SONYのリバイバルプランを考えてみよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
SONYは日本の誇り、もう一回、栄光の日々を取り戻そうじゃありませんか!
2It's@名無しさん:04/08/08 23:53
まず日本企業に戻ること
3It's@名無しさん:04/08/08 23:55
ゲームやめる
4It's@名無しさん:04/08/09 00:05
ゲームのCM垂れ流すのもやめる
5It's@名無しさん:04/08/09 03:45
>>2
それは間違い

役員も含めて全てSAMSUNGの人間にしるべき
本社もソウルに移転
パチンコ機器の製造販売もする

そうすれば復活もありえるはずニダ
6It's@名無しさん:04/08/09 03:48
>>5
残念だがそれも間違い

SAMSUNGとすっぱり手を切って
これからの中国企業と手を結ぶのがソニーのためアル
(ちなみに、いつの間にかソニー上部はみんな中国人になるアル)
7It's@名無しさん:04/08/09 03:49
>>6
ハイアールの傘下になるのが最善アル
8It's@名無しさん:04/08/09 05:04
ソニーの再建については日産自動車の「日産リバイバルプラン」の例が参考になると思う。
名門自動車メーカーの日産自動車は経営危機に見舞われた。
日産自動車は2兆円を超える有利子負債と累積赤字が八千億円超が原因で誰にもカネを貸してもらえない立場にまで追い詰められた。
当時、資金繰りが厳しくて新規投資ができないため、優れたプランやアイディアが埋もれ、沈滞ムードに埋もれていたという。
そう、もはやいつ経営破綻してもおかしくない状態にまでに追い詰められていたわけだ。
その後、外資のルノーと提携して「日産リバイバルプラン」と称して大規模な経営再建を行った。
その内容は会社の資産を売れるものを片っ端から売って本業以外は切るということになった。
日本特有の銀行との持ち合い株も土地やゴルフ場もみんなまとめて売却した。
この結果、日産自動車は経営再建に成功した。
これをソニーに当てはめれば、ソニーがフィリップスかシーメンスに買収されて、 ソニーの金融部門や保険部門やISP部門を売りさばくようなもんだ。
まあ、総資産が9兆円あるソニーの現状はここまでひどい状況にまでは追い詰められてはいないが、
ソニーの有利子負債は連結で約1兆2000億円とかなりの水準に達しているから
いずれにしても会社の構造に大規模なメスを入れる事が必要だろう。

ついでに言えば日産も三星と提携したら法則発動で傾いたな。
で、この三星も通貨危機以降はルノーの傘下だがこれまたルノーに法則発動だし。
まあ、経営者にとってはコストカット優先で法則なんてどうでもいいんだろ。
http://www.nissan-global.com/PDF/ALLIANCE/2003/fy03alliance_02_jp.pdf
http://japanese.joins.com/html/2004/0316/20040316171721300.html
http://www.chugoku-np.co.jp/MAZDA/tokusyu5/980602.html
http://www1.harenet.ne.jp/~noriaki/link85.html
9It's@名無しさん:04/08/09 05:15
AV部門での赤字はピンチなので再生します。

・MP3対応携帯HDプレイヤー。Atrac3 (plus)と併用する形でだす事でプライドも保つ。
MP3の著作保護は東芝に追従しPC→携帯プレイヤー転送時に暗号化し携帯プレイヤー→PCのみを阻止。

・ConnectにてMP3 192k VBRも100円で販売開始し他レーベル、インディーズの参加を認める。
CM打ちまくりますよとの触れ込みで誘う。

・iTunes並にSSを根本から改良しこれらをSETでソリューションとしたCM打ちマクリ。
iTMSはAACでしか買えない、iTuneはWINで使うともっさり。この2点を突く。
新SSにはiTunesに負けない様にCD焼き機能やジャケット表示、パーティシャッフル
再生回数お気に入り度表示等勝てなくとも負けないつくりにし当然無料公開。
又ソニー力を使う為現在のONLINE販売のみの楽曲をもっと増やす。
CDの売上が減るだろうがどうせ奇跡的回復はないのだから。
10It's@名無しさん:04/08/09 05:48
日産自動車がルノー社と提携した時、マスコミはそろって日産自動車の企業風土の悪さを喧伝した。
しかし、カルロス・ゴーン氏がスピーチで語った日産自動車の業績不振の理由は下記のように捉えている。

1. 収益志向の不足
(PS2のCPUなど重要なキーデバイスを他社に頼る)
2. 顧客志向の不足と、同業他社の動向に過度にとらわれていたこと
(謎の規格の乱発&アポーの攻勢にしどろもどろ)、
3. 部門、地域の横断的機能と階層を乗り越えた業務の不足
(PSXやソニーとアイワの関係などが典型的な例)、
4. 危機感の欠如
(ビジネスウイークの指摘に対する出井の危機感がない発言)、
5. ビジョンや共通の長期戦略が共有されていなかったこと
(アドバルーン的な話題を連発)

ソニーの現状と過去の日産があまりにも類似している。
もはやソニーはメッキが剥れている「ソニー神話」を放棄して
とっとと新しい経営者を探したほうがいい。
11It's@名無しさん:04/08/09 05:51
http://www.cosmo-sec.co.jp/counter/investment_info/pdf/2004/1_6/040419minseidenki.pdf
↑に再建案を見つけたが、ダメダメ。
ツッコミどころが一杯。

・連結営業利益を03 年度2%弱から05 年度同10%へ。
  ⇒ 言うだけなら誰でも出来る
・従業員16 万名から▲2 万名(国内7 千名)を削減する。
  ⇒ 早期退職促進で優秀なのと、末端の工場のと、入ったばかりの女の子がやめってって、
    代わりに社外社員入れるけど、役に立たずに、出費は増えて、開発遅れと不良続発が発生
・世界約200 ヵ所の製造・物流・サービス拠点を3 割削減。
  ⇒ リアルタイムの対応が出来ずに、日経ビジネス調査お客様満足度最下位へ
・AV 機器の部品品種を9 割削減。
  ⇒ 個性のない商品が増えて、安いものから高いものまで部品は一緒
    じゃ、安いのでいいじゃん、ってことで売上減少、利益激減
・部品調達先を4700 社から1000 社へ削減する。
  ⇒ 部品調達先と称して、商社経由で部品購入。見かけの調達先は減ったけど、手数料が
     加わって、材料費はむしろアップで、ひたすら値下げ要求。下請けに愛想つかされる。
・研究開発と半導体の設備投資に1 兆円を投じる。
  ⇒ 自社での生産技術能力がないので、半導体設備メーカーの言いなりで、設備投資。
     出来てみたらば、時代遅れで役立たず
・三星電子と液晶生産で合弁事業を行う(2 年間の限定契約)。
  ⇒ 2年経っても、歩留まり悪く、品質も悪い。ますます、ソニーブランドイメージダウン。
    海外じゃ、サムソンがソニーと同じですよと売りまくり、シェアダウンで利益激減。
12It's@名無しさん:04/08/09 07:23

・音楽には関わらない

・ソフトウェアは全て委託

・日経と距離を置く


以上、俺の希望ですた
13It's@名無しさん:04/08/09 07:31
SCEの経営に口出すのやめれば、勝手に稼いでくれると思うんだが。
14It's@名無しさん:04/08/09 12:36
>12
ソフトウエア全て委託なんてありえない。
倒産、確実
15It's@名無しさん:04/08/09 12:51
ソニー、再建計画の立案を匿名掲示板に委託
16It's@名無しさん:04/08/09 13:42
VAIO廃止PC撤退。 これ最強。
ソニーはたかがPC/AT互換機を作るのをやめよ。
17It's@名無しさん:04/08/09 13:49
VAIOが売れないのはPC/AT互換機だからじゃないぞ
18It's@名無しさん:04/08/09 13:58
今のSonyに、PCを一から設計して
窓OS以外を載せる余裕なんか無いよ
19It's@名無しさん:04/08/09 16:05
Linuxやるにしても、SonyじゃどうせAT互換機に載せるだろう
20It's@名無しさん:04/08/09 16:18
>>10
そして、ソニーを立て直すため、韓国サムスン本社から
7人の両班(ヤンバン)たちがやってきたのであった……

http://www.samsung.co.kr/

  − プロジェクトX・ソニーを立て直した男たち 完 −
21It's@名無しさん:04/08/09 16:51
出井が辞めなければ
どうにもならんと思うのだが
22It's@名無しさん:04/08/09 17:42
社長を外国人にしたら日産みたいに復活する

なんて思って
サムスンの副社長を持ってきちゃったもんだから回転物は兵器になった
23It's@名無しさん:04/08/09 21:44
>>18
PSX見れば、ソニーにOSが無理なのは分かるな。
VAIOはAT互換+Windowsだからこんなもんで済んでる。
24It's@名無しさん:04/08/09 22:42
まあ、あせるな。また復活する
オレが保障するぜ
25It's@名無しさん:04/08/09 22:52
保障×
保証○

おまいではダメだなw
26It's@名無しさん:04/08/09 23:14
ソニーリバイバルプラン
愛称「ソニーサバイバル2010」

【必須目標(最優先課題)】
1 2008年度単独当期利益黒字化
2 2010年度単独営業利益率3%達成
3 2010年度末までに連結有利子負債を約1兆2000億円から5,000億円以下に削減する。

【リストラ・コストカット】
1 ISP事業、保険、映画、金融事業など、本業と関係が無く、シェア1位・2位が取れていないor
  利益が出ていないor将来性が無い事業を「ノンコア事業」と位置づけてすみやかに撤退か株式や資産の売却を進めて、
  身の丈にあった組織に変身させる。その一方で他社へのアウトゾーニング化(外部への委託)を進める。
  最有力撤退対象はデスクトップPC事業。理由は利益が出ていないから。
2 2007年までにソニーの従業員の約30%をカットする。さらに、老朽化が進行している仙台工場を閉鎖&売却。
  国内だけでなく、海外工場もリストラや統廃合の標的にする。人件費が劇安な中国とインド、ブラジルと
  大消費地の米国が近いメキシコに海外生産拠点をシフト。その一方で人件費が高くなったマレーシア、タイ、韓国、
  インドネシア、フィリピンの自社工場を閉鎖&売却する。
3 2007年3月31日までに、購買コストの20%をカット。ソニーグループの部品調達先を現行の4700社から2000社未満へ削減する。(40%カット)
  要するに「20%のコストカットに応じるならおたくと取引しましょう。それにプラスでもっと安いコストならば
  我々と直接取引しましょう。ただし、コストカットに応じられないなら勝手に消えてください」という方針。
4 競争に出遅れた液晶はしょうがないからサムソンから購入。その代わり、サムソンに対して20%のコストカットを要求する。
5 ゲーム事業と音楽事業は利益が出ている間はSCE&SMEに任せる。ただし、損失を出したら東芝・松下などへ売却を含めたリストラ案を検討する。
27It's@名無しさん:04/08/09 23:18
>>26の続き。

【経営資源再配備】
1 経営陣と中間管理職の人数を縮小。企画&マーケティング、開発、生産、総務、購買、経理・財務、人事の各部長までに徹底的にスリム化。
  重役も社長を含めて3人(社長、会長、名誉会長だけ。名誉会長には大賀氏を据える)だけにする。
  その一方で中間管理職へさまざまな権限や責任を与える。目的は「経営」と「意思疎通」のスピードアップ。
  ただし、商品企画&マーケティングの権限を上げて消費者のニーズをつかみやすくする。
  具体的に言えば商品企画にあたるマーケティング部門と開発部門を切り離して、商品企画&マーケティングの権限を社長直轄して
  独りよがりな商品開発をやめさせる。具体的には「△△だから女子中高生対象に**万人売れる」というのは無理ですよということ。
2 新製品開発プロセスを完全IT化&EMS化。目的は開発スピードのスピードアップ。新技術開発への再投資を進める。
  特に開発に携わる科学者や技術者は優秀なのを500〜600人増やして、キーデバイスの有機ELと次世代半導体の開発を全速力で進める。
3 新規人材育成のために新しいシステムを導入する。(年棒制度の導入。長期的には人材育成機関の創設)
  短期的にはソニー工場内に「ソニー塾」、長期的には「ソニー大学」を設立してソニーをコントロールするエリート層を育成する。
4 商品ラインアップの刷新。製品の数をDVDレコーダー・ビデオカメラ・デジカメを中心にする。ESブランド復活&SACD製造で
  「音にこだわるソニー」を復活させ、ポータブルSACDプレーヤーも開発。その代わり、価格はボッたぐりプライス。
  付加価値が低いor差別化が難しい商品はアイワブランドで発売する。

【最終目標】
単独有利子負債を「ゼロ」にする!!
28It's@名無しさん:04/08/09 23:20
>26だけなら突っ込んで上げたのに。ツマラン、ナガスギ。
29It's@名無しさん:04/08/09 23:41
>特に開発に携わる科学者や技術者は優秀なのを500〜600人増やして、

(・∀・)イイヨイイヨー


アツマルナラネ・゚・(ノД`)・゚・

30It's@名無しさん:04/08/10 12:53
>>27
どーせならRブランドも復帰しろ
31It's@名無しさん:04/08/11 22:08
>>27
御貴殿は関係者の方ですか?
32It's@名無しさん:04/08/11 23:05
PowerPointの使用を禁止する。

以上
33It's@名無しさん:04/08/12 00:06
スーパーマイクロ復活。
で,やっとこさ作るのがLinuxが乗ったNEWS。
34It's@名無しさん:04/08/12 01:16
パイオは結構売れてるぞ。タイプRはマジいいよ。

35It's@名無しさん:04/08/12 06:24
出井と久多良木を外して、CellもPS3専用に方向転換する
36It's@名無しさん:04/08/12 23:04
しかし,やっぱしスーパーマイクロ事業部って赤字だったんかな。
漏れ学生のときには8割引のNWS-5000が800台あったが....
37It's@名無しさん:04/08/12 23:29
「音にこだわるソニー」とてもイイ!!
38It's@名無しさん:04/08/13 11:03
vaioにwin.Linux,macのOSを搭載させる、「これがあれば、他はいらない」ってコピーで
Super Vaioってブランドで大々的に売り出す、こう言うvaioだったら50万以上でも買います。
39It's@名無しさん:04/08/16 09:53
【ソニーと松下を比較!!】
(単独決算)

売上高
ソニー→2,814,577百万円
松下→4,081,485百万円
当期利益
ソニー→-98,530百万円
松下→59,499百万円
有利子負債
ソニー→1,115,164百万円
松下→300,000百万円

ソニーは松下で財務で敗北しました。
このまま放置すると日産の二の舞だろう。
40It's@名無しさん:04/08/16 10:02
【ソニーと松下を比較!!】
(連結決算)

売上高
ソニー→7,496,391百万円
松下→7,479,744百万円
当期利益
ソニー→88,511百万円
松下→42,145百万円
有利子負債
ソニー→1,252,666百万円
松下→750,847百万円

…と思いきや。ソニーは子会社でやっと利益が出せる環境のようです。
これでも多額の有利子負債を抱えるソニーは危険な会社であるのは変わりません。
41It's@名無しさん:04/08/19 12:04
>>34
バイオは利益出ていないよ。だって、あれはただのPC/AT機じゃねえかよ。
いずれにしてもPC事業は再編の最有力候補じゃないの??
>>35
今のような事が続くなら出井と久多良木に引導を渡されるだろうね。
もう既に株主も怒ってるし。
42It's@名無しさん:04/08/19 12:06
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
43It's@名無しさん:04/08/19 22:36
ソニーが世間がぶったまげるイカした製品を作り続ける能力を喪失したら
存在する必要はない、俺はバイオユーザーだが、最近マジでDELLに変えようかと
考えている、バイオと同額のDELLの製品は間違いなくバイオより高性能だから・・・・・
44It's@名無しさん:04/08/19 22:38
井深大氏を蘇生させる
45It's@名無しさん:04/08/19 23:37
そしてアナログオーディオの素晴らしさを腐った社員に説教させる
46It's@名無しさん:04/08/19 23:51
DELL買うくらいならASUSのマザボで自作するけど
47It's@名無しさん:04/08/20 00:09
ソニーピクチャー売却
48It's@名無しさん:04/08/20 01:11
>>44
(・∀・)イイ!!
49It's@名無しさん:04/08/21 21:27
世間をアッと言わせる、ワクワクさせてきたからSONYは人々から
熱狂的に支持された、だから他者より価格が高くても商品を買った、
しかし今はワクワクさせる商品が全く無い、だから同業他社と全然
変わりがない、ただの一電器メーカにすぎない、他と変わりがない
一電器メーカーならSONYって文字が入ってるだけで割高な商品
なんか誰も買わない、信者でも背を向けだしてる現状に本気になって
対策を講じないと、落ちるとこまで落ちていってしまう・・・・・・・・・・・・・・
50It's@名無しさん:04/08/21 21:44
どうせHPの家電部門になるんだから、PC部門をHPに売却する。
51It's@名無しさん:04/09/05 22:58
52It's@名無しさん:04/09/05 23:02
デザイン部門全とっかえ
53It's@名無しさん:04/09/07 23:59
人々が「DVD、容量すくねぇ」と感じはじめた今、
ブルーレイディスクレコーダを20万以下で販売して
早いうちに市場を押さえとく。
54It's@名無しさん:04/09/08 00:11
ふむふむ(・∀・)なるほど
55It's@名無しさん:04/09/08 23:00
湘北短大をSONY大学に昇格させ、卒業すればソニーグループへの
就職を確約すれば結構な人材は間違いなく集まると思う、大学の
学士入学か大学院で有名な大学へ勉強に出せば全然問題ない。
56It's@名無しさん:04/09/09 00:39
優秀な人材は落ち目のソニーより、他の会社選ぶので、
根本的な解決にならんな。
57It's@名無しさん:04/09/09 21:24
そこで強制入社ですよ
58It's@名無しさん:04/09/09 22:00
ソニーは外部のデザイナーを使って商品出したら?
デザインだけさせて商品化しないって何なの?
59It's@名無しさん:04/09/09 22:05
>>58
何の話だ?
60It's@名無しさん:04/09/10 02:28
取引先との窓口を努める人は、どんな風に人選しているのだろう。
年々スキルのない人になっていく感がある。
61It's@名無しさん:04/09/25 13:07:58
スゴ録・コクーン・PSXやHDWM・VaioPocketなどの
社内競合ブランドの廃止、統合。
この辺が落ち着かなきゃ絶対買わないよ。
62It's@名無しさん:04/09/29 12:52:37
オープン価格うざい。
テキトーでもいいから全製品に希望小売価格を設定汁。
63It's@名無しさん:04/09/29 13:32:34
リコール隠しをやめる
64It's@名無しさん:04/09/29 16:22:51
255 名前:出井降板宣告[sos] 投稿日:04/01/09 00:37
「SONYの病気」コレはスグに治るような一過性の病状ではない。

1.ゲーム、映画などソフト戦略の成功が災いになった。
  楽して儲かる「ソフトビジネス」の味を知ってしまったのである。
  「超万馬券」を当てた男の人生が狂うのに似ている。

2.収益が「ソフト」依存になり、「ハード」作りの精神が軽んじられ、
  企業体質が変質してしまった。
  文系主流、技術系傍流の社風が蔓延して行った。

3.それにより社風に失望したエンジニアの流出につながり、「技術が命」
  の先端技術の会社でありながら、技術力の脆弱化が進んでしまった。

4.衰弱した技術は外部技術への依存となり、製品の心臓部まで社外調達に
  至ってしまった。
  「基幹デバイス」までも単なる部品と考え、金銭購入が横行するように
  なった。モラルハザードである!

5.悪いことに、ココに来て過去の遺産「トリニトロン」のご利益が消滅した。
  「基幹デバイス」の喪失の大きさを思い知るコトになるだろう。

6.あとに残された手段は「SONYブランド」に頼る営業戦略しかない。
  「ブランドの権威」を守るため、異常に順位、シェアに執着するようになる。

7.アドバルン的な話題を連発するようになり、危機的兆候が出て来る。
  クオリア、フェリカ、ロボットなどの話題でマスコミを集めるようになる。

8.自己改革できないSONYの変革は外部の権威によってソレを宣告される。
  米国経済誌「ビジネスウィーク誌」に置ける指摘はソレである。

以上のような症状が顕著となり、SONYの病状は重症と判定する。
65It's@名無しさん:04/10/15 14:08:35
かなりマジレスすると、
経営陣の総入れ替え。
グループや商品ラインの整理。
自社規格の撤廃。
今となっては技術のソニーではないしね。
もう、手遅れだけど。
66It's@名無しさん:04/10/16 16:29:04
変なコンサルタントと付き合うのを止める。
ISO、QS、6Sigmaに関わる無駄な活動を止める。
これらは海外勢が自分の土俵に持ち込み、コンサルタントを儲けさせ、
日本の競争力を低下させるための陰謀と言う事を念頭におくべし。
「うちはISOより優れた品質管理技術がある」とはねつけたトヨタを見習う。
 そして技術者主導の会社に戻す。
67It's@名無しさん:05/01/02 23:38:43
良スレあげ

若い人に思い切ってやらせてみるといいね!
年寄りは、金を出しても口出さない。
年寄りがごたごた言ってる間に好機を逃す。
68It's@名無しさん:05/02/26 07:44:06
正直、経営陣入れ換えてももうダメだと思うよ。

こんな悲惨な現状で疑問も持たず、不満の声も上げずに残ってる社員じゃ、
たとえまともな経営陣が来てもまともな(=欠陥品でなく、ユーザーが
満足するような)商品作れないと思う。

つまり企業として、すべてが腐り切ってると思う。
69It's@名無しさん:05/02/26 09:40:01
今の社員は今の経営陣の支配下で都合良く編成されたよりすぐりのバカ社員だからね。
バカ経営陣の首が飛んだら触角が抜かれたアリみたいに路頭に迷うだけだよ。
70It's@名無しさん:05/02/27 00:16:42
売れる商品作るしかないじゃん
71It's@名無しさん :05/02/28 13:50:56
売れる商品なら価格競争になる。
消費者がSONYの商品が欲しい物にしないと。
ブラウン管のトリニトロンはその例。
カメラメーカーのキャノン、ニコン、ペッタックス、オリンパスは
自分の技術の強い所の商品を揃えている。
72It's@名無しさん:05/02/28 23:43:55
ソニーは近年の修理対応の酷さにも見て取れるが、まるで「経営方針」
が「カタログスペック偏重」みたいなやり方で不毛な着眼点にあるように
思える。

「スマートな経営とは、こうだ!」とか「これが合理的なコスト削減だ!」
とか、変に力んで失敗しているんじゃないかな。
73It's@名無しさん:05/03/01 07:37:06
「本来、真っ先にリストラされるべき人間が会長、社長、副社長」という恐ろしい状態だからな。
74It's@名無しさん:05/03/01 08:33:41
さらに後釜が居ないという笑える状態だし
75It's@名無しさん:05/03/01 17:13:13
>>71
>カメラメーカーのキャノン、ニコン、ペッタックス、オリンパスは
>自分の技術の強い所の商品を揃えている。
それだけじゃなく、それらのメーカーは真面目に商品開発やってるよ。

デジカメWatchに時々メーカーの重役や開発担当者へのインタビューが
載ってる。
どのメーカーも「ユーザーの利益になるモノ、かつ自分たちも開発を
楽しめるモノ」を作ってるのがわかる。
だからこそ、一眼デジカメのような「安くはないけどユーザーが欲しいと
思えるモノ」が出てくるわけで。
76It's@名無しさん:05/03/01 22:47:17
Walkmanを開発した頃のSONYを思うと、ああいう会社のまま現在まで
続いていれば、SHARPのLinux-Zaurusみたいな製品は、SONYこそ先
に発売していたんじゃないかという気がする。そういう力が欠けている。

こうなってしまった現状から、あえて「リバイバルプラン」を提言すると
一旦、「往年のソニー」を思わせるような活力のある会社を探して買収
し、挑戦的な新製品を投入することでSONYブランドに復活のイメージ
を持たせると業績回復の呼び水になるだろうと考える。
77It's@名無しさん:05/03/02 05:45:08
>>76
それじゃマイクロソフトですがな。

まじめに「魅力あるソニー」を再建するなら、会社としてのコンセプトを
はっきりさせる。例えば「ライフスタイルを提案する」とか。
日常生活に入り込み、それを使う事によって、より良いライフスタイルを
提案出来るような商品を作る。

大事なことは、日常生活で使うには、1つでも面倒なステップがあっては
いけない。
携帯音楽機器で言えば「チェックイン、チェックアウト」なんて面倒な
概念をユーザーに押しつけるようではダメ。しかも回数制限なんて気に
しなくてはいけないようでは、使うのが面倒くさくなる。
iPodのように「ケーブルでつなぐだけ」ぐらいしないと。

上の基準で言うと、PSPなんてのは、ゲーム以外の用途は完全に不合格。
普通の人は日常的に外で動画なんて見ないし、PSP用にエンコするなんて
面倒なことはしない。
たとえUMDで映画供給されても、外で2時間も眺めるような人はそういない。
メモステで音楽なんてのも、使い勝手はMD以下。
78It's@名無しさん:05/03/04 03:20:10
>>77
>>ライフスタイルを提案

なんて安っぽい言葉なんだw
安っぽいSONYにはピッタリだね
79It's@名無しさん:05/03/04 09:40:00
「価値」だよ。「価値」。
今のソニーには、それがない。
80It's@名無しさん:05/03/04 09:46:47
>>79同意
81It's@名無しさん:05/03/05 06:08:38
>>79
昔のソニーにあった「価値」とは、どんなもの?
82It's@名無しさん:05/03/06 00:23:35
おい、真剣にリバイバルプラン考えてくれよ・・。
経営企画、戦略企画をお願い。
83いじおんふいgh:05/03/06 00:26:04
松下8兆9000億
日立8兆6324億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。ほとんどを映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるからな。
まあソニーはなんでも安いから、そこだけはいいけどさ。
若者に人気のPanasonic。糞ニーは糞ババア&糞ジジイに人気。
DVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆9000億で世界最大の家電メーカーだしね。
84It's@名無しさん:05/03/06 00:44:04
経営などに詳しい人間じゃないですが・・・。

>経営企画、戦略企画
をする以前の問題として、全体として意思統一できていない企業構造
をどうにかする必要がありますよね。カンパニー制の弊害?

例えばモバイルムービー・PSP動画、コクーン・PSX・すごろく
などの重複とか、メモリースティック関連の混乱とか・・・。

実際どういう風に構造改革するのがいいんですかね?
(もちろん出井、区多良木追放は当たり前でしょうが)
85It's@名無しさん:05/03/06 01:00:57
>83
まじめに考えるほどに、大半の電機部門売却or大型買収のいずれしかないっしょ。
前者が本業を変える場合、後者は変えない場合。もし本気で10%以上の営業利益率
を出すつもりならね。
86It's@名無しさん:05/03/06 01:13:35
LG.Philips Displaysを買収。
87It's@名無しさん:05/03/06 02:20:31
これからはもう半導体会社になるしかないのかな・・?
88It's@名無しさん:05/03/06 04:08:57
VAIO MXとListenをくっつけて何か作ってください。
PCとオーディオが見事に調和してる製品ってないでしょ。
89It's@名無しさん:05/03/06 04:41:52
>>88
Panasonicブランドでも良いか?
90It's@名無しさん:05/03/06 13:01:47
やはりソニーはアナログで勝負だ。
SACDを超えるカセットテープを開発しろ
91It's@名無しさん:05/03/06 13:25:02
ゲームと映画は止める、音楽も配信とかでなく本業回帰

ごく当たり前だが、出井・クタが見事に阻害して 技術も欺術に様変わり
ソニーの復帰は無理
92It's@名無しさん:05/03/06 14:11:38
国民の10人に1人がPSPを所有する時代が来る。
次に各メーカーからUMDプレーヤーが出る。
一枚300円程でUMD−Rを発売、パソコン用UMDドライブを1−2万円程度で出す。
DVDをUMDにコピーできる様にする。MDの動画版にするんだ!!
軌道に乗ってきたらUMDが刺さるラジカセを発売。
UMDの音楽ソフトは出さない。CDからUMDに録音できるようにする。
ラジカセにはカラー液晶とかをつけて、簡単に録音できるようにする。




93It's@名無しさん:05/03/06 14:19:19
PSPもベータやメモ捨て等と同じ負け規格なんだよ
94It's@名無しさん:05/03/06 14:30:35
PSPは規格だったのか・・・
95It's@名無しさん:05/03/06 17:11:25
>93
まさにパラレルワールド
96It's@名無しさん:05/03/07 01:37:17
>>91
>ゲームと映画は止める、音楽も配信とかでなく本業回帰

ソニーの本業って何?
97It's@名無しさん:05/03/07 08:34:48
出井追放あげ
98It's@名無しさん:05/03/07 08:38:18
>>92
MDは仲間のシャープやライバルの松下も参戦してくれたけど、
UMDはどうかな?
99It's@名無しさん:05/03/07 09:44:47
埃よけシャッター無くて、ユーザーにそっぽ向かれてるけど大丈夫?
ゲーム用UMDは、これないと遊べないから仕方が無く買ってるって感じ
100It's@名無しさん:05/03/07 14:52:50
社員の給料を松下やシャープ並にすれは利益は上がるよ。
101It's@名無しさん:05/03/07 23:36:38
ソニーの本業はエレクトロニクス家電の製造販売ですう
102It's@名無しさん:05/03/07 23:37:22
>>100
給料上がるね。
103It's@名無しさん:05/03/08 00:40:22
>>101
>エレクトロニクス家電

をもっと具体的に!
104It's@名無しさん:05/03/08 04:39:46
>>99
埃がたまる構造になってるんだね。これの映画は誰も買わないだろうな。
ハイビジョンの時代も近いし。
105It's@名無しさん:05/03/08 06:10:04
むしろエレクトロニクスを使わない家電とかに注力してみても
面白いのではないだろうか?
106It's@名無しさん:05/03/08 21:54:09
帰るべき「本業」を、もう保持できていないのでは?
107It's@名無しさん:05/03/13 10:17:33
アイデアとしては面白い事やる会社なので
大本の情報を提供するなどして、それを他メーカーに売っていけば儲かるんでない?
108It's@名無しさん:05/03/13 10:30:22
>>107
もの作りよりも規格作りの会社です。
109It's@名無しさん:05/03/14 10:06:44
3DOかよ。

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  【関西を代表するキモヲタ:風俗嬢ストーカー奈良ちんばの中尾】
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (6     (_ _) )   / 奈良に住んでる、ちんばの中尾でーす。(4月生まれ35〜40歳)  |
    | ∴ ノ  3 ノ  <  風俗嬢にストーカーして個人情報調べて本番強要する鬼畜でーす。 |
    ノ\_____ノ、   | サバゲーは京都THE ROCK、大阪BBGUN愛用でPCなんかも趣味。|
   ( *  ヽー--' ヽ )   | 大阪市内の会社勤めで新大阪ムニュDX(プラチナ会員)、      |
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)  | 日本橋クラブなみだの風俗嬢中心に狙ってまーす。          |
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)  |クラブなみだの巨乳嬢ユカちゃんがオキニでーす。           |
   (___)ーニ三三ニ-)   | TOYOTA RAV-4が愛車でauのエリクソンの携帯使ってまーす。  |
   (∴ ー' ̄⌒ヽニ3 )   | 片足ビッコ引いてるから、神!ちんばの中尾と呼んでねー。    /
    `l ・  . /メ /     \__________________________/
111It's@名無しさん:05/03/14 17:29:22
↑今日TVに出てた2chねら、マジでこういうの多かった。
112It's@名無しさん:2005/04/28(木) 08:00:02
age
113It's@名無しさん:2005/05/01(日) 08:20:26
デジタルからの撤退と徹底的なアナログへの回帰ですね。
114It's@名無しさん:2005/05/01(日) 13:43:50
普及価格帯の囲い込み戦略の機能しない中途半端な製品を全部AIWAブランドに移して、
SONYブランドではきっちりとした製品出していけばいいんじゃね。
115It's@名無しさん:2005/06/06(月) 03:01:34
age
116It's@名無しさん:2005/06/06(月) 04:57:10
キムチの生産販売
117It's@名無しさん:2005/06/07(火) 01:11:31
>>116
キムチ売れるかな?
118It's@名無しさん:2005/06/07(火) 06:04:22
ソニーを復活させるのなんて簡単、

出井が言った事と逆をやればいい、
出井が右と言えば左、左と言えば右という具合にだ。

そうすればソニーの業績は上向く。
119It's@名無しさん:2005/06/07(火) 09:01:02
マジレス。やたら多すぎる規格を一本化しろ
メモステはスペックをMG対応DuoProに統一。長いの廃止で名前をメモステのみに
MD後継をHiMD廃止してUMDに一本化。VAIOやPSXにスロット付けてPSPで再生可能にしろ
120It's@名無しさん:2005/06/07(火) 19:59:10
サムソンの液晶テレビに、PSXをセットにして、
録画、DVD再生、ゲームのできるスーパーテレビを発売する。
初回限定品には、キムチをつければ、売れるかも
121It's@名無しさん :2005/06/07(火) 21:36:14
まじめに、壊れないモノ作ること。
初ソニーが1年チョイ過ぎで逝って、ソニーもういいと背中むけた
消費者がゴマンといる。
「ソニータイマー」という格言の撲滅。
122It's@名無しさん:2005/06/11(土) 21:06:11
「勝手に考えるソニー再生計画・禁断のメソッド」という本が出ているが、
読んだ奴は居ないか?
日経BPが出しているから内容は期待できないか。。。
123It's@名無しさん:2005/06/15(水) 04:08:18
俺も言いたい!

ブランドを大切にする人がなにを望んでいるのか、まずその辺の
理解をきちんとすること(たとえば国産に徹底的に拘るとか)
韓国企業とは早々に手を切り、液晶ならシャープと、HDなら東芝と
といった具合に国内企業との提携に完全にシフトすること
(ソニーは家電製品を作る製造業が本質なのだから)

それから、ブランド戦略上商品を需要より若干低めに供給するのは
許せるが、それが販売チャンスロスにならないように十分に配慮
すること(要は商品を絶やすなと言うことだ)

最後に徹底的かつ画期的なアフターサービスを充実させること


124It's@名無しさん:2005/06/15(水) 04:19:08
sonny
日本語だとサニーに近い
[sÅni]
↑Λの上に点
SONNY=坊や → SONY Nを抜いただけで同じ発音 ぷぷぷぷぷwwwwwwwwwwwwww坊や






125It's@名無しさん:2005/06/23(木) 13:38:55
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
SONNY(ソニー)=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
安さだけが取り柄のソニー プププププププププププププププププププププププププププププププププププププ


126It's@名無しさん:2005/06/23(木) 13:43:53
松下とソニーと東芝と三洋とパイオニアとシャープがくっつけばいい
127It's@名無しさん:2005/07/06(水) 02:25:06
松下8兆7136億の売上を誇る世界最大の電機メーカー。
売上 Panasonic8兆7136億>>>>>>>ソニー7兆1596億
利益 Panasonic3085億>>>>>>>ソニー1139億(電気製品343億の赤字)
時価総額 Panasonic4兆2000億>>>>>ソニー3兆7000億
品質 Panasonic>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソニー
ブランドPanasonic>>>ソニー
DVDレコーダーシェア Panasonic>>>>ソニー
液晶TVシェア Panasonic>>ソニー
プラズマTVシェア Panasonic>>>>>>>>>>ソニー
コンポシェア Panasonic>>>>>>>>>>>>>>ソニー
故障発生率Panasonic<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<読く<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
128イランジン:2005/07/06(水) 02:25:32
129It's@名無しさん:2005/07/06(水) 03:37:22
ゲートキーパー ⇒イランジン という名前でコピペや嘘で、松下電器を中傷しまくる。 特にAV版、家電版、SONY版にいる。見つけた方はアク禁よろしくお願い致します。

 東証一部上場企業である大手電機メーカー・ソニー社内からネット上で自社製品を称賛し、
競合他社及びその製品を口汚く誹謗する情報操作活動を行っている集団。発信元のIPが共通
して「GateKeeper○.Sony.Co.jp」であることから「ゲートキーパー」と称される。

 2004年12月12日にソニー・コンピュータエンタテインメントが発売した携帯ゲーム機「PSP」
に大量の液晶ドット欠け・ゲーム中にディスクが飛び出すなどの初期不良や、□ボタンの配置
が基板と一致せず正常に押せないと言った構造上の欠陥が多数存在することがネット上で報告
されると、数多くの掲示板や個人が運営するBLOGで「デマ」「捏造」と決め打ちする書き込み
や、12月2日に発売された「ニンテンドーDS」などの競合他社商品を誹謗する書き込みが続発。
ある個人運営BLOGの管理者が不審に思い、アクセス元のIPを調べたところ
「GateKeeper○.Sony.Co.jp」と言うソニー社内のゲートウェイサーバを経由して書き込まれ
ていることが判明し、問題が発覚した。

 この一件が発覚した直後から、それまでソニー陣営と任天堂陣営の「信者」が不毛な争い
を繰り広げていた2ちゃんねるの「ゲーム業界・ハードウェア(ゲーハー)板」では突如
「ニンテンドーDS」を誹謗する書き込みが激減。このことが、それまで長年にわたってゲーム
機部門でソニーと競合する任天堂やマイクロソフトを誹謗する書き込みを行っていたのは
ソニー社内からの情報操作活動だったのではないかと強く疑わせる結果となっている。
 また、Googleのキャッシュで「GateKeeper○.Sony.Co.jp」の書き込みをたどったところ
平日の就業時間中にアダルト系の掲示板で相手募集の書き込みを行っている事実も発覚し、
社内のモラルが著しく低下していることも証明されている。
130イランジン:2005/07/06(水) 23:03:38
>>129

これモロ君らのことやろ。
131イランジン:2005/07/07(木) 09:14:25
弱電で、重電の東芝のうえ走ってるて、

すごいリッパ。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1116685890/


132It's@名無しさん:2005/08/11(木) 12:07:43
全とっかえ
133It's@名無しさん:2005/09/04(日) 14:15:42
このスレ立って1年以上
その間にも事態は悪化の一方
もはや経営破綻は避けられない
134It's@名無しさん:2005/09/04(日) 22:58:40
画期的な発明品がいるんだよなあ・・。
135It's@名無しさん
PS3でエロ解禁