QUALIAってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
どうよ?
2It's@名無しさん:04/08/23 18:04
どうもこうもねえよバカ
3It's@名無しさん:04/08/23 18:35
これだけ人気のないブランドも珍しいよなぁ…
4It's@名無しさん:04/08/23 18:44
クコリア?
5It's@名無しさん:04/08/23 19:18
ぼったくって不良品掴ませるんだから。
6It's@名無しさん:04/08/23 19:43
今度のこれはすごいとおもいますが?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200408/08-0819B/
性能の割には安いと思いますよ。
実際には銀座で見にいってから
近くのソニーショップsonicで仮予約しよう。
ここです、http://www.e-sonic.jp今ののテレビもここで買いました
結構穴場なんですよ、
http://www.e-sonic.jp
7It's@名無しさん:04/08/23 19:53
QUKOREA?
8It's@名無しさん:04/08/23 20:09
どうもこうもねえよワラタ

ある意味本当だけど。
9It's@名無しさん:04/08/23 20:54
<丶`∀´><ウリナラ製品を語るスレはここかな?
10It's@名無しさん:04/08/23 21:01
インナーイヤーHPだけは良い感じ。
てか、欲しいです。
11It's@名無しさん:04/08/24 06:54
>>10
漏れも
12だから:04/08/24 18:24
ソニー遺伝子には「チョン」が入っていって。
13It's@名無しさん:04/08/24 20:58
チョンガ進化するとサムスンになる、と。
14It's@名無しさん:04/08/24 22:32
LCDバックライトを採用したのは欧州の環境基準に適合させるため。
バックライトをLCDにしても画質には何のメリットは無し。
(結果として省電力が犠牲となった)

んで、妙に値段が高くなっちゃたから「クオリア」って名付けりゃバレないだろうみたいな。
そんな安易な考えでコリアンLCD製品に自社最高位ブランド名を冠してしまうソニー社の姿勢には失望しました。


ソニーはいつからブランドを悪用して詐欺紛いな値段で粗悪品をバラ撒くようになったのですか?
ソニーはいつから技術に対するコダワリを捨てたのですか?
ソニーはいつからパクリを容認するようになったのですか。

「強い」企業はパクリは絶対に許しません。

莫大なリソースを費やして培った技術を外国にタダ同然で
垂れ流してヘラヘラしているソニーって一体何者ですか?????
15↑↑:04/08/24 22:33
あ、LCD→LEDで。

16It's@名無しさん:04/08/24 23:56
結局インナーイヤーはソニスタで販売しないの?
ずっと待ってるのに。
17It's@名無しさん:04/08/25 01:11
LEDバックライトだけは認める。
実際に見たけどコントラスト比がめちゃめちゃ高く感じた。
まぁ技術以前にあんだけ消費電力増やしてファン回してればどこでもできそうなもんだけど。。
18It's@名無しさん:04/08/25 02:04
015の書き込み見たことないですが。
19It's@名無しさん:04/08/25 02:08
普段はテレビの音で気になら無いかも知れないが
映画なんかの沈黙(静寂)のシーンでファンの音が聞こえて台無しな悪寒
20It's@名無しさん:04/08/25 02:24
ファンの回転数のコントロールをスピーカーの音と連動させるってのもひとつの手段かも。
21It's@名無しさん:04/08/25 10:42
かなり卑怯なんだな>Sony
22It's@名無しさん:04/08/26 22:55
今度のはものとしてはいいと思うよ。
ただ





高杉。
庶民に限らずちょっと余裕があるやつでも躊躇するレベル。
23It's@名無しさん:04/08/26 23:08
273 名前:~ 投稿日:04/08/06 23:19 ID:vWG2kkTv
ソニーのクオリアと比べてどう?

274 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:04/08/06 23:31 ID:pr7qDo7E
>>273
クオリアはエグゼクティブと思われたい・そう勘違いしている人向け
B&Oはオサレな(かつちょっとは金を持ってる)人向け
全然違う。

275 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:04/08/07 06:34 ID:HSoTpELw
クオリアは試作品。
B&Oは商品。

276 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:04/08/07 17:35 ID:HSoTpELw
クオリアは作り手を満足させる物。
B&Oはユーザーを満足させる物。

277 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:04/08/07 19:30 ID:2Fnv0vtd
クオリアは地に堕ちたブランドイメージを引き上げるために無理やり作ったもの。
B&Oは自然体で作っていてもブランドイメージは高いまま保たれるもの。
24It's@名無しさん:04/08/26 23:17
ここはクオリア欲しくても買えない人のスレですか?
25It's@名無しさん:04/08/26 23:22
SONYはあらゆるところで評判落としてるな
もうだめぽ
26It's@名無しさん:04/08/27 01:38
そうかな?どこのメーカーだって一長一短ありますよ。
27It's@名無しさん:04/08/27 01:50
キムチ液晶搭載型テレビ下さい!
28It's@名無しさん:04/08/27 02:27
臭いから在庫は置いてません
29It's@名無しさん:04/08/27 09:53
空港に到着するとその国独特の匂いがすると言うが
そのうちソニー専門店に入るとキムチ臭が漂ってくる事になるのか
30It's@名無しさん:04/08/27 16:02
日本製はしょうゆや味噌臭がして、アルマーニはパスタ臭がして、トカレフはピロシキ臭がして
ユニクロはラーメンや餃子臭がするんか?
じゃあPANASONICはたこ焼き臭がして。TOYOTAは味噌カツの臭いがするんか?
31It's@名無しさん:04/08/27 16:21
移動する超高級プロジェクター。んなわけないだろ。

「内蔵携帯ユニット、はずしました!!」「奴の車につけとけ〜!」

地方の地下組織、技術力は数段上。
32It's@名無しさん:04/08/27 16:22
クオリアのブースは綺麗な子がいますよ。
33It's@名無しさん:04/08/27 16:57
>>32
たぶん買おうと思ったらQUALIA製品で一番高いと思う。
34It's@名無しさん:04/08/27 17:04
>>32
折角だし弄繰り回してくればよかったのに
35It's@名無しさん:04/08/27 19:23
やっぱクオリアっていいですな。
015の高精細な画面に驚嘆!015にしようか005にしようか?迷ってます。
とはいっても005の展示はまだ先ですので実機を見てからの検討ですが。
36It's@名無しさん:04/08/28 00:46
>>35
馬鹿晒し a g e
37It's@名無しさん:04/08/28 03:03
30万円のスタンドって何。HP見てもわからんぞ(-.-#)
38It's@名無しさん:04/08/28 03:41
上から4枚目の写真を良く見て。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/19/news063.html
39It's@名無しさん:04/08/28 03:44
右の方が階調表現が上
40It's@名無しさん:04/08/28 03:50
ええぇ、路面とか緑地が白く飛んでるんですけど。。。
41It's@名無しさん:04/08/28 03:57
左は色を濃く表現してあって
右は色が薄く表現してるだけじゃない?
42It's@名無しさん:04/08/28 08:25
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/14/siggraph1/
みたいにトリルミナスの明度変化で動的な階調制御やったら
黒浮きの抑制にも相当いい成果が出そうだけどね…。
境界領域での色ムラの解消とか、課題もありそうだけども。
果たしてミッドレンジ民生用と割り切ってしまった
この「名前だけQualia」に、そこまで手を入れるつもりが
あるかどうか。
43It's@名無しさん:04/08/28 14:25
関係ないが

テレビの画質がいいって言いたいテレビコマーシャルって
CMディレクター泣かせだと思う。
44It's@名無しさん:04/08/28 14:53
>>43
「この美しさは今お使いのテレビでは再現できません」とかやるのが関の山かもね。
45It's@名無しさん:04/08/28 15:46
なんだかんだ言っても朝鮮製。
46It's@名無しさん:04/08/28 16:45
ぺ・よんじゅん
47It's@名無しさん:04/08/28 22:16
>>22は自分が「ちょっと余裕があるやつ」と言いたいの?
48It's@名無しさん:04/08/29 12:06
>>22はDQN
49It's@名無しさん:04/08/29 15:32
小金を手にしたDQNが一番始末に負えない
50It's@名無しさん:04/08/29 15:43
日本で成功した朝鮮人が買うんじゃない?
51It's@名無しさん:04/08/29 22:09
誰が買ってもいいじゃん。
52It's@名無しさん:04/08/29 23:04
馬鹿成金から金を吊り上げるんでしょ
53It's@名無しさん:04/08/29 23:45
クオリアの価格なら普通のサラリーマンでも買えるよ。
車買ったり海外旅行に比べれば安いもんですよ。
妻のエルメスの方が高いです。
54It's@名無しさん:04/08/30 00:22
AVヲタの満足度を一般人に適用しないでくれ。
55It's@名無しさん:04/08/30 07:22
>>53つまらん。
ソニー板のレベルの低さを感じる。
0点
56It's@名無しさん:04/08/31 01:36
LEDバックライトのメリットが現状感じられない。
パネルも糞。
値段も駄目。
デザインだって別に普通。
消費電力は電気ストーブと同等。
専用台30マソ。

57It's@名無しさん:04/08/31 01:46
>>56 は読んでて苦しい。というか恥ずかしい。
58It's@名無しさん:04/08/31 02:16
禿同。
確かにQUALIAは製品として恥ずかしい。
59It's@名無しさん:04/08/31 03:43
ではどの商品がお勧めですか?
60It's@名無しさん:04/08/31 03:51
手に届かないようなコンセプトモデルを商品化してもらいたかったクコリアには
川崎和夫の独断とかで作らせて見てよ
思想がある人にしか夢を思い描いたり形にはできないよ0.
61It's@名無しさん:04/08/31 04:12
ていうか、別にソニーがなにしようがいいよ。
この程度じゃ潰れないし。
今回のインターフェイス改善(まぁメニューの使いやすさは別としてレスポンスとか)で松下に
刺激を与えてくれるならな。
いい加減二年以上全く処理速度が改善されないなんて耐えられん。
62It's@名無しさん:04/08/31 04:19
とりあえずイヤホンは良い
63It's@名無しさん:04/08/31 05:30
どうでもいい製品が多いなか、賛否両論はあるけれど話題になる製品があることはいい事ですね。
64It's@名無しさん:04/08/31 22:14
好評>どうでもいい>悪評
65It's@名無しさん:04/09/01 15:55
サムスン>ソニー
 な罠。。。。
66It's@名無しさん:04/09/01 22:51
>>62
QUALIAのインナーイヤーが入荷するってやっと連絡があった。
2ヶ月近く待った甲斐があったかどうかは,来て音をゆっくり聴いてからだ。
67It's@名無しさん:04/09/02 09:21
>>66
8月31日買いそびれた厨なんですが是非レビューよろしくお願いします。
68It's@名無しさん:04/09/03 18:16
>>66
レビュー期待age
69It's@名無しさん:04/09/03 19:06
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078977094/

こっちにあつまってくると思われ
70It's@名無しさん:04/09/04 07:24
このブランド名って、
どこかの認知科学者のアイディアから採ったんだよね?
茂木なんちゃらとかいう。
71It's@名無しさん:04/09/04 19:24
さて、届いたので聞いた
エージングはなし

高温低音のバランスは若干低音のほうがつよいかもしれないけど
自分はiPodのために購入したんで、iPod用という環境を考えると逆にちょうどいい

ケーブルの長さはEX70といっしょなので、胸ポケットにiPodを入れてつかうとちょうどいいぐらい
E3cと比べてみたが、電車内での使用の場合はEXQ1のほうがアナウンスに気づけるので自分は好み
音自体は静かなところで聞く分にはほとんど変わらないが、遮音性の分だけ車内だとE3cのほうが音を聞くだけなら上
このへんは好みだと思う

EX70 71あたりをつかっていて、高音低音の解像度に不満がある人なら買って後悔はしない
見た目きにしないなら、E3cとかでも値段的にはいいと思うが

あときになったのは付属ケース
イヤホン部分を奥までいれてしまうと、ケース幅が狭いためなかなか出てこなくなってしまう
断線も怖いし、イヤホン部分は手前に入れないと危険
72It's@名無しさん:04/09/04 19:55
>>71
73It's@名無しさん:04/09/04 22:09
値段的にE3cやER6と比べちゃうよね。
使いやすさを選ぶか音質選ぶかだな。
74It's@名無しさん:04/09/11 17:58:40
QUALIAも企画倒れに終わりそうだな。
残るのは大量の赤字。
待っているのは大量のリストラ。

斜陽の連鎖を見るのは悲しいね。
75It's@名無しさん:04/09/11 18:19:05
最初の糞リアのコンセプトと言ってることが違うよな。

最近は、主要部品や組み立てが海外で、日本でやってるのはマーケティングだけ。
独自技術もない。ってことで、プラズマとか液晶とかが売れ始めたころ、
そこらへんを他社技術で作ってた糞ニー株が急落。ソニーショックと言われた。

そこで、とりあえず国内独自の技術力、工業生産力の結晶として糞リアを出して、
これで株主たちを納得させた。

……のはずが、いつのまにやらコリア製かよ。
所詮はただの株価対策で、中身からっぽだったわけだ。

最高度の国内技術による高級、高品質、少数生産を謳っておきながら、
メイドインコリアのイヤホンとかメインモジュールがサムスン製の液晶テレビで
QUALIAとか良くいえたもんだね
ある意味裏切りだよ。
76It's@名無しさん:04/09/11 18:39:27
株価対策ですから。
イデーイ=ほりえもん
77It's@名無しさん:04/09/13 00:07:59
>1





ゴミ
78It's@名無しさん:04/09/13 14:16:59
国産のほうがすべてにおいて品質が上だなんて幻想は捨てなさいソニー
79It's@名無しさん:04/09/13 18:58:58
>>78
すみません、確かにキムチ関係では国産は足元にも及びませんね。
ぜひクオリア、もとい、コリアシリーズから高品質・少量生産のキムチを発売して下さい。
80It's@名無しさん:04/09/26 14:54:07
a
81It's@名無しさん:04/09/26 16:16:52
この会社はやることなすこと胡散臭いな。
粉飾決算やってそう。
82It's@名無しさん:04/09/26 20:38:19
QUALIAってコリアって読むんだよね?
83It's@名無しさん:04/09/26 20:54:10
うん
84It's@名無しさん:04/10/09 16:09:55
BDZ-S77はクオリアでそれ以外だと新型LCDLEDテレビ以外がクオリア
SONYマインドはもぉ社内でも少数派、もっと尖った企業になって欲しい
本物だけを作る企業がSONY、今のSONYは糞ニー。チョン製LCD使うくらいなら
SHARP亀山工場のLCD使え、チョソに頭下げるならSHARPに頭下げてる方が
まだまし
85It's@名無しさん:04/10/09 17:49:58
昔から糞・・・
86It's@名無しさん:04/10/09 18:36:15
つーか、チョンとかの話ばかりで個々の製品の話が出ないところが購入できない連中ばかりという良い証拠。
87It's@名無しさん:04/10/09 20:30:19
>>86
とチョンが申しております
88It's@名無しさん:04/10/10 13:38:48
>>86
そりゃあコリア製品なんて買ったら金をどぶに捨てるようなもんだし、購入できないね。
貧乏で買えない君とは事情が違うのだよ。
89It's@名無しさん:04/10/10 22:13:15
クソリアなんか作ってる暇があるんならESシリーズとプロフィールプロ復活させろっての。
90It's@名無しさん:04/10/10 23:51:30
>>84
異議あり。そもそもMDウォークマンのイヤホンが 韓 国 製
という時点からおかしくなり始めた。
91It's@名無しさん:04/11/18 01:06:42
age
92It's@名無しさん:04/11/18 01:08:38
センスの悪い出井のお遊び
社内で大ひんしゅく
なのに一部の茶坊主がまだやってる
93It's@名無しさん:04/11/18 01:46:35
デザイナーがへぼい。

・・・俺のほうがマシ
94It's@名無しさん:04/11/18 17:14:20
伊勢雅英・・・非常にむかつくw
オナニーページは個人サイトでやってろ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041117/theater2.htm
95It's@名無しさん:04/11/18 18:54:31
嫉妬(・A・)カコワルイ
96It's@名無しさん:04/12/07 21:18:38
ボッタクオリア
97It's@名無しさん:05/01/12 14:24:45
QUALIA001 が発表されたようだが、
凡人の私にはどこらへんがうれしいのかワカラン機械だ。
001だけに、これつなげるとAVシステムが念力を使えるようになるのか?

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200501/05-0112/
98It's@名無しさん:05/01/12 20:57:56

「001」にデジタル端子内容だが・・・
 そんなに劇的ななのだろうか・・・
 はやくワンチップ化してくれサムソンとw
99It's@名無しさん:05/01/22 14:47:24
これナニ?要は「変な画質調整回路を強制的に通すAVセレクタ」ってこと?
100It's@名無しさん:05/01/23 11:18:26
・・・
101It's@名無しさん:05/02/18 03:01:53
重複しているようなので、こちらに移動お願いします

【クオリア】QUALIA総合スレ 002
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094726921/l50
102It's@名無しさん:05/03/07 13:58:50
クオリアの中身はサムソンとか書いてあるさいと教えてください
できれば ソースもあるとありがたい
103It's@名無しさん:05/03/08 02:51:05
出井解任でQUALIAも生産完了
104It's@名無しさん
重複しているようなので、こちらに移動お願いします

【クオリア】QUALIA総合スレ 002
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094726921/l50