【MD】アップルiPod,携帯MD機を下取開始!【滅亡】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
アップルipod、携帯型MD機を下取り開始!MD滅びる?!

http://www.apple.co.jp/promo/trade/ipod/index.html
2It's@名無しさん:04/05/13 13:29
ソニーも、もうMDはあきらめてるよ
3It's@名無しさん:04/05/13 14:03
うわぁ!先月iPod買っちゃったよ。MD使わなくなるね。
4It's@名無しさん:04/05/13 14:12
あちこちの板のこのスレあるね。

これってマルチスレッド対象だから削除されるんじゃないの。
5It's@名無しさん:04/05/13 14:54
申し込む人、かなりいそうだな。
逆に、ipodを下取りに出してMD買う人はいなさそう。
6It's@名無しさん:04/05/13 14:59
http://www.apple.co.jp/promo/trade/ipod/index.html
アップルストアがソフマップと提携し、ソフマップにて10,000円以上
の買取上限金額になるポータブルMDプレーヤー、またはその他携帯型
デジタルオーディオプレーヤー(メモリタイプ、HDDタイプなど。
ただしiPodは除く)を下取りに出すと、通常下取り価格に3%上乗せ
してもらえる「ミュージックプレイヤーSwitchサービス」(6/30まで)
を行うと発表していました。
なお、このサービスを申し込んでiPod (with Dock Connector)を購入
する場合、iPod周辺機器(2,000円以上)を同時に購入すると、さらに
2,000円ディスカウントされるそうです。

(iPod)あなたのポケットに10,000曲
http://www.apple.co.jp/ipod/index.html
7It's@名無しさん:04/05/13 18:20
iTunesは、WMAもAACに変換できるようになったらしいね。
AACにしてしまえば、MP3にもできるし、便利かも。
http://www.apple.co.jp/itunes/import.html
8It's@名無しさん:04/05/13 19:43
なんでソニー板に立ってるのかわからんけど、MDは厳しいかもしれんね
9It's@名無しさん:04/05/13 19:59
せっかくHi-MD出るのにな。
まぁ、MDで規格乱立させたツケだな。
10It's@名無しさん:04/05/13 20:21
ATRACも古いよね。カセット代わりに開発された規格だよ。
元々がブロードバンド時代を見据えた物じゃないから。
11It's@名無しさん:04/05/13 20:23
昔MDに録画出来るビデオカメラあったがすぐに消えて行ったな・・・
12It's@名無しさん:04/05/13 20:28
13It's@名無しさん:04/05/13 20:31
>>9
>せっかくHi-MD出るのにな。
今時1Gかよw
iPodの小さいので4Gだろ。
1Gじゃデータストレージとしても使い物になんない。
携帯音楽プレーヤとしても時代遅れだよ。
14It's@名無しさん:04/05/13 20:51
>>13
基地外の香り
15It's@名無しさん:04/05/13 20:54
>>12
イイ!
16It's@名無しさん:04/05/13 21:11
>>11
MD DISCAMな。時代を先取りしすぎたある意味ソニーらしい製品。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199911/99-1101/
国内のEMD形態はNETMD独占で(モーラ)、ITMSは国内サービス開始しても、洋楽メイン(著作権ライセンスの問題で)になりそうだし…。
$MEのCCCD音源を流用してホイテョイと言う訳でも無い。
あと、アナログレコード等はPCで録音して編集でマンドクセ。アナログ・光から直接ライン取り録音不可だし…(PCが無い又はUSB1.1の香具師に言われても)。
車やコンポではせっかくの音質が(光出力が無い・あと、カーステでライン入力が無ければFMトランスミッターで音質劣化)
いちいち※国のスタイルに合わせるのもあまりいいものではない。日本には日本なりのスタイルがある。
てゆーか板違い。
デジモノ板でやれ!
板違いにつき削除依頼済み。
20It's@名無しさん:04/05/13 21:30
GoodByeMDのCM流れてたよ
21It's@名無しさん:04/05/13 21:54
>>18-19
なんでそんなに必死なの?
22It's@名無しさん:04/05/13 22:04

1.手持ちの古いMDを下取りでiPodをget!
2.iPodをヤフオクに新品未開封で出品
3.Hi-MDをget!
23It's@名無しさん:04/05/13 22:05
要らねーよHi-MDなんて。
24It's@名無しさん:04/05/13 22:06
>>13
4Gで足りなくなったらiPod miniじゃあめんどくさい曲の入れ替えが待っている。
Hi-MDならディスク入れ替えりゃいい。
25It's@名無しさん:04/05/13 22:06

Hi-MD = HiBandβ = Hi8

怖くて買えない。
26It's@名無しさん:04/05/13 22:07
>>25 ばか
27It's@名無しさん:04/05/13 22:07
>>24
その論争はHi-MDスレでどうぞ
28It's@名無しさん:04/05/13 22:09
他者からガンガン攻撃されてますねソニー。
今までのツケが一気に来たかな?
29It's@名無しさん:04/05/13 22:14
アポーのツケは?
30It's@名無しさん:04/05/13 22:15
>>29
ソニーはそれ以上に酷かったってことじゃ?
>>30
マイクソソフトが上に居る訳だが…。
32It's@名無しさん:04/05/13 23:17
33It's@名無しさん:04/05/13 23:35
↑これ貼るやつ同一だかしらんけど、ちょっとうかれすぎ
34It's@名無しさん:04/05/13 23:38
持ってるのの半分はアナログレコードだからMDの方がいいや。
35It's@名無しさん:04/05/13 23:46
ソニーがiPodのパクリを始めるんだってな。
ソニー即死だろ
36It's@名無しさん:04/05/13 23:59
>>34
MDは化石人間用てこと?
37It's@名無しさん:04/05/13 23:59
ソニーのはコネクト時間が長いからダメ
38It's@名無しさん:04/05/14 00:10
>>35
パクり後発なのに容量半分、
そのくせ大きい重い高いの3拍子が揃ったアレですか?
39It's@名無しさん:04/05/14 00:13
ソニーもHDプレーヤ出すし、MDよりそっちを売り込まないと時代に遅れてしまうし、
MDはもうだめかもしれんね。
40It's@名無しさん:04/05/14 00:22
もともと、MDは日本以外で売れてないよ。
だから、高いままだし。
41It's@名無しさん:04/05/14 00:32
必死になってリンク張る香具師しつこい!
メモリースティックウォークマンかSDオーディオ(byパナ)でいいだろ!
板違いだし…。
43It's@名無しさん:04/05/14 00:42
>>32
>>41

> iPodがあればもう、たくさんのCDや何百枚ものMDを鞄に詰め込んで持ち歩く必要はありません。

> 何百枚ものMDを鞄に詰め込んで

> 何百枚ものMDを鞄に詰め込んで
> 何百枚ものMDを鞄に詰め込んで
> 何百枚ものMDを鞄に詰め込んで
> 何百枚ものMDを鞄に詰め込んで
> 何百枚ものMDを鞄に詰め込んで
44It's@名無しさん:04/05/14 00:43
>>42
出井必死だなw
45It's@名無しさん:04/05/14 00:47
>>44
いやあれは安藤じゃないか?w
46It's@名無しさん:04/05/14 00:56
ソニーはMDを守るために、HDDプレーヤが後回しにしてしまったのが痛いな。
ATRACを守ろうとして、MP3の採用に消極的なのもやばい。

携帯音楽プレーヤ市場での占有率は、大幅に落ち込みそう。
47It's@名無しさん:04/05/14 00:57
努力せずに儲けようとガツガツするからだよ糞ny
48It's@名無しさん:04/05/14 00:58
MDなんて、最近は厨房専用だろうが
>>35>>38-39>>46
梅歩毛の事か…。
50It's@名無しさん:04/05/14 01:03





Goodbye SONY






MD≦<HDD<<半導体メモリー
で、板違い。
52It's@名無しさん:04/05/14 01:10
>>42
メモリースティックウォークマンて今でもあるの?
53It's@名無しさん:04/05/14 01:14
アポーマンセー
アポーマンセー
アポーマンセー
ジョブスサイコー
54It's@名無しさん:04/05/14 01:17
アポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポー
アポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポー
アポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポー
アポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポー
アポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポー
アポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポー
アポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポー
アポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポー
アポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポー
アポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポー
アポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポー
アポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーアポーハラダ
55It's@名無しさん:04/05/14 01:20
林檎も調子こき始めたな
>>52
現在はネットワークウォークマンの中の一種ですが…、敢えて…。

>>マカー荒らし
いい加減にしろよ!
アンチメモステスレも上げ荒らしか?

板違いだし…。
57It's@名無しさん:04/05/14 01:33
でもさあ、ソニーがiPod対抗のプレーヤ出さなくちゃならないほどMDやばいんだよな。
そんで、ソニーが出しちゃうんで、余計にMDがやばくなってきた。
もう、MD持ってるだけで遅れてるイメージになってきてるし。
58It's@名無しさん:04/05/14 01:40
>>56
んで、iPod並みに使うためには、メモステ何枚買わされるの?
お布施をいくら払えばいいの?
59It's@名無しさん:04/05/14 01:42
俺もそろそろMDは卒業したい。MDは工房までだな。
60It's@名無しさん:04/05/14 02:28
>>57
iPodは便利すぎるからな。人気出て当然
61It's@名無しさん:04/05/14 02:28
つーか、今さっきiPod注文しちゃった。
62It's@名無しさん:04/05/14 02:59
これが出て来たら、中高生もいっちゃいそう。
http://www.apple.com/ipodmini/
63It's@名無しさん:04/05/14 03:31
さっさと方針転換しないとソニー・・・

メモリースティックとかもさ
64It's@名無しさん:04/05/14 03:39
そういえば単体でMP3録音もできるHDDプレーヤー(レコーダー?)も出てたよな。
65It's@名無しさん:04/05/14 03:41
iPodはデザインがちょっと俺はあまり……悩むトコ。
66It's@名無しさん:04/05/14 03:42
>>62
女子高生だけど、それほすぃ。いくらですか?
67It's@名無しさん:04/05/14 04:01
iPodはロスレスもあるのか。欲しいな
68It's@名無しさん:04/05/14 04:07
>>66
日本じゃまだ発売されてないよ。
7月発売、予約無しで買えるようになるのは8月くらいか。
値段は2万7千円前後と予想されてるよ。
69It's@名無しさん:04/05/14 04:17
俺なら5000円の差で容量が15GなiPodにするな
70It's@名無しさん:04/05/14 12:36
iPodで使うiTunesというソフトが秀逸!
http://www.apple.co.jp/itunes/index.html
71It's@名無しさん:04/05/14 12:46
日本じゃまだアメリカ人が体験してる

iPod&iTunes&iTunesMusicStoreで自国のヒットチャートの曲を購入

を体験できないわけで・・・。それでもあのヒットなわけで・・・。
うらやましいな、アメリカ。
>>71
国内で始まったとしても、洋楽メインの悪寒。
邦楽はあまり少ないと思う。
(著作権申請の関係)

そんな事より、VAIO pocketどうよ。
73It's@名無しさん:04/05/14 14:37
>>72
そういう意味で、永遠に日本ではアメリカ本国のユーザーと同じ恩恵は受けられないのかもしれない。
74It's@名無しさん:04/05/14 14:47
>>70
>iPodで使うiTunesというソフトが秀逸!
http://www.apple.co.jp/itunes/index.html
同意!
iTuneと比べてしまうと、ソニックステージの使いにくいことったらない。
ハードは追いつけても、ソフトでは永遠に追いつけそうにないよね。
75It's@名無しさん:04/05/14 14:51
つーか、邦楽なんかイラんから洋楽だけでも売ってくれ。
763は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/14 16:53
俺はソニー応援したいけど。
あれじゃあなぁ。。。
77It's@名無しさん:04/05/14 16:57
ipodの成功確認してから参入か・・・
とりあえず独自規格止めないと勝負にならんと思うよ
78It's@名無しさん:04/05/14 17:24
ブランド力もアップルの方が上だよね
79It's@名無しさん:04/05/14 17:52
iPodの圧勝だろ。ソニーのは欲しいと思わん
80It's@名無しさん:04/05/14 18:53
おまいら、アップルのトップが大変なことになってるぞ
http://www.apple.co.jp/
81It's@名無しさん:04/05/14 20:10
>>ミュージックCDをWindows Media Playerで読み込むと、
>>読み込んだ曲ファイルは初期設定でコピー保護がかけられます。
>>この結果、読み込んだファイルは>>他の場所(iTunesライブラリなど)に
>>移動できずに非常に不便です。こんなプロテクト機能はOFFにしてしまいましょう。

言っいるる事は当然の事だと思うが何か必死さを感じるのはなぜ?
8281:04/05/14 20:11
言っいるる事→言っている事
83It's@名無しさん:04/05/14 20:12
グッバイMD
84It's@名無しさん:04/05/14 20:31
次期iPodではムービー再生やら画像の再生が出来るようになる、という噂があるな。
85It's@名無しさん:04/05/14 21:06
SONYのMDウォークマン売ってiPod買った俺は負け組み?
86It's@名無しさん:04/05/14 21:21
勝ち組
87It's@名無しさん:04/05/14 21:27
>>86
まじでつか。でもVAIOMX使ってiPod使ってるから負け組みですなヽ(`Д´)ノ
>>85-86
そこで転売してVAIO pocket。
で、板違い。
89It's@名無しさん:04/05/14 21:29
MDウォークマンなんていう、いずれ二束三文でも下取りしてくれなくなるハードは
売れるうちにはやいところ処分しちゃった方がお利口さんですよ。
90It's@名無しさん:04/05/14 22:09
国内発売が延期になったiPod miniも秋葉原なら今買える!
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20040513/108590/
91It's@名無しさん:04/05/14 22:18
グッバイMD
92It's@名無しさん:04/05/14 22:40
>>90
miniが3万7800円はボッタ栗だ罠
それなら、iPod買った方がいいよ。
http://www.apple.co.jp/ipod/index.html
MacとWindowsに33,390円 *(本体価格:31,800円)から。
93It's@名無しさん:04/05/15 02:36
このテのブツで気になる問題といえば曲間の連続再生。
いかがなものか。
YMOの1stをブツ切りで聴かなきゃならんのか否か。

この問題がクリアできないようじゃ・・・・やっぱMDだな。
コンテンツをないがしろにするわけにはいかないよ。
94It's@名無しさん:04/05/15 03:12
次はHDDウォークマンかな。
953は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/15 03:25
>>80
りんご随分調子に乗ってるな
96It's@名無しさん:04/05/15 03:41
>>95
アメリカンですから。
97It's@名無しさん:04/05/15 03:49
>>93
クリアできていると思うのだが
http://www.apple.co.jp/itunes/import.html
切れ間なく楽しむために
98It's@名無しさん:04/05/15 07:09
ソニーよりアップルのほうが音楽に愛があるような気がするヤシ

99It's@名無しさん:04/05/15 07:13


21世紀のウォークマンはiPodだな
100It's@名無しさん:04/05/15 07:24



いや、VIA Eveだ。



VIA、EdenベースのWindows搭載携帯ゲーム機
〜マルチメディア機能も搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0514/via.htm
>  内蔵の無線LANを利用して、専用の配信サイトからゲームをダウンロードしたり、
> オンラインゲームをプレイすることもできる。
> また、ハードウェアMPEG-2/4デコード機能を搭載し、
> DivX/WMV/AVI/WMA/MP3ファイルの再生が可能。

> 1.8インチHDD 20GBを搭載。
101It's@名無しさん:04/05/15 07:39
iPODこのスレ見てたらめっちゃ欲しくなってきた。。。
HP見ててわかんなかったんだけど、連続再生時間ってどのぐらい?
教えてちょ。
102It's@名無しさん:04/05/15 09:08
確か8時間ぐらい。
103It's@名無しさん:04/05/15 09:19
ちなみにMDは315時間くらい。
104It's@名無しさん:04/05/15 09:34
外付けバッテリー使用の時間を出してくるとは

MD 必 死 だ な ( 藁
105It's@名無しさん:04/05/15 09:56
>>103
必死すぎ
106It's@名無しさん:04/05/15 11:07
こーいう他社を貶めるような宣伝が多いな、アップルは。
日本にはなじまないと思うんだが・・・。
107It's@名無しさん:04/05/15 11:11
8時間かぁ。。。
案外短いなぁ。。。
ゲームとかしたらもっと短くなるんだろうし、もうちょい待ちかな。
文字が彫れるサービスが気に入って今買いたかったんだが。。。
108It's@名無しさん:04/05/15 11:45
ソニックステージの使いにくさが問題。
W買ったときにオシャレに使えるからiTunesから変えてみたけど
素人目に見ても改良するべきところをいくつも感じた。
109It's@名無しさん:04/05/15 11:48
iPodのCMって何気にGoodbye MDって刺激的なコピー使ってるのな。
今ごろ気づいたよ。
110It's@名無しさん:04/05/15 11:51
ソニーって昔からソフトの開発力ないよな。見栄えはいいんだけど。
111It's@名無しさん:04/05/15 12:04
折角パソコンについてくるんだからリモコン対応がほしいな<<ソニステ

どうせならソニックステージを無料配布して
既に持っている人や無料ダウソして人を対象にリモコンを売ったらどうだろう?
リモコン対応させる便利さはWinで売っているソニーだからこそ出来ることだろう。
112It's@名無しさん:04/05/15 13:25
え、無料じゃなかったんか、ソニステ
113It's@名無しさん:04/05/15 14:13
今からiPOD買ってくる。もう我慢できなくなった
Copy Control Corrupt Discは転送の難易度が高い。
(ドライブ依存・特に最近の”目玉”の香具師はリッピングできてもノイズが入る細工入り(必死だな。。。))
>>112
ただ、バンドルのみでしか付いてなかったのだと思われ。
>>113
で、転売してVAIO pocketかgigabeatを買う。
>>ALL
で、板違い。
真面目に語るなら、こっちをヨロ。
VAIO pocket VS iPod
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1084501775/l50

で、板違い。
116It's@名無しさん:04/05/15 15:06
先にVAIO Pocket買って転売した方が儲かる。

iPodは一度買ったら手放せない。
117It's@名無しさん:04/05/15 16:15
>>97
まさかいわゆる連結エンコード?
冗談言うなよな。
必要なときに頭出しできないじゃんか。

あーあ、こりゃどうしようもねえや。
118It's@名無しさん:04/05/15 16:23
というか、そこまで音楽持ち歩く必要あるのか?
Appleは1万曲とか言ってるが。逆に多すぎて訳わかんなくならない?
NetMDあればせいぜいMDが5枚もあれば事足りる。LP2だと5枚あれば200曲は入るし。
んでその日によって曲入れ替えたりとかさ。そもそも1万曲なんて1日流しっぱなしでも聞ききれないでしょ。
記憶媒体がHDDのみだしいつあぼーんするか分からないという怖さもある罠。

Appleのやり方やキャッチコピーもかなり汚いと思う。
119It's@名無しさん:04/05/15 16:29
そう思うなら低容量のiPodをロスレスで入れればいい
iPodのHDDの耐久性は高い
120It's@名無しさん:04/05/15 17:14
1万曲はいらないが、1000曲くらいは、入れ替え無しにお願いしますだ。
121It's@名無しさん:04/05/15 17:17
汚いというより、

その汚さに対して、MDは何か有用な反論ができますか?
122It's@名無しさん:04/05/15 17:28
Mac側が出してるMDの条件ってMDLPとかNetMDとかが出てないし。
NetMD使えば転送が遅いとかファイル名入れるのがめんどいとかいう条件もなくなるわけだが。
MDは汎用性が高い。それと小さくて軽い。
123It's@名無しさん:04/05/15 17:29
>>117
iPodじゃないけど、HDDオーディオプレーヤーで切れ間ないやつあるよ。
124It's@名無しさん:04/05/15 17:30
ソニーもMDは捨ててHDDプレーヤ一本で勝負に出た方がいいと思うのだが
125It's@名無しさん:04/05/15 17:32
>>122
> MDは汎用性が高い。
どういうこと?
MDとかATRACほど汎用性が無い物も珍しいと思うのだが。
例えば、MDにデータ入れられる?HDDならなんのデータでも保存できるぞ。
126It's@名無しさん:04/05/15 17:32
結論:Ipod最高
127It's@名無しさん:04/05/15 17:33
汎用性が高いというのは言い方が悪いな。
どんなプレイヤーでも再生できる。(MDLPの問題はあるが)
あとCCCDの音楽ファイルも入れられるし。
PC使うiPodではこれはできないだろ。リッピングすれば別だけど。
128It's@名無しさん:04/05/15 17:34
>>122
iPodと同じ容量を満たすだけのメディアを足すと、どれだけの大きさと重さになるんですか?
129It's@名無しさん:04/05/15 17:35
おれ?CCCDって、ソニーが否定してたんじゃなかった?
130It's@名無しさん:04/05/15 17:36
MDドライブつきノートなんて持ってて、Pen4に交換したり改造しまくってる俺は負け組か…orz
131It's@名無しさん:04/05/15 17:36
>>127
iPod用にエンコードすれば、iPod以外のプレーヤでも聞けるわけですよ。
MDというかATRACは、汎用性がなさ過ぎ。
チェックインとかアウトとか、面倒な事多すぎるて、バックアップも困難。
CCCDは、ほとんどのドライブで普通にエンコードできると思うぞ。
132It's@名無しさん:04/05/15 17:38
>>128
iPod10GB=MD(1枚約150MB)*70枚
Appleの言ってる500枚とは程遠いが。
133It's@名無しさん:04/05/15 17:39
ごちゃごちゃ言っても、iPod買ったらMDに戻れないわけだよ。
134It's@名無しさん:04/05/15 17:40
>>119
そこまでして必死にiPod使う(というか乗り換える)気はない。

>>121
  M  D  で  充  分

PCで楽曲管理してない人間にとっちゃ、かえって手間が増える品。

ちょっと前にAV機器板で起こったイポド厨祭りに似てるな。iPodが便利なのはわかるが、
Goodbye MD.なんて大口叩けるほどのものではないということを、皆は知らねばならない。
  宣  伝  に  乗  せ  ら  れ  る  前  に  ね  。
135It's@名無しさん:04/05/15 17:40
>>132
わざわざ10GBと比べるなんて必死杉

で、大きさと重さは?
136It's@名無しさん:04/05/15 17:41
>>130
存在価値なし。お前もお前のPCも。
137It's@名無しさん:04/05/15 17:41
>>133
> ごちゃごちゃ言っても、iPod買ったらMDに戻れないわけだよ。
私もそうなりました。
138It's@名無しさん:04/05/15 17:42
>>130
もしや、あの意味不明な付け替えスピーカーがついてるアレですか?

史上最低VAIOスレで、トップ候補のひとつですが
139It's@名無しさん:04/05/15 17:42
>>136
ワラタ
>>134みたいなMD厨もMDと同様存在価値なしだな。
140It's@名無しさん:04/05/15 17:44
>>133が真理を付いてるよね。iPod買った人はみんなそうなってる。
そんで、そういう認識が社会一般に広まりつつある。高校生でも知ってる。
MD終わりなんですよ。
このまま、ソニーがMDのためにHDDプレーヤに消極的だと2年後に大変な事になってしまう。
141It's@名無しさん:04/05/15 17:45
ソニーのMZ-N1持ってるけど買取8500円だよ悲
142It's@名無しさん:04/05/15 17:45
MD厨の勝利宣言も出た事だし

本格的にGoodbye MD.だな(藁
143134:04/05/15 17:45
>>139
いいえ。普通のMDユーザーです。
イポド厨とは違い、少なくとも、いきなりiPodユーザーを馬鹿にすることはないです。
144It's@名無しさん:04/05/15 17:46
MDは、いきなり馬鹿にされるほど時代遅れw
145It's@名無しさん:04/05/15 17:47
こんなキャンペーンやってたのか・・・
パナのポタMDならあるんだけど売ろうかなあ。今CDプレーヤー持ち歩いてるし。
けど、無かったら無かったで寂しいね
146It's@名無しさん:04/05/15 17:48
AppleからしてMDを馬鹿にしてるしな
147It's@名無しさん:04/05/15 17:48
カーオーディオまだMDだからまだまだ必要なんだよなMD
148It's@名無しさん:04/05/15 17:50
>>147
MP3CDにも対応してないのか。
さすがMD厨は時代遅れだ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1072527671/524
524 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/14 20:26 ID:vG3EBqCL
いやー、何度見てもツッコミ所満載だわ・・・。

> 何百枚ものMDを鞄に詰め込んで
もう何もいうことなし。MDユーザーをキチガイだと思っているのか。

> 流行に敏感なあなたは、このデジタルミュージック革命に乗り遅れたくないはずです。
流されやすいDQN相手にいつまでも商売してろ。そのうち共倒れだw

> 音楽CD(60分)を購入して、音楽を楽しむまでにかかる時間・MDユーザー・・・・75分
んなことせずにCDで聴くわヴォケwwww

> 10年前のデビューアルバムが収録されたMDディスクを常に持ち歩いているわけではありません
街中でちらっと聞いたからって、一目散にその曲を聴かにゃいかんのか?
そんなに好きな曲なら脳内再生されるわ。

> あなたはお気に入りのMDディスクをどっさり車に持ち込みました。
> アルバムの中の好きな曲を何曲か聴いては、また次のアルバムの入ったMDディスクに交換…
好きな曲が数曲しかないようなアルバムなんて持ち歩かんわww

> iPodにFMトランスミッターを装着するだけで、
大変ですね。
150It's@名無しさん:04/05/15 17:51
>>147
オマエのカーステって、外部入力無いの?w
151134:04/05/15 17:51
おやおや。
具体的に反論すると途端に論理的な答えが返ってこなくなっちゃうところなんて、
ますますこないだの祭りそっくりですね。

まあ、>>133か言ってることは正しいと思うよ。おまえはそれでいいや、って感じ。
ただし、「MD終了」とか言われちゃうと(゚Д゚)ハァ?なわけです。
152It's@名無しさん:04/05/15 17:52
>>150
トヨタ純正のだからだめなんだよ
153It's@名無しさん:04/05/15 17:53
>>152
縛り好きM?
で、板違い。
155It's@名無しさん:04/05/15 17:54
★VAIO_MXスレ★パート5 Hi-MDより愛をこめて
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1076507522/l50
★★★VAIOノートNV★★★Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1021276519/l50

↑存在価値なしのゴミPCを使ってるゴミ共のスレッド
156It's@名無しさん:04/05/15 17:56
>>155
両方ともMDが付いてる事しかポイントがないクズPCだな。
157It's@名無しさん:04/05/15 17:56
豊田の純正って外部入力無いの?
マジで?
このあいだ車検の代車で出してもらったホンダのLife?だったかな?
ステレオミニジャックの外部入力付いてたけど。
158It's@名無しさん:04/05/15 17:56
絶対マニア好みの機種で終わるよ>i pod
159It's@名無しさん:04/05/15 17:57
>>157
ホンダの車はそこら辺が充実してる。
Fitにも付いてるし。
160It's@名無しさん:04/05/15 17:59
金持ち・・・・・一台でスッキリiPod
貧乏人・・・・・ちまちまディスク入れ替えMD
で住み分ければいいじゃん
161It's@名無しさん:04/05/15 18:02
反論のできないMD厨がネタを探しております(プゲラ
162It's@名無しさん:04/05/15 18:02
iPodは携帯オーディオ販売ランキング上位独占で敵が居ない状況なんだけどね(藁

そんなところからも、MDの終了っぷりが(w
163It's@名無しさん:04/05/15 18:03
>>118
iPodじゃなくてもいいから、1000曲入るプレーヤー使ってみろ。世界が変わるぞ。
164It's@名無しさん:04/05/15 18:05
で、煽り要素ゼロでマジレスするんだけどさ、
iPod派もしくはMP3派って、もう「すべての面でMDに勝った」っていう気でいるだろ。
MD派は反論なんてできっこない、ショボーンとしてるだけだ、って思ってるだろ。
ところがそうじゃないんだよ。
世の中にはプログレとか、テクノのノンストップMIX-CDとか、聴いてる人もいるわけよ。
そうでなくともライブアルバムは大半が、拍手と歓声が曲間も続いているわけよ。
たとえPC使えても、PCで音楽管理していない人もいるわけよ。
そのへんから、MDの需要ってまだまだまだあるワケよ。
そういったことを考えてからモノを言ってほしいワケよね。
165It's@名無しさん:04/05/15 18:05
んじゃMD厨に聞く。
iPodの欠点って何だ?

HDD→耐久性高い
再生時間→1日8時間も聞ければ十分
大きさ、重量→プレイヤーとディスクと考えればMD並かそれ以下
166It's@名無しさん:04/05/15 18:06
>>163
俺はクリエイティブのノマドだが?
自分で自由にバッテリーも交換可能
NUVOは4GMDがおいしいね
167It's@名無しさん:04/05/15 18:07
>>164
PCで音楽管理してない奴って居るの?
化石人間か?
168It's@名無しさん:04/05/15 18:07
>>160
貧乏人・・・・・PCはあるけどオーディオ持ってなくてしょぅがなくてiPod
金持ち・・・・・自分の部屋にオーディオぐらい当然持ってて、で録音機といえばMD

の間違いだろ?
169It's@名無しさん:04/05/15 18:08
>>168
ホームラン級のアフォハケーン

iPodはMDに比べて高いだろうが。貧乏人には買える訳がない。
170It's@名無しさん:04/05/15 18:08
>>168
何の話だよ
持ち歩いてるのかよw
171It's@名無しさん:04/05/15 18:08
>>168
PCとオーディオの価格差考えないの?
まさか高額ピュアオーディオ環境でMDとかキティ発言しないよね?
172It's@名無しさん:04/05/15 18:09
>>169
いきなり釣れたw

6万のMDデッキ持っとるが、iPodなんぞ3万でもいらん。
173とも子:04/05/15 18:10
STOP !! (13 res/min) 実況等は実況板でお願いします。
174It's@名無しさん:04/05/15 18:10
釣り宣言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
175It's@名無しさん:04/05/15 18:10
とも子うぜーーーー!!!
176とも子:04/05/15 18:11
STOP !! (13 res/min) 実況等は実況板でお願いします。
177It's@名無しさん:04/05/15 18:11
まあどっちみち普通の人はPCもってようがいまいが音楽聴くのに
ラジカセ買ったりMD,CDヘッドフォン買ったりして
金はもっと他の服とかなんかにかけたりしてるもんだがね。

iPod使ってる俺は勝ち組だとでも思ってるあなたがた・・・・w
178It's@名無しさん:04/05/15 18:11
>>172
>6万のMDデッキ
金の無駄遣いだな。
MDはメディアから消したら復元不可能だろ。
iPodはPCに貯めておくので復元可能。
179It's@名無しさん:04/05/15 18:12
>>177
だから、貧乏人はそうやってケチケチしないと服も買えないんだろ?
180とも子:04/05/15 18:13
STOP !! (13 res/min) 実況等は実況板でお願いします。
181It's@名無しさん:04/05/15 18:13
>>145
>パナのポタMDならあるんだけど売ろうかなあ。今CDプレーヤー持ち歩いてるし。
>けど、無かったら無かったで寂しいね
俺もそう思ったけど、iPod買うとMD売っとけば良かったって思う事になるよ。
親切心から断言してやる。
182It's@名無しさん:04/05/15 18:14
>164
だからこのキャンペーンをうってるんじゃないんですかね。
PCで管理すれば簡単ですよ。
iPodでもトラックの連続再生はできますよ。
ロスレスで高音質も実現しましたよ。
だからそろそろMDからの乗り換えも考えてみてください。
下取りしますよって。
183It's@名無しさん:04/05/15 18:14
とも子はネタだろ。
1分に13レスも逝ってる訳がない。
184It's@名無しさん:04/05/15 18:15
>>164は、トラック間飛ばす設定のiTunesを、一度か二度使わせてもらった事がある人?
185It's@名無しさん:04/05/15 18:15
iPodが絶対だのMDだのもう時代遅れだのヒステリー起こしてるのって馬鹿じゃない?
別にこれからも普通にMDも使われるってw
186It's@名無しさん:04/05/15 18:16
MD厨なんてCDレンタルでCD借りて、セコセコMDに取り溜めたような
タイプ確定でしょ?

本当に、音の悪いMDにわざわざ録音した揚げ句に、この仕打ちなんだから

災難としか言い様が無い。つーか、お前もMDの被害者だ(w
187It's@名無しさん:04/05/15 18:16
ipodは一般人にも十分売れてますが・・・
miniも生産追いつかなくて発売延期だし
188It's@名無しさん:04/05/15 18:16
単純に、数百枚のディスクとおさらばできるのは魅力的だな。
Hi-MD換算でも数十枚のディスクがiPod一つに。
189It's@名無しさん:04/05/15 18:17
Vaio Pocketはどうよ?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGF-AP1/

HDD20G、バッテリー駆動時間20時間、USBストレージ対応

まあ、ンニーもMDと心中しようとはしてないね。
190It's@名無しさん:04/05/15 18:17
MDは、日本以外では売れてない。
191It's@名無しさん:04/05/15 18:17
>>185
それならどうしてそんなに必死なの?
192It's@名無しさん:04/05/15 18:18
  だ  か  ら  M  D  で  充  分

なぜそれで満足していることがいけないのか。。さすがファシストMP3厨だ・・・。
193It's@名無しさん:04/05/15 18:18
>>189
ATRAC縛りですか・・・
194It's@名無しさん:04/05/15 18:18
iPodは欲しいよね。ソニーにOEMしてくれんかな。hpにはするんだろ?
195It's@名無しさん:04/05/15 18:19
>>191
いや必死なのはそちら。
196It's@名無しさん:04/05/15 18:19
iPodのHDDって何製?
197It's@名無しさん:04/05/15 18:19
>>192
十分なら、来なくていいし、ムキになる事ないと思うのだが。
198It's@名無しさん:04/05/15 18:19
ソニーにOEMしたら、iPodでさえもATRAC縛りが搭載されまつ。
199It's@名無しさん:04/05/15 18:20
>>196
東芝製
ソニーのは中国製らしい
200It's@名無しさん:04/05/15 18:21
>>181
サンクス。俺MDディスク買うのすら面倒くさくて、使ってなくて。
購入資金はあるから考えてみるよ。
俺のポタMDがいくらで売れるかわからないけどさ
201It's@名無しさん:04/05/15 18:21
>>199
日立製
202It's@名無しさん:04/05/15 18:21
>>178
>>186
元のCDなんて当然持ってますが何か?
いつでもMDに入れ直し。
203It's@名無しさん:04/05/15 18:22
>>201
ソニーのは中国でしょ。信頼性無いって言われてるし。
iPodは東芝だよ。んで、miniが日立。
204It's@名無しさん:04/05/15 18:22
>>202
入れ直し?
何のために?
そんなにMDってデータ飛ぶの?
205It's@名無しさん:04/05/15 18:23
>>203
miniはCREATIVEのNUVOとおなじMD?
取り出して使えればおいしいんだけど・・・
206It's@名無しさん:04/05/15 18:24
>>189
>約20GBの大容量ハードディスクに、
>約13,000曲の音楽を〜
>*1 1曲を4分で換算、ATRAC3plus 48kbpsで録音した場合

48kbpsで 48kbpsで 48kbpsで
207It's@名無しさん:04/05/15 18:28
HDDじゃなくておなじ容量くらいのメモリーだったらな・・・・
10万でも買う
208It's@名無しさん:04/05/15 18:30
俺はMDLPで騙されたときにもうMDとはGoodbyeだったよ。
209It's@名無しさん:04/05/15 18:31
>>204
いやいや飛ぶんじゃないよ。
ディスク30枚くらいしか持ってないのよ。
あんまり多いのは確かにウザいしね。
ディスクにはヘビロテのアルバムを入れとく感じ。

だぁから、iPodやら導入した日にゃ確かに俺も生活変わるだろうなぁとは思うわけ。
でもMDで充分だし、デッキあるし、何もしなくてもデフォで曲間切れないし。
これで充分なわけですよ。

・・・・というわけで、そういう意見をポツポツ放り込んでいるわけです。
ここ煽りスレでしょ? デジモノ板ならともかく、ソニー板でこんなの・・・。
210It's@名無しさん:04/05/15 18:31
我慢して聞けるのはLP2の132Kbpsまでだ罠。
LP4なんて聞けたもんじゃない。
211It's@名無しさん:04/05/15 18:51
iPod欲しいのだが、コピーガードがウザイんだよな。それでラインイン入力端子が
付いてる他のMP3機を買ってしまうと。
212It's@名無しさん:04/05/15 18:53
LP2で132kbpsもあったのか・・
最近のは音いいけど、初期のは音悪かったなぁ〜
213It's@名無しさん:04/05/15 19:00
とりあえずATRACウザい
214It's@名無しさん:04/05/15 19:30
>>177
iPodを使っていて負け組みと思っていますが何か?
215It's@名無しさん:04/05/15 19:52
iPodを下取りMD購入キャンペーンやったら、笑われて終わりだよな
216It's@名無しさん:04/05/15 19:57
iPodのあの白いイヤフフォンしてる人の前で、MD使いずらいってのはあるよね
217It's@名無しさん:04/05/15 20:07
どっちかつーとiPod房の必死ぶりのほうが笑える。
218It's@名無しさん:04/05/15 20:08
「MDは終わった」iPod使った感想。こりゃ勝負にならんですよ。
219It's@名無しさん:04/05/15 20:12
>>216
むしろ得意げに使う。
220It's@名無しさん:04/05/15 20:12
MDも生延ると思うけどね。今でもカセット使ってる人いるだろ。
中学生はMDで我慢しなさい!と言われるくらい安くしないとやばいけど、
そうなっていくんじゃないかな。
221It's@名無しさん:04/05/15 20:19
リアル工房なんでMD使ってるけど、大学合格したらipodに変えたい
今からiTunesでエンコしといた方がいいかな
222It's@名無しさん:04/05/15 20:25
夏に出るであろうIpodの次世代に賭けます。
223It's@名無しさん:04/05/15 20:27
ipodのminiが3マソ以下で出たらMD捨てます
224It's@名無しさん:04/05/15 20:30
MDヤフオクで売ってiPod買えばいいのに。
225It's@名無しさん:04/05/15 20:46
世界的に見れば、ポータブルのCDプレーヤが
標準みたいなもんだから、ソニー的には短期では
問題ないかもしれないな。
問題は日本市場でどう動くかだと思う。
東芝も暗号化という手順はあるが、MP3とWMA
(そんな事気にしないで使えるけど)のプレーヤ
販売してるし、シャープもどうやら同様の製品に
参入するらしい。
こうなると、ATRACの自縛霊に取り憑かれてるソニー
は、少々危険かもしれん。
まあ、それを見越して日本市場で音楽配信の独占を
狙ってるらしいが、アレで果たして消費者がついて
くるのやら?
MDが消えるかどーかはわからん、ただ欧州では消える
運命かもな。
欧州のCCCDはSCMSのプラグが立ってるのがあるから、
これはMDではアナログか違法な事か業務用を使ってしか
コピー出来ない事になってるからな。
226It's@名無しさん:04/05/15 20:49
>>164
>そうでなくともライブアルバムは大半が、拍手と歓声が曲間も続いているわけよ。
これは、まとめる機能で縁故しとけば済む話では?
ttp://www.apple.co.jp/itunes/import.html
227It's@名無しさん:04/05/15 20:54
MDには今だにガジェットとしての魅力を感じる。ちいさな光モノに弱いのよ。同じ理由でMOも大好きだし。
なんかハイテクノロジー!って感じがするんだな。

でも、iPodの方が俺には合ってた。ディスク入れ替え無しで、自分の音楽ライブラリを持ち出せるっていうのは別世界だった。
1万曲からのランダム再生には飽きることがないんだよ・・・。なんだこれ。
228It's@名無しさん:04/05/15 20:55
>>117
連結エンコードとは違う気がするけど・・・。俺やったことないからわからない。すまん。
229It's@名無しさん:04/05/15 20:57
>>227
これか?
『iPod』のシャッフル再生で音楽の聴き方が変わる
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040426206.html
MD一枚のシャッフルとは別世界なんだろうね。
230It's@名無しさん:04/05/15 20:58
>>117
ああそうか。頭出しもしたいのか。だったら、
連結と連結していないのを作っておけばいいんだよ。1万曲も入るんだから。
117は、ディスク入れ替える手間のかかるMDの発想しかできなってるね。
231It's@名無しさん:04/05/15 20:59
>>228
それが「連結エンコード」ですよ。
まあかなりスマートなやり方になってるけど。
でもiPodって真ん中のボタン押して、ターンテーブル
みたいな事が出来るだろ。
そりゃまあMDみたいな頭出しにはならんけど。
232It's@名無しさん:04/05/15 21:12
>>230
まいりましたよ
233It's@名無しさん:04/05/15 21:13
今は1000曲ぐらいしか入ってないけど、シャッフルは便利だね。

MDでディスク1枚から10曲ぐらいでランダム再生するのと基本的には同じだけど、
スケールが違うと別のメリットが生まれるんだよなぁ・・・。
234It's@名無しさん:04/05/15 21:17
>>229
これわらったwけど、楽しそう。
>ブル博士はこう続ける。「調査協力者たちの音楽コレクションは、喜びの種
>があちこちに隠れている宝の山になった。iPodの魔法のような力が、宝の存
>在をユーザーに気付かせてくれるからだ。ユーザーの中には、iPodが直感的
>に自分を理解してくれて、聴きたいタイプの曲を聴きたい時に再生してくれ
>ると感じている人もいる」
235It's@名無しさん:04/05/15 21:25
しかしこうもまあよくもアップルの社員でもソニーの社員でもないのに偉そうに
言いまくってるもんだなw
236It's@名無しさん:04/05/15 21:31
俺のiPodは15Gだし、手持ちの曲が全部入るわけでもない。
だけど、気になる曲はだいたい入ってるかな。

この前、突然、仕事上のトラブルで俺が行かなければいけなくなった。
(行きたくないっつうか、他の仕事で忙しかったんだよね)
意外とあっさり終わり会社に戻る途中、夕方の銀座の街を歩いていると、
なぜか、ビリージョエルのPianoManが聴きたくなった。

ひんやり冷える街を聴きたくなった曲を聴きながら歩くのは、
ちょうどいいクールダウンになった。仕事もはかどった。

ありがとうiPod!ラーララーリリラーララーリリラーララ♪
237It's@名無しさん:04/05/15 21:45
>>221
学生はMDで我慢汁!!
238It's@名無しさん:04/05/15 21:52
ソフマップって、秋葉にあるヲタご用達の店だろ。
そりゃ、所詮ヲタしか反応しないよな。

167 :It's@名無しさん :04/05/15 18:07
>>164
PCで音楽管理してない奴って居るの?
化石人間か?

こういう世界観持ってる奴しかいなそうだし。
239It's@名無しさん:04/05/15 21:55
そもそもソニーに期待できそうにないってのが根本的な原因だからな。

MDはまぁアレだったけど、今度出るHi-MDは何だかとってもヲタくさいし・・・。
240It's@名無しさん:04/05/15 21:57
>>239
でも旧規格と完全互換性があるんだから、ヲタ臭いも何もないでしょ。
241It's@名無しさん:04/05/15 22:00
じゃあ、Hi-MDはPCとも繋がるヲタ臭いMDって事で。
242It's@名無しさん:04/05/15 22:06
>>240
旧規格と互換性のないメモステProは激ヲタ臭いという事で
243It's@名無しさん:04/05/15 23:54
アイリバーのMP3プレーヤー買ったよ。 60曲入って、ボイス録音できて
FMラジオもついて至れりつくせりだ。 MDなんて イラネッ!
244It's@名無しさん:04/05/15 23:59
音とびしない、コンパクトでイイ!ICレコーダーの役割も果たせる、FMラジオを録音できる
FMラジオも聴ける・・・MDでこれだけできんぞ。それで似た値段なら MP3選ぶだろうが。
245It's@名無しさん:04/05/16 00:01
iPodのCMでGoodBye MDって出てるね。
246It's@名無しさん:04/05/16 00:01
>>244
で?
247It's@名無しさん:04/05/16 00:10
>>134他、夕方頃いくつかチャチャ入れたモンですが。

Hi-MDはやっぱオーディオでしょ。
PCとの連携じゃMP3プレーヤーに勝てるわけないんだし。
せっかくリニアPCMモードを盛り込んだんだから、オーディオメーカーのノウハウを注ぎ込んだ、
ホームオーデイオに安心して使える高性能なデッキを出してほしい。
PCとの連携なんて正直どうでもいい。もちろん連携するなとは言わないけど。

>>243
それ、まともな音すんの?
248It's@名無しさん:04/05/16 00:13
>>247 デジモノ板ではこの品、かなり評判がいいぞ。
249It's@名無しさん:04/05/16 00:15
MDは終わったというが、まだ終わってないぜ。 MP3プレーヤーでは
CCCDきけないぞw CCCDも安心して聴けるプレーヤー、MDは最強なり!
MP3では CCCDきっけない〜〜〜!アハッッハ!
250It's@名無しさん:04/05/16 00:24
>249

最近のCD/DVDドライブはCCCDをかわしてリッピングできるので無問題
251It's@名無しさん:04/05/16 01:06
つーか、バイオポケットのおかげでHI-MDの存在は忘れらえてる
訳だけども・・・
そのまま消えてなくなるんだろうね。
252It's@名無しさん:04/05/16 01:07
HDD内蔵のラジカセって出そうで出ないね。
3.5インチのでかいので充分だろうし、ソニーはそうゆうとこに知恵使えよ
なんか前にあったっけ?
253It's@名無しさん:04/05/16 01:28
まだカセット使ってるの?から、まだMD使ってるのwへ
254It's@名無しさん:04/05/16 01:40
>>248
いや、音質に関してデジモノ板の評判を語られても・・・。
255It's@名無しさん:04/05/16 01:47
それ以前に、MDってマトモな音するか?
256It's@名無しさん:04/05/16 01:50
圧縮規格でなくてプレーヤーの問題だがね。
257It's@名無しさん:04/05/16 01:54
>>252
3.5インチは耐性に問題あると多分。衝撃に弱いから。
それよりもDVDウォークメンとか、映像機能はあえてオプション仕様か、なしで。
25000円ぐらいでだして欲しい。
元祖ウォークメンが録音機能を省いたように。
今のソニーは中途半端に何でも姦でも色々付け過ぎだから。
258It's@名無しさん:04/05/16 02:12
>>257
>それよりもDVDウォークメンとか、映像機能はあえてオプション仕様か、なしで。
噂だと、iPodのオプションで出るらしいね。
iPodにつなぐと、テレビに出力できるようになるオプションみたいだよ。
259It's@名無しさん:04/05/16 02:44
全国3,500店に調査した、ポータブル機器セールスランキング(TBS)
 
 1.SJ-MJ57(MD:Panasonic)
 2.MZ-E520(MD:SONY)
 3.MZ-E620(MD:SONY)
 4.D-EJ700(CD:SONY)
 5.SJ-MJ17(MD:Panasonic)
 6.DMC-S33(MD:KENWOOD)
 7.DMC-S55(MD:KENWOOD)
 8.MZ-E720(MD:SONY)
 9.MD-DS30(MD:SHARP)
10.SL-CT510(CD:Panasonic)
260It's@名無しさん:04/05/16 02:47
>>259
今のところ、ランキングはMDとMP3分けてるから助かってるんだよね。
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/audio/
261It's@名無しさん:04/05/16 02:58
さすがにポータブルMDの方がまだ売れてはいると思うけど、
市場はMP3系に確実に食われてるよな。
262It's@名無しさん:04/05/16 06:19
北米市場でポータブル全体(CD、MD、CT、シリコン等々)で、
ソニーは30%強というシェアらしい。
アップルはiPod単体で、9%確保したとの事。
#ソースはテレ東のWBS
CD除いたシェアは如何ほどなのか、興味はあるな。
263It's@名無しさん:04/05/16 06:41
先にも出てるけど、レンタルCDをMDにしかダビングしていないから悔しいんだよね
264It's@名無しさん:04/05/16 07:46
もう一回全部レンタルしなおすぐらいの価値はあると思うよ。
iPodに限らず、HDDオーディオプレーヤーの便利さは。
ただし、ATRAC縛りの糞はやめてね。
265It's@名無しさん:04/05/16 07:46
>>262
本国で普及しなきゃ話にならないからな>i pod
欧州やアジアでの伸びはどうなのよ?
MDの場合、米よりこういう地域の方がシェア取ってるんじゃない?
266It's@名無しさん:04/05/16 08:12
>>265
統計がバラバラだからよくわからんのよ。
MP3プレーヤって・・・
iPodの場合、累計200万台、MP3プレーヤ全体のシェア
で30%強、売り上げベースで50%強というグローバルレベル
での話しか出てこない。
まあそれでもMP3プレーヤとしては「驚異的」な数字である事
には違いないのだが。
東芝のギガビートなんか、月の販売目標が5千台とかそこらの
数字だからな。
もっとも「もっと台数を」とか言われても、たぶんHDDの生産
ラインが追いつかないのが現状と思われ。
267It's@名無しさん:04/05/16 08:21
>>25
それを言うならDDCDだろ。
268It's@名無しさん:04/05/16 08:24
>>32
これ意外にちっちゃいのね。
今更MDでもないし、結構いいかも。
269It's@名無しさん:04/05/16 08:27
でSMEはipodつぶしのため、LGCDを導入したんだ(w
270It's@名無しさん:04/05/16 08:31
>>74
LossLessエンコも出来るのね。ますます買いじゃないの。
271It's@名無しさん:04/05/16 08:40
>>269
一説には60%を超えるドライブですり抜けるから、
実は意味はないw
272It's@名無しさん:04/05/16 08:49
どっちにしてもATRACは駄目だよ。
国際規格になってるMPEG3とかMPEG4(=AAC)でないと。
ATRACはがちがちの独自規格だから、使い道が無い。
273It's@名無しさん:04/05/16 08:59
MPEG3だってアチャー
274It's@名無しさん:04/05/16 09:02
唯一使ってたRealの低レート用も、10でAACに
切り替えたしなー
275It's@名無しさん:04/05/16 09:10
MPEG3は欠番だよ。
276It's@名無しさん:04/05/16 11:40
iPod信者の自演布教ウザすき。
自動化も混じってるだろうな。虚しくない?
277It's@名無しさん:04/05/16 12:20
ATRACがどうのこうのと言ってる時点でウゼーよな。
278It's@名無しさん:04/05/16 12:32
頼む!SONYはATRACを捨ててくれ!
いい加減うんざりなんだよ!
279It's@名無しさん:04/05/16 12:44
以上、MDを使っていて虚しい思いをしている方々のご意見でした。
280It's@名無しさん:04/05/16 13:22
以上、図星を突かれて必死になる負け犬OS信者の自称プロシューマな方のご意見でした。
281It's@名無しさん:04/05/16 13:40
>>36
ヒップホップやテクノ好きな連中は化石ですか。
そうですか。
282It's@名無しさん:04/05/16 13:54
ヒップホップとかテクノが化石かどうかは知らないけど、
なんでレコードならMDなの?
MP3化するのMDにおとすのと手間変わんないよ。
俺はいまだにレコードの方が枚数多いけど、なおさらMDなんか使ってられない。
283It's@名無しさん:04/05/16 14:03
>>282

> MP3化するのMDにおとすのと手間変わんないよ。
( ゚д゚)ポカーン

> なんでレコードならMDなの?
なんでレコードならMP3なの?
>>34がMD使っていてもいいじゃん。
284It's@名無しさん:04/05/16 14:19
もちろん全然かまわないよ。ただ大量に管理するならHDの方がはるかに楽だし、
レコードだからMDがいいってことには必ずしもならないじゃないかな、という意味なんだけど。

あ、でもそういうことじゃないんだよね。気に障ったんだよね。

mp3化するのと手間変わんないというのも、 「( ゚д゚)ポカーン 」か。
うーん。ま、たしかにやった事ないことって難しいよね。気に障ったら、ごめんよ。

これでOK?
285It's@名無しさん:04/05/16 14:26
林檎狂信者が必死です
286It's@名無しさん:04/05/16 14:38
たしかにアップル信者はウザい。
しかし、iPodだけは認めてやろう。
287It's@名無しさん:04/05/16 14:42
そうなると、本格的にもうMDは終わりだな。

残念だけど、現実だね。

もう終わりなんだね。
288It's@名無しさん:04/05/16 15:52
どうしても終わりと言う事にしたいらしい
289It's@名無しさん:04/05/16 16:03
iPodだけはガチ
290It's@名無しさん:04/05/16 16:37
別に他人が何使おうか、知ったこっちゃないw
291It's@名無しさん:04/05/16 17:31
とりあえず、iPod買ってこようかな。
持ってる人見ると、すごく羨ましいよ。
292It's@名無しさん:04/05/16 18:23
「iPod欲しいなぁ」「iPodって凄いね」「一度使ったら手放せないよ」「流石apple」
「MDって凄い糞だね」
わざわざ他板まで出向いてiPodのスバラシサを狂ったように主張するマカー。つか自演?
まあiPodが売れないと三流メーカーappleはもう後が無いからねぇ。
Macのあまりの売れなさぶり、シェアの落ち込みっぷりに信者も気が気ではない、って感じか。


iPod厨
http://members.jcom.home.ne.jp/type99/logs/2004_05_01_index.html#108360942957541505
http://cross-breed.com/archives/200405081024.php

キチガイマカー
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040205203.html
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20021213205.html
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20021216205.html
293It's@名無しさん:04/05/16 19:07
必死だなw
294It's@名無しさん:04/05/16 19:12
iPodって充電池がすぐにバカになるとか話題になってなかったっけ?
既出?
295It's@名無しさん:04/05/16 19:15
盛り上がっ
       て
        ま
         い
          り
          ま
          し
          た

296It's@名無しさん:04/05/16 19:24
>>294
その充電池が糞ニー製のはず。
297It's@名無しさん:04/05/16 19:27
日本でi podがMDを消せるわけがないだろうが。
298It's@名無しさん:04/05/16 19:29
ソウデスネ
299It's@名無しさん:04/05/16 19:36
>>296
そんで本体をまた高い金払って送って取り替えてもらわなければならないとは・・・
300It's@名無しさん:04/05/16 19:48
ipod見てるとなんかムカツク(# ゚Д゚)
301It's@名無しさん:04/05/16 19:52
iPodってバッテリーとかHDDが自分で交換出来ないからな。
東芝のギガビートって奴は交換できるらしいね
302It's@名無しさん:04/05/16 19:59
>>300
それはあなたがソニヲタだから?
それとも社員?
303It's@名無しさん:04/05/16 20:02
おれiPodユーザーだけど、300みたいなストレートなのは気にならないな。
結構いい奴かもしれない。
292みたいな陰湿なのはちょっとカンベンだが。
304It's@名無しさん:04/05/16 20:05
>>296
最近、三洋製の充電値に変えて良くなったみたいだよ。
          V
       ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
306It's@名無しさん:04/05/16 20:09
>>303
あなたZスレで自演荒らししてた人?
307It's@名無しさん:04/05/16 20:13
いやデジモノ板から出張してきた通りすがりの者だけど
308It's@名無しさん:04/05/16 21:51
昨日買って来て使ってるけど、満足だよ。大満足。
初めてMD買った時も、何か新しいモノってことで嬉しかったが、
iPodは別の世界が開ける。感動モノ。
309It's@名無しさん:04/05/16 22:09
また「買いました」書き込みか
310It's@名無しさん:04/05/16 22:23

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <308は素直に喜んでるだけなんだからいちいち僻むなよ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
311It's@名無しさん:04/05/16 22:35
俺もそう思う
つーか羨ましい

あまりにも差が圧倒的に分かりやすいから
もうマカーとかそういうの全然関係なしに、ただ羨ましい
312It's@名無しさん:04/05/16 22:47
僕も羨ましいです。
iPodに比べたらsonyのMDプレイヤー、
その他のHDDプレイヤーなんておもちゃみたいな感じですね

iTunesとの連携は凄すぎますよ。文句なしで最強です。
でもアップルって元々はPCメーカーなんですね。
sonyは元々オーディオ家電のメーカーなのにアップルにはボロ負けなんてなんか爆笑です。
313It's@名無しさん:04/05/16 22:51
そこまでいくとウソ臭い。
314It's@名無しさん:04/05/16 23:05
IDの出ない板で悲愴感漂う自作自演プロシューマー
どうよ?
315It's@名無しさん:04/05/16 23:13
「羨ましい」を連発してる輩が多いが、ほとんど本心で語ってる文章がない。
まあ所詮はappleの宣伝文句に、ことごとく乗せられて喜んでる厨ばかりね。
強気なキャッチコピー打てばここまでガキが釣れるんだから考えたな>apple


316It's@名無しさん:04/05/16 23:18
強気なキャッチコピーでも売れなくなってしまったソニーはどうすれば・・・
317It's@名無しさん:04/05/16 23:32
大丈夫。
シャープやパナががんばっているよ。
318It's@名無しさん:04/05/16 23:33
東芝は?
319It's@名無しさん:04/05/16 23:39
>>315
そういうレスが吐けるお前が
もっともキャッチコピーに踊らされていることにそろそろ気付くべき
320It's@名無しさん:04/05/16 23:42
ソニもE720で持ち直しているぞ。
321It's@名無しさん:04/05/17 01:24
iPod使って思ったのは、appleってのはこんなにシンプルな操作性を実現してるんだなという事。
説明書は全くいらない。これはすごいと思うぞ。
日本製品、ソニー製品も、やたらなんでも使わない機能も付けて複雑にし過ぎだ。
322It's@名無しさん:04/05/17 01:26
漏れ、ipodを某外車のおまけ(wで頂いたのですが、正直、MDとは
棲み分け出来るんじゃね?とは思っていまつ。
もう一台の車も同メーカーで標準でMD、OPでCDチェンジャーを取り付け
(しかもソニー製)ですが、別段不満は無いです。
323It's@名無しさん:04/05/17 01:29
〜〜〜〜ipodで駄目だと思った点〜〜〜〜

・音質最悪。低音なんか出ないし出そうとするとすぐ音割れする。
・リモコン無し。もしくは液晶無し低機能リモコンしかない。
・操作性悪すぎ。ボタン押した感覚まったくないから誤動作する。
・ボディにキズがすぐにつく。画面もすぐにキズだらけ。
・デザインがダサい。ホワイトがとにかくダサすぎ。
・PCでしか編集できないからオタク君ご用達。
・車に持っていって聞けない。中身が取り出せない。
・一度でも落としたら4万円がパアになる可能性高し。
・バッテリークソ過ぎ。6時間しか持たないのに充電が4時間もかかる。
・バッテリー交換不能。メーカー修理扱いになって2万近くもかかる。高すぎ。
・フリーズしまくり。MDならフリーズなんかありえない。
・ボディでか過ぎ。ポケットに入りにくい。
・日本語フォントが何か変。日本語専用を出せよ。
・ホイールで早送りしようとするとたまに誤操作で音量爆音になって危険。
・その他多数あり過ぎて書ききれない。いいところなんか一つもない。

俺は昔ipod買ったが一週間後にヤフオク行き。まぁ売値が高いのだけは利点かな
324It's@名無しさん:04/05/17 01:35
323はロスレス設定も分からないまま散ったらしい。
ま、旧世代機のMDを使い続けるのも良いんじゃないすか?
325It's@名無しさん:04/05/17 01:44
まあ「バカ」を自白してるような文章だがw
326It's@名無しさん:04/05/17 01:48
そもそも今時PCなんて、大学行くと大半の人が必要になるんだが
327It's@名無しさん:04/05/17 01:50
ネコに小判=323にMP3プレイヤー
328It's@名無しさん:04/05/17 01:51
アップル製品はそれでいいんじゃない?
そーゆーのと付き合うのも楽しいって思う人が買うのだ。

329It's@名無しさん:04/05/17 01:56
マゾ御用達か。
330It's@名無しさん:04/05/17 01:58
オーディオって感じが全くしないから、イマイチ興味が沸かないipod。
いかにもただの「音楽再生装置」みたいで面白味もないし、
ipodはipodでしかないので、比較の対象もない。
曲詰め込んで再生するだけ。
便利だろうがつまらん。
331It's@名無しさん:04/05/17 01:58
ギャップレス再生できない。
332It's@名無しさん:04/05/17 01:58
323の、新しい物が理解出来ないセンスの無さに泣ける。
単純に知能が劣ってるだけ。
333It's@名無しさん:04/05/17 02:01
新しいものが出ると古いものを捨てなければならないと思っている
脅迫観念にかられた連中が集まるスレはここか。
334It's@名無しさん:04/05/17 02:01
323は一週間で売ったってことは、
最初からマトモに使う気なかったんだろ。
ビットレート(音質)を変えられる事も知っていたか怪しい。

こいつが1年後、ソニーのiPodのパクリを最高とか言って
使ってたら笑える
335It's@名無しさん:04/05/17 02:04
MDよりいいところが一つもないなら
ソニーがパクリ製品を出さなかったのは確かだ。
336It's@名無しさん:04/05/17 02:04
>>330
ウォークマンの原点回帰的製品とも言える。
余計な機能で喜ぶのは日本人の性かね?
デジモノ板iPodスレから引用

9: 05/17 01:30
〜〜〜〜ipodで駄目だと思った点〜〜〜〜

・音質最悪。低音なんか出ないし出そうとするとすぐ音割れする。
・リモコン無し。もしくは液晶無し低機能リモコンしかない。
・操作性悪すぎ。ボタン押した感覚まったくないから誤動作する。
・ボディにキズがすぐにつく。画面もすぐにキズだらけ。
・デザインがダサい。ホワイトがとにかくダサすぎ。
・PCでしか編集できないからオタク君ご用達。
・車に持っていって聞けない。中身が取り出せない。
・一度でも落としたら4万円がパアになる可能性高し。
・バッテリークソ過ぎ。6時間しか持たないのに充電が4時間もかかる。
・バッテリー交換不能。メーカー修理扱いになって2万近くもかかる。高すぎ。
・フリーズしまくり。MDならフリーズなんかありえない。
・ボディでか過ぎ。ポケットに入りにくい。
・日本語フォントが何か変。日本語専用を出せよ。
・ホイールで早送りしようとするとたまに誤操作で音量爆音になって危険。
・その他多数あり過ぎて書ききれない。いいところなんか一つもない。

俺は昔ipod買ったが一週間後にヤフオク行き。まぁ売値が高いのだけは利点かな
338It's@名無しさん:04/05/17 02:08
>>335
ソニーの場合、ATRACに拘るなら、そこには
様々なボトルネックが存在した訳で、そんな
簡単に類似製品が出せる訳なかろう。
結果、AVIO pocketが出る訳だが・・・
339It's@名無しさん:04/05/17 02:09
340It's@名無しさん:04/05/17 02:15
一応、いくつか反論。

>・音質最悪。低音なんか出ないし出そうとするとすぐ音割れする。
低ビットレートで使ってたんじゃないのか?

>・操作性悪すぎ。ボタン押した感覚まったくないから誤動作する。
一週間で慣れなかったんじゃ、何使っても慣れないだろ。

>・デザインがダサい。ホワイトがとにかくダサすぎ。
これは個人の感覚の問題だろう。

>・PCでしか編集できないからオタク君ご用達。
CD-Rがコンビニで売ってる時代に何を言ってるんだ。

>・車に持っていって聞けない。中身が取り出せない。
なんでiPodをそのまま持って行かない?

>・一度でも落としたら4万円がパアになる可能性高し。
携帯HDDは耐久性が高く作られてる。

>・その他多数あり過ぎて書ききれない。いいところなんか一つもない。
MD数百枚分がiPod一台に入る。ディスクチェンジが不要って点は
根本的な部分での操作性の良さと言えるんだが。
341It's@名無しさん:04/05/17 02:16
結局、廃れ逝くMD、そしてSONYが腐敗臭をr
342It's@名無しさん:04/05/17 02:19
iPodは持っていませんが、ロスレスは、
CDの元データと変わらないという意味ですよ。

スピーカーの方に問題があるのかも知れませんが。
343It's@名無しさん:04/05/17 02:19
iPodはそれなりにいい物だが、MDをバカにするファンは痛いな。
344It's@名無しさん:04/05/17 02:21
まぁMDが一時代を築いた功績は認めてやれや
345It's@名無しさん:04/05/17 02:24
MDだってオーディオプレーヤーから録音するんだから、
iPodがPCから録音したっていいじゃん。
346It's@名無しさん:04/05/17 02:24
いくらHDDの耐久性を良くしても堅牢性に関してはMDだろうね
逆にそれぐらいしかMDにはメリットが無いんだろうけど
347It's@名無しさん:04/05/17 02:27
MDをバカにするのは良くない。
348It's@名無しさん:04/05/17 02:28
>>344
そりゃ日本のレコード、CDが高値で売られていて、
そこに録音機市場が花開いたという、あまり褒められた
事でもないと思うが。
>>346
MOやMDの光磁気方式も、結構もろい。
349It's@名無しさん:04/05/17 02:32
323が煽ったせいでMDがグダグダに否定されてる。
323はMDファンに謝罪しる!
※国と日本のニーズは違う。
で板違いスレでいつまでスレ伸ばし?
351It's@名無しさん:04/05/17 02:36
被害担当艦だろ、このスレ?
352It's@名無しさん:04/05/17 02:41
でもiPodって実際に音質あまり良くないけどな
DAコンバーター・デジタルフィルター・アナログ回路
その辺に問題があると思われ

ヘッドフォンは当然付属のなんか使い物にならない
353コピペ:04/05/17 02:46
587 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/16 16:20 ID:BP25SQuB
>>583
デジタル分野はチップ等新しい方式の品物が出るとあとは、チップの広告文が違うだけ
で中身は低コスト化しか進まないからそんなに変わらないと思うよ。
現実的に、チップの方式変更は進んでも増幅部や電源に関して退化以外
の何者でもない分野だから考えさせられる物がある。

テープ〜MD黎明期、主力ウォークマンは2万円位だったけど
今同じような値段で激しく中身が薄くなってる。
テープの音は悪かったけど、同じアンプでMDを再生したら全く
違う世界観じゃないかと思うよ。

ATRAC方式がいくら良くなっても、増幅部がダメならダメ。
デジタル機器同士だとHi-MDになってから改悪になる機器も出てくると思う。
Hi-MDなのに何故音が悪いかというスレが立って、もしかしてMDという規格
ではなく機器の音作りに問題が有るんじゃないかっていう様な流れになる
と予想する。

現実問題として、パワーがないことや低音が少ないとか高音が少ないとか、
圧縮で起こる問題と全く関係ない音の悪さがあたかもMD自体の問題のように
認識されてるから問題の根が深いように思う。
354It's@名無しさん:04/05/17 02:50
MDの利点はディスクを友達と貸し借り出来るところ。
一方のiPodはハードディスクに何千曲入れられるかといったような
オタク的な閉じた利点しかない。

それと言い方は悪いが音楽にパソコン使ってる人はCD-RにMP3を
コピーして友達と交換してるんじゃないか?パソコンを使ってるということは、
借りたCDをコピーしての繰り返し…になってる可能性がある。
タダでコピーの利点をわかってる奴はMDを使わないだろうし。

だいたい音楽を聴くのにパソコンを噛ませてる時点で…
自分はカセットの延長みたいなMDの方がいい。
で、VAIO pocketかgigabeat。
で、板違い。
356It's@名無しさん:04/05/17 02:52
>>354
おまえ・・・おhる
357It's@名無しさん:04/05/17 02:55
MDは録音もできるよ
358It's@名無しさん:04/05/17 02:59
iRiverのなんかは録音出来る罠。
359It's@名無しさん:04/05/17 02:59
>>354
MDだってNetMDがある罠。
機器使えばPCに貯めてるMP3とかのデータからMDへ直接(Atracにエンコするが)書けますが何か。
360It's@名無しさん:04/05/17 03:03
デンスケ最強伝説
361It's@名無しさん:04/05/17 03:03
>>354
友達に自分のiPodを見せてやるのが面白いんじゃん。
362It's@名無しさん:04/05/17 03:05
今もっとも普及してる音楽メディアのCDが74〜80分。
でMDは74〜80分を問題なく収められる&ギャップ等も元CDを完璧に再現できる。
CDに限らず、この先もアルバム1枚(1作品)の時間は80分以下だろうから、
iPodとかの大容量携帯プレイヤーに強い必要性を感じない。
363It's@名無しさん:04/05/17 03:08
一枚にCD一枚分か
364It's@名無しさん:04/05/17 03:09
>>362
そして1万枚チャンジャーでも使い倒しますかw
365It's@名無しさん:04/05/17 03:11
だったら別にポータブルのCDでもよさそうな・・・
大きさとかか。
366It's@名無しさん:04/05/17 03:14
10,000曲なんてオーバースペックだよ。
そんなにいらん。
外出したり車で音楽聞くならMD2,3枚で十分だし。


367It's@名無しさん:04/05/17 03:21
>>365
持ってるCDを殆ど一台に収められるのは魅力だよ。
368It's@名無しさん:04/05/17 03:24
やっぱり不況になるじゃん。
パソコン業界というかOSも外国産だし、農作物も外国産が殆ど。
お家芸のゲーム業界も10年先見えないし、部品とか中国製品が多いし…
不況だってニュースでやってるのに馬鹿みたいに海外旅行行って
外国に金を落としてくる。
自分で自分の首を絞めてるんじゃないか?とか言ったらマズいか。

見た目がMDの方がかっこいい。いかにも音楽聴いてる気になるぞ。
あの作りは外国には真似出来ないと思う。
それなのに日本人が否定して…情けないやら悲しいやら。
369It's@名無しさん:04/05/17 03:26
すまんのう
370It's@名無しさん:04/05/17 03:31
そこで光メモリですよ
371It's@名無しさん:04/05/17 03:43
MDはもう普及してるから簡単には終わらないだろ
372It's@名無しさん:04/05/17 03:45
iPod音悪すぎだしなあ・・・
しばらく聞いてみたけど、やっぱり Good Bye iPod! って結論に。ショボーン
373It's@名無しさん:04/05/17 03:47
>>371
MDコンポなんか、だんだんHi-MDコンポに変わって続くと思うしね。
音楽に関する全てをPCやHDDに委ねるのは無理だし。
374It's@名無しさん:04/05/17 03:51
>>373
オーディオに標準装備だろうしなぁ
375It's@名無しさん:04/05/17 04:02
>>374
現行のミニディスク容量を2倍に増やし、今のMD資産もそのまま生かせる完全互換性。
1GBディスクも手頃な700円。
オーディオ性重視の機能として、CDからの非圧縮PCM録音にも対応。
SHARPやKENWOOD等国内メーカーの参入もあって、ラインナップの拡充も図れるしね。
376It's@名無しさん:04/05/17 04:06
Hi-MDでもビットレートあんま高くしなければ200曲くらい入るでしょ?
一般人だったら200曲のシャッフルだけで充分なスペックだと思うよ。
音質にこだわるなら無圧縮で20曲くらいだけど。
そりゃあたくさん詰め込める方が確実に便利だけど今のHDD系のスペックは中途半端なんだよ。
バッテリー駆動時間とかイザって時に単三併用できないとか。
まだまだ一部のマニアや新し物好きにしか支持されることはないよ。
377It's@名無しさん:04/05/17 04:06
>>375
オーディオに付いてたらそっちも使うかもなぁ。
そのうちオーディオにHDD、リッピング機能も載って、
iPodに転送とかもありそうだが。
378It's@名無しさん:04/05/17 04:10
日本メーカーのオーディオは著作権保護が必要だから今のアトラックの仕様から逃れる事は
不可能。勝手にコピーしたりできない
379It's@名無しさん:04/05/17 04:10
ATRACは氏ね
380It's@名無しさん:04/05/17 04:19
日本企業だから応援する。SONYガンガレ。超ガンガレ。
デジタルドリーム少年ボーイ。超ガンガレ。
音楽を愛してるなら超ガンガレ。
アトラックだろうとなんだろうといい。iTunesMusicStore並みに一曲のダウソが安くて、扱いも容易。違法コピーするなんて馬鹿らしいほど手軽なソリューションを提供してくれ。
ウォークマンが録音もスピーカーも省いたように、用途に絞って省きまくってくれ。
このままだと、30年後にウォークマンは「ソニーが生んで、アップルが育てた」ことになるかもしれないぞ。
日本の音楽業界と腐った構造を変えてくれ。
381It's@名無しさん:04/05/17 04:20
SONYは韓国企業ですが
382It's@名無しさん:04/05/17 04:27
MDファン可哀想
383It's@名無しさん:04/05/17 04:45
MDファン?
そんなのいるの?みんな他にろくなのがないから今は使ってるってだけじゃないの?
もっといいものがでればみんな乗り換えるだろう
384It's@名無しさん:04/05/17 06:08
>>323に結構同意なんだが。操作性が最悪なのと、すぐキズが付くのと、バッテリーがおかしいっていう意見は特に。
ボタンの誤作動を防ぐためにわざわざロックしないといけないのもウザイね。
流石に売ったりはしてないし、たまに使ったりする事もあるが。個人的にiPodのデキには不満たらたらだな。
つぎはZENか、チョン製HDDプレイヤー買うよ。iPodはあり得ない。
ってかこれコピペか。

追記
ビットレートが変更できるとか得意げに書いてる奴が居るけど、
幾ら高レートでエンコしても再生機が糞だと音質も悪くなる事を理解しているのだろうか?
385It's@名無しさん:04/05/17 07:07
メディア電池込みで50gで20時間駆動できるmp3プレイヤーとか、
75gで29時間再生可能なMDプレイヤーとかを使ってるので、
iPod買っても絶対持ち歩かないと思う。

8時間しか連続再生できなかったら、
1泊出張のときでも充電器持っていかないとダメだよね?
充電器って何gあるの?

>>367の言うように持ってるCDを1台に収められるのは魅力。
386It's@名無しさん:04/05/17 07:17
>>368
HDD→東芝or日立
バッテリ→ソニーor三洋
最終組立が台湾もしくは中国って事で、
実は重量・価格ベースだと、バリバリの
日の丸製品w
387It's@名無しさん:04/05/17 07:34
まあ渋谷とか遊び回ってるチャラ男やギャルがあたりまえにPC持ってる時代ぐらいにならんと爆発的な普及は難しいだろうなipadも
388It's@名無しさん:04/05/17 08:08
あいつらはなんでも携帯でやるからw
389It's@名無しさん:04/05/17 08:26
PC+ipodがMDコンポ+ポータブルMD並に安くならんと厳しいのお
390It's@名無しさん:04/05/17 08:49
別にPCは生活インフラみたいなもんになってるから、
そこはあまり関係ないと思うがな。
391It's@名無しさん:04/05/17 08:50
というかそれ言ったら、エニーミュージックなんて
絶対に普及しないという罠。
392It's@名無しさん:04/05/17 08:57
機能の比較でしか語れないんですね
393It's@名無しさん:04/05/17 09:08
iPodには愛がありますよ
394It's@名無しさん:04/05/17 09:10
まあ>>387の辺の人間がバイトして金ためて個人のPC持とうと考えるのか疑問
395It's@名無しさん:04/05/17 09:11
美しすぎる>iPod
機能なんて超越した存在だね。
一つの生き物だよ。これは。後世に語り継がれるだろうね。
396It's@名無しさん:04/05/17 10:39
Hi-MDってパナとかシャープも新製品出ます?
企業としては協力だか賛同だか表明しているみたいだが、
具体的な新製品の話としてはソニーしかまだ発表していないような。

結局独自規格化でつか?
397It's@名無しさん:04/05/17 10:57
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T6714PA/A
>>385
いちおう、こういう周辺機器がある。
でも単三乾電池x4で12〜15時間ってのはネタとしか思えない。
398It's@名無しさん:04/05/17 11:08
そりゃ初期のウォークマンだって、単二電池
ボックスのオプションがあったんだから、
しょうがないと思われ。
399It's@名無しさん:04/05/17 11:14
アップルコンピュータが、現在テレビ放映中である「iPod TV Spot 4」の
「Goodby MD」バージョンを公開しています。
http://www.apple.co.jp/ipod/ads/index.html
400It's@名無しさん:04/05/17 12:00
NET MDとipodの様なMP3、AAC再生プレーヤーとの違いが良くわかりません。 
PCを介して音楽を聴くんだからどっちも同じように見えるんですが、違いを教えて下さい。スレ違いですいません。
該当スレが見当たらないので・・・。
4013は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/17 12:19
>>399
Goodby MD ゚д゚
402It's@名無しさん:04/05/17 12:32
>>400
MDは、容量が少ない。だから、うんと音を悪くして1枚にたくさん入れるか
何枚もMDを持ち歩いて入れ替えをしないといけない。

MDに限らないが、ソニーはATRACという糞仕様のデータなので、音が悪く
扱いがめちゃめちゃ面倒。
403It's@名無しさん:04/05/17 12:37
>>402
ソニー製のポータブルの音に関しては、ATRACというより
>>353のコピペの事情の方が影響大と思われ。
404It's@名無しさん:04/05/17 12:52
>>402 ありがとうございます。 MDはうんと音を悪くして1枚に沢山入れる
って所がいやですね。 ipodか韓国のアイリバーのMP3プレーヤーを買おうかと
思います。 NETMDがipod並みに使い勝手が良かったら買うつもりでしたが・・。
1つの仕様のデータしか扱えないのが不便。MP3には対応して欲しかった・・・。
405It's@名無しさん:04/05/17 13:41
>>399
あんなにうごいてもイヤホン落ちないっていいな
俺耳の形変だからすぐ落ちる
406It's@名無しさん:04/05/17 14:15
>>402
大事なことを忘れてる。
MDはパソコンの普通のデータ保管できないが、iPodはできる。
何かの映画でも、大事なデータはiPodに保管してたな。
407It's@名無しさん:04/05/17 14:45
大事なデータをHDDに保存ってのも危なくない?
408It's@名無しさん:04/05/17 14:58
〜〜〜〜ipodで駄目だと思った点〜〜〜〜

・音質最悪。低音なんか出ないし出そうとするとすぐ音割れする。
HDDプレイヤーやMDで音質にこだわっても・・・

・リモコン無し。もしくは液晶無し低機能リモコンしかない。
本体操作で十分。リモコンと付属のイヤフォンつなげたら・・・

・操作性悪すぎ。ボタン押した感覚まったくないから誤動作する。
MDのリモコン操作よりか・・・

・ボディにキズがすぐにつく。画面もすぐにキズだらけ。
傷だらけになればまた新しいもの買えばいい・・・

・デザインがダサい。ホワイトがとにかくダサすぎ。
ノーマッドよりか・・・

・PCでしか編集できないからオタク君ご用達。
いまどきPC使えないやつって・・・

・車に持っていって聞けない。中身が取り出せない。
は利点かな

意味不明・・・

・一度でも落としたら4万円がパアになる可能性高し。
貧乏人は・・・

409It's@名無しさん:04/05/17 15:02
・バッテリークソ過ぎ。6時間しか持たないのに充電が4時間もかかる。
6時間もiPodで聞かなくても・・・
充電は・・・4時間じゃないぞ

・バッテリー交換不能。メーカー修理扱いになって2万近くもかかる。高すぎ。
貧乏人は・・・

・フリーズしまくり。MDならフリーズなんかありえない。
選曲のときにMDとまるでしょ・・・

・ボディでか過ぎ。ポケットに入りにくい。
新型買えば・・・

・日本語フォントが何か変。日本語専用を出せよ。
フォントにこだわる時点で・・・

・ホイールで早送りしようとするとたまに誤操作で音量爆音になって危険。
誤操作するお前が・・・

・その他多数あり過ぎて書ききれない。いいところなんか一つもない。

俺は昔ipod買ったが一週間後にヤフオク行き。まぁ売値が高いのだけ
410It's@名無しさん:04/05/17 15:16
え?
411It's@名無しさん:04/05/17 15:22
俺、シリコンオーディオでいいや。

412It's@名無しさん:04/05/17 15:23
↑その他について。
新型モデルでの場合。旧型、miniはしらん。
・iTunesのミュージックストアで音楽を購入できない。
・充電を何回しても満タンにならない。
・バッテリー残量の表示は詐欺だ。
・Winで使用すると、HDDの容量がカナリ減る。20Gモデルだと18.6GBしか使えない。
・Dockコネクタの部分は埃に弱いので保護キャップをつけないといけない。
・バックライトつけすぎると電池がすぐなくなる。
・ゲームが4種類しかない。
・カラー表示でない。
・電池がなくなったまま放置しとくと時計が狂う。
・USB2.0単体のケーブルがない。
・WinユーザーだとMacユーザーに比べてiTunesのVerうpが遅い。
・リモコンはあっても使わない。
・Dockはシリコンケースなど使っていると不要だ。
・アラームの音が小さい。
・クリッカーをオンにしおくとカチカチうるさい。
・曲が切り替わるとき(HDDが読み込んでいるとき)に操作するともたつく。
・指紋がつきやすいので神経質なひとはタイヘン。
・iPodのCMの真似をしてフリフリしたらHDDが逝ってしまう。

・その他不安がありすぎて・・・
413It's@名無しさん:04/05/17 15:24
iPodよりこれの方がよさそう。リモコンに液晶付いてるし
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/11/news058.html
414It's@名無しさん:04/05/17 15:42
MDの不便なところ。
・MD1枚に曲がすこししかはいらない。
・MD一枚に曲がすくないのでシャッフルしてもあまり意味がない。
・MDの入れ替えがメンドクサイ。
・本体操作だと曲名や音量の表示がない。
・MDレンズクリーナを買わなくてはいけない。
・MDメディアを買ってこなくてはいけない。
・標準のイヤフォンだと音質は最低だ。
・ゲームがついていない。
・バッテリーは乾電池とセットで使わないと長い間再生できない。
・選曲するときにもたつく。
・選曲するときの確認音がうるさい。

その他いろいろ・・・ないかも・・・・

以上iPodとMDの比較でした。
415It's@名無しさん:04/05/17 16:26
>>414
ipodのように機能として致命的な↓問題に比べりゃ、全然大した事じゃないよね。
・iTunesのミュージックストアで音楽を購入できない。
・充電を何回しても満タンにならない。
・Winで使用すると、HDDの容量がカナリ減る。20Gモデルだと18.6GBしか使えない。
・iPodのCMの真似をしてフリフリしたらHDDが逝ってしまう

416It's@名無しさん:04/05/17 16:30
538 :連投失礼 :04/05/16 12:45 ID:kBNDzOrk
>>527
デジモノ板のiPodスレから。
>日本では、こういう比較広告はあんまり受けが良くないんだが。
>あまりにも露骨過ぎるというか…やっぱ国民性かな。
>もう少し別なアピールをして欲しかった。
>というか、もう少し日本を研究してくれよ…アポ。

現にポータブルMDスレではこれ見てiPodというかHDDプレ買うのやめたって
カキコがいくつも出てるね。中には元からアンチMP3Pだった奴の騙りもある
かもしれないが、何人かは本当にCM見て嫌いになったと思われ。トホホ・・・
417It's@名無しさん:04/05/17 16:31
>>415
ミュージックストアはともかく、他は...釣りだよね?
まじめに言ってるんじゃないよね?
418It's@名無しさん:04/05/17 17:17
>>412
ちょっとだけ
>・充電を何回しても満タンにならない。
実際にはなってる。リチウムイオンでは良くある話
>・Winで使用すると、HDDの容量がカナリ減る。20Gモデルだと18.6GBしか使えない。
Winでは1M=1024Kで計算してるから、見かけ上減ってるだけ。
DVDの容量も、4.7G→4.36Gになる。
>・バックライトつけすぎると電池がすぐなくなる。
付けるな
>・ゲームが4種類しかない。
ゲームなんかすんな
>・iPodのCMの真似をしてフリフリしたらHDDが逝ってしまう。
逝ったりせんて。
419It's@名無しさん:04/05/17 17:23
>>416
米人が日本人に対して
「日本が作ったMDは時代遅れ。さようなら」
「これからは我々が作ったi podが主流です」
なんて宣伝してるんだからな。

なんかイラク人に押し付ける民主主義のような嫌らしさが爆発してる。
プロジェクトXが大ヒットするような日本の国民性を舐めすぎんなよ、と。
そうでなくとも日本人は国産主義なんだから、基本的に。
420It's@名無しさん:04/05/17 17:28
いや普通に機能の上でしょうがないだろ
421It's@名無しさん:04/05/17 17:30
MDは、iPodにはかなわないよ。
MDは、小中学生専用になると思う。
422It's@名無しさん:04/05/17 17:49
↑釣りの練習ですか?
423It's@名無しさん:04/05/17 17:50
6月18日にApple ComputerのCEOであるスティーブ・ジョブズ氏が記者発表を行うようです。
http://croquer.free.fr/

グッドバイMDキャンペーンの締め切りが6月26日だから、新機種発表は考えられない。
http://www.apple.co.jp/promo/trade/ipod/index.html
いよいよ、iTunesMusicStoreが日本でも始まりそう。
424It's@名無しさん:04/05/17 18:00
マイクロドライブ需要急増、生産量10倍にするってよ。
全部じゃないだろうが、かなりの部分はプレーヤ用だろう。MDピンチだな。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/17/004.html
マイクロドライブについては、昨年第4四半期の出荷実績が20万台だったところを、
年末までに少なくとも200万台と、10倍以上の規模に引き上げ、急増する需要に応える。
425It's@名無しさん:04/05/17 18:10
iPodより、iPod miniが発売されたらやばそうだよ。

アメリカでの発売日には、行列が出来て、NBCのTV中継車もやってきたそうだよ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/04/ipodmini/
426It's@名無しさん:04/05/17 18:11
漏れ、パナのSD80(総重量64g)使っているけど、iPod最近欲しいよ。
なんだかんだで、曲をいちいちPCで入れ替えたり編集するのマンドクサイ。
見栄え的には手持ちの方が良いのではあるが。
Hi-MDも一瞬考えたけど、やっぱり高音質だとあまり曲数入らないのが
ネックかな、とオモタ。
いくら大容量になったとはいえ。
427It's@名無しさん:04/05/17 18:17
これはやばいでしょ。まじでやばい。見ているだけで欲しくなってきた。
http://www.apple.com/ipod/specs.html
日本でもバカ売れするよ。高校生もMD捨てることになるだろうな。
428It's@名無しさん:04/05/17 18:38
なんかもう必死でしょ。428って。
素直に欠点認めだらどうよ。
iPod使ってる時点で負け組みなんだから。
429It's@名無しさん:04/05/17 18:49
>>428
>なんかもう必死でしょ。428って。
確かにw
430It's@名無しさん:04/05/17 18:53
HDDプレイヤーで音質にこだわっている人がいるけど。
MP3にした時点で音質は・・・・
431It's@名無しさん:04/05/17 18:57
>>430
ロスレスで取り込めばいんじゃね?
これだとWAVとほとんと同じでサイズはちーさい。
432It's@名無しさん:04/05/17 18:58
http://cs.m-infotec.co.jp/nextway/612/index.html
↑旧型iPodのパクリのような気がするんですが気のせいでしょうか?
433It's@名無しさん:04/05/17 18:59
同ビットレートならATRACの方が確実に音がいいと思われ…
434It's@名無しさん:04/05/17 19:00
音質にこだわるならポータブルCDプレーヤー。これ最強。














またサイズがどうのとか傷がどうのとか書くなよ(プラケ
435It's@名無しさん:04/05/17 19:01
リアルPCM>ロスレス>>(超えられない壁)>>>ATRAC>MP3

こんな感じか?
436It's@名無しさん:04/05/17 19:02
>>435
だね。
437It's@名無しさん:04/05/17 19:03
てかおまいらそんなたいそうな耳持ってんのか?
ステレオとモノラルくらいに差があるならともかく
主に野外で使用だし
438It's@名無しさん:04/05/17 19:05
>>437が核心をつきました
439435:04/05/17 19:06
とりあえずポータブルMDとMP3は持っているんで、個人的には林檎に興味がある。
ロスレスだと何曲入るんだろ。
サイズがWAVの2/3くらいとして一曲20MBくらいか?
やっぱり千曲くらいは入るのかな。
440It's@名無しさん:04/05/17 19:06
まあ何度も焼き直ししてれば劣化してくがな
441It's@名無しさん:04/05/17 19:08
音質って言うが、実際音楽のプロじゃないヤツの場合はMP3の音質劣化に
気付く?漏れは殆ど分からないのだが・・・・。音楽専門の友人はMP3は
一発で分かるけど。
442It's@名無しさん:04/05/17 19:09
>>437
それを言っちゃうとMDの勝ちになるかもな。
充電池だけで30時間くらい持つし。
それに野外で聞くとなるとそこまで曲持ち歩く必要もなし。
443It's@名無しさん:04/05/17 19:10
>>441
MP3は128Kbpsあたりになるとはっきり分かるよ。
特に高音部分が割れるというか音が変質するというか。
444435:04/05/17 19:12
>>441
ヘッドフォンにもよるけど、曲にもよる。
気にならない曲が多いといえば多い。
まあ、192kbps以下はあまり使わないけど。
安いヘッドフォン使っている漏れとしてはそれほどは気にしてない。
せいぜいEX71を改造してるくらいだし。
445It's@名無しさん:04/05/17 19:12
何とか聞ける最低レベル
MP3→160Kbps
Atrac3→132Kbps(MDLPのLP2)
446It's@名無しさん:04/05/17 19:13
MP3VBR>>ATRACだろ。容量でも
447435:04/05/17 19:14
ぶっちゃけると高いビットレートだと、MP3ウォークマンで聞いていても
MDウォークマンで聞いていてもどっちもフーンって感じではある。
あまり気にする差ではないかな。
CDになると確実にハッキリするけど。
448It's@名無しさん:04/05/17 19:18
おい、アポーのデフォはAACだぞ。
http://www.rjamorim.com/test/128extension/results.html
449It's@名無しさん:04/05/17 19:18
音質にこだわるやつって
ポータブルCDプレイヤー+高級ヘッドフォン
この組み合わせ以外考えられないよなw

450It's@名無しさん:04/05/17 19:20
AACってソニもパナも好きだよね。
保護がしっかりしているからか?
451It's@名無しさん:04/05/17 19:21
音質厨には悪いが,最近のiPodはロスレス・エンコーダが付いた。
700MBのアルバムは400〜500MBにしか圧縮できないが、ATRACより
激しくマシだ(w
452It's@名無しさん:04/05/17 19:23
>>451
iPodにエンコーダーなんてついてましたっけ?
453It's@名無しさん:04/05/17 19:27
>>449
音質にこだわるならポータブルマシンなんかやめれ。

ちなみにロスレスを越える手段として、waveそのままって手もある。
激しく容量食うが
454It's@名無しさん:04/05/17 19:28
iPodの欠点追加。
・付属のイヤフォンはケーブルの保護の部分?が剥けやすい。
455435:04/05/17 19:36
でも、MDもMP3のも持っていると今度は林檎製が欲しくなるんだよ。
ディスク入れ替え不要のHDDって触ったことないんだもん。
456It's@名無しさん:04/05/17 19:37
すません。ちょいお聞きしたいのですが、
MDのAtracの音質レベル(LP2とかに圧縮しない方)
に相当するのはビットレートでいうとどのくらいでしょうか?
457It's@名無しさん:04/05/17 19:38
CDプレイヤー→MDプレイヤー→HDDプレイヤー(iPod)
と使ってきたがiPodが一番つかいやすいな。

とにかくたくさん曲はいるし、シャッフルでも同じ曲が回ってくるのに3日
ぐらいかかるよ。しかも英語のリスニング系のものでも簡単に扱えるし。
CD/MDみたいにメディアの交換しなくてすむし。ただ再生時間が
減ったのはちょっと残念(´・ω・`)
大きさもCDに比べればだいぶ小さいし。MDよりかは大きいけどね。
ただHDDが壊れないようにいつでも慎重に扱っているから神経質になりがちで(´・ω・`)

458435:04/05/17 19:39
>>456
400kbpsくらいじゃなかった?
確かそんくらい。
459It's@名無しさん:04/05/17 19:41
>>456
LP2 132の二倍として264か。
460It's@名無しさん:04/05/17 19:43
>>433
同ビットレートならATRACの方が容量食うじゃん
461456:04/05/17 19:43
>>458
即レスありがとうございます。
普通皆さんはどのくらいのビットレートでipodに曲を入れてるんでしょうか?
重ねてスイマセン。
462456:04/05/17 19:45
>>459
カキコしてる間に…
ありがとうございます。
264〜400のあたり…でしょうかね。
参考にしますです。
463It's@名無しさん:04/05/17 19:46
>>460
喪前はアフォか
bps→1秒間に何ビットのデータ量を使ってるか だろ。
同ビットレートなら容量はほとんど同じ。
464435:04/05/17 19:46
あ、ATRAC3はもちっと減るのか。
ATRACの前提で話してたわ。
465It's@名無しさん:04/05/17 19:47
まぁiPodに入れるならMP3なら320Kbpsのみだろうな。
466It's@名無しさん:04/05/17 19:48
>>464
ビットレートと容量の関係から400って事はありえないんじゃない?
ビットレート半分→時間2倍 として。
467It's@名無しさん:04/05/17 19:50
勘違い野郎の台詞が痛いスレだな。
「iPodの音質」とはなかなか笑えるw

iPod自体はただのHD+システムでつよ。
468It's@名無しさん:04/05/17 19:52
mp3の音質は悪くは無いよ。伊達に何年も使われてるフォーマットじゃない。
音質が悪いって言われてるのはiPodの方だよ。
わざと確信避けて話逸らしてるならゴメンんね(pu
469It's@名無しさん:04/05/17 19:53
AAC192か160。結論は出ているのだよ。
470It's@名無しさん:04/05/17 19:56
>>469
イラネ。わざわざmp3から移る必要は無いな
471435:04/05/17 19:56
前にそんくらいってインプレスかどっかで見たような気がしたんだけどなあ。
実際に調べてみたらATRACは292kbpsらすぃ。
'92年 ATRAC NormalMode =292kbps
472It's@名無しさん:04/05/17 19:58
>>467
釣りですか?
473It's@名無しさん:04/05/17 19:58
>>471
なるほど。
んじゃ通常録音は292ってことか。
情報サンクス
474It's@名無しさん:04/05/17 20:11
おいおい、最近の国産ポータブルの音はいいのか?
475It's@名無しさん:04/05/17 20:14
>>441
漏れは分かるよ
最近はマシになってきたと思うが、昔のMP3なんてひどいものだった
あまり変わっていなくて単に慣れてしまっただけかもしれないのだが…
ソースによっては今でもとんでもない音質になってしまうのは仕方ない

でも、忠告しておくと、今のポータブルプレーヤーの電池の持ちに慣れていたら
HDDプレーヤーは携帯並みの毎夜充電に辟易するだろう
476It's@名無しさん:04/05/17 20:29
iPodの場合、クレードルに載せるだけで充電だから。うまいことやったよね。
477It's@名無しさん:04/05/17 20:32
おまいら、iPodとMDのどっちか貰えるとしたら、どっちを選ぶ?
MD選ぶやついるか?

機能や便利さより以前に、MDは遅れている・ダサイという評価は
もう二度と元に戻らないよ。
478It's@名無しさん:04/05/17 20:32
>>476
ポータブルCD/MDもな。
スタンドに立てるだけで充電。
479It's@名無しさん:04/05/17 20:34
>>477
MDをバカにする気は無いけど、欲しいのはiPod
480It's@名無しさん:04/05/17 20:35
>>478
今どきスタンド式のポータブルCD/MDなんて買ってるやついるのか?
481It's@名無しさん:04/05/17 20:36
機能とか便利さ抜きにしてダサいとかカコイイとか決めつけるのは…
482It's@名無しさん:04/05/17 20:36
>>477
俺もiPodだ。MDは持ってるし、もう買う事無いだろうなって思う。
483It's@名無しさん:04/05/17 20:37
>>480
充電スタンドが無いポータブル機のほうが珍しい罠
484It's@名無しさん:04/05/17 20:38
>>477
MDがほしいな。だってiPodもってるんだもんw
485It's@名無しさん:04/05/17 20:40
>>484
iPod持ってるけど、iPodもう1個欲しくないか。
俺はiPod持ってるけど、iPodだな。できればminiが欲しい。
MDは貰っても使わないと思う。貰っても困りそう。
486It's@名無しさん:04/05/17 20:46
俺もiPod。ソニー信者だがデザインも含めてMDじゃiPodに勝負できん。
487It's@名無しさん:04/05/17 20:49
で。MDの現状ってどうなってるんだ?
488It's@名無しさん:04/05/17 20:53
>>487
出荷減少が始まってる。
MDはパナにまかせて、ソニーはiPodみたいなのに集中した方がいい。
489It's@名無しさん:04/05/17 20:55
そこで、VAIO pocketですよ。最強!
490It's@名無しさん:04/05/17 20:56
>>488
>MDはパナにまかせて、ソニーはiPodみたいなのに集中した方がいい。
同意。MDはもうダメかもわからんね。
491It's@名無しさん:04/05/17 20:57
どこが最強なんだよ?
教えれ。
492It's@名無しさん:04/05/17 20:57
iPodって、何がいいんだろうか?

・音質⇒最低。バーテックスにすら及ばない。
・バッテリー⇒最悪。四時間充電で六時間駆動。
・操作性⇒極悪。タッチパネルの感度が気分で変わる。
・値段⇒他メーカーのHDDプレーヤーに比べて高い。
・耐久性⇒鏡面加工のため取り扱いに困る。落とせばアウト。
・サポート⇒糞軍団。問題外。客を下級信者扱い。
・付加機能(ゲーム、カレンダー、住所録)⇒携帯電話に劣る。
・アクセサリー類⇒馬鹿高。低機能。金食い虫。

マカーでもない限り、たかが音楽プレーヤーで遊びたいだけで、
苦行を強いられ、アポーに献金する気にはなれん。

今月中にオク逝きです。さよおなら                         ま、MDはもっとダメだけど。
493It's@名無しさん:04/05/17 20:57
>>491
使いにくさですよ。あれ操作できる人いないだろ。
494It's@名無しさん:04/05/17 20:58
iPodは本物だな
495It's@名無しさん:04/05/17 21:17
>>491
信者が「iPod最強!MD糞!」とか一方的に騒いで
勝手に勝利宣言かましてるだけなんで気にしないでやってください。
496It's@名無しさん:04/05/17 21:18
NetMDとか言っても、MDはやっぱりミニコンポにつないで使うものだよね。
パソコン持っていない高校生がいない今、MDは使命を終えたのかもしれない。
497It's@名無しさん:04/05/17 21:20
使命って・・・・・最初から日本でしか流行ってない。
しかも、MDは大賀が開発した唯一のプロジェクトだから、なかなか撤退できなかっただけ。
ソニーとしても、とっとと止めたいだろ。
498It's@名無しさん:04/05/17 21:23
>>477
>おまいら、iPodとMDのどっちか貰えるとしたら、どっちを選ぶ?
俺もiPodかな。考えれば考えるほど、MDはいらない気がしてきた。
499It's@名無しさん:04/05/17 21:28
なんだよ悲しいな。
MD愛好者はもっとガンガレw
500It's@名無しさん:04/05/17 21:33
一流家電メーカである(一般人にはそう映る)sonyと、
二流PCメーカーapple。(名前を知っている人間がどれだけいるやら・・・w)
普通に考えて「iPod?ナニソレ?大丈夫なの?」となるのは目に見えてる事だね。
安定とブランドを求める日本人は間違いなくMDを選ぶと思うが。

相当な音楽ジャンキーでも無い限り、何千曲も持ち歩く事にありがたみを感じる物だろうか?
皆が持ってるし適当に聴ければいいかなって感じで買うのがほとんどだろ。
501It's@名無しさん:04/05/17 21:34
このニュース読んだ?
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/17/news027.html
iPod mini用の小型ハードディスクの生産が、四半期当たり数百万台
になるって。年間約1000万台か。MD終わったよ。
502It's@名無しさん:04/05/17 21:38
>>501
iPod mini用を含む小型HDD増産だろ
他のプレイヤー用のHDDも含まれているわけで・・・

>Appleのほか、HGSTは1インチマイクロドライブを、シンガポールのCreative Technologyや
>米Digital Networks North AmericaのRio部門などの企業に提供している。
>オスターハウト氏は、間もなく供給先の企業は増え、新しい音楽プレーヤーが立ち上げられると予測している。
503It's@名無しさん:04/05/17 21:41
>>496
PCもってない高校生いないって…
アホか
504It's@名無しさん:04/05/17 21:41
iPod miniは軽くていいけど、miniじゃないやつはちと重すぎる。
胸のポケットに入れると垂れるしね。
505It's@名無しさん:04/05/17 21:45
高校生はともかくも、大学生には必須アイテムだからな>PC
506It's@名無しさん:04/05/17 21:47
>>505
貧乏大学生って言葉を知らないのか
507It's@名無しさん:04/05/17 21:47
大学生の大半がPCで楽々に楽曲管理できるPCスキルを身に付けられるかは疑問。
508It's@名無しさん:04/05/17 21:48
それもちと言い過ぎ
509It's@名無しさん:04/05/17 21:49
508は506へね
510It's@名無しさん:04/05/17 21:50
てか街歩いてみろよ 音楽聞いてる奴みんなまだMDだぞ
どこが流行遅れなんだが
511It's@名無しさん:04/05/17 21:51
まさか「音楽はPCで聴くのがベター」とか思ってるのか・・・?
そんなんで満足できるような駄耳どもが、音にまつわる機械をイイだの糞だの・・・・。
このような事態はどう考えればいいんだ? 笑って流せばいいのか?
512It's@名無しさん:04/05/17 21:52
>>511
笑って流せ
513It's@名無しさん:04/05/17 21:52
てか大勢が決まって値段が落ち着いてから買うのが最強

俺はMDもPS2もそうした
損したくないし
514It's@名無しさん:04/05/17 21:54
CDが一番
515It's@名無しさん:04/05/17 21:56
真剣に音楽を聴きたい時は自室の100マソ円の装置で心静かに聴く、これ最高。
516511:04/05/17 21:56
いやいや>>496みたいの見てると空恐ろしくなるのよ。
PC持ってる奴はもはやミニコンポなんか使いはしない、というのか・・・。
専用の道具の性能というものを知らんのか・・・。
さすがはケータイでメールもデジカメも済ませてしまう世代だ・・・。
517It's@名無しさん:04/05/17 21:58
>>516
一部のアホが気に入らないものを叩いてるだけです。
世代とか関係ないし
518It's@名無しさん:04/05/17 22:02
ミニコンポごときで「専用の道具の性能」云々する辺り
どのあたりの世代かおよそ検討つくけど(w
519511:04/05/17 22:08
>>517
そっか♪

>>518
iPod厨の程度に合わせてみたんだよとか言ってみるテス
520It's@名無しさん:04/05/17 22:11
>>518
でもミニコンポにも色々あるだろ。
521It's@名無しさん:04/05/17 22:18
>>507
それぐらい出来ないようじゃ仕事出来ん
522It's@名無しさん:04/05/17 22:24
>>516
漏れはNetMDミニコンポとPC繋いで使ってるYO
523It's@名無しさん:04/05/17 22:27
これだけの煽りが入れば、iPodもいよいよプレステ並のヒット商品だなw

でも音だけはホントに悪いからww
524It's@名無しさん:04/05/17 22:30
こうゆうの
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040517-00000001-wir-sci
が出るとiPodはお前らの存在とはかけ離れたところにいっちゃうんじゃない?w
525It's@名無しさん:04/05/17 22:31
ことさら「iPodの音は悪い」ってのも、あまり信用出来ない
話だけどな。
単に趣味が合わないだけという事もある。
まあかなり初期のヤツはファームに問題があったが。
もっとも今のソニー製も、また逆の意味で色々あるが。
526It's@名無しさん:04/05/17 22:32
>>524
普通はこういうの買うやつはただのアフォだが
こういうのをジョークで買ってネタにできるヤツは真の勝ち組
527It's@名無しさん:04/05/17 22:36
>>526
アホじゃないと思うが・・・
脳内が、apple, iPod,ヤフオクで汚染されきってる奴と比べたら・・・
528It's@名無しさん:04/05/17 22:37
ipodみたいにシンプルで小さく軽くでスタイリッシュなの作ってくれ。
ソニンのお得意のところだろ。あと電池はウォークマン並で。
529It's@名無しさん:04/05/17 22:39
>>528
最初のiPodの電池はソニー製だぞw
530It's@名無しさん:04/05/17 22:40
>>525
自分で聴いてからイイか悪いか判断しろ。俺の感想は、「音質は悪い」
他の韓国製MP3プレーヤーのほうが何倍もイイよ。
531It's@名無しさん:04/05/17 22:41
>>530
iPodもMDも持ってますが、何か?
532It's@名無しさん:04/05/17 22:41
オーーーーコーリア オーーーーーコーリア
オーーーーーコーリア オーオーエーオーエーハイハイハイ
533It's@名無しさん:04/05/17 22:43
>>530
在日かッ!?
534It's@名無しさん:04/05/17 22:50
>>530
半島に(・∀・)カエレ!!
535It's@名無しさん:04/05/17 22:52
しかしチョン製プレイヤーが幅を利かせているのも事実
536It's@名無しさん:04/05/17 22:53
チョン製プレイヤーと日本メーカー製MDだとどっちをとるよ?w
俺はMDな訳だが。
537It's@名無しさん:04/05/17 22:54
>>536
チョン製プレイヤー
538It's@名無しさん:04/05/17 22:55
>>536
究極の洗濯だな
539It's@名無しさん:04/05/17 22:56
なんかしらんけど、漏れのiPodの純正のイヤホンはMX500よりよくきこえる。
ジャンルがヘヴィメタだから、低音、高音もともとうっさいのでMX500だと
逆に微妙に性能がよくてドンシャリになってしまうのかもしれない。
iPodが音悪いっていってる人は全体的にタイトで薄っぺらいから悪いというのだと思う。
漏れは元々うっさい音楽のおかげでいい音だと感じてる。
540537:04/05/17 22:56
iRiver
541It's@名無しさん:04/05/17 22:57
韓国製だからって中身は色々だから、
一概にどうこういえんわ。
まあ日本製と名乗ってるのも事情は
同じだがw
542It's@名無しさん:04/05/17 22:58
543It's@名無しさん:04/05/17 22:58
>>539
そりゃ君のソースの問題かエンコードの問題
ではないか?
ハードの問題というより。
544It's@名無しさん:04/05/17 23:04
それより、appleの音楽配信は日本では出来るわけ?SONYあたりはそんな
事されたら困るっぽいが・・・。
545It's@名無しさん:04/05/17 23:07
ていうか、MDってアメリカでそんなに普及してるのか?向こうじゃCD-Rだと思ってたけど。
546It's@名無しさん:04/05/17 23:08
SONYもMDやめたがっているような予感。
547It's@名無しさん:04/05/17 23:09
iPodはそのうち他のHDDプレイヤーにシェアを食いつぶされるに300ペソ
このままじゃMacと同じ道を辿るだろうな。
そしてジョブズは悔しそうに「HDDプレイヤー業界をappleが作り、他の会社がそれをコピーした」
とかいうapple起源至上主義な恥ずかし発言を繰り返すんだろうね。
あの会社そんな事ばっかりやってるじゃん。ダサ杉。
548It's@名無しさん:04/05/17 23:10
>>546
空気的に厄介払いの気があるよな
549It's@名無しさん:04/05/17 23:11
そこでUMDですよ orz
550It's@名無しさん:04/05/17 23:15
iPodはminiさえ普及しちまえばもう弱点はバッテリーくらいか。
でもHDD使っている以上、どうしようもない部分があるな
551It's@名無しさん:04/05/17 23:15
>>547
それはそれで別にいいんじゃない?
力説するほどの事とも思えんが。
552It's@名無しさん:04/05/17 23:22
>>551
スマンちょっとムキになってしまった
553It's@名無しさん:04/05/17 23:26
どっちにしてもMDが消えるのは時間の問題。
554It's@名無しさん:04/05/17 23:27
Hi-MDとUMDと、新たに二種類作った意味が禿しく不明
555It's@名無しさん:04/05/17 23:27
消えるわけないよ
コンポについてないと困る
556It's@名無しさん:04/05/17 23:31
ビデオもHDDが主流になりつつあるから、
コンポも同じ道を辿るんじゃないの?
まあ、切り出しのメディアが何かはわからんけど。
557It's@名無しさん:04/05/17 23:32
>>539
ヘヴィメタで音質を語ってんじゃねーヨ、ボケが。
558It's@名無しさん:04/05/17 23:32
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20572179

中古MDディスク75枚で690円。これが現実ですね。
559It's@名無しさん:04/05/17 23:41
>>556
でも、安いからなMDは
560It's@名無しさん:04/05/17 23:47
そして、消滅するわけだ。
561It's@名無しさん:04/05/17 23:51
>>408 〜〜〜〜ipodで駄目だと思った点〜〜〜〜

・音質最悪。低音なんか出ないし出そうとするとすぐ音割れする。
HDDプレイヤーやMDで音質にこだわっても・・・
→こだわるというレベルではないんだけどね。こだわってなくても気になる音の悪さなのよ。
 MDは最近はDigitalアンプ搭載だったりして音は結構いいのだ。

・リモコン無し。もしくは液晶無し低機能リモコンしかない。
本体操作で十分。リモコンと付属のイヤフォンつなげたら・・・
→まあこれはそうかもな。

・操作性悪すぎ。ボタン押した感覚まったくないから誤動作する。
MDのリモコン操作よりか・・・
→いや、MDのリモコン操作のほうが優れてる。

・ボディにキズがすぐにつく。画面もすぐにキズだらけ。
傷だらけになればまた新しいもの買えばいい・・・
→ヤケクソな反論だな。

・デザインがダサい。ホワイトがとにかくダサすぎ。
ノーマッドよりか・・・
→もっとひどいもの持ってきて反論したって説得力なし。

・PCでしか編集できないからオタク君ご用達。
いまどきPC使えないやつって・・・
→PC使えるか否かではなく、PCで「しか」というのが利便性低いと言っているのよ。

・一度でも落としたら4万円がパアになる可能性高し。
貧乏人は・・・
→ヤケクソな反論。
562It's@名無しさん:04/05/17 23:54
ポータブルのデジタルアンプなんて、正直
「省電力」くらいの役にしかたってないじゃん。
どこがいいのやら?
563It's@名無しさん:04/05/17 23:55
>>560
消滅しないじゃん
高いもんHDD内蔵コンポ
564It's@名無しさん:04/05/18 00:02
>>524
自爆テロ用バッグかと思った。
565It's@名無しさん:04/05/18 00:04
>>563
働け。少年
566It's@名無しさん:04/05/18 00:06
>>565
でも、ほとんどの人が買わないだろ
高すぎ
567It's@名無しさん:04/05/18 00:07
>>566
「コンポ」という発想そのものが消滅するんだよ、少年。
568It's@名無しさん:04/05/18 00:09
お子ちゃま向けのMDか ハハハ
確かにお似合いだ
569It's@名無しさん:04/05/18 00:13
デザインを見る限り、どう見てもiPod/miniの方がお子ちゃま向けなのは大笑いだな。
570It's@名無しさん:04/05/18 00:14
571It's@名無しさん:04/05/18 00:15
>>570
世の中はソニーだけが動かしてるわけじゃないんだよ、少年
572It's@名無しさん:04/05/18 00:15
>>557
だからジャンルによるっつうことだろ
ヘヴィメタ再生にはいいんだよiPod
573It's@名無しさん:04/05/18 00:19
お客様は、画面上のGUIを使用して、“エニーミュージック”のサービスにアクセスし、曲のタイトルやアーティスト
名から楽曲を検索・試聴して、気に入った楽曲を手軽にHDDへダウンロードできます。最近のヒット曲やラジオ番組
のオンエアリスト等、最新の音楽情報も閲覧可能です。“HDDジュークボックス”には、音楽ダウンロードによる楽曲
と併せて、音楽CDからの高速録音やラジオ番組のエアチェックをすることにより、最大1,170時間※の音楽を取り込み
、ご家庭で豊富な音楽コンテンツをお楽しみいただけます。“HDDジュークボックス”に蓄積した音楽は、メモリーステ
ィックやUSB接続によってNet MD対応のポータブル機器に転送し、外に持ち出すことも出来ます。さらに家庭内LAN
を利用して、“バイオ”に録音されている楽曲を遠隔操作し、ストリーミング再生することも可能です。

(・∀・)イイ!!
574It's@名無しさん:04/05/18 00:22
これだろ↓
ttp://www.time.gr.jp/av/indies/wai/dce-06.jpg

タイトル忘れたけど、これのちょっと後に出たやつの方がよかったけどな。
グラインドも切れがよかった。男優との相性かもしれないね。
あ、比べたらの話だよ。これもサイコー
575It's@名無しさん:04/05/18 00:23
誤爆スマン..
576It's@名無しさん:04/05/18 00:26
>>574-575
誰も、そんな手に引っかかりませんよ
577It's@名無しさん:04/05/18 00:32
http://pya.cc/pyaimg/img2/2004040315.wmv
これでもきいて士気あげてくれ。

578It's@名無しさん:04/05/18 00:33
そんな手には引っかからんぞ
579It's@名無しさん:04/05/18 00:52
>>573
>Net MD対応のポータブル機器に転送し、
というとこがミソだな。安売のMDプレーヤーではダメということか。
なんで最初からMDデッキ付けないかねえ。
580It's@名無しさん:04/05/18 02:01
>570
何でこの時期にこんなもん出すかね〜
後一月遅らせて廃MD使用にすればよかったのに。
581It's@名無しさん:04/05/18 02:17
ディーディディッディディディディディーディ
ディーディディッディディディディディーディ
ディーディディッディディディディディーディ
Dils
582It's@名無しさん:04/05/18 02:19
>>580
ソニーは、これで何が何でも「音楽配信」の
実績を作って既成事実化を目論んでるらしい。
アメリカじゃ「専用機」なんていらないのに、
日本では・・・無茶苦茶な話だ。
583It's@名無しさん:04/05/18 02:46
日本でも専用機なんていらないだろ。MDもいらねーし。ソニーもいらねーか。
584It's@名無しさん:04/05/18 02:54
ソニーが無くなったら寂しいだろ?叩けなくて。
585It's@名無しさん:04/05/18 02:58
iPodのすごい所は、iTunesのおかげかもね。
iPodだけ扱いやすくても、ここまで受けなかったと思うよ。
二つを合わせると、ミニコンポより操作は簡単だったりする。
586It's@名無しさん:04/05/18 03:20
>>583
http://www.anymusic.jp/service.html
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200404/04-0420/
パソコンの「パ」の字もない。
携帯電話とカーオーディオの記述はあるが、実機が無い以上
なんともね。
587It's@名無しさん:04/05/18 03:24
高級ブランドの『iPod』用キャリングケースが続々登場
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040517201.html

MDではあり得ない話だね。
588It's@名無しさん:04/05/18 03:30
>>562 聞いたこともないくせに・・・ハズカシイヤシ
589It's@名無しさん:04/05/18 03:44
メーカーの売り文句に釣られてる香具師ハケソ
590It's@名無しさん:04/05/18 03:55
本当にいいものならAppleがここまで必死にならなくても売れるだろ。
591It's@名無しさん:04/05/18 03:59
>>587
すごい。有名ブランドのトップデザイナーたちがiPodに影響されてる。

普通の電気製品は、ブランドのデザインと無関係だし、影響されると
したら逆だよ。
592It's@名無しさん:04/05/18 04:04
>>590
別に必死に売ってる訳じゃないと思うけど。
てか十分売れてるだろ。
593It's@名無しさん:04/05/18 04:18
度重なるソニーの嫌がらせに対する報復かもw
594It's@名無しさん:04/05/18 05:11
>>587
で、iPodユーザーは嬉しいのかい?それw
下らな過ぎるんだが。そんな複数を持ち歩く事に何の意味があるの?
595It's@名無しさん:04/05/18 05:54
なんだかんだいってもiPodの影響力はものすごいな。世界を変えた。
596It's@名無しさん:04/05/18 05:56
そうなるといいですね
597It's@名無しさん:04/05/18 07:59
俺としてはappleが音楽配信を開始してくれればさっさとiPod買うんだがな。
598It's@名無しさん:04/05/18 08:36
>>580
本体にMD付いてないよ

外付けでHiMDも使えるようになるのでは?
599It's@名無しさん:04/05/18 10:31
iPodも今は普通に在庫あるんでしょ?
600It's@名無しさん:04/05/18 10:34
MDはもうすでに普及しきっているからね。
わざわざ高い金を出して別売りキャリングケース買うような雰囲気じゃないのよ。
10年前ならこういうのあったかも知れないけど。
今じゃタバコの販促キャンペーンのオマケにMDキャリングケースあったりするからな。

「iPodは、音楽へのアプローチを根底から変えた」って・・・。
コイツらゲージンには、レコやCDから別メディアにダビングして聴く文化がなかっただけだろ。
日本はそんなこと20年以上前からやってるぜ。今更感動しねえよなあ。
601It's@名無しさん:04/05/18 11:04
だってそんな事しなくても、安く売ってるんだもんw
602It's@名無しさん:04/05/18 11:13
ちまちまこそこそいちいちメディアを入れ替えて必死で聴く文化だったけどなw
なんか、あるいみスゲェ日本人的な文化だよなこれ

それとくらべてiPodは大艦巨砲主義。かなりアメ臭い。音質悪いしww
603It's@名無しさん:04/05/18 11:20
音質はiPodの方がいいみたいだよ。
604It's@名無しさん:04/05/18 11:38
省電力アンプで音質を犠牲にしたMD.
8時間の連続再生ができれば十分と考えて音質の優れたアンプを搭載したiPod.

音質では勝負になりませんぜ。
605It's@名無しさん:04/05/18 11:50
「パワーがあれば音がイイ」という事にはならんが、
「悪い悪い」と騒いでる香具師もまた変だからな。
音作りに関しては、ソニーのポータブルMDとiPodは
対極にあると考えた方がよい。
606It's@名無しさん:04/05/18 12:04
最近のMDは省エネ省エネで音質最低ですよ。
607It's@名無しさん:04/05/18 12:27
日立、iPod mini用含む小型HDD増産へ

日立がタイ工場での小型HDDの生産量を倍増させる。特にiPod mini用の
4Gバイトマイクロドライブは、月産20万台から四半期当たり数百万台に
まで拡大する計画。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/17/news027.html
608It's@名無しさん:04/05/18 12:34
「1インチドライブへの需要は非常に高い。この製品は、今はこの工場に
占める割合は小さいが、今年の1〜3月期には月産20万台だった生産量を、
10〜12月期には四半期当たり数百万台にまで拡大する計画だ。非常に急激
に生産量を拡大することになる。
その原動力となるのが、小型MP3プレーヤーを製造している顧客からの需要だ」
(オスターハウト氏)

Appleのハード製品マーケティング担当副社長グレッグ・ジョズィアック氏は、
このときIDGのMacCentralに語っていた。「われわれは製造されている
(4Gバイト)1インチハードディスクをほぼすべて使っている」
609It's@名無しさん:04/05/18 12:46

 10年前=まだカセット使ってるの?(MDユーザー)

 現在=まだMD使ってるの?(iPodユーザー)
610It's@名無しさん:04/05/18 13:15
音質を求めるのにMDというのは、耳がおかしい証拠

非圧縮かCDだろ。普通は
611It's@名無しさん:04/05/18 13:19
未来=まだiPod使ってる?(朝鮮プレーヤーユーザー)
612It's@名無しさん:04/05/18 13:29
パソ屋の製品の音質なんて信じられるかよ。
613It's@名無しさん:04/05/18 13:30
そんな事書いちゃうと

ゲーム屋の製品の音質なんて信じられるかよ。

って書かれちゃいまつよ(w
614It's@名無しさん:04/05/18 13:33
意地張ってMD使ってる諸君、パカパカとディスクこまめに入れ替えてる時虚しくならないか?
615It's@名無しさん:04/05/18 13:36
ソニー本体がゲーム機作ってるのか。それは知らなかった。

>>615
その、ひと手間が楽しいんじゃん。
616It's@名無しさん:04/05/18 13:37
ウワァァン間違えた
>>614
617It's@名無しさん:04/05/18 13:40
ipodもわざわざ本体だして操作しないといけないから
利便性の面で悪い要素をもってるのは同じ
618It's@名無しさん:04/05/18 13:40
ああそうか。じゃあソニーマーケッティングが作ってる
クオリアもソニーじゃないな(w
619It's@名無しさん:04/05/18 13:46
>>617
リモコンは、日本人くらいしか拘らない代物なんでつ・・・
620It's@名無しさん:04/05/18 13:53
>>617
iPodリモコンもあるけど、本体の操作性がいいから本体で操作するのが楽しいんだよ。
片手で持てる形になっているのもいい。MDは本体で操作するの大変だったよ。
621It's@名無しさん:04/05/18 13:54
>>619
だからディスク入れ替えも日本人くらいしか拘らないよね
622It's@名無しさん:04/05/18 13:54
苦オリアはトンチンカンなものが多くて・・・。
あのポータMDはホントにイラン。

まあでも、いくら省電力化しようとも、
それなりの音作りのポイントを心得ているのがオーディオメーカー。
それに引き換えパソ屋さんは・・・・推して知るべし。

>>619
少なくともアメリカ人は、本体を手に持って踊るのが基本だしな。
623It's@名無しさん:04/05/18 13:59
日本人以外でも、CDやカセット入れ替えは普通にやってる。問題ない。
ただし入れ替えナシは、それはそれで嬉しがってると思う。
624It's@名無しさん:04/05/18 14:10
>>620
操作する為にカバンやケースから出す手間について言ってるのであって
本体の操作性やら、それが楽しいかどうかは別問題
そしてその手間はMDの入れ替えの手間と大差ないって事なんだが

つーか俺自身iPod使ってるし
デジタルモノ板見れば分かるが液晶リモコンの需要は結構ある
利用者の意見として本体の出し入れが面倒なんだよ
625It's@名無しさん:04/05/18 14:12
オーディオメーカーが出したところで、所詮腐敗臭とヲタ臭に
まみれるしか無い時代遅れのMDだからな。

今となっては、廃れたけどまだDATの方がiPodと比べる上で
優位性があるなw
626It's@名無しさん:04/05/18 14:15
>>625
おまいの脳味噌の方が腐敗は早そうだな。
MDのどこがオタ臭いんだか。
627It's@名無しさん:04/05/18 14:18
>>624
ホントにiPod持ってる?

iPodは、ポケットに入る大きさと重さなんだよ。
ポケット無いときは、ベルトケースが基本。
特に、miniなんかこんな感じだよ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/10/jn_tenonaka.jpg
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/10/jn_withclip.jpg
628It's@名無しさん:04/05/18 14:20
もうMDダメでしょ。アメリカでMDイマイチだったのにiPodは大ブーム。
日本だけMDが生き残る理由なんか無いよ。
629It's@名無しさん:04/05/18 14:24
>>622
「オーディオメーカーだから」ってのも、最近は至極怪しい
言葉になりつつありますが・・・
630It's@名無しさん:04/05/18 14:26
>>627
exo被せてポケットに入れて使ってるよ
君にはipodを叩く奴は全部MDユーザーに見えるだろうが
631It's@名無しさん:04/05/18 14:28
>>630
>exo被せてポケットに入れて使ってるよ
だろ。
それがなんで、鞄から出し入れする手間とか言うよ?
632It's@名無しさん:04/05/18 14:30
おっかしいなァ。
日本でMDが死ぬ理由もないとしか思えないんだけどなァ。
633It's@名無しさん:04/05/18 14:39
MDは生き残るよ。
それを支えるのはソニー信者ではない、パソコン持っていない小学生だけど。
634It's@名無しさん:04/05/18 14:49
カセットテープも死んでないしね。
ただ、おじいちゃんおばあちゃんの演歌用途だけどな。
635It's@名無しさん:04/05/18 14:52
GoodBye MDキャンペーン全開だよ。
http://www.apple.co.jp/
昨日までで1万台以上申込みがあったらしい。
636It's@名無しさん:04/05/18 15:01
MDは死なないが現在のカセットテープ並の扱いになるだろうな。
637It's@名無しさん:04/05/18 15:03
MDはメディアも本体も、全部中国製になります。
638It's@名無しさん:04/05/18 15:05
980円のMDプレーヤ出せや!!
639It's@名無しさん:04/05/18 15:43
まじで1980円位にしないといけなくなりそうだよね。
640It's@名無しさん:04/05/18 15:49
MDはただのポータブル「プレーヤー」だけど、
iPodはポータブル「ジュークボックス」でつよ。
641It's@名無しさん:04/05/18 15:49
>>638-639
1980円にしようが、980円にしようが、MDは売れなくなると思う
642It's@名無しさん:04/05/18 16:37
安売りしたら、ますますMDダサイってなりそう。
まだiPodのこと知らない人もいるから、少し安くして、
騙して売るのがいいと思うよ。
643It's@名無しさん:04/05/18 17:10
MD=ダサいってのはiPod信者の頭の中の世界でだけでしょ。
みんなMDをダサいだなんて思ってない。
これだけMDが普及してるんだから
644It's@名無しさん:04/05/18 17:22
>>643
年末には、確実に、MD=ダサいになるよ。
645It's@名無しさん:04/05/18 17:51
でも安いし
646It's@名無しさん:04/05/18 17:59
980円とかあり得ないけど、9800円位、1マソ以下にならないと
MD死亡しちゃうよ。
647It's@名無しさん:04/05/18 18:00
648It's@名無しさん:04/05/18 18:02
考えてみると、iPodtって安いのね。
iPodは、ネットMD機と比べるべきものだろ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_125_11634234_11634455/4989605.html
メディア代金計算すると、iPodってずば抜けてコストパフォーマンスいいのかも。
649It's@名無しさん:04/05/18 18:20
人と貸し借り出来るだけでもMDが便利なトコはあるけどね。
HDDオーディオもHDDが取り外せるようになればいいなぁ。
650It's@名無しさん:04/05/18 18:27
>>648
MDの貸し借りじゃなくCDの貸し借りの方が良くないか?CDの方が音質いいし
歌詞カードとかもついてるし。

>>HDDオーディオもHDDが取り外せるようになればいいなぁ。
HDDの入れ替えマンドクセー
651It's@名無しさん:04/05/18 18:33
>>649
ネットMDを人に貸したことある?
652It's@名無しさん:04/05/18 18:33
>>646
再生専用なら正月に
9800円ってあったような
653It's@名無しさん:04/05/18 18:43
ソニーさんごめんなさい。下取りサービスでiPod申し込みました。
654It's@名無しさん:04/05/18 18:54
なんか「アップル」ってやり方がマトモじゃないよね。
カマキリの交尾後みたい…
655It's@名無しさん:04/05/18 18:56
MD持ってる奴は、今のうちに売っとけ。7月に暴落するぞ。
656It's@名無しさん:04/05/18 19:07
ソニーが1万円未満でiPodへの対抗商品を出すと発表した時には
少し期待したんだけどな。
それとも、

   あ れ で 本 気 で 対 抗 す る 気 か ?
657It's@名無しさん:04/05/18 19:09
ラジオも付いてないHDDの買うなら
MDにする
658It's@名無しさん:04/05/18 19:49
6月に予定通りならばHi-MD出るから7月以降は普通のMDは確実に暴落する。

売れるようなMD製品だったら、今のうちに売っておいた方が良い。
659It's@名無しさん:04/05/18 20:06
いつまでもMDにこだわってないでSONYもHDDプレーヤー出せば良いのに。
それでエニーミュージックでiTMSの真似事するとか。

ま、もしやればSONYも立派なパクリ二流企業に成り下がるが・・・MDに
いつまでも執着するよりも遥かにマシだと思う。実際MDなんてこれから
価値が下がる一方になるだろうし。
660It's@名無しさん:04/05/18 20:08
Ipodかなり欲しかったが、冷静に考えてみるとMD入れ替えるの一時間に一回ぐらいだし、
10000曲も持って歩いてても聴かないわな。
家出る前に聞きたいMD2枚ぐらい持って出れば事足りるし。
アクセサリー含めたIpodの値段で買えるものを考えると、貧乏な俺には高いと投資かも。
6〜7万と考えて、テレビ、コンポ、旅行、DVD・・・
まぁ、ちょっと考えただけで結構いいもん買えるな。。。
661It's@名無しさん:04/05/18 20:15
>>658
Hi-MD対応機種が出る

未対応機種は値引きして販売

Hi-MDイラネ、今のMDで満足ならウマー
662コピペ1号:04/05/18 20:48
630 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :04/05/18 14:03 ID:IIGQaS5t
SONYのデジタルアンプが1bitだったのか
3年前300万円で1bitアンプかってその直後にSHARPが安価な1bit開発して
1bitの優越感を感じられなくなった挙げ句




SONYは昔から1bitですか!

おれピエロ?
663コピペ2号:04/05/18 20:49
637 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :04/05/18 17:47 ID:AgLAEIMO
>630
ソニーは1bitが流行し始めた10数年ほど前にまっさきに取り入れて、
その直後他メーカーが弱点が解消出来ないせいでマルチビットに
流れちゃった。以来ずっと1bit。
ポータブルもラジカセも1bitだよ。

シャープの1bitってのは、bit幅と表現力の基準とは関係ないのに
1bitは最小単位の細かさとのたまったいることが問題。

1bitは16bitの精度を取り出すとき、65536回の動作をする必要があるせいで
信号の隙間を埋めてからじゃないと音にならないという弱点がどうしても
つきまとう。CDの規格は波形の隙間が多いので隙間を埋めないと動作にならないことが逆に量子化歪みが
少ないということにつながって流行したけど、埋め方で音が変わってしまう
のが後に問題になってしまった。
もっともそこまで気にする必要はないんだけども。

シャープポータブル機の1bitはDACとアンプを一体化してD/A変換の
波形ををそのまま増幅するから1bitといってるみたい。
動作周波数がまるで違うから、単品のアンプとは意味が違うと思うよ。
問題点は、1bitと書くと何bit相当の動作をしてるのか隠せると言うこと。
結局オーバーサンプリング後の精度で変換されるので、20bit相当とか
24bit相当とかそういうことになる。その辺が曖昧。
24bit相当で有れば音量を落としたときの量子化歪みも問題にならないと思うけど
ポータブルは量子化精度は高くないみたい。
ホームページ上の1bitの説明がなんの説明にもなってないことを何とかして欲しい。
自分が何を買ったのかよく分からない。
664コピペ3号:04/05/18 20:49
638 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :04/05/18 17:57 ID:AgLAEIMO
ま、要するに、1bitはオーバーサンプリングをとにかく高倍率で
掛けるので音がなめらかに聞こえる。
それで大昔流行したと。

忘れられたころD級アンプと組み合わせてマーケティングに使ったのが
シャープと。
日本の家電メーカーらしい宣伝重視の作戦だと思うよ。
665It's@名無しさん:04/05/18 20:51
そんなに慌てなくても、次にプレーヤ買う時にiPodとソニーの製品比べて買えばいいと思うが。
MDは、今は買うな。それと、NetMDに手を出すな。これだけ守ればなんとかなる。
今買うなら、iPodしかないと思うが。
666たか〜し:04/05/18 20:55
最強携帯、来たる

http://look2.nu/kuraki/
667It's@名無しさん:04/05/18 20:55
>>21 hissi nanohaomae jyane-no?pugerauhyo~
668It's@名無しさん:04/05/18 20:58
>>662-664
D/Aコンバータと出力アンプを勘違いしてないか?
669It's@名無しさん:04/05/18 21:02
>>665
MDもそうだけど、ATRACとかはβと同じ運命。
早く捨てた方が後々のためだと思うが。
670It's@名無しさん:04/05/18 21:03
カーMDは?
671It's@名無しさん:04/05/18 21:14
>>670
ipodつなぐ。
672It's@名無しさん:04/05/18 21:14
そーいえば、どっかの高級外車メーカーがiPod車載キットを標準オプションで
用意したって聞くけど、どこだったっけ?
673It's@名無しさん:04/05/18 21:17
iPodのアクセサリの多さ。まじで圧倒されてるよ。
http://homepage.mac.com/ygn/ipod/accessories.html
674It's@名無しさん:04/05/18 21:23
なんでソニーが白いの出したか知ってる?
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10735&KM=MDR-EX71SL
iPod対応だよ。
675It's@名無しさん:04/05/18 21:28
>>671
んなマンドクサイ事するかよ
CDかMDで良いよ
676It's@名無しさん:04/05/18 21:32
MDカーオーディオだけど、最近はiPodでFMトランスミッターになってる。
677It's@名無しさん:04/05/18 21:34
いちいちカバンからだして車に持って行くの?
678It's@名無しさん:04/05/18 21:36
ここでMD擁護している奴の大半は、SONY版iPodが出たら寝返るんだろ。どーせ。

俺みたいにMDというソリューションそのものにハァハァしている香具師はいるまい。
ああ、光磁気ディスクのきらめきが・・・・・・(;゚∀゚)=3ハァハァ
679It's@名無しさん:04/05/18 21:36
???
680It's@名無しさん:04/05/18 21:47
>>678
いやいや、俺もMDが好きだからあえてMD使うのさ。
HDDなんて、個性も何も無いしツマランよ。
681It's@名無しさん:04/05/18 21:48
>>678
すまん
iRiverが(・∀・)イイ!!
682It's@名無しさん:04/05/18 21:49
>>678
俺もかれこれ10年間ほどMDにハァハァしてるぜ。

でもVAIO pocketがギャップレス再生可能だったりしたら買ってしまうかもしてません。
まぁ例えそうだったとしてもHi-MD機器も買いますが。
683It's@名無しさん:04/05/18 22:20
正直SONYがiPodみたいの出しても寝返らない。
"1曲1曲をファイルとして"扱うことに反感を覚えるから。

CDやMDのように、"スタートから終わりまで一続きの帯"であって欲しいと思っている。
それこそがオーディオデータのあるべき姿だと思っている。

ここまでくると宗教対立みたいだが、そうかもしれない。でもそれでもいい。
でもって今は、Hi-MDがそのようになってしまわないことを祈っている。
684It's@名無しさん:04/05/18 22:31
なら「1枚1ファイル」だったらいいのかいw
685It's@名無しさん:04/05/18 22:58
>>683
iPodの場合は音楽転送ソフトのiTuneに「プレイリスト」というのがあって、
ここに曲を登録することで自分の好きな曲を自分の好きな順番で
1曲目から最後の曲まで順番に再生できる。
これがCD→MDに自分の好きな曲を編集してコピー、に相応する機能かな。
(シャッフル再生も、当然アルバム単位の再生も可能。)
プレイリストは複数作ることが出来るから、
たとえば同一アーチストのCDを全部パソコン→iPodに入れておいて、
「特にお気に入りの曲を再生」「アルバム年代順に再生」
「スローな曲のみ再生」「アップテンポの曲のみ再生」
なんてプレイも面倒な編集作業なしに可能。
686It's@名無しさん:04/05/18 23:20
つーか、CDもMDもが80分程度までしか収録できないからその尺度で
スタートから終わりまでになっているだけに過ぎないのにな。

オーディオデータのあるべき姿にしては卑屈だな(w
687It's@名無しさん:04/05/18 23:26
ブルーレイを応用してMDサイズで10Gとかなんないかね。
まぁできるようになったとしてもHDDの小型化、低価格化のほうが早いだろうけど。。
688It's@名無しさん:04/05/18 23:38
>>685
だから>>683はそういう音楽の扱い方が嫌だと言っているのだと思うが・・・


なんつーか、たくさんの音楽を聴くのは確かに感性を磨くひとつの方法だとは思うが、
何千曲も集めるだけ集めて、自分の好きな楽曲しか聴かないような姿勢もどうかと思ったり。

時にはアルバムの流れに任せて苦手な曲を聴いてみてもいいじゃないか・・・・・・
ノンストップのCDでなくとも、曲順やギャップに細心の注意を払って
一枚のアルバムを完成させるアーティストだっているのだから。

まぁ例えそうだとしても、リスナーの楽しみ方は自由ってのもあるけどなー
689It's@名無しさん:04/05/18 23:48
今からWBSで>570の特集をするみたいだ。
690It's@名無しさん:04/05/18 23:53
見たw
691It's@名無しさん:04/05/19 00:32
692It's@名無しさん:04/05/19 01:07

1曲の最低価格が105円?で主要価格帯が210円、ということは、
おそらく売れ線の曲は210円以上、か。
で、アルバム1枚分をダウンロードすると店頭価格とそれほど変わらなくなる。
なら、レンタルで十分じゃんyo!
693It's@名無しさん:04/05/19 01:10
小中学生を相手に商売する気なのかな?エニ−たんはw
694It's@名無しさん:04/05/19 01:34
これを売るための手段ですよ。エニー使エニー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/anym8.jpg
695It's@名無しさん:04/05/19 01:42
携帯電話でもやるらしいが、実機の見本もないんじゃねぇ
696It's@名無しさん:04/05/19 01:59
>>691
KENWOODが一番カコイイね。
697It's@名無しさん:04/05/19 02:26
盲目的なiPod厨が少なくなってまともな書き込みが増えたな。
698It's@名無しさん:04/05/19 02:30
>>694
嘘だろ!?
パソコンだけでできないの?
699It's@名無しさん:04/05/19 02:51
>>698
専用機くらい買えよ、貧乏人が。
700It's@名無しさん:04/05/19 02:58
>>698
そう、パソコンだけダメなんですなぁ
そのうちVAIOだけ専用機種が出てきたりw
>>699
とはいうものの、アメリカではパソコンで
やっちゃってるんだよ、ソニーは。
http://www.connect.com/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/06/news009.html
701It's@名無しさん:04/05/19 03:02
>>700
ひでえ!
ソニー、新で下さい。まじもう買いません。
702It's@名無しさん:04/05/19 03:04
>>691
それ読んで、MD捨ててiPod買うことにしました。
さよなら、ソニー。
703It's@名無しさん:04/05/19 03:32
>>698
「家電」でやるからこそ意味があるんじゃないの?
704It's@名無しさん:04/05/19 03:36
ブロードバンド回線が必要なわけで、ブロードバンド回線があって
パソコンが無い家があるだろうか?
705It's@名無しさん:04/05/19 03:42
>>683
>CDやMDのように、"スタートから終わりまで一続きの帯"であって欲しいと思っている。
>それこそがオーディオデータのあるべき姿だと思っている。
俺もその意見には同意できるが、iPodでも出来るよ、それ。
HDDプレイヤーのほうが、自由度が高いかもしれない。

>>691
iTMSを貶めるために理屈言ってるけど、結局エニーミュージック、使いづらそうじゃん。
ライトな音楽ファンは、何のメリットもないエニーなんて使わないだろうし(従来どおりCD買う)、ちょっとした音楽好きはPC持ってるし・・・・・・。
誰に向けてるんだ、エニーは。
706It's@名無しさん:04/05/19 03:50
たぶん、携帯電話とカーオーディオという、
アメさんのハイテク化があまり進化してない
部分での浸透で差を付けようという魂胆では
ないかな?
でも、やっぱし国内だけで終わりそう。
・・・いやそれすら怪しいかも。
707It's@名無しさん:04/05/19 03:54
やべえ、ネットMD買いそうになってたよ。知って良かった。iPod買ってきます。
708It's@名無しさん:04/05/19 05:02
つか、携帯あったらiPodもMDもいらないだろ?
709It's@名無しさん:04/05/19 05:13
>>708
だな。最終的にはすべて携帯に統合されておしまい
710It's@名無しさん:04/05/19 06:06
まぁ、この分野では日本メーカーは死んだも同然だよ。
711It's@名無しさん:04/05/19 07:24
統合のされ方が変な方向にいくと、とんでもない
料金を上乗せされるハメになるぞ。
712It's@名無しさん:04/05/19 07:26
それで音楽業界が潤えば、いい人材がミュージシャンになり、我々としても願ったり適ったりだ。
713It's@名無しさん:04/05/19 07:37
そんなもん、業界だけ潤って末端まで行き渡りますかいな・・・
1995年前後以前の再来にしかならんわ。
714It's@名無しさん:04/05/19 07:42
>>712
ならばCDの値段を根拠にして、
日本には米国の1.5〜2倍の割合でいいミュージシャンが既にいるはずなわけで。
715It's@名無しさん:04/05/19 07:58
iPod信者の自演酷すぎ。
露骨な宣伝繰り返すなよ。そんなに買って欲しいのか?キモ
716It's@名無しさん:04/05/19 08:30
ソニヲタ可哀相だよ。イジめないで。。。。
717It's@名無しさん:04/05/19 09:45
中学生だけどiPodが欲しい。
718It's@名無しさん:04/05/19 09:50
イラネ
>>691-694>>698-701
PC向けにはモーラ(http://mora.jp/)がある訳だが…。

で、板違いをスレずるずる引き延ばすのに必死だな。。。
720It's@名無しさん:04/05/19 11:02
>>719
失敗したLabelGateの再構成で、対応フォーマットの不確実な
行方と、ソフトウエアの完成度で、まだ海の物とも山の物とも
わからないサービスなんですが?
これをもって「家電向けのエニーミュージック」「PC向けのモーラ」
とするのは時期尚早かと。
721It's@名無しさん:04/05/19 11:18
マック新社長はアップル出身
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040519-00000020-mai-bus_all
ワロタ
722It's@名無しさん:04/05/19 12:12
723It's@名無しさん:04/05/19 12:13
>>722
一般的な物のと比較しただけでは?
旧技術と新技術が比較されるのはしょうがないだろ。
724It's@名無しさん:04/05/19 12:15
まあ両方ともMDな訳だがw
725It's@名無しさん:04/05/19 12:19
>>724
そういえばそうだったね
726It's@名無しさん:04/05/19 12:31
MouDamepo
727It's@名無しさん:04/05/19 12:35
iTunes4.5 for Windowsキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
728It's@名無しさん:04/05/19 12:36
>>724-725
なかなか素敵な流れですね。
729間違えた:04/05/19 12:37
>>724-726
なかなか素敵な流れですね。
730It's@名無しさん:04/05/19 13:21
iPodを持ってない人は>>727のiTunesをインストールするのはできるだけ避けた方がいいです。
糞プロセスが常駐してPCが不安定になったり重くなったりします。
iTunesをインストールするだけでWindowsが起動しなくなるというバグも過去にありましたしね。
731It's@名無しさん:04/05/19 13:43
いろいろ使ったけど、itunes最高だね。
4.5になって、また良くなった見たい。
>>730はネタ
732It's@名無しさん:04/05/19 13:45
馬鹿だなこいつ

>4.5になって、また良くなった見たい。
733It's@名無しさん:04/05/19 13:48
4.5のパーティーシャッフルいい!!
734It's@名無しさん:04/05/19 13:48
正直SonicStage2.0のほうがサクサク動いて使い易い。
735It's@名無しさん:04/05/19 13:49
>>731
>>730はネタじゃなくて、特定のライティングソフトが入ってる
とぶつかるって話じゃないのか?
素に近いWindowsXPならまず平気だろう。
736It's@名無しさん:04/05/19 13:51
iTuneのトラブルの話が知りたければwindows板へ逝けyo!

でも、そんなスレあったっけ?
漏れは知らねど。
ま、後は漏れよりもよく知っている>>730>>732が誘導しれくれるに違いない。
737It's@名無しさん:04/05/19 13:51
>>731
同意。
残念だけど、ソフトはソニーはへたれ。iTunes使ってショックを受けたよ。
738It's@名無しさん:04/05/19 14:01
>>736
そのどっちでもないが・・・

Windows板
iTunes for Windows Part 14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081238928/
新・mac板
iTunesを使いこなそう! Part20
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1083770490/

おまけ;中国の10億人はiTunesを使う?
中国メーカー、全PCにiTunesプリインストール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/19/news006.html
739It's@名無しさん:04/05/19 14:07
最高がさらに最高に。iTunes4.5 for Windows日本語版、ダウンロード開始!
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
4.5では、パーティーシャッフル、CDカバー作成機能などが加わって、
ミュージックソフト最強の地位を、不動のものとしています。

使いやすいiTunesで、MacOS]の思想を疑似体験してみましょう。
http://www.apple.co.jp/ilife/itunes/index.html
740It's@名無しさん:04/05/19 14:18
>>738
評判いいねえ。みんな待ち望んでたって感じか。
741It's@名無しさん:04/05/19 14:21
米HP、米アップルと提携--HPブランドのiPod発売へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20063603,00.htm

HPの最高経営責任者(CEO)、Carly Fiorinaは、同社がAppleとの提携を
決める前に多数の選択肢を検討したと語った。「我々は、デジタルミュ
ージックの素晴らしい体験を実現するもの探し求め、たくさんの選択肢を
検討した結果、AppleのiPodとiTunes音楽ダウンロードサービスが、
ダントツに優れていると判断した」と、同氏は声明の中で述べている。「Appleと提携することで、HPは、世界でもっとも優れたデジタル音楽関連製品を、自社のデジタルエンターテイメントシステム向け戦略に統合する機会を手にした」(Fiorina)
742It's@名無しさん:04/05/19 14:28
だんだん外堀が埋められてるなw
日本も非オーディオ系の日立なりNECが造反したら
面白い事になるが。
743It's@名無しさん:04/05/19 14:33
MDってMiniDiscの略だけど、全然Miniじゃないよね。
できた当時(20年くらい前?)はminiだったのかもしれないけど。
744It's@名無しさん:04/05/19 15:08
iPodとiTunesの評判いいね。
iTunes落としてみたけど、シンプルで使いやすそう。
745It's@名無しさん:04/05/19 15:42
iTunes使う人が増えると困る人がいっぱいいるねw
746It's@名無しさん:04/05/19 15:45
アップル、iTunes 4.5 for Windowsの日本語版を公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040519/apple.htm

4.5では、新たに「Apple Lossless」と呼ばれるロスレス圧縮コーデック
をサポート。また、Windows版ではWMAの読み込みに対応し、AACへの変換
も可能となった。自動選曲や再生予定の曲の追加、削除、並べ替えなど
ができるプレイリスト機能「パーティシャッフル」も搭載。CDジャケット
作成機能も追加された。
747It's@名無しさん:04/05/19 16:17
そろそろデジモノ板でやるべき話だな。
748It's@名無しさん:04/05/19 16:18
950 :名無し〜3.EXE :sage :04/05/19 16:14 ID:qacx6E8v

  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( `・ω・)(    ) Windows終了遅くない
  ||   (    )|(  ♪ )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n`・ω・)n   ) でもiTunes入れてる
  ||   (ソ  丿|ヽ ♪ )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n`・ω・´n) iTunes入れてるのにWindows終了遅くない
  ||  ヽ  ♪ )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
749It's@名無しさん:04/05/19 16:20
Hello! MD
Goodbye! HDD Audio
750It's@名無しさん:04/05/19 16:45
ミュージックビデオが充実したね。無料で全部見られるよ。 iTunes入れてからね。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewAllVideos
751It's@名無しさん:04/05/19 17:14
なんなの?このむせ返るようなappleマンセー臭は。吐きそうだ
752It's@名無しさん:04/05/19 17:17
ならソニーをマンセーしてみろ。
753It's@名無しさん:04/05/19 17:21
Windows板見れば分かるよ。iTunesはあまりのクソさに叩かれまくってる。
754It's@名無しさん:04/05/19 17:29
iTunesは使いやすい。もうすぐ1000曲だけど、楽々管理できる。
これでアップルを見直したよ。
755It's@名無しさん:04/05/19 17:48
こりゃかなわんね。MDはiPodじゃなくてiTunesのせいで滅びると思う。
756It's@名無しさん:04/05/19 18:17
グッバイMDバンジャーイ
757It's@名無しさん:04/05/19 18:18
Appleのオンラインチュートリアルだけど、Windows版も同じだから参考になるね。

http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/panther/vol11.html
http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/panther/vol13.html
758It's@名無しさん:04/05/19 18:23
二流メーカーの不具合ありまくり製品がまともに浸透するわけ無いじゃん。
759It's@名無しさん:04/05/19 18:27
エニーミュージックの主張
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/anym.htm

iTMSの主張
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/29/51.html

どっちがユーザーの利便性を考えているかは明白ですなw

760It's@名無しさん:04/05/19 18:31
愛チュン、インストールしてみたけど軽いジャン。
SonicStageより軽いぞ。
761It's@名無しさん:04/05/19 19:30
いいからおまいらMac買えよ

ばーーーーーかw
762It's@名無しさん:04/05/19 19:42

分かりやすい釣りですね(w
763It's@名無しさん:04/05/19 20:22
パーティーシャッフル(・∀・)イイ!!
764It's@名無しさん:04/05/19 20:23
iTunes、ヤバ杉
これが無料ってどういうことよ。ソニーやばい。まじで完敗。
765It's@名無しさん:04/05/19 20:36
iPodの(・∀・)イイところ!!
・iTunesとの連携は最強?
・たくさん曲を持ち歩ける?
・どうでもいいゲームがついている?
・MDとさよならできる?
・外付けHDDとしてつかえる?
・TXT表示ができる?
・アドレス帳も保存できる?
・目覚ましがわりになる?
・スケジュール確認ができる?
・オプションのMedia Readerでメモカの大量バックアップ?
・オプションのワールドトラベルアダプタキットで世界に対応?
・オプションの自動車用電源アダプタで長時間のドライブに対応?




正直いい所なんて一つもないや・・・
やっぱりiPod買ったやつは負け組みだ・・・
゜д゜)鬱死・・・
766It's@名無しさん:04/05/19 20:44
>>765
iPodだけじゃなくて、MDの(・∀・)イイところ!! と並べて見るとiPodの良さが
分かるんじゃないかな。
767It's@名無しさん:04/05/19 20:47
>>766
お前が(ny
768It's@名無しさん:04/05/19 20:58
漏れには>>765はiPodを誉めているとしか読めないが・・
769It's@名無しさん:04/05/19 21:03
もうさっさとiPodパクろうや。エニーミュージックに専用機、外堀は固まったぜ。
後は専用機としてiPodと同等以上の機能を持つHDDプレーヤー作れば良いじゃん。
770It's@名無しさん:04/05/19 21:07
iTunes? (゚Д゚)ハァ? → (・∀・)イイ!! → キタ━(゚∀゚)━!!!! → (;´Д`)ハァハァ
771It's@名無しさん:04/05/19 21:22

Winamp,foobar2000>>>>>Jetaudio>>>(越えられない壁)>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>iTunes
772It's@名無しさん:04/05/19 21:49
iTunesというのを使ってみました。これは本音でまずいんじゃないでしょうか。
iPodは使った事ありませんが、このiTunesとコンビネーションで同じように使える
なら、もうMDには戻れなくなると思います。
iPodをパクるという人もいるみたいですが、こうなったら、iPodのOEM供給、
そこまでいかなくても、iTunesはOEMで使わせてもらった方がいい。
iTunesとiPodは、MDにとって黒船みたいな物かもしれないです。
773It's@名無しさん:04/05/19 21:58
>>772
最初はシンプルすぎると感じなかった?
使い込むうちに、このシンプルな楽さで、戻れなくなったよ。
774It's@名無しさん:04/05/19 22:03
Winamp,foobar2000>>>>>Jetaudio>>>(越えられない壁)>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>iTunes

これはオタレベルのことか?
Winampオタクサイデツネ
775It's@名無しさん:04/05/19 22:04
>>772
iTunesもiPodも全部パクるんだよ。
776It's@名無しさん:04/05/19 22:10
iPodって
本体で録音できるの?
ICレコーダーのかわりにできるの?
FMラジオ付いてるの?
777It's@名無しさん:04/05/19 22:19
>>776
録音はできるけど、FMラジオにはならない。
778It's@名無しさん:04/05/19 22:21
>>775
ソニーのソフトって、全部アップルのパクリだと思うけどね。
ソニーの実力だと負けるだけ。やたらごちゃごちゃになっちゃうし。
779It's@名無しさん:04/05/19 22:25
>>778
アップル起源キター< *`∀´>
780It's@名無しさん:04/05/19 22:30
つーかマジレスでWindowsはMacOSのパクリだし
VAIOポケットはiPodのパクリだし

これぜんぜん歴史の捏造じゃないし
781It's@名無しさん:04/05/19 22:33
>>780
Windowsはマイクロソフト
VAIOポケットはソフトじゃない
782It's@名無しさん:04/05/19 22:36
iTunesに負けないソフトをおながいします。無理かな?
783It's@名無しさん:04/05/19 22:40
>>781
Windowsは窓の複数形
VAIOポケットは英語じゃない
784It's@名無しさん:04/05/19 22:41
>>783
パクるなよ
785It's@名無しさん:04/05/19 22:50
>>782
> iTunesに負けないソフトをおながいします。無理かな?
無理だし、どんなことをしてもiPodには勝てないと思う。
786It's@名無しさん:04/05/19 22:59
>>782
幾らでもあるでしょ。そんなの
787It's@名無しさん:04/05/19 23:07
>>780
アップル起源至上主義キター< *`∀´>
788It's@名無しさん:04/05/19 23:11
>>780
事実だもんなぁ本当に
789It's@名無しさん:04/05/19 23:12
>>780=788
(・∀・)ジサクジエーン
790It's@名無しさん:04/05/19 23:15
マカって朝鮮人みたいだね
791It's@名無しさん:04/05/19 23:16
>>790
というかApple自体が(ry
792It's@名無しさん:04/05/19 23:17
マックosとiPodの起源って何?
793It's@名無しさん:04/05/19 23:19
腐れ林檎アジテーター 大活躍なスレ
794It's@名無しさん:04/05/19 23:24
>>792
マックOSの起源は前TVで見た
795It's@名無しさん:04/05/19 23:28
パクリ元と起源は別問題なんだけどなw
なんでもかんでも起源に擦り返るなよw
796It's@名無しさん:04/05/19 23:29
>>792
Macというシステム自体は、Xeroxのアルトだね。
ただ、Xeroxはパクられるのを承知でAppleに
見せてるので、どうこう言えないという事にはなる。
初期のWindowsも、当時Appleの一アプリケーション
業者であったMicrosoftが、Macintoshの試作機を見た
ところから始まったらしいという事は推測出来るが、
証拠はない・・・が、かなり疑惑は濃厚の模様。
ま、こっちも実機渡してるんだからしょうがない。
Mac OS XとWindows NT系列になると話は複雑だから割愛する。
iPodの起源は、HDDを積んだポータブルオーディオ
プレーヤに限定すれば、NOMADOの初代Jukebox
という事になろう。
ただしこれは2.5インチのHDDを搭載してたので、
正直デカかった・・・
iPodの立場は、たぶんMP3プレーヤの中の
Walkman 2の立場と、後世の歴史に記されるん
じゃないかな。
797It's@名無しさん:04/05/19 23:31
OSXはUNIXベースのNeXT OPENSTEPだからなー
798It's@名無しさん:04/05/19 23:33
アップル社員さん、夜遅くまでの情報操作お疲れ様です
799It's@名無しさん:04/05/19 23:34
>>797
NeXTもジョブズの作った会社なわけだが
800It's@名無しさん:04/05/19 23:35
Alto生みの親であるアラン・ケイはその後Apple入りしたから
パクリだけど、一応筋は通ってるな。
801It's@名無しさん:04/05/19 23:36
>>798は単に話についていけてないから僻んでるだけ
802It's@名無しさん:04/05/19 23:39
とりあえずソニックステージはお世辞にも使いやすいとはいえません
起動にめっちゃ時間かかるし途中で落ちることもある。。。
デザインもなんか微妙。。
使いやすいと思わせるようなギミックに凝っちゃって逆に使いづらい。
iTunesはただ曲が並んでるだけで雑っぽいけど、
確かに使いやすいわ。。。わかりやすいし、、、。
803It's@名無しさん:04/05/19 23:40
>>801
(゚Д ゚)はあ?
804It's@名無しさん:04/05/19 23:42
付いていけないようなハイレベルな会話をマカチンはしているつもりらしい。傑作w
805It's@名無しさん:04/05/19 23:44
>>797
思い出した
TVでやってたのは
NeXTだった
806It's@名無しさん:04/05/19 23:46
ゼロックスってのも言ってたな
807It's@名無しさん:04/05/19 23:51
>>804
そんなこと言ってるから分かってないって思われてるんだぞ?おめえ
悔しかったらソニーの起源で対抗しろよw
808It's@名無しさん:04/05/19 23:58
ソニーの起源ならここに出てるけど
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/prospectus.html
809It's@名無しさん:04/05/20 00:48
おまえら、ソニーマンセーして言い合いしても、iPodは、今日も確実にMDを捨てさせてるよ。
810It's@名無しさん:04/05/20 00:51
スペックで見ると
iPODminiって電池の持ちが短いとおもうけど
どう?
811It's@名無しさん:04/05/20 01:03
いつ発売されるか分からないものの話はいいよ
812It's@名無しさん:04/05/20 01:10
普通のiPodってでかくね?
813It's@名無しさん:04/05/20 01:14
そういう事は、VAIO pocketを見てから言え。
814It's@名無しさん:04/05/20 01:16
VAIO pocketって何だっけ?
815It's@名無しさん:04/05/20 01:36
iTunes(・∀・)イイ!
816It's@名無しさん:04/05/20 05:32
MD ...
なんだったんろ あれ
817It's@名無しさん:04/05/20 06:15
なんだったんだろって言われてもなぁ
1980年年代後半に、既に当時のカセットデッキ
及びポータブルプレーヤが完成の域に達し、もはや
「買い替え需要」しか見込めない状況になったので、
新たな規格を持ち出して「デジタル時代の」という
触れ込みで「新規需要」を掘り出そうとしたのが
MDとDCCという事になりますな。
もっともそれ以前にDATがあったけど、SCMSが
まだ完成してなかったがために、次世代になりそこ
ねたという歴史もあるが。
まあ要するに「レコードを高値で安定させておいて
録音機で儲けよう!」という、今も昔も相変わらぬ
日本の家電メーカーにとっては必要な代物という事
ですよ。
・・・そして時代はMDから10年ちょいしか経過して
ないのに、もう「次世代」を要求するようになったとさ。
オシマイ
818It's@名無しさん:04/05/20 07:56
>>807
分かってないってことに無理やりにでもしたいらしいw
こいつ本気でバカだなw
819It's@名無しさん:04/05/20 09:19
>>759
たとえお題目だけだとしても、エニーは完全に音楽ファンの気持ちを無視してる。
ユーザーが身銭を切ってるっていうこと忘れてる。
820It's@名無しさん:04/05/20 10:11
音楽ファンw
821It's@名無しさん:04/05/20 10:33
ATRAC使ってるモノは、配信、コンポ、MD.etc全て拒否しよう!
MDを窓から・・おっと、下取りに出せ!
iTMSが家電製品でできるかと…?
>>821
オーディオ自体を拒否しているぞ…(w。

で、板違いを800レスまでズルズルと…。
デジモノでやれと小一時間(ry
旧Mac板でもいいが…。
823It's@名無しさん:04/05/20 11:32
社員はこっちもいたかw
携帯のサンプル出してから物言え。
824It's@名無しさん:04/05/20 12:15
ATRACはいらん。

  レコード会社 = ソニーATRAC連合 − ユーザー不在

右に引っ張る力が働かない。どんどんレコード会社ATRAC連合よりに流れてる。
825It's@名無しさん:04/05/20 12:21
MDを窓から投げ捨てろ!!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   | もういらん!
     |        |(音∀楽)つミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   [MD]
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
826It's@名無しさん:04/05/20 12:23
>>825
デジモノ板の看板だが、ある意味予期していたのかもな。
http://img.2ch.net/img/dgoods_a.gif
むしろCopy Control Corrupt Discを捨てて保水!
828It's@名無しさん:04/05/20 12:46
まずMDが終わる。2年以内だな。2年で現在の4分の1以下になるだろう。
次がCDだけど、3年で半分になるくらいで、しぶとく生き残りそう。
829It's@名無しさん:04/05/20 12:52
2年で4分の1?

2年で生産終了になるよ。ユーザーを騙して宣伝で売ったMDはβと同じ運命。
830It's@名無しさん:04/05/20 13:07
MD付きコンポもカーMDも
攻略できてないのに偉そうに
831It's@名無しさん:04/05/20 13:28
なんやかや言っても、MDは無くならないよ。
ただ、ユーザーにとってもメーカーにとっても魅力の無い商品になってきたよね。
全部中国製になって、5千円くらいまで下がるんじゃないか。
832It's@名無しさん:04/05/20 13:35
結局カーオーディオって、何かしらの方法で新しい曲を持ち込まなくちゃならないんで、
いつも持ってるiPodで持ち込むのはGood。カーナビの液晶で曲選択できんかな?
833It's@名無しさん:04/05/20 13:59
今日は攻撃が激しいですね。
単なるアンチソニーでしょうか。
それとも、ジョブズ信者のジョブレス共でしょうか。
834It's@名無しさん:04/05/20 14:10
>>833
MD終了を、アンチソニーと思ってるってのは、先が見えない厨房だぞ。
835It's@名無しさん:04/05/20 14:11
もうソニーのやり口について行けない連中の
鬱積した気持ちの爆発なんじゃないでしょうか?
836It's@名無しさん:04/05/20 14:15
>>833
iPod使ったこと無いでしょ
837It's@名無しさん:04/05/20 14:25
MDはなくならない。
なぜならユーザーがいるから。
ユーザーがいるものは残る。当然。
いくらiPodmini発売祭りといっても、
MDユーザーがゼロになると思っちゃうなんて、
ちょっと浮かれすぎだね〜〜。

しかもHi-MD登場が間近に控えてる。
本格的に使いやすいPCM録音機が、いよいよ登場だ。
オーディオの灯を消すな!!
838It's@名無しさん:04/05/20 14:28
オーディオの灯なんて、日本企業からはとうの昔に
消えてますよ。
あ、一部細々とやってるか(ガンガレ
839It's@名無しさん:04/05/20 14:34
これからは、ヲタ臭いハードは売れませんよ・・・
まぁ、Hi-MDなんてヲタにさえ売れない可能性すらありますけどもw
840松下電器中村社長:04/05/20 14:38
残念ながら無理だね。マック単独でいくらがんばって見せても日本の他メーカーがそっぽを向いている現状ではシェアはこれ以上とれない。
しかも音がひどいというのは致命傷。
まだまだMDの天下だね。
841It's@名無しさん:04/05/20 14:38
>>832
HDDカーナビならCDをそのまま取り込めたらもっといいんじゃないか?
つか、車持ってるなら携帯オーディオいらない気がする。

842It's@名無しさん:04/05/20 14:40
>>839
AppleとSONY、Appleの方がヲタ臭い気がする。
843It's@名無しさん:04/05/20 14:41
>>840
ならアンタのところ、なんでエニーに参加しないのよ?
844837:04/05/20 14:42
>>838
これに関してはマジレスするよ。
MP3等の音声圧縮の普及で、最近ようやっと再び、音質に興味をもつ人が増えてきたような気がするんだ。
そしてMDはHi-MDに進化する。DATの後継の誕生(希望的観測)だよ。
現在の状況は、オーディオが改めて多少なりとも盛り上がるいいチャンスだと思うのよ。
Hi-MDも、PC系圧縮ファイルと共に育っていってほしいよマジで。
845It's@名無しさん:04/05/20 14:47
>>844
遅すぎたと思うよ。
据え置きの発表ないし。
それにメディアの価格がこなれるまで、
結局Hiな使い方なんてやらんのじゃないの?
846It's@名無しさん:04/05/20 14:53
>>842
本当の事言っちゃかわいそう。
このまま勘違いさせておくのが一番ですよ。
847It's@名無しさん:04/05/20 15:03
MDはHiMDになって生き残っちゃう
848It's@名無しさん:04/05/20 15:05
いや、Hi-MDに旧MDを入れて使い続ける
んだと思う。
849It's@名無しさん:04/05/20 15:08
iPod潰しのは丁度良いな
大半の人が1GBで満足すると思う
850It's@名無しさん:04/05/20 15:10
iTunesもロスレス圧縮始めちゃったしね。
ピュアオーディオの人も興味を持ち始めたみたい。
851It's@名無しさん:04/05/20 15:14
ピュアオーディオの人は携帯オーディオで音楽なんて聴かないんじゃないかな?
852It's@名無しさん:04/05/20 15:16
>>850
無知晒し乙
853It's@名無しさん:04/05/20 15:19
>>849
PCMモード以外は録音/転送の時間が長いから、
耐えられない人が出てくるとおもうので、通常の
MDを300MBで使う人がほとんどになるんじゃ
ないか?
>>851
たまにスレ立つw
854It's@名無しさん:04/05/20 15:27
圧縮方式以前に、iPodのアナログ回路がピュアとは言いがたい品質であることが問題。
855It's@名無しさん:04/05/20 15:44
HDDはCDより高音質が期待できるのだがな。
iPodも、HDDとして使うと小型でいいかもしれない。
856It's@名無しさん:04/05/20 15:57
NVスレとMXスレにGoodbyeMDのコピペしてる香具師死ね。
857It's@名無しさん:04/05/20 16:01
マカ調子に乗りすぎ、限度って物があるだろ
858It's@名無しさん:04/05/20 16:04
俺のiPodは15Gだし、手持ちの曲が全部入るわけでもない。
だけど、気になる曲はだいたい入れている。iPodなら入るからね。

一昨日、突然、仕事上のトラブルで出かけなければいけなくなった。
(行きたくないっつうか、他の仕事で忙しかったんだよね)
意外とあっさり終わり会社に戻る途中、夕方の銀座の街を歩いていると、
なぜか、ビリージョエルのPianoManが聴きたくなった。

ひんやり冷える街を、その時聴きたくなった曲を聴きながら歩くのは、
ちょうどいいクールダウンになり、仕事もはかどった。

   ありがとうiPod!
ラーララーリリラーララーリリラーララ♪
859It's@名無しさん:04/05/20 16:44
おまいら悲観的すぎ。日本が誇る4社のAV企業から、それぞれ独自性を
生かしたエニーミュージック対応のコンポーネントが発表されてるんだよ。
この充実した布陣で、各社のAnyへの力の入れようもわかるってもんだろ。
たとえば見てみろ、以下の3機種。

http://www.sharp.co.jp/products/sdan1/img/p_sdan1s.jpg
http://www.pioneer.co.jp/press/images/X-AM1.jpg
http://www.kenwood.co.jp/j/press/images/nz_07_pop.jpg

860It's@名無しさん:04/05/20 17:09
MXとNVからMDを取ったらただのクズPC(プゲラ
そのMDもいまや時代遅れ、つまりMXとNVは完全にクズPC決定(プゲラッチョ
NVスレにはカリカリに改造しまくってるアフォも居るがな(プププ
861It's@名無しさん:04/05/20 18:25
>>858
そういう話聞いちゃうと、iPod欲しくなってくるね。
MDでは絶対無理だよね。
862It's@名無しさん:04/05/20 18:36
これからはエニーミュージックが天下を取るって。
859見たら分かるけど気軽にこれらを買えばいつでもどこでも
音楽を楽しめるんだぜ?
863It's@名無しさん:04/05/20 18:46
逆にやる気の無さを露呈してるようだが・・・
864It's@名無しさん:04/05/20 19:11
MDに録音してる曲のの吸出し方法
散々叩かれてるNVとかMXなら MD再生→午後のこ〜だ等でMP3録音 ができるよ。
まぁデジタルコピーではないけど。(PCでのMD再生についてはLine出力扱いだし)
それをWAVに直してぶった切ったり曲ごとに分けて録音したりすれば無問題。ウォークマン繋ぐよりノイズは少ないはず。
この方法を応用すれば、MD付いてないPCでもSonicStageに貯めてある曲はデジタルコピーできる罠。
デジタル出力をそのままMP3化できるから。

てか頼むからNetMDPCスレをiPodで荒らすのはやめてくれ。
865It's@名無しさん:04/05/20 19:25
てか、デジモノ板のMP3プレーヤスレを無差別に
爆撃したバカが居たからなぁ
そんなに被害甚大なら、運営側に掛け合ったら?
866It's@名無しさん:04/05/20 19:35
>>155
爆撃目標スレッドテンプレハケーソ
867It's@名無しさん:04/05/20 19:36
iPodユーザーってなんか感じ悪いね
868It's@名無しさん:04/05/20 19:49
>75 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:04/05/18 13:30

> iPodは
> 女子供
> ホモ
> 父っちゃんボーヤ
> の使うもの。
869It's@名無しさん:04/05/20 20:04
今時MDなんか使ってる、卑屈になってしまうんだね。。。

か  わ  い  そ  う  に  (藁
870It's@名無しさん:04/05/20 20:04
iPodかあ、一度使うとMDに戻れないらしいね。麻薬か?
871It's@名無しさん:04/05/20 20:09
>>870
一説によると>>869のような言語障害になっちまうらしいぜ。
872It's@名無しさん:04/05/20 20:11
悲惨なスレだな
873It's@名無しさん:04/05/20 21:11
ボーナス貰ったら買うって人がかなりいるんだけど。
874It's@名無しさん:04/05/20 21:18
周りのマカはみんなSONY好きだけどなぁー。
875It's@名無しさん:04/05/20 21:21
ソニヲタだけど、MDよりiPodが欲しい。みんなそうだろ。
876It's@名無しさん:04/05/20 21:26
MDで十分。
877It's@名無しさん:04/05/20 21:32
HiMDで十分
878It's@名無しさん:04/05/20 21:35
MDというメディアそのものが好き
879It's@名無しさん:04/05/20 21:35
MDとかiPodとか、お前らバカか。漏れの爺さんなんかカセットテープで頑張ってますよ。
カセットテープで十分だよ。
880It's@名無しさん:04/05/20 21:44
マカですが、iPodもMDも持ってませんが何か。
いまだにカセットテープですが何か。
881It's@名無しさん:04/05/20 21:46
iPod>>>カセット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MD
882It's@名無しさん:04/05/20 21:50
CD>>HiMD>>iPod>>>カセット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MD
883It's@名無しさん:04/05/20 22:07
MDは手軽なレコーディングメディアとして残るだろうとは思う。
バンドのデモテープとか。

民生用ポータブルオーディオはHDDプレイヤーできまりだろうな。
SONYはよだせ。便利な奴な。
884It's@名無しさん:04/05/20 22:18
便利より壊れないコトが優先でない?
ソニー=すぐ壊れるの認識広まりすぎ
885It's@名無しさん:04/05/20 22:31
壊れ難さという点ではカセットテープレコーダー。これ最強。
886It's@名無しさん:04/05/20 22:44
i podマンセーは好き好きだからいいんだけど、
わざわさMD関係のスレに出張してgood bye MDとか言ってるアホは消えろよ。
ただの痛い信者だぞ。
887It's@名無しさん:04/05/20 22:49
870 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/05/20 20:04
iPodかあ、一度使うとMDに戻れないらしいね。麻薬か?

871 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:04/05/20 20:09
>>870
一説によると>>869のような言語障害になっちまうらしいぜ。
888It's@名無しさん:04/05/20 22:52
appleの製品は不具合多すぎ。特に初期ロット。目も当てられない
889It's@名無しさん:04/05/20 22:59
>>886
apple信者の行動が常軌を逸しているのは疑いようのない事実ですね

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040205203.html
890It's@名無しさん:04/05/20 23:01
>>888
そういう意味では、発売後既に時間が経っている現行iPodと、
米国で先行発売され日本発売前に改良が進むであろうiPodminiはむしろ安心かと。
891It's@名無しさん:04/05/20 23:08
後から判明する不具合も有る訳だから、
安心と言い切るのはちょっとなー
892It's@名無しさん:04/05/20 23:27
>>891
新発売時に較べれは既に不都合が見つかって改良されている分安心、という程度の意味。
HDDプレーヤーに較べて歴史が長いMDの方が技術的に安定していることは個人的には否定しない。
(個々の製品の故障し易さとか、今後の発展性というのははまた別の話。
Hi-MDに関しても実機が出てないので判断保留。)
893It's@名無しさん:04/05/20 23:28
(゚Д゚)ハァ?
アップル信者とソニー信者は対立してませんよ
894It's@名無しさん:04/05/20 23:29
appleは特別だよ。HDDプレイヤーの技術の安定とかそういう次元じゃない。
必ずと言っていいほど何かトラブル起こすでしょ。あそこの製品は
895It's@名無しさん:04/05/20 23:47
ソニーもタイマーあるし、アップルもどうなんかなあ?と思うけど、
それでも、両方とも卓越したブランドだと思うし、やっぱりiPod欲しい。
896It's@名無しさん:04/05/20 23:49
>>894
現行iPodに関してトラブルの例を知っているというなら、具体的に指摘してくれ。
前の方にあったコピペのような、既に改良済の前モデルのトラブルを今更指摘されても仕様がない。
897It's@名無しさん:04/05/20 23:54
TUTAYAでプレゼントでiPodとMDを選べるのあったけど、
聞いたところによると、10:1でiPodが人気だったそうだよ。
俺もどっちか貰えるとしたら、iPodを選んじゃうだろうなと思った。
898It's@名無しさん:04/05/21 00:05
11分の1もMDを選択したってのがちょっと信じがたい。
MDの方が当たりやすいだろうということか?
899It's@名無しさん:04/05/21 00:12
>>898
ファシスト発見
900It's@名無しさん:04/05/21 00:13
へえ!
901It's@名無しさん:04/05/21 00:42

    @  @  アイポッドヲツカエ @
 @ ワルイコトハイワン @  @     @
   @       @ アイポッドヲツカエ @ ワルイコトハイワン
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、  @  @ アイポッドヲツカエ
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |  ワルイコトハイワン @
   |  (゚ )(。)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   
   |  | .l~ ̄~ヽ |   | 
   |U ヽ  ̄~U ノ    |
   |    ̄ ̄ ̄    |
902It's@名無しさん:04/05/21 01:30
iPodみたいなバッテリーもたない機種より、チョウセン製のMP3プレーヤーのほうがいいわけで・・・・
903It's@名無しさん:04/05/21 01:51
メーカー公称値では8時間再生可能。
使い方とかバッテリーの消耗も考慮に入れないといけないが、
仮に実際には6時間再生可能として、
朝家を出てから夜家に帰ってくるまで
6時間音楽が聴ければ十分と考えるヤシにはiPodの再生時間は何の問題もない。
公称値の8時間以上外で音楽を聴きたいというのであれば
現行のiPodは買わない方がいい。
(将来的には再生時間は延びるだろうが。)
904It's@名無しさん:04/05/21 02:58
エキサイトもエニーも、俺たち消費者を犯罪者のように扱っているんだよ。

http://www.apple.co.jp/news/2003/apr/29itunes4.html
「iTunes Music Storeは、個人利用の目的で枚数無制限のCDに楽曲を
記録したり、台数無制限のiPodで外出先で音楽を聴いたりできるという、
画期的な権利をもたらします。消費者は犯罪者のように扱われることを
好まないし、アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでい
ません。iTunes Music Storeは両者にとって、まったく新しいソリュ
ーションとなります。」と、アップルのCEO(最高経営責任者)、
スティーブ・ジョブスは述べています。

アップル社の『iTunes』ストアはファイル交換ネットワークを超えるか
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20031022103.html
「われわれは違法ダウンロードと戦う。訴えるつもりも、無視するつもりもない。
競争するつもりだ」とジョブズCEOは述べた。
905It's@名無しさん:04/05/21 09:13
林檎信者の洗脳電波
906It's@名無しさん:04/05/21 12:18
iPodは、ソニーが出して欲しかったよ。
いつまでもMDじゃないのは分かってるんだから、真っ先に出して欲しかったよ。
907It's@名無しさん:04/05/21 13:06
iPod、ソニー社内で大人気
908It's@名無しさん:04/05/21 13:07
>>903
馬鹿丸出し文章ですね。中卒でつか?
909It's@名無しさん:04/05/21 13:41
6時間以上使えるならMD6枚か。通学30分の俺には余裕だな。
明日買ってくるよ。
910It's@名無しさん:04/05/21 13:49
>>909
おめ!!
iPodにすると世界が変わるよ。自由になる。
それと、よほどのことが無い限り15Gモデルで十分だと思うぞ。
MDと値段も大差ないのに、100倍楽しめる。
911It's@名無しさん:04/05/21 14:01
MDだろうがメモ捨てだろうがCODECにまで独自規格にこだわる
ソニーが一人負けしてるだけなのだが・・・
912It's@名無しさん:04/05/21 14:20
次スレ立ったね
【MD】iPod,携帯MDを下取開始!2台目【滅亡】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085116640/l50
913It's@名無しさん:04/05/21 14:30
俺は時々思うんだけど、もし、井深氏が生きてたらiPodを見てどう思ったんだろう?盛田氏だったらどうだろうか?
914It's@名無しさん:04/05/21 15:35
井深氏だったら、iPodを作ってたよ。
盛田氏だったら、iPodのOEMを受けているよ。
915It's@名無しさん:04/05/21 15:45
>>911
ソニーは未だβの呪縛から解き放たれていない・・
916It's@名無しさん:04/05/21 17:49
>>909
>>910
自作自演
917It's@名無しさん:04/05/21 18:03
iPodは8時間しか再生出来ないのか。
一晩中コンビニの前でうんこ坐りしている俺には短いな。
明日MDを買ってくるよ。
918It's@名無しさん:04/05/21 18:04
>>890
不具合以前に工作精度が低いんだよ
919It's@名無しさん:04/05/21 18:28
iPodはパソコンに接続して使うのか。
ワード、エクセル、パワポとは縁のない仕事をしている俺には不向きだな。
明日MDを買ってくるよ。
920It's@名無しさん:04/05/21 18:33
iPodには10000曲も入るのか。
でも、CD3枚しか持っていない俺には不要だな。
明日MDを買ってくるよ。
921It's@名無しさん:04/05/21 18:37
iPodはパソコンからケーブル一本繋ぐだけですぐに音楽を聴けるのか。
でも、CD→MDの編集作業の手間暇が好きな俺には不向きだな。
明日MDを買ってくるよ。
922It's@名無しさん:04/05/21 18:41
MDは衝撃に強いのか。
携帯もすぐにぶっ壊してしまう武骨な俺には、iPodは不向きだな。
明日MDを買ってくるよ。
923It's@名無しさん:04/05/21 18:46
ネジやツメの類が使っていないiPodより、
ネジが外れたりツメが折れたりフタがどっか逝ってもテープで留めて使えるMDは頑丈だな。
明日MDを買ってくるよ。
924It's@名無しさん:04/05/21 18:52
iPodは数千曲入っていても簡単に曲の検索が可能なのか。
でも、手持のMD100枚のどれにどの曲が入っているか記憶している俺には不要だな。
明日MDを買ってくるよ。
925145:04/05/21 20:05
スレと関係ないんだけど、一応、iPod買いました。
ここで背中を押してくれた方ありがと。
926It's@名無しさん:04/05/21 20:44
>>925
オメ。最近お気に入りのCDからもう長いこと聴いていないCDまで
手元にあるCDをありったけ放り込んでエンジョイ汁。
927It's@名無しさん:04/05/21 21:01
うぉおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
MDMDMDMDMDMDMDMDMDMDMDMDMDMMM!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
928It's@名無しさん:04/05/21 21:18
>>924
>iPodは数千曲入っていても簡単に曲の検索が可能なのか。
可能なのがすごいところですよ。
929It's@名無しさん:04/05/21 21:53
HiMDが良いとおもいますけど
930It's@名無しさん:04/05/21 22:33
iPodとiPodminiって比べるとiPodのほうがいいよな〜
931It's@名無しさん:04/05/22 06:52
しかし、やることなすこと後手後手で携帯型プレーヤーの代名詞は
ウォークマン、ディスクマンからiPodにとって代わられたわけだが
アホとしかいいようがないな。
MP3対応ディスクマンやHDDプレーヤーを早くに出してれば
多くの携帯型プレーヤーが「プッ、ソニーのまがいもんだろ?」
で済んだかもしれないのにな
932It's@名無しさん:04/05/22 08:55
[◎:□|Д゚)っ]
933It's@名無しさん:04/05/22 20:06
 
934It's@名無しさん:04/05/22 20:10
MDからHDDAudioに乗り換えた、または乗り換えようと思ったきっかけってなに?

一位:たくさん曲がはいる。
二位:MP3が聞ける。
三位:メディアの入れ替えをしなくてすむ。

乗り換えの際に不安だと思った、または思っていること。

一位:本体の価格が高い。
二位:パソコンでの操作が難しそう。
三位:MP3が聞けるかどうか。


MP3が聞けるのか聞けないのかというのが結構あるみたいです。
私がMP3が聞けると答えると言うと、ほとんどの人が「マジで。いいなぁ〜。
俺も買おかな。だいたいいくらぐらい?」っと返事が返ってきます。

以上あまり機械に詳しくないMDユーザーからとったアンケートです。
935It's@名無しさん:04/05/22 23:17
アップル最強。
936It's@名無しさん:04/05/23 00:12
この業界やったもの勝ち。
937It's@名無しさん:04/05/23 04:36
>>936
やるのに多大なコストがかかる日本音楽業界。
938It's@名無しさん:04/05/24 21:55
テストage
939It's@名無しさん:04/05/24 21:57
上がってなかったorz
940It's@名無しさん:04/05/24 22:11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1084421144/
前スレも(=´ー`)ノ ヨロシク
941It's@名無しさん:04/05/24 22:12
>>940
誤爆してるぞ
942940:04/05/24 22:13
激しく誤爆・・・
943It's@名無しさん:04/05/24 22:21
こっちどうすんの。
944It's@名無しさん:04/05/24 22:22
埋めるか。。。
945It's@名無しさん:04/05/24 22:22
埋めたいとこだが誰もコネェし
946It's@名無しさん:04/05/24 22:25
んじゃまぁぼちぼち
947It's@名無しさん:04/05/24 22:26
うし、わかった。
てかみんな正直に言うとMD?iPod?
ここはまたりと行こうや。
948It's@名無しさん:04/05/24 22:27
んじゃまぁマターリと。
てか騒ぎすぎでしょiPod側も。。。
ソニ板のMD関連スレにほとんどにGoodbyeMDのコピペ貼られてるぞ。
949It's@名無しさん:04/05/24 22:29
俺はVAIOノートNV55使ってるからMD使い続けるよ。PC自体も(かなり酷評されてるが)俺は気に入ってる。
iPodがいいってのは分かるんだけど、どうしてもSonicStageに入れてる曲がもったいなくて。
まぁ個人が好きなの選べばいいと思うんだけどね。
950It's@名無しさん:04/05/24 22:29
じゃ折れも。
確かに、ここまで騒ぐとな・・・。
951It's@名無しさん:04/05/24 22:29
ほー、大変やね。
俺iPod派やけど、>>948の指摘については謝る。代表として。
ごめんよ。
952It's@名無しさん:04/05/24 22:30
俺もMD派。理由は単品のMDデッキ買っちゃったから(w
壊れたら乗り換えようかなと思ってる。
953948:04/05/24 22:32
>>951
いえいえこちらこそ謝らないと。
MD派の一部にもiPodをこき下ろしてるのが居るしね。
こき下ろす必要ないのに。いい物はほっといても売れるんだし。
954952:04/05/24 22:35
俺からも一応謝るよ。
HDDプレーヤーは確かに革命的なシロモノだよ。
そのへんはこちらも理解してるよ。
955951:04/05/24 22:36
共存?無理か。。。
やはりMDは路線変更かなぁ。
HiMDの無圧縮録音を生かしてホームオーディオに切り替えられないか。。。?
956It's@名無しさん:04/05/24 22:38
みんな頭に血が上りすぎた。
MDとiPodの戦争状態。
957It's@名無しさん:04/05/24 22:38
ぶっちゃけ日本企業がHDDプレーヤーに消極的な理由って何?
958952:04/05/24 22:39
よく言われる曲間の連続再生だけど、
連結エンコードなんかせんでも、ソフト次第で
うまくやれるんじゃないかと思うがなあ・・・。
そしたらもう、本当にMDには勝ち目ないんじゃないかと。

>>955
そうそう。ホーム用。そのへんぜひとも育ってほしいメディアではあるんだ。
一部マニアだけのものになるかも知れないけど、DATなくなって、高級カセットデッキなくなって。
まともな録音機がなにもなくなっちゃう。
959948:04/05/24 22:39
今の本スレ、互いに貶しあってる状態だからなぁ…。。。
iPod派MD派とも互いに相手のことがムカつくだろうよ。。。
960It's@名無しさん:04/05/24 22:41
>>957
著作権侵害の道具になりそうなブツを作るわけにはいかない・・・
ちゅうとこだろうね。
961It's@名無しさん:04/05/24 22:41
いや、あれはあれで楽しんでるんだろ?
ちゃんとみんな雰囲気読んでこっちには来ないじゃん。
962952:04/05/24 22:42
>>959
基本的には煽りスレだと思ってはいるけどね。。
たま〜にマジレスしても、マジにとってもらえなかったりする。
963951:04/05/24 22:43
まぁどちらとも、自分のMDなりiPodを手に取って
冷静に考えるべきやな。

>>957
一般の消費者の反応が分からないからかな?
PCの周辺機器にはどうしてもヲタ臭が漂うし。。。
964It's@名無しさん:04/05/24 22:44
>>960
日本には、ソフトを高値で販売、一部レンタルで録音、
録音機業界も繁栄という不文律みたいなのがあるから、
MDみたいな常になんらかの収益が上がるものじゃない
と都合が悪いという裏事情がある。
著作権侵害なら、欧州のCCCDはMDも対象にしてる。
965It's@名無しさん:04/05/24 22:44
でもMDユーザーって減少の一歩を辿っているってことでFA?
966948:04/05/24 22:44
>>963
だけどiPodはそのイメージを崩そうとしてるわけで。
デザインとかもいいし。
967It's@名無しさん:04/05/24 22:45
>>964
MDには著作権保証金てのがメディアに含まれてるからな。。。
それがカスラックへ入る…と。
968It's@名無しさん:04/05/24 22:46
>>966
でもiPodって知らない人結構いるよ。
969948:04/05/24 22:46
>>965
iPodに食われてるのは間違いなかろう。
しかも下取りサービスとかされるとさ。。。
970It's@名無しさん:04/05/24 22:46
共存というかMDの生き残りの道は、NetMDとか
やめて、取り敢えず非PCの世界に回帰する事だな。
971951:04/05/24 22:48
>>968
それあるね。仮に知ってるヒトがいたとしても、
『iPod?ああ、Macの周辺機器ね。』
みたいなのが多い。
972It's@名無しさん:04/05/24 22:48
この前タモリ倶楽部で貨物列車ネタのときに誰かがiPodつかってたな。。。
973It's@名無しさん:04/05/24 22:49
MDも出てからしばらくは「なにそのフロッピーみたいなのは?」
って言われたよ。
なんせオレ、MZ-1からのユーザーだったし・・・
974952:04/05/24 22:49
>>963
ヲタ臭とまでは思わないけどね。。。w
ただ、日本人には家電の取説なんてろくすっぽ読まない連中も多いから、
そういう連中も使えるようなものを作らなくちゃいけない・・という意識はメーカーもあると思う。

>>965
それはもうFAでいい気がする。
975It's@名無しさん:04/05/24 22:50
世の中HDDプレーヤーはおろかMDさえ使ってなくて未だにカセットテープ
って人も随分多いぞ。
車でテープの人随分いる。
カセットテープついてるラジカセもまだよく売られてるしね。
976It's@名無しさん:04/05/24 22:50
>>971
私の周辺ではMacの周辺機器じゃなくて立派なMusicPlayerになてますよ。
977It's@名無しさん:04/05/24 22:50
tape→MD→MP3プレーヤー
流れは止められない気がする。
978951:04/05/24 22:52
>>973
すごい。。。w

てか俺も結構前、MZ-S1っての買ったんですよ。
アメリカのソニースポーツのヤツ。
これはデザインもそこそこだと思う。
979948:04/05/24 22:52
俺としてはMDにはもうちょっとがんばって欲しい。
だけどiPodもいいものだと思うね。
このPCじゃなかったら乗り換えてる気がする。
980It's@名無しさん:04/05/24 22:52
>>977
そうだね。
ただ、まだMD終わりにしないでほしいけどな。さすがに。
981948:04/05/24 22:54
というか、俺はそんないい耳を持ってるわけでもないのでMDで十分。
そこまで音質にこだわらなくてもいいや。
さすがにLP4の音質はクソだとは思ったがw
982It's@名無しさん:04/05/24 22:54
もうすぐ1000だね。
983It's@名無しさん:04/05/24 22:55
やっぱりHDDに一杯入るのは魅力だよ
PCから簡単に取り込めるし
早く買いたい
984951:04/05/24 22:55
さて、
スレも終盤だし、もう寝るから告白しますけど、
私さっき立った新スレの>>1です。

でわ。おやすみなさい。
985It's@名無しさん:04/05/24 22:57
HDDプレーヤーはipod以外にも選択肢あるし、これからの主流でしょう。
986952:04/05/24 22:58
MDもポータブル用途では、実用水準に達しちゃいるよね。
iPodもいいイヤホン使えばきっとイイぞ。

>>984
うはっ・・・(苦笑
987It's@名無しさん:04/05/24 22:58
muvo2のMDはデジカメ用ということでFA?
988It's@名無しさん:04/05/24 22:58
だけど頭ごなしに「滅亡」だの「Goodbye」だの言われるとなぁ…。。。
989It's@名無しさん:04/05/24 22:59
素直でヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
990It's@名無しさん:04/05/24 22:59
俺はもう乗り換えたんだが、MDにもいろいろ思い出あるからな〜
好きな子とMD交換とかしなかった?
991It's@名無しさん:04/05/24 23:00
もうスグ1000だ。…o(;-_-;)oドキドキ♪
992It's@名無しさん:04/05/24 23:00
>>990
その子の好きなアーティストの新曲とか入れてプレゼントとかなw
993It's@名無しさん:04/05/24 23:00
まあMZ-1を先物買いで買ってしまった経験から言うが、
iPodを否定してる連中の言葉って、オレそっくりそのまま
MD登場の時にその洗礼を受けたよw
時代っていつも同じ事繰り返すなぁ
994It's@名無しさん:04/05/24 23:00
なんか一時代が終わったって感じだな。ま、楽しかったよ。
995It's@名無しさん:04/05/24 23:01
だけどMDもこの先生きのこって欲しい。
996It's@名無しさん:04/05/24 23:01
なんか老けた感じだな〜。もっと若々しくいこうぜ(プ
997It's@名無しさん:04/05/24 23:02
もう若くないしな。
998It's@名無しさん:04/05/24 23:02
999?
999It's@名無しさん:04/05/24 23:02
>>995
先生きのこ

。。。ごめん。
1000It's@名無しさん:04/05/24 23:02
俺ももう若くない罠w
あとは転がり落ちるだけ…orz
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。