意地でもバイオC1を末永く使っていくスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
もうだめぽ・・・
2It's@名無しさん:04/09/13 17:53:21
_| ̄|○
3It's@名無しさん:04/09/13 18:12:34
ああCPUとメモリーを移植できないだろうか
このままでは。。。
4It's@名無しさん:04/09/13 18:14:59
>>1-2 ワラタ
5It's@名無しさん:04/09/18 00:16:40
^^;
6It's@名無しさん:04/09/19 01:04:34
type-S買ってもC1の方が携帯しやすいので外出時は
C1MSX持って行ってる。
7It's@名無しさん:04/09/19 12:40:51
type T 予約したが、昨日ついかっとなって、
手持ちのC1-XGにxpインストールしてしまった。
今は反省してる。
8It's@名無しさん:04/09/19 15:22:07
皆うらやますぃぞ。
漏れなんかC1Sを未だに使い続けているんだorz
9It's@名無しさん:04/09/20 00:56:40
VAIOは505とC1で売れたことをソニンは忘れている
10It's@名無しさん:04/09/21 11:45:21
>>8
俺はいまだに無印C1だよ
11It's@名無しさん:04/09/21 22:07:27
C1VJだよ。
もうちょっとパワーがほしいところだね。
12It's@名無しさん:04/10/02 22:18:32
age
13It's@名無しさん:04/10/02 22:23:29
まだ3年は使えるだろ
14It's@名無しさん:04/10/02 22:55:40
糞紫
15It's@名無しさん:04/10/03 00:47:52
カメラの有効活用してる?
16It's@名無しさん:04/10/03 09:43:43
>>15
全然使ってない。テレビ関係の機能も全く使ってない。
17It's@名無しさん:04/10/03 21:29:27
ディスプレイアダプターで外部ディスプレイにつないでみた
いい感じ
あえてマック用のアダプターにした
ソニーの半額
ぼった繰りすぎ
18It's@名無しさん:04/10/07 23:31:29
XGです。
1918:04/10/07 23:36:09
CDR51からじゃwin2000はインスコできないのでしょうか?
20It's@名無しさん:04/10/08 10:29:49
PII-266PEとTM5600-600MHzどっちがおすすめ?
21It's@名無しさん:04/10/08 12:39:27
MSXは勝ち組?
22It's@名無しさん:04/10/08 20:46:46
MSXでXP SP2問題なし。
DVのキャプチャで欠落フレーム以外は
23It's@名無しさん:04/10/08 22:23:19
XFにLinux入れて
無線LANカード挿して運用中
24It's@名無しさん:04/10/09 13:51:21
このスレでなんだけど
C1から乗り換えるとすると、VAIOならどんなモデルが候補になるの?
25It's@名無しさん:04/10/09 15:53:56
XF もうだめぽ
26It's@名無しさん:04/10/09 16:50:14
>>24
カメラ機種ならTRが後継だけど2004春モデルで終了。
type Tは後継機とはかけ離れてるね

そのうちtype Cとかで復活・・・するわけないな。

他社でLOOXとかInterlinkにした方がいい。
27It's@名無しさん:04/10/09 17:18:39
MURAMASAなんて一番候補じゃない?
28It's@名無しさん:04/10/09 18:30:59
>>24
クリエ
29It's@名無しさん:04/10/09 18:32:41
>>24
私の場合、1Kg以下とスティックに拘った結果
C1 > InterLinkXP > X505SP
になりました。
InterLinkは液晶がホワイトアウトするのとスティックが
めっちゃ使いづらいので速攻で捨てた。
30It's@名無しさん:04/10/09 19:32:41
C1VSです。できればVAIOを続けたいなぁ。
仮にC1の銘を継ぐ機種が発表されたら、カメラ付きなのかな?
個人的にはカメラいらないんだけど。
3120:04/10/09 21:11:02
誰か〜
32It's@名無しさん:04/10/09 21:52:17
>>31
えふぃしおん-3
33It's@名無しさん:04/10/09 22:30:42
>>31
体感的に
P2-400MHz>TM5600-600MHz>P2-266MHz


3420:04/10/09 22:53:36
>33
ありがと
35It's@名無しさん:04/10/09 23:48:13
3年目のMSNを先日修理に出したら、液晶&マザーボード&キーボードシステムがすべて新品交換で戻ってきた。途中、何度買いかえようかと思ったけど、無理して使ってみるもんだな。これであと3年は使えうだろう。
36It's@名無しさん:04/10/10 00:05:54
ビルゲイツですな
37It's@名無しさん:04/10/10 01:08:48
C1のキーボードって打ちやすいね。
小さいPCの割りに。
38It's@名無しさん:04/10/10 02:14:09
久しぶりにvaio update覗いたら最近M*XシリーズのBluetoothが今年の9月から

HIDプロファイルに新規対応していた!!!

これまでBluetoothマウス持ってたがマウス付属アダプタ使用で
青LEDを光せることなく使ってたがやっと光らせることが出来たよママン

ちなみにSP2当てちゃ駄目だって


39It's@名無しさん:04/10/10 02:57:39
VAIOてどのモデルも(デカイのは除くが)筐体を目一杯つかった
キーボード乗せてるからね。

漏れはC1-MSXからPriusGearに転んだんだが幅を使い切ってないくせに
寸詰まりなキーがあるのがどうにも不満。

で、typeS発注しました。MSXはサブキャプマシンと旅行用にとって置く予定。
40It's@名無しさん:04/10/10 08:34:10
>>39
現在type SとMSX使ってる。
type Sはキーボード良くないよ。つぅかクソ。
剛性感がなくてカーソルキーあたりが軋むし。
性能は申し分ないがキーボードだけは許せない。

モバ用途として住み分けは可能。
41It's@名無しさん:04/10/13 21:58:32
TYPE-Tかっこいい、赤いやつ。
サイズ的にはTRと同じ位に見えるがどんなもんだろう
もうC1サイズって需要無いのか?
42It's@名無しさん:04/10/14 17:28:04

結婚した彼女がPCG-C1VJ/BPを押入れに入れていたことが判明し、
かっさらってXP入れて使い倒そうと思ったんだが、
メモリ128MBじゃつらいんでSNC1-256をヤフオクで探したところ、
4万近い値がついてんジャン!!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8603078
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17950903

なんだよ、このぼったくりは!!
どっかで定価くらいで売ってないの?
やってられん。。。。

43It's@名無しさん:04/10/14 21:34:17
>42
わるいことはいわん
Meで使い倒せ!
44It's@名無しさん:04/10/16 00:41:53
VJなら2000の方がいいかもしれない。
制限はあるが
45It's@名無しさん:04/10/17 00:38:41
レッツノートのR3がいいと思わないかい?
46It's@名無しさん:04/10/17 01:27:42
いいと思うけどスレ違いのネタは他所でやってくれ
47It's@名無しさん:04/10/17 01:49:48
念のためC1VJ/Win2kの制限事項

・スタンバイは使えない(休止状態は可)
・CardBusのPCカードは使用不可
・カメラいじりたいなら「ふぬああ」とかのソフト使え

ほかになんかあったっけ。
48It's@名無しさん:04/10/17 05:13:25
>47
そんな制限事項はないよ。
情報があまりに古すぎ。
49It's@名無しさん:04/10/17 15:21:08
ん?俺のC1VJ/BPはCardBusのLANカードが使えないよ。
同じWin2kのSR9だと使える。
もちろんドライバのインスコは主導で確実にやってるんだが・・・

あと俺の場合、Win2kをクリーンインスコしたから、VAIO用のカメラの
ソフトは入れられないから「ふぬああ」使ってる。
(アプリケーションリカバリCDからはインスコ不可)

スタンバイは使わないから気づかなかったな。帰ったら試してみよう。

>>48
回避方法キボン。新しいBIOSでも出たんかな?
50It's@名無しさん:04/10/17 15:42:21
バイオC1使ってる奴ってビンボー チョーウケル
51It's@名無しさん:04/10/17 18:38:45
初の煽りだな。
まぁC1に興味があるから覗いてくれてるんだろうけどな。

基本的に過疎スレ気味だから適当に煽ってくれ
52It's@名無しさん:04/10/17 21:17:42
dynabook SS SX/210LNLNに買い換えてしまいました
今までありがとう オレのC1
53It's@名無しさん:04/10/18 09:58:08
54It's@名無しさん:04/10/20 00:53:54
ジョグダイアルの使い勝手について

VJ系→ページスクロールで多用
MRX系→存在を忘れる
55It's@名無しさん:04/10/20 22:05:35
XF4年目ですが

バッテリ
PCカードスロット
ACアダプタ&差込口

あぼーんで修理見積14万って言われちゃったけど、ACアダプタだけ買って
本体コチョコチョしてたら見事復活!
エッジとドライブをUSBタイプにしてまだまだいけるぞ。
56It's@名無しさん:04/10/22 09:40:46
>>54
おれVJ使いだけど、ジョグダイヤル使ったことない。
あんなとこに着いてても使いにくい。
ファイルをリネームして使わないようにしたら、
突っかかりが取れて動きがよくなったよ。
57It's@名無しさん:04/10/22 21:55:28
>>55
バッテリなんて1万以下で売ってるよ。
58It's@名無しさん:04/10/23 15:08:16
今日、三田のスタバで外装ボロボロのC1(タイプ不明)に向かって
何か猛烈に入力していた巨漢白人が無性にかっこよかった。
あんな大きな手でも、C1入力できるのかと感心したよ。
59It's@名無しさん:04/10/26 08:19:59
MZXでHID対応アップデート後 bluetoothマウスつなげたら一発認識。
すっきりワイヤレスで至極快適
60It's@名無しさん:04/10/27 22:22:10
C1XG使ってまつ。
6160:04/10/27 22:25:28
>>55
PCGA-BP52を2600円で買って、セル交換して使ってる。
LLバッテリスーパー便利。使用回数22回だし。
62It's@名無しさん:04/10/28 14:35:37
C1MSXをWin2000で使っています。
XPだとエクスプローラなどが重かったが快適です。
LooxやLibrettoもいいけどやっぱりC1がカッコイイとおもます。
63It's@名無しさん:04/10/29 04:31:42
>>38,59
おかげさまでやっとこさマウス付属のアダプタから解放されますた。dクス。
6460:04/10/29 19:00:47
C1Sをwin2K化すると目玉が使えないようだが
どうにか使う方法はないのだろうか?
65It's@名無しさん:04/10/29 23:02:29
ふぬああとか言うの使えば良いんじゃないかな?
6660:04/10/30 00:03:47
>>64おお!!
ふむああゎドット抜けしない?それとノイズがヒドイ。ま、フリーだからな

ど言うか、ドライバーすら公開されてないからな。というか、2Kに対応してない
無理矢理C1X系の入れられないだろうか?情報キボン
6760:04/10/30 00:07:30
ちなみに私、C1XG/BPを持ってまつ
win2K化し、HDDを40GB、メモリ増設
スマートキャプチャ4.1もUSAから持ってきました。
主にメール管理用、C1大事にします。
68It's@名無しさん:04/10/31 17:15:49
VJだけど、BOOT可能なCD-ROMドライブってお勧めない?
69It's@名無しさん:04/10/31 18:13:47
サービスセンターから修理で返ってきたので記念カキコ
VRX/K使っています。HDD交換しようとして失敗して修理に出したら
3万円くらいで直ったんだけどバッテリが充電できなくて、保障で直してもらった。
マザー交換だったらしく得した。まだまだ使うぞ。
7060:04/11/01 00:13:07
3万は高い
71It's@名無しさん:04/11/01 07:48:31
マザー交換3万は安いんじゃない?

MSXの液晶交換は10万だってさ・・・
満員電車で潰された・・・
7269:04/11/01 10:35:15
10万はためらうね。自分は何かにショートさせてらしく電源押しても何も
反応しない状態だったから、もうまかせてしまった。

結構満員電車乗っているけど抱えるように持たずにバックをひざの高さくらい
に持つとつぶされずに済む気がするんだけど、運がいいだけかな?
73It's@名無しさん:04/11/01 11:32:53
2000化したC1-XEにiTunesを入れて、リビングのアンプに継ぎ、
RZ-75に貯め込んだ音楽ファイルの再生用リモコンとして使っています。
今のままでは、移動の自由度か低いので、AirMac Expressを購入してこれをアンプに継いで、
C1-XEをワイヤレスリモコン化する予定です。
すれ違いかな?
74It's@名無しさん:04/11/01 22:48:55
>>68
やっぱり純正が一番と思う
中古で安くであるからリカバリ用に買っといたら
良いと思う。
75It's@名無しさん:04/11/01 23:14:30
つうか純正以外に動くのなら知りたい。
いや煽りじゃなくてさ、CD51/Aって中古市場でも高いのな。
あんなヘボなスペックなのになんで1万とかするのかと
76It's@名無しさん:04/11/02 03:35:36
C1VJ/BP、5年目突入!
あと5年使いたい…
77It's@名無しさん:04/11/02 17:27:08
CD51Aの中のドライブを交換する---
みたいなページがあったんだが、誰か知らん?
78It's@名無しさん:04/11/02 17:29:26
>>75
C1(無印)、R、Sなら
メルコのCDN-D24VAがBOOT可能だから、V系でもいけるんじゃない?

漏れのC1Sで動作確認済み。
7968:04/11/03 19:28:55
ありがとうございます。

中古だと、8000円程度ですね。

ネットワーク経由でリカバーできるか
験してみて、だめなら買いますかね。
80It's@名無しさん:04/11/05 01:22:56
中古を物色中ですが、Mxxはまだまだ高いね。

MSXあたりが10万切るのはいつ頃でしょうか?

81It's@名無しさん:04/11/06 22:44:24
俺もM系ほしいな。。。
でも、お金が無いので買えません。
V系を買おうとも思いましたが、もっさり狂う僧ということで、
X系を買いました。何も後悔はありません。
むしろ、intelのCPUを積んだ最後のC1として     良かった?
82It's@名無しさん:04/11/06 22:45:47
今見てもC1特に後期型はカコイイね
83It's@名無しさん:04/11/07 20:20:44
「意地でもバイオC1を末永く使っていくスレ 」
らしいので、C1を永遠に使っていくために
何かこう、みんなで情報を出し合うのはどうでしょう?
84It's@名無しさん:04/11/07 21:14:34
サイバリオンとかを詳しく読むといろいろ載ってるんだけど
あそこは検索が面倒だからなー。
まとめサイトがあるといいんだが、俺はつい半年前にVJを
手放したばかりorz
85It's@名無しさん:04/11/07 23:00:02
んー。バッテリーがへたりだしたな。
86It's@名無しさん:04/11/07 23:02:34
セル交換しなよ

このまえPCGA-BP51を1100円で買って、セル交換して使ってるv
87It's@名無しさん:04/11/08 01:09:24
殻割するのはいいんだけど仕上りが気になる。
88It's@名無しさん:04/11/08 18:10:36
hetakuso
89It's@名無しさん:04/11/08 20:25:07
C1----デスクトップPC(NEC)で、バイオアプリのSmartConnetを使い
IEEE接続で共有したいと思います。
ところが、デスクトップPC(NEC)にSmartConnetを入れて、
SmartConmetモニタを起動したところ、「このソフトウェアは、ソニーVAIO
シリーズ以外のPCでは動作しません。」というメッセージが!!
どうにかSmartConnetで共有する方法はありませんか?
90It's@名無しさん:04/11/08 22:19:18
NECの方でIEEE通信のためのドライバやらが
用意されていたと思う。
91It's@名無しさん:04/11/09 20:29:05
さて早くも話題がないわけだが・・
92It's@名無しさん:04/11/09 21:57:53
>>89
デスクトップのOSがMe or XPなら
SmartConnectなくてもIEEE1394通信は
出来るよ
9389:04/11/09 23:51:09
自分、IEEE機器は持ってなくて、
IEEEはさっぱり解かりません。
話題も無いようですので、どうするんですか?>>90,92
94It's@名無しさん:04/11/10 00:02:23
暇なのでプレステ2のi-Linkと繋げてみた。




な に も で き な か っ た。
95It's@名無しさん:04/11/10 00:13:05
おれはもうクタクタだ。クタ
96It's@名無しさん:04/11/10 09:55:49
>89
もう少し自分のPC環境、
C1の型番・OS、NECデスクトップの型番・OSなどを
示さないとアドバイスのしようがない。
97It's@名無しさん:04/11/10 13:41:20
以前は PCG-C1VJ/BP 用の XP アップグレードキットってあったんでしょうか?

以下のオークションを見てたら気になったので。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10595686

98It's@名無しさん:04/11/10 13:58:59
宣伝乙
99It's@名無しさん:04/11/10 14:34:57
これはあれでしょ、もう少しでXPが出ますよって時に
このPC買った人には後から無償アップグレードできるよ
ってやつ。
VJはそんな時期の発売じゃないし関係ねえ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/upgpackage.html

このキットがVJで使えるかどうかはしらんけど。
10089:04/11/10 16:38:43
たしかに。
C1XG/BP win98をwin2K(SP4)に。クリーンインストール。
   ドライバなどはダウンロードして入れました。
   リカバリCDより、SmartConnetをインストール(win2Kに対応してるか分からない)
NECデスク VT300/0D MeをXPpro(SP1)に。クリーンインストール。
   ハードはXPのドライバで動いています。
   1394は6Pと4Pがオンボードでついてます。

この2台を1394で共有したいのですが、どうすればいいのですか?
10197:04/11/10 18:00:14
>>99
ああ、なるほど。
もしやVJにもXPは可能か、と淡くせつない思いを寄せてしまったので。
ありがとう。
102It's@名無しさん:04/11/10 19:00:01
>100
C1はSmart Connect 3.0 for Windows 2000を探してインスコ
NECはXPが標準でドライバを持ってます。
両者をケーブルでつないでC1を再起動、
共有やらワークグループやら
基本的な設定ができてればお互い見えるはず。

>101
もちろんVJにXPは可能ですよ。私はそれで使ってます。
10389:04/11/10 19:24:24
100さん、ありがとございます。
SmartConnet3.0アップデートプログラム(for win2Kかは分からない)を
実行し、3.0にしました。つないだところ、C1側でNECデスクを「Microsoft 1394 PC」
と、認識。ところがドライバが無いようで、設定などができません。どうしたらいいでしょう?
10489:04/11/10 19:28:02
すみません 100ではなく102さんでした。。。
ちなみに、デスク側ではXPの「ピコン。」という音がケーブルを刺したとき鳴ります。
105It's@名無しさん:04/11/10 19:39:00
>103
ドライバが無いとはNECデスクの方ですか?
「ネットワーク接続」を見れば1394接続がありませんか?
10689:04/11/10 20:35:18
2台をつなぐとC1側で「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」がでてきます。
ところがドライバが見つからず、最終的にデバイスが無効になります。
NECデスク側は「ピコン」と音がするだけです。ネットワーク接続を見ると
1394接続は有効になっています。

C1がNECデスクを「Microsoft 1394 PC」というハードウェアと認識するが、
ドライバが無くて何も出来ない。(?)という状況だと思いますが。。。
解かりません。   ご教授お願いします。。。
107It's@名無しさん:04/11/10 20:57:28
C1VJでWinXPなんて狂気の沙汰だ
視覚スタイル切ってメモリ384MBでも愚かだと思う
108It's@名無しさん:04/11/10 21:07:06
>>106 を読むとC1のSmart Connectが上手く動いてないみたいだね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-A07-U04-0.html
これをインスコしたほうがいいかも。
あと、「STDモード」にはなってる?
109It's@名無しさん:04/11/10 21:15:40
>>107
使ってない人にはわからんと思うけど、
これが結構使えるんですよ。
もちろん工夫と苦労は必要ですけど。
11089:04/11/10 21:45:08
108さん、情報ありがとうございます。
それを入れようとしたところ、「SonyiDev.sysが必要」とでて、無いので中止。
でも、デバイスマネージャでSony i.Link PC Devicesと認識。
Sony i.Link PC Devicesの下にMicrosoft 1394 PCとあり、!マークが出ます。
ドライバの再インストールをすると、またSonyiDev.sysが必要とでて、中止。

そしてSTDモードにするにはどうするんでしょうか?
111It's@名無しさん:04/11/10 23:59:13
>>89
108さんじゃありませんが・・・
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Download/Smart/
これを手順どおりインストールして
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-A07-U04-0.html
これでアップデートすれば問題ないかと。

STDモードは
SmartConnectモニタの
SmartConnect切り替えで切り替える。
11289:04/11/11 00:07:21
111さん、ありがとうございます。
大変有力な情報のようですが、IDを持っていないので。。。
とても残念です。

ちなみにSmartConnect切り替えをしようとすると
SmartConnectがインストールされてません。と出ます。
もぅ、わけわからん
113It's@名無しさん:04/11/11 00:19:11
>>89
じゃあIDを再発行してもらうか
思い切ってC1のOSをXPにするか、
かな

切り替えの件は文字通りインストールされていないからでしょう。
SmartConnectとSmartConnectモニタは別物だと思うよ。
114It's@名無しさん:04/11/11 05:26:43
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Download/Smart/
ここにあるSmart Connect 3.0はXGにはプリインストール
されているものじゃないの?
リカバリCDからのインスコはちゃんとできた?
11589:04/11/11 21:41:59
SmartConnectとSmartConnectモニタはインストールされています。
もう一度アプリCDより確認しました。(435番と473番ですよね)

たぶんSmartConnectはちゃんと動いています。
C1がNECデスクを認識していないのが原因と、、、
お聞きしたいのですが、C1を他社製PCと初めて1394接続した場合
C1に何か反応(ウィザードが出るようなこと)はあるのでしょうか?
116It's@名無しさん:04/11/12 10:13:54
知り合いがC1Sを2万円で売ってくれるというんですが、
出張先で夜ひまなときに2chやるぐらいなら問題なくつかえますかねぇ
117It's@名無しさん:04/11/12 11:15:57
>>115
http://kb.sony-europe.com/SRVS/CGI-BIN/WEBCGI.EXE/,/?St=36,E=0000000000011105051,K=9873,Sxi=10,Case=obj(23363)
SmartConnectとSmartConnectモニタをインストールするだけでなく、
ilink用のドライバをインストールしなくてはいけないのでは?
リカバリCDのどこかにdriverがおいてあるフォルダがないか
見てみて頂戴。
それで、あったらウィザードが始まったときにCDの中の
それを指定してみて
健闘を祈る
11889:04/11/12 16:09:18
117さん、情報ありがとうございます。
ですが、そこのページに飛べません。
とりあえず、自分も1394のドライバを探してみます。
11989:04/11/12 17:24:00
1394のドライバを発見しました。
入れたところ、デバイスマネージャで!マークが消えました。
再度1394でつないだところ、NECデスクで「新しいハードウェアSonyVAIO」と認識。
C1のSmartConnectモニタを見るとNECデスクを(不明)と認識。!マークが表示されます。
SmartConnect切り替えをすると「SmartConnectがインストールされていません。」と出ます。
120It's@名無しさん:04/11/12 22:52:07
>>116
全然大丈夫だと思いますよ!
121It's@名無しさん:04/11/12 22:57:49
>89
>>110
>108さん、情報ありがとうございます。
それを入れようとしたところ、「SonyiDev.sysが必要」とでて、無いので中止。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-A07-U04-0.html
こいつはその後入れたんかいな?
ドライバ入れたら、SonyiDev.sysも入ってるから今度はうまくいくだろ。
12289:04/11/13 01:39:08
はい、その後に入れました。
ドライバの詳細では Ver3.0.2.08220 です。ドライバは大丈夫だと思ふ。
モニタで見ると
[-? (不明)(自分)
[-! (不明)
と、表示されます。多分上がC1で、下がNECデスクです。
詳細情報では「通信に必要なプロトコルがバインドされていません」
と、出ます。どういうことですか?
123It's@名無しさん:04/11/13 03:12:35
>>116
おれはC1Sを使っていたがJane Doeの起動が余りにも遅いのでWin機からLinux機にかえました
124It's@名無しさん:04/11/14 10:39:18
>>89
アンインストール&ドライバ削除で
やり直してみたら?
125116:04/11/15 16:08:32
>120、123

ありがとうございます。
早速持ってきてもらって使ってみました。
ネットぐらいならストレス無くできますね。
譲ってもらうことに決めました。
12689:04/11/15 18:30:06
>>124
今度やってみますが時間無いっス
127It's@名無しさん:04/11/17 00:29:36
最近充電できなくなったんでバッテリーの殻割したらセルが一つ2Vきってた。
で、ここttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard16.html 見て復活させようと思ったんだけど
抵抗かまして電圧かけるってあるけど実際何A(mA?)がいいんですかね?
電気の知識はあるんですがリチウムイオンがこわひ…
128It's@名無しさん:04/11/17 09:06:01
>>127
外部電圧や抵抗じゃなくて、電流で良いのか?
なら、C1での通常充電時の電流を容量と所要時間から逆算
(並列になっているものは注意ってSバッテリなら1パラなんでそのままでOKか)
で、それまでは余裕でOK
2倍辺りから危険な香りが
元ページ読んでねから分からぬが、充電中に電流が減ってきたら早めに止めた方が良いかと
過充電には気をつけろ
129It's@名無しさん:04/11/17 16:14:22
無印→VJ→MSXと使い続けてきたんだが、C1シリーズもソニーの黒歴史になってしまうんだろうか_| ̄|○
タッチパッドが嫌いで、ポインティングデバイスでグリグリやるのが好きだからずっとサブノートとして使ってきたんだが・・・。
ノートPCって、タッチパッドのせいで余分なスペース作ってないか?
いい加減IBMに乗り換えるかなぁ
130It's@名無しさん:04/11/17 18:45:13
>>129
>ポインティングデバイスでグリグリやるのが好きだから
>ノートPCって、タッチパッドのせいで余分なスペース作ってないか?

禿同!
131It's@名無しさん:04/11/17 18:57:55
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/unofficial/index.html
ソニーのアンオフィシャルのアップデートの中にC1用のビデオチップドライバーがありますね。

注意!!!
アンオフィシャルなので、サポート対象外。壊れても修理不能もしくは有償です。ご注意ください。
132It's@名無しさん:04/11/17 19:08:39
>>129
>ポインティングデバイスでグリグリやるのが好きだから
>ノートPCって、タッチパッドのせいで余分なスペース作ってないか?

禿同!x2
133It's@名無しさん:04/11/18 01:43:38
>>129
ちょっと待て。黒歴史だぁ?
ソニー叩き厨が珍しく認めるC1シリーズだぞ。
134It's@名無しさん:04/11/18 10:01:53
C1シリーズは歴史的名機だと思われ
「モバイルエンターテイメント」開拓
→ユーザに新たな使い方を提示(携帯に移っていくが、歴史的には意味あり)
「リアルモバイル」発想
→505、C1でPCを持ち歩くことが一般化し、今の市場ができたと言っても過言じゃない
デスクトップにも広がったワイド画面普及
→C1は初めて市場に受け入れられたワイド画面搭載機、ここからワイド画面が始まった
何気に使いやすいキーボード(B5サイズも含めて最強レベル)
→サーバ管理・コンソール作業などお仕事用途でも活躍

黒歴史って言ったら、C2やGT1だろ

漏れ的モバイルPCの歴史的名機は以下の通り
チャンドラ2、バタフライキーボード、505シリーズ、C1シリーズ、リブレットシリーズ(100まで)
あ、ウルトラマンPCってのもあったな、ってあれはどちらかというと迷機に近かったか
135It's@名無しさん:04/11/18 22:16:21
いまさらだけど
何故C1のキーボードって使いやすいの?
136It's@名無しさん:04/11/18 22:28:46
すんばらしくイイよ!
137It's@名無しさん:04/11/18 22:37:31
良いのはわかった。
C1のキーボードの何が良いから
結局のところ打ちやすいのだ?
138It's@名無しさん:04/11/18 23:13:38
打鍵感もしっかりあってキーピッチもそこそこ広い。
ストロークは流石に浅いけど静か。
良いキーボードの手本。
初代からM系までここはしっかりしてる。


それに比べてtype Sときたら・・・ otz...
139It's@名無しさん:04/11/19 01:18:16
私、今だにC1Sを使ってる・・・メモリ64Mだし、DVD見れない(64Mメモリ売ってない、DVDドライブ外付けヤダ)・・・ でも、見た目可愛すぎ。
140It's@名無しさん:04/11/19 03:22:07
>>138
漏れもMSXとtypeSを持ってるがorzて程じゃないとは思うけどなぁ・・・
最近会社からThinkPadX40支給されたんだが・・・
IBMの堕落振りはソニーの比じゃないぞ。
141It's@名無しさん:04/11/19 09:14:00
>>137
一番の要因はボディの上下幅
それが狭いので、ボディ、キーボードのたわみが少ない
次が十分なキーピッチ
特に「;」や「_」の幅が狭くなっておらず、PG・SE・webデザイナの仕事がしやすい
その他にもパンタがしっかりしていて真っすぐ押せるとか
142137:04/11/19 23:51:54
>ALL、レスどもです
実は姉貴がC1VS持っていて、最近赤いVAIO(typeT?)に買い換えようかなー
なんて言っているんで、ひそかに狙っているんですよ。
姉貴に打ちやすいか?聞いてもコレ最初の一台だから分からないと
言うのみ、当然折れにはC1は触らせてはもらえない。早く買え。
143It's@名無しさん:04/11/20 00:02:11
姉貴っていくつよ?
144138:04/11/20 02:08:32
>>140
type Sの初期モノなのよ俺。
真ん中たわむし端のキー軋むし最悪。
キーボードはずしてなんかすれば
改善するっちゅうことだけど、外すの億劫だし
こんなんでサービスに出すのも癪に障る。

145137:04/11/20 12:56:43
>143
34
146It's@名無しさん:04/11/21 01:55:58
>>128
亀レスすまそ。
>C1での通常充電時の電流を容量と所要時間から逆算
この通常充電時の電流を容量と所要時間がよくわからないんで
とりあえず12Vの電源に100kΩの抵抗つけてやってみます。
だいじょうぶかな?
147128:04/11/21 11:58:25
>>146
> この通常充電時の電流を容量と所要時間がよくわからないんで
> とりあえず12Vの電源に100kΩの抵抗つけてやってみます。

容量:約20Wh (11.1V、1800mAh)
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-BP51A_L
充電時間はバッテリチャージャーで70分(85%)
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCGA-BC1
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCGA-BC5

1800mAh * 85% / 1.2h = I
R = ( 12V - 11.1V ) / I

ただ、抵抗にかかる電圧(「( 12V - 11.1V )」の部分)を確認し、計算しなおした方がよいと思う
┌(+)バッテリ(-)────┐
└(+)DC電源(-)─電圧計┘

なお、活入れの際は電流を確認しながらやることを薦める
┌(+)バッテリ(-)─抵抗─┐
└(+)DC電源(-)─電流計┘

これでわからなかったらリチウムに手を出すのはやめたほが良い

> だいじょうぶかな?
安全ではあるが、100kΩはでかすぎ
I = ( 12V - 11.1V ) / 100kΩ
148127&146:04/11/24 01:12:05
>>147
詳細な説明ありがとうございます。

電流計がないので1Ωの抵抗の両端に電圧計をあてて電流は計算してみました。
ところがほとんど電流が流れず変化もないのでおかしいなと思い
セルを一個ずつ計ったところ真ん中のやつが-0.5Vでした…orz

最初に計ったときはみんな2V以上あったような気がしたのに(T_T)
どうもお騒がせしました。ロワに逝ってきまふ
149It's@名無しさん:04/11/27 12:00:12
中古のMZXを探していますが全然ないですな。

ボーナスが出ると買い替えで放出されるのでしょうか?
お薦めの店がありましたら紹介してください。

150It's@名無しさん:04/11/28 15:01:36
Y!オークションしかないだろ
151It's@名無しさん:04/11/30 10:59:28
MR/BP メモリ追加済み
でよければ、もってるけど
152It's@名無しさん:04/12/01 18:13:57
い、いくらで?
153It's@名無しさん:04/12/02 16:09:18
>>152
151です。
相場っていくら?
154It's@名無しさん:04/12/02 16:11:55
151です。
>>152
TVチューナーユニットも後から購入しました。
箱、マニュアル、リカバリCD などは一式ある。
155It's@名無しさん:04/12/02 16:15:12
あと、LLLバッテリパックも持ってた
156It's@名無しさん:04/12/02 23:10:46
おまえらすれ違いだぞ!
ここは意地でもC1を使い続けるところなのに
売る話かよ!
157It's@名無しさん:04/12/03 13:58:00
昨日修理から帰ってきたMSX。こんどはWin2k入れて使う予定。さて、あのもっさり感がどのくらい解消されるか。
158It's@名無しさん:04/12/03 14:29:32
相場は状態・付属品でかなり違うよな
159It's@名無しさん:04/12/04 01:18:31
>>157
正直、あまり期待するな。
160It's@名無しさん:04/12/05 00:50:35
>157
もっさりは変わらない。
速くはなるが、もっさり感はとれず、、、orz 窓から
161It's@名無しさん:04/12/06 10:14:45
>>156
151でつ。
すみませんでした。スレ違いでした。
ごめんなさい。
162157:04/12/06 10:51:20
>>159
>>160
そうですか・・・
もうちょっとキビキビ動いてくれればイイナと思ってるんで期待していたんですが。orz ダメナノカ
まぁ忙しくって正月くらいまでなんも出来ないのでもうちょっと考えます。

そういや、帰ってきてからまだ火も入れてねー。


163It's@名無しさん:04/12/06 15:11:59
嫁さんのPCG-C1VJ/BPが不安定だって言うんで、
リカバリディスクで再インストールして、Windows Update あてて、
モデムやらのパッチあてて、さあ、使うぞ! って思ったらフリーズしたよ。
なんって不安定なんだ、これ。

PCMCIA の取り外しで必ず固まるね。
メール送受信しようとしただけでも固まったし。

これって OS (Me) の問題?
それともハード(クルーソー)の問題かな?
(やっぱ XP って名作)
164It's@名無しさん:04/12/06 15:15:13
昨日またバッテリ買った。
165It's@名無しさん:04/12/06 15:28:37
>163
悪いことは言わないwin2Kにしなさい。
NT最高だよ。XPはセキュリティホールあり杉。うんこ
  Meと狂う僧の最強タッグ。
>164
何?S.L.LLL?サードパーティヵ?いくらよ?
166It's@名無しさん:04/12/06 21:15:12
>>163
リソースーメーターの数字が気になる
ちょっくら教えて呉
リソース不足でリソースメーターが動かん可能性も高いが
167163:04/12/06 22:40:30
>>166
リプライありがとう。
確認するので数日間、時間ちょうだい。
168It's@名無しさん:04/12/06 23:05:45
C1VJはそのまま使うと欠陥品かと思うくらい不安定だぞ。

WinMeそのものがまず欠陥品なのと、
あのハードウェア構成でWinMeを採用したこともまた欠陥

素直にWin2kに乗り換えろってこった。
169167:04/12/07 01:14:11
>>166
リソースは90%前後らしい。
たしかにいらないプログラムはボンボン削除したから、
リソースは余ってると思う。

>>168
Win2000ですか。
そうするかなあ。
でもまた、再インストールって、欝だ。。。

170166:04/12/07 02:18:27
>>169
>>168も書いてるが、Meはまぢで使えん
何かやろうとするとリソース不足で動かなくなる
とっとと他のOS(Win2k、Linux)に変えることを勧める

漏れはVJをWin2kで使ってるがきちんとチューンすればそれなり快適
ブルースクリーンもほとんど出ない
ただ、常駐物は最低限に絞らないとメモリ不足に苦しむので、注意

Linuxで使うと変な視覚効果を使わなければ快適
コンソールだけで作業するならなんの問題もなし
X使わないサーバとしてならスペース、発熱を考えるとかなりパフォーマンスが高いのでお勧め
171163:04/12/07 17:27:17
>>170

やっぱりWin2kかなあ。
(505RX を既にLinux化してるし)

C1VJ で Win2k を使うときのデメリットはカメラが使えなくなるだけ?
172It's@名無しさん:04/12/07 18:55:12
C1VJをW2K化してもカメラは使えます。
173It's@名無しさん:04/12/08 00:10:46
しかしC1Vに使うメモリは高いな。
オクでもバカみたいに値段つくし、買う気がしねぇ。
174It's@名無しさん:04/12/08 01:08:47
中古でMSXを購入しました。
今日からC1生活スタートです。

ところで過去にも同じような質問があって恐縮ですが、
リカバリディスクからの戻しって純正のCDドライブからでないと
だめですか?

家には以前LOOXの純正品で購入したUSBのFDとPCMCIAのCDドライブ
があります。
175It's@名無しさん:04/12/08 09:29:36
そのCDドライブで起動できればOK
とりあえず、リカバリCDで起動できるかどうかテストしてみ
なお、リカバリは何回か確認が入るから起動のチェックだけってのも可能
176It's@名無しさん:04/12/08 09:45:16
>>174
PCカードに16Bitモード切替があれば、16bitモードに切り替えること。
そのCD用の起動FDディスクがあればなお可。
177It's@名無しさん:04/12/08 23:13:50
>>175,176

回答ありがとうございました。
今はわけあって手元にないので
週末にチャレンジしてみます。
178It's@名無しさん:04/12/10 00:45:53
>>165
バッテリは普通の細い奴。ソニースタイルで1万3000円くらい。
2本買った。バッテリは1年もたないね。
179It's@名無しさん:04/12/10 13:07:19
常時起動なんかしてるヤシいる?
180It's@名無しさん:04/12/10 23:17:32
最近C1ユーザーになったのですが
C1にぴったりなハードケース代わりになるものって
何かありませんか?
先代PCをソフトケースに入れていて壊した経験があるので。
181It's@名無しさん:04/12/11 19:47:04
バッグじゃだめなの?
これなんかいいんじゃない?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29805271
182It's@名無しさん:04/12/11 21:39:14
>181
ども
専用設計ならサイズ的には問題なさそうですね。
重くなさそうだし。あとは通勤ラッシュに圧力にもちこたえられれば。
183It's@名無しさん:04/12/19 13:51:18

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   ホシュホシュ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
184It's@名無しさん:04/12/19 14:38:08

         ♪ エ ッ ビ マ ヨ マ ヨ ー
       へ ヘ        へ ヘ        へ ヘ
      \| /       \| /       \| /
      ';: ":;.       ';: ":;.       ';: ":;.
  ∧∧⊂.;'、 :つ  ∧∧⊂.;'、 :つ  ∧∧⊂.;'、 :つ
 ;'゚Д゚、":、.: :;:'   ;'゚Д゚、":、.: :;:'   ;'゚Д゚、":、.: :;:'
 '、;: ...: ,:. :.、.: '    '、;: ...: ,:. :.、.: '   '、;: ...: ,:. :.、.: '
  `"∪∪''`゙    `"∪∪''`゙    `"∪∪''`゙

185It's@名無しさん:04/12/19 14:39:53

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´
     ∧__________________
     俺の出番だな

186It's@名無しさん:04/12/19 14:48:16

     ∧_∧
       ( ´_ゝ`)
  -=≡  /    ヽ
      ./| |   |. |
-=≡  / .\ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
-=   / /⌒\.\ ||  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ))
  / /    > ) || (( '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
 / /     / /_||__||`"゙',''`゙.`´゙`´´´.___
 し'     (_つ ̄(_)) ̄(.)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(.))

187It's@名無しさん:04/12/19 14:52:49

  ∧∧,..,、、.,、,、、..,_  ∧∧,..,、、.,、,、、..,_  ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i,.
 ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i.
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;.'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
  `"∪∪''`゙ ∪∪´´`"∪∪''`゙ ∪∪´´`"∪∪''`゙ ∪∪´´
 ♪エッビマヨマヨエビマヨー エッビマヨマヨエビマヨー エッビマヨマヨエビマヨー

188It's@名無しさん:04/12/20 00:45:48

               ∧_∧
        ∧_∧  (´<_`  )  < C1は名器だよな兄者
        ( ´_ゝ`) /   ⌒i   < 何か違うだろ弟よ…
       /   \     | |
       /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
     __(__ニつ/ VAIO  / .| .|____
         \/____/ (u ⊃
189It's@名無しさん:04/12/22 22:44:56
             ∧∧
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_    (゚Д゚ ,) 揚げんなゴラァ!
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙
`"゙' ''`゙ `´゙`´´´
190It's@名無しさん:04/12/22 22:48:10
 i\       _,..、、,、,.、、,..,、,、.,,..,
 i‐- `.',:'''´:゙:.:゙´:: :.,: ,:、:. .、:;、、:、';
  ̄  ̄ ゙'‐..: ;..;;.;_ ::. :.,':.、.: .:, :... :;、.'
         ヽ(‐_-).ノ
           (  へ) コレデモ
           く


               - = ≡三
               _ = ≡三    i\       _,..、、,、,.、、,..,、,、.,,..,
                ̄ = ≡三    i‐- `.',:'''´:゙:.:゙´:: :.,: ,:、:. .、:;、、:、';
               - = ≡三   ̄  ̄ ゙'‐..: ;..;;.;_ ::. :.,':.、.: .:, :... :;、.'
        (‐_-)        - = ≡三        `"゙' ''`゙ `´゙`´´
      ( ヽ ヽ)  タベナヨ・・・
       /  >
191It's@名無しさん:04/12/23 14:23:27
>>188
    バッチコーイ!!
     ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"∪∪''`゙ ∪∪´´
192It's@名無しさん:04/12/24 13:18:22
           r -、,, - 、 クマ−
        __    ヽ/    ヽ__
       ,"- `ヽ, / ●     l )
     /  ● \__ (● ● i"
    __/   ●)      ̄ )"__ "`;
  .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
    丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__
  __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ) くまー
 (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  |.
   l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i
 /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
クマ−??
193It's@名無しさん:04/12/24 13:20:12
    ______________________
  /                               /|
∩    ∩∩    ∩∩   ∩∩   ∩∩     ∩/ : :|
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::|
|●    ●|●    ●|●    ●|●    ●|●    ●|:::::::::::|
| (._●_.) | (._●_.) | (._●_.) | (._●_.) | (._●_.) |:::::::::::|
|__|∪|._|__|∪|._|__|∪|._|__|∪|._|__|∪|._|:::::::::::|
|  ヽノ  .|  ヽノ  .|  ヽノ  .|  ヽノ  .|  ヽノ  .|:::::::::::|
|●    ●|●    ●|●    ●|●    ●|●    ●|:::::::::::|
| (._●_.) | (._●_.) | (._●_.) | (._●_.) | (._●_.) |:::::::::::|
|__|∪|._|__|∪|._|__|∪|._|__|∪|._|__|∪|._|:::::::::::|
|  ヽノ  .|  ヽノ  .|  ヽノ  .|  ヽノ  .|  ヽノ  .|:::::::::::|
|●    ●|●    ●|●    ●|●    ●|●    ●|:::::::::::|
| (._●_.) | (._●_.) | (._●_.) | (._●_.) | (._●_.) |:::::::::::|
|__|∪|._|__|∪|._|__|∪|._|__|∪|._|__|∪|._|:::::::::::|
|  ヽノ  .|  ヽノ  .|  ヽノ  .|  ヽノ  .|  ヽノ  .|:::::::::::|
|●    ●|●    ●|●    ●|●    ●|●    ●|:::::::::::|:::::
| (._●_.) | (._●_.) | (._●_.) | (._●_.) | (._●_.) |:::::::::::|::::::::
|__|∪|._|__|∪|._|__|∪|._|__|∪|._|__|∪|._|:::::::::::|:::::::::::
|  ヽノ  .|  ヽノ  .|  ヽノ  .|  ヽノ  .|  ヽノ  .|:::::::::::|::::::::::::::
|●    ●|●    ●|●    ●|●    ●|●    ●|:::::::::::|::::::::::::::
| (._●_.) | (._●_.) | (._●_.) | (._●_.) | (._●_.) |::::::/::::::::::::
|__|∪|._|__|∪|._|__|∪|._|__|∪|._|__|∪|._|/::::::::::
  ヽノ     ヽノ    ヽノ    ヽノ    ヽノ

194It's@名無しさん:04/12/25 04:36:02
PCG-C1VRX/K使ってます
ヤフオクでメモリ買って、バッテリを交換して・・・OSは2Kですが
このマシンはとことんまで使い倒すつもり
195It's@名無しさん:04/12/25 10:10:24
194にマヂに訊きたい 「どうやって?」
196It's@名無しさん:04/12/25 13:00:40
漏れもVRX/KにXP入れて使ってるけど
officeぐらいなら使えるで…それ以外は_| ̄|○
197It's@名無しさん:04/12/25 13:03:13
メールも見れるし、2chも見れる。
そんで十分。
198It's@名無しさん:04/12/25 15:22:25
私は君の苦悩を支持するよ。
199It's@名無しさん:04/12/25 15:54:04
漏れはC1VJ+Win2KにPhotoShop7とIndesgin2入れてDTPやってる。
AirH"+LLLバッテリでいつでもどこでも原稿受け渡し可能。
ただ、フィルタや書式の一括変更に時間がかかるから試しながらいじるってのはできない。
(あらかじめ結果を推測してから実行)
なお、HDは60GB7200回転に換装済み。
200It's@名無しさん:04/12/26 04:15:58
VRX/Kですが、タスクマネージャーでみると、アイドリング時で、156MBもメモリを使用している模様。
メモリは標準のままなので、使用メモリ/物理メモリ=156MB/(128-16)MB・・・
このままでは辛いですよね。メモリー追加or(and?)常駐削減をせねば。
参考までに、うちにある別のW2k機は、132MB/384MB、XP機は、288MB/1024MBとなってます。

VRX/Kは、クルーソーだからモッサリと言うより、根本的にメモリ不足なのでしょうか。
起動に2分半〜3分くらいかかります。
HDDは、4200rpm・40GB・8MBキャッシュのものに換装済み。
201It's@名無しさん:04/12/26 14:28:38
>>200
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20041122/110139/
この辺のTool使うか自分でいらないサービス停止すると
結構いい感じで動きますよ
202It's@名無しさん:04/12/26 19:45:00
C1でDVDは見れるのか〜??
203It's@名無しさん:04/12/26 21:00:32
C1VJにPCGA-DVD51/A、
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-DVD51A
C1MRXにPCGA-CRWD1、
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-CRWD2
をそれぞれ繋いでDVD見てる。
C1X*ならPCGA-DVD51/Aで対応できる(はず)。

なお、C1M*とPCGA-CRWD1等を専用ケーブルで繋ぐと電源供給ができるので便利。
ただし、最近TypeT買って浮気中。
もちろん用途によって使い分けてるのでC1も現役です。
204It's@名無しさん:04/12/26 23:05:50
]系はムリでしょ
205It's@名無しさん:04/12/26 23:27:34
256MBのメモリが4万500円で落札されましたが。
206It's@名無しさん:04/12/26 23:44:16
>>205
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 行くところまで行っちまったか…
207It's@名無しさん:04/12/27 23:24:23
しぃろい〜 ゆーきぃーがま〜ちをぉ・・・(鮎
208It's@名無しさん:04/12/28 22:03:48

209It's@名無しさん:04/12/29 00:16:26
C1-VJ使ってます。誤ってディスプレイドライバを消してしまいました。
ドライバを探してもうまく見つかりません。手元にはリカバリ等なく、本体のみなのです。
どなたか、ドライバの在処知っておられる方ご教授願います。
210It's@名無しさん:04/12/29 01:21:21
>>209
OSは?
Win2Kなら
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_c1vj.html
WinXPなら
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcg_c1vj.html
WinMeなら
、、、Win2Kにあげたほうが幸せになれると思うよ
211It's@名無しさん:04/12/29 02:47:06
どう誤ればディスプレイドライバを消すんだ?
212MSX使い:04/12/29 06:48:15
ハイバネーションがめっちゃ遅くなってんだが(5分ぐらいかかる)
ほぼ据え置きノートなんで前にハイバネーション使ったの一年前。
だもんでいつから遅くなってんだか不明。考えられる原因としては、
・BIOS書き換え(↓これ当てた)
  http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000255-00.html
・メモリ増設
  デフォルト→384MB
同じ現象が発生してるor解決したヤシいる?それとも俺のだけ?
213It's@名無しさん:04/12/29 09:50:49
ネット販売のみでいいから新型C-1出してくれないかな。
214It's@名無しさん:04/12/29 11:24:28
MSXが調子悪いのでWin2000化しようとしたんだがRecvery Utilityのバックアップを忘れてて真っ青。
もちろん純正CDドライブは持ってない。
とうとう年貢の納め時で買わないと駄目かなと思いつつネットを探したら純正CD無しでリカバリする方法をとあるサイトで発見。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6138/index.html
但しブートできるUSB−FDD、Win2k、Win2kから認識できるCDドライブ(ブートできなくて可)が必要。

手順として
・HDDを2分割して「D」ドライブにWin2kをインストール(「C」で無いことに注意。Cも有効なパーティーションではあること)
・Win2kが立ち上がったらシステムリカバリ2/2からSony Shared Libralyをインストール
・システムリカバリ1/2の\i386\system32からdiskpart.exeをD:\winnt\system32へコピー(SRXではこの手順は不要らしい)
・Win2k上からシステムリカバリ1/2の\sony\recovery.exeを起動「システムドライブのリカバリー」を選択
(パーティーションの変更は出来ない)

これでできちゃうのね・・・

しかし前から本体USBコネクタの調子は悪かったんだがポトリのUSBコネクタまで調子が悪くなってきた。
(何故かLANやTVは大丈夫)どっちもコネクタを持ち上げてやら無いと切れてしまう。
どっか基盤にクラック入ってるかなぁ・・・禁断シールも剥がしちまったし本格的に分解するか・・・
215It's@名無しさん:04/12/29 16:45:02
なぁ C1の話しよーぜ?
216It's@名無しさん:04/12/29 21:43:11
>>215
論題は
217It's@名無しさん:04/12/29 22:24:27
バッテリーが100%なのに充電中のままになっているため
バッテリーを購入してきて付け直したのに状況が変わりません。

バッテリーを付け直したら何か操作してあげる必要がありますか?
またはハードの故障・交換したバッテリーが不良ということがある
のでしょうか?
218It's@名無しさん:04/12/29 22:42:20
>217
バッテリースコープがいかれたんじゃね?
んっなわっけなかww

漏れといっしょにセル交換に挑戦しょ?
219It's@名無しさん:04/12/30 14:53:45
あげ。
220It's@名無しさん:04/12/31 14:29:07
あげおめ
221It's@名無しさん:05/01/03 19:50:03
               ,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
              ,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
            /:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
           / ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
           /:::::::::::,r::::::/ |:::::/ /  ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
           /:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ /   ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
          i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l   C1ヮ終わりましたぁ〜 
         l:::::::|:::/ .i/              ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
           |:::::::|/                 ゙'! ヽ,!:::::::::|
         |::::::;;;;i -‐''''''"""~~     ~~"""゙'''''''''‐ |;;;;::::::::|
          |::::::;;;;;|                        |;;;;:::::::::|
        |::::::::;;;;l                    l;;;;:::::::::|
         |:::::::;;;;;|                       |;;;;::::::::| 
     _,,,r-┴、::;;;;ヽ、                   ノ;;;:::::-‐-、  
    / 、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、      ヽフ       ,,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄
222It's@名無しさん:05/01/03 23:45:41
メモリを512にすることって出来る?
223It's@名無しさん:05/01/04 00:58:17
>>221
こら!大阪!C1はまだ始まってもいないぞ!
224It's@名無しさん:05/01/04 00:59:32
>>221


               -― ̄ ̄ ` ―--  _     もうだめぽ。。。
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r    u      ` 、
       , ´           / /  J   ,ヘ  u      ヽ
    ,/   ,|           / /       ○        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /   r(   `'    J く
  (´__   、        / /   `(   ,ヘ  u     ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し   u┃    ○  J     _>
          ,_  \  J         ┃   `' __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
           ̄ ̄ ̄      *・∴:∵:*::
                   ・:::・: *∴・* :*
225It's@名無しさん:05/01/04 01:06:21
C1VJをリカバーしたいんだけど、専用CD-ROMが無いんです。

今あるもの
・C1VJ本体
・FDD
・リカバーCD
・ネットワークカード
・他のマシンCD-ROMドライブ

C1VJ本体に、リカバーCDの内容をコピーしておいて
FDDでブート後、リカバーなどはできないですかね?
226It's@名無しさん:05/01/04 03:29:46
Win2kのクリーンインスコをお勧めする
あと、リカバーCDつうよりもリカバリCDと呼んだほうが
名が通っています
227It's@名無しさん:05/01/04 09:07:07
>>225
Sofmapで仕方なくPCGA−CD51中古で買った俺は負け組みでしょうか
_| ̄|○ 
CDドライブだけで壱萬ちょい…
228It's@名無しさん:05/01/04 16:18:57
>>227
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
ここのぞいてるC1ユーザーはソニーの陰謀により
たいてい純正CDドライブを買っているはずだ。
229It's@名無しさん:05/01/04 20:51:08
>>228
すまぬ、俺はC1XFオーナーだが、TAXANのPCMDVDを選んだ。
DVD再生試してみたが・・・・やめときゃよかった。

しかし黒戌だとブートできねぇんだよなぁ。

このドライブ買う前は、SCSIのCD-ROMドライブをFD起動で使ってたさ。
230It's@名無しさん:05/01/04 22:08:40
>>226
リカバリCDか。言われてみれば書いてあるな…。すまぬ。

DドライブからCOPYコマンドでリカバーは無理なのかな。
純正CDドライブを買う気にはならない。金が無いだけだな。
231It's@名無しさん:05/01/05 00:16:59
>>228
おお、漏れもZ505DXの時代だがIBMのSCSIカードに2倍速のCD-ROM(CD-Rに非ず)
を繋いでリカバリしてたよ。

何故かIBMの純正ドライバだけでは使えずOEM元のFutureDomainのドライバと
組み合わせないと使えなかったりBIOS設定を弄ったりコンベンショナルが足りないので
日本語関係のドライバを全部外したりと苦労したよ。

WinMEのVAIOは持ったことが無いんでよくわからないが(あ、そういえばオヤジのRX50がME
だったなぁ)98時代のリカバリディスクは結局ドライブレターがキモだったよな。確かCDが
Sドライブに設定されてるんだっけ?CDをHDDにコピーしてSUBSTでドライブレターを変える
方法は残念ながらNGだった。

C1-MSXはWin2K化した後戻すときには同僚から純正CD借りたが>>214の方法を見つけて
自前リカバリが可能になったよ。

昨日MSXを完全にバラしらんだがZ505DXのIDEコネクターと同じ形状のコネクターを
絶縁カバーの下に発見。もしかしてこれ使えないかなぁ・・・BIOSには一応セカンダリーIDEが
出てくるんだし。
232It's@名無しさん:05/01/05 13:44:15
MSX使ってるんだが、最近起動後ポインティングデバイスでポインタがなかなか動かない。
時間がたってくると普通に使えるようになるんだけどな。
あったまらないと動かない感じorz
233It's@名無しさん:05/01/07 10:53:22
おまいら!2005年春モデル発表されましたね!










orz
234It's@名無しさん:05/01/07 12:18:09
(つД`) かーぼん黒エントリーしちゃったヨ

(つ∀゚)
235It's@名無しさん:05/01/08 03:24:36
C1VRX/Kユーザーです
上でも叩かれてるとおり、たしかにCPUパワーはないけれど
出張でネット使いたいおいらにはこれで十分。
別にエクセルとかワード使うわけでもないし。
ヨーロッパへの長期出張の心強い友でした。

このサイズのPCは、今やVictorのInterLinkくらいしかないみたい
だけれど、あれのポインティングスティックってすごく力を入れなきゃ
動かない。
コンパネのマウスの設定で感度を変えられるかと思ったら、まったく
設定項目なかったので、がっかりでした。
236It's@名無しさん:05/01/08 04:08:30
>>235
♪♪(〃 ̄∀ ̄)八(  ̄∀ ̄ )八( ̄∀ ̄〃)♪♪仲間
VRXをメモリ256にしてXP走らせて升が
このモッサリ感がなんとも…_| ̄|○
Win2k入れなおすべ

所で>>235はBluetooth何か使って升か?
237It's@名無しさん:05/01/08 04:15:19
Bluetoothは使ってませんね。

ヨーロッパに行くと、携帯はBluetooth対応がデフォルトみたいで
きっとネット接続もできるんでしょうけれど(みんなワイヤレスの
ハンズフリーのヘッドセット使って街角で話してる)

vodafoneなので、3G携帯にすれば海外でも携帯からネット接続
できるようになるのかな? ちょっと興味はありますが。
238It's@名無しさん:05/01/08 04:18:29
あ、ちなみにメモリは128+256、OSは2Kで使ってます。
やはりメモリは大きい方がいいですね。もうオークションで
買うしかないのですが、高い金を出して買っただけのことは
ありました。
239236:05/01/08 07:36:07
>>237
HPのh2100のPADでBluetooth(青葉)使ってみたんですが
ファイル送ると何故か転送エラーに…_| ̄| ○))
っで,青葉の活用法がないんで
ttp://www.expansys.jp/product.asp?code=116809
この辺のマウスが使えないか探ってるワケで.

ヨーロッパとかはNokiaとかが青葉付き携帯がんがん出してる
らしいですね〜そんな環境がうらやましい…
240XE:05/01/09 00:08:09
W2kを入れていて、Firefoxを導入したけど、
センターボタンのスクロールが効かない・・・

Jogダイヤル使うようになりました。
241It's@名無しさん:05/01/09 03:06:05

序具ダイヤルって使わないよな

なんのためにあるんだ?
242It's@名無しさん:05/01/09 03:09:58
>>240
俺も同じ('A`)ナンデカネ

>>241
つけてある場所が悪い特にV系は
電源コネクタの場所も悪い_| ̄|○
243It's@名無しさん:05/01/09 03:48:58
>>241
JOGは最初から常駐外して使用不可にしてる。
うるさいだけ。
244VJ:05/01/09 08:35:49
序具は使わないので、常駐させないようにするのがいい。
序具はアプリの立ち上げ時にいちいち絡んでくるので、
これを止めるとそのときの突っかかりのようなものが
とれてやや体感スピードアップが感じられる。
245It's@名無しさん:05/01/09 14:17:39

age
246It's@名無しさん:05/01/09 17:14:25
XFをWin98SEのまま使っているのだが、どうも活用されていない。
つーか、ここ半年電源すら入れていない。
どういう使い方すれば、役に立つかな?
外出先で使うことを前提にして、PHSカードやバッテリーLがあるので
あとはどういうOS入れたり、どういう使い方しろ!・・みたいに
アイデアをくだちゃい。
このままでは、また半年ほど埃にまみれたまま、机の隅っこに放置され
そうだ。
247It's@名無しさん:05/01/09 20:30:31
>>239

マウスはつかえないよん様。
248It's@名無しさん:05/01/09 22:07:18
>>239


           ,,ゞト、ノノィ,、
         /       `ゝ
        /  ノノ'`'`'`'`ヽミ
        .|  Y   \ / }i .   
        |  /    / ヽ ミ .   残念ww!!!
        .!(6リ     (__) ノ.  
         リノト、 '/エェェェヺ
         り| ヽ  lーrー、/
          ノノ  ヽニニソ            Θ / \
      ,...-'::::|:|    /'::::::::::::::ヽ、    Θ//\//Θ
   ,...-':::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ
.  /::::::::::::::::::::::::::|.! /'::::::::::::::::::::::::::::::,.-、, \ //Θ
249It's@名無しさん:05/01/10 15:58:15

>246
じゃ捨てるか売れよ。
なんで使わない物を持ってんだよ

無理に使い方を追求するな。
使わない→必要無い

マヂで捨てるか売る事を勧めます。
250It's@名無しさん:05/01/11 00:44:19
たしかに売るというのも一つの選択肢だな
>>246には活用できなくとも、世の中には活用できるだけの
スキルを持った人がいるものだからな
251It's@名無しさん:05/01/11 18:57:11

 ハゲ
252It's@名無しさん:05/01/12 20:13:35

C1あげ
253It's@名無しさん:05/01/15 17:33:25

も一度あげ!
254It's@名無しさん:05/01/15 17:48:22
なんだかリブレットは何周年記念だかで
復刻するらしいけどC1はどうなんだ?
255It's@名無しさん:05/01/16 01:23:02
>>254
[高速版メモリースティックPROの発売を4月下旬に再度延期]記念でC1復刻!
256It's@名無しさん:05/01/17 03:14:40
あげまする
257It's@名無しさん:05/01/17 21:26:51
>>256
Ageてくれてアリガトウ。
何故か漏れ うれしいYO

よかったら
漏れと
C1について

語らないか?
258It's@名無しさん:05/01/18 01:34:17
では、C1のACアダプタの差し込み口が壊れやすい件について、語り合いましょうかww
259It's@名無しさん:05/01/18 03:03:33
でもACジャックのヤワさは別にC1系統に限らないというイヤンな事実
・・・代われ!

C1VJ、128MBなのは認めるが
常駐アプリてんこもりのくせにWinMeってなんでやねん!
260It's@名無しさん:05/01/18 08:26:42
>>258
ACアダプタのジャックが独自規格なのはスルーですか?Σ(゚д゚lll)
261It's@名無しさん:05/01/18 08:29:25
262It's@名無しさん:05/01/18 16:17:34
>>261
なん・じゃこりゃぁああ!

モデムジャックんとこに穴あけて、ACアダプタを
刺せるように改造したC1が売られてた。

漏れのC1はLバッテリ常時装着で
ACアダプタなんて・・・今年まだ使ってない。
充電は充電器PCGA-BC5を使うょ
263It's@名無しさん:05/01/18 18:52:34
V系C1の致命的な欠点だよね。ACジャック
264It's@名無しさん:05/01/18 21:08:31
X系にWin2K入れてる人いる?

(これからはAgeて逝こう
265It's@名無しさん:05/01/19 04:09:37
では、別の話題を。

C1に限らないのかもしれないが、「バッテリの充電が終わりました」って声!!
深夜に聞くと心臓が止まる思い。いくら経っても、これだけは慣れない。
266It's@名無しさん:05/01/19 09:03:50
>>265
それはOFFにしたらいいよね。

>>263
ほんと注意しないとやばいらしいね。

しかし、ソニー製なんてタイマーですぐ壊れると思ってたけど、
うちのVJはもう4年を超えて現役です。
壊れて欲しくない時に壊れそうでちと怖い。
267It's@名無しさん:05/01/19 16:31:14
>>265
漏れは英語なバッテリースコープをダウソした。
たぶん英語でしゃべると思う。
268It's@名無しさん:05/01/19 23:09:52
>>266
>壊れて欲しくない時に壊れそうでちと怖い。

新しいPCを買って、データを移そうとした瞬間とか、
下取りor買取の見積もりをとろうとした直前とか・・・
269It's@名無しさん:05/01/20 00:42:56
>>268
やなこというねぇ
あんた


ちなみに俺のC1のアダプタ差し込み口は、なんか薄い金具(固定用の部品?)が
とれちゃって、その結果、コードはつなげるけれど、ぐらぐら状態。
ちょっと引っ張ったら、すぐにコードが抜ける

しかし、それでも問題なく使ってるんだけれどね
もう、この状態で2年以上経つかなぁ
270It's@名無しさん:05/01/20 01:43:01
もっさりVRXですが、ハードディスク変えればよくなる?
メモリは192・OSは2k
ちょっとこれから使う頻度が高くなりそうなんだけど
少しでも高速化したいな。
271It's@名無しさん:05/01/20 01:45:06
>>270

メモリを増設するって手もある
内部をいじらないだけ安全だし、実際、192だったら
スワップしまくりだろ
272It's@名無しさん:05/01/20 07:39:03
>>269
経験者ですから・・・ort

それ以来、データのバックアップと、早めにHDDの換装をすることを実践しています。
273It's@名無しさん:05/01/20 08:55:29
今更増設メモリ売り出さないだろうなぁ・・・欲しいんだけどなぁ<256M@VJ

オクのは高すぎて手が出ない(>_<)
274It's@名無しさん:05/01/20 20:46:14
メモリは諦めれ

HDDを交換すればいいよ
275It's@名無しさん:05/01/21 04:35:27
俺は一昨年の秋にアイオーの増設メモリ256MBを2万2000円でヤフオクで買った
たしかに安くはないけれど、それだけの価値はあったと思ふ
276It's@名無しさん:05/01/21 18:35:35

nai
277It's@名無しさん:05/01/21 20:19:30
人それぞれかもしれないけどおれにとってはそこまでの価値はないなぁ
売りさばいて上位機かった方が良いと思う
278It's@名無しさん:05/01/21 21:14:23
>>277
上位機ってなんですか?
279It's@名無しさん:05/01/21 21:45:32
最近では、このモッサリ感がC1の特徴だと思うようにしています。
280It's@名無しさん:05/01/22 09:07:01
PCG-C1VJ/BP に Win2K server を入れようかと思ってるんだけど、実用に耐える?
実家にサーバーとして置いて、ターミナル サービスでリモート管理しようかと思ってるんだけど。
281It's@名無しさん:05/01/22 17:33:52
>>280
ターミナルサービスは厳しいかも。
それだったらLinux入れてXウィンドウ飛ばしたほうが良い気が。
Linux+sshでコマンド管理なら楽勝。
漏れはそれでapacheとpostgres、qmailを管理してる。
282It's@名無しさん:05/01/23 02:33:23
C1って、いっぱい種類あるでしょ?
>みたいな記号使って、性能・サイズ・発売順など教えてください!
 中古で買う参考にしたいので。
283280:05/01/23 04:23:04
>>281
そうですか、ターミナルサービスは厳しいですか。。。。
Linuxサーバーはおれも自分で立ててるけど、
どうしてもWinのソフトを使ってサーバー立てたいのよね。
うーん。やっぱスペック不足か。。。。

284It's@名無しさん:05/01/23 09:27:42
>>282
VAIOのHP見りゃ載ってる。
285It's@名無しさん:05/01/23 11:56:52
>>282
狂う僧は買わないほうが・・・
頑丈さならC1S(?)
286It's@名無しさん:05/01/23 16:09:08
>>285
漏れのVJはいまだに現役。
かなり落としたりしてるが壊れてない。
ただ、ゴム足がとれたりキーボードの角が擦り減ってきてる。
スティックの頭はもちろんツルツ。
287It's@名無しさん:05/01/23 20:01:02
C1にIEEE1394の穴がありますが、
活用してるヤシいる?
288It's@名無しさん:05/01/23 20:08:51
>>282だが、>>284>>285thx。
289It's@名無しさん:05/01/23 21:33:58
>>288
買う気か!?
290It's@名無しさん:05/01/23 23:12:34
>>287
ドライブ系は基本的に1394だが何か?

お陰で他のメーカーのノート買おうとしても1394が無いと対象外になってしまう・・・
本体のPCカードスロットやUSBの数が少ないからモバイル系PCには1394は欲しいと
思うのだが。

typeUに踏み切れ無かった理由は本体に1394が無いからなんだよなぁ・・・
291It's@名無しさん:05/01/24 00:13:37
>>290
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

え〜 このスレに関係無く。大変恐縮なんですが、
VAIO SR系とVAIO 505系はどちらが面積的に小さいでつか?
292It's@名無しさん:05/01/24 02:01:21
>>287
うちではEther端子の代わりになっとる…。

詳細は↓
IEEE1394で高速LAN
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032077072/
IEEE1394でPC間データ通信をする [dat落ち]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004186073/
293It's@名無しさん:05/01/24 04:34:16
すいません、C1-MRXを使っているのですが、最近XPのSP2を入れました。
その直後からワイヤレスラン(付属)とオーディオ(YAMAHA)のドライバがまともに働かなくなってしまいました。
どなたか、新しいドライバがある場所を知っておられる方おられませんか??
もしくは、どうやったら直るでしょうかorz。

よろしくお願い申し上げます。
294C1VN:05/01/24 13:45:32
音のほうは
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxpservice/wxpsp2_04.html
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0209060011395/
たぶん、これのことなんだろうね。

無線LANのほうはわかラン
物理的にPCカードスロットが壊れてるとかは無いよね?
295It's@名無しさん:05/01/24 14:33:30
>>287
俺も>>287と同じだなVSXと母艦PCをIEEE1394↓
ttp://yougo.ascii24.com/gh/77/007757.html
でつないでデータのやり取りしてる.

USBなんて1394に比べたら格段にCPUに負荷がかかるから
クル〜ソウみたいは省電力CPUにはちょっと重すぎ
↓はUSB2.0だけど,1.0でも結構負荷あり
ttp://yougo.ascii24.com/gh/77/007757.html
296295:05/01/24 14:35:55
297It's@名無しさん:05/01/24 17:27:55
>>292
なるほど。
いままでPCカード-LANアダプター使ってnetしてたが、
IEEEでnetが出来るわけですな。

自分のC1はXGでwin2K化しているんですが、
ドライバが無かった気が・・・
それと、スマートコネクト(?)のソフトウェアが必要ですか?
298It's@名無しさん:05/01/24 19:39:12
293です。
>>294さん有り難うございました。
ソニーのHPを見ていて近くまで行っていたのですが、たどり着けなかったようです。
有り難うございました。
299It's@名無しさん:05/01/24 19:42:15
 
300It's@名無しさん:05/01/24 19:44:10
漏れはSP2インストールしてないけど(重そうだから)
したほうがいいのか???
301It's@名無しさん:05/01/25 16:21:40
>>300
セキュリティ性が上がっていいじゃないか。
302It's@名無しさん:05/01/25 17:21:16
>>300
やめとけ!あれはもやはOSセキュリティの必要性を越えすぎて(ry
Windows板見てみ,SP2入れるなら人柱覚悟で…
303It's@名無しさん:05/01/25 19:12:19
>>300
重くなる、警告がうるさい なんて言ってるヤシがいるが、
そいつらは設定すらできないただの素人。(302も

セキュリティ性が上がるのは事実。
実際、XPはセキュリティホールありすぎるしね。
ウィルスにやられないと思えば入れるが吉。
だめならだめで消せるし。
304It's@名無しさん:05/01/25 20:54:43
SP2入れても、所詮はXP。
セキュリティホールはそこら中に転がってる。
1月のアップデートにも問題があったみたいだしな。
アプリケーションとの組み合わせによる不具合も完全に解消された訳ではないし。
入れる価値が無いと思えば入れる必要なし。
逆に良く分からないで不安だってヤシは入れといた方が良いかもって程度。
305It's@名無しさん:05/01/26 09:36:33
セキュリティホールがそこらじゅうにあるとしても、
やっぱり既知のものは塞いでおくべきじゃないか?
実際そういった知られている穴を利用してウィルス
を作るやつもいるんだろうし。
穴塞ぐだけならSP1→SP2でもそんなに重たくなるはずない。
セキュリティセンタとかも入っちゃうからSP2が重くなる。
303の言うように余分なものは使わない設定すればいいと思う。
306It's@名無しさん:05/01/26 13:24:50
>>305
ウィルス等を作るヤシは最新のセキュリティホールをつくものを作ろうとする。
いまさらWin95用のクラックツールは出てこない。
SP2でもぼろぼろと既知になってる現実が。
(SP2のみに存在するものも多い)
307It's@名無しさん:05/01/26 16:40:10
そうだな。
SP2でセキュリティが完璧になるワケではない。

あたりまえぢゃんww
セキュリティを完全にするためにSP2を入れるんじゃないんよ。
今、空いてる穴を塞ぐためにSPがあるの。
穴が空いたままじゃ危険でしょ?
だから塞ぐの。

SP入れて WindowsアップデートしてC1を守っていかなくちゃ
”意地でもバイオC1を末永く使っていく”ためにね。
308It's@名無しさん:05/01/26 19:45:33
>>307
現状を見てるとWinのパッチって、
「穴を塞ぐ」→「穴を移す(移動先は不明)」
しかも、やるごとに数が増えて行く気も。
なので、パッチ以外の方法で穴を塞げるならその対応だけをするって方法もあり。
309It's@名無しさん:05/01/27 00:21:33
それもまた真だね。

いずれにせよOS自体の欠陥について論じても始まらないと思う。
どのOSにするにせよC1で快適に使うノウハウを論じたほうが建設的だよ。
特定環境で起こる問題を回避する方法とかね。
310It's@名無しさん:05/01/27 01:48:33
つい最近C1S買ったのだがやはりもっさりはするもの

かなり気に入った

ところでヤフオクでたまに改造品あるけどC1SでCPU交換してるけど
どんなCPUでも良いって訳じゃないよね?
CPU変えてる人いる?
311It's@名無しさん:05/01/27 09:25:11
C1SはCPU交換じゃなくて
MMXPentium266MHz→MMXPentium300MHzへのクロックアップ。

これはバッテリーで使う人にはお勧めしない。
処理速度は体感できる程上がらない上、バッテリーは明らかに減るのが早くなる。
312It's@名無しさん:05/01/27 15:54:26
>>310
C1S!?
やぱりwin2K入れたん?
313It's@名無しさん:05/01/28 06:37:07
>>312
僕のCC1SはMEですよ

>>311
レスサンクス

クロックUPですか・・・

ちょっと意味分からないが
CPUクロックUP
HDD容量UP
メモリ増設

↑どれかやりたい

お勧めは何?
314It's@名無しさん:05/01/28 08:49:40
メモリ
315It's@名無しさん:05/01/28 09:12:09
>>313
入手が一番楽なのはHDD換装。
316It's@名無しさん:05/01/28 12:43:23
>>313
ノーパソはメモリ増設は必須でしょ。
317It's@名無しさん:05/01/28 12:57:50
>>314>>315>>316
サンクス

そっかまずメモリー増量でもしてみるよ
メモリーUPしたらBIOSのバージョンUPは必要?

ちなみになんかVAIOの改造本でてるらしいんだ持ってる人いる?

持ってたら出版社と本の名前知りたい
318It's@名無しさん:05/01/28 16:29:49
>>317
BIOSバージョンうpは必要ない。
でも、メモリなんて今売ってないでしょ。
漏れはオクで買った

Meはダメだよ。
win2Kかリナックスにしなよ。

サイバリオンを見て鯉
319It's@名無しさん:05/01/28 20:03:27
>>318
おおー秋葉で探してメモリ買ってきた(中古)

プリンストン製らしい

今差し込みました

多少ネットが早くなった気もします
320It's@名無しさん:05/01/28 22:32:11
>>319
ヲメ
で、店と値段、在庫状況を報告してもらえるとうれしいのだが、お願いできるか?
あと、メモリ挿したんならWin2kを勧める。
動作が早くなるし、安定性は桁違い。
ま、明日にでもHDD入れ替えと一緒に行うだろうが。
と言ってみる。
321sage:05/01/28 22:54:35
>>320
うーんとね
店の名前だがわからんのよ

ジャンガララーメンの辺りだったよ

在庫は・・・

古いパソコンのメモリ欲しいですが・・・
以下略

で店員出してきた

win2k・・・入れ方分からん
カメラ使えなくのでは?

じゃなかったけか?
322sage:05/01/28 22:56:29
>>320
後店ねあれよなんかジャンク屋みたいな店

323It's@名無しさん:05/01/29 00:07:43
>>321
カメラのドライバが無いんだっけ?
324It's@名無しさん:05/01/29 10:14:54
>>323
全部揃ってる。いつの話をしてるんだ?
325It's@名無しさん:05/01/29 14:37:45
Windows 2000 Professional導入に伴う制限事項

モーションアイカメラが使用できません(仕様上Windows 2000に対応できないので対応ドライバの作成予定はありません)。
デバイスマネージャで標準フロッピーディスクドライブが誤認識されますが、実用上、問題はありません。
USBフロッピーディスクドライブを使用中に休止モードから復帰しようとすると、操作を受け付けなくなります。休止モードへ移行するときはUSBフロッピーディスクドライブを外してください。
電源管理機能に制限があります。
Fn + F12で休止モードに移行せず、サスペンドモードになります。
スタンバイモードから休止モードに自動移行しません。
タスクスケジューラを使ってソフトウェアを自動実行したときに、スタンバイモードおよび、休止モードから復帰できません。
内蔵モデム受信時に、スタンバイモードおよび、休止モードから復帰できません。
326It's@名無しさん:05/01/30 00:20:47
>>325
結論:たいした問題はない
327It's@名無しさん:05/01/30 01:16:16
>モーションアイカメラが使用できません

カメラは使わないかもしれんが、
C1にカメラがなかったら・・・
328It's@名無しさん:05/01/30 09:13:59
>C1にカメラがなかったら・・・

最高じゃん!!
329It's@名無しさん:05/01/30 16:21:34
C1のカメラが役に立つのはビデオチャットくらい
330It's@名無しさん:05/01/30 17:12:00
最高だぜ。C1でビデオチャットは
331It's@名無しさん:05/01/31 00:30:04
VJってメモリ256M追加で384Mになるの?
カタログは192Mよね? ほんとにメモリないよね・・・
めぼしい電気屋30件くらい電話したけど一軒も扱ってなかった・・・。
332It's@名無しさん:05/01/31 03:28:31
>>331
場末の電気屋で見つけたら奇跡だ
333It's@名無しさん:05/01/31 08:56:20
俺キモヲタだし
ビデヲチャットして顔晒したくないし

むしろビデヲチャットは綺麗な女を見たいかと・・・
そんでカメラなしの美人のお姉さんのいい臭いつき新型パソコンと俺のC1取り替えて貰ってお姉さんにビデヲチャットで映像流して貰って・・・

で綺麗なお姉さんでカメラ欲しいパソコン取り替えてくれる方いない? w

できるればVAIOの新型でお願い致します
334It's@名無しさん:05/01/31 09:11:30
>>331
もう大分前から入手は困難。
335It's@名無しさん:05/01/31 09:25:13
C1Sのカメラのバージョンうpってどうやるの?

フロッピーディスクドライブいるのかな?
336It's@名無しさん:05/01/31 16:06:14
>>335
”愛”があればあとは何も必要ない。
337It's@名無しさん:05/01/31 16:13:14
>>335
FD要らない。
つか、ダウン→解凍→インスコ
 
  つ[愛]
338It's@名無しさん:05/01/31 18:55:06
>>337
       ____.____    |     |||
     |        |        |   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |      FD
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
339It's@名無しさん:05/01/31 19:03:21
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   \\\
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    狂う僧
                        | 
340It's@名無しさん:05/01/31 23:08:07
                             ズドゥーン       ``   ∧∧
                      __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                        ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            `┬―――――――――――――
                            . |
                            . |       ____.____
                            . |     |        |        |
                            . |     |        |        |

     >>339
       .____.____   |
     |        |.       |   |
     |:・:∵'".; | .. . . . . .. .. . . . ... . . .. . .
     |ヽつ.   |.      |   |
     | ノ⊃  . |        |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
341It's@名無しさん:05/02/01 00:18:56
.                                .... ∧_∧
                      キュラキュラ   ( ・∀・)<とりあえず、ツブしておきますね
                             __,,ゝ┼─┼====┐
                   キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
                       _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
                       |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
//// //// / /////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
       _____ .       ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
//// //// / /////..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
      ̄ ̄↑ ̄ ̄
        TR
342It's@名無しさん:05/02/01 03:58:13
2002年までだましだましC1S使ってて、2003は浪人生やってたので封印してた。
2004にひっぱりだして電源入れようと思ったらうんともすんとも言わない。そして今に至ってます。
今使ってるPBにデータだけでもとりあえず移したいんだけど、どうしたもんでしょうか。修理出したらHD真っ白?
343It's@名無しさん:05/02/01 09:25:30
>>342
それは初期C1によくある症状。
CMOS電池がなくなってる。

ACアダプタ繋いで10分〜30分ほど放置すれば起動するよ。

すごく熱くなったり、異臭がしたらアウト。
修理にだしましょう。
344FAQ:05/02/01 09:27:13
[操作手順]
バッテリを外します。
電源を入れない状態で、AC アダプタを接続します。
このまま、半日 (最低でも 3 時間) 放置します。
本機の電源を入れ、起動することをご確認ください。
起動することを確認できたら、バッテリを接続していただいて構いません。
345It's@名無しさん:05/02/01 10:20:26
ツクモでやってるバッテリーのリフレッシュ?って,
ガワが傷だらけになって戻って来たりするんですか?
346It's@名無しさん:05/02/01 12:03:05
なんだそのインチキそうなバッテリーリフレッシュって?

充電池=充電回数は決まってる
からリフレッシュしたって仕方ないだろ

リフレッシュするのに金払うなら新しいバッテリーをヤフオクででも買えば???

金払ってリフレッシュしたいなら俺のとこ持ってきな外見だけリフレッシュしてやっから
347It's@名無しさん:05/02/01 16:39:24
セル交換おもしれーー
348It's@名無しさん:05/02/02 17:49:39

 I   L O V E   V A I O
349It's@名無しさん:05/02/02 18:57:49
次期C1は1280*720でカメラ無しでイイじゃん
350It's@名無しさん:05/02/02 19:12:48
もうC1は出ないよ

ところで349
貴様は何使ってんだ?
351It's@名無しさん:05/02/02 19:13:28
R73K♪
352It's@名無しさん:05/02/02 19:36:53
>>351
リンク張れ
353It's@名無しさん:05/02/02 19:43:50
354It's@名無しさん:05/02/02 20:02:35
おお!
知ってるぞ。漏れも欲しかったヤツだ!
でもJ12に浮気して・・・ でも金無くて、買えなくて・・・

C1と関係ないぢゃん
355 ◆kuSony/olg :05/02/02 20:16:03
おっす!

おらソニー

間違ってもソニンではないからね!!!
356It's@名無しさん:05/02/02 20:40:20
C1のMZXって速い?
ていうかUSB1.1しかついていないんだっけ
357It's@名無しさん:05/02/02 20:54:02
狂う僧のもっさり感は最悪。
全ての処理がもっさり・・・orz
あれはウンコだね。

USBよりiLink
358It's@名無しさん:05/02/02 21:44:13
>>354
だってc1持ってないんだもん♪
c1は何時も電気屋で見る度に*´д`)ハァハァするマスィンだったな

c1や505でもソだけど、丸型バッテリーのがなんかイイ
359It's@名無しさん:05/02/02 23:13:53
>>358
あのバッテリいいねッ!
Sバッテリx4  Lバッテリx3
買ってしまった。  使ってねぇ。

C1いいよぉ〜
VAIOはC1と505で売れた事からもC1のスゴさが...
360It's@名無しさん:05/02/03 00:02:10
>>358
お前 名前”武田”だろ!?
そして自分のこと「ウチ」って言うだろッ!?

どうだッッ!?
361It's@名無しさん:05/02/03 02:33:03
やっぱりc1は駄目だわ
狂う僧がゴミ杉
pentium-mにして無線lan内臓してusb2.0つけて(ry
と文句ばかり出てくる糞マシン
見かけだけだ本当に
typeTやX505と比べても10倍以上性能差が付きそうなんだが
362It's@名無しさん:05/02/03 04:08:51
>>361
比較対象どうしのギャップが大きすぎる。
それじゃあ誰も同意しないよ。
C1VJ、C1VRでさえ、割り切った使い方をすれば
ものすごく使えるマシンなのに。

分別のあるご主人に恵まれなかったC1は可哀想だけど
世のC1の大半はそういう運命を辿っているんだろうね・・・
363It's@名無しさん:05/02/03 04:15:09
スペックで比べたらクルーソーはたしかに使えないけれど、
このサイズを活かす使い方はたくさんあるんだよね
364 ◆zh66lkQmK2 :05/02/03 04:18:29
だめぽ
365It's@名無しさん:05/02/03 09:21:08
>分別のあるご主人に恵まれなかったC1は可哀想だけど
>世のC1の大半はそういう運命を辿っているんだろうね・・・

それで、C1は後継が出なくなったわけだ。
確かにC1は発売時からユーザーを選ぶマシンだったよ

ところで、このスレに「C1使えね」って書くのは
すれ違いだよね。
「意地でも・・・使」うという趣旨にあわない
366It's@名無しさん:05/02/03 09:57:16
所でみんな主にどんな風にC1を使用してる?

有効活用方について語れや!!!

俺はネット中心(バナー多いエロサイトとかは死ぬね)

テレビ見ながらCM中にネットしてゲームの合間にネットとかそんな感じ
367It's@名無しさん:05/02/03 10:39:43
出先でワードやエクセル使って、PHSカードでメール送信。
暇なときは2ch専ブラでしこたまダウンロードしてオフラインでじっくり読む。
動画がもうちょっと快適に見れればなぁ。
音楽、動画観賞用途ならPSPどころかSO505iSより劣るが、文章打ち程度なら最高に使いやすい。
368It's@名無しさん:05/02/03 12:04:43
旅行先でTVに繋いで、動画を見てる。
最近のはコンポジット出力端子が無いから買い替えできない。
DVDの生データは荷が重いので、いちいちQVGAに再エンコードするのが面倒。
369It's@名無しさん:05/02/03 12:09:24
話しはそれるが
SO505ISに内蔵音に「バッテリーの充電が完了しました」って音入ってて
俺は着信音に設定してるのだがC1買ったらC1のバッテリー充電完了時にも同じ声でるから
いつも電源かかってきたと間違う
370It's@名無しさん:05/02/03 14:11:19
WIN MXとかWINNYとかC1でやってる奴いる?

やっぱり重くて無理ぽ?
371It's@名無しさん:05/02/03 14:33:19
>>370
いるわけねーだろ。ハゲ。

C1は熱すぎ。PCカード壊れる。無線LAN壊れてしまうくらい熱い。
漏れXG/BP最後のintel搭載機。

>>372〜何使ってんの?
372It's@名無しさん:05/02/03 14:45:20
http://www.p2p-media.com/の糞割れ管理人がC1使ってMXやってた
モバイルで他人の無線LAN使ってね
まぁたいしたことじゃあないが痛いな
373It's@名無しさん:05/02/03 15:53:22
>>371 アフォさんですか?
374It's@名無しさん:05/02/03 17:32:09

         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●           ●
375It's@名無しさん:05/02/03 22:06:26
>>359
んだんだ

んー、丸型バッテリモデルのc1と505がやっぱ欲スィな
コレがないとvaioって感じがしないもん♪

気を取り直して1年半ぐらいに一回で良いから出してくれたらイイのにね


完全中国生産で良いです、面白アプリも要りません
部品がカンコック所為だって文句言いません・・・だからソニーさま・・・

周辺機器は安くして下せぇ
ヘッドホン端子は左側に
usb端子は最低左右に1ッコずつ
hddは1.8インチの良いヤツ使って
ideiを早くクビにして下さい。・゚・(ノД`)・゚・。

>>360
違うッポ♪
376It's@名無しさん:05/02/03 22:14:54
漏れも丸型バッテリの505星井

ってゆか505星井
丸型バッテリはまる505の最終形態は505ASだったかな?


  505...    vaio note 505... ウワァァァン!
377It's@名無しさん:05/02/03 22:47:52
VAIO C1のスーパーπベンチ結果を教えて欲しいのですが
378It's@名無しさん:05/02/03 23:11:41

>ヘッドホン端子は左側に
usb端子は最低左右に1ッコずつ

ウンウン。

>hddは1.8インチの良いヤツ使って

2.5希望。
379It's@名無しさん:05/02/03 23:14:59

>最近のはコンポジット出力端子が無いから買い替えできない。

flybookは付いてるが、USB端子が背面。残念。
380It's@名無しさん:05/02/04 02:30:14
>>377

C1って言っても色々ありすぎ
何のために知りたいの?
381C1VN:05/02/04 11:38:59
>>377,380
「やっぱりもっさりだな」って言うために聞くのかな?w

時間あるのでやってみたよ
win2000化 メモリ128+256 のC1VJで5分2秒だった
やっぱりおそっ!w

>>370
MXとかNYとかってもっさりでもそんなに関係ないんじゃないの?
俺は使ったことないから良くわからんけど、モバイルマシンで
MXやNYはあまりやらないのかもしれないね。

>>366
メールと掲示板のチェック MP3を聞く テキストを打つ
そんなところかな。
win2000化 メモリ128+256 のC1VJで5分2秒だったよ。
やっぱり遅いw
382It's@名無しさん:05/02/04 16:07:10
重い作業は母艦任せだから無問題。
383It's@名無しさん:05/02/04 16:25:18
>>382
しかし母艦がハイスペックなら
軽い作業をわざわざモッサリC1(V*系以降)に
処理させる意味が無くない?

んん?  あれ?
384It's@名無しさん:05/02/04 16:25:26
>>381
やっぱりおそっw
今使っているノートが1分1秒だから5倍以上遅いのはごめんだ
C1さよなら〜w
385382:05/02/04 18:07:46
自宅でC1使いません。残念。
386It's@名無しさん:05/02/04 18:08:35
>>383
モバイルって肝心な事忘れとる。

あの軽さで、出先で仕事の資料作成できて、あのサイズでテキスト打ちしやすくて、
宿泊先で音楽聴けて動画も我慢すればそこそこ見れる。

こんな最高のマシンありませんよ。
387It's@名無しさん:05/02/04 19:08:43
昨年MR/BPをヤフオクで落として代わりにXG/BPを売っぱらったのに...
性懲りもなくVR/BPをオク(notヤフ)で落としてしまった(;´д`)

液晶は博打なところがあるかも知れんが、CDドライブ含め付属品全有りで
しかもラムちゃんが最初から128+の256らしい。

VJより心持ちスペックが格下げされてるのが(゚д゚)ハア だが、Smart Cature
が最初から4.1で2K対応いけそうだし、何より256!に惹かれた。

家のチンコ240から20GBのハード抜いて臓器移植を検討中(・∀・)アアタノシミダ
でも遅いの承知でXPも試してみたいかも。
388It's@名無しさん:05/02/04 19:40:03
XGの外装にVRX667MHzのマザー基盤を入れて、英語キーボードで使ってます。
389388:05/02/04 19:50:34
メモリは128+256MB。HDは5400rpm 40G。OSはW2K。
390It's@名無しさん:05/02/04 20:27:12
Win2Kインスコ途中で止まる...orz
391387:05/02/04 21:48:58
>>388,389 氏。他の換装行った御仁

HDなんだが、5400r.p.m.で電池の保ちとか熱の問題なんかはどう?
無駄にパワー取られるようなことはないのかな。

モサ〜リなV*系に効くのは、回転数か、それともバッファの容量か、
正直どっちなんだろうなぁ(書込みあったかもしらんが)。
392It's@名無しさん:05/02/04 21:57:29
MZX持っているやついない?
8万で買うよ
393It's@名無しさん:05/02/04 22:15:34
>>391
最近のHDDは省電のが多い
流体は静か
5400は速い
バッファは...たしかC1てATA66だったから... 

40GBが安い気がする
394388:05/02/04 23:06:08
4200r.p.mの時はVJ基盤600MHz+winXPだから比較できないが、電池や熱で不都合は感じない。
395388:05/02/04 23:19:29
ちなみに、C1VR667MHzでC1XG400MHzともっさり感は同等。
DynaBookSS 3380 400MHzの方がキビキビ動く。
396387:05/02/05 00:21:34
>>388,393 氏

レスTHX。金欠症状が慢性化しているので、やっぱり240の20GBむしって使いまふ。
HGSTのヤツだけど、VR系はLED常時点灯問題ってないよなぁ?
(際張り音見た限りではないような気がするが微妙)

>ちなみに、C1VR667MHzでC1XG400MHzともっさり感は同等。
>DynaBookSS 3380 400MHzの方がキビキビ動く。

やっぱり売らなかったらよかったかなぁ、XG。
ダイナ33*0系のほうがきびきびっていうのは意外。昨年まで仕事で3490使ってたが、
ATA33のハードディスクとMAX192のメモリ制限でW2Kはかなり苦しかった。キー配列
とかキーピッチとかは絶妙で、B5の傑作だと思うが。

そういやダイナ3300番台も特殊メモリだね。V系からM系のC1の流れに似てる。
397mzx:05/02/05 18:05:09
>>392
奥でジャンクさがせ。
398387:05/02/05 21:27:31
ヲイラもMZXが8マソなら是非( ゚д゚)ホスィ
あたしがオクで落としたVR/BP、メモリ256増設済みで(付属品全有)49,000だったが、
性能低そうだし、このくらいが相場か?
対ヤフヲク比では何となくお得感が強いが、いかんせんスペックダウンのVR/BPだし。
そのあおりか、VRXの買い取り相場って微妙に低いし...

ところで、TM5400のVR系ででFLAC再生したことあるヒト、再生時のつっかかりなんか
ないですか?うちのMR/BPは一世代ほど上なんで音楽ファイルならなんとかいけるが、
TM5600と5400との間にどのくらいの壁があるんだろうか?
399387:05/02/05 21:30:08
ごめん。
「メモリ256増設済み」
は、オンボードと合わせて128+128=256のことです(´・ω・`)マギラワシイネ
400It's@名無しさん:05/02/05 23:14:27
キミさぁ、文盲
文章書くの向いてないよ
401It's@名無しさん:05/02/05 23:15:03
壊れかけをなだめすかして使ってきたけど
もうだめぽ 寿命かも
でもガンガル もうちょっとガンガル
402It's@名無しさん:05/02/05 23:19:12
X系1台、V系4台保有。死ぬまで困らん。
403It's@名無しさん:05/02/05 23:26:47

C1バカ
404It's@名無しさん:05/02/06 00:05:40
M系以外はマジいらね
405It's@名無しさん:05/02/06 00:23:16
M系はポトリがないとTVに繋がらないから不可。
406402:05/02/06 00:32:07

>403

ココはC1バカの集うスレ。
407It's@名無しさん:05/02/06 01:10:18
狂う僧使うって いやじゃね?
408It's@名無しさん:05/02/06 01:13:53
嫌。LOOX Tがコンポーネント出力だったら直ぐに買い換えます。
409It's@名無しさん:05/02/06 01:20:36
訂正。
コンポーネント出力→コンポジット出力。
410It's@名無しさん:05/02/06 02:57:00
cるそえよりpentium-m これ最強
411It's@名無しさん:05/02/06 03:15:10
C1初代の筐体にX505の基盤。コレ最強。
412It's@名無しさん:05/02/06 10:31:20

コンポジットTV出力付きミニノートは後はFLYBOOKくらいかな。
1GHzあればDVDデータも再エンコなしで再生できそうだけど、USB端子が背面にしかない。
携帯、デジカメ、MT-AV1と電子機器は全てUSBケーブルで充電するのでコレは致命的。
GPRS付きなのに残念!!
413It's@名無しさん:05/02/06 19:33:27
バッテリ PCGA-BP51が氏んだ。

・全く充電されない。
・ヒューズは切れてない。
・Li-ionは生きている。(新品)
・テスターでみたところ、10秒前後で電気の供給が止まる。
 しかし、バッテリ充電中のランプは光ってる。

なぜぇ 10秒で 止まるぅ?

ソニータイマーかッ!!
414It's@名無しさん:05/02/06 22:50:15
X505の筐体に初代C1の基板。これもある意味最強。
415It's@名無しさん:05/02/07 00:32:02
>>402
アンタすげえよ(w
416It's@名無しさん:05/02/07 00:35:40
           /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|         < TR60は研究の芽を摘んでしまった。
          |   /ノ(        |         < 会長はとんでもないことをしてくれた>
          |  / ⌒ ` | | ´   |          <            >
          | /  _     _ |          ∨∨∨∨∨∨∨∨
          (6       つ.   |                     _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
           |     ___    |                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          |     /__/   |   __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          |       ___/-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
 /  /    / |  | / ` <´        ', /      _.. -- ' "´
./   /    ヽ .| /    / iニニニ}  / 、   _,. -‐'"
    l iニニl ヽ|/  

417It's@名無しさん:05/02/07 17:44:53
>>416
氏ね
418It's@名無しさん:05/02/07 20:28:44
>>416
そういうアンタはPSPでSonyの息の根を止めかけていますから・・・・残念。
419It's@名無しさん:05/02/09 00:48:36
C1S。5年と一ヶ月経過。もっと早いのをいっぱい持ってるんだが、なぜかこれが最高の使用頻度。あと5年は使うぞ。
420It's@名無しさん:05/02/09 11:26:20
>>419
うらやましい。
あんたは勝ち組だ。
421It's@名無しさん:05/02/09 22:38:54
>>419
もう魂の一部やろ?
422It's@名無しさん:05/02/11 10:53:20
C1が
423It's@名無しさん:05/02/11 13:32:13
>>422
どうした?
424It's@名無しさん:05/02/11 14:01:39
×C1が
○C1の バッテリが氏んだ。





この板に集うのは4人以下と思われ
425It's@名無しさん:05/02/11 14:06:04
>この板に集うのは4人以下と思われ

時々AA貼って荒しにくる人も入れて?
みんなでコテつけて数えてみるか?
426It's@名無しさん:05/02/11 15:25:22
C1の話・C1の質問に答えてる人は4・5人くらいだろ。

これからバッテリを蘇生します。
427It's@名無しさん:05/02/11 15:53:13
ノシ
VRX/K使いでございます。
428It's@名無しさん:05/02/11 16:05:16
>>426
セル交換か?気をつけてガンガレ!!
429It's@名無しさん:05/02/11 16:06:38
同じくVRX/K
( ゚д゚)ノ 
430VRX/K 3号:05/02/11 16:12:13
じゃ、私のコテハンは「VRX/K 3号」ということで‥
431It's@名無しさん:05/02/11 16:36:40
VSX/K一人目で…Bluetoothの使い道がね
(´・ω・`)
432It's@名無しさん:05/02/11 16:39:46
俺4号
433VRX/K 3号:05/02/11 16:47:45

Bluetoothは使わないので本体上蓋はC1VJ。
VSX/Kのマザーを使うのは667MHzのCPUが目的。
液晶と本体底面はカズノコ目当てでC1XG。
434VRX/K 2号:05/02/11 16:50:56
VRX/K 意外と多いね
435MR/BP零号:05/02/11 17:13:37
モノ的に中途半パなMR/BPですけど、仲間に入っていいですか(´・ω・`)
メモリ384、うかつにソニンのバカ高い性器アップグレードに頼んじゃって、
60GBのHDDとギガポケupキット入ってます。結構昔買ったイメージビデオの
デジタルアーカイヴ化に役立ってます。

とりあえずあの小さなナリでハードウェアエンコードができる(`・ω・´)と
いうことで、マカーさんにすごく羨ましがられたりします。
436It's@名無しさん:05/02/11 18:08:07
http://www.baysun.net/refresh_i/
こちらでバッテリフレッシュ
437426:05/02/11 18:55:26
おもいっきり失敗しました。

Li-ionのリードが基盤とショート。火花が・・・orz
チップのヒューズが飛びました。

ヒューズを摘出してブリッジするとICから煙が・・・orzA

もういいや。(´・ω・`)  ダミーバッテリにします。
438VRX/K 1号:05/02/11 22:15:11
>>433
XGの皮を被ったVRX/Kですか。なんか、良さげですね。

>>434
私は、もともとC1に興味があった(知人がC1Sを使っていた)のですが、
C1のW2k化を待って購入したので、結果的にVRX/Kの購入ということになりました。

>>435
M系のC1は高性能ですから、うらやましいですね。
typeCの発表がなければ、いずれM系C1を購入する予定です。
一般的には、今更C1?どうせなら、typeTにすれば?と言われてしまうのでしょうが、
やはりC1が好きなんです。
439It's@名無しさん:05/02/11 23:02:45
MSXだが、PF使用量が常に300M程度ある。。メモリ256Mなのに。
440MR/BP零号:05/02/11 23:11:22
>>439
XPが自動で仮想メモリ、ってやつですかね。
ジョグとかギガポケのマネージャ(?)とか常駐してませんか。
これとパワーパネルにSmartCaptureに、あとなんだ、その他諸々。
うちも200数十コミットしてる悪寒。でも何となくゾンビのように
のっそり動く狂う僧…ある意味怖いが((((;゚д゚))))
441It's@名無しさん:05/02/11 23:16:06
クリンインスコして不要サービスもガンガン切ってくと
カーネルをメモリに置いてもお釣りがくるよ。
442It's@名無しさん:05/02/11 23:48:49
440,441
なるほど。サンクス。ちょっとがんばってみる
443It's@名無しさん:05/02/12 00:05:16
だいぶ楽になった。といってもまだ250M
444It's@名無しさん:05/02/12 04:07:35
俺もVRX/K
けっこう多いんだなぁ
バッテリを一度交換しました
445It's@名無しさん:05/02/12 12:39:11
X系はいねが〜
446It's@名無しさん:05/02/12 13:33:05
ノシ XG,C2 使ってます。予備にXF,XS 持ってます。
447It's@名無しさん:05/02/12 15:10:56
起動して時間がたつとポインティング・デバイスが効かなくなる
修理に出すとなおるかな。。高いかなー
448It's@名無しさん:05/02/12 15:54:18
>>446
なぜXSを?>>447
449↑マチガイ:05/02/12 15:56:12
>>446
なぜXSを?
>>447
ドライバを再インスコ
450It's@名無しさん:05/02/13 01:22:22
>>445
ノシ
XF + 128Mメモリー + 40GHDD換装 + WinXPでまだまだ現役。
451It's@名無しさん:05/02/13 02:18:38
>>450
目玉使える?
452It's@名無しさん:05/02/13 12:43:43
>>448 USキーボードに釣られて、中古を買いますた。
453It's@名無しさん:05/02/13 18:13:14
土曜日にC1史上最遅と評判(?)のVR/BP(付属品ほぼ全有)を35,000円でゲット。
早速ハードディスクを6,400円で買ってきた30GBに載せ換えてW2K導入。




噂どおりのモサ〜リですた。ギコナビでレス500くらいのスレッドを表示するのに20〜30秒。
仕事に使ってるメインマシン(芝【・・dyna SS、Pen-M1Ghz。512RAM)は3秒とかからないのに…

音楽ファイルなどを入れてジュークボックスにでもしたら、結構イヤホンの出口は品質高そうだし
(但しノートとしては、ね)、まだ何とか使えそう。これから楽しみ。

ところでみなさん、ウィルス対策はなに使ってる?うちはとりあえずAVGのフリー版を入れてるが
コンソールや常駐やなんかで30MB以上食われてる。もっと軽いのってあるのかな?
454It's@名無しさん:05/02/13 20:04:35
ならX系買えよ...
455It's@名無しさん:05/02/13 22:27:53
そういうとみもふたもないな…
いわゆる「きびきび感」はPenIIを載っけてるX*ファミリー(除く266のXE)だが、
やっぱりオンボードで64しかないのはつらいぞ。
どうせ後々増設するとしても、現在専用メモリは慢性的に品薄だし、256など
絶対的に入手しにくいご時世では、最初からX系の倍メモリ積をんでるV系の
方が、2k動かすにしてもXP動かすにしても有利かと思ったりするが…


あと製造年に1年近い差があるのはひっかかるが、その程度の経年劣化って
誤差の範囲かな?
456It's@名無しさん:05/02/14 02:18:05
いま自分の持ってるC1をヤフオクにかけたら
きっと本体よりも増設メモリのほうが値段が
高くなるんだろうな
457It's@名無しさん:05/02/14 06:49:26
なら俺はS1号

日課はシステムの復元をやる事(やるなきゃいけなくなる)と二時間置きの再起動
458It's@名無しさん:05/02/14 13:03:33
VJ/BPをW2k化済み。

仕事で使うことはまずない。
プライベートで泊まりで出かける時には持って行ってるが、バッテリーが
ヘタってるのでコンセントのあるところでしか使えないw
以前は交換して余ったHDDを玄人の箱へ入れてその中に適当な動画
を突っ込み、TVなんかへ出力させてたんだがそういう使い方するよりも
MPEG2にしてDVDへ焼いて持っていけば良いんで、ほとんど登場の機会
がなくなったなぁ。

漏れの場合、仕事がらみじゃなければ大抵のことは携帯で済ませられるし。
459It's@名無しさん:05/02/14 13:23:35
漏れの場合仕事意外は携帯で済むしって!!!

おい!漏れなんかはパソコンは仕事では使わないし
何でも携帯で済むし
暇な時はネット繋いでるPS2で遊んでるし

機種はC1Sだから何もできないし
ゲームやろうとしたら画面小さくてクリックできないし
メモリ128にわざわざしたのに変化ないし

エロページ重くて見るの大変だし
あっ!なんでC1S買ったんだろ???

そんなC1
バンザイーーーーマンセー
460It's@名無しさん:05/02/14 21:21:50
C1は20世紀最後のおもちゃです
皆がYANさんのページやC1のページでいろんなことを学んで
新作発表にどきどきした1999年
今もC1初期型にあのころの彼女の写真を入れています
あれからVaioを3機種買ったけどC1だけは手放せません
私にとってはひざの上が暖かくなれる名機です
461It's@名無しさん:05/02/15 21:11:08
>>459
>メモリ128にわざわざしたのに変化ないし
ワラタ
462It's@名無しさん:05/02/16 03:13:08
俺は毎日C1使ってるぞ( ・ω・)∩
食卓の上で使うのにはC1+無線LANくらい便利なものはない。

っていっても、メールのチェック、メッセ、JaneDoe以外にほとんど
使わないけれどね。
463It's@名無しさん:05/02/16 17:19:13
意地でも長く使えないVAIO LX

欠陥品から修理費をせしめるVAIOのサポート(LXユーザー要注意!)
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107643711/

労働者の怒り(修理業務縮小、無償修理打ち切り、工場閉鎖の実態)
ttp://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/labor.html
464It's@名無しさん:05/02/16 17:30:11
>>462
LANカード熱くならない?
465It's@名無しさん:05/02/16 17:53:45
今思うとC1発売していた頃がソニーのピーク期だった気がする。
PSX出した頃から明らかに品質落ちてPSPで駄目押し。
466mzx:05/02/16 18:14:21
そんなPSPが今一番気になる漏れはMZX使い。
467It's@名無しさん:05/02/17 00:05:15
C1S、毎日6時間使ってるが。大きさ意外のメリットは何もないのだが。
468It's@名無しさん:05/02/17 00:14:09
大きさ意外に利点無しか・・・
意外にネットで画面小さくて困る
見れないページとかでてくるし

って俺自分のHPはC1Sだと見れない

ゲームとかも画面小さくてボタン押せなくて終了・・・ってのも良くあるし

C1の小さって利点でもあるが欠点でもある気がする

所でHDの容量アップしたら多少は動き軽くなる?
469It's@名無しさん:05/02/17 02:13:04
>>464

全然そんなこと感じたことない

VRX/K
LANカード:Planex GW-NS54G

だけれどね
470It's@名無しさん:05/02/17 02:19:06
>>468
HP見られないってどういうこと?
横が1024あれば、サイト見るのには困らないと思うんだが
471It's@名無しさん:05/02/17 05:17:50
>>470
縦にスクロールできないHPがいっぱいあるのよ。
472It's@名無しさん:05/02/17 05:51:22
>>464
おいらのはなるよ
VSX/K
LANCard:Buffalo WLI-CB-AG54
IEEE802.11g/b/a対応だからか?ファン回りっぱなし(泣
473It's@名無しさん:05/02/17 07:33:52
>>470
うん471の言う通り縦スクロールバーとかなかったりするとダメな場合が多い

何て言うのかわからんが何分割かになってるサイトでMenuの所だけスクロールバーがなかったりするとTOPから先進めなかったり

認識画面等で別窓が出てその窓がでかくてスクロールバーなかったりとか

んな感じ

横は問題無
474It's@名無しさん:05/02/17 08:09:52
1024×728にしとけばいいんでない?
普段はめんどいが。
475It's@名無しさん:05/02/17 09:11:03
デスクトップ領域を広げれば良いだけだろ。
漏れはやってるぞ。
476It's@名無しさん:05/02/17 09:36:12
>>468
C1でみられないサイト等、見る価値無し。
まっとうな人ならいろんな環境から見られることを前提に作る。
できないのは技術が足らないか、視野の狭いヤシだけ。
つまり、大したこと書いてないってこと。

それと、デザインの凝って(ると本人が思って)スクリプト使ったページほど
ダサいというか痛いのが多いと思うのは漏れだけ?

477It's@名無しさん:05/02/17 11:53:39
スクロールバーが出ないページはたしかにあるが、
全画面表示とかを使うとたいてい何とかなったりする
478It's@名無しさん:05/02/17 19:34:02
スレイプニルのズーム機能を使う。
479It's@名無しさん:05/02/17 19:59:48
前までmzxが8万なら買うといっていた者だが、もういらないかもしれない
Let's note LIGHTのpen-mとバッテリ9時間にヤラレそう
現役でc1使ってるやつはこういう同類機種みたなものはどう思って見てるんだ??
480It's@名無しさん:05/02/17 23:29:32
>>479
何とも思ってない。
481It's@名無しさん:05/02/17 23:41:16
>>479
うん。何とも思ってないよ。

つか、どうだっていい。
482It's@名無しさん:05/02/18 01:30:01
単純にパソコン自体の機能で選んでない

機能がいいやつ欲しいならC1は勧めない

今はもっといいのあるし

しかしC1は使うと分かる
この自分に馴染む感じとか質感とか

ってかバッテリー9時間持ってたとしてそんな長い時間何するの?
483It's@名無しさん:05/02/18 01:39:31
9時間はいらんが3〜4時間は欲しいな。流石に1時間は短すぎる、、(⊃д`)
484It's@名無しさん:05/02/18 02:10:27
C1のいいところの一つにはポインティングスティックがあるんだよな
このサイズでポインティングスティックあるの、ThinkPadにもないし
485484:05/02/18 02:12:12
補足 ビクターのInterlinkはポインティングスティックあるけど
前にも書いてあったが、感度悪すぎて使えない
486It's@名無しさん:05/02/18 06:48:18
何みんな乳首スイッチ使ってるの?

さて乳首スイッチのゴムカバーだがあれやたら汚くなるよね?汚くなったらどうしてる?(予備ないとして)俺は余りの汚さに困りはてていたが
カバーを取り裏と表をひっくり返すして装着
見た目は綺麗になった
487It's@名無しさん:05/02/18 10:13:30
>>486

石鹸でこすり洗いすれば多少の気休めにはなるけどな(゚∀゚)。

あと、ポインタ使う前に表面に軽く瞬間接着剤を塗布すると、上のような
こすり洗いをしなくても比較的きれいに長持ちするというTIPSが、ティンコな
サイトに載っていた(場所失念)。表面はつるつるカチカチになるけども、
感度が鈍ることはないわ。

予備がない場合、ソニンはユーザー登録しなければ備品の購入は難しいが、
キャップを嵌める穴の形が違うのさえ我慢すれば、東芝のSSシリーズ用の
キャップなら容易に手に入る。テクセンに逝けば確か一見さんでも売って
くれる。前期形(緑)で2個500円、後期形(灰)で2個700円くらい。
違いは前期形の方が天地に寸法が短いだけ。
…でも大阪はテクセンなくなっちまった(T-T)関係ないのでsageる。
488It's@名無しさん:05/02/18 10:15:30
スマソ。's'だけ全角になってしまってる…宇津氏
489It's@名無しさん:05/02/18 11:55:12
前に8万円ならmzx買うといっていた者だが、、、

ふむ、わかったぞ
c1はオナニー機種だ
間違いない
490It's@名無しさん:05/02/18 15:42:49
いじる事が会館だからそれで(・∀・)イイ!
491It's@名無しさん:05/02/18 19:57:01
キャップがボロボロです。
492It's@名無しさん:05/02/18 21:00:41
最初はきれいなピンクだったのにどんどん黒ずんで、、、
493It's@名無しさん:05/02/18 21:02:20
最初は敏感だったのに最近は感度が落ちてきた。
494It's@名無しさん:05/02/18 22:43:12
TM5800搭載のC1にこれ使えないかな?
ttp://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/news/news20030304_j02.html
495It's@名無しさん:05/02/19 04:31:21
>>494
ご自身で試されてみては。
496It's@名無しさん:05/02/19 13:03:15
>>494
つか、狂う僧なんていうCPU使ってないしww
497It's@名無しさん:05/02/19 19:12:19
じゃ、改めて買って試してくれw 是非。
498It's@名無しさん:05/02/19 20:13:15
やってみたいけど、CMSのアップグレードに失敗してCPUが機能しなくなることが心配。
499It's@名無しさん:05/02/19 20:58:44
皆同じ考えだ~、貴方を人柱に推薦しているのですよ。
500It's@名無しさん:05/02/19 22:32:34
やはりV系は、ACアダプターのコネクターが弱いようですね。
ここまで注意して使ってきたのですが、ついに逝ってしまいました・・・
修理するとするか。
501It's@名無しさん:05/02/20 00:24:21

502494:05/02/20 00:32:52
BIOS-UPが無事完了しましたのでこれから試してみます☆
503It's@名無しさん:05/02/20 01:22:13
>>502
成功したら面白いが
失敗したら それはそれで面白いw

ま ガンガレ。動作報告ヨロ
504It's@名無しさん:05/02/20 03:03:28
動作報告がないところを見ると
人柱になっちゃったかな


(-∧-;) ナムナム
505494:05/02/20 07:56:14
インストール成功したっぽいけど、速くなったかな?
自分の士気が高まっているだけかもしれない。
危害は特別なさそうだし、みんなもやってみようよ。
遅くはならないようだし。

第二の人柱を求む。

ちなみにモノはMSX。
506It's@名無しさん:05/02/20 20:35:41

(・∀・)なあッ!

C1でDivX化した動画を外出先で見れたら・・・  いいなぁ。

  と、思った。
507C1VJ2000:05/02/21 08:45:03
>>505
わたしだけ?
ほんとにやったのかどうか胡散臭さをかんじてるのは。

>>506
俺はVJでハコ箱使ってる。
508It's@名無しさん:05/02/21 16:32:54
C1でDivXにエンコした動画を見たいッ!

 C1XG 
 PU 400M
 64M+64M=128M
 Win2K
コーデックはFFを使った方がいいスよね
悩んでるのはプレーヤーでして・・・
今MPC使ってますが重いです...
ハコ箱はプレイリストとかイコライザとかありますか?
509It's@名無しさん:05/02/21 17:03:38
俺もハコ箱使ってる。
そこそこ軽いよ。

>>508
ハコ箱は設定できる項目が多種あります。
もちろんプレイリストもイコライザもあります。
98SEだけど俺もC1XG128です。
510It's@名無しさん:05/02/21 18:06:48
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| もう いや・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

511It's@名無しさん:05/02/21 18:49:10
電源アダプターがゆるくて、はずれやすいのはどうしてますか?
ちょっと動かしたらすぐ取れる、、
512It's@名無しさん:05/02/21 20:02:18
V系かい?
513It's@名無しさん:05/02/21 21:09:14
>>512
VRです。
514It's@名無しさん:05/02/21 21:38:32
VR/BPでした。
使いすぎでゆるくなったのかな?と思って一度交換してみましたが変化ナシ!

初心者ですが、、秘技奥の手!みたいなのありますか?
一度自分でセロテープで固定してみましたが、恥ずかしくて持ち歩けないので取りました、、
515It's@名無しさん:05/02/22 20:39:45
アダプタ使ってない。

C1にLバッテリ。
これ、最強。
重くないし、チルト機能がウレシイ。

充電は専用充電器使ってますんで。
516It's@名無しさん:05/02/22 20:48:50
Test
517It's@名無しさん:05/02/22 20:52:37
>>515
Lバッテリに専用充電器なんてあったっけ?
518It's@名無しさん:05/02/22 21:53:49
僕の冷蔵庫もチルド付いてますよ
519It's@名無しさん:05/02/22 21:53:51
PCGA-BP51
PCGA-BP51A
PCGA-BP52
PCGA-BP52A
PCGA-BP54
を充電できる

PCGA-BC5
がある。
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-BC5/
とても便利だ。

C1ユーザーには欠かせない
520517:05/02/22 21:57:32
>>519

へえ、そんなのあるんだ。
便利そう。
でも LLL は未対応っぽいね。
521It's@名無しさん:05/02/22 22:18:52
してるぜ。
でも、2本同時は無理だ
522It's@名無しさん:05/02/22 22:20:38
LLLはいらんだろ。
メチャ重くなってしまう。

BP52A(Lバッテリ)が一番と思ふ。
523It's@名無しさん:05/02/23 00:51:03
  ( ・ω・) あにょ〜
  / ~つと)
524It's@名無しさん:05/02/23 01:09:19
C1シリーズ何個ももってるがACアダプタが抜けやすいということはないな。不良品じゃないかな。

ただ、一度断線して自分で修理したことがある。

シリーズごとの違いはHDの音の大きさ。むしろ古い型の方が静かだったりする。現在2台音が大きいのがあってそのために使ってない。

もともと音が大きいのか、たまたまそういう欠陥品を買わされたのかは不明。
525It's@名無しさん:05/02/23 01:18:20
間違いなく欠陥と思われ。

V系以前のはうるさい。
たしかIBMのじゃなかったかな?
526It's@名無しさん:05/02/23 09:07:02
HDDは交換すればいいじゃん
527It's@名無しさん:05/02/23 09:42:05
>>525
V系は多分富士通(うちのVRもそうだった)。
うねるような回転音がするが、IBMの古手よりは静か。でもやっぱり
うるさいと思う。
ただHDDの交換では、IBMモノに換装するとLED常時点灯のトラブルが
発生するようだ(X系、V系とも。サイト「cybalion」参照)。
それを見て東芝に換えたが、結構うるさい(´・ω・`)マイッタヨ
528It's@名無しさん:05/02/23 19:01:10
うちのC1VJとTravelstar 80GN IC25N040ATMR04
とでは常時点灯のトラブルはありません。
529It's@名無しさん:05/02/23 19:07:48
>>527
そーなんだよ。東芝はうるさい。

そこで漏れは
不冶痛の40GB 5400rpm
に交換した。ランプの異常点灯もなく、
静かで、速い。そして安い。

ちなみにC1XG/BP
530It's@名無しさん:05/02/24 00:06:15
DivXとXviD
どっちいいかね?
531It's@名無しさん:05/02/24 03:34:02
>>530
FF
532It's@名無しさん:05/02/24 16:07:04
モーターの回転音じゃなくてアクセス音がうるさい。カリカリと。
533It's@名無しさん:05/02/24 21:15:42
東芝はね。
534It's@名無しさん:05/02/24 22:19:44
最近MSXのスティックポインタが言うことを聞かなくなって来た。
起動直後など冷えてると、ドリフトしまくりでまともに操作できん。
買ってからの総稼働時間、約4900時間。
535It's@名無しさん:05/02/25 23:59:53
最近HDD高いよね
536It's@名無しさん:05/02/26 22:50:10
>>535
どこで価格見てるんだ?
537It's@名無しさん:05/02/27 01:19:51
>電源アダプタが抜けやすい

C1VJがそうだな。ほかのに比べて本体に刺しこむところが極端に細い。変な四角だし。
538It's@名無しさん:05/02/28 12:24:29
>>537
まぁ しかたないね
気合で使い続けよう。
539It's@名無しさん:05/02/28 22:22:10
C1XGでDVD見れるかねぇ?
RAM:128MB
OS:Win2K

USB2.0カード刺してドライブを付けて...
見れた人いますか?
というか、見れるでしょうか?
540It's@名無しさん:05/02/28 23:02:08
539>>
VAIOのサポートHPによると見られるらしいぞ
541It's@名無しさん:05/03/01 12:58:23
VJでメモステPROは使用可?
542It's@名無しさん:05/03/01 15:44:51
>>541
無理,認識すらしない
543It's@名無しさん:05/03/01 20:05:10
>>540
そうですか。ども。

でも、DVDドライブを持ち歩いたら
C1で見る意味が無くなってしまいそうです
544It's@名無しさん:05/03/02 10:29:54
>>543
そこでDAEMON Toolsの出番です。
1)HDDを高回転・大容量・大キャッシュのものに換装
2)見たい/使いたいDVDをDVD DecrypterのISOモードで吸出し
(DVD Shrinkという手もある)
3)DAEMON Toolsの仮想ドライブにマウント
4)ドライブ無しでDVDが観られて(゚д゚)ウマー
545It's@名無しさん:05/03/02 11:39:26
PROが標準(あくまでもメモステの中で、だがw)になりつつある現在、
あのスロットも無用の長物になっちまったよな。

せめてMS型のAir H゙でも出ていれば・・・
546It's@名無しさん:05/03/02 15:59:15
>>544
ダエモンも考えたさ...
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ しかし、
DVD見るために数ギガのデータをC1に移すのは面倒。
C1にデータを移動させる場合やはりIEEE?
DVDプレーヤーはMPCが一番軽いかナ?
547It's@名無しさん:05/03/02 18:33:38
>>546
そんなあなたにType T(ry
…うそ、ガンガッテDVDプレーヤー持ち歩いてくれ。
そういやPCGA-DVD1+ACアダプタ+普通の1394ケーブルでX*やV*でDVDは
見られるんだろうか?
548It's@名無しさん:05/03/02 19:07:44
ムリなんじゃね?
できたとしても、PCGA-DVD1+ACアダプタ+普通の1394ケーブル
を持ち歩いてDVD見る人はいないでしょ。

と なると、DVDをDivXとかにエンコするしかないね。
C1・C1RorC1SでDivX見れますか?>>持ってる人
549It's@名無しさん:05/03/02 21:55:19
>>548
C1RだけどDivX見れてます。
今はメモリー128MBにしてるけど64MBでも見れた。
ハコ箱です。
550It's@名無しさん:05/03/02 23:28:48
C1MSX使用中。ブラインドタッチができる最小限界はC1だと思うなぁ。
U101は流石にブラインドってワケにゃいかんから。

C1にU101クラスのCPUとグラボ乗っけてくれりゃ最高だったのになぁ。
もう一回Cシリーズ出してホスィ…。
551Kuma猿。:05/03/03 00:56:16
|∀・) あ。こんばんわ。MZX使いです。


動画はXviDで、DVDはFairUseで上下の黒を取り除いて
ほぼC1サイズでく見たりしてます。
母艦で寝てる間にエンコするので面倒ではないです。


あ。これ、C1専用のあぷろだでつ。好きに使ってくだされ。
ノシ ttp://c1geeks.dyndns.org/
552It's@名無しさん:05/03/03 13:22:13
なぜXviDを?

DivXとXviDどっちが軽いでつか?
DivXのほうがキレイだよね
553It's@名無しさん:05/03/03 13:44:49
東芝のダイナブックV7を使っていますが
VAIOノートZに買い換えたいと思っています
VAIOノートZは大容量バッテリーで省電力モードを使えば
15時間以上持つと親しい友人が言っていました。
東芝のダイナブックV7は大容量バッテリーと付属の小電力バッテリーで
最大、省電力機能を使っても、10時間30分から11時間が限度です。
最近では、この両者の電池が、磨耗してきたのか?最大で9時間程度くらいしか
持続しません。
ソニーのVAIOノートZで大容量バッテリーを使って最大で15時間持続するならば
今のダイナブックから買い換えたいです。
554Kuma猿。:05/03/03 14:42:30
>552
なぜDivXじゃないかって、まぁさほど深い意味はないです。強いて言えば、俺の
母艦ではちと重杉な気が。
XviDもなかなか綺麗ですよん。画質は700Mバイトの2passだから甲乙つけがたい
レベル。

モバイル用途ならもうちょいサイズ小さくしてもいいかなぁ。
555It's@名無しさん:05/03/03 21:10:55
>>547
PCGA-DVD等+ノーマルIEEE1394+電源でDVD見ることは可能。
電源持ち歩くのはめんどうだが。

>>552
ここはC1のスレだよ。
なお、C1VJ+LLLバッテリで公称20時間。(実測15時間位)
これで足りなかったら発電機でも持ち歩け。
556It's@名無しさん:05/03/04 01:14:54
"あそび道具は、映像と音楽。「バイオC1」とでかけよう。”
なんだから、DivXの話してもいいぢゃんww

C1にWinamp。ちと重いね(´・ω・`)ショボーン
557It's@名無しさん:05/03/04 09:26:37
>>555 の >>552>>553の間違いだろ

C1にフルのwinampは重いから、liteを使ってるよ
表示はクラシカルで良いし、動画は見ないし、
必要なプラグインは自分で加えればいいから。
558It's@名無しさん:05/03/04 14:00:52
C1V*系って、ヘッドホンジャックからの音が意外と(・∀・)イイ!!のに最近気づいた。
仕事用のdynaとかDESKPOWERなんかは、イヤホンを挿すとシャーって音がするのに、
C1のヤツ、イヤホンからの音はほぼ無音に近い!
別途+サウンドカード並みというわけにはいかないだろうが、十分満足できる品質。
ただMEGA BASS入れるととたんにノイズがでかくなるのは、うちだけなのだろうか?
他のX系、V系愛用の方、教えて欲しい。


最近欲が出てきて、大容量HDDに換装してFLACプレーヤーにしてやろうかと思案中。
559It's@名無しさん:05/03/04 16:35:31
> C1V*系って、ヘッドホンジャックからの音が意外と(・∀・)イイ!!のに最近気づいた。

そうだよね。特にモバイルマシンの中ではとても良い方じゃないかな。
パナのR3に一時期移りそうになったけど、音に関してはひどいものらしかったので
結局いまだC1

おれはMEGA BASSは使ってない。あまり使えるものとは思えない。
560It's@名無しさん:05/03/04 23:18:42
こんばんは。
今日ですねPCG-C1XEを今更ながらゲッツしました。
今は無線アダプタを入れて、Windowsアップデートをしている最中です。

いやー昔から憧れてた機種なんでゲッツした嬉しさが爆発中です。
OSが98SEなんで2Kを入れようかな・・と思ってたんですけど、
FDDが付属してなかったんでBIOSアップデートができないっす。
なぜかCDドライブは付いてたんですけどね・・
FDDは中古で探しますか。いや〜楽しみです。
561It's@名無しさん:05/03/05 01:32:30
>>560
C1XE買うならC1XG買うだろw

とにかく、おめでと。
BIOSうp、OS、ドライバ、
スマートキャプチャとかガンバッテね。
562It's@名無しさん:05/03/05 02:41:25
>>561
いや〜入手経路が・・
会社の資産除却で倉庫から出てきたのを
お安く譲っていただいたんで・・ね。
メモリも128Mになってました。

C1XGだとオフィスもくっついてくるんですね。
しかしPCカードスロットが1個だと何かと不便ですね。
無線LANがPCカードスロットだったのでCDドライブとカードを
リアルタイムで抜き差ししながらインストールする羽目に。
と・・日記みたいになってしまい申し訳ないです。
ではみなさん良い夢を。
563It's@名無しさん:05/03/05 15:43:45
リブLとLOOXS73A所有していたけれど
内蔵スピーカーも段違いに良いよ
ちなみにリブ音割れひどいノイジー
LOOX蚊の鳴くような小さい音しかでない
564It's@名無しさん:05/03/05 19:37:48
C1スゲーww
565It's@名無しさん:05/03/09 07:46:49
取締役が8人中7人が入れ替わり、
エレクトロニクスの復権を目指すらしい。
今がチャンスだ。SONY。

C1の新型だ。

その先進性を業界に見せつけてやれ。
566It's@名無しさん:05/03/09 10:54:58
でも今度の社長も会長もモノ作りとは無縁なのが残念。
567It's@名無しさん:05/03/09 11:39:04
社長は技術畑の基盤屋さんで期待大。
568It's@名無しさん:05/03/09 12:25:41
でも復活したとしてあのサイズで、ってのはありうるかなぁ?
出たはいいけど激しくTRに似ていたら一発で萎える。

個人的には乳首復活して欲しい。あとイーサ内蔵で少し分厚くなるのは
構わんから、奥行きは16cm以内にしてくれ。
569It's@名無しさん:05/03/09 13:51:38
カメラはいらん
というより、カメラを使ってるヤシってどのくらいいる?
570It's@名無しさん:05/03/09 13:59:23
スライドパッドは勘弁な。
何だったらUMDソケット付けても構わないから。

ちなみにカメラは使ってない。
571It's@名無しさん:05/03/09 20:25:04
そんな話したって無駄だって(´・ω・`)

質問でつ。
IEEE接続の外付けHDDを買いたいでつ。C1に使う予定です。
C1XG/BP RAM:128MB OS:Win2K
OSを98からWin2Kにクリーンインストールしたんですが、
IEEEのドライバは入ってるんですか?
俺、IEEE機器は持っていなくて確認できません。
知っている人いたら教えてほしいでつ。
572It's@名無しさん:05/03/09 21:52:46
>>571
デバイスマネージャを確認汁。
そこにコントローラがあって×や!が付いてなきゃインストールできてる。
573It's@名無しさん:05/03/10 01:04:55
PCIシンプル通信コントローラに!が付いてました。
PCIシンプル通信コントローラって何ですか?
574It's@名無しさん:05/03/10 10:36:06
>>573
それは1394よりもモデムっぽいが、どうだろう。
まずは以下のページを参考にして、最適なW2K環境を作られたし。
tp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_c1xg.html

575It's@名無しさん:05/03/10 10:47:25
そんな話したって無駄だって(´・ω・`)
576It's@名無しさん:05/03/10 11:49:03
うん。モデムっぽいです。
IEEEに!はついてませんでしたが、
Sony Smart Connectというソフトが必要なんですか?
577It's@名無しさん:05/03/10 12:45:54
>>576
>IEEE機器は持っていなくて
だったら何に使うんだよ。
IEEEでLANするならスマコネ要るけど、
やんないんだったら放置でよかろ。
578It's@名無しさん:05/03/10 13:01:26
>>577
外付けHDD買うか迷ってる
579It's@名無しさん:05/03/10 14:14:41
端子がS400ならそのまま刺せば使えるかも。C1SはS200なのでダメだったが。
580It's@名無しさん:05/03/10 18:37:10
見分けるにはどうすれば?
581It's@名無しさん:05/03/10 20:52:39
OSが2000のC1ってどれでしょ。
98からUPGすればいいのかもしれないけども・・・
582It's@名無しさん:05/03/10 21:10:00
標準ではVRX/K VSX/K 
http://www5c.biglobe.ne.jp/~phrase/C1/
X,V,M系で2000化の実績はあるだろう。
583It's@名無しさん:05/03/10 21:51:01
UPGよりクリーンインストールがいいよ〜
584It's@名無しさん:05/03/10 22:09:19
>>582
そこ見てたら98でもいいかなと
スペック的に2000が必要なのかちょっと考えてみた
シグマリオン2うっぱらいました。
>>583
どんな感じですかね。
585It's@名無しさん:05/03/10 23:09:21
>見分けるにはどうすれば?

仕様かマニュアルを読む。外部接続のところに書いてある。
586It's@名無しさん:05/03/10 23:23:39
ハハハハハハハハハハ(笑)国内3位の時代遅れクソニー言われる筋合いどこにもない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャ。世界最大の家電メーカーPanasonic8兆9000億>>>>>>>>>>>>>>>>>国内3位の落ちこぼれクソニー7兆1000億プ!!!!比べると笑えてくる(笑)
はははははははははははは
バイオ=細菌、スゴ録=すごくない録画、ハッピーバカ、ウォークマン=歩く男、SONNY=坊や(笑)
このクソニーが!!!!!!!!!!!!!!!!
587It's@名無しさん:05/03/11 01:07:03
>>584
9*系OSからNT系OSにUPGしても、
NT系OSならではの安定性が失われるのでは?と、思った。

漏れはクリーンインストールしたよ。
あの素晴らしい安定性にビックリした。
588It's@名無しさん:05/03/11 09:41:03
昨日VS/BWを41,000円でゲトー
付属のCDRWとOfficeXPは入ってなかったが、なんとラッキーなことに
Windows XP homeのうpグレードCDが付いてきた(゚∀゚)!!

とりあえず2000の通常版CDは持ってるんで、XPクリーンインスコして
みます。
…その前にやっぱり128RAMが(゚д゚)ホスィ
589It's@名無しさん:05/03/11 11:43:33
うーん、欲しいんだけどもどれを選べばいいのか分からない。
出来れば3万くらい以内で、2000にできればいいんだけども。
590It's@名無しさん:05/03/11 12:23:59
3万以内なら無印かXEか。XFとかXGなら、どっかに不具合がないと(AC欠品
とかドット欠け、電源挿込み割れとか。リカバリないのは当然)その値段は
意外と難しいと思う。

V系ならヤフオクでも4万5万はあたりまえ。ジャンクでも3万行く。
むしろC1はオクで狙うより祖父で探した方が結局得することがある。例えば
祖父の場合、メモリ128を追加していてもあまり価格が跳ね上がらない。
ヤフオクなら128が15,000ってのはざらだから、オクの中で全部揃えようと
すると結局割高になる。注意。

591It's@名無しさん:05/03/11 14:00:29
>>590
微妙な値段だなあ・・・
年式やスペックからしてちょっと高いかも。
やはりリブレットも売るかな
大型バッテリと合わせて安くても6万くらいで売れそうだし
MRXというのを買おうか考え中。
592It's@名無しさん:05/03/11 18:47:00
M**系は輪をかけて高いよ。MR/BPで7〜8万円。MRXは大体その5千円〜増し。
MRX狙うなら、場合によっては10万越えするけどMSXか、あればMZXを買う方が
いいかもしらん。

MRXにはテレビ視聴可能なポトリが付かない。で、HDDも30GBで心もとない。
CPUはTM5800@733MHzで、やっぱり中途半端。cpuとhddは以下参照
TM5600@667,20GB(MR/BP)←1つ前世代のCPU。VSX/Kと同
TM5800@733,30GB(MRX)
TM5800@867,40GB(MSX)
TM5800@933,60GB(MZX)

あ、そうそう。増設メモリのコストはM系が圧倒的に安い。256が1万円以下で
手に入る。V系の場合、64MBでさえ1万近い。128なら18,000ってとこ。
593It's@名無しさん:05/03/11 23:46:46
>>592
すごい分かりやすいね 参考になります
>>582のリンク先も勉強にはなるが、オーナーズサイトであって、これから欲しい人用っていう感じではない印象
C1の全モデルの歴史とか、今の後継モデルとか592みたく載ってると分かりやすいなあ
やっぱM系が欲しくなった。母艦はFX33のHDメモリ増強済みでMと同じ感じかな。
594It's@名無しさん:05/03/12 00:43:38
でも、もっさり狂う層だぜ。
595It's@名無しさん:05/03/12 07:58:09
>>592に軽く補足。
MRXのTVチューナーポトリはMSXが出た当時
アップグレードで提供された事がある。

M*Xのメモリ増設は始めから128Mがささって
塞がってるので256Mの増設メモリを買っても
128Mしか増えない。
596It's@名無しさん:05/03/12 12:27:18
>>589
今ならXE限定だがヤフオクに2万〜3万内での出品がある。逝ってみそ。

>>595
あのうpキットCD、高かったな。確か24kくらいだったような。
それにしても、PC133のMicroDIMMは下がったねぇ。
それに比べてここんとこのX系、V系のメモリ高騰は異常だわ。せっかく
VR/BP安くでゲトーしたのに、2k化もXP化もなんか躊躇される(´・ω・`)
597It's@名無しさん:05/03/12 22:35:47
C1の後継機種ってなんでしょう
カメラ付なんてあったかな
598It's@名無しさん:05/03/13 03:06:54
C1SorC1R星― 誰かくれー
599It's@名無しさん:05/03/14 19:39:43
文書作成等バリバリ打ち込んで使ってますか?
600It's@名無しさん:05/03/14 20:37:14
>>599
UNIXコマンドやソースをバリバリ打ち込んでます。
右側のキーが変則じゃないって幸せ。
601It's@名無しさん:05/03/14 20:41:55
いいえ。C1はほとんど使っていません。

なぜならデスクトップPCのディスプレイの方が
遥かに見やすく、広いからです。
OSもUPGして、HDD交換、RAM増設までしたのに、
本当に残念です。今月は一度も電源を入れていません。
店に売って、誰か他の人に拾われる方がC1も幸せかも
602It's@名無しさん:05/03/14 20:47:42
>>601
引きこもってないで、C1持って旅に出ろ。
603It's@名無しさん:05/03/14 21:01:37
>>600
キーピッチは18mmでしたっけ?
バリバリ使ってるんですね、それでモバイル用途でバッテリの持ちはどうでしょうか?
604It's@名無しさん:05/03/14 21:44:13
>>603
確かC1(505?かな)のキーピッチは17mm。18mmは芝のDynaBook SS系列
(30*0,33*0,34*0シリーズ。B5サイズの)。仕事用で使ってたからよく
憶えてる。ただC1もタイプは十分にしやすい。これくらいの大きさが
個人的にはフルサイズキーよりなじむと思うが。

あと、電池のもちはX系だとそれ程期待できない。クルーソ機なら以外に
しぶとい。とはいえカタログ公称値の6割程度に考えておいた方が…
605It's@名無しさん:05/03/14 21:58:50
>>603
LLLバッテラならPHSでネットに繋いだまんまで12時間以上持ってた。
Lでその半分、Sでさらに半分位なはず。
ただ最近はヘタってきてLLLでも8時間位しか持たない。
復活サービスでもやってみようかな。
606605:05/03/14 22:03:01
>>605はC1VJ+2kの持続時間。
もっさり狂う僧でもSSHクライアントとして使うなら十分。
607It's@名無しさん:05/03/14 22:46:31
C1無印・・・
キーが4つ程外れてしまった。
勿体無い。でもキーボード
たけーよ!
608It's@名無しさん:05/03/15 11:46:42
海外通販サイトでCIV用の128MBを129.99USDで発見。
送料合わせてもオクより1割以上安くあがりそうなんで即効注文。

昨日小包キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!!!

ので開けたらC1'M'用の、何の変哲もないMicro DIMMだった orz....

只今件のサイトに( ゚Д゚)ゴルァ!!中。とりあえず30日間のマネーバック
保証があるようなので、またレポしまふ。
...C1Vのメモリ形状は特殊だけど、ちゃんと収まるのかって念押した
のになぁ。
609It's@名無しさん:05/03/15 15:52:39
CIV?
610It's@名無しさん:05/03/15 16:59:47
>>609
細かいツッコミはナシよC"1”V だな。
611It's@名無しさん:05/03/15 21:42:24
あめりかじゃC1Sね。
612It's@名無しさん:05/03/16 13:34:39
いまアメリカのソニーのサイト見てきた。
C1はやっぱりX,V,M系みたいだよ。写真も小さいのがあるが、アメリカ
モデルのV系も(C1-VNとか)日本のVJやVR、VSと同じデザインだな。
もちろんM系は日本仕様のMファミリーと同じデザイン。モデル名こそ
違え、おそらく構造は一緒だろう。

まさか北米仕様のV系にM系用の普通のMicroDIMMが載ってるってことは
ないと思うが...
まぁ、普通に( ゚Д゚)ゴルァ!!→返金になればそれにこしたことはない。

ところで、楽天のベストリ△クのサイト、C1用メモリ注文できるよう
になってたみたい。ただ64MBで13,440円(´・ω・`)
613It's@名無しさん:05/03/17 04:07:31
話題も無いようなので漏れのC1の悩み聞いてくれゆ?
614It's@名無しさん:05/03/17 04:11:06
>>613
いいよん
615It's@名無しさん:05/03/17 04:29:10
昔も聞いたんだけどiリンク端子のことなんだよ。
iLinkで母艦から大容量なデータを移したいんです。
問題点は
・C1をWin98からWin2Kにアップグレードしたのでドライバが合っているのか分からない。
・日本のVAIOのページにドライバが無かったんでヨーロッパのVAIOのページ(?)からダウン→インスコ
 そのドライバで?は消えました。(デバイスマネージャより)
・自分はIEEE機器を持っていなくてC1のiLinkが生きているか分からない。
・ためしに母艦に繋いだところC1も母艦もうまく認識していない様子。
・VAIOのiLink端子を用いて他のPCと通信する場合はSmartConnectというソフトが必要なんですか?

今日は寝ます。
616It's@名無しさん:05/03/17 10:10:41
>>615
上のほうに載っていたかも知らんが、OSがW2Kだったらスマコネ必要。
母艦がXPならそっちは標準の1394接続でオッケー。

(C1)スマンコをインスコ(ver3.0以上が必要だったかな。VCL参照)
転送モードは「VAIOモード」でなく「STD」モードを選択

iLink

(母艦)
XP標準の1394接続を有効にしておけば大丈夫だと思う

2KのC1側からは、母艦は認識できるがスマコネのエクスプローラ機能
での転送はできなかった(少なくともうちでは)。
お互いのPC内に共有できるフォルダを作成し、母艦がXPなら1394接続
から2KC1の共有フォルダにダイレクトでアクセスが可能。お試しアレ。

ところで漏れの心配の種も聞いてくれ。
VS/BWをゲットしてHDDを芝の60GB(4200rpm、バッファ8MB)に換えたら、
ファンがやたら回るようになった。それもヘンに不規則で、ガス欠の
プロペラ機みたいな回り方&音でちょっと怖い。接触不良?
617It's@名無しさん:05/03/17 10:58:58
PCGA−CD51の他社互換品ってありますか?
618It's@名無しさん:05/03/17 11:39:05
>>616
たしかSmartConnect3.0はソニーカスタマーIDが必要だったよね・・・ ハァ

ファンってCPUのクーラーファンだよね。
ファンが回るのはCPUが70〜100%使われている時は全開で回転するね(漏れのC1)
OSもしかしてMe?
Meは不安定、というか、バックグラウンドでいつも何か処理しているからね。
音は物理的に壊れたかホコリ・ゴミとか。
HDDが原因ではないだろ-
619It's@名無しさん:05/03/17 11:41:57
バッファ8MBもあるんでHDDがいっぱい電気食ってたり・・・
それで他の電源が不安定→ファンに影響・・・

んなわけないか。

>>617
つまりブート可能なドライブのこと?
620It's@名無しさん:05/03/17 11:48:02
621It's@名無しさん:05/03/17 12:01:10
>>620
ありがとーございますぅ・゚・(つД`)・゚・
自分、ID持ってないんで助かりました-
622It's@名無しさん:05/03/17 12:25:32
>>619
そうそれです
ドライバとか入れなくてもすぐ使えるやつです
623It's@名無しさん:05/03/17 12:35:16
>>622
つまりOSを入れたいワケだな。
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/softn012.html
624It's@名無しさん:05/03/17 21:46:08
昨日、C1R(OSは2000)をタダでもらいました(本体、バッテリー3つ)。
フロッピー、CD-ROMはないです。
強化するとしたら、メモリ128Mb化、HDD交換ぐらいですか?
ちなみにHDDは80Gはいけますか?
625624:05/03/17 22:23:10
追記。
HDD交換なんですが、
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535sp.html
使って容量アップされた先輩、いらっしゃいますか?
626It's@名無しさん:05/03/17 22:43:23
>>625
そんな物いらないよw
OSはクリーンインストール汁!
HDDは、ただ大容量だからいいってゆ-もんじゃないぜ。
モバイルなC1なら、電気食わないヤツとか、静かなヤツとか・・・
627It's@名無しさん:05/03/17 22:44:29
バックライト交換して------!
628625:05/03/18 00:09:29
>626
レスありがd。
純正FDD、CD-ROMドライブどちらともないのです。
これがないとクリーンインストールできないのでは?
中古でもなかなか手に入らないみたいだす。
629It's@名無しさん:05/03/18 00:34:21
>>625
ヤフオク
630It's@名無しさん:05/03/18 02:39:52
>>628
FDさえあればDOS起動できる。
HDDにi386を入れてから組み込む
DOSから起動してインスコ→ウマー
631It's@名無しさん:05/03/18 02:41:02
>>628
純正CDドライブなんて買ったら負け組みw
632It's@名無しさん:05/03/18 04:13:47
>>628

> 純正FDD、CD-ROMドライブどちらともないのです。
> これがないとクリーンインストールできないのでは?
> 中古でもなかなか手に入らないみたいだす。

2ちゃんねる仲間のよしみで譲ってやる、6万でいいぞ。
633It's@名無しさん:05/03/18 06:21:19
俺なら5万で売ってやる

6万なんてボッタやで

634625:05/03/18 07:27:19
みなはん、極悪非道ですな。
>630
FDDドライブもありません。起動ディスクはあるんですが・・。
635It's@名無しさん:05/03/18 09:07:36
>>634
一番楽チンなのは630方式だが、FDDは必要だ罠。そこでだ...
Y-E DataのFDDならブートできる可能性がある。富士通や東芝のUSB FDDは
持ってないかい(NECもそうだっけ)?
うちはVS/BW、MR/BPともに芝のFDDでBIOS書換え成功してる。つまりFDで
ブートできるということ。

CDドライブの場合は...
外付けなら、パナの808とか830といった古手の機種がブートできるかも。
ttp://panasonic.jp/support/p3/recover/data/830/830_select.html
このページを参考にしてみれ↑何かヒントがあるかも知らん。
パナ製は一つ持っとくと後々つぶしが利いて便利だがな。
636It's@名無しさん:05/03/18 11:11:47
FD抜きでも>>630方式は可能だぞ。


HDD外して別のマシンでDOSの起動ディスクフォーマット、I386のコピーしてから戻す。


バラシ難いC1には向かない方法だがw
ただ最近純正FDDは値崩れ起こしてないか?FDDが有るだけで結構
応用が利くから1台持っておいて損は無い気もするが。
637It's@名無しさん:05/03/18 12:45:38
四の五の言わずにFDDくらい買って来い
100円で買えるだろ
638630:05/03/18 13:34:53

i386フォルダってみんな知ってるでしょ?
i386プロセッサってゆ-のもあってintel初の32BITプロセッサなんだ!


( ・∀・)つ〃∩ ガッテン!ガッテン!ガッテン!
639It's@名無しさん:05/03/18 16:29:27
>>638
そういう事を書くと「クロック低い自慢」とか「メモリー少ない自慢」とか「遅いモデム自慢」とか
「小容量でクソ高いHDD自慢」をしつつ4004からの歴史を語り出すオヤジが沸いて出るからヤメレw
640It's@名無しさん:05/03/18 20:59:00
お前らあれだろ?

C1S○○とかC1S○○○とかだろ?



へぇ〜C1かよ












俺なんかC1Sだぜ
メモリー増量したって何も変わらない様なやつだぜ・・・

でもいいよC1Sで!!
641625:05/03/18 21:59:46
みなさんレスありがd。
よくよく考えてみたら、もらったC1RのOSはWin2K済みなのです。
手元に2KディスクがないのでHDDの容量アップだけであれば、
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535sp.html
のようなものを使用するほうが楽だとおもうのですが・・・。
それとも、クリーンインストールする利点が他にあるのでしょうか?
642It's@名無しさん:05/03/18 23:04:20
俺MRX
643It's@名無しさん:05/03/19 00:21:22
>>641
俺さ、だれかが入れたOSなんて怖くて使えないよ。ママン・・・

それ高いだろ〜
クリーンインストールはメリットあると思うなー
ドライバとか入ってるの?
一応聞きたいんだけどカメラ動く?
644It's@名無しさん:05/03/19 00:38:53
ここはC1のスレでつか?
C2は駄目すか?
自分でスレ立てろ?そですか
さよなら
645641:05/03/19 00:44:14
>643
確かにクリーンインストールはすっきりしていいと思いまふ。
C1関係のドライバーはいってなさそう。カメラも動かないし。
646It's@名無しさん:05/03/19 01:42:58
CelMに512MBメモリに40GBHDDで168000円くらいでC1シリーズ復活したら絶対売れるのに
今のバイオはどれも重くてデカすぎる
647615:05/03/19 12:09:24
>>645
ちなみにWin2Kじゃドライバは動かないよ。ドライバが無いんだ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_c1r.html

http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard03.html
648It's@名無しさん:05/03/19 18:12:56
現在IBMのS30(モバイルP3-600MHz 256MB)を使用していますが
大きさと老朽化の問題からMRXへの更新を検討しています

MRXは青葉とビデオ出力とカーナビもどきが魅力です
このスレの住人にお聞きしたいのですが
MRXは外部AV出力で録画したMPEG2をTVで再生しながら
本体のモニターでWEBブラウズが可能ですか?
リンクをクリックするたびに動画がコマ送りになったりしませんか?

649It's@名無しさん:05/03/19 22:21:37
すべて可能 まったく無問題
650It's@名無しさん:05/03/20 07:26:46
>648

私がC1にこだわる理由のひとつが旅先でTVに繋いで動画を見る為です。
特に海外では必需品ですが最近のPCはS端子出力ばかり、S端子入力のTVのあるホテルは少数派なんですよ。
V系にこだわるのはポトリが不要だからです。
651It's@名無しさん:05/03/20 07:39:14
VRX+W2K+SmartConnect3.0と母艦+XPの組み合わせでiLink接続していますが、いまひとつ不安定で、たまに共有フォルダを認識しなくなります。

母艦側でドライバを要求された時にSmartConnect3.0同梱のドライバ(つまりW2K用)をインスコしましたが、これでOKなんでしょうか?
652It's@名無しさん:05/03/20 19:37:37
(-_-) 誰もカキコしてない・・・
653It's@名無しさん:05/03/20 19:45:58
母艦側の話されてもなあ、母艦が何か全然わからんしなあ、答えようがないわ。
XPがプリインストールされたメーカーPCならドライバなんぞいれんでもいいはず。
654It's@名無しさん:05/03/21 00:21:23
バックライト交換してぇえええ
655It's@名無しさん:05/03/21 01:18:50
MRユーザーですがハードが最近うるさいです
純正と同じ20GBでいいんですが静かで熱的にもいいHDDあったら教えてください

656It's@名無しさん:05/03/21 02:43:30
富士通。 漏れ、富士通。

東芝うるさい。
IBMのはランプの常時点灯しやすいんじゃなかったっけ?
657It's@名無しさん:2005/03/21(月) 23:37:34
富士通はコネクタの上に庇みたいなでっぱりがあって換装しにくくない?
最近は東芝も静かになってきてはいる。例えばMK6025GAS。VS/BWに入れて
いるけど回転音がほとんど無音。ただ東芝名物のカッコーンがあるが...
これが気にならなかったら東芝も悪い選択じゃない。静かなのはやっぱり
富士通かも知らんが、芝やHGSTに比べてタマ数が少ないのが難。

IBM系のランプ常時点灯は、以前のレスにもあったがcybalion参照。
X系、V系は気をつけた方がいいらしい。
658It's@名無しさん:2005/03/21(月) 23:39:46

659It's@名無しさん:2005/03/22(火) 09:40:31
VJとTVをつなげるケーブルは専用品になりますか?
660It's@名無しさん:2005/03/22(火) 14:05:46
>>659
DVとかでも使ってる汎用(?)品。
3.5mmステレオ+ビデオプラグ → RCAステレオ+ビデオプラグ
前に秋月で100円で売ってたから2本ほど買い込み、動作確認済み。
661608:2005/03/22(火) 18:15:12
先週V*用メモリを海外サイトで購入したら普通のMicro DIMMが送られてきた者です。
あれから件のショップに写真入りで( ゚Д゚)ゴルァ!!してみますた。
わざわざVS専用メモリとスロットの写真、よそから持って来たMRXのスロットの写真
などを数枚添付してなんとかしてよママンと言ってみたところ...

今日先方が非を認めゴメソしてきた。とりあえず元払いで返送の上注文の品を入替えで
発送ということらしい。カードの引き落としも既に決定してしまっていた後なので、
まずは一息。まぁまだ安心できないが。

来週までにうちのVSを256化できるか、また報告しまふ。(`・ω・´)
662It's@名無しさん:2005/03/22(火) 18:46:50
C1無印なんですが、
1年ぶりに電源入れたら入らず。
・ACアダブタ付けて数時間放置後、電源入る。
・CMOSエラー出るがF1押してOS起動
・日付と時刻設定したら、CMOSエラー出なくなった。
・バッテリーのみで起動不可。
・充電ランプは点滅して「バッテリースコープ」でみると、
充電レベルも上がっていき、見た目は満充電になる。
残容量も17.20Whとなる。
・直後にOS再起動するとまた0%から充電開始。

バッテリーが死んでるのでしょうか?
内臓バックアップ電池が死んでるのでしょうか?
663It's@名無しさん:2005/03/22(火) 19:56:52
内臓バックアップ電池 瀕死の状態
バッテリーのセルはすでに死んでいる
664662:2005/03/22(火) 21:01:08
内臓バックアップ電池の交換を試みたのですが、
マザーに繋がっているコネクタが外せません。
上に引っ張ればよい??
665It's@名無しさん:2005/03/22(火) 21:20:23
上から下に向かって刺さってるならそうだろうな
666It's@名無しさん:2005/03/23(水) 02:18:01
>>664
おもいっきり引っ張りなさい。
だいじょーぶ、マザーは壊れないから。
コードが切れても電池は捨てるんだからイラナイ!
アキバがどっかで、似たような電池を100円で買ってくるのですよ〜
667It's@名無しさん:2005/03/23(水) 12:32:12
C1、外つけHDを起動ディスクにできないのかな?つまり内部HDは使用不可にしたいんだが。アクセス音がでかいので。
668It's@名無しさん:2005/03/23(水) 13:45:35
>>667
内臓入れ替えた方が良くないか?
の前に、モデルや外付けインターフェースは何?
それによってできるかどうかが違うのだが
669It's@名無しさん:2005/03/23(水) 15:18:41
C1にXP Professionalいれてみますた。
IEEE1394でカメラ(コダック1眼デジ)つないで出張撮影するのですが、IEEE1394コントローラが不明で使えません。
カメラつないで新しいデバイスを発見してくれるんですが...。
もちろんコダックからIEEE1394のドライバはでてます。
いままでMac(PowerBook)でしたので難無く使えてたのですが、小型軽量ということでC1に、コダックのソフトがXPのみだったので、仕方なくXPをインストールした次第です。どなたか助けてください。
デバイスマネージャではその他のデバイス→IEEE1394コントローラに!マークです。クリックしてドライバの再インストールでコダックのprodriver.sysを指定してるのですが....。
670It's@名無しさん:2005/03/23(水) 19:29:21
もしかしてC1はS400じゃないから対応してないのでしょうか?
671It's@名無しさん:2005/03/23(水) 19:30:16
取りあえず明日はPowerBookでいきます。C1で撮影したいなあ...。では!
672Kuma猿。:2005/03/23(水) 20:06:14
|∀゚)ノシ <いっそGT!
673It's@名無しさん:2005/03/23(水) 20:21:08
SONY USA のドライバーサイト消えている・・.
ショボ〜ン.何処かにない?
674It's@名無しさん:2005/03/23(水) 21:44:11
>>669
C1と言ってもいろいろあるんだが、どれだ?
多分、C1V*だとは思うが。

はいいが、コダックのデジカメってダルマでしか?
いいなぁ〜、欲しいなぁ〜
675It's@名無しさん:2005/03/23(水) 23:50:44
>>673
ステーツはダメだぁ よくわからん。

ここなんてどうだい?
http://www.vaio-link.com/downloads/register/register.asp?l=en
漏れは全部ここから落としたよ
676673:2005/03/23(水) 23:51:29
>674
C1Rの2K化でドライバーさがしているんです。
677It's@名無しさん:2005/03/24(木) 08:59:47
678It's@名無しさん:2005/03/24(木) 23:33:02
USA C1XSの2K用ドライバーってC1Rで使えるんですか?
679It's@名無しさん:2005/03/25(金) 00:06:11
いいえ。C1XSとはC1XGのことです。
680678:2005/03/25(金) 00:21:18
>679
では、C1XがC1Rということれすか?
681It's@名無しさん:2005/03/25(金) 02:21:35
分かりません。その辺は詳細でスペックなどを照らし合わせるしかない
682It's@名無しさん:2005/03/25(金) 10:31:41
解決しました。やはりC1SのIEEE1394はダメでした。PCカードのIEEE1394でちゃんとコダックを認識しました。
有り難うございました。
ちなみにカメラはDCS760、DCSPro14nです。
室内ロケが多いのですが、ジェネレータ、ヘッド、スタンド等々撮影機材だけでも凄い量なのでPCだけでも軽量化したいと...。
683It's@名無しさん:2005/03/25(金) 11:07:28
コントロールチップの問題か
684It's@名無しさん:2005/03/25(金) 12:24:25
ドライバだべさ♪
685It's@名無しさん:2005/03/25(金) 13:21:46
チップだろ
686It's@名無しさん:2005/03/25(金) 13:53:10
原因はC1内臓IEEE1394「コントローラ」に「カメラ用のドライバ」をあててたことかと
コントローラにはC1内臓チップ用のドライバを入れる必要あり
で、コントローラが使えるようになった後、カメラを接続し、カメラ用のドライバを入れれば行ける気が
ただ、C1SのドライバがXPに対応してたかわからん
駄目だったらPCカードを使う必要あり
687It's@名無しさん:2005/03/25(金) 16:20:54
ほぉーら ドライバだ
688It's@名無しさん:2005/03/25(金) 16:31:49
いや、チップだろが
689It's@名無しさん:2005/03/25(金) 17:16:21
大変わかりやすいアドバイス有り難うございます!
内臓チップ用ドライバってC1SでXP用はあるのですかね?
XPでC1S用が正しいか..。すみません。
690It's@名無しさん:2005/03/25(金) 22:31:15
HDD容量アップを考えています。
前述で大容量よりも省電力の重視ってレスがありましたが、
http://www.fujitsu.com/global/services/computing/storage/hdd/mhdd/mht2xxx-catalog.html
を見ると、容量の差って関係ないのかな?
691It's@名無しさん:2005/03/26(土) 01:30:26
やぱ ドライバぢゃ〜んw
692It's@名無しさん:2005/03/26(土) 07:46:40
TypeTに乗り換えようとしてるんだけど、このスレ見ているとちょっと迷っちゃうな。
やっぱでけぇよなあ、T。
VSも売らずに使おうかなあ。
693It's@名無しさん:2005/03/26(土) 09:15:16
>>690
どうせドンくさいPCだし、電池のもち最優先で考えてもいいかと。

電力消費は芝の4200の新しいヤツが少なかったじゃないのかな。
MK*025GASとかいうモデル(*は何十ギガかを表す数字が入る)。
MHTシリーズはタマ数が少ない感じ。
694It's@名無しさん:2005/03/26(土) 13:41:42
東芝はうるさ〜い。
695It's@名無しさん:2005/03/26(土) 20:15:28
>>694
最新の4200rpmものは静香
問題はシーク時に響き渡る「葛根」でしょ
696It's@名無しさん:2005/03/26(土) 23:39:45
カッコン カコン ケロロ コト 
色んな音して面白いです
697定期揚げ:2005/03/27(日) 20:32:13

698It's@名無しさん:2005/03/27(日) 21:28:43
はじめまして。教えてください。
うちのVaioにはデリカリディスクがありません。
それで作ろうと思ったんですが、ある大きいソフトが
おかしくなり、システムの復元でも直りません。
ソフトが正常に動かなくなった状態でリカバリディスクを
作っても別に構いませんか?
699It's@名無しさん:2005/03/27(日) 22:03:45
買い換えないの・?・
700It's@名無しさん:2005/03/27(日) 22:17:12
>>698
ていうか、それはC1の話なの?
701It's@名無しさん:2005/03/27(日) 23:20:33
C1ではないです....
どこで聞いていいか分からず。
ここの人なら詳しいかなと思って。
>699 しかし、買ってまだ1年ですよ。
さすがに買い替えはちょっと...
702純一:2005/03/28(月) 02:50:49
>>701
ふーん。
カキコ少ねぇし相手してやる。

壊れた原因はソニータイマーだ。これ常識。
ソフトが動かなくなってもリカバリディスク製作とは何も関係ない。大丈夫。
システムが動くうちにリカバリディスク作れ
それからバックアップして リカバリしろ
703It's@名無しさん:2005/03/28(月) 20:52:26
純一さん、相手してくださって有難う御座います。
無事、リカバリディスクを作りました。
ソニータイマーで検索しました。 そうだったんですか(ため息。。)
こわれたファイルを戻すには、やはりリカバリしかないんですね。

色々教えて下さって本当に有難う御座いました。
704It's@名無しさん:2005/03/28(月) 23:18:09
壊れちゃった物はしょうがないねぇ
705It's@名無しさん:2005/03/29(火) 08:06:52

前に書き込んだんですが、C1sにXP Professionalを無理やりいれてぶいぶい使ってますが、iLink(IEEE1394)のIEEE1394コントローラが
無いため、接続機器を認識してくれません。
で、結局PCIMAのIEEE1394を使っています(IOデータ製)。
この間デバイスマネージャからドライバの再インストールの際、C1SのリカバリディスクでやってみるとiLink(IEEE1394)のIEEE1394コントローラが見つかったみたいで、
やったーと喜んだのもつかの間、XPには対応していないらしく、最終的にインストール中止になってしまいました。

C1sでXPいれてiLinkコネクター(S200)を使えてる方、情報ください。すみません、ながながと...。
706It's@名無しさん:2005/03/29(火) 22:18:56
C1Rのバッテリーが欲しいんだけど、オク探しても見つからない。
入手困難なの?
707It's@名無しさん:2005/03/29(火) 22:42:03
今日、C1RのHDDを80Gに換装して、2Kをクリーンインストールしました。
が、2Kのドライバーがドライブ、ディスプレイ、トラックポイント、IEEEぐらいしか
ないのですね。なので、うちのC1RはC1であってC1ではありません。
708It's@名無しさん:2005/03/29(火) 22:57:58
>>706
SONYに問い合わせてみた?
保守用品で在庫あるかもよ。
709It's@名無しさん:2005/03/29(火) 23:10:01
3万はするのではなかろうか。
東芝みたいに安く放出してくれないかな。
リブL5用大容量バッテリ4万が東芝ダイレクトで9870円で買えたよ。
710It's@名無しさん:2005/03/30(水) 00:15:28
保守品を放出するって事は、サポート終了宣言と同じだと思う。
711It's@名無しさん:2005/03/30(水) 01:02:00
いや定期的に出してるしわざわざ仕入れてるようだよ。
バッテリの種類によっては予約注文状態になるし。
それとも年単位で小出しにしてるのかな?

712It's@名無しさん:2005/03/30(水) 01:36:39
>>706
うはwwww
俺バッテリあり杉wwwww
S*5 L*3
全然使ってねぇwwwww
713It's@名無しさん:2005/03/30(水) 10:43:18
>>712
ください
714It's@名無しさん:2005/03/30(水) 11:47:34
>>712
もう死んでねぇか?
715It's@名無しさん:2005/03/30(水) 12:15:56
こんなスレあったのか。

発売直後に物欲に負けて買ったC1S使ってるよ。キートップがぽろぽろとれるように
なってたが、これは修理済み。
ところがキーボードを直した直後に内蔵電池瀕死が判明。三日くらいACアダプター
外してるだけで、起動しなくなる。交換するか。ついでにHDDとメモリも。6.4G、64Mの
ままだからな。

それでも使うけどw
716It's@名無しさん:2005/03/30(水) 12:59:35
>>715
そんなに金使うくらいなら
C1XG買いなよ
717715:2005/03/30(水) 20:33:55
>>716
自分が使ってきた奴が慣れていていいんだよ。
718It's@名無しさん:2005/03/30(水) 20:36:57
俺のC1のスティックゴムは赤。Thinkpadの奴を1mmくらい短くして使ってる。
アクセントになって結構いい…と自分では気にいってる。
719It's@名無しさん:2005/03/31(木) 09:23:33
おれは従来のバイオカラーのものがよごれて汚くなったのでマジックインキで黒に染めた。かなり渋い。大人のバイオ。
720It's@名無しさん:2005/03/31(木) 10:56:12
>>718
C1無印?
ティンコや芝のポインタキャップって、差込穴が■だから、○穴のX,V,Mには
入らなくはないが正直入れにくい希ガス。
ただ穴の形を気にしないならダイナSS後期モデル(3400系)のキャップは
意外としっくりなじむ。天地がほぼ似たような寸法だから、特段の加工
なんかも不要。ダイナの消耗品はソニーに比べてずっと入手が容易だし
(あくまでソニー比。実際キャップはIBMが一番入手しやすいが)。
ダイナSS初期型は2個500円くらい(色は緑)、後期型は初期型よりすこし
分厚く2個で700円ってとこか(色はグレー)。
721It's@名無しさん:2005/03/31(木) 21:01:06
正直、キャップはどれくらいの期間で交換している?
つるつるになるたび交換だと一ヶ月くらいにならない?
722It's@名無しさん:2005/03/31(木) 21:17:31
どーも。MRを手に入れました。
さて動きがややもっさりしてるんですが、メモリ増設は必須でしょうか
723Kuma猿。:2005/03/31(木) 23:07:31
>>722
投資が必要だと思うのであれば。対費用的には
確かに効果自体は感じる向きもありますけどね。
724It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 02:49:48
もっさりは特徴なので気にしないほうがいいよ。

メモリよりHDD換装の方が体感速度は上がる。

725It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 03:07:31
げ・・・・日付がシャレになってない・・・・
726It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 03:10:54
絶妙な1年先設定

やるな、ひろゆき
727( ゚Д゚)タイマー入ってる:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 10:51:53
>>722
MR/BP使ってます。
メモリはとりあえず384MBに増やしてますが、パフォーマンス速度の
著しい改善はそれ程期待しない方がいいでしょう。OSの終了は若干
早い気はします。むしろメモリの増設は動作の安定に寄与するもの
かと思われます。あとMRなら、HDDを高速化するのも効果的かも。

SmartCapturePremiumでのビデオ録画(エンコード)なども、かなり
スムーズ(とはいえこの作業はハードウェアエンコードなもんで、
デコードに比べりゃずっと動きは機敏なんですが…)に動きます。
ただソフトでやるMPEG2のデコードはやっぱり苦手。ソフトウェア
依存の場面ではCPUの力不足は感じます。

ただ256のMicroDIMMはうまくいけば1万円前後で手に入りますよ
(例:ヤフオク)。ちょっとしたパワーアップにはいい値段ですね。
V系なんか見てください、64MBでさえその値段ですから…

+256MBと5400のHDDでまだまだ(゚д゚)ウマーなM系です。
728722:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 20:55:05
ありがとうございます。少しでも動き改善すればと・・・
メモリについて調べましたが、バッファローから
MS133-A128MY と
MS133-128MY  がつくそうですが、違いが分かりません。
どちらでもいいんでしょうか。因みに某PCショップでは売ってなかったんですが、
価格コムで売ってました。
HDDはHTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)、これも価格コムで見つけました。
>>727
5400回転っていうのは速いほうなんですか
ただMRは外付けのCDドライブがない機種なので、HDD交換で更に投資が必要ですが。
729727:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 21:27:46
>>728 上にも書きましたが
Transcendの256が、たまにヤフオクに9800円で出てたりしますな。
これとて多分PC133なはずだから、ブランドさえ気にしなければお得な
買い物かもしれないです。私は1年半ほど前にプリンストンTの商品を
淀で買いましたが(値段はその頃で18Kってとこ)。
あと256は楽天のアーキサイトダイレクトで15Kくらいであります。

ドライブですが、5400は4200よりはましでしょう。私は使ったことが
ないからわかりませんが。あとHDDのバッファのサイズなんかも結構
効いてくるんじゃないでしょうかね。
光学ドライブ買っとくと後で便利でしょうけど、Norton先生のGhost
なんかを使って移すという手もあります。今のHDD外す前にGhostで
Dドライブにクローンを取って、それを新HDDにGhost本体とコピー、
(新HDDはこの時はまだ外付けってことになります)しかる後にHDDを
入れ換えてGhostブートFDにてママン起動、復元というのは?
当然ですが、新HDDも2つに切って、システムが入らない方にHDDの
イメージを置かないと復元できないかと…詳しい人フォローよろ。

…ってこの方法じゃFDドライブも要るじゃないか((((;゚д゚))))
730It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 22:36:01
〜妹と一緒にフロ まで読んだ
731It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 23:47:45
そうか。今日はエイプリルフールだったんだ。
732718:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 23:50:27
>>720
C1Sだよ。

よく知らんが、無印、R、Sが角なのかな?
733718:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 23:57:33
ThinkPadの古い奴を持っているんで、それの予備を突っ込んでみたら
デザイン的にもよかったんでね。

C1Sのキートップ下のパンタグラフ状の部品も、そのThinkPadの物と同じ。
つけてみたらきれいに嵌ったんで、ガタのきていたC1Sのキーボードをそれで
リフレッシュした。端の方の狭くなってるキーはだめだけどね。
734It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 18:11:10
バイオカラーに梅干はイヤだなぁ。
735It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 18:45:47
リックディアスみたいでカコイイよ!
736608:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 23:38:08
以前海外サイトでV系の128メモリを購入しようとしてた者です。
M**用のMicroDIMMが間違って来て( ゚Д゚)ゴルァ!!したところ、ようやく
V*用の専用メモリが届きますた(゚∀゚)!!
海外では新品が手に入るんですな。ちなみにKINGMAX製でしたわ。
(参考画像)
ttp://store1.yimg.com/I/memx_1834_81679777

ところが喜んだのも束の間、こいつ、よりによってアイオーのモデル
と同じで、裏に出っ張るんですな。しかも…
蓋 が な い((((;゚д゚))))
メモリスロットの蓋の肉を削るか、スペーサーかワッシャを噛まして
浮かして蓋をつけるか思案中。誰かアイオーの蓋だけくれない?
737It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 00:14:32
ガムテを張っとけばヨシ
738It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 01:02:56
ガムを詰め込めばヨシ
739It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 01:13:40
ガを(ry
740It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 01:19:25
505、C1、旧U、CLIE。
欲しかった商品がなくなって
一気に購買意欲がなくなった糞ニー。

C1はPORTERのカバンまで買った人はどうすんだ?
741It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 01:43:03
氏ねばいいと思うよ!
742It's@名無しさん:2005/04/03(日) 12:18:17
TypeXほしー
743It's@名無しさん:2005/04/03(日) 15:15:24
HiMDとパソコンの接続はウィン98SE以上だったorz
ウィン98でも使える方法ないでつか。。
744It's@名無しさん:2005/04/03(日) 19:51:15
Win2000かWinServer2000にしなよ。
745It's@名無しさん:2005/04/04(月) 19:28:28
ロワのLバッテリーって純正バッテリーチャジャー使えないのな、、、。
もう充電に時間がかかってヽ(`Д´)ノウワァァァン
746It's@名無しさん:2005/04/05(火) 12:29:56
セル交換してたらヒューズ切っちゃって、
あのヒューズ何Aか知ってたら教えてくれぃ
747It's@名無しさん:2005/04/05(火) 12:32:31
ma
748It's@名無しさん:2005/04/05(火) 17:04:09
>>746
直結しちまえばヨシ
749It's@名無しさん:2005/04/05(火) 22:58:43
本体底のゴムが溶けて机にこびり付いて困ってるんだけど
皆さんはどうしてる?
750It's@名無しさん:2005/04/05(火) 23:18:43
溶けない
751It's@名無しさん:2005/04/05(火) 23:37:17
>ゴムが溶ける

机の表面の材質が原因。いつかやや光沢がある本を台にしてC1電源入れっぱなしにしてたらゴムが溶けたことがある。しかも真夏でその部屋にはいなかったのでエアコンもついていなかった。

とりあえず別の本にして少し厚手のハンカチのようなものを敷いたら大丈夫になったが。

溶けたゴムはものすごく汚くて困った。
752It's@名無しさん:2005/04/05(火) 23:49:53
ゴムにはゴムだ。
消しゴム使え。
MONOとかのプラケシがいいぞ。
753It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:21:46
机の材質が金属に限りますが、アセトン使えば綺麗に取れます
ただし火気厳禁(爆発します)
754It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:25:52
>>749
VCLでゴム足売ってくれるよ。
4つで1200円くらいしちゃうけど…
755It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:52:55
なんであんなゴムが1200円なんだ?
それこそMONO消し切って作れや ゴルァ!
756It's@名無しさん:2005/04/07(木) 10:57:55
>それこそMONO消し切って作れや ゴルァ!
そんなことしたら人件費で軽く1200円超える罠w
757It's@名無しさん:2005/04/07(木) 18:01:39
補修用パーツなんて、組み立て用と別に生産するわけじゃないのに、
なんでそんなに高いんだ?
758It's@名無しさん:2005/04/07(木) 19:32:01
それが欲しい奴にしか売らないから、
安くしてまで買ってもらう必要は無い。
759It's@名無しさん:2005/04/07(木) 21:20:11
高いと思ったら自分で自作すること
安いと思ったら買えばいいだけ
ヴァカかおめーらは
760It's@名無しさん:2005/04/07(木) 23:58:18
現在バッテリー無しで、ACアダプタにつないで使ってるんですが
スイッチ入れてもすぐにONにならないんですが(しばらくつないだままにしておくと入るようになる)故障なんでしょうか
761It's@名無しさん:2005/04/08(金) 00:42:55
>>760
中のバックアップ電池が逝ってるね。
アキバとかで100円で売ってるよ。
交換には分解できる技術と度胸が必要。
762It's@名無しさん:2005/04/08(金) 01:51:14
オレのもスィッチが入りにくい。一発でスィッチが入る確率は約60%。

ダメな時はいったんコンセント抜いて10秒後にコンセントに刺して、さらに20秒待ってスィッチを入れる。

ひどい時はこれを5回くらい繰り返すことがある。
763It's@名無しさん:2005/04/08(金) 01:54:53
初代C1からカキコ^ω^
764It's@名無しさん:2005/04/08(金) 16:18:45
もっと画面の大きいデストップPC使えよ
小さくて見にくいだろ?
765It's@名無しさん:2005/04/08(金) 17:24:19
Mシリーズかなり大きいですがなにか?
766It's@名無しさん:2005/04/08(金) 22:20:13
>>764
C1と同じ大きさ・重さで、AC無いところでも10時間使えるなら画面の大きなデスクトップPCを持ち運ぶ
767It's@名無しさん:2005/04/08(金) 23:33:50
UXGAほしー
768It's@名無しさん:2005/04/09(土) 00:26:32
すいません質問なんですが、
C1Rで無線LANアダプタをつけようとしたところ、付属のCDからドライバをインストしてたら
途中で“無線アダプタを装着してください”とメッセージが出てきたんですが、PCカードスロットはCDドライブが入っているので
アダプタを装着できないのですが、どうすればいいのでしょうか?
769It's@名無しさん:2005/04/09(土) 00:45:13
>>768
CDに入ってるドライバをHDDにコピーしてからインストール
って発想は浮かばないの?
770It's@名無しさん:2005/04/09(土) 06:08:33
ロワってC1Rのバッテリって売ってねーの?
純正は高いよ・・・セル交換なんてできんよ俺
771It's@名無しさん:2005/04/09(土) 07:19:53
本体をオクで売って純正バッテリーを買うんだ!
772It's@名無しさん:2005/04/09(土) 16:05:23
ユーザーが>>758とか>>759みたいな奴ばっかりだと、メーカーは楽でいいよなw

まぁ、不満がない人生というのはいいものだ。
773It's@名無しさん:2005/04/09(土) 16:08:24
>>769
……そりゃそうなんだが、素人は示されている手順通りしかできないんだよw
774It's@名無しさん:2005/04/09(土) 17:31:22
C1-XFのディスプレイを交換したいのですが、
見たところVシリーズのディスプレイでも合いそうなんですが
どんなものでしょうか?
775It's@名無しさん:2005/04/09(土) 21:27:35
>>772
どうした、嫌な事でもあったのか?
776It's@名無しさん:2005/04/10(日) 00:59:21
自分はC1XG使ってるんだけど液晶暗いんだよね。
バックライト交換したいんだけど交換した香具師いる?
C1のバッライトは売ってるのか?交換はムツカシイ?
誰か情報ください! 
777It's@名無しさん:2005/04/10(日) 09:21:38
>>770
九十九でリフレッシュサービス受付しているから申し込め。
BP11なら1万しないから。
778It's@名無しさん:2005/04/10(日) 21:44:37
TYPE−Tに逝ってしまった
779It's@名無しさん:2005/04/10(日) 22:22:21
>>778
負け組
780It's@名無しさん:2005/04/11(月) 15:10:49
>>775
うん、いろいろw
781It's@名無しさん:2005/04/11(月) 18:37:42
そうか

なら氏ね
782It's@名無しさん:2005/04/11(月) 21:40:27
>779
やっぱり負け組みですか、そうですか。
783It's@名無しさん:2005/04/12(火) 02:32:31
TypeTはちょっとな〜^^;

でもこのスレにまた来てね☆
784It's@名無しさん:2005/04/12(火) 21:31:41
>783
裏切ったわけじゃないのよ。メイン機から退いただけ。
それでも手元で働いてくれていますから。


785It's@名無しさん:2005/04/13(水) 18:49:49
C1XG +64M 40G バッテリ アダプタ
いくらで売れるかな?;_;
786MRXオナ:2005/04/13(水) 20:07:28
パーツばらした方がいいかも
787It's@名無しさん:2005/04/14(木) 19:53:45
いや
今スグ金が必要なんで・・・
4マソは無理かな〜
788It's@名無しさん:2005/04/15(金) 00:32:54
4万スタートだったら誰も買わないだろうな
789It's@名無しさん:2005/04/15(金) 01:21:53
>>785
とりあえずメモリは外して単独で売るべし。それで+6000円〜8000円。
すぐに金が要るとしても、開始価格は高くても1万を超えちゃだめだろう。
不安ならその分入札期間を短くしてしまえば、最終的には妥当な価格まで
あがると思うが。
アダプタはディスプレイアダプタ?もしそうならこれも別に売ったほうが
いいかも。こうすると、全部合わせて4万超えしそうだがな。
790It's@名無しさん
5000円スタートで希望落札価格4万に設定すれ
取りあえず届かなくても試しで入札しるヤシ多いだろ。
ダメでも回転寿司すりゃいいよ