ATRAC3がワーストcodecであることが確定しますた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ここ自体のソニータイマーが発動?部門
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

まぁいまさら言う程のことではないが。
2It's@名無しさん:04/05/25 01:26
2ゲット
まあATRAC3なんてMDユーザーしか使わないからな
3It's@名無しさん:04/05/25 01:26
>>1
早速お疲れ
4It's@名無しさん:04/05/25 01:26
>>1
悪すぎる。
5It's@名無しさん:04/05/25 01:28
みんなATRACなんて使ってるの?
普通の人間はMP3か変わってる奴でWMAとかでしょ?
6It's@名無しさん:04/05/25 01:29
>>5
WMAもATRACと大差ないヘタレなのだが。
7It's@名無しさん:04/05/25 01:36
ATRACの場合、使っているではなくて
使わされている、だな。

ご愁傷様です(藁
8It's@名無しさん:04/05/25 01:37
怒りの対象は、糞音質なATRACをCD並みと宣伝して(ほとんど洗脳)、
日本人にMDを高い値段で売りつけているソニーに向けられるべきだと思うのだが。
(音質比較)
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
(MDの実態)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/audio-video/1065836/audio-video/0/0/4/ref%3Dpd%5Fts%5Fpg%5F4/103-4369637-5118269
9It's@名無しさん:04/05/25 01:54
ソニンのコーデックの部署は何やってんだYO
10It's@名無しさん:04/05/25 02:01
895 :せいぜい今のうちにコピペとP2Pネタで荒しとけ:04/05/24 20:02 ID:3znNj9/4
>>887の理解に苦しむcd-extra(※)が気になっていろいろ
調べてたらものすげーことが判明した。

C D - E X T R A の特許はまだ切れていない
そしてCCCDはこれの特許料を払わなければならない

つーことは
・CCCDはCD-EXTRAの特許を利用した糞ニー(とフィリップス)の
利益誘導でもあり、
・すなわち$ACDへの移行はCD-EXTRAの特許が切れ次第
ということになるんじゃなかろうか。

それともうひとつおもろいもんを見つけた。
このCD-EXTRAの特許料は$ACDに利用された場合に一番安い。
あからさますぎてわらた

(※)=つじあやののCOVER GIRLの1枚目。
数バイトのテキストファイルが第2セッションに焼かれている。
11It's@名無しさん:04/05/25 03:46
糞ニーにはもはや知財ヴァカしかいない。
12It's@名無しさん:04/05/25 08:03
君らが大好きなappleも相当ユーザーから金をふんだくってる訳だが。
不良品まがいのものを平気で売りつけたりな
13It's@名無しさん:04/05/25 10:15
ここまで最低だと、怒る気にもなれないな。
14It's@名無しさん:04/05/25 10:20
エンコしたファイルがよくても
再生させた時におかしな音になるiPodよりマシだな
15It's@名無しさん:04/05/25 10:36
個人のサイトかよ
どうせiPodユーザーだろ くだらない
16It's@名無しさん:04/05/25 11:33
>>14
まあそういう事ですね。
17It's@名無しさん:04/05/25 12:32
信者必死wwwwwww
18It's@名無しさん:04/05/25 12:43
>>14
おい、最低コーデックATRACのせいで耳がおかしくなったんじゃないか?
19It's@名無しさん:04/05/25 13:27
圧縮音楽なんてのは、所詮インスタントコーヒーなわけで、その中で、Oggはなかなか、
LAMEMP3は酸味が強い、AACは透き通るようだ、WMAは渋みが強くてイマイチみたいな
話をしているだけなんだよね。
ただ、ATRACはコーヒーじゃなくて泥水だったみたいなw 
その程度の話なんだが、やっぱりATRACは飲めねえ。
20It's@名無しさん:04/05/25 13:48
しかしいくら音質の良いmp3でもiPodで再生すると糞音質なのでした。チーン
21It's@名無しさん:04/05/25 14:26
さすが糞ニー信者
情報操作に乗っかって思考停止してるからiPodしか知らない
いいカモですね
22It's@名無しさん:04/05/25 14:30
>>21
煽ることに慣れてないね。君は才能ゼロだよ。
23It's@名無しさん:04/05/25 14:40
つーかもうちょい情報集めが出来れば自然とSonny製品は
選択肢から外れると思うんだがな。
どうしてこうもダメ人間揃いなんだあ
24It's@名無しさん:04/05/25 15:02
>>23
ソニーが莫大な金をかけて、ATRACは音がイイという嘘を流してますからね。
その広告費は、日本の消費者が負担しているわけですが。
25It's@名無しさん:04/05/25 15:54
きっと、ソニーはATRACを難聴者に開発させてるんだよ。
音じゃなくて、スペアナっていうのかな、波形だけみて開発してるんだよ。
社会福祉活動はいいことだ。障害者は大いに雇用すべきだと思う。

だけど、難聴の人に音声圧縮コーデックを開発させるのはいかがなものかと。
26It's@名無しさん:04/05/25 16:14
>>25
障害者が頑張ってるのか。難聴でここまでできるのはすごい。素直にほめるべきじゃないか




そういう問題じゃないってかw
27It's@名無しさん:04/05/25 16:47





            ここでアナログ音楽最強宣言







28It's@名無しさん:04/05/25 16:55
http://www.sony.co.jp/Products/S-FORCE/Atrac3/faq.html#q4
>他のコーデック(圧縮技法)と比較して、長所はどこですか?
>  一般的にATRAC3は、高音質かつ処理が早いコーデックとして認められています。

ソニーの嘘つき!
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png
29It's@名無しさん:04/05/25 21:38
以上、自作自演でした。
30It's@名無しさん:04/05/25 21:38
いいヘッドフォンで聞けば、マシになると思ったけど、
いいヘッドフォンで聞くと、聞けたもんじゃない事が分かった。
31It's@名無しさん:04/05/25 23:21
皆あんまり興味ないのね…。
32It's@名無しさん:04/05/25 23:24
WAVが一番よ!
33It's@名無しさん:04/05/25 23:25
>>32
そらそうだw
34It's@名無しさん:04/05/25 23:26
>>31
聞き比べたことある人には、わかりきってたからね。
ソニーの嘘を信じてた人は、ショックで泣いてると思われw
35It's@名無しさん:04/05/25 23:31
Atrac3plusはどうなんやろう
ATRAC64kbpsでMP3 128kbps並とあるが
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/overview/index.html
36It's@名無しさん:04/05/25 23:32
>>35
MDLPのLP4とMP3 128の比較だな。
俺は同じとオモタ
37It's@名無しさん:04/05/25 23:33
>>36
そりゃあんた耳悪杉
38It's@名無しさん:04/05/25 23:33
>>35
>ATRAC64kbpsでMP3 128kbps並とあるが
ATRAC3でも同じような事言ってたw
39It's@名無しさん:04/05/25 23:36
いあ、MDLPってAtrac3plusだったっけ??
40It's@名無しさん:04/05/25 23:36
>>34
1%未満だろ。90%は(音がいいって言ってたって事が)初耳
9.9%は何をいまさら・・・って感じじゃん?
はっきり言ってMD以外に使い道無いだろATRACって。MDもMP3とかのほうが欲しいしw
>>35
MP3PROみたいなんじゃね?実際にはもっと悪いって。
でもplusのほうは割とマトモな方らしいけど、敢えて使うようなものでもないような・・・
※現在自作自演まつり開催中です
42It's@名無しさん:04/05/25 23:38
ATRACは悲惨だよね。音が悪い、著作権を主張すぎて使えない。
MD厨も、MDだけじゃなくてMP3かAACにもエンコしとけよ。
43It's@名無しさん:04/05/25 23:38
ATRAC3がベースなの?ATRACがベースでATRAC3/ATRAC3plusがあるの?
44It's@名無しさん:04/05/25 23:39
>>40
なるほど・・・
もう弁護しようがないぞ、、ATRAC・・
45It's@名無しさん:04/05/25 23:39
>>43
ATRAC3がベース
46It's@名無しさん:04/05/25 23:39
>>43
後者。
AtracはMDの通常モード
Atrac3とかはMDLP
47It's@名無しさん:04/05/25 23:40
>MD厨
なんかここにtanasinnを感じてしま..っ...........
48It's@名無しさん:04/05/25 23:41
何でソニ板に来てまでソニ製品を貶すのかが分からんな。
ただ煽ってるだけとしか受け取れん。
49It's@名無しさん:04/05/25 23:41
なんか急に伸び出したな・・・信者降臨か?












                                              信者すらいないのがATRAC3w
50It's@名無しさん:04/05/25 23:42
>>44
弁解
>>25
51It's@名無しさん:04/05/25 23:42
>>48
だってそのものズバリなんだもんw
やっと魚が来たのかwww
52It's@名無しさん:04/05/25 23:43
>>45-46
どっちやねん!w
53It's@名無しさん:04/05/25 23:44
>>52
どっちにしても糞
54It's@名無しさん:04/05/25 23:45
>>53
答えろよ信者wwwwwww
55It's@名無しさん:04/05/25 23:46
>>52
46氏のほうじゃないかな。plusはネット向けに後からつくったんじゃなかったっけ?
56It's@名無しさん:04/05/25 23:47
(´-`).。oO(ν速からきますた記念カキコって言ったらまずいかな?)
57It's@名無しさん:04/05/25 23:48
俺はiTunesだけど、iTunes128Kbpsでもやっぱりちょっと物足りないよ。
AAC192Kbpsか、せめて160Kbpsだろ。
それより全然ひどいMDの音なんて、信じられないぞ。よく聞いてられるな。
58It's@名無しさん:04/05/25 23:49
Plusはネット向配信向けに、低ビットレートにターゲットを絞った仕様と思われ。
59It's@名無しさん:04/05/25 23:54
どっかの会社がMP3(できればogg)で記録するMD出してくれないかな。
ディスク安いしipodみたいに落としたら全曲あぼーんもないし、ポッドよりいいし(oggなら)
ipodは失敗だった。案の定落としたら壊れて全曲失ったorz
マカーでもないのにりんご教に入信しようとした俺がバカだった...
60It's@名無しさん:04/05/25 23:57
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /           |
 /            |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  
|   /         |  「何言ってんだ」
|  /   ` | | ´   | 
| /  <・)   <・) |
(6       つ.   |
|     ___     |
|     /__/   |\
|       ___//\
 ー― 、 ,―一
61It's@名無しさん:04/05/25 23:57
>>59
ネタ決定w
パソコンのHDDにファイルあるはずだけどねえwww
62It's@名無しさん:04/05/26 00:03
>>61
え?
20GBとか40GBとか、2重管理してんの?
ハードディスクプレーヤーで2重管理が必要だなんて
邪魔くさいプレーヤーだな
63It's@名無しさん:04/05/26 00:05
>>62
当たり前だろ。約200Gバックアップ取ってるぞ。
500枚のCDを他にどうやって管理しろって言うんだ。面倒くさくてやってられないぞ。
64It's@名無しさん:04/05/26 00:05
>>62
2重管理が必要なのって、
ATRAC変換が必要なソニー製プレーヤーでしょ?
65It's@名無しさん:04/05/26 00:08
>>62
iTunesはいいよー。iPodでも他のプレーヤでも、何台でも転送できるし、
転送してもパソコンからチェックアウトしてしまわないからね。
66It's@名無しさん:04/05/26 00:15
>>61って相当に痛い奴だなw
67It's@名無しさん:04/05/26 00:16
あれ?iPodはwindowsではケーブル繋いで勝手にシンクロしなかった?
68It's@名無しさん:04/05/26 00:17
ここは腐れマカーなスレですね。
69It's@名無しさん:04/05/26 00:18
>>65
HDDプレイヤーの一線を画してるよね。ライバルも類似品も無いし
70It's@名無しさん:04/05/26 00:20
アップルだから音がいいiPod以外にありえないな
71It's@名無しさん:04/05/26 00:45
おまえらアフォか。ATRACは、"わざわざ"音を悪くしてるんだよ。
レンタルのある日本で、音を良くしたらCD買うやつがいなくなるだろ。
そのために、わざと悪い音にしてるんだ。
大人の理屈ってやつだ。ガキにはわかんねか?
72It's@名無しさん:04/05/26 00:48
というか「古い」んだよ。
73It's@名無しさん:04/05/26 01:21
圧縮音源としての規格が古いと。
独自規格大好きなんだからまた新しいの出せよ。
128Kでoggに勝つようなのを。
74It's@名無しさん:04/05/26 01:22
もうMP3でもいいよ。できたらoggかAAC
75It's@名無しさん:04/05/26 01:36
ATRAC惨
76It's@名無しさん:04/05/26 01:38
ATRACじゃなければ何でもいい
77It's@名無しさん:04/05/26 01:40
大人の理屈って言うかソニーの理屈のような
78sage:04/05/26 02:17
昔この記事読んでATRAC3何気にいいじゃんって思ってたんだけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020128/dal42.htm
バックナンバー見れば他のcodecの記事もあります
どっちが正しいの?
79It's@名無しさん:04/05/26 02:19
>>78
波形を埋めてるだけなんで、プロの試聴では最悪の結果になるんだよ。
80It's@名無しさん:04/05/26 02:31
【お詫び】
記事初出時のテスト環境に誤りがあり、以下のテスト結果に不適切な点があります。ATRAC3での各ビットレートのエンコードの結果については、以下のページで改めてテストを行なっております。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82.htm

81It's@名無しさん:04/05/26 02:34
プロからすればATRAC3もMP3も最悪では?
CDの音質もアレなのに、余計に質の悪いCCCD全盛だし。
人間の音に対する能力ってドンドン低下していく気がする。
82It's@名無しさん:04/05/26 02:39
もうMDはラジオ録音専用になってしまった。
83It's@名無しさん:04/05/26 02:40
>>80
>こうしたことを総合的に考えれば、とにかく音質重視ということであれば、
>ATRAC3plusを用いるのはお勧めできない。とはいえMP3程度の音質は
>キープしているわけで、通勤途中にポータブル機で聴くというレベルであ
>れば、ATRAC3plusの48kbpsでも十分だろう。

傑作やねw 最初はソニーの圧力があったんだろうな。
84It's@名無しさん:04/05/26 03:00
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82.htm

ATRAC3の66kbpsとATRAC3plusの64kbpsをグラフで見比べてみると、
ATRAC3plusのほうが高域が出ていていい音のように感じる。
が実際に音を聞いてみると、どっちもどっちというように感じた。
この辺は好みの問題かもしれないが、個人的には、ATARC3の66kbpsの
ほうがオリジナルに近いような印象を持った。

総合的に考えれば、とにかく音質重視ということであれば、ATRAC3plus
を用いるのはお勧めできない。
85It's@名無しさん:04/05/26 03:01
>>84
下には下があるもんですね。両方ソニーのATRACのようですが。
86It's@名無しさん:04/05/26 03:08
ソニーはカスラックに隠れてるけど音楽893だからね。
音質悪くする事しか考えてない。
87It's@名無しさん:04/05/26 10:33
国内メディアでは、ATRACの音についての正しい評価は厳禁です。
88It's@名無しさん:04/05/26 11:03
マカさんはもう消えてくださいよ。お願いだから。
89It's@名無しさん:04/05/26 11:30
>>88
なんでマカのせいにしてる?糞ATRACは糞ニーが中心となっている糞規格なのだが。
90It's@名無しさん:04/05/26 11:36
いつからこんな会社に成り果ててしまったのだろう?

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/19/news001.html
>当時、何度もソニーなどと話し合ったが、
>ソニーは自分たちの技術ではないから、
>という理由でわれわれのシステムを基礎にした議論を拒んだ。

今後は特許料と著作権料で食っていく腹づもりなのか?
91It's@名無しさん:04/05/26 13:29
ソニーは余りに巨大過ぎて一言でまとめられないところだからね。
巨大っていうか肥大か。
ソニーのなかでもこの関係のところは糞
ここが俗に言う糞ニー
三菱みたいに悪いモノをもってる部分(まだクレーム隠してた大型部門)を切り離して
発覚後あれはふそう(大型部門)でうちじゃないよ〜と涼しい顔するどっかの三菱自動車工業よりマシか。

はっきりいって余計な規格つくんなって言いたいが。ゴミ量産機糞ニー
92It's@名無しさん:04/05/26 13:37
ATRACはダメ。音質最悪、著作権にうるさくて不便。

AZTRAC終了しろや
93It's@名無しさん:04/05/26 13:40
AZWAGON
94It's@名無しさん:04/05/26 15:13
iTunes(無料)とiPod(3万3千円)を導入すれば、音楽ライフは格段に簡単に楽しめる
ようになります。
CDから携帯プレーヤに音楽を移す手順を比べてみましょう
http://www.apple.co.jp/ipod/goodbyemd/images/graph.gif
かかる時間はMDの場合と比べて約9分の1。あの苛立つ入力も必要ありません。

iTunesとiPodだとiPodでしか聴けないと勘違いしている人もいますが、
普通の音楽CDは作り放題です。かかる時間は、CD1枚約5分。
アルバム単位だけでなく、好きな曲をまとめましょう。山へ、海へ、シチュエーションに合わせて。
http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/panther/vol13_1.html
95It's@名無しさん:04/05/26 15:49
MRWAGON
96It's@名無しさん:04/05/26 17:21
ATRACが糞なのは間違いないけど

70 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/05/26(水) 00:20
アップルだから音がいいiPod以外にありえないな


こういうの見ると糞ニー信者もマカも変わらないな。
97It's@名無しさん:04/05/26 17:33
iPodはものの割に高いからいや。
おなじグレードでもっといいものがいくらでもあるというのに
98It's@名無しさん:04/05/26 18:17
>>97
SONYはさらに高いんですが・・・。
99It's@名無しさん:04/05/26 18:41
iPodは割安じゃないかこんだけのものが10万どころか5万切るなんて軌跡ですよ。
ソニーなら10万するでしょうねえ。
100It's@名無しさん:04/05/26 18:46
圧縮音楽の時代はもう終焉です。これからはHi-MD、CD音質そのまんまPCM記録で勝負
101It's@名無しさん:04/05/26 18:47
マジレス。東芝の奴とかに比べたら林檎もボッタクリ
結局ブランド料多く支払って買わされてるんだよ、お前ら
102It's@名無しさん:04/05/26 18:50
>>94
っつーかMDの方の実時間録音とか自分で曲名入力で大変とか
Net-MD完全無視ですか?ソニーよ林檎訴えた方がいいんじゃねーの?
103It's@名無しさん:04/05/26 18:56
>>102
最低音質なATRACを使うNet-MDは眼中にありませんので。
104It's@名無しさん:04/05/26 18:59
105It's@名無しさん:04/05/26 19:05
>>102
だって林檎だから。
appleは昔からそうやって信者を作ってきたこと知らないのか?
文句あるなら買わなきゃ言いじゃんw
106It's@名無しさん:04/05/26 19:13
>>101
iPod出たときに「Appleのぼったくり」論はさまざま展開
されたが、その後出てきた他社製品が大して変わらない
ところか、却って高いのまで出たので誰も言わなくなったw
この論を展開するには、2年近く遅い。
107It's@名無しさん:04/05/26 20:31
やっぱappleっていい会社だよねMacといいiPodといい。なんでみんな騙されっぱなしなんだろう?
108It's@名無しさん:04/05/26 20:44
どう騙されてるんだよ(w
109It's@名無しさん:04/05/26 20:50
騙されてるのはどっちだ?

444 :It's@名無しさん :04/05/26 19:31
MDはアメリカで全然売れてない。ATRAC使ってるせいか?
MDで一番売れてるのがこれだが、85位。値段は日本の3分の1以下!!
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/audio-video/1065836/audio-video/0/0/4/ref=pd_ts_pg_4/002-2867916-5974449

447 :It's@名無しさん :sage :04/05/26 19:51
>>444
ほほう。録音が出来てMP3も使えてたった$80か。
これなら試しに買ってもいいかも。

で、日本ではどこで手に入るの?いや、マジで。
110It's@名無しさん:04/05/26 20:54
リモコン使えなし、単三型を入れるやつだから安い
111It's@名無しさん:04/05/26 21:01
どこでも簡単に手に入る。ニッ水だと充電で繰り返し使えるし、安い。
バッテリーでは単三、これ最強。
112It's@名無しさん:04/05/26 21:01
でもこれ・・・

>Compatible formats: MP3, WMA, WAV, and ATRAC3 minidisc compression format
113It's@名無しさん:04/05/26 22:27
結局アホRACに変換して飛ばす仕組みになってるようだな
日本のといっしょやん。
114It's@名無しさん:04/05/26 23:59
糞ニーもアポーもムダに高い。
そういうことだ。
だからiPodだけでMP3プレイヤーを語ろうとするな。
115It's@名無しさん:04/05/27 00:46
>>101
芝も高い。国産は割高かと。安いのはiriverとかCREATIVEとかRioとか向こうの奴
116It's@名無しさん:04/05/27 00:53
糞ニー、林檎 => ムダに高い割にモノが悪い
芝 => ちょっと高いがモノはいい
洋物 => 安い分あやしいがコンセプトはいい
117It's@名無しさん:04/05/27 07:43
118It's@名無しさん:04/05/27 08:19
少なくともkarmaと比べたらiPodは高いな
でもcreativeかどっかから出てる20Gやら30Gのやらは
iPod並みに高かったと思う。(だから候補から外した)
ただし機能はこっちの方が上。録音とかFMラジオとか
ついてるからな。
119It's@名無しさん:04/05/27 11:16
ソニーもAACにしてくれないかな。
AACってMPEG4で音もいいよね。ATRACは独自規格で音が悪い。
どっちがいいか明らかだと思うんだよ。
ソニーもAAC開発に関係してるらしいし、ここらでATRACから脱却する時期ではないんかい。
120It's@名無しさん:04/05/27 12:58
ドルビーデジタル最強伝説
121It's@名無しさん:04/05/27 13:42
また順位下がったぞw
ソニーの録音再生ネットMDが9000円だ。それでも売れない。

444 :It's@名無しさん :04/05/26 19:31
MDはアメリカで全然売れてない。ATRAC使ってるせいか?
MDで一番売れてるのがこれだが、85位。値段は日本の3分の1以下!!
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/audio-video/1065836/audio-video/0/0/4/ref=pd_ts_pg_4/002-2867916-5974449

447 :It's@名無しさん :sage :04/05/26 19:51
>>444
ほほう。録音が出来てMP3も使えてたった$80か。
122It's@名無しさん:04/05/27 15:03
SONY内部からもATRAC離れが・・・。
ソニー、20GB HDD搭載ポータブルMPEG-2/4プレーヤー
−3.5インチ液晶搭載。MP3の再生にも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040527/sony.htm
> なお、ATARC3/ATRAC3plusの再生には対応しない。
123It's@名無しさん:04/05/27 15:11
ATARCの再生には対応しない。
ATARCの再生には対応しない。
ATARCの再生には対応しない。
ATARCの再生には対応しない。
ATARCの再生には対応しない。
ATARCの再生には対応しない。
ATARCの再生には対応しない。
ATARCの再生には対応しない。
ATARCの再生には対応しない。
ATARCの再生には対応しない。
ATARCの再生には対応しない。
ATARCの再生には対応しない。
ATARCの再生には対応しない。
124It's@名無しさん:04/05/27 17:11
カルマって何?
宗教のかほりがする
125It's@名無しさん:04/05/27 19:04
高くて機能が少なくても売れてるのが
iPodが優れてる証拠と、言わざるをえんとこではある。
126It's@名無しさん:04/05/27 19:21
>>125
信者の君が思っている程日本では売れて無いじゃん。
アメリカでは売れているが、競合する製品がないだけ。
127It's@名無しさん:04/05/27 19:23
http://mora.jp/index.html
やっぱここだね!

持ち出しできないなんてさいこー
下手に持ち出すと
他の野郎にコピーされてしまうぜ!

ここで買えばいいのだよ ちみ
128It's@名無しさん:04/05/27 19:31
音質とかiPodやらATRACやら熱く語ってるヤツって、「俺はクリエイティブな人間で、
常に先を行ってるぜ!」て感じ。ってか勝手に先に逝ってろwこいつアホじゃねーのと思う。

ネットに流れてる情報を鵜呑みにして、それを基に他人を批判するようになったら
人間終わりだよな。
12910年前:04/05/27 20:01
音質とかMDやらDCCやら熱く語ってるヤツって、「俺はクリエイティブな人間で、
常に先を行ってるぜ!」て感じ。ってか勝手に先に逝ってろwこいつアホじゃねーのと思う。

雑誌に流れてる情報を鵜呑みにして、それを基に他人を批判するようになったら
人間終わりだよな。
130It's@名無しさん:04/05/27 20:03
二番煎じでもレベルが低い。15/100点
131It's@名無しさん:04/05/27 20:15
え、MDってアメリカじゃ普及してないの?
知らんかった…
13220年前:04/05/27 20:15
音質とかCDやらLPやら熱く語ってるヤツって、「俺はクリエイティブな人間で、
常に先を行ってるぜ!」て感じ。ってか勝手に先に逝ってろwこいつアホじゃねーのと思う。

オーディオ誌に流れてる情報を鵜呑みにして、それを基に他人を批判するようになったら
人間終わりだよな。
133It's@名無しさん:04/05/27 20:39
134It's@名無しさん:04/05/27 21:33
俺はATRAC3使ってる。
PCがVAIOだからソニックステージでの使い勝手がいいというのもあるが、
最も気に入ってる理由はそんなところではなく、
トラック間に切れ目の無いCDをATRAC3で取り込んで再生してもCDで再生したときと同じようにトラック間で途切れることなく再生できるところ。
MP3やWMAでは必ず曲間で無音部分が入って途切れてしまうし、それが気になるから嫌。
音質評価だって俺的にはMP3よりも間違いなく上。
ATRAC3plusは良くないけど…。ATRAC3は気になる部分が無い。
MP3は高音部分にデジタル風ノイズが乗るし、低音部分が濁って嫌。
135It's@名無しさん:04/05/27 21:50
>>134
ちなみにMP3のエンコーダーとコマンドオプションなによ?
午後のこーだ?w
136It's@名無しさん:04/05/27 23:22
>>135
MP3でライブ音源など、
トラック間の繋がりがあるものを
途切れることなく再生できるようにエンコできますか?
エンコーダーの種類やコマンドオプションによってはできるというなら教えてくださいよ。
トラックをくっつけて、まとめて一つのMP3ファイルにするとかアホな事は言わないでくださいよ。
137It's@名無しさん:04/05/27 23:29
>>136

135は、

MP3やWMAでは必ず曲間で無音部分が入って途切れてしまうし、それが気になるから嫌。
音質評価だって俺的にはMP3よりも間違いなく上。
ATRAC3plusは良くないけど…。ATRAC3は気になる部分が無い。
MP3は高音部分にデジタル風ノイズが乗るし、低音部分が濁って嫌。

に突っ込んでるんだと思われ。
138It's@名無しさん:04/05/27 23:37
135と137は同じヤシか・・・
139It's@名無しさん:04/05/27 23:43
>>131
普及してるよ。けどこっちではもう先を行ってるわけ。MDはいわばVHSみたいな扱いかな。
140It's@名無しさん:04/05/27 23:44
アメリカ人が作るcodecって、雰囲気が失われないことに注意を払い、
日本人が作るcodecって、高域のシャカシャカ音に注意を払うから、
アメ公の作るcodecのほうが聞きやすかったり
141It's@名無しさん:04/05/27 23:51
MP3の誕生秘話を知っていれば、そんなことは書き込まないだろうに…
142It's@名無しさん:04/05/27 23:57
>>134
それは初耳。
MP3だとわずかだけどきれるね。今度試しにATRAC形式で保存して比較してみるけど、
携帯プレイヤーのないウチでは車で聞けないATRACはどのみちつかわないだろうなぁ。
143It's@名無しさん:04/05/28 00:00
>>136
同意。トラック統合・連結エンコなんて邪道だよな。
ほとんどの音声圧縮規格はまだまだ練りが足りないよ。
まるで音楽のことなんて何も考えてない、利便性しか考えてないヤツが作ったみたいだ。
これじゃあいつまでたってもATRACと別れることなんてできやしないよ。
144It's@名無しさん:04/05/28 00:10
ギャップレス再生対応のMP3プレイヤーなんて探せば
いくらでもある。上に出てるkarmaもそう。
探す努力をしてないだけ。情報操作で洗脳されて
思考停止してる糞ニー信者にこんなこと言っても
仕方ないとは思うが。
145It's@名無しさん:04/05/28 00:22
結局このテストってどういう機関だか個人だかがやってるのかまだわからないの?
146It's@名無しさん:04/05/28 00:25
MP3ギャップレス再生は完全確実にうまく繋がるわけじゃないし。
147It's@名無しさん:04/05/28 00:30
>>144
勉強不足はおまい。karmaやgigabeatの話くらい聞いたことあるわ。
MP3は規格の仕様上の問題で、ほんのわずかの無音が必ず伴ってしまう。
プレーヤー側がいくらがんばっても、その最後の1マイルは超えられない。
AACはどうか知らんが、Apple側がトラック統合なんていう方法を提示してくるところを見ると、同様なんだろう。
その他の規格についてはよくわからないが、とりあえずそういう話を聞いたことがない。

そのへん、ATRACはできているんだから、他の規格でもできないわけじゃないんだろうに。
開発の人達はもっとがんばってほしい。
148It's@名無しさん:04/05/28 00:32
>>147
バッファで無音消去じゃボケ
149It's@名無しさん:04/05/28 00:35
LameTagなら、そのラスト1マイルを超えられるみたいなんだが、
ポータブルMP3プレイヤーで対応してるものは無いっぽいし・・・・・・

>>148
その方法ですと機器によって「無音」と判断する基準に誤差があるので確実とは言えません。
150It's@名無しさん:04/05/28 00:35
安定動作できるのか?
151It's@名無しさん:04/05/28 00:38
ソニー自身が見限ったATRAC擁護に必死な人がいるスレってここですか?
152It's@名無しさん:04/05/28 00:39
でもさ、ATRACは1時間のCDエンコして聞くと、1時間苦痛の連続だぜw
153It's@名無しさん:04/05/28 00:40
公正なテストなんですか?
154It's@名無しさん:04/05/28 00:40
ここは少数派だけど賢いATRAC派が、無知なiPod房を笑ってあげるスレです。
155It's@名無しさん:04/05/28 00:43
>賢い

お い ! 正 気 か !


1563は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/28 00:47
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  
     6 ` ´ 」` |   まぁ元気だせや(笑)
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
157It's@名無しさん:04/05/28 00:50
158It's@名無しさん:04/05/28 01:08





   や っ ぱ ア ッ プ ル サ マ サ マ ! !








159It's@名無しさん:04/05/28 01:13
ということはやっぱりappleのiPod以外は糞なんだな。よくわかった。今度買ってくる
160It's@名無しさん:04/05/28 02:08
>>122
ようやくソニーが自身のクソ規格を離れてくれてよかった。
メモリースティックの件といい、最近ソニーは駄目な部分は駄目と切り捨てられるように
なってきたから、今後のソニーに期待だな。
161It's@名無しさん:04/05/28 02:08
ん?本日の自作自演終了?
もうおねんねか。明日も楽しみにしてるよーw
162It's@名無しさん:04/05/28 02:09
おいおい赤い衝撃やってるよ!
地上波で放送なんて珍しいな
163It's@名無しさん:04/05/28 02:31
こっちの評価の方がまともだな。
だいたい主観評価だけっておいテメエ。糞でも喰ってろ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020325/dal48.htm
164It's@名無しさん:04/05/28 02:41
>>163

【お詫び】
記事初出時のテスト環境に誤りがあり、以下のテスト結果に不適切な点があります。ATRAC3での各ビットレートのエンコードの結果については、以下のページで改めてテストを行なっております。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82.htm
以前、ATRAC3の132kbpsで圧縮した結果、オリジナルに非常に近いもの
となっており、音的にもそっくりであることをレポートした。しかし、
これは「OpenMG Jukebox」の仕様によりATRAC3にコンバートしても、
HDDからオリジナルデータを消さない限り、そちらが優先して再生される
ようになっていたことが判明した。
165It's@名無しさん:04/05/28 02:43
>>163
こっちのテストはオリジナルと圧縮の区別がつかない奴はいない。
間違えた場合は、ぬかされてる。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
166It's@名無しさん:04/05/28 03:01
Amazon Audio & Video部門、遂に、iPodがDVDプレーヤやSDメモリカード
を抑えて、堂々1位です。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/audio-video/1065836/audio-video/0/0/1/ref=pd_ts_pg_1/103-4369637-5118269
167It's@名無しさん:04/05/28 03:08
>>165
だから主観評価なんてあてにならないっての
データの緒元もいーかんげんだし
168It's@名無しさん:04/05/28 03:12
でこのテストの公平さは保証されるの?開示データの信頼性は?つかこの団体だかWebて何なの?
169It's@名無しさん:04/05/28 03:13
>>163
ATRACでエンコしちまったのかw やっちまったなwww
170It's@名無しさん:04/05/28 03:19
>>168
そう突っかかる前に、
公平さが保証されて信頼性の高いデータを、
あなたが出されてはどうですか?
171It's@名無しさん:04/05/28 04:33
まあそら確かにATRACの音質がいいとは全然思わないが、
たかだかサンプルが十数人のテストで何をそんなに必死になってるんだかワカラン。
そんなに気になるなら自分の耳で試せばいいだけのハナシなのに。
172It's@名無しさん:04/05/28 04:34
>>168
世界一信用されてるんじゃないかな。
商業メディア、商業サイトは、ソニーが金出してるわけだし。
173It's@名無しさん:04/05/28 05:54
知り合いにマスタリングエンジニアの人がいて聞いたことがあるけど、
日本の場合低音、高音の音域がAMラジオで流すというのが前提でマスタリング
してるそうなんです。
だからあんまり音域を広くしてしまうと、AMでは、収まりきらないことになって
しまうから、どうしても日本盤のCDは薄っぺらくなってしまう、とのことです。
MDもAMの音に合わせてるらしいです。

最近のクラブ系のミュージシャンのシングルにラジオエディットってあるのはそのため
だそうです。
174It's@名無しさん:04/05/28 06:10
ipod宙は狂信的だな。アンチRAM宙みたいだ。
MDは布教活動しなくても余裕があったぞw
件のグラフ、ATRAC3は5年間改良なしでは大健闘のほう。
TYPE-Sや同レートのATRAC3Plus使えばもっと良かっただろう。
日本の家電はアメ公と違いMDはミニコンとラジカセに採用され
続けるだろうから脂肪はないよ。
欧州のミニコン・ラジカセもアメ宙と違いCD・CD-R(あくまでCD-RのMP3)と
「カセット」が主だ。ポータブルも同様にCD-R式MP3かカセット。
でもカセットミニコンの地域、仕事では最先端の高速PC環境。
それよりもさ、ipod宙以外の健全な人は
・NET MDどころかミニコン・ラジMDの4倍速ダビングで十分。
・カラオケ練習には10分カセットテープで十分なほど機械に疎い人も。
・キモipodヲタと違い何百曲も音楽聞く暇がない、あればその時間睡眠に使いたい。
・休日の限られた時間、何百曲も音楽聞く暇があれば録り駄目したDVDを見る。
・通勤にはポケットラジオでニュースなどの情報収集。
・DVD録画はPCなんかより多少性能悪くても家電専用DVDレコーダ。
・車では自己満足のキモい音楽より、同乗者にはラジオ・テレビ・DVD鑑賞サービス。
・つまりはipod宙土地外、音楽聞くことが生活・娯楽のすべてではない。
・デジカメもPC+プリンタより、家電店プリントサービスやフジカラーのお店へ。
・PCに縛られるのが煩わしがられるこれからの高齢化社会。
・PCを何回も買い換えるほどPCに依存しすぎていない生活。
・肝心のガキンチョ層は何千曲の音楽集めより携帯とエロで手一杯。
・音楽DVDソフトの売り上げが急増、やはり曲数なんかより映像が決め手か。
・結局はDVD/-RAM-RでAC-3フォーマットが一番普及してEPモードで6時間再生。
・CD-RとMDならミニコンでそのまま家でも聞ける音質と手軽さ。
・PCオーディオカードは最高品でも国産最低ランクのゴミ旭化成チップの糞音質。
・クオリアMDは音楽ではなく高級オネーチャンの色っぽい喘ぎ声を聞くもの。男の甲斐性。
・映像の世界はすでにコピワン・CPRMの著作権保護、音楽の世界もいずれ。
175It's@名無しさん:04/05/28 06:11
・国産DACではNPC DECO>>>松下MASH>SONY C-PLM>ヤマハI-PDM>三洋MASH系>越えられない壁>ゴミ旭化成。
・バブルアナログ>HDアンプ>ΔΣアンプ>一般デジタルアンプ>越えられない壁>ipodのアンプ。
・DSD>L-PCM>18bitPASC>24bitATRAC>ATRAC3Plus+TYPE-S>ATRAC>AC-3>MP3-VBR
>ATRAC3+TYPE-S>MP3>ATRAC3Plus>ATRAC3>WMA>越えられない壁>ipodでのMP3。

それに対してipod宙は〜
・管理にPCを使い早くて便利なipod、だが2チャンで布教のトータル14時間。
・機器を見せびらかすことでお友達が増え女と寝れると夢見がちなipod宙。
・時代を先取るipod宙、現実は20年前の異様なマイコンヲタを見る様。
・結局何千曲集めても全部聞くことなく、ほとんどは曲の冒頭を少し聞いてはスキップ。
・外で遊ぶとき、飲み会・旅行・コンサート、あげく結婚式や葬式にまで場違いipod持参。
・自己満足の曲集め、交換メディアと違い周りのと協調性がないipod。ひとりぼっち。
・著作権意識の薄いアメ人は単純日本人口比の3倍、宙国は10倍、半島全員向けの乞食ipod。
・幼女に「これipodっていうんだよ。すげえだろ。これみせてあげるからおにいさんと(ry」

PCが絡んでくるものは団塊世代が死ぬまで主流になれない。
176It's@名無しさん:04/05/28 06:15
212 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/27 01:43 ID:JSBzdeq/
iPodはPortalPlayerだってね。
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001069.html
>このPortalPlayerが「音質」で他の競合から抜きんでいたことが、
>Appleに採用される決め手となった。

知られていないと思うが、チップや回路のデザインで有名。
音質で定評があって、ここを使っているオーディオメーカーは多い。
Alpineのカーステレオが音質がいいのも、ここのおかげだと言われているよ。
http://www.portalplayer.com/customers/index.html
177It's@名無しさん:04/05/28 11:00
そんなに信頼できないっていうんだったら自分でテストやってみろ、と
必要なもんは>>1にうpされてんだから
178It's@名無しさん:04/05/28 11:04
>>177
じゃあ、自分がやって見せろよってことで。
179It's@名無しさん:04/05/28 11:12
どこか有名機関の比較結果がないのかねぇ。
iPodがTOPじゃないって絶対におかしい
180It's@名無しさん:04/05/28 12:09
アイタタタタ
181It's@名無しさん:04/05/28 12:18
やっぱiPodだよねぇ。iTune最高だよ。ソニヲタの俺でも思うよ。
182It's@名無しさん:04/05/28 12:34
アイタタタタ
      アイタタタタ
            アイタタタタ
                  アイタタタタ
183177:04/05/28 13:24
>>178
んなくだらねー返しはいいからまずてめーがやってみろ。
184It's@名無しさん:04/05/28 13:54
>>181
iTunesなんてフリーのソフトだろ。フリーソフトなんてのは貧乏人が使うもんだw
ATRACじゃなくてAAC使えるとこだけは褒めてやろう。
185It's@名無しさん:04/05/28 14:10
>>184はスンドメールユーザー
186It's@名無しさん:04/05/28 16:20
91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 16:14 ID:PYwtBJfd
>>87
>ATRAC3とMP3は排他的にしか搭載できないのか。
ATRACに対応したチップが無いんだよ。
MP3とMP4(AAC)は、一つのチップで対応してるし、それにWMAまで対応したチップもある。
ATRACは無いらしい。要するに、チップの段階でATRACは相手にされてないって事。
187It's@名無しさん:04/05/28 16:28
ソニ厨が瀕死の状態なので、とどめさしておきますね。

『 i P o d 勝 利 宣 言 』
188It's@名無しさん:04/05/28 16:46
>>187
  DAT勝利宣言
189It's@名無しさん:04/05/28 16:54
「カッコイイでしょ」と人に自慢したくなる /melody.
http://www.apple.co.jp/itunes/celebrityplaylists/melody/index.html

自分で簡単にプレイリストを作れるからその日の気分によって好きな曲順を
選択できるようになっていて、うれしい。スクリーンも見やすくて、分かり
やすい。複雑な機能がないから、誰でもすぐに使いこなせると思う。

すごく音がいいです。普通にCDを聴いているような感じ。
190It's@名無しさん:04/05/29 14:48
【Sony】録再NetMDが米では新品で9000円【価格差】

MDはアメリカで全然売れてない。ATRAC使ってるせいか?
MDで一番売れてるのがこれだが、85位。値段は日本の3分の1以下!!
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/audio-video/1065836/audio-video/0/0/4/ref=pd_ts_pg_4/002-2867916-5974449

ほほう。録音が出来てMP3も使えてたった$80か。

日本の値段は28000円以上
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=11634455&cat=1045_125_11634234&moid=542193&sr=nm
191It's@名無しさん:04/05/29 14:52
>>190 いいかげんにコピペやめろ!基地外!
192It's@名無しさん:04/05/29 16:23
>>190
もともとMDは日本でしか普及してないだろ
自分の無知をあちこちで披露してどうすんだ?
193It's@名無しさん:04/05/29 16:57
>>189-190やコピペといい、
林檎厨ってホント惨めだね。可哀相に。
>>191
腐れマカーは基地外がデフォ
194It's@名無しさん:04/05/29 16:59
amazonのランキングで自己満足してるなんてアポー信者ってホント視野狭いなw
>アメリカで
といいつつ出したのが
>http://www.amazon.com/
自分の無知さを自ら晒すことに性的快感を覚えるキモイ引篭りなんだろうな
195It's@名無しさん:04/05/29 17:16
amazonのランク見てて思うけど、ここの利用者ってヲタ率高いんだな。吐きそうになった
196It's@名無しさん:04/05/29 18:11
痛さは糞ニー信者もマカも変わらないけど
マカって異常に攻撃的なのが厄介だよね。
197It's@名無しさん:04/05/29 18:11
ここのが多いだろ、確実に!
>>163-165
圧縮レートやリスニングユーザーの評価が違うのだよ、リスニングユーザーの評価が。
199It's@名無しさん:04/05/29 21:41
>>196
マカはマイナーって言う劣等感を持ってるからだろ。だからちょっとなにか売れただけでこの執拗ぶりなんだろ。
で売れなくなってくると叩かれるのを恐れてひっそりと姿を消す。哀れよのう〜
200It's@名無しさん:04/05/29 22:13
>>195
アニヲタグッズでランクが埋まりそうw<アマゾン
201It's@名無しさん:04/05/29 23:45
>>197
ああ、腐れマカーが異様に多いな
202It's@名無しさん:04/05/30 00:13
マカが部屋晒してるぞ。糞パソコンと糞イヤフォンと糞プレーヤ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085251356/402
203It's@名無しさん:04/05/30 02:16
>>202うっわキモ・・・
なんて言うか、救いようが無いな。
発言からなにから太ったヲタがすし詰めになってる部屋でいっしょに詰められてる(あるいは秋葉のショップの中とか・・・見たこと無いけど)
そんな感じだな。昔友達の友達にマカがいたけど、やっぱマカってどいつもおんなじなんだな。
同じ思考だから集まってくるのかwまぁ隔離できていいけど
204It's@名無しさん:04/05/30 02:35
>>202
こんなやつが調子に乗ってこっちにスレ立てたんだろうな…このことはムカつくけど、
むこうの余りの痛さに怒りよりむしろ哀れんじゃうよ...害虫は固めてそっとしておこう。
205It's@名無しさん:04/05/30 15:32
ATRAC3が糞とか言ってる人は先入観だけで決め付けてるだけの気がする。
実際に使うと良いものだし。
206It's@名無しさん:04/05/30 15:34
ATRACの音がいいと言っているという人は、宣伝に騙されているだけの気がする。
実際に聞き比べると、最悪だし。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
207It's@名無しさん:04/05/30 15:53
>>206
お前が聴き比べろよ!!!!
208It's@名無しさん:04/05/30 16:02
お前がやれと言うのは質問の本質に答えていない
問題なのはこのテストの信頼性です
209It's@名無しさん:04/05/30 16:12
サンプル数18って統計的にどうなの?
210It's@名無しさん:04/05/30 16:32
>>209
プロット記号のEの字の上辺と下辺が標準偏差の範囲なのだろう。

どうやって被験者にネタばれしないようにしたのかが気になる。
.zipの中身が.wavファイルだということだろうか。英文が苦手なので分からん。
211It's@名無しさん:04/05/30 17:00
デフォでシームレス再生できない規格は逝ってよし。
ATRAC系だけ残ればいいよ。
212It's@名無しさん:04/05/30 17:06
シームレス再生を邪魔してるのって、CD関連の
特許じゃないの?
213It's@名無しさん:04/05/30 17:53
>>212
だから何?
ATRACでは綺麗に再生できるのに
MP3では特許のせいで、ライブCDの音がブツブツ切れてもいいの?
ただ、特許は関係ないけどね。
214It's@名無しさん:04/05/30 18:04
俺は歓声や拍手やらはブツ切りでなんら問題ないがなあ
所詮は、再生芸術。一回性のアウラを希求するのは筋違いだと思うね
215It's@名無しさん:04/05/30 18:10
>>213
じゃMP3等がシームレス再生を出来ない理由を教えて。
216209:04/05/31 02:11
>>210
頭悪いんでよくわからないけどトリビアの泉だと
サンプルとるのに2000人分とかとってるけどどうなの?
217It's@名無しさん:04/05/31 20:32
>>216
これ以上曲増やせんだろう
218It's@名無しさん:04/05/31 20:46
>>217
聴く曲数じゃなくて評価する人間の数のことだけど
何か間違ってること聞いてる?煽りじゃなくて教えて
219It's@名無しさん:04/05/31 21:41
>>218
上のリンクの18 samplesって言うのはサンプルの曲数だよ。
220It's@名無しさん:04/05/31 21:42
>>219
あそうなの勘違いしてました
221220:04/05/31 21:46
>>219
失礼
こっちのN=18とかの話で
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot02.png

各曲についてリスナーの数が最高でも27くらいってどうなの?
ということです
222It's@名無しさん:04/05/31 22:22
なんにしても、ATRACは最低ですよ。
223It's@名無しさん:04/05/31 22:38
>>221
プロット記号のEの上辺と下辺が標準偏差をあらわしている(と思われる)
標準偏差って言うのは、取得サンプル数を加味して、これくらいの範囲で
誤差が出るだろうと言う意味の数値。

http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot02.png
のATRAC3の場合は3.15〜3.55位の範囲にあるだろうということになる。

また、18曲のサンプルの平均を出した
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png
の場合は3.64〜3.84で、上の場合より標準偏差は減っている
224It's@名無しさん:04/05/31 23:09
ATRACは音も最低だけど、縛りがきつすぎるよ。
ATRACにしていい事、何も無い。
>>163-164も嫁
大体、>>1のテストも個人的主観な訳だし…。
>>163-164も個人的主観だが…)
不特定多数でリスニング比較したらば?
226It's@名無しさん:04/06/01 00:17
>>225
>不特定多数でリスニング比較したらば?
結果>>1
>>1
Robert Amorimと手下
228It's@名無しさん:04/06/01 00:33
>>224
MP3を知った当時(まだ糞ニー信者だった)、なんでパソで
使えるようにしねーんだって思ったモンだ。
エンコーダーの縛りをまともにしてればもう少しましだったと思うんだが

>>225
だったら御前がやってみろ
何度このレスをさせたら気が済むんだ?
229It's@名無しさん:04/06/01 02:22
やたらiTunesiTunes言うのが臭い。コネクトとウォークマンつぶしに躍起になるイポ厨だな
230It's@名無しさん:04/06/01 02:30
有名どころでもないし別に必死に叩くor叩かれる理由にはならんけどな。

ココが糞だと思ってる、嫌いだから叩いてるだけだし。
231It's@名無しさん:04/06/01 02:38
音が悪いものつくるなよ、音がいいもの作れよ、あたりまえだろ
232It's@名無しさん:04/06/01 03:05
音が悪いだけならここまで叩かれないと思われ。
縛りがきついんだよ。音が悪くて縛りがきつい。
つまり、ユーザーにとって最悪ってことだ。
233It's@名無しさん:04/06/01 08:45
結局捏造かよ
234It's@名無しさん:04/06/01 08:50
むしろちゃんと著作権のこと考えてるのは評価すべき
正直なところ違法mp3を使えないから叩いてるだけでしょ
縛りがきついんじゃなくてお前らの著作権に対する認識が緩すぎるんだよ
転送3回ってのはちょっとどうかと思うけど
235It's@名無しさん:04/06/01 09:09
それはATRACじゃなくて、MagicGateもしくはOpenMGの所業。
236It's@名無しさん:04/06/01 09:12
すまんつい
237It's@名無しさん:04/06/01 09:46
まさにワースト
238It's@名無しさん:04/06/01 11:29
自分で比較したいんですが、ATRACのソフトウェアエンコーダーってどこにあるんですか?
239It's@名無しさん:04/06/01 11:56
>>238
ATRACとATRAC3の違いわかってる?
240It's@名無しさん:04/06/01 12:29
>>238
ATRAC3だとしても、SONY製品を買わないと手に入れることはできない。
馬鹿な外人と同じことをしたいならフリーのReal10を導入すればいい。
Real用の質の悪いATRAC3コーデックを取得することができる。
SONYの純正が欲しいなら、SONY製の純正メモステリーダライタでも買いな
241It's@名無しさん:04/06/01 12:32
>>239
そういう問題じゃねーだろ

>>238
みつかんねorz
http://www.google.com/search?q=atrac+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&ie=UTF-8
>>1のテストやった方が手っ取り早くないか?
242It's@名無しさん:04/06/01 12:34
>>240はアホラックの糞音質に騙されている馬鹿な日本人
243It's@名無しさん:04/06/01 12:42
つーかハイエンド機使う奴は非圧縮。
ミドル&ローはATRAC3使えば十分じゃん¥
244It's@名無しさん:04/06/01 12:45
>>242
それならMDLPを聞いている奴すべてに言うべきだな。
今から街に出て、「ATRACもATRAC3も音が悪い!」って言いまくればいいじゃん。

君は馬鹿な素人外国人の間抜けなレポートを鵜呑みにしてる落ちこぼれだな。
245It's@名無しさん:04/06/01 12:46
>>243
非圧縮だとしても、再生するプレーヤーが糞だとiPodの用にいい音がでない。
プレーヤーによっては、すでにファイル形式は関係ないところにあるんだよ。
246It's@名無しさん:04/06/01 12:47
>>243
AV機器板へ行けばいい。
音質の良いCDプレーヤースレがあるから。
247It's@名無しさん:04/06/01 13:17
アポー信者ってきもいね
248It's@名無しさん:04/06/01 13:34
249It's@名無しさん:04/06/01 13:35
>ATRAC3だとしても、SONY製品を買わないと手に入れることはできない。

まじですか?う〜む...ローカル・コデックと言われても仕方ないかも。
250It's@名無しさん:04/06/01 13:50
結局いちゃもん付けてる香具師も「同一条件で比較できない」
と認めてるようなもんだな。
MP3もAACもWMAもハードウエアエンコードは存在する。
251It's@名無しさん:04/06/01 13:58
>>1のテストを受けられると困る椰が混入しているようだなw
252It's@名無しさん:04/06/01 14:04
音が悪くて縛りがキツイ。それがATRAC.ユーザーに厳しいですな。
253It's@名無しさん:04/06/01 14:23
>>249
RealPlayerにもあるにはあるけど、SONYのATRACとは別物らしい。
254It's@名無しさん:04/06/01 14:28
>>251
>>1のテストではLameのバージョンもエンコ条件も何も書いてない。
一般的なMP3ですら条件を書けない素人なのに、何で信じることが出来るの?
しかもいろいろな表があるけど、実際にどういう症状がでているのか説明できてない。
理論が先走って現実を受け入れることのできない人みたいだね。

化学兵器があると信じて戦争を起こしたブッシュさんみたい(プ
結局化学兵器が存在しなかったのに「あったはずだ!」みたいにほざいている人ね
255It's@名無しさん:04/06/01 16:14
リンク辿れば書いてあるよ
256It's@名無しさん:04/06/01 16:16
リンク辿れば書いてあるよ
257It's@名無しさん:04/06/01 16:50
【殺人】 小6女児、同級生に切られ死亡 長崎・佐世保★3
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086071507/

初スレ20分で消化したらしい
258It's@名無しさん:04/06/01 17:50
朝日の捏造アンケート並。標準偏差のバーなんて数式使ってるだけでしょ。サンプル数が少なすぎる
259It's@名無しさん:04/06/01 19:04
>>257
間に合わなかったorz
あちこちで話題騒然だね。そのはなしでもちきり
260It's@名無しさん:04/06/01 19:08
>>259
いまどきフツーですよ
261It's@名無しさん:04/06/01 19:34
>>254
あそこは、信用できるサイトなのだがな。その筋では最も権威がある。
ソニーの宣伝は信用できないがw
262It's@名無しさん:04/06/01 19:35
その筋ってマカーだけだろ
263It's@名無しさん:04/06/02 02:29
>>260
オカマカは相当に思考回路がいかれてるようだな。
昼に起きた事件がなぜ今時普通になるんだよ。
日本語の不自由な障害者ですか?
障害者だからオモチャIPODが音がいいとか妄想してるのか
ほんっとキモいな
264It's@名無しさん:04/06/02 02:49
最高の音質を手に入れる「最速」の方法
http://www.apple.co.jp/articles/backnumber/html/osxnewsj_0059.html

60分のCDをMDに録音すると倍速ダビングでも30分、曲のタイトルも
入力すれば40分はかかるでしょう。iPod + iTunesならわずか10分足
らずで作業が完了。
また、大好きな音楽だからこそ音質にはこだわりたいもの。
iTunesなら、高品質なAACフォーマットのビットレートを変更する
ことで、コンパクトにしたり、音質を追求することができます。
さらにApple Losslessフォーマットなら、CDクオリティを一切損な
わない、最高の音質で楽しむことができます。
こういった自由度もMDにはない魅力のひとつです。

Hello iPod. Goodbye MD.
http://www.apple.co.jp/ipod/goodbyemd/index.html
265It's@名無しさん:04/06/02 02:55
ATRAC3プラスっていうのがあるけど、どうなんだろう?
音悪いのかな?先程、ソニスタにてNW77買っちまいましたよ。5日に届くはず。
266It's@名無しさん:04/06/02 03:00
>>265
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82.htm
長時間記録に特化したATRAC3plus

ATRAC3の66kbpsとATRAC3plusの64kbpsをグラフで見比べてみると、
ATRAC3plusのほうが高域が出ていていい音のように感じる。が実際に
音を聞いてみると、どっちもどっちというように感じた。

音質重視ということであれば、ATRAC3plusを用いるのはお勧めできない。
267It's@名無しさん:04/06/02 03:13
>>266
ありがd。文章はコピペなのね^^;でも乙ですm(__)m
結局、長時間録音出来るようになっただけで、純粋に音質向上という訳じゃ
ないってことか。だったらメモリ増やして3のまんまでもいいじゃんね、
ビットレートは3段階あるんだし(3プラスは2段階でしかも両方低い)
・・・
届いたら聞いてみて軽く報告しときますか。MP3くらいには良いらしいし。
268It's@名無しさん:04/06/02 03:16
MP3>ATRAC3>Plus
269It's@名無しさん:04/06/02 04:07
SCEJ、“PSBB”アップデートを実施
音楽データ転送機能を削除
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040601/psbb.htm
> この理由について同社は、契約上の都合により、6月1日以降のサービス提供ができなくなるためとしている。

これって、一部の機能とはいえ契約が切れて使えなくなるとわかってて売るなんて、確信犯詐欺ですよね?
270It's@名無しさん:04/06/02 09:04
>>269
発売当初想定していなかったので確信犯的詐欺ではありません
>>264
>60分のCDをMDに録音すると倍速ダビングでも30分、曲のタイトルも
>入力すれば40分はかかるでしょう。

NetMD+ソニステでならわずか10分足らずで作業が完了ですが何か…。

Welcome VAIO pocket and gigabeat.
272It's@名無しさん:04/06/02 11:29
>>269
プレステBBってうちのプレステでもできるのかな。ネット接続機能とかやったことないんだよね。
ちなみに初期のプレステ+初期の(DVDコピーのできる)ユーティリティディスクのやつ、SCPH10000だったか?だけど。
HDDレコ&DVDプレイヤーかってからPS2はGT3やるくらいしか使わなくなっちゃった・・・
>>271
放っておけよ、だってそれコピペだしw
しかも詐欺CM大好きライバル批判しか能の無いアポーのだしw
今時5倍速あるし最大100倍速のも出るし。アポーって阿呆だねw
273It's@名無しさん:04/06/02 15:23
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040531/dal147.htm

ATRAC3Plus256kpsも配信すれば他社に差をつけられるのに・・・。
274It's@名無しさん:04/06/02 16:20
つーか、ソニックステージ重すぎ!
起動しただけでメモリ100Mも使うなよ!
275It's@名無しさん:04/06/02 22:57
MP3とATRACは、そんなに差が無いと思う。
エンコーダーによっては、MP3の方がATRACより音悪いし。
だけど、AACと比べてしまうと、ATRACは糞だよ。最低。
ATRACなんて二度と使いたくない。
276It's@名無しさん:04/06/03 07:53
ATRACかATRAC3なのかATRAC3Plusなのか書いてくれないとつっこめない
277It's@名無しさん:04/06/03 10:38
圧縮コーデックの仕様で、ATRACがMP3にも負ける、iTunesAACの
足元にも及ばないから、せめてハードで、ポータブルMD機はiPod
より音がいいと信じ込みたいMD所有厨房がいるようだが、iPodと
じっくり聞き比べると、ショックを受けるぞ。

ハードの音質でも、iPod圧勝!
278It's@名無しさん:04/06/03 11:18
>>277
( ´_ゝ`)プ。 サンプリングしてみろ
279It's@名無しさん:04/06/03 21:07
ほらよ!
ttp://down.soit.com.cn/multimedia/mp3/ripper/9507.html

( ´_ゝ`)プ。耳わるいのか
280It's@名無しさん:04/06/03 21:10
アップデートもしろよ!
ttp://down.soit.com.cn/multimedia/mp3/ripper/11283.html

( ´_ゝ`)プ。インナーで判断すんなよ、ヘッドホン買え!
281It's@名無しさん:04/06/05 14:22
ともだちんちでMDのLP4で録ったの聴いたけど、
音質的に全然問題ない感じで聴けて気持ちのよい夕刻でした
282It's@名無しさん:04/06/05 14:43
釣り警報発生!! (゚Д゚)
おまいらスルーでよろしくおながいします
283It's@名無しさん:04/06/05 22:59
NW-MS77届きましたン。
早速やってみた。
プロペラヘッズのOn Her Majesty's〜を256kbpsにて録音、全然悪くない感じ。当たり前か。
ポータブルCDプレイヤーでイヤホンで聞いてるのと変わらないくらい。

ポールウェラーのkosmosを64kbpsにて。こちらは明らかに落ちますね。何と言うか、
曲が盛り上がりに入っても盛り上がってこない感じ。淡々としてます。

エレファントカシマシの化け物青年を48kbps。意外といい感じです。
ギターの響きが悪くない。↑よりもいい感じなのは、元CDの音質の差か、イメージか?

他にも色々やってみましたが、全体にギター音は良く聞こえました。ロックには
向いているかも。特に48kbpsの方が64kbpsよりダイナミックに響く
のが不思議な感じ・・・何故かは知りませんよ?あくまで主観です。
かなりのお気に入りは256で、他は48で、という使い方がいいなと思いました。
以上、超簡単リポートでしたン。
284It's@名無しさん:04/06/06 01:12
>>283
256をWAV変換してサンプリングきぼん(*´д`*)
285It's@名無しさん:04/06/06 01:21
面倒だったらいいですよ。
ただ、これがまた楽しいんですがね(・∀・)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82.htm

105よりplus64の方が音質良かったりして、大きな進化を感じます。
256plusはCD並と聞きますが実質的な音域が気になるんだよなぁ。
286It's@名無しさん:04/06/06 16:05
そんなことよりおまいらトゥートゥートゥマシェリーマーシェーリを2倍速と1/2倍速両方で聞き比べれば一目瞭然だ
間違い無い!!
287It's@名無しさん:04/06/06 23:10
>>284
ごめんちょ。ネットに繋げてないっていうか、WAVなんて高度なこと、とてもとても…
やり方シラネ;文章のみで想像して下され、スマソ。
プロペラ〜は桶セッションも入っているから悪いかどうか判りやすいはずだけど、
主観では、ホント悪くは無い感じ。驚くほど良いということもないですけど。
バイオリンの音色がリアルにグーッと伸びやかで艶まで感じられたらスゲー!となりますが
まあ、元がそれほどでも…というのもあって。
スレ違いだけど、音質にこだわるならiriverとかどうですかね?いいらしいという噂
は聞きますが、実際どうなんだろう?
288It's@名無しさん:04/06/06 23:15
>>286
詳しく。
289It's@名無しさん:04/06/07 00:21
>>287
別にいいですよ〜気にしないで(・∀・)
290It's@名無しさん:04/06/07 00:27
(・∀・) この顔文字って愛してるって意味があるんだってね。末永く幸せにね
291It's@名無しさん:04/06/07 00:54
>>290
そうなんだ(・∀・)
292It's@名無しさん:04/06/07 14:19
293It's@名無しさん:04/06/07 20:51
最低だね
294It's@名無しさん:04/06/07 22:00
あんな立派な液晶いらんから安くしてくれ
295It's@名無しさん:04/06/08 01:51
音質最低、不便さ最高。こんなもんが生き残れるわけないぞ!
296It's@名無しさん:04/06/08 02:06
● Sony Atrac3-132kbpsは、AAC128kbpsに太刀打ちできない。
MP3-128kbpsにも負けるw
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/presentation.html

複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
結果となった。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
297It's@名無しさん:04/06/08 02:08
もう捏造テストは結構
298It's@名無しさん:04/06/08 02:10
ATRACの256Kbpsが、AACの160Kbps程度だね。
>>296のテスト結果もそれを裏付けてる。
299It's@名無しさん:04/06/08 02:14
 _
・N=16
・母集団の詳細不明

のテストは信用できません
300It's@名無しさん:04/06/08 02:16
>>296

技術レベルが低いから音質が悪いのか、
CDを買わせたいからわざと音質を悪くしている
のか、どっちなんだろう?

まあ、どっちだろうと、Atrac3イラネという結論に
かわりはないわけだが
301It's@名無しさん:04/06/08 02:26
>>296
最近このテストのコピペが多いけど信頼できるところのテストなの?


ソニーでも同様に外部テスト機関のテスト結果を公開してるね。
http://www.sony.net/Products/ATRAC3/tech/lab/index.html
302It's@名無しさん:04/06/08 02:40
>>301
ソニーはATRACが良いといい、microsoftはWMAが良いと言う。

中立なのは、296のテストくらいだろ。
303It's@名無しさん:04/06/08 03:16
>>302
中立(かどうかも不明)と確さは別物
304It's@名無しさん:04/06/08 09:43
ATRACだけは避けるべきだな。規格が古杉
305It's@名無しさん:04/06/08 11:02
ATRACじゃなくてATRAC3
いずれにしても
 _
・N=16
・母集団の詳細不明

のテストは信用できません
306It's@名無しさん:04/06/08 11:09
>>296はMac信者のテスト
307It's@名無しさん:04/06/08 11:31
>>305
糞ニーの宣伝よりは信用できるな。
ってゆうか、あのテストより信用できるのないだろ
ATRACは規格が古すぎなんだよ。MP3が出て、急速に広まったのも納得

>>306
りんご信者のテストなら、oggを褒めたりしないって。
308It's@名無しさん:04/06/08 11:36
不満がある香具師は、大々的に己で実施汁!
309It's@名無しさん:04/06/08 11:38
>>307
ATRACとATRAC3の違いわかってる?

>>308
>不満がある香具師は、大々的に己で実施汁!
それじゃN=1だろ・・・
310It's@名無しさん:04/06/08 11:42
いずれにしても、PCで音楽聴くつもりのない人間にとっては意味がない。
選択肢は必然的にMD(×NetMD)だけだ。
そして、じきにHi-MDがやってくる。楽しみだ。
311It's@名無しさん:04/06/08 11:42
>>307
>糞ニーの宣伝よりは信用できるな。
>ってゆうか、あのテストより信用できるのないだろ
あのテスト自体の信頼性の話をしているのであって他との比較は本題ではない
仮定の話だが、100の確かさの中での確かさ0と確かさ1の比較はほとんど意味がない
312It's@名無しさん:04/06/08 11:58
トリビアに依頼しろw
313It's@名無しさん:04/06/08 12:00
 _
・N=16
・母集団の詳細不明

をクリアできない限り何を言っても無駄
314It's@名無しさん:04/06/08 12:42
>MP3が出て、急速に広まったのも納得

オレが最初にMP3ファイルをつくったのが1998年の秋頃
MP3プレーヤーは売ってなかったというか存在してなかった。
MP3プレーヤーが開発され、売り出されてもMP3という規格は広まらなかった。
ナップスターやWinMXを特集したネットランナーの様な雑誌が出てから
普及したんじゃないかな?
この辺から「MP3=グレーゾーン」のイメージを持った人間が多くなったしね。
君もそうだろ?
MP3=違法かも っていうイメージを勝手に
MP3=自由 と訳の分からない都合のいい解釈をしちゃっている馬鹿人間の一人
315It's@名無しさん:04/06/08 12:43
 _
・N=1
・母集団=ソニヲタ(プププ

316It's@名無しさん:04/06/08 13:01
>>315
煽りは>>313をクリアしてからよろしく
317It's@名無しさん:04/06/08 13:55
なんにしても、ATRAC最低っつうことでFA
318It's@名無しさん:04/06/08 14:10
>>317
詭弁は>>313をクリアしてからよろしく
319It's@名無しさん:04/06/08 15:54
・N=16
数が少なくANOVA / Fisher LSDで違いが出ないサンプルは引き分けになっている。

・母集団の詳細不明
強いて挙げるならAknowledgementsにも書いてあるhydrogenaudio.orgのメンバーだろう。

http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/comments/comments.html
320It's@名無しさん:04/06/08 15:56
自分が納得いくようにやって、それを公表しろや。
それが確実だべ。
321It's@名無しさん:04/06/08 16:07
こうなったら「暮らしの手帳」しかないな。
322It's@名無しさん:04/06/08 17:14
関連がなくなはないのだが、アメリカでソニー惨敗の報が・・・
http://www.newsday.com/technology/ny-txwilliams3835448jun06,0,4278353.column?coll=ny-technology-columnists
323It's@名無しさん:04/06/08 18:50
>>322
PSPが出てからだね
324It's@名無しさん:04/06/08 19:08
PSPって、そんな力あるのか?
325It's@名無しさん:04/06/08 19:43
スポンサーの無い団体が、16人のテスターで評価するのって、
実はすごいことだと思う。オーディオ雑誌とかでも3人位だし、
みんなスポンサーや広告ありだもん。
326EVAKA:04/06/08 20:16
厚木常務はバカの壁
高くて厚いバカの壁

早く来い来いNHK
僕は出るんだプロジェクトX
昼食かけそば一杯も
統括9時に出てこいも
番組づくりのエピソード

僕はいつでも完璧だ

厚木常務はバカの壁
高くて厚いバカの壁
開発以外は猿がやれ
327It's@名無しさん:04/06/08 20:18
↑要解説
328It's@名無しさん:04/06/08 20:31
>>319
個々のデータじゃなくてサンプル数が少ないと統計としての確かさが、って話
329It's@名無しさん:04/06/08 21:06
>>328
Friedman / Nonparametric Fisher's LSDではどうか知らないがここで使われているANOVA / Fisher LSDでは
各々のテスターが12人以上で12サンプルもあれば十分違いが出る。
330It's@名無しさん:04/06/08 21:56
PSPにはATRAC3/ATRAC3plusに対応してほしかったんだけどなぁ。
別売りでもいいからPSP用ATRAC3再生ソフト作ってくれい。

正直MP3の音質が良いとか言ってる人は耳がおかしいか、
nyやMXで音楽を集めてるアホな奴等だろ。
331It's@名無しさん:04/06/08 21:59


    正直MP3の音質が良いとか言ってる人は耳がおかしいか、
    nyやMXで音楽を集めてるアホな奴等だろ。



332It's@名無しさん:04/06/08 23:08
>>330
対応してるだろ。
Connect対応機器でもあるから、メモステウォークマン的な使い方も可能なハズ。
333It's@名無しさん:04/06/08 23:17
iPodしか知らない
mp3しか知らない
どうして糞ニー信者はこうもアフォ揃いなのでしょう
334It's@名無しさん:04/06/08 23:21
糞ニー信者がアフォではなくて、アフォが糞ニー信者になるんでつ!
335It's@名無しさん:04/06/08 23:28
AACと比べたら、ATRACは雑音だよ。
AACなら、ちゃんとしたステレオでの鑑賞に堪える。
336It's@名無しさん:04/06/08 23:30
MP3で一括りにしないで、
エンコーダーの性能次第では化石フォーマットMP3でも
128kでAACやOGGやMPCと張り合えるんだなぁとは
思えんのかね?
337It's@名無しさん:04/06/08 23:42
>>336
実際、LAMEmp3なら128kbpsでもATRAC132kbpsより良いのだよね。
338It's@名無しさん:04/06/09 11:12
ATRACは、どんどん音も悪くなってるよな。
3になって悪くなった。Plusはもっと悪い。

音質犠牲にして著作権縛りやってるのか?
339It's@名無しさん:04/06/09 13:41
>>338
>音質犠牲にして著作権縛りやってるのか?
それもあるかもね
340It's@名無しさん:04/06/09 14:10
というか、現体制の維持にはアレが有効だという話だろうけど。
341It's@名無しさん:04/06/09 19:26
>>338
plusに256kbpsが登場したので音が悪いとは言わせない。
48kbpsと64kbpsだけじゃなくなったんだぜ。
342It's@名無しさん:04/06/09 19:40
効率が悪い(ぷ
343It's@名無しさん:04/06/09 21:12
ATRAC3の132kbpsはMP3の128kbpsよりは音良いと思うよ。
しかしATRAC3 plusはインプレスで通勤時に聴くくらいな
らATRAC3 plusの48kbpsで十分とかいってるけどそれはソ
ニーのショボイ付属イヤホンで聞いたときの話だと思うし、
64kbpsでもキツイはず。
ちなみに自分はソニー信者ではなくむしろアンチ側。
(自分はMP3の音の癖が嫌いでvorbisを使ってる。)
でもATRACはDM7080などで再生すれば結構な音質であると思う
344It's@名無しさん:04/06/09 21:20
> ATRAC3の132kbpsはMP3の128kbpsよりは音良いと思うよ。
それは、午後でエンコした128kbpsの話だよ。
ATRAC3の132kbpsは、LAME128kbpsに負けるし、
AAC96kbpsといい勝負だな。
345It's@名無しさん:04/06/09 22:11
                  みんなでMMORPG「アスガルド」をやろう!!
                  レベル20までは無料でクライアントのダウンロードも無料だよ♪
                  レベル21からは一ヶ月1500円で1サーバー毎に3キャラクター登録出来ます
                  3時間300円などのタイムパスもあるので時間がない社会人の方も気楽に遊べます
     =L  ̄`゙丶.
    .″       ゙ヽ.    アスガルドの良い所はなんと言っても戦闘システム
   .′          `.   他のMMORPGは敵をクリックするだけで正直つまらない…けれどアスガルドは違うよ
   :    ○   ○   :   なんと敵との位置関係でダメージやクリティカル率がアップするし
  ..人.  〃  ▽ 〃r ⌒丶  敵と戦う上でPS(プレイヤースキル)も非常に大切なんだ
. :゙.〜. く冫´⌒丶.  .. │   │ キャラクターも可愛いし一度やってみなよ♪
     │   │¨′∪∪∪ アスガルドが面白くなるのはレベル50を過ぎた辺りからだよ
      ∪∪∪
                  公式サイト:http://gamewww.nexon.co.jp/asgard/
346It's@名無しさん:04/06/09 23:34
>>344
LAMEの128kbpsよりgogoの128kbpsの方が音質が良いという説もある。
160kbps以上は確実にLAMEの方が上だが。
当方ATRAC3対応機器はMDLP対応MDデッキしかないので、LP2とMP3を
CDDAとして焼いたCD-Rでの比較しかしていないので厳密でないかもし
れないが、MP3は音質以前に“キュキュッ”っていうノイズが入るのが
だめだと思った。AACは最近放置していたので再び聞いてみることにす
るよ。(当時AACのエンコーダーの処理速度と音質が非常に悪かったか
ら3年は放置してしまったと思う)
347It's@名無しさん:04/06/09 23:37
>3年は放置

( ゚Д゚)ポカーン
348It's@名無しさん:04/06/09 23:49
ATRACの規格自体が20年前のものだもん。
最新のコーデックに負けるに決まってるじゃん。
その割には頑張ってる方だと思うよ。
349It's@名無しさん:04/06/09 23:51
MP3だって、規格自体はMPEG1制定時の物だから、
似たようなもんだぞ。
350It's@名無しさん:04/06/09 23:59
>>346
>>1読んでこいよ
351It's@名無しさん:04/06/10 02:14
>>348
つーか、ATRAC,ATRAC3,ATRAC3plusと3代目なんですが。
352It's@名無しさん:04/06/10 08:28
>>351
どんどん音が悪くなってるわけだが
353It's@名無しさん:04/06/10 09:31
>>348
社員でもないオマエ(無職)が何故そこまでしてソニーをかばう?
354It's@名無しさん:04/06/10 10:38
>>353
>>348をよく読め
355It's@名無しさん:04/06/10 19:45
MDもATRACやめれば、少しは寿命が伸びないかな。
無理かな。いまさらMDじゃないのかなあ。
356It's@名無しさん:04/06/10 19:56
>>355
誘導やめれ
357It's@名無しさん:04/06/10 20:54
358It's@名無しさん:04/06/10 20:57
361It's@名無しさん:04/06/11 00:03
362It's@名無しさん:04/06/11 00:47
>>360
こりゃひでーな。
まぁ、新参はこんなもんだろ。
363It's@名無しさん:04/06/12 06:31
            /|/!__
            /  レz/
            iヘ!ヘ!ヘ/>
   .〆'.⌒^ヽ  [‘∀‘|i!δ
    ||ヾ|_!ノLl」 ミ,/`,' 〆ミ>
   |ヽd,,゚ ー゚ノ , 彡〃ww〃ミゝ
   ノノ:'゙ヽVノ  /    | |
    / , i゙ノソ ̄ ̄V⌒/| |
 __(__コつ/ デス / /_,| |___
      ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ (v ⇒

夜神眞子:遂にわたくしは、ピュアAV厨の生殺与奪権を握る『デス・ノート』を手に入れましたわ
死神佳子:…さっきはなしたことはきいてたのですか? かんじんのなまえ
       などがわからないと、のぞむあいてを『頃セ』ないですわよ
夜神眞子:ふふっ、手は幾らでも御座いますのよ、うふふふあははははは…
死神佳子:おてなみはいけん、といきますわ…
364It's@名無しさん:04/06/12 07:22
>>363
眞子たま・・・(*´д`*)
365It's@名無しさん:04/06/12 15:55
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
悲惨な結果となった。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
366It's@名無しさん:04/06/12 18:09
>>365
だからそれ意味ないって
肝心のiPodのへッドホンアウトが
足引っ張りまくってんだから

>>359-360

367It's@名無しさん:04/06/12 18:42
>>366
>>359-360の比較データは
デコーダの演算精度に差があることを示している
ヘッドホンアウトの問題ではない
368It's@名無しさん:04/06/12 19:04
>調査手順
>WaveGeneで20Hz〜20kHzのスイープ, 100Hz, 1kHz, 10kHzのWav
>ファイル及びMP3ファイルを作成します。
>各再生機器で再生し、ヘッドホン出力をパソコンの外部入力に入れ、録音します。
>録音した音声ファイルをWaveSpectraで解析します。

iPodではまともにMP3の音が聴けないことに変わりはない
369It's@名無しさん:04/06/12 20:46
>>367
「絵に描いた餅」って言葉を、ご存知ですか?
370It's@名無しさん:04/06/12 22:45
AACのデコーダはまともかもしれないじゃん。
371It's@名無しさん:04/06/12 23:48
372It's@名無しさん:04/06/13 00:00
絵に描いた餅。それはATRACだな。
373It's@名無しさん:04/06/13 02:16
殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
374It's@名無しさん:04/06/13 03:29
359-360のようなのは聞いてもわからないから放置
というのが圧縮CODECの基本的な考え方
無駄な演算精度を使ってないのはまちがってない
375It's@名無しさん:04/06/13 09:42












J
376It's@名無しさん:04/06/13 12:46
高精度だけど高負荷だったら意味ないけど
別にそういうわけじゃなくて
単にiPodのデコーダの出来が悪いだけでしょ?
377It's@名無しさん:04/06/13 16:12
今日聴き比べて来た。どう聞いてもiPodの方が自然な音だな。
MDやVAIOPocketはカシャカシャしてラジオみたい。ATRAC3のせい?
378It's@名無しさん:04/06/13 17:59
おまいの耳のせいだよ。
379It's@名無しさん:04/06/13 22:37
>>377
ノーマルアンプで満足か・・・( ´_ゝ`)プ
380NEVADA:04/06/13 23:23
アメリカ人でつ★
381It's@名無しさん:04/06/13 23:30
                  みんなでMMORPG「アスガルド」をやろう!!
                  レベル20までは無料でクライアントのダウンロードも無料だよ♪
                  レベル21からは一ヶ月1500円で1サーバー毎に3キャラクター登録出来ます
                  3時間300円などのタイムパスもあるので時間がない社会人の方も気楽に遊べます
     =L  ̄`゙丶.
    .″       ゙ヽ.    アスガルドの良い所はなんと言っても戦闘システム
   .′          `.   他のMMORPGは敵をクリックするだけで正直つまらない…けれどアスガルドは違うよ
   :    ○   ○   :   なんと敵との位置関係でダメージやクリティカル率がアップするし
  ..人.  〃  ▽ 〃r ⌒丶  敵と戦う上でPS(プレイヤースキル)も非常に大切なんだ
. :゙.〜. く冫´⌒丶.  .. │   │ キャラクターも可愛いし一度やってみなよ♪
     │   │¨′∪∪∪ アスガルドが面白くなるのはレベル50を過ぎた辺りからだよ
      ∪∪∪
                  公式サイト:http://gamewww.nexon.co.jp/asgard/
382It's@名無しさん:04/06/15 00:06
>>377
デフォでついてるイヤホンがうんこなせいかもしれん
糞ニーの付属イヤホンはほんとにひでーからな
383It's@名無しさん:04/06/15 14:15
ネヴァダって結局カッター小女とは違うんだってね。訴えるとかなんとかもめててワロタ
384It's@名無しさん:04/06/16 18:16
ATRACKでもたまに、耳をすまさないと聴こえないような部分が聴こえる場合もあるけど。
385It's@名無しさん:04/06/17 00:41
関係ないけどカセットテープの音って何kbpsのレベルになるんだろうか・・・
386It's@名無しさん:04/06/17 00:46
>>385
下は64kbpsを下回る。
上は1,411kbpsを上回る。
387It's@名無しさん:04/06/17 00:49
>>386
上でもすぐに伸びてあぼーん
388It's@名無しさん:04/06/17 00:59
>>387
ロクなデッキ使ったことない奴ハケーン
389It's@名無しさん:04/06/17 01:02
>>388
小5ですが何か?
390It's@名無しさん:04/06/17 02:16
>>389
そうか。
391It's@名無しさん:04/06/17 02:47
ってことは以外とカセットテープって使えるよね?
392It's@名無しさん:04/06/17 02:53
でもつかわんだろ
393It's@名無しさん:04/06/19 12:29
どんな形式にしろ圧縮してる時点で負け。

みんなCDプレイヤー持ち歩こうぜ
394It's@名無しさん:04/06/19 21:03
>>393
mp3対応PCDP持ち歩いてますが何か?
395It's@名無しさん:04/06/20 01:14
iTunes 4.6 for Windows 日本語版 配布中
http://www.apple.co.jp/itunes/download/

無料なので使ってみましょう。
MP3エンコードの他に、音質がいいので注目されているAACと、
ロスレス可逆圧縮とWAVで保存できます。
どれでもATRACよりはずっといいです。
396It's@名無しさん:04/06/20 20:12
なにやら糞ニーが音楽聴けるカーナビを出したと電車でウザいぐらいに
広告を見るんだが、まさか糞Codec限定じゃあるまいな?
397It's@名無しさん:04/06/20 21:51
ATRACは糞。それを使ってるソニー製品も糞。
ということでよろしいでしょうか?
398It's@名無しさん:04/06/20 21:54
>>396
>フォーマットはATRAC3、さらに高音質・高圧縮を実現したATRAC3plus。もちろんMP3にも対応しています。音楽コレクションを気軽にドライブに連れ出せます。
399396:04/06/21 10:40
>>398
おお、そうなのか。
「もちろん」っていうのがなんか引っかかるなw

まあデモイベントで発火したカーナビなんて
買うつもりは毛頭無いが(・∀・)ニヤニヤ
400It's@名無しさん:04/06/22 01:50
最近、ソニーの音楽プレーヤは、何か縛りの罠がありそうなんで避けたい気分。
401It's@名無しさん:04/06/22 02:21
>>399
発火の証拠にリンクきぼん
402It's@名無しさん:04/06/22 09:52
403It's@名無しさん:04/06/22 15:48
ソニーが宣伝しているほどATRAC3はいい音には感じられず
無理矢理長所を見つけようとしていました。
私は音については全くの素人で音を知っている方が
ATRAC3をどう評価されるのかとても興味津々でした。
このサイトを見て私が漠然と感じていたことがとても分かりやすく書かれていて大変参考になりました。
http://www2.ocn.ne.jp/~mp3lab/exp_lab/atrac3/atrac.html
404It's@名無しさん:04/06/23 20:49
ATRACって音悪いよね。
405It's@名無しさん:04/06/24 19:32
今更何を
406It's@名無しさん:04/06/27 18:42
ソニーほどの会社なら、評論家、ライターを買収するのは簡単だってことか。
407It's@名無しさん:04/06/27 20:08
新しいだけあってAACはいいね。ソニーも共同開発の一つに入ってるよね。
もうATRACはいいから、全部AACにして下さい。
408It's@名無しさん:04/06/28 01:05
>>407
AACよりVorbisだべ。
>>1のグラフ。見た?
409It's@名無しさん:04/06/28 01:33
Vorbisは規格上に著作権保護の事が一切ないのと、デコード負荷
の問題があるから、採用には二の足を踏むねぇ
AACの方は、携帯をはじめ普通に使ってるから、導入自体には
あまり技術的障害はないけど。
410It's@名無しさん:04/06/28 02:46
衛星デジタル放送も、二世代前くらいのAACだよね
411It's@名無しさん:04/06/28 16:35
AACがいい?でぢたるテレビでつかってる糞方式が?精神病んでるんじゃないの?DVDと間違えてないよな?
腐れマカってクソニヲタと同類だな
412It's@名無しさん:04/06/28 16:52
好くなとも、腐れATRACよりは効率はいいよなw
413It's@名無しさん:04/06/28 17:37
ATRAC3ってそんなに音悪い?(;´д⊂ヽヒックヒック
414It's@名無しさん:04/06/28 21:09
俺はむしろ音楽圧縮コーデックはATRAC3じゃないとやだ。
415It's@名無しさん:04/06/28 21:20
IMA ADPCMでもういいや
416It's@名無しさん:04/06/28 21:58
>>411
デジタル放送で使われているのは古い設計のハードウェアエンコーダなんで
確かにダメだろうと思う。
使われている技術的要素はiTunesのAACとほとんど変わらないのだが。

>>415
IMA ADPCMならATRAC3のほうがマシ。
417It's@名無しさん:04/07/01 23:43
このスレを再利用する時が来たな
418It's@名無しさん:04/07/02 00:07
ノイズが少なく波形の歪みも上手くおさえたOggが現在最強
419It's@名無しさん:04/07/02 00:58
ノイズが多く歪みまくりのATRACが最低
420It's@名無しさん:04/07/02 23:00
音質なんかどうでもいいんだよ。
用は一回ライブラリをATRAC3に変換しちまったら
二度とMP3に戻せないってことで、
ふつう2重でもつほどHDD空いてないだろ?
だから今度どんなHDDプレイヤがはやろうとも
柔軟に対応できるMP3のライブラリは捨てられないんだよ。
NW-HD1は買えん。
421It's@名無しさん:04/07/02 23:05
>>420
ATRAC3に変換しても元のファイルは変更されません
まあ何言ってもあんたは結局買わないだろうけどね
もっともらしい理由書いて叩くな
最初からソニー嫌いATRAC嫌いって書きゃいいだろ
422It's@名無しさん:04/07/02 23:34
なんでわざわざ音の悪いATRACに変換して、ファイルを二重に持たないと
いけないんだ?ソニーは、大容量HDDをプレゼントしてくれるんだろうか?
423It's@名無しさん:04/07/02 23:36
>もっとも、フォーマットがATRAC3だMP3だ、などといっている昔ながらのユーザーを取り込むよりは、
>MDユーザーなど、コーデックやPCなどにさほど詳しくない人に主眼を置いて市場の拡大を狙っているような製品だろう。
mp3厨は相手にされてません
424It's@名無しさん:04/07/02 23:44
音もATRACよりは良いし、普及率も高いMP3。
425It's@名無しさん:04/07/02 23:48
普及率なんてATRACの足元にも及ばないぞ
426It's@名無しさん:04/07/02 23:51
世界的に見ると、MP3が圧倒的に普及してるよ。
427It's@名無しさん:04/07/02 23:57
そりゃ同意
428It's@名無しさん:04/07/03 03:42
>>420
貧乏人はHDDの空きが少ないって事か( ´,_ゝ`)プッ
429It's@名無しさん:04/07/03 19:26
ATRACは、音が悪いし他の形式に変換できないし、ユーザーにとって
何もいいところがないよね。
430It's@名無しさん:04/07/03 19:28
音楽配信
などと(ry
431It's@名無しさん:04/07/03 19:54



ATRACのメリットって何???





432It's@名無しさん:04/07/03 19:59
>>431
成功すればソニーが儲かるから
433It's@名無しさん:04/07/03 20:24
>>429
そのとおりなのだが、今までは事実上の鎖国で、ユーザーはそれに気付かなかった
わけで、それがiPodの攻勢で国内メーカーが脅えまくっているのが現状。
434It's@名無しさん:04/07/03 23:38
iPodの遙か以前、Rio500の時点で気付いてるよw
日本の家電メーカーって、図体がデカくなって色々
麻痺してるからしょうがない。
435It's@名無しさん:04/07/04 02:36
糞ニーもATRAC+OpenMGで著作権に気使ってくるくせに、MP3やWMA
からコンパートする機能つけてるんだよな...音が劣化するのわかってて。
なんか往生際悪くねぇか?んな回りくどいことするなら最初からデコーダー
付けて対応しろっつーの
436It's@名無しさん:04/07/04 12:56
思わずフォントサイズを最大にしてしまった

個室がどうかしたのか?
437It's@名無しさん:04/07/04 13:02
このスレのどこに「コンパートメント」「コンパートメント」「compartment」
があるのかと、小一時間(略
438436:04/07/04 13:35
>>437
へぇ!俺英語でってことには触れてないんだけど
よくそのこと分かったね!
439It's@名無しさん:04/07/04 15:02
よほどのアフォでも気が付くと思われw
440It's@名無しさん:04/07/06 15:00
>>1のテストをいまさらやってみたんだが、ビットレートが
一緒でもコーデック違うだけで音って全然違うんだな。
でも評価ファイルの復号化が出来ないからどれがどれだか
分からない_| ̄|○
441It's@名無しさん:04/07/07 10:09
>>440
全然違うよ。ATRACは音の悪さ不自然さが目立つ。
442It's@名無しさん:04/07/07 10:12
at3plusの128・160・192kbps
って何故無いの?
443It's@名無しさん:04/07/07 10:56
ATRAC3は、ビットレートなら有利なはずなのに、128KbpsのMP3に完敗。
やっぱり元の規格が古すぎるのかな。
もしかして、CD買わせるためにわざと音を悪くしてる?
444It's@名無しさん:04/07/07 13:23
>>443
MP3が制定されたのが1992年だし、MD一号機が出たのもその頃だから、古さと言う点では
似たようなもんでない?

ところで、音質の差ってのは、当然コーデックごとのアルゴリズムにもよるんだろうけど、
エンコーダの性能によっても変ってくるんでないの?
MP3なんかはそうだよねぇ。
ATRAC3も、ソニステのソフトウェアタイプより三洋のハードウェアタイプの方が音がいいとか
あるんじゃないのかなぁ。
445It's@名無しさん:04/07/07 17:19
ていうかこの程度しか差ないのか。
もっと悪いと思ってたから躊躇してたが購入ケターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ
446It's@名無しさん:04/07/07 17:45
>>440

sample1 Vorbis aoTuV
sample2 Musepack
sample3 LAME
sample4 iTunes AAC
sample5 ATRAC3
sample6 WMA Std.
447It's@名無しさん:04/07/07 18:23
>>443-444はATRACとATRAC3の区別がついてない?
ってことはMDのSPモードとMDLPモードの区別もついてない?
448It's@名無しさん:04/07/07 18:28
>>446
その時その時でシャッフルされてたような気が
449It's@名無しさん:04/07/07 21:16
>>448
主催者自身がそう言っているのだが。
http://www.hydrogenaudio.org/index.php?showtopic=21904&view=findpost&p=213513
450It's@名無しさん:04/07/07 22:12
>>447
あの書き方では、区別つけてなくても実質問題ない。
451448:04/07/07 22:27
>>449
おお、すまぬ。
フォーラムがあったんだな
452It's@名無しさん:04/07/08 08:23
激しく同意

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/07/news054.html?nc20
これはATRAC3plusの規格の話になってしまうが、
「ATRAC3plus 128kbps」という設定があれば
録音可能時間と音質のバランスがいいのではないかと思うがどうだろうか。
453It's@名無しさん:04/07/08 09:11
>>444
>ATRAC3も、ソニステのソフトウェアタイプより三洋のハードウェアタイプの方が音がいいとか
>あるんじゃないのかなぁ。

ソニーのATRAC製品の場合、MP3など他の規格が
一切使えないんだから話にならん。
それで音や圧縮率が悪いじゃ、話にならないのは分かるでしょ、子供じゃなければ。
454It's@名無しさん:04/07/08 09:13
>>433
いいことだ。MP3でさえ安心してられない状態。
ATRACみたいなソニーにプロテクトされた豚規格は氏ね
455It's@名無しさん:04/07/08 09:25
256kbpsもあれば音質が良いのも当然だわな。
a3plusで128kbpsエンコできるように汁!
456It's@名無しさん:04/07/08 09:34
ATRACはダメ。Plusはもっとダメ。
457It's@名無しさん:04/07/08 10:08
「ソニーのHDDウォークマン宣伝は誤解を招く」とApple
ソニーは20Gバイトのウォークマン発表に当たり、
容量はiPodの半分だが1万3000曲を保存でき、
iPodの1万曲をしのいでいると宣伝した。

「正確な記録を出しておくべき時だと考えた。
 ソニーが販促上のトリックで誤解を招いていることに失望している。
 ユーザーが製品同士を正確に比較できるよう、
 情報を提供しておきたいと思う」

ソニーの1万3000曲というのは、比較的低い48Kbpsのレートで
ATRAC3の圧縮システムを使った場合の数字だ。
これに対してAppleの場合は、128KbpsでAAC圧縮システムを使っている。
同じレートならウォークマンに保存できる楽曲数はiPodの約半分となる。

「48KbpsのATRAC3は、CD品質に近いとさえ言いがたい。
 ソニーのジュークボックスソフト(デフォルト設定)および
 オンラインストアとも、132Kbpsで音楽を配信しているという事実を
 ソニーが認識しているというのは、特に興味深い。
 これがATRAC3で最低限必要なビットレートだと分かっていながら、
 自社のプレーヤーの容量が実際よりも大きいと思わせるため、
 あえて販促上のちょっとした細工でビットレートを抑えてみたというわけだ。
 われわれから見ればこれは誤解を招くものだ」とジョズウィアック氏。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news009.html
458It's@名無しさん:04/07/08 11:58
自分とこのネット配信では132K使ってるのに、48Kbpsで記録可能曲数や
バッテリーの持ち時間宣伝するのは消費者に誤解を与える。
ソニーはそういうマーケティングしないと思ってたので、ちょっと失望したよ。
459It's@名無しさん:04/07/08 13:41
糞ニーは誇大広告なんてへっちゃら
日本広告審査機構(JARO)に通報してもいいくらい
460It's@名無しさん:04/07/08 16:52
技術を売り物にしている会社だと思っていたんだがな、ンニー
残念
461It's@名無しさん:04/07/08 18:52
ハイブリッドレコーダーの何倍速転送とかも誇大広告ですか、そうですか。
462It's@名無しさん:04/07/08 19:45
逆にappleは8kbpsの音楽が100000万曲入るって宣伝すればいいじゃない
463It's@名無しさん:04/07/08 21:34
で、みなさんはどこのメーカーの何を
つかってるんでしょうか?
464It's@名無しさん:04/07/08 22:04
>>463
COWON M3でOgg
465It's@名無しさん:04/07/09 00:56
ATRACは個人的な意見としては音が"乾いてる"感じに聞こえる。
なぜあそこまでATRACにこだわるのだろう。
ソニー製品を愛用しているが正直ATRACウザ過ぎ。
466It's@名無しさん:04/07/09 06:12
>>403のリンク先をみると、ATRAC3はとても音楽のためのcodecとは思えない。
467It's@名無しさん:04/07/09 16:38
おいらも読んでみた。
ソニーはATRAC3を広めて
「ほら、こんなに圧縮音楽は汚いんだよ、通はやっぱりCDだね、CD買え」
と言おうとしているんだろうか。
468It's@名無しさん:04/07/10 06:16
てかVAIO POCKET、ATRACの256kが上限って

何 か の 冗 談 だ ろ ?
469It's@名無しさん:04/07/12 21:17
このリスニングテストきっかけにaoTuVのソースが本家に
マージされたなんて、vorbis使いなのに初めて知った…
ttp://nyaochi.cocolog-nifty.com/audio/2004/06/xiphorgsvnaotuv.html
470It's@名無しさん:04/07/12 21:22
だからさぁ、音って圧縮率とかフォーマットだけで話すのは素人なんだって。
圧縮した音を再現するロジックまで、つまりアンプやIC設計やロジック
まで含めて論議しなきゃ意味無いでしょ>坊やたち。
その点実際聴いてみてSONYはカタログスペック以上の音をちゃんとだしていたよ。
471It's@名無しさん:04/07/12 21:23
すごーい。
ATRAC信じてきてよかったね。
472It's@名無しさん:04/07/12 21:26
でもフォーマット戦争が好きなのはソニー自身だったりしてw
473It's@名無しさん:04/07/12 22:04
>>470
フォーマットもアンプも良ければいいんだろ?
COWON M3でOgg Vorbisの組み合わせの方が上だよ
474It's@名無しさん:04/07/12 23:13
MDヲークマソについてるイヤホンが超絶うんこなのに
よくもしゃーしゃーと>>470みたいなレスを書けるな
475It's@名無しさん:04/07/13 00:35
お前らに音質の違いなんてわからねーよ 俺にもな
476It's@名無しさん:04/07/13 01:07
>>475
そういうレスをするのは>>1のテストを
受けてからにしてもらえないかね。
イヤホンかヘッドホンの使用推奨だぞ。
477It's@名無しさん:04/07/13 01:10
>>468
可逆くらい使えれば良いのにね。
機器側の悪さが露骨になるからか?w
478It's@名無しさん:04/07/13 01:21
MD買った私がDQNですか?
479It's@名無しさん:04/07/13 02:03
ウスッ!ape信者ですが何か?
480It's@名無しさん:04/07/14 06:25
>>470
大勢の集まりで正しいデータを求めるテスト結果を無視して
良い音出してたとか言ってるお前が素人。
あと圧縮率低いんじゃボケ氏ね
481It's@名無しさん:04/07/14 06:27
>>477
えー念のため。

最近出たATRAC縛りの『VAIO POCKET』で使えるビットレートが
ATRAC3の256kが最大って話です。
WMA、MP3、WAVは、全てATRAC3(最大256K)に変換しないと使えない。
482It's@名無しさん:04/07/15 01:24
テストやって音が悪いと思ったら素直に悪いって書いたら
いいと思うんだが、それができないのはやはりブランド力の
所作ですか。そうですか。
483It's@名無しさん:04/07/15 14:45
しかも、一人二人が勝手に書いてるわけじゃないですからね。
484It's@名無しさん:04/07/15 20:52
うむ。iPodとAACの悪口なんぞ書いたら、マク厨の攻撃をくらうしな。
485It's@名無しさん:04/07/15 21:00
悪口つーか虚偽にあたるのが多いからなw
486It's@名無しさん:04/07/15 22:02
>>485
「MDはもう終わり」とかなww
487It's@名無しさん:04/07/15 22:07
( ゚д゚)
488It's@名無しさん:04/07/16 23:25
久しぶりにメモステウォークマン引っ張り出してきてATRAC3 132kの音聞いたら...
 ・低音がボケまくり。ボンボン唸ってるだけ
 ・ステレオ感が崩壊。音がつぶれて重なりあって何がどこで鳴ってるやらさっぱり
 ・ピアノの倍音がカットされてる。女性ボーカルの高音域もまったく伸びず余韻無し。
 ・そのくせサ行が耳につく

3年前の製品とはいえ、以前はこんな音を聞いてたのかと思うと鬱_| ̄|○
489It's@名無しさん:04/07/16 23:28
やめて良かったATRAC
490It's@名無しさん:04/07/16 23:34
変えて良かった ogg vorbis
491It's@名無しさん:04/07/16 23:37
信じてシボンヌTwinVQ
492It's@名無しさん:04/07/17 05:43
High Quality Sound : Atrac3plus gives you sound quality that's better than MP3*
and closer to CD! High quality ATRAC3plus compression puts more music on
your disc without compromising the sound.

*At the same 48kbps bit rate.
493It's@名無しさん:04/07/17 16:51
>>480
大勢って・・・
494It's@名無しさん:04/07/19 03:02
でもなんだかんだいっても、デザインは
やぱソニーのほうがかっこいいですよね。

他のMP3プレーヤーってどこか泥臭いっていうか、
野暮ったいイメージが。
495It's@名無しさん:04/07/19 10:01
釣れますか?
496It's@名無しさん:04/07/19 13:19
Hi-MD発売age
497It's@名無しさん:04/07/19 13:21
>>480
どのデータだよ。
あのコピペでよく登場する、試聴条件むちゃくちゃのテストのこといってんのか?
498It's@名無しさん:04/07/19 13:36
試聴条件むちゃくちゃのテストってな〜に?
499【7286】:04/07/19 13:45
ひろゆきが何か始めたみたい。。

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/07/17 12:13 ID:???
あなたの潜在エネルギー数値化プログラムつけてみました。。。
名前の欄に『地空海川山崎渉水石谷気』と書き込めば
【1850】とか【4803】とか記録が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますよ。。。
意見が割れた時にジャンケン代わり使ったりお暇なら遊んでください。
500It's@名無しさん:04/07/19 14:22
>>499
規制板にお前のIPホストが晒される事知ってた?(w
501It's@名無しさん:04/07/19 14:28
>>497
あのテストの問題点は参加した人が少なかったってことだけだと思うけど。
試聴条件でなんかおかしいところあったっけ?
502It's@名無しさん:04/07/19 14:34
少ないじゃなくて不明だろ
フォーラムに書いてあるかな?
503It's@名無しさん:04/07/19 14:46
>>499
ワラタw
504It's@名無しさん:04/07/21 20:19
もうだめぽ?
505It's@名無しさん:04/07/26 22:12
え〜
506It's@名無しさん:04/07/26 23:48
び〜
507It's@名無しさん:04/07/31 10:47
ふりゃ
508It's@名無しさん:04/07/31 16:30
みーそカツ 手羽先
509It's@名無しさん:04/08/01 13:03
保守
510It's@名無しさん:04/08/01 15:22
今まで、ソニーがATRACは音がいいと嘘を何100万回もついて
騙してきたけど、聞き比べれば、最悪の音質なんだよね。
511It's@名無しさん:04/08/01 17:47
>>510
違うな。後期のATRACは改良されて良くなっていた。ビットレートも高かったので余裕があったしな。
最悪なのはATRAC3以降、圧縮率をあげていった頃から。
512It's@名無しさん:04/08/02 01:32
256はいいよ
513It's@名無しさん:04/08/02 01:37
ATRAC3Plusは256でやっとAACの160なみだけどな
514It's@名無しさん:04/08/02 01:41
HDD大容量化、ブロードバンド時代に、なぜか、低ビットレートで
高音質を実現するコーディックの開発に走ってしまった糞ニー。
515It's@名無しさん:04/08/02 01:43
>>514
みんな音質にはこだわらない。こだわらないようにさせたいんだろ。
こだわる香具師はCD買っとけ!って感じか。
516It's@名無しさん:04/08/02 06:35
>>513
AAC160より高域カバーしてるよ
517It's@名無しさん:04/08/02 10:35
>>515
そのCD自体が・・・


ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

リンク先の本文に書かれていますが
「日本レコード協会はCCCDを「標準的な音楽用メディアとして引き続き普及促進していく」(03年度「音楽メディアユーザー実態調査」)
としている。パソコンやCD-Rに複製できないCCCDを推進しつつ、パソコンやデータ用CD-Rに補償金の適用を要求している」
というような非常に矛盾に満ちた行為をこれから押し広げていこうとしているようです。
518It's@名無しさん:04/08/02 11:29
ATRAC3Plusは256でやっとAAC160といい勝負か。ダメだねw
519It's@名無しさん:04/08/03 01:09
あのー、カーナビ買ったのでやむなくバイオにプレインストの
ソニックステージ1.0から2.0にバージョンアップしたんですが、
音楽CD作成機能が必ず失敗するようになった。
ソニーのカーナビ側に質問すると、ソニックステージの問題なので
PC側に聞いてくれ…
PC側に聞くとカーナビ付属のソニックステージは分からんから
カーナビ側に聞けと・・・
たらいまわしの刑のうえ何も解決してない・・・
ふざけんな!ソニー!
ATRAC3で保存した全曲、PCとカーナビでしか聴けなくなってしまった。
欝だ!
520It's@名無しさん:04/08/03 01:14
> ATRAC3plusでは、音質を劣化させることなく、更に48kbps、64kbpsの低ビットレートを実現しました。
> 例えば、ATRAC3plus 64kbps は、MP3 128kbps とほぼ同等レベルの音質です。
> 最新技術として、ATRAC3plusに256kbpsの高ビットレートが新たに加わりました。
> このビットレートを使えば、なんと、リニアPCMの1/5のデータサイズで、
> 原音と寸分違わぬレベルの音質の音楽を楽しめるのです。

これって正直どうなんでしょ。
ATRAC3plus 64kbps=MP3 128kbps ?
521It's@名無しさん:04/08/03 02:18
>>520
はっきりしてるのはこうだ

Plusは低ビットレートに照準を合わせてる
ATRAC3 48kbps<ATRAC3Plus 48kbps
ATRAC3Plus64kbps<ATRAC3 64kbps
ATRAC3 132kbps<MP3 128kbps
522It's@名無しさん:04/08/03 04:08
>>518
>>516
2レス前も読めない夏廚ハケーン
523It's@名無しさん:04/08/03 04:16
ビットレートが高い方が高域カバー出来なくてどうするw
524It's@名無しさん:04/08/03 19:31
ATRACについての、ソニー以外の評価2本目
http://www2.ocn.ne.jp/~mp3lab/exp_lab/atrac3/atrac.html
4. まとめ
(1)正弦波および鋸歯状波を用いたオーディオ特性は全ての項目で
同ビットレートのMP3より劣る。
(2) とくにヒトの耳に最も敏感な帯域における過渡的な信号に対し、
圧縮による信号の欠落と雑音の増大が著しい。
(3) 実際の音楽の試聴でも、楽音に独特色づけと雑音の増加が感
じられ、測定結果を裏付ける結果となった。

(1本目)
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
525It's@名無しさん:04/08/03 19:43
ATRAC信は今までさんざん「ATRACは音質がいい!」と言ってたのに、
音質までダメダメなら、もうなにもいいとこないじゃん。
526It's@名無しさん:04/08/04 01:56
>>525-525
plusすら知らないのか・・・。
工作員は勉強して来いww
527It's@名無しさん:04/08/04 02:06
今更Plus出してもねぇ

Results of 64kbps Public Listening Test
http://www.rjamorim.com/test/64test/results.html

Results of Dial-up bitrate public Listening Test
http://www.rjamorim.com/test/32kbps/results.html
528It's@名無しさん:04/08/04 17:23
モーラから落としたATRAC3の132kbpsのが、CD→ATRAC3の132kbpsより音良いよね…。
529It's@名無しさん:04/08/04 21:52
>>527
plusの勝ちだな
530It's@名無しさん:04/08/04 22:24
Ogg VorbisとHE-AACがあるからplus出したところで
惨敗が目に見えてる。
531It's@名無しさん:04/08/05 03:10
>>518
その二つでファイルサイズの小さい方はやっぱり…
532It's@名無しさん:04/08/05 15:57
平面的な音出させたら右に出る者無し→ATRAC3
533It's@名無しさん:04/08/10 14:39
そんなにATRAC3って良くないのか?
AACとMP3とウーマとではどれが音質がいいの?
534It's@名無しさん:04/08/10 15:06
Vorbis No.1!!!!!!!!!
535It's@名無しさん:04/08/10 18:14
oggはたまに破綻する。安心して使ってらんない。
536It's@名無しさん:04/08/10 21:32
高音のフェードアウトはAACよりアトラック3のが良いけどそれ以外は…
537It's@名無しさん:04/08/10 21:46
>>533
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091638070/

ここの284以降のレスを参照してみては?
538It's@名無しさん:04/08/10 22:14
>>535
破綻するのはATRACだろ。
539It's@名無しさん:04/08/10 22:31
AACの高音処理はときおり耳障りに感じる時はあるな
540It's@名無しさん:04/08/10 23:47
SSによるソフトエンコと、MD本体によるハードエンコに
聞き分けられるぐらいの差があるらしいぞ。
541It's@名無しさん:04/08/10 23:57
エンコのアルゴは同じでしょ
542It's@名無しさん:04/08/11 16:07
>>538
漏れSSP使ってるけど、たまに「DataBaseが壊れてるか、検出出来ません」てエラーが出るよ(´・ω・`)
「修復しますか?」ではい、を選択すると上手く起動するけど、精神的にかなーりイヤなのは事実

543It's@名無しさん:04/08/11 18:48
おそらく、これのスレでATRACの音(特にTypeRやTypeS)を聴いてる人はまずいないのに
ここまで叩かれるってーのは、なんかスゲェなあ・・・・
544It's@名無しさん:04/08/11 20:14
MDは持ってる人多いだろ?
545It's@名無しさん:04/08/12 06:08
ATRAC3plus音良いじゃん、256kbpsだけどさ
546It's@名無しさん:04/08/12 17:25
>>544
持ってません。
見たことはあります。
触ったことはありません。
547It's@名無しさん:04/08/12 17:27
2005年

×MDは持ってる人多いだろ?
○MDは持ってた人多いだろ?
548It's@名無しさん:04/08/12 20:36
2005年

ipod破損 何を信じていいかわからなくなる
549It's@名無しさん:04/08/13 15:05
>>547
持ってた




けどタイマーですぐ壊れた
結局ソニー製品を買っても意味ない事に気が付いた(維持できない)
今まで持ってたMDの財産は引越しの時にぜ〜んぶ捨てた(w
時代はmp3だよ・・・もう今はPCでしか音楽聴かないし
550地空海川 YahooBB221079232029.bbtec.net水石谷気:04/08/13 17:50
地空海川山崎渉水石谷気
551It's@名無しさん:04/08/13 18:39
俺はPCでは音楽を聴かないな。
552It's@名無しさん:04/08/13 19:24
>>551
漏れもパソコンが6年前のものだから、音楽をあまり取り組めない。
そろそろ新しいパソコンを買って、音楽をいっぱい取り組みたいと思う。
553It's@名無しさん:04/08/13 19:36
取り組むのか。製作者か。
554551:04/08/13 19:53
>>552
俺は別にPCの性能で困ってないけど。

まぁ、せっかくだからiPodとMacをセットで購入したら?
555It's@名無しさん:04/08/13 20:01
漏れはVAIOユーザーなのに
iPodmini買ったよ。

HD1?
糞だろ(w
556It's@名無しさん:04/08/13 20:07
VAIO買って喜んでいるのはミーハーなヤツだけ。
iPodminiに手を出すのは非常にらしい選択。
557It's@名無しさん:04/08/13 20:21
ウォークマンブランド掲げたのに
ミーハーな人すら獲得できないHD1。

終わったな・・・
558コピペ推奨:04/08/13 23:20
もうテレビを捨てませんか4台目

1 :朝まで名無しさん :04/05/04 04:29 ID:S4dkVDzU
垂れ流されるサラ金CM,捏造電波ニュース、低俗な芸能人、見る価値なんかほとんどない。
とくにサラ金CMなどは子供に与える影響大です。
テレビは麻薬だからあったらつい見てしまいます。
もう捨てるしかありません。
私は捨てました。
ニュースはネットで拾うし、何の不便もありません。

前スレ
もうテレビを捨てませんか
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1045245916/
もうテレビを捨てませんか2
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1053308518/
もうテレビを捨てませんか3台目
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1067432628/

一億総白痴化運動
http://club.pep.ne.jp/~shigmats/utusback/hakuchi.htm
「No.582 テレビ映像の影響」
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=591

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1083612597/l50
559It's@名無しさん:04/08/14 11:13
>ニュースはネットで拾うし、何の不便もありません。

別の麻薬を特効薬だと勘違いして転落する鴨のようだ。
560It's@名無しさん:04/08/14 15:03
怪しげな再販価格ものは避けて
なるべくたくさんのリリース(じつはひとつしかないことが別の問題なのだが)から判断ということで
561It's@名無しさん:04/08/17 23:51
どれかひとつにする必要は無い。
ATRAC3もMP3も用途に合わせて使えばいい。
何かと企画統一を叫ぶのはただの貧乏人で
何でもネットで拾って喜んでいる奴らだ。
お前らみたいな社会の屑は早く死んでいいよ。
562It's@名無しさん:04/08/18 00:12
クソニーは貧乏企業ということですね
そうですね
563It's@名無しさん:04/08/28 17:39
俺の周りにはソニータイマ被害者に...
vaioなんか買うんじゃなかった


564It's@名無しさん:04/08/28 17:53
Atracは3もPlusもイラネ。やっぱMPEG標準規格だと思う。
WMAもOSのシェアで生き延びるとは思うが。
565It's@名無しさん:04/08/30 23:24
きかく   ひょうじゅん  いちばん
規 格 は  標  準 が  一 番 

メーカーはみんなでなかよくしてハードできそうようにしましょう。

どこかみたいにきかくでもうけようなんてひどいことたくらむと、
しょうひしゃにみすかされちゃうぞ
566It's@名無しさん:04/09/04 23:51
Atrac3て、実に悪い音だね。
567It's@名無しさん:04/09/07 01:38
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/06/news002.html?pc30

 私は先月、同僚のPC World編集者たちと、オーディオマニアの家に実地調査に行った。
Digital World誌創刊号の特集記事用にオーディオテストを実施し、ハイエンド機器で
圧縮ファイルとCD品質のファイルを流して、音楽にうるさいマニアが違いに気づくか試した。

 とても意外だったのは、AAC形式のパフォーマンスのよさだ。192KbpsのAACファイルの
大半は、可逆圧縮形式ファイルとの違いが分からなかった。私だけでなく、
NHT(Now Hear This)の音響エンジニアや、ハイエンドステレオ店Audio Highの
オーナーもいたのにだ。しかし、192Kbps以下に下げると、音質の違いは急にはっきりと
分かるようになる。
568It's@名無しさん:04/09/07 08:11
VAIO QR に残ってるATRAC3の曲をWAVかmp3に変換できませんか?
音質はヘッポコでもいいです。エンコードでもキャプチャでもいいです。
LINE録音するのは面倒だし。
569It's@名無しさん:04/09/07 09:29
これからは、AAC192kbpsで決まりか
570It's@名無しさん:04/09/07 09:33
AAC192age
571It's@名無しさん:04/09/07 09:48
HDDウォークマンで256kps最強!!
572It's@名無しさん:04/09/07 14:56
ぞれじゃ燃費悪過ぎるよw
573It's@名無しさん:04/09/08 00:29
>>568

▼△▼[45時間録音] Hi-MD [リニアPCM]▽▲▽4枚目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093876148/66
> 66 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/02 21:00 ID:u2bA4dM1
> 変換ソフトできますた
> 再生しながらの1倍速変換です。
>
> ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload9802.zip

ガンガレ。
574It's@名無しさん:04/09/08 02:48
>>573
THX!! ガンガリマス!!
575It's@名無しさん:04/09/08 03:10
つか、新しいのがあがってるっぽい。

OpenMG->wav変換ツール
コマンドラインに対応。
等速変換だけど、バッチファイルで変換を自動化できる。
レーベルゲートのomaファイルも変換可能。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093876148/
>139 :66 :04/09/07 19:41 ID:IPn/iJwl
>>>134
>ttp://uploda.org/file/6604.zip
>簡単インストールバッチ最新版です。
>・バグを修正
>・セットアップのバックアップ機能を搭載
> 同じフォルダの中のBackupにバックアップされます。
>
>>>135
>ごめんなさい
>OggVorbis変換対応Verを作っていたら間違えてそっちをアップしてました。
>
>ttp://uploda.org/file/6594.zip
>変換ツール最新版です。
>・なぜかOggMuxerで出力される問題を修正
>・コマンドラインでの変換に対応しました
576It's@名無しさん:04/09/08 21:10
ATRAC3に慣れちゃった凡人な漏れはMP3の160kbpsで十分に感じる。
577It's@名無しさん:04/09/08 21:31
ATRAC3に慣れた時点で凡人はありえません。
578It's@名無しさん:04/09/09 13:28
ATRAC3Plus最低
579It's@名無しさん:04/09/09 13:32
アナログカセットテープを安ラジカセで聴いて喜んでた世代の
俺にとっては、デジタルっつうだけで十分気持ちよく聴けるんだが。
580It's@名無しさん:04/09/09 14:27
ATRAC3Plusの132Kbps早く対応させろ
581It's@名無しさん:04/09/09 15:07
256kpsにハマttara132kpsにもう戻れない・・・
582It's@名無しさん:04/09/09 20:59
>>580
ATRAC3の132kbpsより劣るよ。64以下で初めてPlusが上回る。
583It's@名無しさん:04/09/10 16:06:34
>>582
ソースだせよ
584It's@名無しさん:04/09/12 06:37:39
age
585It's@名無しさん:04/09/12 13:20:48
結局ATRAC3plusってATRAC3よりショボいんですか?
まあ他のcodecと比べてしまったら、底辺での争いみたいなもんなのでどうでもイイですけど。
586It's@名無しさん:04/09/12 13:33:41
>>585
3plus > 3 >>> 他のcodec
587It's@名無しさん:04/09/12 19:45:16
信者必死だな
588It's@名無しさん:04/09/12 20:03:34
え?
>>586が示しているのはcodecの糞さ加減の度合いだろ??
589It's@名無しさん:04/09/13 02:04:40
ソニーが、全米レコード協会絶賛のiTMSを、著作権を口実に抵抗する理由

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
今、ポータブルオーディオの世界は、アップルコンピュータのiPodが切り
拓いた“HDD音楽プレーヤー”をはじめとする「ネットワークオーディオ」
という新たな市場で賑わっている。同社のオーディオ稼ぎ頭だったポータブル
MD/CDプレーヤーの市場が、これら“新進のポータブルオーディオ”に食わ
れてしまったためにオーディオ収益が激減してしまったのだ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/10/news069.html

音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
音楽ソフトを売って儲けるためが第一の目的ではない。
オーディオ機器を売りやすくするための戦略の一環
590It's@名無しさん:04/09/14 01:58:03
これまで某シリコンプレイヤーを使いmp3でエンコードした
音楽を聴いて満足していたんだけど、
まったく先入観の無い状態でATRAC3を聞いてみたら、
個人的には圧倒的に好みの音に聞こえたので、あっさり乗り換えた。
mp3もずいぶんビットレートを変えて試したけど、
個人的には聴感上ずいぶん違いがあって、
単純な波形の良し悪しでは一概に評価できないと思う。
実際に聞き比べてみなければ正しい評価は下せないと思うよ。
591It's@名無しさん:04/09/14 07:44:28
ATRACは全体的にきめ細やかだけど、部分的にばっさり切られてる感じがする。
伸びというか抜けが足りない感じで、不自然な波形が顕著に耳でわかる気がして、
俺的にはきもちわるい。
MP3は細かいところは微妙に粗いけど、全体としては自然な感じがする。
全体的にうすく削がれた感じっていうか、
テープみたいに万遍なく自然に劣化してる感じで、違和感が少ない。

いわばミクロ重視のATRACとマクロ重視のMP3って感じか。
まあ、ATRAC派とMP3派ではおたがいに
聞こえる(気になる)領域・聞こえない(気にならない)領域が異なるんだろう。
592It's@名無しさん:04/09/14 07:50:39
人の耳なんてバラバラだよね
593It's@名無しさん:04/09/14 07:59:02
>>592
そうなんだけど、まともにテストすると、圧倒的にATRACが劣るという結果になってしまう。
正直、ATRACは時代遅れ。だから、他の形式に変換できないようにしたり、
姑息な手段で囲い込むしかないんだろうね。
594It's@名無しさん:04/09/14 08:07:17
何かそういう実験あったけど
あれ、ちょっとサブジェクトが少なすぎるだろ
ていうか詳細良く分からんし

それに外人さんと日本人は違うし環境も違う
そんなに難しくないんだから日本の誰かがやればいいのに
こんだけATRACやCCCDって文句言われてるのに
考察や検証、そういった行動は表に出てこないんだよな
595It's@名無しさん:04/09/14 08:19:02
596It's@名無しさん:04/09/14 22:54:33
wavを海水に見立てて考えてみる。

MP3は海水を濾過し水道水を入れてたような味付け。(微妙に何かが混じってた感じ
AACは海水を濾過しミネラルウォータを入れたような味付け。(微妙に味付けされてる感じ
WMAは海水を濾過し精製水を入れたような味付け。(薄いだけだがそのせいで物足りなさを感じる
ATRAC3は海水を塩に精製してから精製水でとかした塩水のような味付け。(しょっぱさだけでは最強だが風味が少ない


597It's@名無しさん:04/09/15 09:34:53
>>591
ATRAC派なんてものは存在しない。
ソニーの金で広告してる椰子と信者と、成り行きでATRACファイルがたまったので、
広告を信じることで救われる奴だけ。
598It's@名無しさん:04/09/17 20:47:02
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/06/news002.html?pc30

 私は先月、同僚のPC World編集者たちと、オーディオマニアの家に実地調査に行った。
Digital World誌創刊号の特集記事用にオーディオテストを実施し、ハイエンド機器で
圧縮ファイルとCD品質のファイルを流して、音楽にうるさいマニアが違いに気づくか試した。

 とても意外だったのは、AAC形式のパフォーマンスのよさだ。192KbpsのAACファイルの
大半は、可逆圧縮形式ファイルとの違いが分からなかった。私だけでなく、
NHT(Now Hear This)の音響エンジニアや、ハイエンドステレオ店Audio Highの
オーナーもいたのにだ。しかし、192Kbps以下に下げると、音質の違いは急にはっきりと
分かるようになる。
599It's@名無しさん:04/09/18 01:18:59
ATRAC派=被害者
600It's@名無しさん:04/09/18 03:20:55
600ゲトー
601It's@名無しさん:04/09/18 03:22:27
ソニーは責任もってMP3変換ツールを無償提供しろよな。
602It's@名無しさん:04/09/18 04:14:05
>>598
だからそれAACだけの話だろ?ATRACと比較してる訳でもないし
なんでiPod厨はこんなアホばかりなの?
603It's@名無しさん:04/09/18 04:21:11
>だからそれAACだけの話だろ?
違うだろ。
各種圧縮ファイルを聴き比べたら、AACの優秀さが際立ったという記事だろ。
でも、マイナーな独自規格ATRACは聴いてないかもね。こちらをどうぞw
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html
604It's@名無しさん:04/09/18 05:09:21
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < AACが一番優秀!iPod最高!!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______| ←>>603
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
605It's@名無しさん:04/09/18 05:44:17
三                ●ミ
       ∧_/三 三_∧  /    ミ
      (´∀` 三 ´∀`)/ 三      <うおりゃああああああああああ!!!
 三   とと 三 三  つつ 三
  ((( //  /  三 三 ヽ ヾ
从 ● (_(_ 三 三 _)_)三 ノ从
     从      从
         ATRAC     彡
         ヽ↓ //
       ―― ・ ―――
         // | ヽ
        / / |  ヽ
           /  |    /
   ∧__∧      /
  r(    )  < にょょょょおおおおぉぉっっっっ!!! にょおぉぉぉぉっ!!!
   〉   つ  /
 ⊂○  ノ...,_ /
    し'   )
   --一'''"
606It's@名無しさん:04/09/18 06:56:19
>>605
アヌス乙。
607It's@名無しさん:04/09/18 11:22:59
ソニー信者はマジで馬鹿ばっかだな
608It's@名無しさん:04/09/18 11:30:30
本当に馬鹿で無いなら、なぜソニー板にアンチソニーがいるのだ?

代弁してやろう。それはわざわざ貶すため。

貶すために見に来て否定的なことを書くやつと、
ソニー信者と呼ばれる人が商品に対して肯定的なことを書くのでは、
公平に見て肯定的かつ建設的な意見を書くほうが意味があると漏れは思ふ。
609It's@名無しさん:04/09/18 15:20:03
ここはアンチソニー板ですよ?
610It's@名無しさん:04/09/18 19:59:12
結局消えそうだね。規格が古すぎなんだよ。
御苦労様でした>ATRAC
611It's@名無しさん:04/09/18 21:55:03
アンチじゃなくとも、ひと言いいたいと思う香具師は多い。

高い金出しても、「品質・デザイン等の付加価値に対する対価」だと思っていた香具師の失望は大きい。
騙し盗られるように搾取されただけだった、という事に気付いてしまったら憤りを感じずにはいられない。。

最後のトドメは莫大なリソースと年月をかけて培った日本の技術を外国企業へ垂れ流し。
SONYはどうかしちゃったんだよ。おかしいよ。

612It's@名無しさん:04/09/23 01:05:59
この比較結果って公正さを欠くと思うんだよね。

どうせパソコン上で比較しただけでしょ?
同じ音源(MDメディアに録音された音)でも、
プレイヤーが違うと全然音が違うのがMDなわけで、
Atracというコーディック自体の音をパソコンで聴いても、
真の良し悪しは判断出来ないんじゃないかな?

少なくとも漏れはi-podやKarmaと試聴比較した上で、
あえてHiMDを選択し、非常に満足しているわけです。

ちなみにi-podよりもKarmaのほうが音的には好み。
…っつうか、漏れにとってi-podの音って悪いけどイマイチ感が拭えない…。

一応書かせてもらうと俺はある程度アンチソニー派だと思う。
613It's@名無しさん:04/09/23 01:09:28
>>612=MD耳
614It's@名無しさん:04/09/23 01:20:20
>>613

まぁ、否定はしないよ。
実際自分にとって音が良いと感じれば、それで幸せだからね。
だけど、音楽の聞かせ方のノウハウやこだわりは、
PCや周辺機器メーカーの出す音と、
曲りなりにも(?)オーディオに携わっているメーカーでは
何かが根本的に違うと個人的には思うんだよね。
615It's@名無しさん:04/09/23 01:20:41
ウエスタンを、日本人好みのドンシャリDiskmanで聴くと、耳も頭もキリキリすました
ワールドワイドに売りたいなら、全ジャンルに対応できる素直な音質が望ましいやね
616It's@名無しさん:04/09/23 02:02:15
最近のMDはあまりドンシャリじゃない気がするのは漏れだけでしょうか?
617It's@名無しさん:04/09/23 02:12:30
アンプのせいかな、硬めだとは思うけど
618It's@名無しさん:04/09/23 02:21:01
>>617
なるほど、うまい表現ですね。しっくり来ますた。
619It's@名無しさん:04/09/23 11:57:16
ATRAC完全脂肪でFA
620It's@名無しさん:04/09/23 12:00:13
死に体ですが死亡ではないでしょうな
621It's@名無しさん:04/09/23 12:04:33
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

ソニー、ポータブル音楽プレーヤーでMP3をサポート
CNET News.comでは、ソニー株式会社がポータブルミュジックプレーヤーに
MP3のネイティブサポートを追加すること明らかにしたと伝えています。

http://news.com.com/Sony%2Bto%2Bsupport%2BMP3/2100-1027_3-5377625.html
622It's@名無しさん:04/09/23 23:16:48
ATRAC信者に質問!

なんでSONYは音質の劣る(と言っている...)MP3をサポートするんだ??
623It's@名無しさん:04/09/23 23:45:48
>>622
 そんなことは信者ではなくてSONYに聞いたほうが良いのでは?
 まぁ、それも時代の流れだろう。
624It's@名無しさん:04/09/24 15:32:44
プレジデントインタビュー
http://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Interview/index.html
>この、20GB HDD内蔵ネットワークウォークマンに付属している音楽アプリケーションソフト
>「SonicStage」はMP3にもATRAC3plusにも対応しています。
>だから、MP3から自然にATRAC3plus環境へと移行できちゃう。合法的な音楽文化を全世界に
>広げようという、私にも似合わない壮大な計画です(笑)。
で、今度はMP3ですか。違法なダウンロード文化を全世界に広げようとでも?

>何より、ATRAC3plusの方が高音質ですしね。
嘘こいてるでねえぞ
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html

>私見ですが「ウォークマン」は早くつぶすべきだと思っているんですよ。
>Q: え!?それは過激な発言ですね?!「ウォークマン」をつぶす!?
>福島: それができないのは、「『ウォークマン』を超えるブランドがまだ生み出せて
>いない」ということですよ。
もう潰れたけど。iPodがウォークマンを超えてることは、小学生でも知ってる。
625It's@名無しさん:04/09/24 15:43:12
同じ内容をあっちこっちに書くな。
626It's@名無しさん:04/09/24 18:55:16
ソニー、MP3をネイティブサポートへ--仏・米法人の関係者が明らかに
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074765,00.htm

ソニーのロードマップ(予測だけど確実だな)

  2004年    2005年    2006年    2007年以降
              ATRAC終了
MP3対応開始 全製品でMP3対応         MP3終了
              AAC対応開始      以後AACのみ
627It's@名無しさん:04/09/25 04:01:14
ATRAC系のコーディックが本当に糞なのか試してみたくて自分なりに聴き比べてみた。
専用の再生機器を使わず、両方ともPC上で再生し、ヘッドフォンで聴くという方法を採った。

そこで、早速「SonicStage Version2.1.02.09031」と「iTunes 4.6.0.15」を使い、
双方「256kbps」で同じCDをエンコードして聞き比べてみた。

SonicStageでは「Atrac3plus 256kbps」 に設定。
iTunesでは「ACC カスタム」から「256kbps 44.100KHz ステレオ」に設定。

違う! 確かに音は違う。音質自体がかな〜り違うのだ。
しかし、少なくとも簡単に優劣を付けられるほどの違いがあるとも思えない。

一言で言ってしまうとSonicStage側は全体的に明るい音である。
細部がキラキラした雰囲気があるが、
それゆえにもともとの音源に含まれるノイジーな部分が若干強調されて聞こえてしまう。
音の抜けは非常に良い。
またいわゆるドンシャリというほど低音や高音が極端に協調されているわけではないように感じられた。
歌声にうっすらと掛かるエコーなどもよく聞き取れるが、
全体的になんとなく音と音の分離感が低く、ゴチャっとした印象だ。

それに対し、iTunesでは音に一枚薄い布が掛かったようなコモった雰囲気の音であり、
裏を返せば長時間聴いていてもそれほど疲れを感じない仕上がりだった。
どこの音を中心に聞けば良いのかメリハリが少ないのでわかりにくいという印象はあるが、
聴きたい音を自分で決めて聴くという聴き方が出来そうだ。
楽器間の潰し合いもSonicStageほど顕著ではないが、
全体的にこじんまりした雰囲気があるのと、コーラスのような声は抜けが悪いように感じられた。

SonicStage(Atrac系)の音はわかりやすく、
iTunes(ACC系)の音は聴きやすいという違いが個人的な結論だ。
別にどちらが良いとか悪いというのは無く、
強いて言えば好みの問題なのではないだろうか?
SonicStageを持ってる人は是非聞き比べてみてください。
628It's@名無しさん:04/09/25 04:03:47
クラシックの余韻で聞き比べると一聴瞭然。
ATRAC3Plusはラジオの音。はっきり言って糞です。
629It's@名無しさん:04/09/25 04:09:38
>>628
本当に同じ条件で聞き比べてみたの?
そこまで言い切るなら、きちんと比較した条件を書いてみてよ。
俺もいろいろなジャンルでかなり公平に聞き比べてみたんだけどね。
630It's@名無しさん:04/09/25 04:14:11
ていうかSonicstageって音だけは良いよね
MP3再生してても、WMPやiTunesより良い音してるわ
そこだけは褒められるんじゃないかな
重いし、不便だから、使う事ってまずないけど
631It's@名無しさん:04/09/25 04:15:11
ソニーが宣伝しているほどATRAC3はいい音には感じられず
無理矢理長所を見つけようとしていました。
私は音については全くの素人で音を知っている方が
ATRAC3をどう評価されるのかとても興味津々でした。
このサイトを見て私が漠然と感じていたことがとても分かりやすく書かれていて大変参考になりました。
http://www2.ocn.ne.jp/~mp3lab/exp_lab/atrac3/atrac.html
632It's@名無しさん:04/09/25 04:16:31
633It's@名無しさん:04/09/25 04:16:33
>628
 クラシックの余韻というのは具体的には何の曲のどの辺りがラジオなんだい?
 それほどまでに顕著な違いがあるのだろうか?
 それから比較したソフトのバージョンとかビットレートは?
 比較したということは、SonicStageを当然持ってるんだよね?
634It's@名無しさん:04/09/25 04:17:21
>>632
自分の耳で聴いてないじゃないか!そんなのあてにならん!
635It's@名無しさん:04/09/25 04:17:38
sonyも音が悪いからやめるんだろ(プゲラ
636It's@名無しさん:04/09/25 04:22:06
>635
 音が悪いから止めるというなら、そのソースは?
637It's@名無しさん:04/09/25 04:23:10
ATRACが音がいいなんて、ソニーの宣伝でしかないよ。
>>1のリンク以上に公正な聞き比べは無い。
638It's@名無しさん:04/09/25 04:24:04
音も悪いし、どっちみち終わるんだから、ATRAC使う奴は馬鹿(プププ
639It's@名無しさん:04/09/25 04:28:19
>638
 馬鹿ってこたぁないでしょ。w
 自分の意見のよりどころとなる、まともなソースも上げられず、
 自分の意見すら述べることができない >638 プププ
640It's@名無しさん:04/09/25 04:34:02
ていうかあのテストのATRACってどうやって比較したの?
エンコーダーってあったっけ、英語読めんのでよく分からんが

あとここで語るには日本人の耳であるべきだと思うよ
外国人の実験なんてアテにならんと思うけどなぁ
しかもサブジェクトの数がめちゃ少ないし
641It's@名無しさん:04/09/25 04:37:06
>>640
そういう意味では>>627はそれなりによく頑張ったと思ふ。
642It's@名無しさん:04/09/25 08:03:32
良し。
おいらもやってみよう。
643It's@名無しさん:04/09/25 10:37:22
>>640
テストは二重盲検法によるものでテストの議論は
hydrogenaudio(オーディオ技術フォーラムとしては最大規模)で行われた。

ATRAC3はSonicStage2.0でエンコードしたものをキャプチャソフトで録音して
wav形式にしたもの。

自分でも確かめたけど、ATRAC3は少なくともこのbitrateではあまり良くない。
最もMP3も一般的なCBRだとエコーが多くて厳しいが(テストはVBR)。
644It's@名無しさん:04/09/25 12:12:45
>>643
サンクスー、けどどこにもsonicstageの記述がない…
どこか他で詳細を公開してたり、ソースは出してるんかな

あとそれぞれの形式で全てwavでキャプチャして
それらのwavをテストに用いたってことなのね、なるほど

ただ最大規模と言っても、このNが本当なら少ないと思われ
環境もバラバラなんだし、やっぱ100は欲しいね
まぁAtrac132kbsはヘボいと俺は思うけどさ、何だかなぁ
645It's@名無しさん:04/09/25 12:21:45
(´゚c_,゚`)プッ ソニヲタヒッシダナ
646It's@名無しさん:04/09/25 13:03:58
>>627
256kで比較してもだめだって、
現在は、96k以下での低bitrateでの戦いだよ。

256kであればmp3だって比較対象になるレベルだぞ!

96kでの比較をきぼん
647642:04/09/25 13:35:10
再生環境はノイズ源とならない様に東芝ノートPCを使用。
OnkyoのUSB音源UD-5経由の光出力(44KHz)としオーディオDACへ入力、単品コンポ
で視聴した。

PC周りの環境はWindowsXP Pro. SP2、Sonic Stage(V1.5.06.12030)、
Fraunhofer IIS MP3 エンコ+ WMP9。
ビットレートはATRAC3が132kbpsでMP3がCBR128kbps。

比較した曲はポップス系で、男性ボーカルバラードと、女性ボーカルアップテンポ。

結論から言うとクォリティの差はない。音色とかキャラクターの差レベル。
ATRAC3が高域を多少強調した明るい音、MP3が高域が押さえられた暗い音。
音量を上げて聞いているとどちらも人工的なちょっと歪んだ音に感じる。

>>627と同じような結論になってしまった。

>>646
96kの比較は微妙かも。
ATRAC3だと105kbpsだから、ビットレートにして10kbps近く差が付いてしまう。
そもそも個人的に128kbps以外使わないから比較無意味だしなぁ。
648It's@名無しさん:04/09/25 15:21:52
>>647
ソニー信者が何言っても信じる人はいない。端から見ると、必死すぎて気持ち悪いぞ。
649647:04/09/25 15:30:58
やってみな。
それが一番早い。
もっともATRACが糞というより、DRMのOpenMGは糞だからソニーの音楽機器は絶対買わないし、
人にもお勧め出来ない。
プレーヤーのMP3に対応の話もあるけど、OpenMGは捨てないだろうから、相変わらずダメだね。
あの糞会社は何も判ってないよ。


650It's@名無しさん:04/09/25 15:31:45
Are You Ready ?
http://www.apple.com/itunes/video/

                iTMS
 GO! GO! GO! GO!         ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D
                   ※CCCDは撃破

ソニーが、全米レコード協会も絶賛するiTMSを、著作権を口実に妨害する理由

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
iPodの登場でMDが売れず、AV製品のソニーが窮地に
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
オーディオ機器を売りやすくするための戦略の一環
651It's@名無しさん:04/09/26 17:09:30
>>643
これって当然mp3も同じキャプチャソフトで録音して、
wav形式にして聞き比べてみたんだよね?
そうでなければ「録音したほうが絶対的に不利」だと思うんだけど。
652It's@名無しさん:04/09/26 19:38:36
WaveOutに割り込んで、Waveに変換しただけじゃないの?
その場合、音質が大きく変わるとは思えないけど。
653It's@名無しさん:04/09/26 19:42:55
容量に余裕が出て、無圧縮で保存する時代になっても
wavなのに、これはイイ、これは糞音とかってなるんだろうな、きっと
654It's@名無しさん:04/09/27 00:04:24
>>652
大きく変わらないとしても、確実に変質してしまっているはず。
それでは公正に比較したとは言いがたい。
655It's@名無しさん:04/09/27 00:20:18
まだチョニーの糞独自企画つづいてんの?
656大佐:04/09/27 00:28:51
「雷電、ipod miniの方が価格も安くソフトも扱い易い。 要ハサミだ。」
657It's@名無しさん:04/09/27 01:44:22
>>654
なんで?
普通に考えれば変質するはず無いと思うが。
Atracを再生する際に、SonicStageの内部ではすでにWaveに変換されているわけで、
それをキャプチャしてもリサンプリングなどが行われていない限り、劣化していないと思うけど。
658It's@名無しさん:04/09/27 01:49:41
>>657
MMEやDirectSoundだとミキサー内部で44KHz→48KHz→44KHzとリサンプリングされてるという話がある。
これを完全に回避するにはASIOを使わないとだめ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0204/nishikawa.htm

こいつ↓のASIO経由で録れば無劣化可能。
egosys-DirectWIRE
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/directwire.htm

659It's@名無しさん:04/09/27 02:08:51
デコードとリサンプリングは別問題だと思うが・・・
660It's@名無しさん:04/09/27 02:16:27
デコードしたのをMMEなりDirectSoundで再生中にキャプチャするなら
リサンプリングは関係あるんじゃ?
661It's@名無しさん:04/09/27 02:19:16
ぐぐったら2003年 夏モデルに搭載されたSonicStageMSではASIO2.0に対応している、
らしいので、最近の奴ではASIO経由で無劣化キャプチャできるのかな。
SonicStage使ってないので分からないけど。
662It's@名無しさん:04/09/27 02:25:58
>>661
それはグレードの高い製品だから対応してるのであって、一般向けのSonic StageV2.0ではASIO対応してないと思う。
663It's@名無しさん:04/09/27 03:19:34
ていうかキャプしたのかすら分からんよな
664It's@名無しさん:04/09/27 09:27:25
ていうか、atracなんて無くなるんだ。ほっとけ。
665It's@名無しさん:04/09/27 10:25:19
  小 糞    // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)   糞 え
  学 二    L_ /              / ヽ  ニ  |
  生 が    / '              '    i  !? マ
  ま 許    /               /    く    ジ
  で さ    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  だ れ   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
  よ る    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
  ね の  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}
   l は   ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  キ   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  モ    了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//
666It's@名無しさん:04/09/27 22:44:49
ソニックステージ上で有料だけどお金払えばMP3で保存出来るよ(・_・|
667It's@名無しさん:04/09/27 22:46:36
この実験した人がSonicstage持ってなかったら大変だっただろうなぁ
668It's@名無しさん:04/09/30 20:39:25
CCCD命日記念上げ
669It's@名無しさん:04/09/30 20:59:47
でATRACの命日はいつになるんだ?
670It's@名無しさん:04/10/01 16:59:41
一度真面目にATRACの音質がどんなもんか、みんなで試聴してみたいもんだが、
なにかフリーで音質よさげな素材はないもんかねぇ。
671It's@名無しさん:04/10/01 17:05:49
>>670
リニアPCM 44KHz 16bitのフリー素材が欲しいね。
それと適当な(10MB〜40MB台)なあぷろだがあれば、ATRAC3/ATRAC3plusデコードの曲を
.WAV化して上げる事可能なんだけど。
672670:04/10/01 17:09:43
30秒程度のWAVファイルであれば5MB程度なんで、私の使用していないHPスペース(10MB)でも
1〜2ファイルくらいならアップできると思うんですよ。
673671 ◆8voC21BY72 :04/10/01 17:39:24
>>672
フリーの音比較出来るような素材ですか?
そしたら上げてみて下さい。
ATRAC3/ATRAC3 Plusデコードした音を提供出来るかも知れません。
674670:04/10/01 17:47:12
いやいや、私も今現在フリーな音素材で、よさげなもの探してる最中でして・・・
SonicStage2.1はあるのでエンコードとかは出来るのですが。
675671 ◆8voC21BY72 :04/10/01 18:22:59
>>674
見つかったらURLとかお願いします。
環境を作れればASIOでダイレクトにキャプれそうなので。
俺はHi-MD派だ。2ちゃんでは散々叩きまくられるHi-MD。
しかしハードディスク内臓の繊細なiPodに比べれば、
初期不良や長期的なスパンでの故障は少ないようだ。

壊れやすい商品。初期不良が頻発するような商品は、
例え使い勝手がよく、理想的な容量を備えていると言えども、
魅力は感じない。

今度は壊れにくさで勝負と行こうか!
677676:04/10/08 11:35:20
まちがえた! スレを立てようと思って、既存スレに書き込んじゃった!
…ということで、ごめんなさい。
678676:04/10/08 11:37:53
…っていうかスレが立てられない。誰か代わりに立ててぇ〜。
679It's@名無しさん:04/10/08 11:39:28
>>676
露出してる可動部の多いMDの方が壊れやすい。
タイマー発動までゆっくり待ってなw
680It's@名無しさん:04/10/08 11:41:17
だはは! Sony板に立てたますた。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097203152/
お騒がせしますた。m(_ _)m
681○AAC160kbps:04/10/09 15:55:26
結局あれだなMP3とATRACを比較するなら一番美味しい効率で圧縮した時の聞き比べを、した奴は居ないってことだ
MP3はそれなりの音質で一杯HDDに入れたい派でATRACは【レートが高い=容量を食う】でHDDを無駄に消耗するが
レートなりの音を聞かせてくれるわけだ。でも俺はマジックゲートが嫌いMGが無ければATRACでも溜め込みたい。っとAAC160kbps
で事足りてる俺が言うのは可笑しいですか?それにポータブルで音質求めるならCDを直接聞け
682It's@名無しさん:04/10/09 15:57:22
HiMDが音で勝負できなくてどうするんだ・・・・
683It's@名無しさん:04/10/09 16:07:52
AAC192に対抗して欲しいね。無理だろうけど。
684It's@名無しさん:04/10/09 16:14:44
>>683
codec開発部隊は、某氏の策略により、すでに退社いたしております。
685It's@名無しさん:04/10/09 16:27:32
>>684
そ、そ、ソースきぼんぬ…。
密かに幅広いビットレートのCODECを期待していたのに…。
686It's@名無しさん:04/10/09 16:44:23
メモリースティックが敗北決定したと共にATRACも終わりが決まったんだろうね。
独自規格策定元のソニー以外に積極的に使うメーカなんて無いし。
687It's@名無しさん:04/10/09 17:04:35
Atracは、ネット非対応のMD専用フォーマットとして生き残るのだ。
688It's@名無しさん:04/10/09 17:07:53
>>687
そうだ、生き残る道は、それしかない。
メモ捨ては、敗北が決まったのか?
689It's@名無しさん:04/10/09 21:51:56
メモステはデュオがしぶとく生きのこると思うよドコモのケータイのせいで。
auがもっとガンガレばSDメモカミニに独占してドコモのケータイもSDメモカミニに変更するはず。
690It's@名無しさん:04/10/12 01:52:23
今持っているCDを全てPCに取り込もうとしているのですが、
MP3とATRAC3Plusの256kbpsはどちらの方が良い音ですか?
今後の事も考えるとどうでしょう?
元のWAVファイルは残しません。
691It's@名無しさん:04/10/12 01:53:48
>>690
悪いことは言いません。
MP3にしときなさい。

理由はあなたも判ってるはず。
692It's@名無しさん:04/10/12 04:31:07
>>690
ネットワークウォークマンを所持してるなら悩む余地があるかもしれないが
そうでないならmp3しかないだろ。
693It's@名無しさん:04/10/12 13:44:33
  −=≡ .∧_∧ 
 −=≡  .<丶`∀´>       _, ,_  
−=≡   ⊂  ⊂      (`Д´ ∩ < 誠意を見せろよ!  
 −=≡   ( ⌒)      ⊂   (   
  −=≡  c し'        ヽ∩ つ  バタバタ     
   ヒタヒタヒタ             〃〃  

    ATRAC!OpenMG!  
        .∧_∧ ∩  
       .<丶`∀´>彡      _, ,_  ヌァ?!
       ⊂  ⊂彡      (゚Д゚ ;∩   
        ( ⌒)       ⊂    (   
        c し'         ヽ∩ つ  バタ…  
                     〃〃  

         ATRAC!OpenMG!  
        .∧_∧ ∩    ∩ .∧_∧    
      .<丶`∀´>彡    ミ.<`∀´ >    
     ⊂l⌒⊂彡        ミ⊃⌒l⊃   
      (_) )  ☆    ☆  ( (_)    
      (((_)☆       ☆(_)))  
694It's@名無しさん:04/10/12 18:31:12
まず、標準規格で最も普及しているフォーマット MP3に変換すべきでしょう。
いつでもMP3からATRAC3plusに変換できる。
695It's@名無しさん:04/10/12 20:49:32
ていうかみんなwavになればいいんじゃないだろうか
696It's@名無しさん:04/10/12 20:55:52
それが一番だな
でもOpenMGで管理されたwavなんて嫌だな

転送制限3回まで((((;゜Д゜)))
697It's@名無しさん:04/10/12 21:29:14
690です。
MP3の方がいいのかと思ったのですが、
ATRAC3Plusの256kbpsの音が相当いいといろいろなHPで見かけたので。
MP3からATRAC3Plusに変換すると音は悪くなりますか?
MP3にするのなら256kpbsでいきます。
698It's@名無しさん:04/10/12 21:33:51
>>697
デマです。
それを確かめるには自分で確認する事をお勧めします。

128kbpsの音と比べて256kbpsの音が優れてるのは当たり前です。
MP3もATARCもAACも関係ありません。
コーディックの優劣で、著しい音質差なんか発生しません。

ウザイ縛りとか、独自規格でない、後々後悔しないような物をお勧めします。
699It's@名無しさん:04/10/13 20:40:48
可変ビットレートのMP3が変換できれば使えるのにな。
700It's@名無しさん:04/10/16 07:16:53
で、ようやくPROには転送出来るようにはなったのか?
701It's@名無しさん:04/10/16 13:23:42
>>697
>MP3からATRAC3Plusに変換すると音は悪くなりますか?
当然音は悪くなります。
702It's@名無しさん:04/10/16 17:53:43
実は、この表のコーデックEはATRAC3Plus
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/79017-20967-7-2.html

やばいのでさげ
703It's@名無しさん:04/10/16 17:57:31
あげ
704It's@名無しさん:04/10/16 18:33:09
ATRAC3って無くなるんでしょ?
705It's@名無しさん:04/10/16 18:35:40
>>704
既に死んでます。
706It's@名無しさん:04/10/16 22:34:00
707It's@名無しさん:04/10/16 23:06:53
>>706
それ違うじゃん。
両方の表の5位と6位の差を比べてご覧よ。
708It's@名無しさん:04/10/16 23:08:11
3番目はMP3Proだったのかorz
709It's@名無しさん:04/10/16 23:20:09
>>706
非圧縮 > High Efficiency AAC(aacPlus) > mp3PRO > Real8 > 7KHz LPE > WMA8 > MP3 > Real G2 > 3.5KHz LPE
(論外) Atrac3
710It's@名無しさん:04/10/16 23:31:06
ATRACごみケテーイですね
711706:04/10/17 05:14:27
>>707
>>702
> EBU(European Broadcasting Union)インターネットオーディオ
> リスニングテストデータより(48kbps Stereo Audioでの比較)
>>706
> Below is the results graph from the European Broadcasting
> Union testing at 48Kbps stereo.

捏造で叩いてるのはクソニー信者よりもクズだと思います

んなことよりogg vorbisとアホラックがはいっとらんじゃないか。
どういうことだ。
712It's@名無しさん:04/10/17 05:19:08
ATRACはまぁ置いておいて、SonicStageはなんとかならないものか…。
713It's@名無しさん:04/10/17 12:46:53
Sonic Stageスレではプチ祭りが発生してますね。

【消費者=犯罪者】Sonic Stage 7thGate【もう負け】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095874438/

588 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/10/17 03:03:14
MS04-032(KB840987)当てるとダメポ
重要な脆弱性パッチなんだけどね。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-032.asp

589 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/10/17 03:06:43
Windowsの脆弱性を放置するのか、SonicStageを使い続けるのか。
二者択一、SonicStageユーザーは選択を迫られています。
714It's@名無しさん:04/10/17 13:10:57
SonicStageスレのプチ祭りの原因は、どちらかというとマイクロソフトのアップデート仕様の問題の悪寒
715It's@名無しさん:04/10/17 13:13:38
どうなんだろね

635 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/10/17 08:57:13
仕様変更とかでMSたたいてるけど、要はOSの脆弱性を利用していた
SSがセキュリティパッチでAPIから不正な情報を取得できなくなって、
でも、取得が失敗するとは夢にも思っていない(藁)SSが、もらえた筈の
不正な情報を読みに言ったときに、OSに「ここにはお前に見せる情報
なんて無いよアフォですか?」と怒られてるだけ。

OMG縛りのコアな部分でこの脆弱性を使っているとすると、OMG縛りと
いうスペックそのものを見直さない限り修正は不可能。

選択肢
1. MSに文句を言ってKB840987を変更させる→コスト掛かる
2. お得意の自己矛盾で、OMG縛り実質無効化パッチを投入→コスト小
3. OMG仕様変更不可→KB840987を削除してください、と言い続け
OMG縛りの無くなったMP3プレイヤーが出てSS自身のサポート期限が
切れるまで耐える。→コスト無し。FAQに追加するだけ。

ハードも売れてないのにサポートにかねかけるわけねえだろ、3だよ。

636 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/10/17 09:12:46
>>635
>OSの脆弱性を利用していたSS
ダメじゃん…
716It's@名無しさん:04/10/17 14:03:41
>>713
ソニーの年俸評価性の弊害が出てるんだよ。
年度の初めに何するって計画書を提出し、年度末に達成率を報告することになっている。
だから予定外の作業なんかしても評価の対象にならない。

新規で立ち上げた、業績をあげたプロジェクトとかならともかく、
過去のソフトのバグ対応なんて評価にならない。
従って誰もSSのバグ対応に手を付けない。
717It's@名無しさん:04/10/17 14:04:43
iTuneの128よりはSSの132の方がましに感じたけどねぇ。
でも、どっちもなんか縛りがありそうだから、俺はLAMEでMP3だけどね。
718It's@名無しさん:04/10/17 14:12:48
>>717
同じようなビットレートでは音質の差なんか生まれない。
音色の差によるキャラクターの違いはある。
ATRACの方が高音が強調されているので、そういう音が好きな人は好むのだろう。
719It's@名無しさん:04/10/17 14:29:13
ATRACはドンシャリで歪んだ音が好きな人向けか
720It's@名無しさん:04/10/17 14:32:34
スカキンサウンドだなw
721It's@名無しさん:04/10/17 14:33:00
そりゃWMAだろ。あれは長く聞いてると頭痛くなってくる。
ATRACはそうでもない。
722It's@名無しさん:04/10/17 14:44:43
ATRAC=引きこもり
723It's@名無しさん:04/10/17 14:45:25
ATRAC=引きつけ
724It's@名無しさん:04/10/17 14:46:43
ATRACとLAMEでエンコしたMP3比べてみると良い
ATRACがドンシャリなのがよくわかるよ
ドンシャリというには低音がやや弱いけどスカキンてほどでもない
725It's@名無しさん:04/10/17 14:56:00
ATRAC=walkmanで壊れた糞耳に最適化
726It's@名無しさん:04/10/17 23:57:18
Windows のセキュリティ更新プログラム (840987) (MS04-032)をあてると
SonicStageが起動しなかったり、起動してもファイルの転送などができません。

(840987) (MS04-032)は、リモートでコードが実行される緊急の脆弱性を塞ぐ
ものですので、直ちにインストールして下さい。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-032.asp

専門学校の学生の習作レベルのSonicStageは、これを機会にやめて他のソフトに
乗り換えましょう。
Winamp(無料)WindowsMEまでの人はこちら
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/winamp.html
iTunes(無料)Windows2000かXPの人はこちら
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
727It's@名無しさん:04/10/18 16:39:30
Atrac3plusっていう商品名かどうかもわからない機械オンチです。
急に電池が充電できなくなりました。
チャージング中の表示も10秒くらいで消えちゃう。なんでなのでしょうか??
CDウォークマンの癖に持ち歩けないです。
728It's@名無しさん:04/10/18 16:45:16
>>727
CDウォークマンより、HDDオーディオの方が便利です。

こちらをお求め下さい。
http://www.apple.com/jp/ipod/

なおこれはまがい物ですし、所定の機能が使えない欠陥がありますので購入してはいけません。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=19159&KM=NW-HD2
729It's@名無しさん:04/10/18 16:47:57
>>727
↓こちらのスレにお越し下さい
カキコの際には製品名、いつ購入したか、シリアルs
不具合の詳しい状況説明もおながいします

【SONY】ATRAC3+/MP3 CDウォークマン[Walkman]Part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1093413869/
730It's@名無しさん:04/10/18 16:49:47
>>728
いぽ厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
731It's@名無しさん:04/10/18 16:51:31
>>727
間違った誘導に乗ってはいけません。
うっかりシリアルb書き込んでしまうと個人情報をぶっこ抜かれます。
ご注意を!

732It's@名無しさん:04/10/18 16:52:26
>>728
おすすめアリガトです…

>>729
そちらに飛び出させていただきまつ!
733It's@名無しさん:04/10/18 16:54:52
シリアル番号で個人情報って抜かれますかね…?

>>727
心配ならシリアルbヘ上から4ケタでもOKだと思いますよ
例:1234XXXX
734It's@名無しさん:04/10/18 17:32:36
>>731
気を付け松。

>>733
シリアルbェいまいち解りませんでした。
シリアルbチてなぜ必要なのですか?書くの抜かしました…
735It's@名無しさん:04/10/18 17:34:32
>>734
個人情報をぶっこ抜く為。
736It's@名無しさん:04/10/19 01:10:44
ワーストコーデックを笑い飛ばそうとしたら、ソニックステージが起動しません。
737It's@名無しさん:04/10/20 00:23:28
■Sonic Stageが起動しねぇぞ!ゴルァ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098068453/
■【緊急】SonicStageをお使いの皆さんへ【重要】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098018320/
■【消費者=犯罪者】Sonic Stage 7thGate【もう負け】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095874438/
■先生!ソニックステージが起動しません!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098059806/
■☆ SonicStage VS iTunes ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091528038/
■▲不具合出ても告知せず悪徳企業ソニー▲
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1071272415/
■【どうする】Windows修正プログラムでSonicStage使用不能【SONY】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098144189/
■▲ネットワークミュージックプレーヤー購入前に
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098170494/
738It's@名無しさん:04/10/23 22:56:03
ねぇねぇ、iPod関連スレにちょっとアンチな書き込みしてみると面白いよ?
顔を真っ赤にしてプリプリしながら猛烈な勢いで反撃しようとする。
739It's@名無しさん:04/10/23 23:20:04
ねぇねぇ、Sonic Stage関連スレに起動しないって書き込みしてみると面白いよ?
顔を真っ赤にしてプリプリしながら猛烈な勢いで反撃しようとする。
740It's@名無しさん:04/10/23 23:21:30
似たもの同士か。
741It's@名無しさん:04/10/23 23:24:04
マイクロソフト謹製の
SonicStageの不具合を解消するWindowsXP用のパッチ(KB887811)が公開されました。
ソニーのOpenMGの不具合がなくなりますにで、SonicStageをお使いの方は
必ずダウンロードを行いますよう、よろしくお願いします。

末永くSonicStageの素晴らしい環境をお楽しみください。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=BF04ACA3-7C7C-428B-9E59-72057A21021E&displaylang=ja
742It's@名無しさん:04/10/23 23:48:16
   ∩─ー、
  / ○ 、_ `ヽ
 /   ( ●  ○ |つ 単に埋めた穴を開け直しただけだったりしてな。
 |   /(入__ノ   ミ    あひゃひゃ〜
 、 (_/   ノ
 /\___ノ゛│
743It's@名無しさん:04/10/23 23:49:14
>>741
何でWindowsUpdateには無いのかなあ、
ソニーのOpenMGを認識してセキュリティーホールをその時だけ開ける改変プログラムってこと?
744It's@名無しさん:04/10/28 18:17:34
MP3からATRAC3に変換する方法おしえてください。僕はミジンコ
745It's@名無しさん:04/10/28 21:18:48
教えても意味がない。
746It's@名無しさん:04/11/03 16:05:32
基本的な質問かもしれないんだけど、
ATRAC系のコーデックとOpenMGというのは切っても切れない関係なんでしょうか?
つまりOpenMGだけなくしてATRAC系だけ残すということが
技術的にはできるのかどうかを知りたい…。
747It's@名無しさん:04/11/03 16:06:44
あっ、一応あげておこう!
748It's@名無しさん:04/11/03 16:47:21
>>746
技術的には可能だろうけど、政治的に糞ニーがやらないから出来ない。
749It's@名無しさん:04/11/03 16:57:57
>>748
ふむふむ、技術的には可能なんですね。
まぁ政治的にやらないというのは現時点ではある程度確定かもしれないけど、
売れなければやらざるを得なくなってきそう。
そのときに技術的に不可能なら捨てられてしまうかもしれないけど、
可能なら存続しそうだ。
750It's@名無しさん:04/11/03 17:07:29
>>744
おいらはボイラー
751It's@名無しさん:04/11/03 22:24:25
>>750
ミウラさん?
752It's@名無しさん:04/11/04 22:34:37
AtracやMP3の音質を聞き分ける耳がお前らパンピーにはないだろ??
753It's@名無しさん:04/11/04 22:37:54
僕はパンピー
754It's@名無しさん:04/11/05 00:20:26
イギリスの消費者機関のテストでも、iPodの音質が最高で、Atracを使ったソニーが最低だとよ。
http://trial.which.co.uk/audio_visual_equipment.php?p_id=242
755It's@名無しさん:04/11/05 00:21:51
イギリスの消費者監視機関であるWhich?が、Which? Magazineで、
主要MP3プレーヤーの音質(60ポイント)、使いやすさ(20ポイント)、
機能(20ポイント)についてのテスト結果を公開しており、「iPod」が
全製品中最高ポイントとなる86ポイントを獲得していると伝えています。
「iPod mini」は74ポイントで2位、3位は69ポイントで「iAudio M3」と
なっています。
756It's@名無しさん:04/11/05 02:52:07
音質でも負けてるのか。ソニー終わったな。
757It's@名無しさん:04/11/05 13:24:44
>>754
iPodの音質が最高?
どういう糞耳してるんだろう?
758It's@名無しさん:04/11/05 23:42:44
>>757
アナログのとこのぞけば妥当だと思う
759It's@名無しさん:04/11/06 06:38:16
前にPC系の雑誌でHDDウォークマン比較やってたが、
同程度の転送レートでi-podが一番音質悪かったよ。
760It's@名無しさん:04/11/06 09:46:55
工作員必死だなw
761It's@名無しさん:04/11/06 10:25:47
イポ工作員
762It's@名無しさん:04/11/06 13:46:00
>>759
詳しく
どこの雑誌だ
763It's@名無しさん:04/11/06 15:11:36
ATRACとメモステで業界のマンモスになる気だったのにぃー
764It's@名無しさん:04/11/06 23:56:50
iPod板で参加者が少ないので緊急募集します。


コーデックブラインドテストやっちゃいます。
DL先 - Passは amc8uramw
http://sakura727.s14.xrea.com/test/codec/test.zip

ルール
・波形ソフトは使わない
・EQは使わない。
・音量上げすぎて近所迷惑にならないように

ブラインドテストの回答(00〜05で、よいもの順に)


結果はここに
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1099062923/
765It's@名無しさん:04/11/07 00:12:55
スレを板と言ってしまうようなヤシだから程度が知れている
766It's@名無しさん:04/11/07 01:19:49
こんなに争ったってAtracやMP3の音質を聞き分ける耳がお前ら一般人にはないだろ??
マスコミに惑わされすぎだ。
767It's@名無しさん:04/11/07 02:31:36
...と、聞き分ける耳がない ATRAC ユーザが申しております。
768It's@名無しさん:04/11/07 02:36:06
正直、普通に違いは和漢ないけど、
聞き比べると凡人ならわかるぞ。

水の味もそうだけど。
769It's@名無しさん:04/11/07 02:52:55
あーだこーだ言う前に、Hi-MDの音聞いてみたらいいのに。
Hi-SP(ATRAC3+ 256k)でも同レートのiPodやi川よりずいぶん音いいぞ。
770It's@名無しさん:04/11/07 03:00:18
Hi-MDなんかどんなに音が良くてもいつ規格が無くなるかわからんもん使えんよ
771It's@名無しさん:04/11/07 03:11:51
256k?
ソニーは48Kbpsのレートで録画時間を計算して宣伝しているようですが
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news009.html
772It's@名無しさん:04/11/07 03:14:08
48Kbpsでmp3の128Kbpsと同等と宣伝してアップルにクレームつけられたんだっけ?
773It's@名無しさん:04/11/07 03:16:29
48kbpsで曲数数えて、iPodより曲が入ると宣伝したので、アップルにクレーム付けられた。
iPodだって、48kbpsなら同じ曲数入りますよって。
774It's@名無しさん:04/11/07 03:17:56
>>773
そうだったのか。
Appleの言い分はもっともな気がする。
775It's@名無しさん:04/11/07 03:21:35
実際ソニーは128kbpsで配信してるじゃん、とも言ってた気がする>Apple
776It's@名無しさん:04/11/07 03:32:57
>>773
をいをい、ソニーはアップルとの比較なんかしてないよ、単に曲数を言っただけ。
で、アップルがその数え方には異議有り!といった感じ。
777It's@名無しさん:04/11/07 11:15:16
>>773
>iPodだって、48kbpsなら同じ曲数入りますよって。
それならまだましなんだがなぁ...
実際の容量はiPodの半分なのに、
iPodよりも曲が沢山入りますよって宣伝してたからなあ。
778It's@名無しさん:04/11/07 11:26:10
>>777
> iPodよりも曲が沢山入りますよって宣伝してたからなあ。
折れのおぼろげな記憶によると、そうとははっきり言ってないんだよなぁ
ただ「13,000曲入りますよ(とても小さく;48kpbsでエンコしたら)」と
書いているだけ。でも素人は騙されるだろうねぇ。
779It's@名無しさん:04/11/07 14:59:56
iPod(40GB)が10,000曲を売りに広告を打っていたんだから、
HD1の13,000曲入りますよ は、確実にiPodを比較対象にしていたよなぁ
780It's@名無しさん:04/11/07 15:27:42
A社とかなんとか、色々言ってたよ。
781It's@名無しさん:04/11/07 17:21:50
S社とかなんとか、色々言ってたよ。
782It's@名無しさん:04/11/08 22:13:47
AACなんかつかうやつはバカかきちがいだよ
codecがどうのこうの言っているのはヲタだけ
783It's@名無しさん:04/11/08 22:55:30
とりあえず独自規格のくせに音質が悪いATRACは一遍死んどけ。
784It's@名無しさん:04/11/09 21:09:02
>>783
腐れリンゴ厨はとっとと氏ね
785It's@名無しさん:04/11/09 23:46:16
これはまたストレートなw
786It's@名無しさん:04/11/10 02:03:58
ずっと前に音質的にATRACはMD。ATRAC3はMDLPってあったけど本当?
787It's@名無しさん:04/11/10 08:50:05
音質的にっつーか、MDはATRACそのものだし、MDLPはATRAC3そのもの。
788 :04/11/10 12:04:13
音悪いよ。MP3もATRACも。AACはまぁまぁ。
どっちにしろ、屋外や車の中などの騒音があるときに使うcodecだろ。
789It's@名無しさん:04/11/10 12:15:56
MDが、DCCに規格争いで勝利したから、この音質でも支持してくれると勘違いしたのだろうな。
実際は、ディスクVSテープという事で使い勝手が良いディスクが支持されたってだけなのに・・・。
音質が良いDATでさえ、テープというだけでMDに消されたぐらいだからな。
790It's@名無しさん:04/11/10 12:17:21
MP3>>>>>>>>>>>AAC>ATRAC
ってなところか
791It's@名無しさん:04/11/10 18:56:33
違うな。
AAC≧MP3>>>>>(越えられない壁)>>>>>厨房が騒ぐので自粛

だろ?
792It's@名無しさん:04/11/11 19:27:20
AACたってNEROのやつのことじゃない?。iTuneのはATRAC以下でしょ。
793It's@名無しさん:04/11/11 22:38:25
794It's@名無しさん:04/11/11 22:50:51
Nero vs iTunes(QT)だったら、こっちだな
http://www.rjamorim.com/test/aac128v2/results.html
795It's@名無しさん:04/11/11 23:00:28
総合評価で、iTunes圧勝だな
http://www.rjamorim.com/test/aac128v2/plot12z.png
796It's@名無しさん:04/11/11 23:08:21
>>792
オラオラ、早く謝れよ。
797It's@名無しさん:04/11/12 00:45:43
iTunesはv4.2でかなり音質が改善されて、最新の4.7でも少し変更があったみたいですよ。
798It's@名無しさん:04/11/12 13:39:55
SonicStageは、ATRAC3で音質が悪化し、低ビットレートに照準を合わせたATRAC3Plusでさらに悪化しますた。
799It's@名無しさん:04/11/12 14:40:53
なのにiPodが安物のMD並の音と言われるのはなぜでしょう。
800It's@名無しさん:04/11/12 15:05:30
ゲートキーパー工作の賜物w
801It's@名無しさん:04/11/12 17:57:15
iPodが音が悪いと宣伝されているのにばか売れなのはなぜでしょう。
802It's@名無しさん:04/11/12 19:51:52
iPodは音で売れてるわけじゃないからね
ソフトウェアや見た目のデザインが大きいよ
803It's@名無しさん:04/11/12 20:28:34
もうね、負け惜しみっていうかな
804It's@名無しさん:04/11/12 21:14:35
散り際も潔くないっつーかw
805It's@名無しさん:04/11/12 22:31:02
ところが、イギリスの消費者監視団体のテストで、iPodが音質トップなんだよね。

音が悪いんじゃないか?そこを攻めよう!というソニーとソニヲタの作戦は失敗した。
806It's@名無しさん:04/11/12 22:33:43
ソニーってネガティブキャンペーン好きだよね
807It's@名無しさん:04/11/12 22:35:54
誰かのお墨付きがあれば安心できるだけのやつはなんでもいいんじゃないのw
808It's@名無しさん:04/11/12 23:20:41
誰のお墨付きがなくても信心があれば大丈夫って?
809It's@名無しさん:04/11/13 01:01:01
ソフトウェアや見た目のデザインに音響のンニーが負けたわけですかああそうですか
810It's@名無しさん:04/11/13 01:07:25
ソニーの技術はアナログだから
811It's@名無しさん:04/11/13 04:38:27
>>808
音響性能でも負けちゃったので、もう何も無い状態ですよ。
812It's@名無しさん:04/11/13 19:41:47
ソニーはオーディオ分野は開発費がかかるって公言してるけど、
かかってるのは広告宣伝費だけでしょ。Atracみたいな糞コーデック
に開発費がかかるわけない。もしかけてるとしたら大バカ。
813It's@名無しさん:04/11/15 09:58:45
国内だけとは言え、ATRACなんつう糞コーデックを使うMDを普及させたソニーの罪は重い。
814It's@名無しさん:04/11/15 10:25:04
815It's@名無しさん:04/11/15 13:32:34
>>813
MDって、結局何だったのだろう
816It's@名無しさん:04/11/15 13:46:30
>>815
ゴミ
817It's@名無しさん:04/11/15 14:03:10
完全なノンストップ再生ができるのはATRACだけ。
MP3は、「ノンストップ再生可能」と謳っていても一瞬途切れる。
仕様だからハードで対応できないとかいう話もどこかで読んだ。
無圧縮ZIPは面倒くさい。
ライブアルバム多数もっている俺は仕方なくソニンが手放せない。
だれかMP3を改良するなりしてくれ。頼む。
そしたらいつでもATRAC捨てる準備は出来てるぞ。
818It's@名無しさん:04/11/15 16:54:08
iTunesで結合しちゃえばいいやん
819It's@名無しさん:04/11/15 20:13:16
Atracは音質がくそ
820It's@名無しさん:04/11/15 20:15:00
>>817
最近は、MP3ファイルでノンストップで頭出しできるのもあるよ。
1つのファイルにすればノンストップ。
そこにインデックス打ち込めば、頭出しもできる。
821It's@名無しさん:04/11/16 19:36:27
累計出荷台数だと、iPodよりAtrac使うMDの方が多いよ。
822It's@名無しさん:04/11/16 19:37:38
未来人「この時代はSONYがまだあるんですね」
823It's@名無しさん:04/11/16 19:41:16
>>821
そりゃそうだろ
でも、今からMD買うヴァカはいない
824It's@名無しさん:04/11/16 19:51:00
>>823
いやいる。ヴァカだけど。
825It's@名無しさん:04/11/16 22:45:57
>>820
で、それを実現してる携帯プレイヤーは?
826It's@名無しさん:04/11/18 02:17:16
「1000万台は売れる」:NTTドコモ、901iシリーズを発表
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20075853,00.htm
NTTドコモはFOMA 901iシリーズを発表した。アップルのiTunesなどを
利用し、PCから端末のminiSDカードに楽曲を転送して再生できる機能など
を備えている

対応コーデックはAAC、ビットレートは128kbpsという。
827It's@名無しさん:04/11/18 02:21:19
auに続いてドコモもAACか。
828It's@名無しさん:04/11/18 02:56:00
ATRAC終わったな
829It's@名無しさん:04/11/18 11:04:17
ソニンは流れの速さを読み違えたな
クローズドの規格で囲い込んでハードを売るという時代じゃないのにな。
830It's@名無しさん:04/11/18 21:38:00
今、可能
               モーラ
                  ↓
オーディオ←MD← [ソニックステージ] → ウォークマソ
     (部屋)      ↑↓ (外)
               アトラックC D

来年3月以降(予定どうりなら)
                 iTMS
                   ↓
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod +携帯(Docomo901iシリーズ)
     (部屋)        ↑↓ (外)
831It's@名無しさん:04/11/19 01:06:54
お待たせしました�-�iTunesを中心とした音楽ソリューション�
http://www.apple.com/itunes/video/

              �iTMS-Japan�
 GO!�GO!�GO!�GO!  � � �↓�
           <2005年3月上陸!>�
             �    ↓
オーディオ←AirTunes�←�[iTunes]�→�iPod・ケータイ
(部屋) �         ����↑  (外)�
        �  �  ��� C�D

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041118AT1D1704R17112004.html
832It's@名無しさん:04/11/19 14:21:56
>>831
・とか・・・って何?
もしかしてアポー信者?w
833ジャイアント馬場:04/11/19 14:36:45

アボー
834It's@名無しさん:04/11/19 15:17:55
ドコモがAACに対応したってことは、ATRACは脂肪ってことで
OKでつか?
835It's@名無しさん:04/11/19 20:32:20
まぁATRAC脂肪してもSONYは脂肪はしないし(むしろ逆)意味ねーべ
836It's@名無しさん:04/11/19 23:08:43
初めてSSをインスコしてATRAC3PLUSの48kbpsでエンコして聴いてみた。
以外に音が良かった。ここで散々貶されてるイメージと少し違った。
837It's@名無しさん:04/11/19 23:32:44
3G携帯電話がAACを採用した意味は大きい。後はボーダフォンか?
AACのデファクトスタンダードかが決定したに等しい。
ipodと携帯でAACの勝ち。
838It's@名無しさん:04/11/20 23:57:59
■「SonicStage2.3 for Mora」を無料でダウンロードできます。■
SonicStage2.3 for Moraは音楽ダウンロードサービス「Mora」に対応した
SONY製の音楽統合ソフトウェアです。(ATRAC3,ATRAC3plus,MP3,WMA,WAVに対応)
さあ、音楽CDをSONYの最新フォーマット「ATRAC3plus」に変換しましょう。

http://www.mora.jp/help/download_ss.html
839It's@名無しさん:04/11/21 01:53:09
>「ATRAC3plus」に変換しましょう。
やだね。
840It's@名無しさん:04/11/21 02:17:21
>>839
イポ厨は死んでいいよ
841It's@名無しさん:04/11/21 02:23:44
イポ厨など知らんが、何で今更負け決定の独自規格コーデックなど導入せにゃならんのだ
842It's@名無しさん:04/11/21 02:29:27
>>841
インスコして聴いてみたら?音いいよ!







あ・・マカーだからインスコ出来ないか(プゲラッチョ
843It's@名無しさん:04/11/21 02:57:01
844It's@名無しさん:04/11/21 03:03:00
    ∧_∧ 
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) (プゲラ!(プゲラ!
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'
845It's@名無しさん:04/11/21 03:11:23
>>842
> >>841
> インスコして聴いてみたら?音いいよ!

たちの悪い冗談だな。本気にするやつがいたらどうする。
846It's@名無しさん:04/11/21 03:22:09
>>845
本気ですが何か?
マカーは確認出来ないよね…
847It's@名無しさん:04/11/21 03:39:37
俺も音いいと思うな
128kbps出せよっていうのはタブーだがw
848It's@名無しさん:04/11/21 04:20:36

849It's@名無しさん:04/11/21 06:54:38
ATRACもMP3も音質なんて似た様なもんだろ?
気軽さでMP3選ぶけどね。

それとSACDも何とかしろよ、糞ニー。
5年経っても一般普及しないこっちのほうが哀れ。
850It's@名無しさん:04/11/21 06:57:44
>>842
インスコするのは別にいいけど使い道がまるでねえし。
HDDのゴミを増やすだけだ。

ちなみに音イイっつーのはどういうシステムで確認したんだ?
あと良ければざっくりと音楽的嗜好と
オーディオ遍歴も教えてもらえませんか?

あと、俺はウィナですので。
851It's@名無しさん:04/11/21 07:27:56
>>849
DVD−AUDIOより売れてるよ
852It's@名無しさん:04/11/21 08:42:05
>>851
目くそ鼻くそ
853It's@名無しさん:04/11/21 10:45:49
イポ使っているとイnポになるって本当でつか?
854It's@名無しさん:04/11/21 11:29:26
かなり偏ったラインナップ強化w

ttp://www.mora.jp/newreleasepage/newrlslist_all_1.html
855It's@名無しさん:04/11/21 12:55:34
>>850
iTunesをインスコするよりいいんじゃない?
856It's@名無しさん:04/11/21 12:57:27
必死なんがいるな
857It's@名無しさん:04/11/21 13:07:23
いぽ厨必死だな(w
858It's@名無しさん:04/11/21 13:27:29
「SSはiTunesに負けた」(藤安社長談)
859It's@名無しさん:04/11/21 13:42:44
>>858
藤安社長は、ソニーはiTunesに負けたって言ってるよ。
860It's@名無しさん:04/11/21 13:50:34
どこに負けたという以前に、ソニーは自滅。
861It's@名無しさん:04/11/21 16:04:58
>>842
耳鼻科いったら?君の耳悪いよ!
862It's@名無しさん:04/11/21 17:50:21
>>861
君もね!
863It's@名無しさん:04/11/23 20:27:43
ソニー、ひどいよ
864It's@名無しさん:04/11/23 20:29:24
福島:私見ですが「ウォークマン」は早くつぶすべきだと思っているんですよ。
Q:え!?それは過激な発言ですね?!「ウォークマン」をつぶす!?
福島:それができないのは、「『ウォークマン』を超えるブランドがまだ
生み出せていない」ということですよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Interview/index02.html

A:http://www.apple.com/jp/ipod/
865It's@名無しさん:04/11/23 23:02:49
>>862
   ‖| ‖|
   ‖| ‖|
   ‖| ‖| キキキキキキキ━━
   ∧∧ ∩
   (   ゚)ノノ   黒板 >>862
━ |   /━━━━━━━━
   〜 |
   ∪∪
866It's@名無しさん:04/11/24 00:44:01
Atracなんていう独自形式やってるうちは、ソニーはダメだと思うね。

独自形式は、質がいいとか使いやすいとかの長所があってやっと評価されるのに、
Atracの場合、音質が悪くて使い勝手も悪い。絶対に無くなりますよ。
867It's@名無しさん:04/11/26 02:06:12
来年、ATRAC4が出てくる。
でも、拡張子は違うが、そいつの中身はAACだ。
868It's@名無しさん:04/11/26 09:06:47
音質とかより、不便だからなぁ。
869It's@名無しさん:04/11/26 19:52:05
ATRAC3自体は別にどうでもいいが、ATRAC系のみにしか対応してない製品は使えん。
870It's@名無しさん:04/11/27 04:10:53
>>867
いちいち拡張子を変えるのめんどうだから、素直にやった方がいい。
871It's@名無しさん:04/11/27 07:13:10
結局
ATRAC3plus > AAC

ってことでつね。
872It's@名無しさん:04/11/27 07:59:21
>>871
君にはそれで良いよ。
873It's@名無しさん:04/11/27 08:02:10
少しは売れないと‥
874It's@名無しさん:04/11/27 15:44:07
>>873
ワーストcodec以前に、他社との調和を無視した独自規格だし、無理
875It's@名無しさん:04/11/27 16:11:59
>>869
同意。w
876It's@名無しさん:04/11/27 16:17:06
AACはISOでも認められた標準規格。iTunesでも他の形式に変換できる。
WMAはMS独自。MediaPlayerで変換不可だが、他のソフトで変換できる。
ATRACはSONY独自のマイナー規格。SSで不可は勿論、変換は許されない。

音質は、AAC>WMA>ATRAC。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

877It's@名無しさん:04/11/27 16:36:21
AACをマンセーしてるのっていぽ厨だけのような気がするんだが・・・
878It's@名無しさん:04/11/27 16:41:30
>>877
そう思っているのはソニ厨だけのような...

漏れはイポは持ってないがAACマンセー。
879It's@名無しさん:04/11/27 16:48:02
普通のユーザーはMP3(LAME)マンセー
とある信者はAACマンセー、ロスレスマンセー
ソニー信者はATRACマンセーにはならない
880It's@名無しさん:04/11/27 16:48:15
ゴメン、俺はogg。AACは256kまで上げても不自然に強調された高音が聴くに堪えなかった。
881It's@名無しさん:04/11/27 16:49:34
AACって128kbpsより上げてもさほど音質良くならないよ
MP3の方が音良くなる度合いは高いな、OGGはそれ以上
882It's@名無しさん:04/11/27 18:29:13
耳がいい香具師もいれば、悪いのもいる
ってことか mpeg-1,レイヤー3の規格は、古過ぎ
883It's@名無しさん:04/11/27 18:30:34
>>882
同意。AC3 -> AACって流れだよな。


ATRAC3->ATRAC3+ってw
まぁ、がんがれよ。
884It's@名無しさん:04/11/27 21:34:12
AAC>A3+ってデータないよ。
A3+>AACならレポあるけど。
885It's@名無しさん:04/11/27 23:28:39
私は先月、同僚のPC World編集者たちと、オーディオマニアの家に実地調査
に行った。Digital World誌創刊号の特集記事用にオーディオテストを実施し、
ハイエンド機器で圧縮ファイルとCD品質のファイルを流して、音楽にうるさ
いマニアが違いに気づくか試した。

とても意外だったのは、AAC形式のパフォーマンスのよさだ。192Kbpsの
AACファイルの大半は、可逆圧縮形式ファイルとの違いが分からなかった。
私だけでなく、NHT(Now Hear This)の音響エンジニアや、ハイエンドス
テレオ店Audio Highのオーナーもいたのにだ。しかし、192Kbps以下に下
げると、音質の違いは急にはっきりと分かるようになる。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/06/news002.html
886It's@名無しさん:04/11/27 23:48:21
>>885
使用したソースも機器も明示しない記者の戯言なんぞ、2chのゴミレス程度の信憑性しかない。
887It's@名無しさん:04/11/28 00:00:12
>圧縮ファイルとCD品質のファイル
>192KbpsのAACの大半は可逆圧縮形式との違いが分からなかった
CD品質のファイルって最低でもwavですよね?
どこからLoseLessらしきものが出てきたのか分かりませんが

しかし、これはAACが素晴らしいコーデックと言えると同時に
AACだと160kbps以上で音質Upが望めないという言い方も可能ですね
888It's@名無しさん:04/11/28 00:04:53
ちょっと説明が変ですね、192kbpsまでしか音質Upは認められないです
レート下げたと言っても、どのレートなんでしょ
889It's@名無しさん:04/11/28 00:07:25
>>887
AAC192だと、大半のファイルで可逆圧縮(LossLessだろう)との違いが分からない
ということは、AACだと192以上にしても意味が無いファイルが大半だということなわけで。
890It's@名無しさん:04/11/28 00:13:47
>>887
まぁLoseLessだとして、怖いのはwavとの差はどうなってたかですよね
891It's@名無しさん:04/11/28 07:00:40
192kbps以上の224、256、320で差が出るかって?
出ますよ。
問題はステレオモードが顕著だから、160kbpsと192kbps
の間の差が顕著過ぎるだけで。
892It's@名無しさん:04/11/28 07:13:15
>>890
???
893It's@名無しさん:04/11/28 10:16:01
>>890
pu
894It's@名無しさん:04/11/28 15:06:06
あげまんこ不動産
895It's@名無しさん:04/11/28 15:12:14
正直オーヲタの私にとってはどのcodecも却下。
もっとましなもの出して欲しい。
896It's@名無しさん:04/11/28 15:44:59
>>887
あくまでもAppleLoseLess=Wavですから
よって、AAC192kbps≒Wav、素晴らしい音質が認められた訳ですが?
Atrac3やMP3やOggなんて使えもしない糞コーデックですよw
897It's@名無しさん:04/11/28 16:22:41
898It's@名無しさん:04/11/28 16:42:50
899It's@名無しさん:04/11/28 17:09:03
Jpopで、AAC192以上でエンコする価値のある音質のCDは1つもないよ。
192以上でないとCD音質と比べて激しく聞きおとりするのは、クラシック、
それも録音がいいと言われてるやつくらいだな。
900It's@名無しさん:04/11/28 17:11:51
クラッシックを圧縮するのはナンセンスだと思うがな
人によってはCDでもだめぽ、って言う位だし
901It's@名無しさん:04/11/28 17:17:19
>>900
実は、CDでもダメダメなんだ。
でも、CDしかない。
それなら高音質で圧縮して、利便性を取る。それが今時のクラシックファン。
クラシックファンこそ、iTunesやiPodの恩恵を受けているとも言える。
CDの枚数が半端じゃない人が多いし、家でゆっくり長時間のCD聞いてる時間がないから。
902It's@名無しさん:04/11/28 17:37:40
192以上じゃないとステレオモードの問題があるで。
JPOPでも。
903It's@名無しさん:04/11/28 18:01:31
LoselessじゃなくってLosslessなんですが. . .
904It's@名無しさん:04/11/28 19:45:19
iTunesのAppleLoselessが音イイらしいっすね
905It's@名無しさん:04/11/28 20:26:05
ロスレスにいいも悪いもあるかいw
#除く圧縮率
906It's@名無しさん
>>901
クラシックファンって、高音質なSACDへの移行は進んでいないんですか?
デジタル出力を廃してアナログ出力のみの対応をしなければならないくらい高音質みたいなんですけど?
あ・・・まだ肝心のクラシックソフトが全然出ていないのかな?