Sonic StageとWindows Media Playerを比較検証

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
どっちの方が使い勝手がいいですか?
2It's@名無しさん:04/09/08 03:18
どっちも糞。糞同士仲良くやってくれや

   糸冬 了

3It's@名無しさん:04/09/08 09:31
残念ながらメディアプレーヤーだろう
4It's@名無しさん:04/09/08 13:00
WMPに比べればSSもiTunesも糞
第一ドライブにCDを挿入するだけで自動的に曲情報を検索&表示してくれるのはWMPだけ
5It's@名無しさん:04/09/08 13:14
WMPは天下のマイクロソフトが10億ドル以上かけて製作したソフトだからな
比較すること自体がナンセンス
6It's@名無しさん:04/09/08 13:38
>>4
iTunesもやってくれるぞ
7It's@名無しさん:04/09/08 15:14
WMP>>iTunes>SonicStage

iTunesもSonicStageも糞重すぎ
8It's@名無しさん:04/09/08 17:01
WMPは曲管理がダメだと思うんだよな。
WMAの音質が悪いというのもある。ATRACに比べたら少しいいらしいが。
9It's@名無しさん:04/09/08 20:25
WMAの可変ビットレートならかなり音いいよ
10It's@名無しさん:04/09/08 21:01
WMAのVBRは、あんまハードウエアが対応しとらん・・・
11It's@名無しさん:04/09/08 22:28
iTunesってジャケットアート表示できないじゃん
12It's@名無しさん:04/09/08 22:39
13It's@名無しさん:04/09/08 23:08
>>1
もっさり対決ですか?
14It's@名無しさん:04/09/08 23:17
で、結局WMPとiTunesとSSではどれが一番いいの?
15It's@名無しさん:04/09/08 23:49
>>14
WMP
16It's@名無しさん:04/09/09 01:11
Real One Player最強
17It's@名無しさん:04/09/09 08:33
>>11
出来ますが何か?
18It's@名無しさん:04/09/09 10:31
この板iTunes使いばっかだな
19It's@名無しさん:04/09/09 11:02
×この板iTunes使いばっかだな
◎iTunesの話題になるとムキになる虫が一匹…
20It's@名無しさん:04/09/09 14:00
MP3形式で管理するならiTunesが有利じゃね?
まぁ漏れは安物サウンドカードに付属してたソフト使ってるが
21It's@名無しさん:04/09/09 14:23
>10のMP3エンコーダーはFhG(ACM or Producer pro)とあるな。
WMP10は、MP3のエンコーダが優秀になってるらしい。
デフォで320まで使えるし。

10はかなりiTuneを意識してるみたいだけど、動画も見れる汎用プレーヤである
あることが売りだと思うんで、やめた方が良いと思う。
22It's@名無しさん:04/09/10 23:45:02
WMP10ってまだ出てないでしょ?
それにWMPのMP3のエンコーダは確か有料だったはず
23It's@名無しさん:04/09/10 23:51:45
>>22
でてますが?
むりょうでつが?
24It's@名無しさん:04/09/10 23:53:31
SonicStageよりはWMPの方がマシだと思った。
ただ、音楽だけならiTunesはすごい。
25It's@名無しさん:04/09/11 00:02:48
>>24
何がすごいの?
26It's@名無しさん:04/09/14 23:46:10
>25
MP3のエンコが出来る。
MP3CDが焼ける。
27It's@名無しさん:04/09/14 23:51:04
お気に入りの音楽をiTunesに読み込む際に、いくつのファイル形式で
読み込む方法があるかご存知ですか? 答えは5通りです。

iTunesでは、AAC、MP3、AIFF、WAV、Appleロスレスというサウンド
形式が選択できます。そしてもちろん、これらのすべてがiPodでサポート
されています。
では、これらの形式の違いについて説明しましょう。AACとMP3は、
音声を圧縮してファイルサイズを小さくし、あなたのiTunesやiPodにで
きるだけ多くの音楽を保存するためのフォーマットです。音楽を再生する
際も、できるだけ原音に近い音質を提供します。WAVとAIFF(CDと同じ
サウンド形式)はベストな音質を提供します。ただしどちらの形式も
圧縮を行わないため、その分ファイルサイズが大きくなります
(CDを1枚読み込むために約650MBのスペースが必要となります)。
したがって、音質にこだわる方には、Appleロスレス形式をおすすめします。
Appleロスレス形式を選択すると、CDとまったく変らない音質を、半分の
ファイルサイズで楽しむことができます。音楽の読み込みの際のファイル
形式を詳しく知りたい方は、iTunesチュートリアルをご覧ください。
http://www.apple.com/jp/articles/tutorial/ilife/vol11_4.html
28It's@名無しさん:04/09/15 01:01:09
>>27
WMAロスレスはできないの?
29It's@名無しさん:04/09/15 01:15:06
>>28
アップルロスレスはそのままCD焼けるだけじゃなくて、
可逆だから、いつでもWAVに戻せるって知ってた?
30It's@名無しさん:04/09/15 01:45:21
実際は可逆になってないんじゃなかったっけ
場合によってってやつだったと思うけど、今は改善されたのかな
31It's@名無しさん:04/09/15 21:13:08
>>30
試してみろ。アップルのは完全可逆だ。
32It's@名無しさん:04/09/15 22:03:20
なぜSSの話がでてこないんだ?
33It's@名無しさん:04/09/16 00:22:02
>32
SSに縛られてるのがみんな頭にきてんだね・・・
34It's@名無しさん:04/09/17 10:53:03
35It's@名無しさん:04/09/22 00:01:29
SSがあるんだからはじめからWMPいれなきゃいいのに
36It's@名無しさん:04/09/27 23:47:46
???????・・
37It's@名無しさん:04/10/01 23:35:30
どっちもクソ
アイチューンヅだけが最強!!!!!!!!!!
38It's@名無しさん:04/10/11 23:01:56
WMP10日本語版出ましたよ
39It's@名無しさん:04/10/11 23:13:35
>>37
WMPとiTunes併用だろ?
40It's@名無しさん:04/10/12 00:33:56
WMP10日本語版出
これっておとは改善されてるのかな。
41It's@名無しさん:04/10/12 00:37:25
WMPって音悪いじゃん!
なおってないぞ。。
42It's@名無しさん:04/10/12 01:02:58
SSを使っている奴は一人もいない予感
43It's@名無しさん:04/10/12 04:18:56
SSも2.1になってかなりまともに近くなったぞ
ただし旧バージョンからアップグレードなどできないから
実質腐れプレイヤーをどれか買わないといけないという問題がある
アルバム単位でしかまともに管理できないのはそのままだし
ソニーのプレイヤーなんて物を使うような物好きが使いにくいと嘆きながらも使い続ける
悲しいソフトだ
書いてて凄く寂しくなったSS使いの俺
44It's@名無しさん:04/10/17 23:34:08
SS最高w
45It's@名無しさん:04/10/17 23:39:57
Windows のセキュリティ更新プログラム (840987) (MS04-032)をあてると
SonicStageが起動しなかったり、起動してもファイルの転送などができません。

(840987) (MS04-032)は、リモートでコードが実行される緊急の脆弱性を塞ぐ
ものですので、直ちにインストールして下さい。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-032.asp

専門学校の学生の習作レベルのSonicStageは、これを機会にやめて他のソフトに
乗り換えましょう。
Winamp(無料)WindowsMEまでの人はこちら
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/winamp.html
iTunes(無料)Windows2000かXPの人はこちら
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
46It's@名無しさん:04/10/17 23:44:55
WMP10使いやすい上に軽くなってる
NetMDすててどっかのHDDプレイヤー買うことにするわ
47It's@名無しさん:04/10/17 23:54:34
>>43
使いにくいと思ってるなら素直に乗り換えたら?
気も楽になると思うよ。
ソニーだって来年頃にはmp3対応のプレイヤーを出すだろうし…。
48It's@名無しさん:04/10/17 23:56:34
wmp10って出たの?
公式サイト見ても9しかないんだけど・・・。
4948:04/10/18 00:01:14
50It's@名無しさん:04/12/25 23:44:13
>>48
そんなはずないよ
51It's@名無しさん:05/01/26 09:16:48
あげ
52It's@名無しさん:05/01/26 12:34:46
もう少しインターフェイスをなんとかしてくれればいいのだが>WMP

勿論ソニステは問題外
53It's@名無しさん:05/01/26 16:39:11
それと、WMP、しょっちゅう再生リスト?内部のデータベースが壊れる。
アルバム再生しようとしたときにアルバムの中がすっからかんになっていたり。
もともとWindowsユーザーの過半数が使うようなソフトなんだから
この欠陥はいい加減何とかしてほしい。
WMP9あたりからずっとこの問題には悩まされてる。

…GKじゃないぞ、俺は。>>52同様、SSにはイライラしてる。
何よりも動作が重過ぎる。無駄が多いんじゃないか、と。
54It's@名無しさん:05/01/27 22:55:56
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/19/news043.html
音楽ソフトの中では、ソニーの「Sonic Stage」が最低の評価だった
とテイラー氏。同ソフトではプロプライエタリな音楽フォーマット
を使わなくてはならず、またプレイリスト機能が不十分でユーザー
インタフェースが使いにくいからだという。
55ジュン:05/01/31 19:44:38
どなたか、sonic stageかbeat jamのダウンロード先教えてくれませんか?
56It's@名無しさん :05/02/01 01:06:03
SSどうにかなりませんか
ラジオ録音したものも 10分で切った録音が
1曲としてばらばらになってしまう

MDの録音日時の情報はなくなっているようだし
つかえねーーー!
57It's@名無しさん:05/02/01 03:24:21
ソニー、業績説明会から見えてくる「次の一手」 (3/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/31/news011_3.html

ATRAC3に対する異常ともいえるこだわりについては、SCEの久夛良木
健社長からも反省の弁が聞かれた通り、今回の説明会でも見直しを計る
方向性が打ち出されている。

もう一つの問題は、ソニーのプレーヤーと組み合わせる音楽管理ソフト
「SonicStage」が、あまりにも使いにくいという点だ。

この点を改善するには、おそらく現状のSonicStageに手を入れたぐらい
ではダメだろう。「アルバム」という縛りから解放された管理構造を持
つ、新しいソフトウェアの開発が必要になるだろう。
CD再生の際、WMPは独自のトラック情報。
SS/iTunes/Realは世界標準のCDDBのトラック情報。
59It's@名無しさん:05/02/26 00:35:22
>>58
でも WMP の場合、洋楽ならほとんどジャケットを取ってくるからイイ。
XP の場合、エクスプローラのビューを「縮小版」にすると、Folder.jpg
がサムネイルになるので、壮観。
60It's@名無しさん:05/02/26 07:35:34
WMP9の場合、廉価版として売られてるパチモンCDで全然違う別のアルバムが表示されて、訂正しようにもできないことがあった。
洋楽のあるCDと同じIDかぶってるみたいで、情報提供元がレコード会社のものだったので、ユーザ情報としては更新できなかった。
>>58さんのソフトやWinampでは、簡単に訂正して反映できる。
61It's@名無しさん:05/02/26 23:23:15
62It's@名無しさん:05/03/04 22:47:47
曲名の英字が全角にで表示されるのがちょっと引っかかる。
半角になりませんかね?
63It's@名無しさん:05/03/05 00:04:37
>>59
さっき気がついたものの、SS ver.3、
ジャケット画像はドラック&ドロップで適応可能っぽい。
バカの一つ覚えのようにガリガリジャケ写を適応していったら
アイコン表示が妙に気分いい感じになった。
64It's@名無しさん:05/03/05 01:52:08
>>63
俺は WMP で取得した Folder.jpg をアルバムに設定してる。
アルバム一覧(?)が全部綺麗に埋まると気持ちいいね。
それとジャケットが WMP で取れない場合は Amagle で検索か
Google のイメージ検索で取ってきてる。

というか、アルバム一覧あるんだから SonicStage でジャケット
取ってきてよソニーさん。
65It's@名無しさん:2005/03/29(火) 09:37:05
Sonic Stageって言う名前はカッコいいだけど・・・
66It's@名無しさん:2005/03/29(火) 09:38:14
>>4
SSもしてくれますが。
67It's@名無しさん:2005/04/11(月) 23:04:55
>>66
SSはちゃんと読み込めない時がある
68It's@名無しさん:2005/05/11(水) 10:52:30
よね
69It's@名無しさん:2005/05/11(水) 11:21:13
iTunes ver.4.8で動画の管理も出来るようになったな。
今の所.movしか試してないけど。
70It's@名無しさん:2005/05/11(水) 13:49:28
iTunesスレ違いじゃんw
71It's@名無しさん:2005/05/20(金) 00:01:12
アップデートはどうやってやるの?
本家みたけどそれらしきページが分からん・・・

みんなはどのバージョン使ってる?
オレは1.5.〜だった
72It's@名無しさん:2005/06/01(水) 01:15:44
ソニックステージ2でmp3ファイルをネットウォークマンに転送しようと
したら『転送中にエラーが発生しました。
曲のフォーマットを変換できませんでした。この曲はsonicstageで対応していない
フォーマットで録音されています』
と表示され転送できません。他のmp3ファイルは転送できました。
これどうすればいいか、知っているかたいます??
73It's@名無しさん:2005/06/01(水) 17:04:30
>>71
新しいの入れたら勝手に旧バージョンが書き換えられる
74It's@名無しさん:2005/06/01(水) 17:06:12
>>66
WMPってCDDBじゃなかったのかぁ・・・・
75訂正:2005/06/01(水) 17:06:44
>>69
WMPってCDDBじゃなかったのかぁ・・・・
76また訂正  :2005/06/01(水) 17:07:19
>>67
WMPってCDDBじゃなかったのかぁ・・・・
77It's@名無しさん:2005/07/04(月) 18:01:06
iTunesの平凡なデザインより。まだSonicStageのがいいと思うな。
78It's@名無しさん:2005/07/04(月) 23:02:03
>>77
俺も SonicStage の方が好み。
曲の検索性では圧倒的に iTunes に分があるが。
でも SonicStage は上の三つのボタン?が邪魔だな。
消せるオプションを付けて、もっと縦を広く使わせてほしい。
7977:2005/07/06(水) 16:31:29
俺はアナライザーやヴィジュアライザーを付けてもらいたい。
80It's@名無しさん:2005/07/06(水) 20:49:05
>>
81It's@名無しさん:2005/07/07(木) 01:57:27
SS アーティスト名でしかまとまらないorz
オムニバスとかだと、アーティスト名でしかまとまらないから、1つのアルバムで20も30も行つかって激ウザイ
82It's@名無しさん:2005/07/07(木) 02:14:45
83It's@名無しさん:2005/07/09(土) 01:31:04
俺今までソニックステージ使ってたけど
mp3形式に曲が変換できないから他のやつ使おうと思うんだけど
曲がomg形式で保存されてるのをmp3形式に変換して、そのまま
編集内容を新しいやつで引き継ぐことは可能かな?
84It's@名無しさん:2005/07/12(火) 16:42:59
>>83
今までは、他ソフト(Lame)でMP3にエンコしていたんだけど、
今日、サポートページから、SonicStageVer.3.1にアップグレードしたら、
CDから直でMP3形式に取り込めるようになっていた。
雑誌記事を見て知ってはいたものの、ずいぶん便利になったものである。
エンコーダーには、何を使っているのかしらないけど、
音質もよかった。
さっそくポータブルCD(Panasonicのだけど)で聴いているが、実に快適。
3.0と3.1では、使い勝手に天地の差があると思う。
>>83
ぜひ、アップグレードをお奨めする。
85It's@名無しさん:2005/07/17(日) 12:13:47
自分は今Sonic Stageを使っているのですが、
CDからパソコンに取り込んだ音楽を、ポータブルオーディオに
転送しようと思ったら「権利の保護されたコンテンツは変換できません。」と
出てきました。これってもうどうしようもないんですか?
86It's@名無しさん:2005/07/17(日) 12:24:59
そこがSony縛りの最たる物なのです。
iTunesを使って下さい
8785:2005/07/17(日) 12:37:46
>>86
ありがとうございます!
88It's@名無しさん:2005/07/17(日) 15:14:54
>>85
俺もそうなったがどうしたらいんだろうか?
89It's@名無しさん:2005/07/17(日) 17:43:29
iPodとかに落とそうって事なら無理だぞ。
90It's@名無しさん:2005/07/23(土) 14:33:39
ソニックステージを使ってたらパソコンの性能も悪くないのに
電源が落ちて再起動しだします、たまらんので再セットアップしても同じ状態です…
よっぽどソニックステージは重いんですかね?
91It's@名無しさん:2005/07/23(土) 16:34:16
君のパソコンぐらいだよ。
SSが重いのは結構前の話。今はまともになってる。
92It's@名無しさん:2005/07/23(土) 16:44:46
>>90
重いんじゃなくて、エラー吐いてるだけだな
93It's@名無しさん:2005/07/24(日) 11:31:25
エラーか…ありがとうございます。
何回か再インストールしてそれでもだめだったらパソコンの購入店にでもいってみます。
94It's@名無しさん:2005/07/24(日) 12:21:01
重さでは、
WMP>iTunes>>SonicStage
95It's@名無しさん:2005/07/24(日) 13:06:37
夏休み真っ盛りでつね。
96It's@名無しさん:2005/07/24(日) 14:02:48
「iTunesは最高のWindowsアプリ」
http://www12.plala.or.jp/dokugaku/column/9.html

iTunes というのは大ヒットのミュージックプレーヤー「iPod」とセットで使われる
MP3/AAC プレーヤーです。ここではその宣伝をするのではなく、なぜ iTunes が
人気であり、多くのユーザを得ているのかについて考えてみたいと思います。

iPod+iTunes というセットは、赤字の Apple を黒字に転じさせ、SONY からポータ
ブルプレーヤーの栄光を奪い去り、ウォークマン(Walkman)ということばを過去の
言葉に変えた、絶妙なセットであることは私がよくBlogなどでいっておりますが、
本当によく売れていますし、人気です。

多くの Windows Media Player ユーザ、すなわちこだわりがなく、ただ Windows
にくっついてきたからという理由で利用しているユーザをごっそり引っ張っていった
のです。なぜそこまでヒットするのか、しかも iPod は5万円位するポータブルプレ
ーヤーとしては超高額であるのに。
97It's@名無しさん:2005/07/24(日) 14:04:50
(つづき)
なぜそこまでヒットするのか、しかも iPod は5万円位するポータブルプレーヤーと
しては超高額であるのに。

その理由はただ一つです。

「シンプルで使いやすいから」

しかし、シンプルなだけではありません。実はものすごく高機能なのです。

スマートプレイリストなどの機能はその例で、いちいちプレイリストを作成する必要
はなく、自動でプレイリストを作成してくれます。

重要なのは高機能な面を、シンプルな面であえて隠している点であり、
「どうだ!! 高機能だぞ」という点が一切ないのです。
98It's@名無しさん:2005/07/24(日) 22:16:12
>>96-97
nullPod厨乙。
99It's@名無しさん:2005/07/25(月) 04:18:04
でも実際ituneのほうが使いやすいと思うけどな、
ソニーのウォークマン買ったからsonic stage使ってるけど…
100It's@名無しさん:2005/07/25(月) 04:34:41
Sonicstageの方が使いやすい
101It's@名無しさん:2005/08/09(火) 16:07:09
sonicstageから曲をMDに入れようとすると「機器・メディアへの書き込み
に失敗しました」って出るのですが、誰か解決策を知ってる人いますか?

102It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:43:05
再起動 → MDのフォーマット → MDのクリーニング → 修理
103101:2005/08/09(火) 20:52:57
「MDに入れようとすると」って書いたんですけど
パソコンとMDプレイヤーをつないでるんですけどそれでも
「MDのフォーマット 」って出ますか?
説明不足ですみません。
104It's@名無しさん:2005/08/09(火) 21:03:21
>>99
このスレはiTunesの話題はスレ違いだろ。
SSとWMPで比較させたほうがいい。

iTunesは基本性能が高いが、使い方を知らない奴が多すぎる。
バージョンアップ毎に機能が追加されてるし、使ってない奴には恐らく比較対象にならない。
mac版のiTunesは、アップルの別ソフトを入れれば、ギャップレスにも対応してるくらいだし。
105It's@名無しさん:2005/08/10(水) 10:30:06
iTuneでダウンロードした曲をSONYのポータブルプレイヤーの転送できますか?
AUXに繋げてとかいうのは、なしで。。
106It's@名無しさん:2005/08/10(水) 18:16:12
>>105
PCのミキサで、録音のソースを調節して
パソコン内部でアナログ録音。
実際DRMどうのこうの面倒な話は全てこれで解決できる。
107It's@名無しさん:2005/08/27(土) 21:48:34
SONIC STAGE糞
CD-EXTRAのディスク全てで最後の曲の時間が多くなるし、挙句に「CDを読み取れませんでした」のメッセージ表示して吸い上げがNG(最後の曲のみ)になっちまう
その点、W.M.P.だと確実。
今は、最後の曲だけW.M.Pで吸い上げSONIC STAGEで取り込み、フォーマット変換して使ってるわ
Ver3.xは糞
108It's@名無しさん:2005/08/30(火) 15:27:12
sonicstage1.0を使ってるんですがは最新版に更新できますか?
109It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:05:13
>>108
PCのスペックが対応するならどぞ。
万が一更新できなくてもmoraで新規インストールできる。
110It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:06:31
てゆーかCDからソニステに録音してDO VAIOで再生したら『何らかの原因により再生できませんでした』って出てきた。Why?ちなみに逆はダイジョーブでした。教えてエロイヒトo(^-^)o
111It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:41:49
>>110
SonicStageでその曲のプロパティを右クリックで開いて
タブからファイル情報をスクリーンショットしてうp
112It's@名無しさん:2005/09/04(日) 20:40:34
>>110
俺も同じ状況になっちゃって困ってる(´д`;)
SSのver3.2にアップグレードしてから録音した曲がDoVAIOでは再生できなくなった。
DoVAIOの方のプロパティ見たら、ビットレートが「unknown」って表示されてて、再生できなくなったorz
ver3.0の時に録音した曲は再生できるのですが…とりあえず、また再インストールしてみます。
113It's@名無しさん:2005/09/24(土) 02:21:19
                   ,,, -──- 、   ∩
                  ( ( ( ヽ   ヽ ( )
.              __   |ノ-、 -\ヽ  | ヽ/
.             (___)、  |  ・|・  |-|__/ /
       ____   \ \i`- 。− ′ 6) /
    /Atrac万世 \   \ ヽ、ヽ ̄ ̄) ノ>/
   /    ノ -、 -ヽ ヽ   \ ~ ▽▽ヽ /
   /   , -|/‘|< |-、 |     |     ノ
  ○/   ` - ●-′ |     |     |  「ひとりよがりな規格はダメだって、
.  |生|  三   | 三 /     )───|     あれほど言ったでしょ!!」
  |涯 |  /⌒\_|/^/     /     |
  |生 |━━━(t)━━、      |      |
  |活 /2D少女萌え|_|       i____|
.  i保   l ヽ___/ノ j_)       |  | |  |
  ヽ護 ` ── ′/.        |  | |  |
   ⊂二⊃⊂二⊃      ⊂二 ) ( 二⊃
114It's@名無しさん:2005/09/24(土) 02:36:34
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ソニー独自のATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA,、
果てはmp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3(Lame)>>WMA>>ATRAC

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
Atrac3 surprised by it's bad performance.

 音質の良い順:AAC>MP3>>WMA>>ATRAC
 縛り厳しい順:ATRAC>壁>WMA>MP3,AAC
115It's@名無しさん:2005/10/03(月) 21:00:26
Sonic Stageで、曲の最初に無音部分があるCDの曲はどのように読み込むのでしょうか?
「CDが読み取れません」と途中で終わってしまいます。
116It's@名無しさん:2005/10/03(月) 21:03:46
あげます。
117It's@名無しさん:2005/10/03(月) 21:18:50
メモ捨てアFOMAが発表&HD DVD脂肪確実になったのが悔しいアンチの腹いせか
118It's@名無しさん:2005/10/10(月) 12:55:19
体脂肪と万歩計がついたヲークマンは出ないのか
119It's@名無しさん:2005/10/11(火) 09:37:19
すいませんが、誰に聞いていいのか分からないので質問です。
会社で、MDを入れるところが付いているVAIOを使っています。
どうしても聞きたい曲が入っているMDを借りたのですが、MDを聞けるのはこれしかなくて、なんとかCDにできないかなと思っているのですが、やっぱり無理でしょうか???
120It's@名無しさん:2005/10/11(火) 10:00:13
できるけど音質が劣化しまくったCDになるよ
121It's@名無しさん:2005/10/11(火) 10:12:03
それでもいいです!
なんとなくどんな曲かわかるだけでも!
どうやったらいいですか???
122It's@名無しさん:2005/10/12(水) 22:20:36
>>121
まあとにかく仕事しなよ。
午前中に2chやらずにさ。
123It's@名無しさん:2005/10/13(木) 21:02:29
ソフトはアメリカ製に決まっとるわ
124It's@名無しさん:2005/10/15(土) 04:30:14
こらこら、そんな核心を突いた発言をボソッとするな。
125It's@名無しさん:2005/11/27(日) 12:56:01
応援・アドバイス頼む!!即スレ対応チャット並み

【ATRAC3.omg】PCで音楽ファイル管理【mp3.wma.wave】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1133058576/


Beat Jam こんな感じ
http://appleup.bbsnow.net/img/125.jpg
W(ダブルユー)のジャケットは公式サイトからドロップ&なんとかで登録
YUIは配信で買ったからデフォで登録
手持ちのCDもジャケはドロップ&なんとかで登録で簡単登録
歌詞はコピペでテキスト編集可能

CCCD全部コピー可能!
126It's@名無しさん:2005/12/06(火) 01:41:11
Sonic Stageの方が
簡単明瞭だと思う。
しかし携帯プレーヤーはソニーに限定?

Windows Media Playerは
ややこしくて、こまい。
携帯プレーヤーは色々ある。
127It's@名無しさん:2005/12/22(木) 19:33:33
さっぱりSSはウォークマンに曲を転送できないのだが・・・
「転送する権利がありません」って出てしまう。。。なぜだろう?
電話したらスルーされるし、店行ってもそんな事例初めてだって言うし・・・
128It's@名無しさん:2005/12/22(木) 19:36:45
ソニー製マンコネ音楽プレーヤーは店頭で混乱しています。
見た目が昔のデザインと全く同じなのに使いにくくなっている。
これじゃ売れないね!ソニー製!!!

まんまんこねぶらぶららびあ
129???:2005/12/23(金) 03:23:32
パソコン二台で片方のssの曲をもう一方のssに簡単に移すにはどうすればいいのでしょう?
130It's@名無しさん:2005/12/23(金) 07:46:27
ソニーのは出来ないはず
131???:2005/12/23(金) 11:01:51
そうなんですか・・・。CDに焼いて移すしかないのか。。。
132It's@名無しさん:2006/01/14(土) 17:06:16


古いMDを沢山所有してる君達に朗報だ!!!!!!


↓このソフトって素晴らしい!!!!!!!!
http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/


Hi−MDウオークマンRH−10などを使って普通に曲がパソコンに取り込めるみたいだけど。


つまり10年前作ったMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事なのさ!!!!




日本国内広島県人の技術には圧巻しますたわ!!!!!

http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/

大人気のiPodが、これほど音質悪いとは思いませんでした。

がっかりです。だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。

最悪の製品ですね。

では また  


133It's@名無しさん:2006/01/15(日) 12:45:26
Moraと連携しているsonic stage
何回も試聴を繰り返していると
起動できなくなるよ。
パソコン再起動で直るんだが
めんどう。
134It's@名無しさん:2006/01/15(日) 17:07:43
sonic stage からメモステに音楽を転送したいのだが
「転送する」の項目にメモステへの転送項目がない。
やり方が判らないのでだれか教えてください。
135It's@名無しさん:2006/01/17(火) 15:20:43
>>134
メモステスロットがマジックゲート対応か確認汁
136It's@名無しさん:2006/01/20(金) 18:47:28

こんなガラクタが5,800円  これは犯罪だ!!  自転車で使うには音が悪いぞ!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060111/apple1_3.jpg
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80402/wo/0A2hsFl4WNia292Gml22IBofpQF/4.SLID?mco=F498ECE1&nplm=MA360G%2FA


上の商品よりも高品質なサウンドで価格も安く見た目もオシャレ  バイクでも使用出来るから勝負あり!!
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=22814&KM=MDR-NE2


さて、話題が変わりますが大人気のiPodが、これほど音質悪いとは思いませんでした。

がっかりです。だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。

最悪の製品ですね。

では また  

137It's@名無しさん:2006/02/15(水) 18:16:52
>>1
それを聞いてどうするんだ?
138It's@名無しさん:2006/02/22(水) 23:48:21
SONIC STAGEに何も入っていないのに空き容量が4.1GBしかありません。
何度も削除を繰り返してたのがいけないのでしょうか…
PC変えない限り容量は元に戻らないのですか?
139It's@名無しさん:2006/02/23(木) 02:39:30
↑ウイルス感染してる
140It's@名無しさん:2006/03/11(土) 03:58:29
>>138
・スキャンディスクを完全でかける
・ウイルスチェックをする(何もないならavastでも使うとよろし)

ウイルス説もあるがファイルシステムが破損している可能性もある。
PCは変えなくてもいいが最悪再インストールは覚悟した方がいい。
141It's@名無しさん:2006/04/12(水) 02:43:19
WMPで録音したら音小さくなったからSonic StageでWAV録音が一番で決まりだろ?
142It's@名無しさん:2006/04/12(水) 03:09:50
俺、atrac3でちょっと持ってる人。
SonicStageの音量調整バーを変えても、音量が変わってくれないのが悲しい。
iTunes入れて試したらちゃんと変わって凹んだ。
更にSD-Jukeboxでも試したらちゃんと音量が変わって更に凹んだ。
143It's@名無しさん:2006/04/12(水) 23:37:18
音量変わるけど?
なんかPCの設定ミスじゃないか?
144It's@名無しさん:2006/04/28(金) 17:53:25
ATRACな音楽を再生するだけならMAGIQLIP2で充分というか
MAGIQLIP2の方が使いやすい気がするのは漏れだけ?

外で音楽聴かないから、別にファイルフォーマットがどーとか
気にならないんだけど…
145It's@名無しさん:2006/05/05(金) 13:40:04
ごめん、ヘルプ読んでもわからなかったから、質問させてくれ。
CDをSonicStageでAtrack3 Advanced losslessに変換する際に、
ビットレートが選べるのだが、ロスレスなのに選択して意味あるの?
146It's@名無しさん:2006/05/06(土) 23:48:22
ヘタレ98系ユーザの私は、iTunes が使えない。
WMP、Real は気分転換専用。
そして公式スキンが気に入っている OpenMG Jukebox を未だに使い続けている。
飽きたら Sonic Stage にするつもり。
それなのにメインプレイヤーは Winamp だったり。
結局は Winamp に落ち着いてしまう。
147It's@名無しさん:2006/06/02(金) 23:49:27
SonicStageを4.0にVerうpしたら前にATRAC形式で取り込んだ曲再生の権利がないとか言って、きけなくなった。
誰か対処法知ってたら教えてください。
あ〜あバックアップとっときゃ良かったな
148It's@名無しさん:2006/06/06(火) 13:27:42
>>147似たような状況なんだけど
転送回数無制限の曲なのに、HiMDに転送しようとすると
「転送する権利がありません」と表示されるぽ・・
サポートに聞いても向こうもよくわかってなかったようで対処法聞きだせず
149It's@名無しさん:2006/06/06(火) 13:41:59
>>145
二重構造。
例えばAAL132kbpsだと、核をATRAC3/132kbpsで作り、その周囲を補う形で可逆を以下略。

だから、不可逆で十分なポータブルに転送する時はわざわざ変換しなくても不可逆部を切り離して以下略。
150It's@名無しさん:2006/06/21(水) 07:20:45
オムニバスをリッピングしたんだが、ウォークマンにおいてアルバムでまとまらない('A`)
151It's@名無しさん:2006/06/21(水) 10:19:20
Moraで買った曲をSonic Stageを使って
CDに書き込みが終わると
自動的にCDがパソコンのトレイから出てきますが
(自動的)に出てこないようにする方法ありませんか?
あったらヨロシクお願いします。
書き込んだCDから引き続きitunesに転送するときは
自動的に出てこない方が良いです。
152It's@名無しさん:2006/06/22(木) 10:52:58
>>151
トレイをガムテープで固定すればいいよ
153It's@名無しさん:2006/06/23(金) 23:35:50
無知な私はWindows Media Playerの今まで使っている(10)のから、一番新しいやつ(11?)を
インストールして、普通に作動するが、ネットラジオが聞けない状態になってしまいました。
原因誰か分かりますか?
154AFO:2006/07/01(土) 22:44:42
音楽聴くならカセットテープ!
155It's@名無しさん:2006/07/02(日) 10:06:58
そうだね、経験から言うとWMPの方がいいね。
WMPは動作が軽い。
SSは重い。CDから録音すると、結構な確率で、曲がメモステに転送できない。
転送する権利がない と表示され、一部の曲だけ録音しなおし。
もう、やってられん。
156It's@名無しさん:2006/07/02(日) 21:50:30
ENGLISH板【実はBESTな】AUDIO BOOK【TEXT】
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1128713575/279-286
から飛んできました。

要はaudibleをNW-E003に入れたいのです。
詳しい方、お願いします。
157It's@名無しさん:2006/07/03(月) 22:02:15
SSをメインに使っている人自体、稀少価値だな。
158156:2006/07/04(火) 21:53:12
できました!

AudibleManagerでダウンロード。

CDへ焼く

Windows Mediaplayerで取り込む

Sonic Stageへ取り込む

NW-E003へ転送

という手順です。
疲れました。
159It's@名無しさん:2006/07/05(水) 19:45:02
パソコンを変えた場合、古いデータの移行方法を教えてください。
160It's@名無しさん:2006/07/09(日) 22:37:20
CDをTSUTAYAで借りた。
それをWindows Mediaplayerにダウンロードした。

その曲をSonic Stage通して、
NW-E002に入れたいんだけど…


「転送できません。」
「著作権があるかも」のような表示が出る。
わけわからない。バカでもわかるように教えてエロイ人。


お願いいたします。
161It's@名無しさん:2006/07/09(日) 23:12:32
>それをWindows Mediaplayerにダウンロードした。
「WMPで取り込んだ」でOK。

WMPはバージョンによって、CD取り込む時に初期設定で著作権保護がかかる。著作権をかける設定探してチェックを外せ。
既に著作権保護かけて取り込んだ曲は………………………………………信じろ。そうすれば必ず。
162It's@名無しさん:2006/07/09(日) 23:35:44
WMPって著作権保護のon/offが出来ないの何とかしないのかな
今のままだと再圧縮か、再度Ripするハメになって困るよな
163It's@名無しさん:2006/07/09(日) 23:51:53
いや、設定であるだろ?
164It's@名無しさん:2006/07/10(月) 00:03:42
あーごめん、言葉足りんかった
160みたいな場合のことね、既存ファイルっていうこと
165It's@名無しさん:2006/07/10(月) 16:12:56
ねぇソニックステージが今開けなくない?
166It's@名無しさん:2006/07/10(月) 16:15:47
>>165
レーベルゲートがメンテ中
167It's@名無しさん:2006/07/10(月) 16:20:09
>>165
とん!
168It's@名無しさん:2006/07/10(月) 16:21:06
>>166
とん!とん!
169It's@名無しさん:2006/07/12(水) 13:33:23
メンテなおんねぇ〜
170It's@名無しさん:2006/07/26(水) 13:05:15
起動中の画面を消してくれれば使う。
後、WAVEなんかでiTunesに取り込んだヤツは楽曲データが引き継げないから使いにくい。
まぁ、これはSS特有じゃないから仕方ないんだけど・・・・
W42Sに転送したらATRAC3plus対応してねーし('A`)
対応なのか自動で判別してくれよ・・・また変換しなおし('A`)
171It's@名無しさん:2006/08/02(水) 08:52:20
----------------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ システムLSI(ソフトウエア)の先進
┃  ソニーと本音で語る「エンジニア相談会」  ┃ 技術に触れる体感する。現場エンジ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ニアと個別でじっくり面談できます
━第二弾━━ 新しいキャリアを見出す場として活用ください。 ━━━━━━━
☆8/5(土)13:00〜/15:30〜 参加無料 ttps://ex.nikkeibp.co.jp/event/sony2/
----------------------------------------------------------------------------
172It's@名無しさん:2006/08/15(火) 01:12:39
今までずっとsonicstageでCDに焼いてて今日はじめてituneで焼いたら、その後
sonicstageで焼けなくなっちゃったんだけど。。(書き込み中です、のウインドウは
出るけど1%も進行しない)これってなんなんですかね?
173It's@名無しさん:2006/08/16(水) 13:25:13
WMP11betaを使った。
知らないレーベルが音楽リストの中に混じってて、それが広告だと気付くまで混乱した。
ややこしいこときわまりなく、システムを復元して10に戻した。
これって子供がクリックしまくったら嫌だなぁ。多分WMP10で利用は辞めると思う。
SSのうざい広告が別ページになっている点はむしろ良心的。
174It's@名無しさん:2006/08/21(月) 03:09:03
(1)WINDOWS MEDIA PLAYERではSONIC STAGEのように音質を落とさずに
100%の状態で音楽CDをCDRにコピーできますか?
(2)また、SONIC STAGEでは曲間をゼロに設定出来ますが、
WINDOWS MEDIA PLAYERでもゼロに出来ますか?
もし(1)(2)がともに出来ない場合、両方とも出来るオススメの
フリーソフトを教えて下さい。よろしくお願い致します。
175It's@名無しさん:2006/08/21(月) 03:15:58
WMPの11はバグだらけじゃないか?
入れたらムービーの再生がおかしくなったぞ。
176It's@名無しさん:2006/08/27(日) 20:24:55
177It's@名無しさん:2006/08/27(日) 20:31:27
WMP>>>>>Real>>>>QuickTime>>>FLV>>>SS
178It's@名無しさん:2006/08/28(月) 04:42:55
SSは曲管理とか表示が駄目過ぎ('A`)
179It's@名無しさん:2006/08/28(月) 23:19:55
Windowsが起動できなくなり、泣く泣くCドライブのみ初期化したら、
Dドライブに保存していた音楽ファイルを認識できなくなりました。
(データ量は残っていますが、まったくファイルが表示されません)
しかも、バックアップも取れていません。SSを使用していますが、
なんとかデータを復元できる方法がないでしょうか。(ソ○ーに
何度も問い合わせてみましたが、駄目でした)宜しくお願い致します。
180It's@名無しさん:2006/08/29(火) 00:49:45
転送ソフトとか、まじで、まだ使ってるの??

きもいな
181It's@名無しさん:2006/09/05(火) 16:08:47
以前はそんなことなかったんだけど・・・
なんでCDへの転送中49%で止まるの?
ウイルス?
182It's@名無しさん:2006/09/08(金) 04:28:11
SSでは音声ファイルの分割ができるところがありがたい。
フリーソフトは分割したところで音が途切れたりするけど
SSの分割なら音が途切れず再生できる。
WMP Real itune いずれにも分割機能は付いてない。
ここだけはSSありがとうって感じ。
ただしSSで分割できるフォーマットはATRACだけ・・・。
一度ATRACに変換してからでないと分割できないのは痛い。

昔のSSにはボーカルキャンセラーが付いてたそうだ。
あんまり需要はないから消えたのだと思うが是非また付けてほしい。
183It's@名無しさん:2006/09/08(金) 16:47:46
>>181
考えられる原因
@ver3.4を使ってて「ノーマライズを行う」にチェックが入ってる
ACD/DVDドライブのファームアップを行った

おれはAのせいでATRAC CD焼きが69%停止するようになった
184YU:2006/09/10(日) 14:08:40
Sonic Stage でCDを録音してメモステに送ろうとしてるんですけどそのCDが録音できないんですけどどぅしたらいいでしょうか?わかる人いたら教えてくれませんかぁ??
185It's@名無しさん:2006/09/10(日) 21:18:53
>>184
たしかに一番初めにデジタルオーディオプレーヤー使った時は
CDからどうやってパソコンに取り込めばいいの?
WMPって再生だけじゃなかったのか〜。
って感じだった。

MDからこっちに変えて楽になったな〜。
曲もいっぱい持ち運べるし、すげーな。
もっと早く使えばよかったな。
って思った。

で、質問なんでしたっけ?
186It's@名無しさん:2006/09/22(金) 17:19:49
AVEXは最悪だなw
取り込めないように代わりのプレイヤーが起動しやがる
187It's@名無しさん:2006/09/23(土) 13:08:28
SonicStageの音楽データってituneに移すことはできますか?
188It's@名無しさん:2006/09/24(日) 00:45:47
>>175
不便なくらいに広告がうっとおしい。
やりすぎ。辟易。
189It's@名無しさん:2006/09/28(木) 22:57:39
iTunesでとったAACファイルがSonicStage でインポートできない
こないだまでできたのに突然できなくなった・・・

SonicStage で対応していないタイプのファイルです

だって
誰か助けてくれー
190It's@名無しさん:2006/09/28(木) 23:09:59
俺はフォルダ名変えたらいきなりインポートできなくなったな。
191It's@名無しさん:2006/09/28(木) 23:14:06
しかもアルバムのうち2、3曲はインポートできて
他はだめというケースもあって訳わからん

解決方法は無いものか・・・
192It's@名無しさん:2006/09/29(金) 10:00:36
>183氏
69%で固まります・・・なんとか解決できないですか
193It's@名無しさん:2006/09/29(金) 10:35:44
サポセンに聞くか、問い合わせでメール送るなりしたら?
194It's@名無しさん:2006/10/07(土) 03:30:01
>>181
私も同じ現象が起こってて、サポートセンターに聞いた。インストールし直ししても直らず、リカバリまでさせられたのに駄目だった。
その後ver4.0にしたらできるようになったよ。初めからそうすればよかった。
195It's@名無しさん:2006/10/09(月) 09:23:31
Sonic Stage使ってる・・・だが最近iPodがほしくなったからiTunesにしようか迷ってる・・・どうしよう??
196It's@名無しさん:2006/10/09(月) 10:51:10
両方使えよ。
197It's@名無しさん:2006/10/13(金) 00:02:37
>>195
俺もまったく同じでipodをいずれ使おうと思ってるので
Sonic Stageとitunes両方使ってる。
インポートはitunesでSSのファイルを取り込むでウォークマンに転送。
AACもWMAも対応してるのは楽だ。
でもipodを買えばSSを使う回数は激減するだろうな。
198It's@名無しさん:2006/10/16(月) 00:03:13
>iTunesでとったAACファイルがSonicStage でインポートできない
こないだまでできたのに突然できなくなった・・・

私もです,今日はなんだかんだ一日いじくりまわしていましたが,
結局だめでした.なんとCDから録音はできるが,walkmanに送信できないようにもなって
しまいました.インストールしなおしてもだめです.とほほ.
ituneも使っていますが,walkmanの方が電池の持ちがよいのでwalkaman愛用しています
皆さんアドバイスを.
199It's@名無しさん:2006/10/17(火) 05:47:28
>>198
著作権付いてるAAC WMAは転送できん。
それ以外ならわからん。サポートセンターに問い合わせたら〜。
200It's@名無しさん:2006/10/18(水) 11:10:24
超初心者です。
SONICSTAGE CPにとった曲をituneに転送することはできるのでしょうか?
201It's@名無しさん:2006/10/18(水) 11:18:08
バカジャネーノ
202It's@名無しさん:2006/10/18(水) 21:34:45
>>200
形式によるのでは?
ATRAKでなくてAACかmp3形式でないと無理っぽ
203It's@名無しさん:2006/10/19(木) 22:05:36
>>200
もしipodに乗り換えるつもりなら最初からitunesでインポートすれば良い。

色々悩んで行動せず質問する前に
itunesくらいのソフトなら自分でインストールしてみて
疑問に思うことを自分で試してみなさい。

仮にここで転送できる、できないを教えてもらったとしても、
また新たな疑問が出てくる。その度にいちいち質問することになる。
わけのわからんフリーソフトじゃないんだから、自分でどんどん
いろんなことを試してみたらいい。

自分で試行錯誤して、自らで道を切り開いていかないと
PCのことに限らず、何も自分でできないまま。
本当に人に質問するべきことと、そうでないものは
自分で経験をつめば、おのずとわかってくる。
204It's@名無しさん:2006/10/25(水) 16:45:11
>>203
エラソーニ・・・
205It's@名無しさん:2006/10/26(木) 01:45:31
偉い人なんだろ。神様かもよ?
206It's@名無しさん:2006/10/28(土) 01:10:13
エラソニー・・・?
207It's@名無しさん:2006/10/28(土) 22:59:04
偉くてもいい!逞しく育ってくれれば・・・
208It's@名無しさん:2006/10/31(火) 22:05:58
209It's@名無しさん:2006/11/06(月) 07:52:10
もうどれも大してかわらんな
210It's@名無しさん:2006/11/11(土) 19:10:52
SSに入れた曲をiTuneに移すことってできるの?
211It's@名無しさん:2006/11/13(月) 04:42:03
>>210
Atrac以外はできるんじゃない?
やったことないけど。

正確には
「SSで作った音声ファイルをiTunesで再生・管理できるか?」
って聞いてほしい。
なんか、SSのライブラリをインポート出来るのか?
って質問と誤解してしまいそうだった。
・・・そんなことはできねーよ。
212It's@名無しさん:2006/11/18(土) 05:31:49
悪いがSONYに見切りを付けた。
近い内にSSをアンインストールしたいんだけど、
これって普通にすればオケですか?
なんか、PC内に色々とヘンなのが残ってしまってヤバイと聞いたんだが・・
213It's@名無しさん:2006/11/20(月) 00:39:29
>>212
不安なら入れておいたまま使わないでいいんじゃない。
ATRACのコーデックもメディアプレーヤーなど外部ソフトから使えるし。
214It's@名無しさん:2006/11/20(月) 06:41:09
>>57のリンク先の記事で「MP3エンコーダーをSonicStageに搭載すべき」ってあるけど、
これはomg→MP3に変換できるようにすべき、って事なんでしょうか?
そうだとして、実現可能性はあるんでしょうか・・・?

それと>>132のGYMってのは一体何なんでしょう?
英語が全くできないのでほとんど読めないのですが・・・
omgでもMDに転送すれば、そのMDからパソコンにMP3で取り込める、って事ですか?
215It's@名無しさん:2006/11/20(月) 07:13:01
【携帯オーディオ】機種別ランキング(06.10.30−11.5)
http://bcnranking.jp/ranking/02-00011213.html

1 アップル iPod shuffle 1GB(MA564J/A) 13.5% 06年10月
2 アップルiPod nano 2GB シルバー(MA477J/A)9.0% 06年09月
3 アップルiPod nano 4GB シルバー(MA426J/A)4.7% 06年09月
4 アップルiPod 30GB ホワイト(MA444J/A)4.2% 06年09月
5 アップルiPod nano 8GB ブラック(MA497J/A)4.1% 06年09月
6 アップルiPod 30GB ブラック(MA446J/A)3.7% 06年09月
7 アップルiPod nano 4GB ピンク(MA489J/A)2.5% 06年09月
7 アップルiPod nano 4GB ブルー(MA428J/A)2.5% 06年09月
9 アップルiPod nano 4GB グリーン(MA487J/A)1.6% 06年09月
10 アップルiPod 80GB ブラック(MA450J/A) 1.4% 06年09月
216It's@名無しさん:2006/11/20(月) 08:30:59
自分も>>147と似た状況です。
システムリカバリしたらSonicStagePuremiumでomgファイルが再生できなくなった。
「未購入の曲だから・・・」みたいなメッセージ。
だたでさえ制限されてるのにSonicStageですら再生できないなんて・・・。
>>144のプレイヤーでも無理なのかなぁ。。。

147さんは解決したのかなぁ?
バックアップ取っててもファイルは同じモノだから意味ないと思ったんだけど、やっぱバックアップが必要だったのかな。


>>179さんはファイルが表示されなくなったって事?
容量が占有?されてるって事はファイル自体は存在してるっぽいですよね。


話変わるけど、VAIOのカスタマーセンター?ってすぐリカバリしろって言うよね。
217????:2006/11/28(火) 17:23:09
最新バージョン

SonicStage CP Ver.4.2.02.11020
Windows Media Player 11 Ver.11.0.5358.4827
218It's@名無しさん:2006/11/28(火) 17:46:35
インポート速度が一番速いのはどれですか?
後一番音質が良いのはATRCじゃないんですか?
因みにPSPを使っております
219It's@名無しさん:2006/12/24(日) 18:50:06
あげ
220It's@名無しさん:2007/01/04(木) 04:59:29
ここかなり過疎ってるね・・・まぁとりあえず質問

CDから可逆圧縮で録音した場合って再生時にwave方式に自動で変換、再生されるのかな?

俺的にはSSなかなか使いやすいと思うよ
見た目やライブラリのまとめ方が簡潔でいいよね〜
でもPSPで音楽聴こうとするとメモリースティック高いし買う気がうせるな・・
はやくSDカードとか対応させてくれよ・・
221It's@名無しさん:2007/01/04(木) 05:19:39
誰も競うに無いから連張り

やっぱりSSは人気無いのか使ってる俺は希少人物だな・・
やっぱり著作権がホニニャララ〜ってとこが問題だよな
見た目と管理のしやすさはいいと思うし、俺は主にPCで音楽聞くから
可逆圧縮使って管理するほうが音質良いし、あとは・・もう無いわwww

ごめんね糞ニ〜やっぱり撤退を推奨するよwww
222It's@名無しさん:2007/01/05(金) 14:29:24
>>218
Atrac loselessならatracが一番よ
loselessでエンコードしてないなら、ビットレートによって音質がいいファイル形式は変わります。
一般的に、後発であればあるほど低ビットレート時に有利
223It's@名無しさん:2007/02/04(日) 21:05:13
なるほどね
224It's@名無しさん:2007/02/28(水) 23:49:44
SonicStageをインストールして開こうとしたら
OpenMG Secure Moduleが取得できなかったので、
SonicStageを終了します。となったんですが、
どうすれば直りますか??誰か教えて!!!
225It's@名無しさん:2007/03/04(日) 11:00:01
それはわかりませんな。。。
CD-RWへの書き込みができません。
どうすればいいんですか?録音?/転送画面へを押した次の
書き込み指定ボタンが押せないんです。上書きするやり方が
わかりません。どなたか助言お願いします。
226It's@名無しさん:2007/03/04(日) 18:46:16
何故こんな所で質問すんだ?本スレで聞けよ。
227It's@名無しさん:2007/03/05(月) 21:48:05
本スレってなんだ。
228It's@名無しさん:2007/03/05(月) 21:58:12
□□■ SonicStage CP | 31st Stage ■□□
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1172735458/
229It's@名無しさん:2007/03/08(木) 14:45:42
windows media player10 を使っているのですが、以前は普通に観れていたDVDが
見れなくなってしましました。。。「この DVD は、ユーザーの国/地域での再生が禁止されているため、
再生できません。地域に合ったディスクを入手してください。」と出てきます。
どなたか解決方法をお願いします(涙)
230It's@名無しさん:2007/03/09(金) 08:38:24
>>229
ほかのそふとつかえよ
231It's@名無しさん:2007/04/12(木) 22:46:14
そのとおりだな
232It's@名無しさん:2007/04/27(金) 16:11:17
今まで使ってたipod nanoが壊れたから
ソニーのNW-S705F買おうかと思ってるんだけどこれに対応してるのってSonic Stageのほかに何がある?
233It's@名無しさん:2007/04/28(土) 10:18:34
>>232
コネクトプレイヤー?
234It's@名無しさん:2007/05/03(木) 03:17:15
初心者です
自作PC→SS→43SメインでATなんとかって音楽で楽しんでます
近日VAIOを考えているのですがiPodMiniも使いたい。過去のスレ読むとSSで使えるAT以外での録音形式ならば転送できるみたいだがそもそもSSからと一般では音質って違うの?SSのは音がとても綺麗だと思うのだが、、
235It's@名無しさん:2007/05/26(土) 20:54:45
どうなんだろうな
236It's@名無しさん:2007/05/28(月) 10:39:06
質問なんですけど・・・
Sonic Stageで、あるアルバムCDを録音しようとしたら
「CDを挿入してください」って出ます。
ちゃんとディスクは入れてるんですけど。

でも、他のCDは録音できるんです。
これって、録音できないCDとかあるんですか?
237It's@名無しさん:2007/06/09(土) 20:57:01
NW-A806を買ったんで付属のstage4.3をvistaで使ってるんだが
本体に一曲転送するだけで「応答なし」になる。
糞重いって言われてるけどこれも仕様か?
238It's@名無しさん:2007/06/16(土) 19:23:27
sonic stage ver3で、CDからHDDに録音したら音飛び。
削除してやり直しても音飛び。
今まで無かったのに。
CDはニルバーナの「from the muddy banks wishka」というやつです。
ver4に上げたけど音飛び。
CD再生するだけなら問題なし。
試しにヴァンヘーレン録音しても音飛び…。
239It's@名無しさん:2007/06/16(土) 22:59:38
ドライブやばいかもよ、ソニステはその辺デリケートだから
むしろ寿命を見極めるのに最高ってのが最近分かったが
240238:2007/06/17(日) 00:45:41
>>239
ドライブって、HDD?磁気テープが剥れ始めてるとか?
また一年程度で、ネットメインで使ってるくらいで、
HDD負担かかるようなDL系ソフトも使ってないんだけどなぁ。
(/□≦、)エーン!!

ちなみにDVDドライブは2台内蔵していて、
両方で試したけど駄目だった…。
241It's@名無しさん:2007/06/23(土) 00:26:30
SonicStageはSONYのMP3プレイヤーにしか対応してないんですか!?
242It's@名無しさん:2007/06/29(金) 19:35:01
age
243It's@名無しさん:2007/07/15(日) 13:42:17
ageage
244It's@名無しさん:2007/07/19(木) 14:01:03
非常に困ってます。itunesでDLした音楽ファイルをSSで管理できますか?
さっきやってみたらダメでした
(音楽ファイルを指定して取り込む→マイミュージック→itunesフォルダをあけても何も入ってない)
ファイルの拡張子はm4pです。
バージョンはSScpです。
原因は、ファイルに著作権ロックがかかっていると考えられますか?
245It's@名無しさん:2007/07/19(木) 19:00:39
FairPlayかかってるやつは無理やろ
246It's@名無しさん:2007/08/16(木) 02:04:36
SonicStageの楽曲管理の糞っぷりは神がかってるな
247It's@名無しさん:2007/08/16(木) 14:06:46
>>246
verupしてる?
248It's@名無しさん:2007/08/21(火) 10:08:42
あご
249It's@名無しさん:2007/08/25(土) 14:16:11
質問があるんだが、さっきCDから取り込んだ音楽をsonicstageに入れようとしたんだ
そしたら
曲を取り込むことができませんでした。
・曲(ファイル)が見つからない。
・ファイル名に特殊な文字が使われている。
・SonicStage で対応していないフォーマットで録音されている。
・ファイルが壊れている。
などが原因として考えられます。
って出て取り込めないんだ
多分バンド名がsonicstageじゃ使えなかったんだと思うんだけどどうしたらいい?
ちなみにこれがそのCD
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BA-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%BA-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%A4/dp/B000RL61YG/ref=pd_bbs_sr_1/249-7349651-9392327?ie=UTF8&s=music&qid=1188018933&sr=8-1
250It's@名無しさん:2007/09/08(土) 23:36:31
sonic stageをxpでつかってwalkmanに転送することってできないですかね?
251It's@名無しさん:2007/09/14(金) 08:25:28
>>250
日本語でおk
252It's@名無しさん:2007/09/17(月) 22:10:11
sonic stageからCDに焼こうとしてるのだが、転送できない曲が検出されましたって出て、転送できないのだが・・・。
どうすれば???

ちなみにコピーガードはないんで。
253It's@名無しさん:2007/09/18(火) 14:06:51
>>252
つitune
254It's@名無しさん:2007/09/21(金) 13:57:56
>>253

えっ?
255It's@名無しさん:2007/09/21(金) 14:14:02
コピーガードは無い=ATRACじゃない。
なのでiTunesに入れてCDに焼けばいいんじゃね?
256It's@名無しさん:2007/09/21(金) 22:16:03
sonic stageにはいってるやつをiTinesに入れるためにはどうすればいいんですか?
257It's@名無しさん:2007/09/25(火) 22:20:39
Windows Media Playerで音楽の取り込み設定で
MP3形式にして、いざ取り込みをしたら
WMPとMP3の双方が取り込まれるようになりました。
これをMP3のみにするにはどうしたらいいでしょうか?
258It's@名無しさん:2007/10/02(火) 22:26:56
設定汁
259It's@名無しさん:2007/10/20(土) 14:25:05
SonicStage Mastering Studioのフィルタ機能ってどうすれば終了できます?馬鹿な質問ですいません。
260It's@名無しさん:2007/10/21(日) 16:13:01
>>256
俺もわかんね\(^o^)/お陰でiPodに移行出来ないお
261It's@名無しさん:2007/10/31(水) 00:03:26
ドライブチェックが出来ないんですけど 教えてください
262It's@名無しさん:2007/11/01(木) 00:05:21
2枚組みCD買ってきてSSで取り込んで
Wマンに転送しようとしたら
転送する権利がありません・・
もう一枚のCDを取り込み転送したら
出来ました・・・
何でこれ?
ふざけやがって!!!!
263It's@名無しさん:2007/11/04(日) 00:40:10
まず大体おまいらSSで焼いたCDの音質についてどう思うよ?
音がコモってね?
264It's@名無しさん:2007/11/07(水) 23:40:25
ソニー、「SonicStage」Ver.4.0以降にセキュリティ上の脆弱性
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37107.html
ソニー、SonicStage Ver.4.0以降の利用に注意喚起−脆弱性を確認。プレイリスト利用に注意
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071107/sony2.htm
265It's@名無しさん:2007/11/10(土) 16:08:08
SSが起動できなくなった ↓のがでるんだけど、どうすればいいですかね?
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: Omgjbox.exe
アプリケーションのバージョン: 4.3.4.7090
アプリケーションのタイムスタンプ: 4691cdbb
障害モジュールの名前: ntdll.dll
障害モジュールのバージョン: 6.0.6000.16386
障害モジュールのタイムスタンプ: 4549bdc9
例外コード: c0000005
例外オフセット: 00042e7b
266It's@名無しさん:2007/11/16(金) 02:10:50
WMPのほうがいいなぁ。
一つ一つの作業で待たせすぎ。CD情報取得とかイライラしてくる(´・ω・`)
267It's@名無しさん:2007/12/02(日) 21:46:52
転送しようと思ったら読み込めないorz
ちゃんとUSB繋いでるのに…
しかも昨日は読み込めた…

誰かたすけて
268It's@名無しさん:2008/01/03(木) 21:18:24
どうなんだろうね
269It's@名無しさん:2008/01/07(月) 00:51:15
sonicstageは転送した曲を自由にフォルダに振り分けることはできないんでしょうか?
使用してるプレーヤーはNW013です。
270It's@名無しさん:2008/01/12(土) 03:05:19
転送前だったら、
ツール→設定→ファイルの保尊先→録音ファイルの保存先

転送後だったら、
1曲づつ、プロパティ→ファイル情報→移動

これで出来るんじゃない?
271It's@名無しさん:2008/01/20(日) 20:42:30
SSから取り込んだ曲だとitunesで曲情報が検索しても表示できないんだけど、手動でするしかないのかな?
レンタルのCDだからまた入れ直すのもできないし…どうなんでしょう?
272It's@名無しさん:2008/01/20(日) 20:53:34
>>271
iTunesとSSCP共用してる。
おいらはQuintessential Playerで取得しているよ。CDDBから取得して
タグへの書き込みも出来るよ。
273It's@名無しさん:2008/02/10(日) 00:27:07
SSだとWAVでCD焼けない
容量500MBだから
274It's@名無しさん:2008/03/02(日) 11:32:25
sonicstageは、podcast利用できますか。
275It's@名無しさん:2008/03/02(日) 12:26:37
 
 Walkmanに、デジカメ、ICレコーダ、FM・AMラジオ(録再)、フルブラウザを標準搭載しないSonyは、負け犬。

 地球温暖化への影響度(CO2)においては、コカコーラ+メントスや鯨や牛のげっぷ並の無駄な存在。

 まさに格差社会の諸悪の根源。つうか、デジタルを糞携帯会社から開放しないと、爆破する!☆

f
276It's@名無しさん:2008/03/02(日) 12:54:29
ニッチニッチw
277It's@名無しさん:2008/03/25(火) 21:36:46
何だそれは
278SONYTime:2008/03/28(金) 16:59:42
WMPのほうがなんとなくイイ!
iTunesは重たくて使いたくない
279It's@名無しさん:2008/03/29(土) 22:32:34
Sonic Stage 4.3の頃はエラー出まくり落ちまくりだったけど、4.4になったら全く落ちなくなった。

未だにWindows2000SP4使ってるが、動作保証のないwalkmanNW(xpとVistaのみ)つないでみたらあっさり使えた。
(゚д゚)ウマー
280It's@名無しさん:2008/05/02(金) 11:37:12
4.3で何の問題もなかったので4.4が出たと聞いてもどうせビスタ対応になっただけだろうと思い、自分はXPだからとほっておいた。
でもなんかセキュリティに穴があったんだね。さっきアップデートした。
281It's@名無しさん:2008/05/04(日) 00:52:09
SSは友人からもらったMP3ファイルの音楽が再生できない。
他のプレーヤーなら普通に聞けるのに…
ウォークマン使ってるからSSに取り込みたいけどできない。
どうしたらいいのか・・・mp3形式で聞けないなんてはじめてで困ってます
282It's@名無しさん:2008/05/08(木) 21:32:38
質問させてください。
sonic stage4.4を使ってます(ウォークマンはNW-E016)。

CDを録音しようとしたら、容量が一杯でもう録音できないと・・・。
(ウォークマンにはまだ3.1Gの空きがあります)
ヘルプ等を使って調べたのですが、さっぱりわかりませんでした。
今までに録音した曲を削除するしかないのでしょうか?

283It's@名無しさん:2008/06/03(火) 17:47:58
>>53の意見に同意!
今頃こんな意見もなんだけど、iTuneもWMPもいい加減に楽曲フォルダー壊すの止めて欲しい。
って訳で、俺はWMPのVer9に戻して使ってる。
勿論iPodじゃ無く、iRiverのHDDプレヤー使ってる。
ツリー構造の方がPCとの親和性からも、管理上からも使いやすい。
そもそも楽曲やアーチストを抽出し、ファイル解体して一纏めにする意味が解らない。
プレイリストの編集・統合・更新で十分だす!
284It's@名無しさん:2008/07/04(金) 19:50:36
sonic stageは使い勝手が悪いな
ハードのおまけに付いてるソフトって感じが拭えない
曲のアルバム間移動とかドラック&ドロップでホイホイ出来ないので
アルバム編集がめんどくさくてたまらない
アルバムのタイトル変更するだけでかなり長い時間固まるし
いまどきマルチタスク処理に対応してないアプリケーションなんてあり得ない
285It's@名無しさん:2008/07/04(金) 22:44:56
以前はWMP派だったけど
core2duoパソコンに買い換えた途端にSonic Stage派になったよ
サクサク動くようになった(^−^)
286It's@名無しさん:2008/07/06(日) 23:38:15
a
287It's@名無しさん:2008/07/13(日) 02:51:38
WMP11は糞だしSONYのプレイヤーはもっと入れる気しない

WMP10が最強
288It's@名無しさん:2008/07/14(月) 23:24:02
WMP使ってるんだけど、
CD入れていざ取り込もうとした。
だけど楽曲情報がまったく違う!!
やはり手打ちしかないのかね。
289It's@名無しさん:2008/07/15(火) 00:00:57
スレ主のバカな自演スレ。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1209385615/

寅寅とわめきながらも寅に相手にされずに自演三昧。
今いくつかのスレで笑いものになっているこのスレ主のマヌケさを
笑ってやって下さい。
290It's@名無しさん:2008/08/11(月) 21:04:34
ネットカフェのパソコンで
(持ち込んだ)CDを(Sonic Stageを介して)ネットウォークマンに
転送することは出来るのでしょうか?
291It's@名無しさん:2008/08/16(土) 16:28:42
ウォークマンをSSに接続してウォークマンの曲を削除しようとしても削除できません。画面上から曲目が消えてもウォークマンには残っています。空容量表示も0から変化しません。どうしたらよいでしょうか?
292It's@名無しさん:2008/08/25(月) 16:51:56
>>290-291
基本的に、ソニックステージとウォークマンは親子関係のような一対一の関係になるから、まるきり関係ないパソコンを繋いで手持ちのウォークマンをどうこうしようというのは無理なはず。
293It's@名無しさん:2008/09/28(日) 07:40:14
Sonic StageでCD-Rを作成したら音は小さくなりますか?
294It's@名無しさん:2008/10/10(金) 14:51:14
>>293
デジタル信号で、音量もそのままだから小さくなったりはしないよ。

あと、どうやら新バージョンが出たらしい。
295It's@名無しさん:2008/10/19(日) 12:49:22
すみません、助けてください
crw-12m37っていうカードリーダーを買ったのですが
sonic stageで機器へ転送しようとしたんですが
転送先がでないんです
なぜでしょう・・・
296It's@名無しさん:2008/10/21(火) 12:18:57
曲がダブって取り込まれるんだがどうにかならないのか・・・・。
297It's@名無しさん:2008/10/23(木) 07:07:30
音楽CD作成する場合WMP,SS,iTunes音質がいいのはどこですか?
298It's@名無しさん:2008/10/23(木) 07:07:30 :2008/11/04(火) 12:40:49
(pcろくに知らん素人でsonic stage使ってたが)
 表示モード→全ての曲一覧
  の画面で、
しばらく聴いてた曲目ぜんぶ、まんま 降順 なってしまった。
なった原因がまったくわからん。
今のままでも使えるが、不自由だ。
100曲単位でそれなり積んでたんでなおさらだ。

それと、割り込んで悪かった。
299It's@名無しさん:2008/11/04(火) 13:33:49
どっちも糞
300It's@名無しさん:2008/11/06(木) 17:25:45
>>295
著作権保護機能、とかいうよく分からない機能が働いているのだと思う。
対応機器を買いなおすか、元の音源が手持ちのCDをパソコンに取り込んでいるのなら曲そのものの取り込みで著作権機能をオフにするか、なんかそんなんだと思う。
301It's@名無しさん:2008/11/06(木) 20:16:33
SonicStageで聴いてる曲をLiveメッセンジャーやSkypeで表示できますか?
方法をおしえてください
お願いします
302It's@名無しさん:2008/11/15(土) 12:30:05
WMPからWALKMANに転送ってできないの?
やってみたらどこにもファイルがないからおかしいなと思って
マイコンピューターからWALKMAN開いてみたらMUSICフォルダにmp3ファイルがあった。
なんでWALKMANからだと認識しないんだろう?
303It's@名無しさん:2008/11/17(月) 16:42:07
ソニックステージ、バージョン5にしたら取り込んだ曲の保存場所DドライブだったのにCドライブに勝手に変えられてた。
304It's@名無しさん:2008/12/13(土) 19:50:39
ならバージョンアップしないでおこっと。
305It's@名無しさん:2008/12/26(金) 02:03:13
SSってWin98でも使える?
306It's@名無しさん:2008/12/26(金) 02:40:41
もはやwin98SEなんて無いから、最近のSSが動くのか確かめられないが
4.3までは非公式ながら動いたんじゃなかったかな
以前のソニー製品に付属のCDとかから旧バージョンは手に入るから試してみ
307 :2008/12/31(水) 00:35:22

ソニーが発売しているリーダーのみ対応。
308It's@名無しさん:2008/12/31(水) 20:56:26
グラフィックイコライザからバランスが消えた糞windows media player 11
309 【豚】 【404円】 :2009/01/01(木) 04:11:30












310It's@名無しさん:2009/01/03(土) 03:34:34
SANのリーダーも知らんのか
311It's@名無しさん:2009/01/09(金) 01:41:52
保守
312It's@名無しさん:2009/01/16(金) 03:56:21
WMPでアルバム情報を更新したのに ファイルのほうは変わっていないのですが どうしたらいいでしょうか?

WMPで更新して SonicStageで保存したいのですが。
313It's@名無しさん:2009/01/16(金) 12:00:23
iTunes使え。 このスレは既に閉鎖している
314It's@名無しさん:2009/01/21(水) 21:12:21
315It's@名無しさん:2009/01/28(水) 16:05:05
sonic stageって再生リスト作れますか?
316It's@名無しさん:2009/02/08(日) 14:56:35
sonicstage Vだとm3uファイル(プレイリスト)を正常に取り込めないんだけどそういうものなのか?
317It's@名無しさん:2009/02/13(金) 19:12:09
ウォークマン使いでSSVを使っています。
ギャップレスが必須なのでアトラックでエンコード(256)しているのですが、
高音が割れるまでいかないのですがジリジリ焦げ付いた様にエンコされてしまうことがあります。
なにか解決策があれば教えてください。
318It's@名無しさん:2009/02/17(火) 17:21:58
>>317
エンコード、二段切り替えになってたと思う。
音質重視と速度重視と。
ツールとか設定とかその辺探せばそういう切り替えが見つかるよ。
319It's@名無しさん:2009/03/17(火) 13:29:14
ウォークマンを使っていたのですが
壊れてしまい、違うメーカーのを
購入したのですが、
SSに保存したデータを
MP3にコピーするにはどうすれば
いいのか誰か教えてください。
320It's@名無しさん:2009/04/24(金) 05:20:21
どうなんでしょ
321It's@名無しさん:2009/06/02(火) 05:20:37
そうなのかい
322It's@名無しさん:2009/06/23(火) 23:01:51
ここでいいのかな・・・

SonicStage 4.4のバックアップツールでバックアップ開始のボタンをクリックしたら即座に
http://imagepot.net/view/124576536489.jpg
こうなってバックアップできないんだけど、どうしたらいいだろうか
再起動しても再インストールしてもググっても解決されなくて・・・
323It's@名無しさん:2009/06/27(土) 21:35:19
v4.4インストしてから、YouTubeのMP4がWMPやMPCで再生できなくなっちまったよ。
(時間表示が245:24:02/10:09とか表示されて止まっちまう)
コレって俺だけ?
v4.4削除しても元に戻らん…
ffdshowやらDiVXやらQTやら削除&再導入してもダメだった。
同じ状況の人いる?
324It's@名無しさん:2009/06/30(火) 22:08:01
どなたか
ジャケット写真の登録について教えてください。
SonicStage4.3で、本体はNW-S718Fです。
手動で画像を登録した場合、本体側で反映されません。
サイズも小さめだし、拡張子もjpgなのですが無理です。
解決策はないものでしょうか。
325It's@名無しさん:2009/07/13(月) 21:37:09
どうなんでしょ
326It's@名無しさん:2009/07/17(金) 02:13:07
リカバリしてパニくってる私に教えてください。
リカバリ後のWMPのレイアウトが以前と違うものになってました(青の背景に!!)。
んで、一応ためしに一枚CD入れてみたら
以前はWMPに入れると自動的にSonic Stageにも入ってました(リスト名最後に(MP3)と言う表記もあった)。
リカバリしてからこれがならないのです。
MP3gainもリカバリ後すぐにインストールしており、ここのファイル内には
移した音源が入ってるようですが・・・
質問というのはこれを以前と同じ仕様に戻したいのです。
動画もリカバリ後はWMPの青い背景の中にポップアップされてますが、
以前は上下に黒い縁(映画のスクリーンみたいに)に映し出されてました。
そして動画が最後まで行くと自動的に頭から再生されてましたが、
リカバリ後はプレイビューリストとやらで設定しないと
最後まで見た後STOPしてしまう。これも戻したいのです。
PC音痴なので伝え方が下手かもしれないけど、
詳しい方の救いの手をお願いいたします・・・
327It's@名無しさん:2009/07/17(金) 04:07:27
↑の者です。解決したんですが、また壁にぶつかりました・・・
Sonic Stageを起動させるとフリーズします。
なぜなんでしょうか?
328It's@名無しさん:2009/08/01(土) 16:27:34
WMP11とSSVだったら、CDからWAVで取り込む時どちらが音質はよい?
329It's@名無しさん:2009/08/17(月) 21:35:50
曲情報変更などをしてたら急に使えなくなって使おうとすると
ライブラリ情報を〜のところでフリーズするんだが
あとできたとしても曲のフォルダを入れても認識しないんだが
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:09:30
SonicStageは起動時に
「プログラムを初期化中」
で止まるので再起動くそめんどくさいです^q^


そろそろSonicStageやめて他の使いたいんだけどやっぱWMPが無難なの?
何か色々比較したコピペみたいなのってないの?
331It's@名無しさん:2009/09/15(火) 19:18:00
Sonicstage入れたらMPCでMP4とFLVが見れなくなったからGOMにした
以上報告終わり
332It's@名無しさん:2009/10/04(日) 20:47:42
今の時代、GOMだろ常考


CCCpもリアルもWMPも全部糞


GOMが世界最強

そしてMSEも世界最強のウイルス対策ソフト


GOMとMSEは世界一で他はくそ
333It's@名無しさん:2009/11/16(月) 15:26:01
>>323
カメだが再生時間245:24:02って何なのかね・・・?
うちのMPCもいくつかのファイルで同様の症状
334It's@名無しさん:2009/11/23(月) 21:34:02
どうなんでしょ
335It's@名無しさん:2009/11/29(日) 11:22:13
「質問」
ソニックステージは、音楽ファイルを再生するとき、音を一定にさせる機能ありますか?
336It's@名無しさん:2009/11/29(日) 17:38:22
SSは何故他のソフトを邪魔するんだろ
コレ、ウィルスと何が違うんだ?
337It's@名無しさん:2009/12/01(火) 00:00:49
vistaでリカバリーする前はSSCP4.4でCDをMP3取り込んでからATRAC変換出来ていたのですが、突然変換出来なくなりました。原因解りますか?
338It's@名無しさん:2009/12/01(火) 22:47:11
「MP3なんて使うなよ」
っていうソニーからのありがたいお告げです
直接変換しろ
339It's@名無しさん:2009/12/16(水) 17:55:39
>>335
ちょっと苦しいけど、SonicStageからウォークマンシリーズに転送すると
ウォークマンの中の音楽をPCで再生できるでしょ。
んで、そのウォークマンの設定で「ダイナミック・ノーマライザー」っていう機能があるから、おれをONにすると
だいたい、同じような音量に自動調整してくれる。

あんまり役に立たなくてごめん
340It's@名無しさん:2009/12/16(水) 17:56:53
訂正
×おれをONにすると
○それをONにすると
341It's@名無しさん:2009/12/18(金) 21:25:50
はて、困りました。
SS4.4で管理している曲が約4000曲ほど。

パソコンはうんと古いWindows2000で、来月にはWindows7-64bitを買う予定。

そんで、この4000曲をWin7に取り込む方法が、・・・・ない。

SS4.4でバックアップファイル作成→SS5.2で復元→SS5.2でバックアップファイル作成→X-アプリで復元

・・・ってやれば簡単なんだけど、
このSS5.2という踏み台ソフトをsonyが公式ページから削除してしまった。

・・・どうすりゃいいの?
342It's@名無しさん:2009/12/21(月) 02:26:25
大本営にメールしたらVのCD送ってくれました
343It's@名無しさん:2010/01/18(月) 16:53:58
もうソニーだけは使わない
344It's@名無しさん:2010/03/14(日) 22:19:49
やはりそうかい
345It's@名無しさん:2010/04/29(木) 07:25:39
それがいいね
346It's@名無しさん:2010/06/26(土) 06:44:27
そうだよねぇ
347It's@名無しさん:2010/07/23(金) 14:20:26
ソニーのプレーヤーは格好良いから買いたかったのに
店員に聞いたらSonicStage使って同期させなきゃいけないんだな
まえにソニー製品買って凄く面倒くさかったのに、まだ改善されてなんだな
パソコンの音楽ファイルを直接コピー貼り付けして転送するのが簡単で良いのに・・・
結局、HMP-X934ってMP3プレーヤーを買った
満足している
348It's@名無しさん:2010/08/08(日) 14:54:17
なるほどね
349It's@名無しさん:2010/09/11(土) 17:33:31
ここで聞くのはスレ違いかもしれないですが教えてください。

今ソニーのウォークマンを使っているのですが、その曲をiPhoneに移すことは可能ですか?
350It's@名無しさん:2010/10/23(土) 07:21:49
どうなんでしょ
351へへへ:2010/10/23(土) 08:27:06
>>349 ウォークマンの素晴らしい音をイポンちゃんに移したいのですね〜 ^ ^
録音アダプタとかヘッドセット用Line inで出来ると書いてたよ〜 ^ ^(イポンちゃんの取り扱い説明書に書いてないの?)
352It's@名無しさん:2010/11/11(木) 07:44:18
(;´∀`)…痛いなぁ…
353It's@名無しさん:2010/12/08(水) 06:06:50
そうなんですか
354It's@名無しさん:2010/12/08(水) 06:19:04
mp4AAC
やっぱitunesじゃね?
ウォークマンから取り込んでそのファイル一括変換→iのライブラリに取り込みで転送
完了
355It's@名無しさん:2011/01/28(金) 22:19:14
どうなんでしょ
356It's@名無しさん:2011/03/20(日) 22:41:43.28
MD録音機MZ-RH1で録音した音をSonicStageでパソコンの外付ハードディスクに変換保管していた。
今回、パソコンが修理不能な損傷を受けたので買い替え、外付けハードディスクを接続したところ、
MDで採録した音声のみ再生不能(パソコン本体にはSonicStageをインストールしているのに)となった。
「権利がない」という表示が出るが、家族が演奏した音楽など、全く個人的な音声にまで制限をかけるなど、もってのほかである。
音声採録のMD自体は繰り返して使用したため、過去の音源は外付けハードディスクにしか残っていない。(保管場所をパソコンのみにしていた)。
パソコンを買いかえれば再生出来ないようなシステム自体、利用者を無視している。

こういうまっとうな要求をしたら、SONYは「できません」という、バカげた回答をしてきた。
SONYは、利用者の個人的利便性を全く無視した、個人の音声所有権を奪う、盗人=犯罪集団である!
MDで採録した個人的音声などは、個人の所有物であるかから、パソコンを買い替えても、再生できるような処置を教示する義務がある。

「個人の音声所有権を奪う犯罪者集団=SONY」を徹底的に追及する!
357It's@名無しさん:2011/03/20(日) 22:42:54.45
MD機器MZ-RH1は、MDからパソコンに音源を取り込める機器だが、その「取扱説明書 2-669-084-02(1)」には、
音源を、ATRAC(.oma)で保存した場合、他のパソコンで使用する為に必要であるとSONYが主張する、バックアップについての説明が一切ない。

ATRAC(.oma)というSONYがつくったバカげた方式で保存してしまった私は、パソコン換えたら、音源再生できなくなった。
ソニーに抗議したら、「詳しい説明についてはSonicStageのヘルプをご覧ください」と、書いてあるから、そのヘルプを
見なかった私の責任であるというバカげた回答をしてきた。

しかし、ではいったい、SONYの機器取扱説明書は何のためにあるのか?
この説明書にも、きちんと「SnonicStageのソフトウェアを使う」というタイトルがついたページがあるのに、そこには
音源保存に必要と(SONYが主張する)バックアップについて、一言も書いていない。

SONYの機器取扱説明書とは一体、どれほどの意味があるのか?
SONYの機器取扱説明書通りに、使用して、後で、問題が生じても、
ヘルプを見なかった者が悪いと言わんばかりの態度!

SONYの機器説明書は、欠陥だらけ、みなさん、SONYの機器説明書を信じてはいけません。
SONYのサイトを毎日、チェックして、新しい情報がないか探す義務が、SONY製品の使用者には要求されているようだ!

つまり、SONY製品は、365日24時間、SONYのサイトにアクセスして、
SONY製品の情報を得ることに喜びを感じる、SONY崇拝者・SONY教の信者以外には利用しない方がいいみたいだ。

下手にSONYの機器取扱説明書を信用してSONY製品を利用すると、後で、大きな損失を被ることになりかねない!!
358It's@名無しさん:2011/03/20(日) 23:04:41.99
傲慢悪徳無責任偽善者ソニーは、三つの意味での大泥棒!

・客がMDからパソコンに移した音源を、機器取扱説明書で説明せず、再生できなくした音源泥棒!

・客が音源回復要求のため、正当な権利として、ソニー本社に再生不能音源を入れて送付したDVD-Rを返送せず泥棒!

・震災被災者たちを利用して、民放各社に「寄付」のテロップを流させ自社宣伝売名する卑しい火事場泥棒!
359It's@名無しさん:2011/03/21(月) 20:07:43.85
スレチ
360It's@名無しさん:2011/03/21(月) 22:45:16.50
悪徳にして傲慢、無責任にして無知、低能企業ソニーが送った、最低最悪のメール
ソニーという傲慢企業がいかに、顧客のことを考えていないかを示す証拠!

From: <[email protected]>
To: <>
Sent: Wednesday, February 09, 2011 7:02 PM
Subject: [CASE-ID:110116129949592]お問合せの件について


・・様から「MD機器 MZ-RH1の取扱説明書(2-669-084-02(1))の
どこにもバックアップについての記述は無い」とのご指摘を頂戴しました。
・・様ご所有のMDウォークマン MZ-RH1の仕様として、同製品自体は単体で
音声のコピーやバックアップの機能は備えず、同製品の取扱説明書では
バックアップについては述べておりません。

・・様に2月7日のメールで回答申し上げましたとおり、本件につきましては
弊社としてサポートを差し上げる術が無いとの結論に至りましたことを、
最終回答としてお伝えいたします。

何卒、ご寛容を賜りたくお願い申し上げます。
末筆ではございますが、・・・様のご健勝をお祈り申し上げます。

------------------------------------------------------
【使い方相談窓口】担当:清水
■フリーダイヤル:0120-333-020
361It's@名無しさん:2011/03/25(金) 13:36:52.96
au使いの俺オワタorz

> LISMO Portは、SonicStageをベースにした楽曲管理ソフト「SonicStage for LISMO」(Ver.4.0以降は「x-アプリ for LISMO」)、
> 携帯電話のデータ管理ソフト「ケータイデータバックアップ」、LISMO Port用バックアップソフト「LISMO Portバックアップ」を
> 1つにまとめたソフト。
362It's@名無しさん:2011/03/29(火) 04:50:14.71
以前、CD→mp3・128kbpsで取り込み、曲情報を修正しました。
今回、同CD→mp3・192kbpsで再取り込みするのですが、
修正の手間は省けないの?
363It's@名無しさん:2011/04/13(水) 20:22:09.61
すみません。教えていただきたいことがあるんですけど、windowsが起動
しない状態なのでデータレスキューを起動してバックアップをとろうとして
います。omaファイルはどうやって、バックアップをとったらいいでしょう
か?どなたかご教授おねがいします。
364It's@名無しさん:2011/04/13(水) 20:25:49.38
すみません。教えていただきたいことがあるんですけど、windowsが起動
しない状態なのでデータレスキューを起動してバックアップをとろうとして
います。omaファイルはどうやって、バックアップをとったらいいでしょう
か?どなたかご教授おねがいします。
365363:2011/04/13(水) 20:29:27.64
同内容連投すみません。
366It's@名無しさん:2011/06/01(水) 06:44:39.60
(@〜@) !                !  !
367It's@名無しさん:2011/10/17(月) 07:56:31.39
>>360
今更だが言ってることは判らんでもないので
訴訟でも起こしてみては
少し興味がある
368It's@名無しさん:2012/02/22(水) 20:41:48.62
WMP12の圧勝に決まってるだろ。
369It's@名無しさん:2012/02/22(水) 21:45:08.92
WMPは12で完成。
370へへへ:2012/02/25(土) 22:57:50.57
進歩無し? ^ ^
371It's@名無しさん:2012/07/15(日) 11:52:01.75
いじめ許すまじ
372It's@名無しさん:2013/09/25(水) 21:13:49.12
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、心に一生残る後遺症になるなあ
373It's@名無しさん:2013/11/11(月) 19:34:54.48
榊原真輝
374It's@名無しさん
ソニーのが性能はいいな。