:32
2
3It's@名無しさん:04/09/23 18:59:36
4It's@名無しさん:04/09/23 19:05:39
4様だわ
5It's@名無しさん:04/09/23 19:07:29
6It's@名無しさん:04/09/23 19:11:12
ついにソニーも泥棒(MX、ny厨)の手助けへ(w
--------------------------------------------------
iTunes Music Storeと日本の音楽配信の今後
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html

上出 卓 FMP顧問
「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安いのでしょうか」

秦 幸雄 (株)ソニー・ミュージックエンタテインメントコーポレイト・エグゼクティブ
「インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファイル交換などで
ほとんどが無料で行われていましたが、お金を払ってくれるようになったという
点では注目しています。(中略)もともとはタダで手に入れていたものですからね。
ユーザーにとっては、音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚は
ないと思います」
7It's@名無しさん:04/09/23 19:13:01
オラオラ、早く消費者様に謝罪しろよ
8It's@名無しさん:04/09/23 23:50:52
どうも怪しいとは思ってたんだ。
9It's@名無しさん:04/09/24 03:08:41
>>6
俺こいつがきちんと公の場で謝るまでソニー製品は買わないよ。
ハードだろうが、ソフトだろうが。
10It's@名無しさん:04/09/24 04:24:28
チョソみたいなこと言うなよw
11It's@名無しさん:04/09/25 01:10:46
そにーは実に馬鹿だな
12It's@名無しさん:04/09/25 01:15:25
プレジデントインタビュー
http://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Interview/index.html
>この、20GB HDD内蔵ネットワークウォークマンに付属している音楽アプリケーションソフト
>「SonicStage」はMP3にもATRAC3plusにも対応しています。だから、
>MP3から自然にATRAC3plus環境へと移行できちゃう。合法的な音楽文化を全世界に
>広げようという、私にも似合わない壮大な計画です(笑)。
で、今度はMP3ですか。違法なダウンロード文化を全世界に広げようとでも?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/24/news008.html

>何より、ATRAC3plusの方が高音質ですしね。
嘘こいてるでねえぞ
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html

>私見ですが「ウォークマン」は早くつぶすべきだと思っているんですよ。
>Q: え!?それは過激な発言ですね?!「ウォークマン」をつぶす!?
>福島: それができないのは、「『ウォークマン』を超えるブランドがまだ生み出せて
>いない」ということですよ。
iPodがウォークマンを超えた、ウォークマンが潰れたことくらい、小学生でも知ってるぞ
13It's@名無しさん:04/09/25 01:34:30
Goodbye ATRAC

ソニー、MP3をネイティブサポートへ--仏・米法人の関係者が明らかに
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074765,00.htm

ソニーのロードマップ(予測だけど確実だな)
  2004年    2005年    2006年    2007年以降
              ATRAC終了
MP3対応開始 全製品でMP3対応         MP3終了
             AAC対応開始      以後AACのみ
14It's@名無しさん:04/09/25 01:44:00
CCCDの廃止、そしてもせ対応、、。
流れは完全にいぽ厨マンセーになってきてますな。

ギャップレス再生さえ対応してくれたらいぽに乗り換えるのだが、、。
(疑似ギャップレスは問題外)
15It's@名無しさん:04/09/25 01:47:01
>>14
AppleLossLessとWAVで対応してる。
しかし、AACはギャップレスでないと言っても、ほんの一瞬、コンマ1秒くらい。
それを気にしてプレーヤー選択する人は、きわめて珍しい。
だからソニーもMP3にするんだよ。
16It's@名無しさん:04/09/25 01:48:55
ソニー終わったね
17It's@名無しさん:04/09/25 01:52:23
>>15
それくらいiPod次期製品、ソフトで対応できるだろうよ。
18It's@名無しさん:04/09/25 04:19:50
>>14
乗り換えなくていいYO!
これからもずっとMDかHD1を使っときな。
19It's@名無しさん:04/09/25 12:57:08
HD1を買ったヤツは負け組決定〜
20It's@名無しさん:04/09/25 13:58:51
だから! 遅すぎたと逝ってるんだ!!!
21It's@名無しさん:04/09/25 15:04:58
いままでHD1をマンセーしてきた奴はどう思ってるんだろうな
22It's@名無しさん:04/09/25 16:12:58
ちょっと詳しい情報では (スコア:2)

korpus のコメント: 2004年09月25日 3時35分 (#626797)
(ユーザ #17224 情報)

>日本でも出すとは一言も書いていませんね。
>日本だけは今まで通りって事では … 

いやほんとそれだけはやめて欲しいけどね。油断は出来ないでしょ。

それはそうと、ドイツのサイト Heise online の情報によるとですね、今回の話は
1)これから発売されるHDDウォークマンでは、MP3 を最初から変換なしで再生
可能にする。
2)アメリカとヨーロッパでこの春から始まったソニーのオンライン音楽
ダウンロード・サービス Connect での楽曲の提供を、ATRAC3 以外の形式でも行う。
3)これまでに発売された機種に関しては、ソフトウェアのアップデートで
MP3 対応に変更可能にする。

ということらしいです。アメリカのソニーの関係者はオフィシャルにこの情報を認めては
いないが、否定もしていないようです。ここまでは、すべて日本以外での展開の話ですね、
確かに。日本以外では、実際問題、ATRAC3 じゃ無理なのは明らかですから、こうする
以外ないんですけど、日本はどうなるのでしょうね。

では。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/09/24/143217&topic=52&mode=nested&threshold=-1
23It's@名無しさん:04/09/25 16:22:13
>>22
こいつ日本が世界で一番進んでいると思っているんだろうな
色々な意味で
24It's@名無しさん:04/09/25 16:26:24
>>23
すごい読み違えしてないっすか。
25It's@名無しさん:04/09/25 16:29:45
>>24
皮肉のつもりだけど?
26It's@名無しさん:04/09/25 16:31:16
>>25
24に同意。皮肉にもなってない。
27It's@名無しさん:04/09/25 16:33:24
>ダウンロード・サービス Connect での楽曲の提供を、ATRAC3 以外の形式でも行う。
WMAなのかAACなのか。それが問題だな。
日本だけATRACという旧式コーデックでいくわけにもいかないだろうから、
海外より少し遅れるものの、日本でも変わってくんだろう。
28It's@名無しさん:04/09/25 16:36:43
俺は、日本でも1年以内にメンテナンスモードに入ると思う。
ファーム書き換えられないハードを買った人もいるんで、その人たち
のためにしばらくATRAC配信もします、ってだけだ。
でも、NetMDやHD1買った人は少ないんだよな。

Net対応でないMDは多いけど、それは何の意味も持たないんだ。
Net対応のATRAC機種が少ない今のうちに、コーデックを変えたいんだろう。
29It's@名無しさん:04/09/25 16:40:58
ていうか、連続再生時間が圧倒的に短くならんか?
宣伝が嘘にならね?
30It's@名無しさん:04/09/25 16:41:09
>>28
ファーム書き換えられないHD1は、わずか数ヶ月で旧世代機種ですね。
買ってしまった人に同情します。
31It's@名無しさん:04/09/25 17:16:44
漏れはついこのあいだまで某最大手ソフト会社のものでしたが、
ソニーはMP3もやるけど来年はWMA対応してくることは、ほぼ決定。
Windows Media Technologyのトップ責任者は元ソニーUS社員で、
VAIOとオーディオのお偉いさんとはツーカーの仲。
32It's@名無しさん:04/09/25 17:27:53
イポ厨が騒ぎ出しそうよね
33It's@名無しさん:04/09/25 17:39:14
俺ipod厨だけど、>>31がホントなら
まあ落ち着くところに落ち着いたって感じだね。
34It's@名無しさん:04/09/25 17:40:13
mp3で曲売るわけにはいかないから、atracやめるなら
ストア系ではAACとWMAのどっちか使うしかないもんな。
35It's@名無しさん:04/09/25 18:21:51
>>31
一貫性も、根性何もない企業になったんだねchony
36It's@名無しさん:04/09/25 19:17:58
結局、対応してもしなくても叩かれるソニ
37It's@名無しさん:04/09/25 19:19:28
なんていうか、完全にMP3をサポートするタイミング間違えちゃったね・・
HD-1発表時にネイティブ対応していれば HDプレーヤーとしても
まだ面目が保たれただろうし、MP3>>ATRAC3plusのような流れも
生まれたかも知れない。
なにしろ、HDプレーヤー市場に初参入という区切りであり、ニュース性も高かったと思う。
ただ、今となってはHD-1やソニーブランドには
「ATRAC3ファイルしか使えない」というイメージだけが
残ってしまった感じがする。

このイメージが今後のラインナップの売り上げに影響をおよぼさなければ
良いのだが、そう簡単には行かないんじゃないかなぁ・・
38It's@名無しさん:04/09/25 21:01:42
USB-HDDに見えて、転送ソフトがいらないんなら、即買いなんだが。
39It's@名無しさん:04/09/25 21:18:30
ああああ。俺のソニックステージバンクどうしてくれる??
40It's@名無しさん:04/09/25 21:29:13
>>38
Hi-MDはドライバなしでもUSBメモリと同感覚で使用可能
転送速度を気にしなければ

転送ソフト使わなくてもMD上の音楽は聴ける
PC上で再生する場合に限るが
41It's@名無しさん:04/09/25 21:39:04
大丈夫!今さらiPodには勝てないしwww
42It's@名無しさん:04/09/25 21:50:10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1096113516/

macシェア3位転落を記念いたしまして新mac板に記念スレを
立てました。
皆さんふるってご参加下さい。
43It's@名無しさん:04/09/25 22:24:22
20 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 04/09/25 21:45:59 ID: 8A78zopz

11 :名称未設定 :04/08/18 14:49 ID:xw/CxtE7
わははははは

M$ 96
Apple 3
Linux 1




M$ 93
Apple 3
Linux 4

になっただけの話だろ?


との事で、減ったのはVAIOのシェアでした(w
44It's@名無しさん:04/09/26 06:38:59
>>40
それじゃ意味ないよ。
USBマスストレージ機能でPCから転送したMP3ファイルを、
そのままプレイヤー上で聞けるようにして欲しい。
著作権が問題ならプレイヤーに送ったファイルを、
PC側に送り返せないようにすればいいだけなのになぁ。
45It's@名無しさん:04/09/26 08:20:52
>>43
VAIOユーザがそのままLinuxに流れるとは考えにくい
M$の分母が減ったのではなくLinuxの分子が増えたと見た
パーツ余らせた自作野郎がLinux増加に貢献してると思う

>>44
素直にiPod買うべし
今、ソニーに固執してると変質者扱いされるぞ
46It's@名無しさん:04/09/26 12:29:35
>>43
つか、そこらの市販ルータとか入ってるしな。
47It's@名無しさん:04/09/26 14:34:23
ソニー、MP3をネイティブサポートへ--仏・米法人の関係者が明らかに
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074765,00.htm

ソニーのロードマップ(予測だけど確実だな)
  2004年    2005年    2006年    2007年以降
              ATRAC終了
MP3対応開始  全製品でMP3対応         MP3終了
              AAC対応開始       以後AACのみ
※ 携帯は既にAACに移行済み
48It's@名無しさん:04/09/26 14:57:02
>>47
あのね汎用性のないマイナーフォーマットAACはね
無理なんだよ・・・一生サポートされないんだよ・・・いぽ厨は頭悪いね
49It's@名無しさん:04/09/26 14:58:14
>>48
でも、携帯にAAC移すと聞けるぞ。
50It's@名無しさん:04/09/26 15:07:22
ソニーがアップル側につくかMS側につくか…強い者につくでしょう
51It's@名無しさん:04/09/26 15:26:55
>>48
釣るならもっとうまく。
52It's@名無しさん:04/09/26 15:28:55
WMAにはソニーは関係してないし、ゲームでMSで激しく対立してる。
AACなら、「ソニーが開発した」って言えるから(嘘だけど)、
どちらかというとAACに行きそう。
でも、最近のICは、ほぼ全て、AACとWMAとMP3に対応してるんだよ。
53It's@名無しさん:04/09/26 15:32:43
iPod側に付くわけないのでAACは絶対サポートされません(プ
それとWindowsのデフォルトで再生出来ないAACって一般人から見れば糞なんですよ(プゲラ
54It's@名無しさん:04/09/26 15:34:02
いぽ厨って寂しいな
55It's@名無しさん:04/09/26 15:35:37
>>53
ATRACはWindowsのデフォルトで再生できたっけ?
56It's@名無しさん:04/09/26 15:36:42
ソニーは携帯やDVDでAACを採用してる実績がある。
57It's@名無しさん:04/09/26 15:37:56
>>55
プゲラ君も、ATRACが糞なことは認めてます。
58It's@名無しさん:04/09/26 15:41:55
いぽ厨って虚しいな
59It's@名無しさん:04/09/26 15:42:33
ソニーって、Windowsでデフォじゃない方が好きそうなんだけど。
60It's@名無しさん:04/09/26 16:05:27
WMAにしたら、バージョンアップ毎に追加される
仕様に追いつかないw
61It's@名無しさん:04/09/26 16:10:49
汎用性
MP3>>>>>>>WMA(OSの普及)>>>>>>>>>>超えられない壁>>AAC
62It's@名無しさん:04/09/26 16:36:54
どっちにしても、今のうちからatracは避けてMP3にしといた方が良いいね。
63It's@名無しさん:04/09/26 16:41:33
>>62
当たり前!
前から言ってやってたのに、信者は耳を貸そうともしなかった。
64It's@名無しさん:04/09/26 17:31:42
信者もWMAへの乗り換えを検討しているみたいだしぃ(プゲラ
65It's@名無しさん:04/09/26 18:25:36
レンタルCDをatracに変換してたプゲラ君が逆切れしてるスレはここですか(プゲラ
66It's@名無しさん:04/09/26 18:46:52
レンタルCD→MP3 320k
5年間ずっとコレ
67It's@名無しさん:04/09/26 19:02:07
遂にATRACの敗北を認めたか
68It's@名無しさん:04/09/26 20:16:45
mp3対応よりもOpenMGを何とかしてほしい
69It's@名無しさん:04/09/26 20:22:05
ソニー迷走してるね
70It's@名無しさん:04/09/26 20:24:43
mp3対応よりもOpenMGを何とかしてほしい
71It's@名無しさん:04/09/26 20:32:52
>>69
白い黒船が来ちゃったんで。
72It's@名無しさん:04/09/26 20:58:05
――――――――――――――
 マスター、読みました?
__  __ .r――――――――
    ∨   | >>6のリンクなんですけどね・・・
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < じゃ、俺も見てみっか
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_  \_____
  (  ,,)日  .(  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
73It's@名無しさん:04/09/26 20:58:42
――――――――――――――
 んじゃ、まともに買ってた俺らって
__  __ .r――――――――
    ∨   | 馬鹿みたいじゃん・・・
日 凸 U | _______
≡≡≡≡≡| /≡≡≡≡≡≡
 U ∩ [] ∨   _  _
___ ヘヘ__/ ⌒ \
    ノ   ,)っ  U(   )ヽ
― /   つ――― ヽ|ヽ|
  (__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
74It's@名無しさん:04/09/26 21:00:06
俺も先ずMP3にしてからAtrac化して両方のファイルを保管してた。
面倒だけどやってて良かったよ。
75It's@名無しさん:04/09/26 21:07:43
>>74
俺もだよ。ぜんぜん信用してなかったからね。
76It's@名無しさん:04/09/26 22:53:03
>74>75
直接ATRACにしか変換しなかった俺は負け組みですか?
聞くまでも無いんだが...
77It's@名無しさん:04/09/26 23:39:20
サポートがどうなろうと、安いんだしハードか別のメディアに
WAVEのまま保存しておけばそれほど問題ないと思うんだけど。
78It's@名無しさん:04/09/27 01:14:43
レンタルCDからCD-Rの複製作ってもCD買うより安いし
今ある/これから始まるかもしれない音楽配信より安いしな。
79It's@名無しさん:04/09/27 02:40:03
MP3もサポートじゃ無くて、MP3のみをサポートと読めるな。
ATRACは切り捨てか?
80It's@名無しさん:04/09/27 05:04:15
>>79
>ATRACは切り捨てか?
いつものことじゃないですか。
81It's@名無しさん:04/09/27 07:26:42
>MP3もサポートじゃ無くて、MP3のみをサポートと読めるな。

どこを読んだらそうなるんだか
82It's@名無しさん:04/09/27 09:05:52
>>31
まあイポとアイチュンに対抗しるなら、WMAだろうけどね。
μソフトに首根っこを押さえられるのもねえ。
ウォークマンもPC周辺機器に落ちぶれるか。
83It's@名無しさん:04/09/27 12:29:21
ソニーはMDで儲かるからレンタルオッケー、著作権なんておかまいなし。
iTunesミュージックストアではMD儲からない。で著作権を口実にiTMSを妨害。

  音楽好きなら、ソニー製品買うのはやめよう

ソニーが、全米レコード協会も絶賛するiTMSを、著作権を口実に妨害する理由
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
iPodの登場でMDが売れず、AV製品のソニーが窮地に
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
オーディオ機器を売りやすくするための戦略の一環
84It's@名無しさん:04/09/27 13:52:12
どっちにしても、ATRAC切り捨ては避けられないね。
85( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/09/27 14:00:51
proってオープンMG対応は無理なんですか?
86It's@名無しさん:04/09/27 15:51:27
ソニーが消費者を犯罪者扱い。おまえら黙ってソニーを買い続けるのか。
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦 幸雄(株)ソニー・ミュージックエンタテインメントコーポレイト

上出「iTunes Music Store(以下、iTunes)は驚くほど好調な立ち
上がりですが、こうした状況をどのように見ていらっしゃいますか」
秦「インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファイル
交換などでほとんどが無料で行われていましたが、お金を払ってくれる
ようになったという点では注目しています。」

上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって
安いのでしょうか」
秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっ
ては、音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」
87It's@名無しさん:04/09/27 19:49:41
ソニーじゃなくて、SMEじゃん
88It's@名無しさん:04/09/27 21:31:11
同義。
89It's@名無しさん:04/09/27 21:34:33
同じだよ
90It's@名無しさん:04/09/27 21:49:53
>>87
音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
(本社に戻れば課長クラス)である。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm

レコードレンタルが倫理的・道義的に合法の商売であれば現在世界中で
普及しているはずだが、レコードレンタルは唯一日本だけしか現在も
行なわれていない

しかし、レコードメーカーは、レコードレンタル商売を徹底的に潰す
事が出来なかった、いやしなかったのである。アーティストも立場的
な弱さ(対レコードメーカー)もあってかアーティスト個人の顔が見
えるような発言もなかった。…なぜか…?

70年代までに家電ハードメーカーは、オーディオ機器販売戦略の一環
として既存の音楽ソフトメーカーを傘下に入れたり、新しく子会社と
しての音楽ソフトメーカーを持っていた。(例:日立=コロンビア、
松下=ビクター&テイチク、ソニー=CBSソニー、東芝=東芝EMI 他)

むろん、音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
(本社に戻れば課長クラス)である。そこで、レコードレンタル問題が
起きた。本来なら、ソフトメーカー社長は、血相を変えて”自社の権益
を守るためレコードレンタルに異を唱えるはずだが…しなかった。
その答えは…レンタルが広まれば一時的にも親会社の録音機の特需が
見込めるからだ。ハードメーカーがソフトメーカーを傘下に取り入れた
のは、音楽ソフトを売って儲けるためが第一の目的ではない。オーディオ
機器を売りやすくするための戦略の一環としてソフトメーカーを傘下に
入れたのだからソフトの売上よりもハードの売上が優先するのは当然の
事であった。
91It's@名無しさん:04/09/27 22:20:27
ソニックステージ上で有料だけどお金払えばMP3で保存出来るよ(・_・|
92It's@名無しさん:04/09/27 22:30:30
カネだ、カネカネ。カネよこせ
93It's@名無しさん:04/09/28 00:23:38
mp3さえ対応してればフラッシュメモリのネットワークウォークマンで欲しいのいくつかあるんだけどなあ

とは言え、512MBとかじゃダメで、数十ギガないと満足できないかも。
94It's@名無しさん:04/09/28 13:48:33
>>93
でも、音楽聴くのに音楽893の製品を使うのは矛盾してるぞ。
95It's@名無しさん:04/09/28 17:08:18
MP3に完全移行した頃にはメモステの存在も危ういのでしょうか?
96It's@名無しさん:04/09/28 18:43:08
メモステの存在はとっくに危うくなってますが
97It's@名無しさん:04/09/28 20:39:00
Kamide : iTunes Music Store (iTunes) is a wonderfully good start.
How do you think about this situation?
Hata (SONY) : Getting music via the internet has been "file exchange with no
charge". So I note that some consumers come to pay money to purchase
music via iTMS.

Kamide : Do you regard the iTMS' price of 99 cents per music as cheap
for U.S. consumers?
Hata (SONY) : Most of the U.S. consumers have been used to get such
music files with no charge by the illegal way. I think that many U.S.
consumers don't feel 99 cents cheap for a countervalue to enjoy music.

LINK(Japanese ONLY)
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
98It's@名無しさん:04/09/28 21:10:51
えっと・・・エニーミュージックってどうなるの?
MP3対応するのかね??
99It's@名無しさん:04/09/28 21:16:06
>>98
しないつもりらしい
100It's@名無しさん:04/09/28 21:16:44
(,,・Å・)ホゥ
ついにそういう動きがでてきたか・・・
海外とはいえ、SONYが多少気が付き始めたということだな
101It's@名無しさん:04/09/28 21:17:46
メモステは256MB以上の移行でつまづいた時点で
THE END
102It's@名無しさん:04/09/28 21:17:56
>>99
な、なんだって!(AAry
103It's@名無しさん:04/09/29 11:46:24
どうせ海外だけの話だろ?
向こうは消費者の権利がはっきりしてるからな

日本は消費者<企業だから
現状のまま、もしくはさらに悲惨な事になると思う。
104It's@名無しさん:04/10/04 09:44:21
いまさらMP3サポートしてもねえ。
部門責任者が、MP3対応して無いせいにしたのかな?
そうじゃないんだよ。ソニーのプレーヤーは古臭いんだよ。
おまけに、「ソニー」。それだけで避けられてるんだよ。
105It's@名無しさん:04/10/05 00:04:09
MP3対応しても、買わないよ。
どうせまた、分かりにくいところで妙な制限がついてるんでしょ。
同じ以上の性能の製品は、他のメーカーからもたくさん出てるし。
ソニーにこだわる意味がない。
106It's@名無しさん:04/10/05 15:45:40
ITmediaモバイル:ソニー、携帯とBluetoothでつなぐ音楽プレーヤー
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/05/news029.html

このプレイヤーは今のところMP3は対応未定みたいだが
国内で具体的にMP3プレイヤー発売の可能性が有る情報が出てきたね。
107It's@名無しさん:04/10/05 15:47:48
対応未定ってソフトの問題なのかな
108It's@名無しさん:04/10/07 13:42:14
>>106
対応未定どころか発売未定。
ソニーは、オーディオ自体やめるかもしれないよ。
109It's@名無しさん:04/10/08 13:31:38
ソニー、MP3をネイティブサポートへ--仏・米法人の関係者が明らかに
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074765,00.htm

ソニーのロードマップ(予測だけど確実だな)
  2004年    2005年    2006年    2007年以降
              ATRAC終了
MP3対応開始  全製品でMP3対応         MP3終了
              AAC対応開始       以後AACのみ
※ 携帯は既にAACに移行済み
110It's@名無しさん:04/10/08 22:38:24
>>1
111It's@名無しさん:04/10/09 22:41:43
mp3対応するんだったら、iTunesに対応してくれないかな。
プラグインで対応するのは自由らしいんで。
SonicStageは、永遠のβ版って感じで、使い続けるのは苦しい。
112It's@名無しさん:04/10/10 18:26:40
漏れはマクも使ってるけど、iTunesが古いRioを認識してMP3を移すこともできたよ。
Winではなぜかダメだった。
113It's@名無しさん:04/10/12 01:40:53
ソニーついにMP3対応するのか・・・
今まで必死にMP3犯罪者扱いしてATRACマンセーしてきた
HDスレ住人や価格COMで熱弁振るってた社員もどきの立場がねーじゃねーかよw
CCCD LG2 は当然の立場の論者もあれだけがんばってたのに報われないな・・・
114It's@名無しさん:04/10/12 01:50:57
>>113
その代わり著作権法改正(改悪)を目論んでたり・・・

330 名無しさん@3周年 04/10/11 07:01:36 ID:aLc3cRVh
今、文化庁が著作権法改正要望のパブリックコメントやってるので提出おながいします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04100601.htm

提出先メールアドレス [email protected]
締め切り:10月21日(木)必着

業界はCDS-200を使用したCCCDが失敗だったので法律でコピーコントロールを
強化しようとしています。このままでは現行法ではOKの私的複製を含めてほとんど
全ての複製が犯罪になってしまいます。
http://publiccomment.seesaa.net/article/747341.html

テンプレ(この様式に則って書かないと受け付けられません)
--
件名: 「著作権法改正要望事項について【4.著作権等の制限関連】

 文化庁長官官房著作権課 法規係 御中

 著作権法改正要望事項に対し、以下の通り意見を表明します。

氏名:
所属:(会社名・学校名等又は職業)
住所:〒
電話:
意見: (41),(46)について ←必須。これが無いと無効
(本文)
--
提出方法がややこしくてよくわからない場合はパブコメ提出運動ポータルサイトを参照
http://publiccomment.seesaa.net/
115It's@名無しさん:04/10/13 20:22:57
事実上のATRAC終了宣言だね
116It's@名無しさん:04/10/14 20:54:54
やっぱりATRACやめるみたいね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041014-00000008-cnet-sci
>ソニー幹部は、既報の通り来年中旬までにフラッシュメモリーベースの
>音楽プレイヤーにMP3サポート機能を追加することを認めた。
>ソニーの米国法人Sony ElectronicsのStan Glasgowによると、
>同社では他のファイルフォーマットの採用も検討しているという。
117It's@名無しさん:04/10/14 22:04:50
チョニー ネタ満載!!!!(プゲラ
118It's@名無しさん:04/10/14 22:30:49
でもこうやってコロコロやり方変えるとユーザーどんどん離れちゃうぞ。
119It's@名無しさん:04/10/14 22:33:39
チョニー ネタ満載!!!!(プゲラ
120It's@名無しさん:04/10/14 23:33:00
>>116
> ソニー幹部は、既報の通り来年中旬までにフラッシュメモリーベースの音楽プレイヤーにMP3サポート機能を追加することを認めた。

HDDウォークマンは来年の今頃くらいか?
121It's@名無しさん:04/10/14 23:40:19
ソニーのくそったれ。

今までためたアトラックファイルはどうなるんだ
クソ クソ もうソニー製品買わない マジで クソ
122It's@名無しさん:04/10/14 23:50:00
せめてもの償いとしてatrac3→mp3変換ツールを無償で出せ。
出さなければ漏れもいい加減に信者辞める。
123It's@名無しさん:04/10/14 23:51:32
ソニーの壮大な釣りに付き合った
藻前らも香ばしいなw
124It's@名無しさん:04/10/15 00:11:58
MP3サポート機能を「追加」ってことはさ、Atracも残すってことなんかいな?
125It's@名無しさん:04/10/15 00:14:17
>>123
ネットウォークマンに四万近く払ったんだぞ
笑い事じゃない   クソ クソ ソニー
まじ もうぜってーソニー製品買わない

我慢してアトラクに変換してきたおれはなんだったんだソニー
死ねソニー クソニー 
126It's@名無しさん:04/10/15 00:14:50
話の内容からすると
ATRACを辞めるのではなく
mp3をサポートするだけだろ
今後ATRACを使うような馬鹿は存在しなくなるだろうが
これまでためた糞ファイルがゴミになるわけじゃない
勘違いするなよw
127It's@名無しさん:04/10/15 00:16:11
そうなの。。
128It's@名無しさん:04/10/15 00:18:52
ふむむ〜、さするにSSもMP3変換機能を追加、と。はよせぇや。
129It's@名無しさん:04/10/15 00:20:44
>>124
今Atracを捨てたらただでさえ減ってきているソニー儲を根こそぎ潰すことになるぞ…
ソニーの法螺であるAtrac3plus>>>>>>mp3他 を真に受けてるソニー儲はAtracがなくなると暴れ出します。
130It's@名無しさん:04/10/15 00:26:05
>>121-122
過去ログにあった↓

安物サウンドカードに付いてたちょっとしょぼいソフトで徐々にだが脱ATRAC3することにした。

・まず、今持ってる普通のCDとCCCD(うちの環境では再生可)はMP3(160kbps)で普通に取り込む。
・普通に再生できない厄介なレーベルゲートCDはプレステ2で再生し「SPDIF イン」をソースにMP3(160kbps)で録音。
・もう一つ厄介な、以前にレンタルCD・ダウンロード購入・レーベルゲートCDからATRAC3で形式取り込んじゃったヤツは、
 ソニックステージで再生して「再生リダイレクト」をソースにMP3(160kbps)で録音。

転載させて頂きました。>書いてくれた人
これ以外にもAV機器板のHi-MDのスレにwave化する方法が書いてあったよ。
131It's@名無しさん:04/10/15 01:16:28
>>91ってこれ?
クリエ用 SonicStage MP3追加プログラム
クリエじゃないんだけどさ
132It's@名無しさん:04/10/15 03:54:51
>>126
>ATRACを辞めるのではなく
>mp3をサポートするだけだろ
違うだろ。
mp3の採用は確定。加えて、他の採用を検討している(AACかWMA?)。

AtracとMP3の両方に対応したチップはあるが、Atra+MP3+α対応チップは無い。
他の採用を検討している時点で、Atracやめるってことだ。
133It's@名無しさん:04/10/15 04:04:56
チップ載せりゃいいだけでは?
アトラックはなくならないよ
追加だから
134It's@名無しさん:04/10/15 04:10:58
>>133
チップ開発に何年かかると思ってるんだ。コストも大きい。
今、>>116のように言及したのは、「Atracはやめますよ」というシグナルだぞ。
135It's@名無しさん:04/10/15 04:13:57
>>132
おまえの方が違うだろ。
ちゃんと文章読め。

>AtracとMP3の両方に対応したチップはあるが、Atra+MP3+α対応チップは無い。
ないって誰が言ったんだ?
>他の採用を検討している時点で、Atracやめるってことだ
なんでそうなる?

136It's@名無しさん:04/10/15 04:14:33
まだ製品化できてないけど
Atrac+MP3+WMAの3対応チップが今後出る予定だよ
でもSonyの事だから無難にWAVかPCMだと思うが

Atrac辞めるなんて…、まぁ分かっててカキコしてるんだろうけど
マジでそのカキコしてるなら、その頭の悪さ心配します

>>132
チップ増やせば良いだけ
他社のプレイヤーのMP3+WMA+OGG+WAV+FLAC対応って1チップですんでるの?
137It's@名無しさん:04/10/15 04:21:14
ATRACを続ける=
 ユーザーを救い、未来を捨てる

ATRACをやめる=
 未来を取り、ユーザーを捨てる


ソニーはどっちを選ぶと思う?
138It's@名無しさん:04/10/15 04:22:41
>>136
>Atrac+MP3+WMAの3対応チップが今後出る予定だよ
まじですか?
出ないと思うなあ。
139It's@名無しさん:04/10/15 04:24:13
>>137
絶対こっちだと思う
>未来を取り、ユーザーを捨てる
ベータの時もそうだったもん。
140It's@名無しさん:04/10/15 04:56:50
>>138
確か東芝が現在開発中で製品化の予定
けど、ソニーは自社でやるはずだからこれを搭載するとは思わない

ソニーの今までの製品だと
MP3+ATRACとATRAC+PCMのチップを持ってるんだから
この3つになると思う、開発も楽だろうし、もうやってると思うけど
NW-HDでの音質はATRAC3+256kbpsが最高だからね
単純に上限を増やすPCM、利便性のMP3への対応でしょ

AACへの対応はFairplay公開が前提だろうと思いますよ
俺はそうなって欲しいんだけどね
そしたらiTMSも日本上陸がすんなり行きそうだしさ
141It's@名無しさん:04/10/15 05:09:05
>>140
>確か東芝が現在開発中で製品化の予定
138じゃないけど、それ、Atrac+MP3チップの事じゃね?
142It's@名無しさん:04/10/15 05:12:56
それはもう粗方出来てて年末の商品で投入
んで、今後の展開として3対応チップの開発らしいよ
143It's@名無しさん:04/10/15 05:18:29
>>142
>んで、今後の展開として3対応チップの開発らしいよ
脳内開発かw
144It's@名無しさん:04/10/15 05:40:04
まぁ確かに脳内程度のものにしかならかもね
肝心の製品や公式発表等の明確なソースはまだ無いからさ
145It's@名無しさん:04/10/15 09:30:58
atracなくなるとか言ってる馬鹿は自分の希望を述べているにすぎない
ありえない
146It's@名無しさん:04/10/15 09:39:30
この台詞がいつまで続くか見物だな
いつ言い訳するか楽しみだ
147It's@名無しさん:04/10/15 09:58:02
>>145
ベータだって別になくなっていない。レコードだってそう。
でも今のような状況を世の中ではなくなったとみなす。ATRACもそうなるということ。
148It's@名無しさん:04/10/15 11:03:24
んじゃ、Atracやめるってカキコしなきゃいいのに…
149It's@名無しさん:04/10/15 13:10:45
>>144
>>145
IDはわからないけどその書き込み保存しておくね。
ATRACが廃止さた時、次のスレで「前に信者がこんな事言っていた」ってね。
150It's@名無しさん:04/10/15 13:37:11
ATRACは残すとは一言も言って無いんだよね。
ベータの時は、無くならないって新聞広告まで出したのに。
151It's@名無しさん:04/10/15 14:06:48
アトラックって廃止されるんですか!?
152It's@名無しさん:04/10/15 14:17:22
AV機器の部門がアホラックとうんこDRMをやめない限りは
末期がん患者を延命治療で生き長らえさせているかのごとく
細々と生き残っていくだろうよ

まぁ折れは2年以上前に見限っていたが
153It's@名無しさん:04/10/15 14:27:23
ぶっちゃけ、ATRAC、mp3、AAC、ogg、wmaネイティブのチップをデザインするのは
ブロックくっ付けてシンセにかければいいだけだから簡単にできるだろう。
問題は何億もかかるマスク費用と、おそらく必要だろうデコーダーのパテント料だな。
それとも、既存のデコーダー用のダイをSoCにぶち込むか。
154It's@名無しさん:04/10/15 16:57:47
MDがプロテクトなしにPCから読み書きできてたら
155It's@名無しさん:04/10/15 17:12:36
>>153
正直、その組合せならATRACを諦めれば現状なんとかなるw
156It's@名無しさん:04/10/15 17:35:03
βとAT3を比較しているひとがいるけど、形状の違うビデオとファイル形式の
AT3じゃ根本的に別なのでは?
MP3+WMAやAACが採用されている状況見ても、SonyがAT3を追加すること
はそんなに困難なことじゃないとおもうけどね。

今後、売れないだろうAT3専用機と新しいMP3対応機を併売していくコストや
手間を考えると、AT3+MP3+ 新しいコーデックを含む機種に統一して専念する
ほうがメーカーにとっても楽だと思うけどね。
157It's@名無しさん:04/10/15 17:44:30
>>156
素朴な疑問なんですが、
現在のsonicstageでエンコしたAtracファイルはDRMが掛かってますよね。
で、次のmp3サポートする機種では本当にそのDRMが施されたAtracファイルと
そういったDRMが施されていないmp3ファイルの両方がきちんと再生させることが
出来るんでしょうかね?分かる方います?
158It's@名無しさん:04/10/15 17:51:08
AACが一般的なフォーマットだからAACで変換出来るようにしろ!



ってマカーの自己中が言ってたよ(w
159It's@名無しさん:04/10/15 18:01:05
(´-`).。oO(クリエはMP3聞けるんだよなぁ)
160It's@名無しさん:04/10/15 18:44:43
事実、携帯電話でも採用されている一般的な方式な訳だが(w
161It's@名無しさん:04/10/15 19:05:29
>>149
使うのは勝手だけど、ちゃんと使いどころは判断しなよ
まぁー、君のその感じだと多分、言葉だけを恣意的に使うと思うけどw
勿論ちゃんと使ってくれればOK、俺だって素直に非を認めるよ
162It's@名無しさん:04/10/15 20:01:49
ファイルフォーマットの問題ではないことにいい加減気づいて欲しいよねソニーには
163It's@名無しさん:04/10/16 00:16:27
あのiPodにボロ負けしたHD1の不具合隠しをしっているかい?
HD1には、似非シャッフルバグってのがあったんだ。
それを、つい最近になって店頭持込修理を始めたようなんだが、
以前からメール等で対処を要求していた人間にだけメールでお知らせ、
他の大半の購入者には全く知らされていないという状況なんだな。

しかも、価格ドットコムでその事を書き込んだ善良な利用者は、
著作権法違反だ、プライバシー侵害だと意味不明の攻撃を受け、
最終的にソニーからその書き込みを削除せよと警告された。

ぶっちゃけ、人命がかかっていないだけの三菱自動車ですよ。
164It's@名無しさん:04/10/16 00:20:18
まじかよ
165It's@名無しさん:04/10/16 00:36:36
調子に乗るのもたいがいにせえよと。
166It's@名無しさん:04/10/16 04:31:42
あんな売れてない機種で回収/修理なんかしたら大損だからだろうねぇ。
クレーム付けない客は放置してもいいと考えても不思議はないわな。
167It's@名無しさん:04/10/16 09:51:50
いや、社会的に騒ぐほど売れてない。
168It's@名無しさん:04/10/16 20:16:28
不幸中の幸いだな
169It's@名無しさん:04/10/17 01:39:39
>>163
価格ドットコムってここよりはるかにきもい。
170It's@名無しさん:04/10/17 02:27:06
171It's@名無しさん:04/10/17 02:37:00
うぉぉぉぉ。MP3プレーヤーとしても使えるのか!!??MSスロットが搭載されるのですか。
漏れはUMD?だけかとオモテタが。

下手したら売れるかもしれんね。
172It's@名無しさん:04/10/17 02:38:22
読みましたが、何か?
173It's@名無しさん:04/10/17 02:41:25
メモステ高いからなぁ・・
174It's@名無しさん:04/10/17 03:29:47
シリコンのMP3プレイヤだったら、
小さく軽く安いのが沢山あるし、
HDDプレイヤもってる人は「別にいらね」・・だろうね。

購買ターゲットの大人に対しては訴求力は無いかな・・
175It's@名無しさん:04/10/17 03:59:37
>>174
そうだね
UMDが書ければ面白いものになるがそれは無いしな
176It's@名無しさん:04/10/17 11:23:04
つかジョグもなけりゃリモコンもないPSPがプレイヤーとして使いもんになる訳ねえ。
CLIEでも使ってろと。
177It's@名無しさん:04/10/17 12:28:57
しかしPSPでMP3なんぞも聞いたら
バッテリーもキツイんじゃねーの
178It's@名無しさん:04/10/17 13:48:41
つーかその前にデカすぎてプレーヤとしては使えないのでは
179It's@名無しさん:04/10/18 10:09:11
>>176
PSXみたいな十字コントーラ式インターフェイスになるんでしょう
180It's@名無しさん:04/10/26 00:29:54
181It's@名無しさん:04/10/26 01:50:23
>>180
ソニン見出しから馬鹿にされているようだね
「Sony launches MP3 Walkmans to counter iPod」
プッ
182It's@名無しさん:04/10/26 02:03:52
>>181
まぁ日本の会社だから良く叩かれた。最近は叩かれて当然だがw
183It's@名無しさん:04/10/26 16:45:09
>>180
でも結局ストレージとしては利用出来なくてSSを使わなきゃいけないんじゃない?
184It's@名無しさん:04/10/26 23:27:25
海外では現行機もファームによりMP3対応
でも、日本ではファームアップはおろか、新規でMP3対応の予定無し!
185It's@名無しさん:04/10/27 00:03:29
そこまでして売れたくないのか!
186It's@名無しさん:04/10/28 03:29:04
後楽園
ATRACえ〜ん;;
187It's@名無しさん:04/10/28 16:51:32
SonicStage MP3追加プログラム待ってます。
188It's@名無しさん:04/10/28 21:21:12
↑ 1700円位でソニーで売ってるから買ってね。
189It's@名無しさん:04/10/28 21:42:41
一方で、授賞式後、ソニーの現状を問われると、「私が(現経営陣に)渡したころは、いろいろな点でソニーは
ナンバーワンだった」「先日だれかから『ソニーは今は21番ですよ』といわれ、がっかりした」などと率直に述べた。
また、出井伸之会長について、「指名したのは、私だから、私はそれに対しての責任をとらないといけない」とも話した。
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004102112.html
ソニー大賀名誉会長「現状にがっかり」
190It's@名無しさん:04/10/28 21:51:32
>>180
これ、個人輸入すりゃ済む話じゃねえの?
海外のamazonとかで買えそうじゃん。日本語未対応なのかな。
191It's@名無しさん:04/10/28 21:55:24
play
stop
pause
skip.・・・・英語でいいよ
192It's@名無しさん:04/10/29 18:33:44
もうすぐ書き換えプログラムが出るんじゃないの?
E95,75
193It's@名無しさん:04/10/30 00:38:14
もう少しまてば日本でも発売されるはず
194It's@名無しさん:04/10/30 01:06:40
>>190
日本では保証も効かない・・・。
195It's@名無しさん:04/10/30 02:27:54
案外アポーの保証はリーズナブルなのかもな
糞だと思っていたが、国を超えても適用される
196It's@名無しさん:04/10/30 21:24:15
>>195
いぽ厨?違ったらスマソ。
197It's@名無しさん:04/11/06 23:59:15
こうなったらSONY分解してMPIOのちっこい1ギガの奴も分解して
中身入れ替えて使うしかないな。
198It's@名無しさん:04/11/07 00:08:14
カチャ;y=-( ゚д゚)・∵. ターン PSPは引き金。
199It's@名無しさん:04/11/07 00:53:39
APPLEのサポートはかなりアレっていうので有名なんだけど
釣りか何かですか
200It's@名無しさん:04/11/07 02:47:46
マカーだけど
winのiTunesってAAC聞こえるの?
201It's@名無しさん:04/11/07 16:32:04
普通に聞こえるぞ。
202It's@名無しさん:04/11/08 01:41:18
aacなんかつかうやつはバカかきちがいだよ
203It's@名無しさん:04/11/09 14:17:43
>>200
iTunesどころか、Winampでも普通に聴けるぞ。
タグの文字が化けるが。
204It's@名無しさん:04/11/09 14:32:16
>>200
全然OK
205It's@名無しさん:04/11/09 15:56:42
>>202
SONYも一部の機器で使ってますが
206It's@名無しさん:04/11/09 22:57:21
>>201,203-205

みんなありがとう。
207It's@名無しさん:04/11/11 23:40:00
わざわざ使わないけどな
208It's@名無しさん:04/11/28 00:11:39
なぜ日本で発売しない?
209It's@名無しさん:04/11/28 05:24:39
>>208

ソニー信者がいっぱいいるから。



いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

信者という言葉は

       信 ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

    二つ合わさって儲けるとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/

つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ

        (゚д゚ )
        (| y |)
210It's@名無しさん:04/11/28 16:44:29
>>209
それってイポ厨そのままやん
211It's@名無しさん:04/12/08 17:09:31
>>160
ソニーエリクソンも携帯電話で対応させてるくらいだからね。W21Sで。
着うたフルもAAC。ということでソニーミュージックも採用済み。
212It's@名無しさん:04/12/08 17:11:13
インポ虫
なんか笑った
213It's@名無しさん:04/12/08 17:30:09
m3uプレイリストも使える音楽プレーヤー機能
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/07/news064_2.html

PSPすげー!
214It's@名無しさん:04/12/08 17:55:03
着うたフルはHE-AAC >>211
215It's@名無しさん:04/12/08 19:36:31
atrac3plusとatrac3をそんな厳密に区別する?
AACはAAC
216It's@名無しさん:04/12/08 19:57:32
りんご信者がいっぱいいるから。



いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

信者という言葉は

       信 ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

    二つ合わさって儲けるとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/

つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ

        (゚д゚ )
        (| y |)
217It's@名無しさん:04/12/08 21:28:16
>>216
ソニーのパクリ信者乙
218It's@名無しさん:04/12/09 00:41:22
どっちも金ずるという点では同レベル。
219It's@名無しさん:04/12/09 15:55:06
>>217
自分でアップル信者だって言っているようなもん。
マカーとソニー信者は同じレベル。
220It's@名無しさん:04/12/15 14:38:01
PSPでMP3の再生時間はどのくらい持つのか分かる人いますか。
221It's@名無しさん:04/12/15 15:09:50
おそ杉
222It's@名無しさん:04/12/15 16:04:08
PSP用に使う予定なのですが
ATRACだと256及び512MBのフラッシュメモリーPRO-DUOが使えない様ですが
mp3形式だと普通にコピペできるんですか?それともやはり何やら
しなければいけないのでしょうか。DUOの128MBだと24曲位なので
ちょっと物足りない感じがするのですが。。。
おしえてエロいひと。
223It's@名無しさん:04/12/16 01:03:57
224It's@名無しさん:04/12/16 17:31:03
>>223
mp3はDUOであろうがPRO-DUOであろうが、MagicGate付いていようが無かろうが
関係ないみたいですね。Thx。
225It's@名無しさん:05/02/01 04:17:42
Atrac+MP3+WMAの3対応チップが今後出る予定だよ
226It's@名無しさん:05/02/01 04:42:50
ソニー、業績説明会から見えてくる「次の一手」 (3/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/31/news011_3.html

ATRAC3に対する異常ともいえるこだわりについては、SCEの久夛良木
健社長からも反省の弁が聞かれた通り、今回の説明会でも見直しを計る
方向性が打ち出されている。

もう一つの問題は、ソニーのプレーヤーと組み合わせる音楽管理ソフト
「SonicStage」が、あまりにも使いにくいという点だ。

この点を改善するには、おそらく現状のSonicStageに手を入れたぐらい
ではダメだろう。「アルバム」という縛りから解放された管理構造を持
つ、新しいソフトウェアの開発が必要になるだろう。
227It's@名無しさん:05/02/01 05:05:27
隊長の発言まとめです
http://uploader.zive.net/file/10212.mp3
http://aploda.net/dat2/upload26989.mp3
         ,,,
( ゚д゚)つ┏┛
228It's@名無しさん:05/02/16 22:28:45
期待age
229It's@名無しさん:05/02/16 22:36:57
「ウォークマン」ブランドのMP3携帯電話登場へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/15/news018.html

Sony Ericssonの製品/アプリケーション計画責任者によると、
音楽ファイルはMP3やAACなどオープン形式のファイルが再生できる。

これからは、ソニー製品でもAtracは聞けなくなります。
良かったね(^-^)v
230It's@名無しさん:05/02/17 01:27:51

 MP3にひれ伏し、ひたすら許しを乞う哀れなソニー
231It's@名無しさん:05/02/18 19:52:11
遂にMDまでMP3をサポートするというが…
232It's@名無しさん:05/02/18 20:19:04
ソニーは、一旦寝返ってしまえば後は早そうだけどね
頑固にβにこだわって、やっとVHS参入したと思ったら
そこからは、普及価格でバシバシ出してゴク楽ビデオバカ売れさせたぐらいだし
233It's@名無しさん:05/02/18 20:33:59
MDでMP3 イイ!
234It's@名無しさん:05/02/18 20:54:58
互換性の関係で、通常MDじゃなくHi-MDでMP3サポートになりそうだがな
235It's@名無しさん:05/02/18 20:56:41
ちょっとは売れるかも
236It's@名無しさん:05/02/18 20:58:02
うん、これならオレも買うかも。
生録でMP3も対応するかな
237It's@名無しさん:05/02/18 21:00:21
何かのツールでHi-MDに録音したデータをWAVに変換できるらしい
238It's@名無しさん:05/02/18 21:01:48
何かのツールでってorz
239It's@名無しさん:05/02/18 21:10:10
バックアップがてらCD焼いて、リップエンコでもいいんじゃね?
240It's@名無しさん:05/02/18 21:38:27
241238:05/02/18 21:46:51
>>240
いや〜知ってるよw
242It's@名無しさん:05/02/19 11:00:27
Hi-MD、MP3サポートキター!!
http://www.minidisc.org/part_Sony_MZ-RH10.html

デモ、コレガカッコイイ!!
ttp://forums.minidisc.org/images/NWE505S.jpg
243It's@名無しさん:05/02/21 18:55:45
MP3をサポートすると方針転換したらいきなりコレかよ。
第一弾ってわけだよな。でもSonicStageは付いてないみたいだ。
生の.MP3ファイルを直再生できるのか???

ソニー、MP3データを再生できる電子辞書2機種
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22704.html
244It's@名無しさん:05/02/21 19:17:55
SONY、やりすぎだw
245It's@名無しさん:05/02/21 20:09:24
ついでに.m4aにも対応してちょ。
246It's@名無しさん:05/02/21 20:55:37
>>243
PSPと同じように、エクスプローラで転送したMP3を
そのまま転送して聞けるんじゃないかな。
ソニーとしては、メモステDuoが売れればいいんでしょ。

こういう製品を見てると、以前プロジェクトXでやってた、
携帯液晶テレビを開発するふりしてデジカメを作った
カシオを思い出す。

HDDビデオプレーヤーを作るふりしてHMP-A1出したり、
携帯ゲーム機やPDAや電子辞書を作るふりして
MP3プレーヤー出したり。いい傾向だ。
247It's@名無しさん:05/02/21 20:58:16
あ、Duoじゃないのか。普通のメモステか。
248It's@名無しさん:05/03/06 08:27:33
sonic stage 3.0 ってよく分からん
MP3を扱えるようになった?




、、DLしてみればいいのか、
249It's@名無しさん:05/03/11 23:36:20
sonic stage 3.0でMP3エンコ出来なきゃサポートしてるとは認めん。
250It's@名無しさん:05/03/12 00:24:10
まだ、有料で客に買わせているの?
251It's@名無しさん:05/03/12 19:16:36
>>250
MP3エンコード機能は、まだ有料。
252It's@名無しさん:05/03/12 19:38:56
>>251
金払えばSS3でもエンコできるの?
253It's@名無しさん:05/03/13 00:45:32
>>252
http://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Software/Detail/2105038787800.html

ショボそうで、俺は購入してないがw
254It's@名無しさん:05/03/13 03:17:00
MZ-RH10購入。
早速ATRAC3PlusとMP3とPCMで聞き比べてみた。
曲はT-SQUAREのTRUTH。ATRAC3Plusは256k、MP3は320kでエンコーダにはLameを使った。

するとどうだろう。RH10では明らかにPCM>ATRAC3Plus>>MP3なのだが、MP3の品質に違和感を感じる。
そこで機材を変えてみる。
手持ちの東芝GigaBeatで同一のPCMとMP3ファイルを再生すると、PCMの品質はRH10の場合とそれほど違わないのだが、MP3は明らかに違う。
感覚としてはだいたい
PCM@RH10=PCM@GB>MP3@GB>ATRAC3Plus@RH10>>MP3@RH10
という感じだ。
ヘッドフォンはZennheiser HD580とSONY MDR-E888の両方で比べて同じ傾向だった。

RH10のMP3再生機能はおまけ程度と考えるべきなのか。。。
もしそうなら、値下がりしたMZ-NH1を買っておくべきだった気がする。
RH10唯一のメリットは、外付け電池が使えるようになったので長時間の生録のときに便利ということくらいか。
期待していただけにやや残念。
255It's@名無しさん:05/03/13 16:28:28
オープンマジックゲート
256It's@名無しさん:05/03/15 04:11:56
生録ではインフォリチウムの方が絶対いいと思うがな。
長時間とるんなら高くても予備を買うしか。
257It's@名無しさん:2005/04/25(月) 03:55:17
松下(Panasonic/National/PanaHome/Victor/JVC/Quasar/Technics)8兆8500億  日立8兆8000億  クソニー7兆1500億  東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億  三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社売上

クソニーは電器部門で赤字、利益は松下3000億なのに対し、クソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで何とか黒字)
さらにクソニーの場合、有利子負債が1兆5000億残っていて貧乏である。
特許件数も松下が世界第2位 なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が3兆7000億なのに対しクソニーは3兆4000億。
こりに対してのクソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽CD、銀行、損保、生命保険、ゲームで稼いでいるクソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら、売上がたったそれだけなの?ホント信じられない。

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しクソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・(昭和の香りがプンプン)
最近の流れで低価格戦略で安いというイメージが定着してきたクソニーに対し、圧倒的高価格だが売れてしまうPanasonic。
ブリッジカード、DVDレコーダー、薄型TV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤーなどのデジタル家電もすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地すらない。

Panasonicは、デジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマTVのシェアは世界1位。 Panasonicは、世界でもブランド力が強く売上は8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味である プッ ダッサ!! 〜Panasonic ideas for life〜
258It's@名無しさん:2005/05/08(日) 00:31:05
めるめるめるこ♪(・∀・) めるめるめるこ♪(´∀`) めるめるめるこ♪(;´Д`) めるめるめるこ♪( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \/ \
めるめるめるこ♪(・∀・) めるめるめるこ♪(´∀`) めるめるめるこ♪(;´Д`) めるめるめるこ♪( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \/ \
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/himd/02.html
□MD-HUSBは軽量&コンパクトサイズの携帯MD/MP3プレーヤーとしても大活躍。
通常のMDやMDLPの再生に加え、最新のMD規格"Hi-MD”にも対応。
また、MDメディア(Hi-MDフォーマット)にMP3ファイルを保存すれば、気分にあわせて
メディアを自由に取り替えられる新しいMP3プレーヤーになります。
●MDプレーヤー/Hi-MDプレーヤーとして使える。
●MP3をディスクに保存して自由に取り替える事も可能。
●単3電池1本で最長26時間のロングプレイ。
●軽量99g・コンパクトサイズ。
※MP3形式でのメディア書込は添付ソフト「Beat Jam」にて行います。(5月対応予定)
ソニー製の曲名表示対応リモコンも使えます。
ソニー製の曲名表示対応リモコン(スティック・コントローラー)を使えば、手元で
MD-HUSBをコントロールすることが可能です。
●対応機種: RM-MC35ELK、RM-MC40ELK
※MD-HUSBの本体表示は、漢字表示に対応していません。(英数、カナ表示のみ)
MD-HUSBは「リニアPCM」形式録音もサポートしています。音源を圧縮せずに保存できるので、
音楽CDのハイクオリティーサウンドそのまま楽しめます。
1GBの“Hi-MD”にリニアPCM録音する場合は、約1時間34分の録音が可能です。
※リニアPCM録音は、Hi-MDフォーマットのみ可能です。
めるめるめるこ♪(・∀・) めるめるめるこ♪(´∀`) めるめるめるこ♪(;´Д`) めるめるめるこ♪( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \/ \
めるめるめるこ♪(・∀・) めるめるめるこ♪(´∀`) めるめるめるこ♪(;´Д`) めるめるめるこ♪( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \/ \
259It's@名無しさん:2005/05/26(木) 12:39:52
ATRACのほうが音が良いという神話を訴求するためのもMP3の音質は
良くするわけないよな。
260It's@名無しさん:2005/05/26(木) 18:50:01
ATRACの方が音は良いし、利便性以外は利点多いよ
どういう論理で神話なんて考えに至ったのやら

フィリップスの基盤のニュース見ると
MP3に続き、今度はAACやOGG対応も現実的になってきたね
もしかしたら他社のATRAC対応も見込めるかも
261It's@名無しさん:2005/05/26(木) 19:19:15
利便性以外の利点?
他社がいまさら採用する可能性はないだろ。
採用する利点なんて思いつかない。
262It's@名無しさん:2005/05/30(月) 02:30:58
ソニーがICレコーダーで独自企画の録音方式にこだわってるの??
変な独自企画をつくって世界を席巻すると思ってるほど馬鹿じゃないと思うけど・・・
263It's@名無しさん:2005/06/05(日) 01:48:24
今日ソニーのMP3プレイヤー買ってきたんですが、
初期化が出来ないのです、、。友達に聞いたら不良品じゃん?
って言われたんですが、返品に行った方が早いでしょうか?
色々と試したんですがさっぱりなんです。
264It's@名無しさん:2005/06/05(日) 02:01:45

原爆は人類史上最も偉大な爆弾です。
巨大な破壊力と後遺症の永続性とが見事に調和し、
人類の叡智がこれに集約されていると言えます。
のっぴきならぬ事情で米国が日本にこれを落としたときは、
その絶大な破壊ぶりと米国の科学力を
ひしひしと思い知らされました。将来こんな日本で
いとしい子供たちが被爆することがないよう、絶対無敵の米国
に移住し米国の学校に通わせていますから、将来悲惨な
目に遭うことはありません。米国の科学力だけでなく偉大な歴史
についても学習させています。




265It's@名無しさん:2005/06/28(火) 22:46:51
>>263
泥沼に入る前にそれを捨てて他社のを買った方がいいよ。
マジで。
266It's@名無しさん:2005/07/16(土) 13:13:16
【売上高】天下の松下様8兆7136億>>>>>>シンショウクソニー7兆1596億
【利益】天下の松下様3085億>>>>シンショウクソニー1139億(電機343億の赤字ワロス)
【時価総額】天下の松下様4兆3000億>>>>>>>シンショウクソニー3兆8000億
【プラズマTV】天下の松下様>>>>>>>シンショウクソニー
【液晶TV】天下の松下様>>>シンショウクソニー
【DVDレコーダー】天下の松下様>>>>>シンショウクソニー
【品質】天下の松下様>>>>>>>>>>>>>>>>シンショウクソニー
【故障発生率】天下の松下<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<シンショウクソニー
【安いだけのクズ度】天下の松下様<<<<<<<<<<<<シンショウクソニー
シンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニー
シンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニー
シンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニー
267It's@名無しさん:2005/07/26(火) 14:47:08
age
268It's@名無しさん:2005/07/26(火) 14:53:23
ICレコーダーに関して言えば、東芝も松下も独自規格のファイル形式だがな
269It's@名無しさん:2005/07/26(火) 15:04:58
鈴木さん!好きですつば八
270It's@名無しさん:2005/07/26(火) 15:07:29
つば八って何ですか?つぼ八ですか?鈴木さんってどの鈴木?
271It's@名無しさん:2005/07/26(火) 15:09:58
あ〜つぼ八です・・・Bの班L
272It's@名無しさん:2005/07/26(火) 15:45:53
m4a対応まだぁ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
273It's@名無しさん:2005/07/26(火) 15:47:50
確かにこの業者ってひどいよね。
http://www.geocities.jp/kokuhatsu2005jp/
ここが詐欺やってるのって有名だよね

274It's@名無しさん:2005/09/01(木) 08:36:15
有料のSSのMP3エンコ機能って
知らない著作権保護のデータが書き加えられてたりしないの?
糞ニーがいまいち信用できないよ
275It's@名無しさん:2005/09/19(月) 09:35:12
age
276It's@名無しさん
mp3期待age