Hi-MD 3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
935It's@名無しさん:04/08/23 19:32
福岡のベスト電器天神本店でNH1が35800、NH3Dが36500
値段が逆転してた。どうしよう・・・・
936It's@名無しさん:04/08/23 19:36
な、なんだってー(AA略
937It's@名無しさん:04/08/23 19:42
>>936
AA追加
            ,. -─- 、._                         _
            ,. ‐'´      `‐、                    ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ             ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ           ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7 ,へ、        ≦   , ,ヘ 、            i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  | \〉`ヽ-―ー--<  | l イ/l/|/ヽlヘト、       │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l   7   , -- 、, --- 、.| ! |  | ヾ ヾヘト、        l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /  /  /  \、i, ,ノ    ヽ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !  |  (-=・=-  -=・=- ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ! /  <  / ▼ ヽ    ゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  / く彡彡 ( _/\__)  ミ !  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /     `<   |  u/   ミ ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /         >  | /| |    / ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´        /  // | | ))  7    \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /             |  U  .U  /        ̄ i::::: / /
938It's@名無しさん:04/08/23 20:46
見間違えじゃねーの?
と思うだろ。俺自身が最初にそう思ったさ。
100回くらい(少し誇張)見直したさ。
外税/内税違いがあるのかとも疑ったさ。でも送料は関係ないだろ
939It's@名無しさん:04/08/23 21:01
>>935
マジで!?
3万切るまで待とうと思ったのに・・・。
でも、ベストなら5年保障付けれるし・・・。
うーん迷う・・・。
940It's@名無しさん:04/08/23 23:00
でも価格変動激しいから明日はどうだか。それに他店が追随するかもしれん。
Hi-MDでないパナの270が3万7千くらいで安定しているから
Hi-MDを安く安定させるのは他製品との兼ね合いで難しいのかも
推測だが
941It's@名無しさん:04/08/24 00:28
とにかく売れてないから、値段はどんどん下がると思うが。
942It's@名無しさん:04/08/24 04:06
従来型のNetMDプラスアルファの機能なんだから
従来型NetMDポータブルと同じ値段まで下げると
従来型の在庫が捌けなくなる。下げたくても下げれない販売店のジレンマ。
MZ-NH1の売価が上がったり下がったりを繰り返すのはこれと関連あり?
943884 ◆ChC8N5VHp. :04/08/24 04:26
>>927-928 >>931-932
おかげさんで英語版インスコできた!ありがd
日本語は当然ですがダメですね。
ソニステ日本語版が届いてからまたレポします。


944It's@名無しさん:04/08/25 02:14
すみません、長時間録音(といっても3時間程度)したいのですが
・1GディスクでHi-SPモードでとってアナログのLINE出力で別のMDにLP2録音する
・80分ディスクでHi-LP録音する
のどちらの方が最終的に音質はよくなりますか?

用途はライブ録音ですが一発勝負なのでどちらにしようか迷ってます。
Hi-LPとHi-SPの間にもうひとつ規格があれば悩まないのに。
945It's@名無しさん:04/08/25 02:42
HiSPがいいよ
マスターがいい音で残ってたほうがいいと思うけど。
PCにアップロードしてMP3つかえばCDRも使えるし ビットレートも選択肢広いし
トータルレコーダー必須だけど
946It's@名無しさん:04/08/25 03:41
>>944
Hi-MDやめるのが一番だと思う。
947944:04/08/25 07:50
>>945
ありがとうございます。みんなトータルレコーダーとかで苦労してるから
アナログの方が楽なんかなーと思ったけど
せっかくHi-MDだからやっぱりPC使った方がいいですね。
>>946
そんなこと言わないで・・・
948It's@名無しさん:04/08/25 10:21
>>946
他の選択肢が少ないんだよ。
何か他に良いのある?
949It's@名無しさん:04/08/25 16:01
最近、ライブ会場の荷物検査でやたらHi-MDを見つけるな・・・。
ソニーの意図も分からなくは無い。
950It's@名無しさん:04/08/25 16:49
>949
でも盗録したからって商売になんないからね
一発でつかまるし。

ただパンツの中にifp899とか入れてこられたら
調べようないだろーね チムポとおんなじ位だし
951It's@名無しさん:04/08/25 17:17
とりあえずアイワを除いた4社はHi-MDを無視して
旧規格で新製品をリリースする(した)わけだが。
アイワが頑張って2万円くらいの廉価版を普及させてくれるかな。
952It's@名無しさん:04/08/25 19:51
>>949
荷物検査でそんなにMD(含むHi-MD)が見つかるもんなの?
いっつも厳重に隠してる(ていうか荷物をたくさんいれてるだけ)からか
1回も見つかったことないけど・・
人気アーティストや洋楽だと検査が厳しいのか??
953It's@名無しさん:04/08/25 19:55
>>952
949はソニー社員
954It's@名無しさん:04/08/25 20:56
hi-mdがそんなに見つかるわけ無いだろ。売れてないんだから。
955It's@名無しさん:04/08/25 21:02
このビデオを見てほしい
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
20年前のものだが、舞台は現代の日本だ。

思考を停止してソニーの囲い込まれた人々の行列。
そこへ、iPodをウェストにつけた自由の女神が走ってくる。
スクリーンには出井が映り、チョサクケンという言葉で洗脳している。
制服を着た893の子分たちが、必死で女神を制止しようとするが、
956It's@名無しさん:04/08/25 21:04
どうやらHiMDはこけたようだな・・・・・・
957It's@名無しさん:04/08/25 21:46
855にあったSSのCD-ROM、105円だからイイっかぁってソニーSSに発注したのが23日の月曜。
25日の水曜には手に入ってしまった。943の結果を待てばよいのに お馬鹿なオレ。
MZ-NH700を買う気ではいるのだが
958It's@名無しさん:04/08/25 22:32
>>951
>とりあえずアイワを除いた4社はHi-MDを無視して
>旧規格で新製品をリリースする(した)わけだが。

ソニー機すら出たばっかなのだが・・・w
959It's@名無しさん:04/08/25 23:15
>>955 つまらん
960884 ◆ChC8N5VHp. :04/08/26 00:14
>957
時間がなくて取りに行ってないんだよね・・SS

参考までに
英語版は付属のCDからはインスコできんかった。
>>869の方法でインスコできた。もう一つのOSの言語を切り替えてやる方法は途中で失敗。

Wavアップロードしてomaにするともかなり時間がかかる。USB1は遅すぎ。
で、SSでNH900を直接再生しながらTR(購入済)で録音してます。
TRは全く問題なし。サウンドカード経由してない?のかな、いいです。

NH900はでかいけど良いよ。再生音、録音とも音質には文句なし。
Hi-SPでアルバム10枚を基本に使ってる。
単3専用の700のほうがボックス要らないんでサイズ的にいいね。
961It's@名無しさん:04/08/26 01:05
>>951
アイワってソニーの子会社になっちゃったんだよね?
アイワ製品がでたとしても数には入らないよ...
962It's@名無しさん:04/08/26 01:20
海外モデルNH900の購入を考えていますが
言語問題がちょっとネックになっています。

基本的な質問なんですが
説明書に日本語表記のページってあるのでしょうか?
日本の家電製品ならば、
説明書の表記は日本語、英語、中国語、韓国語にページが分かれていたりするものですが
海外製品の場合どうなっているのか気になっています。

また、作成したMDの曲タイトル表記などはどうなっているのでしょうか?
上のほうの書き込みを見ますと
「カタカナはオッケーかも」などと書いてありましたが
日本版MD製品って、そもそもひらがなや漢字って表記できましたっけ?

すみませんがご教授お願いいたします。
963It's@名無しさん:04/08/26 01:25
>>961
アイワなんて会社はありません。
ソニーの子会社だったけど、ソニーに吸収合併されて消滅しました。
964884 ◆ChC8N5VHp. :04/08/26 01:28
>962
取説は日本語なしです。
日本語表示も付属のSS経由ではできません。
日本語版SSで可能かどうか怪しいです(検証予定) 無理っぽいです
965It's@名無しさん:04/08/26 01:31
どうやっても使えないね
966It's@名無しさん:04/08/26 01:35
>>964
どうもありがとうございます。
するとNH900を購入して、使用感をレポされてる方々は
以前にMDウォークマンの使用経験があるので
NH900の操作も可能だということなんですね。

それと日本語版SSを別途購入の書き込みがいくつかありましたが
アレはまだ動作確認は取れて無かったのですか。

困りました。
967It's@名無しさん:04/08/26 01:58
英語版MZ-NH900ユーザマニュアルは
http://www.minidisc.org/part_Sony_MZ-NH900.html
からダウンロードできるんで、あらかじめ見ておくと(なんとなく)安心
968It's@名無しさん:04/08/26 02:00
>>966
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/M.html
日本の機種はここにあるよ
969It's@名無しさん:04/08/26 02:12
これも見ておくと安心
http://andohtan.fc2web.com/index.html
970It's@名無しさん:04/08/26 03:32
hi mdのラジカセタイプってまだ 発売されていないのでしょうか?
nhkラジオ講座をとりたいもので
971It's@名無しさん:04/08/26 03:35
972It's@名無しさん:04/08/26 03:40
問題は、ソニーがいつまで製品出しつづけるかだな。
最近、知らない間に引っ込めることが多いからな。
973It's@名無しさん:04/08/26 03:43
デッキが出てこないことには始まらん。
PC連携タイプでもMDS-JE780の後継機でもいいから
出してくれよ。ESモデルなんて言わないからさ…。
974It's@名無しさん:04/08/26 10:24
や、ES出してもらわな困る
975It's@名無しさん:04/08/26 11:49
900も700も新発売ってなってんだけど、国内正式発売ってこと?

http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/mdwalkman/acc/index.cfm?PD=17178&KM=MZ-NH900(JE)
976It's@名無しさん:04/08/26 13:14
以前から国内正式販売(逆輸入でない)されていたよ。取り扱い店は少ないけど。
日本人向けに発売されたのか?ということなたNo!だ。
取説は英語と中国語(簡体字)のみだからね
977It's@名無しさん:04/08/26 13:23
終わりとか何とか言う以前にメディアの流通状態なんとかしろよ
昨日、1Gメディア花王と思ったら、本体と同時購入のみ 3枚お買い上げいただけます
だと寝ぼけたこと抜かしやがった。
頭にきたので、公正取引委員会に抱き合わせで通報するつもり。
700円のものを売るのに、3マンのものを抱き合わせしてるのと変わらないからな。w
978It's@名無しさん:04/08/26 13:26
>>976
いや〜スミマセン!!
そのようですね。 勘違いでした。(汗
979It's@名無しさん:04/08/26 14:48
◆RealNetworks CEOのRob GlaserがATRAC専用のNW-HD1やHi-MDを
「低価値プレーヤー」と酷評
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20070943-2,00.htm

―ソニーに対しても、Appleと同じことをするのですか。それとも、ソニーの場合は
DRMのライセンス交渉が進んでいるのでしょうか。

Glaser われわれは(Sonyの推す音楽フォーマット)ATRACをサポートしていますし、
同社のDRMであるOpenMGに対応した機器との互換性も確保しています。ですから、
新しい提携を結ぶ可能性は大いにあります。この市場では、ソニー製ハードウェアの
価値はとりたてて高いとはいえません。これは同社の製品にいくつかの重大な制約が
あるためです。たとえば、同社のデジタル音楽プレイヤーはMP3に対応していません。
このため、哀れなユーザーは自分が持っているMP3フォーマットの曲を、ソニーの
プレイヤーが対応しているフォーマットに変換しなければならない。これは先進的な
やり方とはいえません。ソニーはすばらしい会社です。同社とは多くの分野で良好な
関係を築いていますから、今後の展開を否定するつもりはありません。しかし、
Helixを開発し、Windows MediaとFairPlayまたはiTunes用デバイスに対応したことに
よって、われわれは市場に出回っているセキュアな再生機器の、実に90%に
対応できるようになっているのです。
980It's@名無しさん:04/08/26 16:03
>>977
普通に売ってたぞ。在庫もその店舗だけで12個あった。
勿論個数制限も無し。
もしかして売れないベス○電器だからか? 人が少ないベ○ト電器だからか?w
981:04/08/26 16:27
>>977
 上新電機にも普通に売っていた。同じ日本橋なのにSONYショップは
枚数制限があったよ。
982It's@名無しさん:04/08/26 17:02
>>977
そういう店は名前を晒しも営業妨害にはあたらないから晒してくれ。
983It's@名無しさん:04/08/26 18:16
結局、本体、メディア共に不良在庫になりかねない商品なので
販売店側としても大変なんだろうな。

ユーザー、販売店共にご愁傷様です。
984It's@名無しさん
>>983
欲しい人が多いから制限してるといわれたが。日本語もう一度勉強し直そうね