VAIO type U[PDA?]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
□ソニーのホームページ
http://www.sony.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200405/05-0510/
□製品情報
http://www.vaio.sony.co.jp/U/
□関連記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0510/sony01.htm

さぁ語ろう
2It's@名無しさん:04/05/10 17:23
液晶の解像度がなぁ
3It's@名無しさん:04/05/10 17:25
やはり800x600はねぇ

液晶サイズはともかく、1024x768は必須でしょ。

キーボードを外付けにしたのは正解だけどな。
4It's@名無しさん:04/05/10 17:33
キーボード別かよ!
シャープ見習え!
5It's@名無しさん:04/05/10 17:38
>>3
>>4
どっちがいいんだよ
我儘に付き合うソニーも大変だな
6It's@名無しさん:04/05/10 17:40
ンニー社員も擁護レス大変だな

651 名前:It's@名無しさん :04/05/10 17:32
VAIO typeU

通常PC用途・・・キーボード外付けウザい
ゲーム用途・・・グラフィック弱すぎ
携帯ビデオ、音楽用途・・・HDD少なすぎ
メール&ネット・・・京ぽんでじゅうぶん
全てにおいて・・・バッテリー弱すぎ

SONYあぼーん汁!
7It's@名無しさん:04/05/10 17:45
なんかX505の設計陣が、瞬殺されたのを根に持ってやたら小型のマシンを出したって感じだな。

X505同様、実用にならんが。w
8It's@名無しさん:04/05/10 17:46
>>6
> 全てにおいて・・・バッテリー弱すぎ

一応、Lバッテリで5.5時間なんだけどな。
9It's@名無しさん:04/05/10 18:42
>>8
で?まさか実際に5.5時間持つと思ってる?
10It's@名無しさん:04/05/10 18:49
ま、デカバでやっと2時間てとこかな。
微妙〜。

高杉。
11It's@名無しさん:04/05/10 18:56

デカバは6cmもはみ出るそうですw

「VGP-BPL1装着時は奥行きが約5.9mm、重量が約145g増加する。」
12It's@名無しさん:04/05/10 18:59
単位も読めないのか?
5.9mmは約6_じゃねえか
13It's@名無しさん:04/05/10 19:00
つーことは、1024x768が出るまで待ちと言うことでこのスレは終了ということでよろしいか?
14It's@名無しさん:04/05/10 19:27
>>13
そんなものは今後出ないままにVAIOが終了します
15It's@名無しさん:04/05/10 20:54
うわ、めっちゃほしい!
16It's@名無しさん:04/05/11 02:37
CLIEとだんだんかぶってきてますね。CLIEはもっと小型化?
17It's@名無しさん:04/05/11 03:07
PSPともかぶりそうな。
183は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/11 03:14
キーボード外付けは失敗だな
19It's@名無しさん:04/05/11 05:09
でかいゲームウォッチだなあ。
20It's@名無しさん:04/05/11 10:18
oqoのパクリだね。
粗二位も此処まで終わってるとは。
21It's@名無しさん:04/05/11 10:28
ACアダプタとキーボード込みでも1キロいかないのは魅力かも。
22It's@名無しさん:04/05/11 10:44
ACアダプタ持ち歩かずバリバリ使えるR3のほうが魅力的なわけだが。
23It's@名無しさん:04/05/11 10:44
大きさは280ページの新書二冊分くらいか、悪くない大きさだね。
大きなバッテリーだと使い勝手悪いかも。
24It's@名無しさん:04/05/11 10:46
PCでバリバリなにすんの?
25It's@名無しさん:04/05/11 10:52
typeU、1時間未満で何すんの?
26It's@名無しさん:04/05/11 10:53
>>24
そう思うあんたにはUも必要ないわけだが
27It's@名無しさん:04/05/11 10:57
会社が用意してくれた仕事用のノートPCとは別に通勤で動画見たり音楽聴いたり
出来るのは魅力かも。
28It's@名無しさん:04/05/11 11:00
>>27
Uじゃなくていいじゃん
てかその用途ならUより最適なのイパーイ出てる
29It's@名無しさん:04/05/11 11:01
>>28
> てかその用途ならUより最適なのイパーイ出てる

例えば?
30It's@名無しさん:04/05/11 11:01
>>29
自分で探さず他人に頼りっぱなしの人?
31It's@名無しさん:04/05/11 11:02
>>30
おいおい君がふってきたんだぞ。
32It's@名無しさん:04/05/11 11:02
>>27
CLIE TH55買え
33It's@名無しさん:04/05/11 11:03
>>27
ClieUX50
ClieTH55
ZaurusSL860
34It's@名無しさん:04/05/11 11:03
動画見るにはHDDもバッテリーも少なすぎだよなあ
使えるHDD実質10GBて・・・
35It's@名無しさん:04/05/11 11:03
それなりに便利だろうがこれに17万出せるかどうかが問題だ。
36It's@名無しさん:04/05/11 11:04
>>33
それてmpgeを連続一時間再生できる?
37It's@名無しさん:04/05/11 11:04
みんな勘違いしてるよ。
世界最薄->type 505
世界最小->type U
それだけを求めた芸術作品みたいなもんだな。
実用性は関係ない。
利益も関係ない。

ソニーの社員は偉いから、俺たちの様に電車で書類作ったりしないんだよ。
38It's@名無しさん:04/05/11 11:04
音楽聴くには電池なさ杉HDDなさ杉でか杉重杉高杉
39It's@名無しさん:04/05/11 11:05
>>36
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-TH55/spec.html
最大動画連続再生可能時間 約7.5時間(バックライトオフで再生した場合)
約4時間(バックライトオンで再生した場合)

あんた、本当に自分で何も調べないな。
40It's@名無しさん:04/05/11 11:05
>>37
んでシェアダウン業績ダウンイメージダウン株ダウン
41It's@名無しさん:04/05/11 11:07
ルー (ry
42It's@名無しさん:04/05/11 11:09
>>39
動画をいちいちコンバートしないとならないのは面倒だな。
43It's@名無しさん:04/05/11 11:09
typeUでがっかりした人がクリエに流れるとでも思ってるんだろうか?アホソニー社員は
44It's@名無しさん:04/05/11 11:10
>>37
ていうか、書類作るPCは会社持ちだろ。
45It's@名無しさん:04/05/11 11:10
>>42
じゃ栗絵も新Uも要らないってことで
46It's@名無しさん:04/05/11 11:11
>40
芸術家はそんなこと気にしない。
赤字が出ようが株が下がろうが気にしない。
ソニーはアーティストなんだよ。

平凡な君たちには、type Uの芸術性が理解できないだろうな。
ソニーのPCに実用性を求めるなんて、君たちは何もわかってない。
47It's@名無しさん:04/05/11 11:11
>>44
会社で金出してもらって自分で選べますが
48It's@名無しさん:04/05/11 11:12
17万がポンと出せれば買う、出せない漏れは買わない。
17万あったら他のことに使うとかいってる奴は端から相手にされてない製品かい。

49It's@名無しさん:04/05/11 11:14
>>48
逆にSONYが市場から相手にされなくなってるわけだが
50It's@名無しさん:04/05/11 11:15



んでシェアダウン業績ダウンイメージダウン株ダウン



51It's@名無しさん:04/05/11 11:16
これを買ったら何かを我慢しないとならないような経済力なら買わない方がいいな。

52It's@名無しさん:04/05/11 11:16
また後に他社からいいのが出て、
SONYはモルモットって言われるんだろうなあ・・・
53It's@名無しさん:04/05/11 11:17
バッテリーの技術革新が起こらないと魅力的な製品にはならないと思われ。
54It's@名無しさん:04/05/11 11:19
>>51
買ったのに使うとき我慢だらけなUも嫌だけど
55It's@名無しさん:04/05/11 11:25
電車で携帯電話ピコピコやってる層が喜びそうな製品ではある。
56It's@名無しさん:04/05/11 11:32
左下にポインテイングデバイス(十字カーソルキー)を持っていけば、
スーファミのエミュレータゲーム機としてバリバリに遊べたのに…
PSエミュも動かなくはナイけどさ
57It's@名無しさん:04/05/11 11:32
Vaioが大好きなカメラは付けなかったんだ。
58It's@名無しさん:04/05/11 11:34
>>56
バリバリ1時間未満?
59It's@名無しさん:04/05/11 11:40
最近のPC駆動時間はカタログと変わらないよ。
これも2時間以上もつはず、問題はバッテリーがへたってきたら。
60It's@名無しさん:04/05/11 11:46
>>59
釣り?
61It's@名無しさん:04/05/11 11:47
>>59
やったあ!それなら10時間いけそうなR3買ってくる!
62It's@名無しさん:04/05/11 11:48
実用4時間になるならビデオテープサイズでもよかったのに。
63It's@名無しさん:04/05/11 11:50
まあ良くも悪くもX505と同じ理屈さ



学習能力無いのかソニーは
6456:04/05/11 11:52
>>58
そう、バリバリ1時間未満。 ゲームは一日1時間、高橋名人も言っるゾ(^^)v
でもこの使い方はある意味「持ち物自慢」の域かも。

CLIEを辞めるつもりでSONYは出すんじゃないのかな?
こういうPCって東芝でも以前出してたよね? OSが違うけど…
自分はPDAが使いにくいと感じていたからvaio-U1を使ってますが、
これからCLIEを買おうかと思っている人なら検討して見る価値
はあると思う。

あくまでセカンドPCとして… メインなら基地外。
65It's@名無しさん:04/05/11 11:54
某大手ゲームメーカーがソニー製品に言った台詞を思い出す・・・





 「ソニーがこの製品で何をしたいのか、今でもよく分からない――これは問題だ」




66It's@名無しさん:04/05/11 11:56
最近のvaioは「type」なんてわざわざ付けるんですね。
今までのウミを払拭させようとしてるんかな。
末期症状か!?!
67It's@名無しさん:04/05/11 12:00
商売的には目標販売台数にもよるな。
数が出なくても儲かるような仕組みなら問題ない。
68It's@名無しさん:04/05/11 12:02



んでシェアダウン業績ダウンイメージダウン株ダウン


69It's@名無しさん:04/05/11 12:06
面白そうなのが出るんだねぇ
ウルトラマンPCを思い出したよ
でも550gをずっと持ち上げて
操作するのはつらいような…
70It's@名無しさん:04/05/11 12:07
電機産業なんてどこも儲かってないんだから、比率下げて与信事業とかに
力を入れるべきなんだけどね。
あと10年もすれば自動車会社のように負け組みから財務破綻起こすの見えてるわけだし。

米国で映画会社などを買収するのはそんなに悪くない方向かと。
71It's@名無しさん:04/05/11 12:09
>>70
なんで?
ソニー一人負けなのに?
72It's@名無しさん:04/05/11 12:13
> 負け組みから財務破綻

じゃあソニーが真っ先に逝くんだね
73It's@名無しさん:04/05/11 12:16
>>71
利益水準からすればどこも未来はないよ。
松下でさえこの10年間ほとんど成長してないし。
20年前の自動車会社状態が今の電機産業業界。
松下は財務が磐石、NECや富士通は破綻寸前だけど税金で仕事貰えるから潰れない。
両方ないソニーはこのままいけばジリ貧がドカ貧になって経営危機さえありうる。
ブランド力があるうちに米国でM&Aなどで違う分野を開拓して電機製品の比率を下げていく
しか企業存続の道はないかと。
74It's@名無しさん:04/05/11 12:19
ソニーにまだブランド力があると?
各部門シェアダウン、PSXの惨敗や海外でMSに追い越されたのに?
75It's@名無しさん:04/05/11 12:20
スゴ録&PSX連合でもパイオニアにさえ負けてるもんなあ・・・
76It's@名無しさん:04/05/11 12:22
>>72
そう、ソニーはデジカムなど強くて利益率の高い物だけ残して儲からない物から
撤退する勇気が必要。
逆に与信(金貸し)などに力を入れるべきだろうね。
物売りではなくアメリカ市場にどれだけ食い込めるかが生き残りのカギ。
77It's@名無しさん:04/05/11 12:23
いかにも株持ち的な意見だなあ。
その方向で動き始めてよけいに悪化してるのに。
78It's@名無しさん:04/05/11 12:25
低品質のまま利益だけを追求して消費者離れのソニー
79It's@名無しさん:04/05/11 12:25
っていうか、出井は製造業の限界を知ってるからドラスティックに縮小すると思っていたが
中途半端な経営してるよね、アイワに対する見切りも悪いし。

金貸し、生保、映画、できれば放送局、株価が高いときに株式交換で買収しないのが
不思議でならなかった、今となっては株価が下がりすぎて現金で買収するしかないわけだが。
80It's@名無しさん:04/05/11 12:27
>>77
悪化してるのは電機産業全部な、見てればわかるよあと10年もすれば
自動車産業のように技術ある企業が安値で外資に買われていくから。
81It's@名無しさん:04/05/11 12:27
出井が製造業の限界をねえ・・・w

まずは自分自身の限界を知るべきだ
82It's@名無しさん:04/05/11 12:29
誰かみたいに妙に長期展望でのんきなのがいるなあ・・・
83It's@名無しさん:04/05/11 12:30
獲らぬタ (ry
84It's@名無しさん:04/05/11 12:32
ソニーショックなんていわれてやっと腰をあげてるようじゃ駄目かもな。
85It's@名無しさん:04/05/11 12:36
え?これで腰あがってるの?
86It's@名無しさん:04/05/11 12:37
製造業衰退は先進国の避けられない運命だもんな。
日本だけが特別なわけないし。
海外から日本を観察すると、無意味に共食いしてるように見えるんだろうな。
ハゲタカは弱った奴、死にそうな奴が出るまで待っていればいいだけか。
87It's@名無しさん:04/05/11 12:39
日本国内を見た場合、ソニーだけが特別に負けています。
88It's@名無しさん:04/05/11 12:41
>>87
前期はね、動態分析すると業界全部が負け組みだよ。
89It's@名無しさん:04/05/11 12:42
>>88
の中でソニーが特 (ry
90It's@名無しさん:04/05/11 12:45
ソニーっていろんなものくっつけて数字誤魔化すの好きだね。
製品も業績も。
91It's@名無しさん:04/05/11 13:19
だんだん何のスレかわからなくなってきた
92It's@名無しさん:04/05/11 14:36
どんどん何に使うPCかわからなくなる
93It's@名無しさん:04/05/11 14:39
使えなくても持ってるだけで満足できる人のためのVAIO
94It's@名無しさん:04/05/11 15:10
それはX50 (ry
95It's@名無しさん:04/05/11 15:17
使えないのに持ってるだけの恥晒し人のためのVAIO
96It's@名無しさん:04/05/11 15:18
新Uが先鋭的過ぎて理解できない奴が多いみたいだな。

ファイル/録画サーバ兼ゲーム用の常時電源入れっぱなしのデスクトップと、メインで使ってる家の中での移動やたまに外出先に持っていくには不自由しないノートをすでに持っている。
でも通勤通学や旅行などのときも常に肌身離さずPCを持ち歩いてメール読んだりネットサーフィンしたり音楽聴いたり録画した番組を見たりしたい。
想定されるユーザー層はこんな感じだ。
逆にこの条件から外れる奴は存在意義を見出せないだろうし、買っても後悔するだろうな。

このUをメインマシンとして使うことを想像してディスプレイが小さいだのビデオが弱いだのメモリが足りないだのHDDが少ないだの言ってる奴は、ハナっから相手にされてないよ。
97It's@名無しさん:04/05/11 15:33
>常に肌身離さずPCを持ち歩いてメール読んだりネットサーフィンしたり音楽聴いたり録画した番組を見たりしたい。

TRシリーズ持ってる人間としては、追加でゲットする気にまではなれないけどな。
メールやちょっとしたネットの巡回なら携帯で事足りるし。
もし今携帯もTRも持ってなかったら、すごい魅力的だったと思うけど。
98It's@名無しさん:04/05/11 15:35
>>96
問題は、その想定している様なユーザー層がどのくらい存在しているかだな。
デスクトップも、ノートも持っていて、
さらに、いつでも肌身離さずPCを持ち歩きたいと。
要するに、ターゲットはパソコンしかお友達が居ない人、ということで良いですか?
99It's@名無しさん:04/05/11 15:37
既に魅力も何もないVAIOに対し、強引にでも魅力を感じようとする事自体は
素晴らしい事なんだけどね。

相手にするとかしないとかは、まったく関係ないと思うよ(w
100It's@名無しさん:04/05/11 19:46
534 :いつでもどこでも名無しさん :04/05/10 19:55 ID:???
叩いてる奴、絶対転売や。
高いだの何だのいって、発売した瞬間に
買い占めて、お決まりの値上げ転売。
俺は、u101の時、散々後悔した。
とりあえず言っとく。
少しでも欲しいと思った奴は、発売日に何が何でも買っとけ。
値が下がるまで残る機種じゃない。
定期的に新機種がでるモノでもない。

騙されるなよ、お前ら。

「u101、買える所教えて」とか質問すると
「オクで中古をプレミア価格で買え」とか

い わ れ な い よ う に し よ う な!
101It's@名無しさん:04/05/11 20:46
VGF-AP1とTV見れる奴、統合したものをこれとして出したら売れたろうか?
102It's@名無しさん:04/05/11 20:49
103It's@名無しさん:04/05/11 21:28
おまいら

P C カ ー ド ス ロ ッ ト が な い の は O K で す か ?
104It's@名無しさん:04/05/11 22:08
なんかこれ昔のマジックリンクみたいなにおいがする。
大きさとかね。よって買いだ。
105It's@名無しさん:04/05/11 22:14
4年間何も買わなくて良かった。
RとAとUを買っちゃうぞ。
106It's@名無しさん:04/05/11 22:23
URA街道
107It's@名無しさん:04/05/11 22:29
>メール読んだりネットサーフィンしたり音楽聴いたり録画した番組を見たりしたい。
PDAじゃだめかな?
108It's@名無しさん:04/05/11 22:31
>96
>メール読んだりネットサーフィンしたり音楽聴いたり録画した番組を見たりしたい。
PDAじゃだめかな?
109It's@名無しさん:04/05/11 23:50
>>107
>>108

ネットは京ポンで十分だろ

つか、最初はゲームウォッチの出来損ないと思ったが
見てるうちに欲しくなってきた・・・
今、サブ機に使ってるX505も見た目パフォーマンスで買ったようなもんだから
売って買い換えようかな・・・
110It's@名無しさん:04/05/12 00:01
なんでCFスロットがついてるんだろう。
PCスロットの変わりのつもりかな?
111It's@名無しさん:04/05/12 00:05
もっとなんつーかTRみたいなデザインがいかった
112It's@名無しさん:04/05/12 00:55
>>109
糞から糞に買い換えるのか?
113It's@名無しさん:04/05/12 00:58
アルマイト弁当箱みたいにして欲しかった…
斜めになってたりV字になってたり、正直カコ悪い。
114It's@名無しさん:04/05/12 01:54
私はMTHDD25と組み合わせて使おうかな。
115It's@名無しさん:04/05/12 02:45
こんな中途半端な「PC」を出すんだったら、CLIEにHD積んでくれりゃこと足りるんだが。。。
要はさ、音楽聴けて、動画・静止画見られて、メール・インターネットできて、オフィス書類が開け
りゃいいんだから。
17万も出して買うほどのものか?
116It's@名無しさん:04/05/12 04:23
>>110
エアエッジやドコモのアダプタつけるためじゃない?でもバッテリーどれだけ持つんだろう

>>115
たしかにコンセプトはいいんだが値段だよな・・・OSをパームにしたらもっと小さく
電池も持つし、安くできたかもな
117It's@名無しさん:04/05/12 05:10
U101の強化版がでたら買う予定だったが
これはだめだ。
ちょっと残念・・・。
118It's@名無しさん:04/05/12 14:59
U101は伝説の名器となったな。
持っている奴、大切にしろ。
119It's@名無しさん:04/05/12 15:15
U101ホルダーだけど、
漏れの場合他のU101ホルダーの意見とは違って、
今回のUがU101の後継って感じであれば逆に見送ったかも。

そうでないからこそ買い増しする予定。

こんな香具師を対象にしてる可能性もある罠。
120It's@名無しさん:04/05/12 15:21
俺のU101、
家じゃリモートデスクトップとLAN経由動画再生用、
外でリモートデスクトップとビューワー、ネット&メールで活躍していた。
これ以上便利なものは無いと思っていた。
安い買い物だったと思っていた。

しかし昨日まで、リナザウかシグ3で全てが足りることを知らなかったアホな俺・・・orz
京ぽんも出るし・・・。

誰か!俺のザーメンまみれU101を20マンで買ってくれ!
121119:04/05/12 15:28
>>120
漏れU101の他にリナザウもシグ3も持ってるが、
U101の使用感にはどれもかなわんぞ。

PCとPDAにはCPUの能力とかメインメモリの量とかで大きな差があるし、
メールするにもIMEの能力とかが関係するしね。

漏れもいろいろ試したが、
結局U101が全てのメインになった。
122It's@名無しさん:04/05/12 15:28
クソだろうが名機だろうが、
オクで高く売れそうだから買いまつ。
123It's@名無しさん:04/05/12 15:33
>>121
メールも妹卓上でいいんじゃ?
124It's@名無しさん:04/05/12 15:35
でもリナザウは6万だし、シグ3なんて29,800円で売ってたりするからなあ。

リナザウ+シグ+京ポンにiPodまで全部新品で揃えてもお釣りが来るんだぞ。
125119:04/05/12 15:40
>>123
過去試しにとシグ3をクライアントにやってみたけど、どうもしっくり来ない。

画面が狭いってのもあったかも知れないけど、
レスポンスなどが不満で二度としたいと思わなかった。

そんな漏れでもU101ではクライアントで活躍中。
音消してたらリモートしてるのを忘れて突然休止になったりする(w
126It's@名無しさん:04/05/12 15:43
まあ確かに画面が広いのはいいなと思うけど、
小型軽量安価なメリットで俺はU101を捨てることにした。
下手してoqoでも発売された日には、Uの億価格が暴落しそうだし。

っつーことで俺のザー (ry
127119:04/05/12 15:46
>>124
費用対効果は人それぞれだと思うから否定じゃないけど、
漏れも過去はそれぞれの専門分野でとか思っていろいろ持ってた。

でも数が増えたときの一番のネックは維持管理。

PDAは充電が命だから、
ちょっと気を抜くとすぐにいざ使いたいと思っても使えない。

>>126
どうせ売るなら高いうちにってのは同意。
ただ漏れのU101の不満点は、
「もう少し小さければ」という一点のみだったから惜しいなあと思った次第で。

> っつーことで俺のザー (ry
はモバイルの宿命か(w
128It's@名無しさん:04/05/12 15:52
いやまあ俺も使い方や要望は人それぞれだと思うんだけどね。
ちなみに>>124ほどいくつも買って持ち歩くつもり無いよ。
例の2機種の場合、予備バッテリーいくつも持ってもUほどかさばらんし重くも無いしね。
バッテリー価格も安いし。
129It's@名無しさん:04/05/12 15:57
ついでに書いとくと、
typeUを見て、
画面狭くても行けるかな。
でも値段がアレだしバッテリーもなあ・・・、
とか思いつつあちこち巡回してたらPDAのリモートデスクトップを知ったのさ。
俺が見逃していたことを気づかせるきっかけを作ってくれたtypeU、ありがとう!w
130It's@名無しさん:04/05/12 16:08
今日ヨドバシカメラでVAIO type Uを予約してきたよ
約18万円の前金を支払ってきたよ
5/28が楽しみーー
131119:04/05/12 16:15
>>128
リナザウはC700だから参考にならんが、
シグ3は結構電池持つから、
使ってて安心感がありまつ。

あとリモートデスクトップでの動画は、
フレーム落ちまくりでまず使えないので、
PDA用に変換する必要があると思いまつ。
132It's@名無しさん:04/05/12 16:25
133It's@名無しさん:04/05/12 16:26
俺も予約したいが、お金が足らん。
転売屋が買い占めなきゃいいんだが。
134It's@名無しさん:04/05/12 16:35
>>131
動画再生については全部知ってるよ。
PDAでの再生可能コーデックもプレーヤー選べばそんな困らないし。
てか119のまま急に「まつ」でキャラ付けが入ったのは何?
135119:04/05/12 16:40
>>134
スマソ。深い意味はないっす。
同時進行で他のスレを見ててつられた(w

> 動画再生については全部知ってるよ。

それなら無問題かも。
U101ホルダーが一人減るのは寂しいが、
相変わらずU101はバブリーだし。
136It's@名無しさん:04/05/12 17:00


異端VAIO、またも#に瞬殺さる!
137It's@名無しさん:04/05/12 17:11
>>135
バブリーな時代は終了した模様
138It's@名無しさん:04/05/12 17:21
みんなムラマサマツリに出張中?
139It's@名無しさん:04/05/12 17:33
えーと、ゲームウォッチ??
140It's@名無しさん:04/05/12 19:48
リモートデスクトップってあれだよな?Homeだとできないんだよね?

だったらU70かなあ?
141It's@名無しさん:04/05/12 20:23
>>140
proにアップすれば済むことじゃん
142It's@名無しさん:04/05/12 21:00
>>140
クライアント側はhomeでok
143It's@名無しさん:04/05/12 22:13
sonystyleで値段の打ち間違いがあった模様。
144It's@名無しさん:04/05/12 22:55

752 :It's@名無しさん :04/05/12 22:52


アホか!氏ね!


--Sony Style --------------------------------------------------------

     『VAIO type U』販売予定価格変更のご案内

---------------------------------------------------2004/05/12--------


=====================================================================
   ■□ 『VAIO type U』販売予定価格変更のご案内 □■
=====================================================================

この度は、先行予約エントリーにご登録いただき誠にありがとうございます。

エントリーいただきました、『VAIO type U』の販売予定価格が、
本日5月12日(水)15時より、変更となりましたのでご案内いたします。

 最新の販売価格につきましては、下記ページにてご確認ください。

【『VAIO type U』】
 http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/U/index.html
145It's@名無しさん:04/05/12 23:36
>>144

マルチうざい。
146It's@名無しさん:04/05/12 23:37
これはマルチと言わずコピペと言う
147It's@名無しさん:04/05/12 23:55
50、70共に、税抜き価格で200円の値上げですね。
金額どうこうじゃなく、値上げの理由が聞きたい。
148It's@名無しさん:04/05/13 00:21
149It's@名無しさん:04/05/13 00:25
転売君と、前例のための保険予約でしょ。
俺もその一人。w
これは、外で使うために欲しいとは思わないな

外では京ポソで手軽に情報収集&確認
これがこれからのスタイルだろ
使ってても携帯型なんで奇異の目で見られなくて堂々と使えるし

でも、Type Uは1-2年後に暴落して
中古市場で安くなってたら欲しいかも
タブレットPCとして欲しいな
151It's@名無しさん:04/05/13 02:52
微妙。。これだと#の方がいいかな。。
152It's@名無しさん:04/05/13 03:08
パソコンの使い道が、メール見てネット見て、デジカメ画像を加工して、ホムペ作ってチャットして、
文章書いてプレゼンして請求書書いて・・・
というくらいなので、type Uはメインマシンでも行けそう!
153It's@名無しさん:04/05/13 03:14
メインにするならHDDが30GくらいでUSBが2つ
リプリケーターでtypeIIが使える位になって欲しい
154It's@名無しさん:04/05/13 03:33
メインとして卓上で使うときはポトリに挿して、
外部モニタや外付けHDやUSBハブを介していろいろ繋げて置くとか、どう?
155It's@名無しさん:04/05/13 03:53
>144
ご案内とは書けるがお詫びとは書けない企業なんだね。
なんでわざわざHP見に行かなきゃならんのだ?
156It's@名無しさん:04/05/13 03:58
>>155
ケツの穴が小さいぞ。俺が広げてやろう。
157It's@名無しさん:04/05/13 04:02
>155みたいなババアってよくいるんだよな
本質をみないで重箱の隅をつつきまくるやつ
158It's@名無しさん:04/05/13 04:23
で、\200という、はあ?な値上げをしたソニスタの本質は何かね?
159It's@名無しさん:04/05/13 04:28
その200円がメシ代になる。
160It's@名無しさん:04/05/13 04:33
電池が持たなすぎ。
いったい何を考えてるんだ?
161It's@名無しさん:04/05/13 06:41
サムソンのパクリだろ、これ。
しかもデザイン最悪。めちゃ重いし。
HDDがたったの20G。しょぼいペンタM採用してるし。
むりやり激重XP詰め込んで何すんのよ?
バッテリーは事実上30分くらいしかもたないし。プププ
キーボードが外付けってなんなんだよ。もうねアホかと、バカかと。
PDAのくせに18万も出せるかよ。え?これパーソナルコンピュータ?
あはは、糞ニーのやることはワケワカラン。ウヒョー
162It's@名無しさん:04/05/13 06:42
客が受ける印象、っつーのを考えられない企業なのかもな。

落ちるのは早そうだ。
163It's@名無しさん:04/05/13 06:45
USB端子が無いのはどーゆうワケよ?
164It's@名無しさん:04/05/13 10:54
>163
USBついてるじゃん。見えて無いのはどーゆうワケよ?
165It's@名無しさん:04/05/13 13:01
>>159
あんた200円の飯代に困るほど貧乏なんか?
166It's@名無しさん:04/05/13 18:10
>>165
社員のメシのタネといいたいんじゃないの
167It's@名無しさん:04/05/13 20:00
これって画面を反転させてカーソルキーも設定すればFCEMUにはなるな
168It's@名無しさん:04/05/13 20:09
200円ぐらい値上げしても馬鹿は買うよな。

っていうお客様を見下した意思。
169It's@名無しさん:04/05/13 20:13
>>167
全世界で発売された約4000in1すげー
170It's@名無しさん:04/05/13 20:19
VAIOっていう文字に、もうオーラが感じられなくなったな
なぜだろう?
171It's@名無しさん:04/05/13 20:21
モデルチェンジ早杉だからちゃう?
172It's@名無しさん:04/05/13 20:28
>>170
NECとかもそうだけど、種類が乱発しすぎなんだよないくらニーズだか企業の為
だとか・・・んな事してるから同じクロックのペン4が何種類も出来るんだよ
種類を絞ったほうがコストダウンにもなると思うのだが・・・
(同じ種類のパソコンんでも2.0、2.2、2.4とかあるなら2.4だけ仕入れるとか
まあ配給の問題もあるんだろうけど、そのほうが部品代も安くなるだろうし)
173It's@名無しさん:04/05/13 20:33
SONYって、せこ〜く200円でも値上げしないとやっていけないほど財政難なのか?
本当に倒産寸前なのか?
174It's@名無しさん:04/05/13 20:34
今年で退職希望者が多く出るのでその為の資金稼ぎじゃないの?
175It's@名無しさん:04/05/13 20:38

485 :いつでもどこでも名無しさん :04/05/13 19:03 ID:???
おい、秋には7インチモデル登場だぞ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/3394-1788-7-2.html
176It's@名無しさん:04/05/13 20:43
サムソンの液晶技術は凄いね。
177It's@名無しさん:04/05/13 22:10
200円の値上げは、急遽決まりました。この分は、社員の宴会費用になります。
178It's@名無しさん:04/05/13 23:09
>>172
トータルでは勿論そのほうがいいのだが、店内で見かけ上売り物が減ることが展示スペースの縮小に
つながったりする等、営業上不利にならないようにする為にやってるんだと思うよ。
179It's@名無しさん:04/05/14 00:30
>>178
ふ〜ん、なのにVAIOはDELLに負けちゃうのね
180It's@名無しさん:04/05/14 00:42
DELLは最近こそ普通だが、昔は独自仕様なパーツ構成のPCとか
妙なデザインのばっかりでよくもまぁこんなに成長出来たもんだと思うよ。
181It's@名無しさん:04/05/14 00:53
>>180
学習能力が無いSONYとは段違いってことでしょうか?
182It's@名無しさん:04/05/14 00:55
>>180
そんな腐れデルにまで負けちゃったんだねソニーって。
183It's@名無しさん:04/05/14 01:15
DELL、メーカー製で安いイメージ一番強そうだしね
といってもだからといって、ソニーが安かったら余計に売れなそうだが
184It's@名無しさん:04/05/14 01:52
>>183
と思ってVAIOの価格を吊り上げた馬鹿社長ですか?
185It's@名無しさん:04/05/15 01:41
    +  +      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧    <  わーいtypeUだー!typeUだー
   br(´∀` )ワーイ ! |    何でもできるぞー
 +   ヽ    つ     \_______________
      (⌒_ノ
       し'ゝ ;;::⌒::
186It's@名無しさん:04/05/15 05:57

どなたか、typeUの新品を差し上げますので、
U3*2台と交換してくださいませんか?

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1084506933/398
187It's@名無しさん:04/05/15 19:51
とうとう過疎スレ化ですか?
188It's@名無しさん:04/05/15 21:01
この機種ってどれくらい力入れてるんだろうなぁ。
真剣にシリーズ化きぼんぬ。
189It's@名無しさん:04/05/16 20:01
デジカメ使いには重宝するような気がするんだがな。
190It's@名無しさん:04/05/16 20:02
と、独り言が続くのであった・・・
191It's@名無しさん:04/05/16 20:30
Uって言わなきゃいいのに、Uって・・・。
192It's@名無しさん:04/05/16 21:47
>191
禿同。 VAIO pocketみたいに違う名前にしたらよかったのに。
193It's@名無しさん:04/05/16 22:42
pocketだとPかな。 P101!!  あ、、、
194It's@名無しさん:04/05/16 23:13
買うつもりは無いが、
モバイル性を特化させようとまさしく実践した心意気は気に入った。
シリーズが続けば何モデルか先で購入を検討するかもしれない。
195It's@名無しさん:04/05/18 13:12
これって話題に出ないね
発売前の事前人気あるの?
196It's@名無しさん:04/05/18 17:46
なんか、ゲームウォッチみたいやなと思って書き込みに来たのですが
同じ意見の方、既に何人かいますねw
しかし、新型Uなのにどうしてこんなに盛り上がってないの(・・?
197It's@名無しさん:04/05/18 19:03
>>196
エミュレータをインストールすればよし!
HDDを仮想CD−ROMとして使えばPc-Engin位にはなるでしょ。
出来ることならCD-ROMも一体にすれば良かった・・・

いま新型Uに盛り上がってないのはPSPの発表があったから
存在を忘れられたのさ。発表時期が失敗だったな。
198It's@名無しさん:04/05/18 20:53
エントリーしました。
199It's@名無しさん:04/05/18 23:07
アンチが多いですね。この機種。
200It's@名無しさん:04/05/18 23:40
他人に追従する必要は無い。
自分を信じろ。
201It's@名無しさん:04/05/18 23:49
非常に買う方向に傾いているのだが、
iPodとクリエと携帯を普段持ち歩いている自分としては、
機能の重なる部分が多い。
買っても使う場面は少なそうな気もするが、
買ってみると意外な使い道も見つかるような気もする

非常に悩ましい。
202It's@名無しさん:04/05/19 00:05
>買ってみると意外な使い道も見つかるような気もする

それそれ。小さいヤツはこれを考えるのが楽しいんだよな。
203It's@名無しさん:04/05/19 02:36
ソニスタの先行予約って何時なのかな?
204It's@名無しさん:04/05/19 03:31
>>195-196
モバイル板では話題になってるよ。こっちではマターリ行きましょう。
205It's@名無しさん:04/05/19 05:34
このスレもそうだが、モバ板も自演臭が酷いな
206It's@名無しさん:04/05/19 07:59
Uスレは、モバ板は熱く、ソニ板はまったり、が使い分けの肝
207It's@名無しさん:04/05/19 09:10
私自宅と会社で同じTRつかってまして
毎日持ち歩くと結構邪魔でうんざりしてたとこでした。
会社では外部ディスプレイ&Bluetoothキーボード&マウスって環境だったので
ディスプレイの解像度が低くてもなんら問題はないのですが
無線LANがaがないのとHDDがちょと不安。
無線LANは入れ替えられないだろうけど、HDDはどうなんでしょう??
どんなHDDはいってるかわかるひと教えて下さい〜
208It's@名無しさん:04/05/19 10:31
>>207
まだtypeUがでてないのでスペースがどうなってるか分かんないけど、
おそらくtypeUに内蔵されている1.8型で5mm厚HDDは今20GBしかないので、
TR等に搭載されている30GBとか40GB(8mm厚)を入れるには、
昔はやった裏ギリ(リブレットの底板を切ってスペース確保)みたいなことをしないといけないかも。

なおHDDの詳細は下記スレに詳しく書かれてまつ。

【MK4004GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ【C4K40】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077434958/
209It's@名無しさん:04/05/19 10:53
>>208
おお、ありがとうございます〜!
さっそく見させて頂きます。
TR唯一の不満点はHDDなんですよね・・・。
それがさらに小さい20Gとなると・・・つらいなぁ・・・。
まぁ、昔に比べると比較にならないくらいでかいんだが・・・。
210u3:04/05/20 14:14
ビデオカメラでも使っているSONYのバックライトなしの
反射型液晶だけでも買う価値がある人にはあるんじゃな
いの? 明るいところじゃぜんぜん見えない液晶が多い
色はおかしいけどとりあえず判別可能だし、、、

ってことで70注文しています。

今のところlib 70 -> VAIO C -> VAIO U3と経緯して
います。まぁ もろ手を挙げていいという気はないけど
他機種でない部分もあると思えば買えばいいんじゃな
いの?
他人のサポートをする時はVAIOだいっきらいだけど、
使う部分だけつかって余計なことしなければそれなりに
気に入ってますね。(U3)ただしめっちゃ重いけど、、、
211It's@名無しさん:04/05/22 10:46
待ち遠しい
212It's@名無しさん:04/05/22 15:42
実機見るまで決断できないが、多分買うと思う。
外付けチューナーで録画、空き時間に視聴。
見る番組はためしてガッテン。
213It's@名無しさん:04/05/24 12:42
U70注文しましたよ。来るの楽しみ〜w
214It's@名無しさん:04/05/24 13:13
メールきたけどまだ迷ってる・・・_| ̄|○
ミニマサとUどっち買えばいいんだ
215It's@名無しさん:04/05/24 13:20
メールきたけど即ゴミと化しました
216It's@名無しさん:04/05/24 13:37
>>214
Uは今回で終わりそうだから記念にいっとけ(笑)
ミニマサはまだ次もあるだろう。
217It's@名無しさん:04/05/24 14:09
風呂で使いたいので防水仕様開発希望
218It's@名無しさん:04/05/24 17:36
まー、キーボードが無いUはこれが最後かもしれんなぁ。
219It's@名無しさん:04/05/24 17:42
ふう、ようやく注文できた。
ちなみに想定している使用用途は、出先でのデジカメの画像データのバックアップと整理。
まあ、ポータブルストレージ代わりですな。
220It's@名無しさん:04/05/24 20:21
メールきたー〜。。
申し込んだ〜。。
今振り込んできた〜。。

 217479円也〜。。70Pとケースかった。。でっかいバッテリーは買えなかった。。
221It's@名無しさん:04/05/24 21:32
>>220
今振り込んできたって・・・
今何時だと思ってるの?
222It's@名無しさん:04/05/24 21:40
>>216
俺も迷ってる。実用・性能ではミニマサだろうが、デザインでは断然Uだ。
シャープは中身は非常に良いが、いつもデザインがダメだし。
ソニーはその逆。
しかし、デザイン重視で選んでしまうので、
パソコンはVAIO(メインは自作だが)だし、家電はソニーばっかりだ。
携帯とPDAは実用重視なのでシャープだけど(w

しかし、Uは寝っ転がりながら使えそうなのでいいなぁ。
やっぱU買うか…
223It's@名無しさん:04/05/24 21:53
>>221
にいちゃんとこは知らないが銀行は9時までやってるんだよ。。
224It's@名無しさん:04/05/24 21:58
UFJは24時間やっとるぞ。
225It's@名無しさん:04/05/24 22:19
さっそく購入しました。
なんだかケースが入荷未定なので遅くなりそうだから
本体と基地を買いました。
226It's@名無しさん:04/05/24 23:35
>>223
田舎者を馬鹿にするな!!!(怒
227It's@名無しさん:04/05/25 00:11
>>226
いや。。結構田舎の方だけど。。どっちかと言うと貴方は世間知らずのような。。
228It's@名無しさん:04/05/25 00:43
都会人は田舎者を馬鹿にし
田舎者は世間知らずを馬鹿にする

さーて、来週のお馬鹿さんは?
229It's@名無しさん:04/05/25 16:04
質問させていただきます

typu U は外部にボリュームコントロール付いてますか?
230It's@名無しさん:04/05/25 17:51
SONYがフォトストレージ出しちゃったよ・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0525/sony.htm
Type Uをフォトストレージとしても使おうと予約しかけてたのに。
231It's@名無しさん:04/05/25 20:08
>>230
俺も記事みた瞬間、一瞬、しまったーーって思った。(もうTypeU注文したから)
でも、まあ、ディスプレイないし、俺の想定している使い方にはUのほうがはまってると思いなおしたが。
232It's@名無しさん:04/05/29 08:29
さーて今日いよいよ到着!たのしみー
233It's@名無しさん:04/05/29 10:21
手書きの認識率はどんなもんだろなあ。
実物触りに行こう。
234It's@名無しさん:04/05/29 10:29
おもちゃにしたいがバッテリがネックだ。
マイクロPCまで待つか?
いつ出るんだろう・・・
235It's@名無しさん:04/05/29 11:00
手書きって・・・ペンでモニタを引っかき続けるんだろ?
傷まないのか?
236It's@名無しさん:04/05/29 12:59
U70到着!デカバつけて充電中なり
開封一番の印象、お台場で見たときより小さく見える。
あれ、こんなに小さかったっけ?てオモタよ。
237It's@名無しさん:04/05/29 19:24
しかしまじで質感は悪いよなあ
もうちょっとなんとかならなかったんだろうか?

20万以上するものとは思えんぞ_| ̄|○
238It's@名無しさん:04/05/29 19:26
今までのUのように1年後にマイナーチェンジするんでは?
今の時点で必要無いなら買わなくても・・・
239It's@名無しさん:04/05/29 20:06
>>238 まあ可能性はあるよね。まあへんてこ好きな人が買うおもちゃ
としてはいいアイテムだね。早くほしいっす。
240It's@名無しさん:04/05/29 20:08
>>237 マルチまぢでウザイ。自分の価値観をここで
必死に押し付けるなよ。何度も入れて厨房丸出しだな。w
241It's@名無しさん:04/05/29 20:18
で、どうよさっそく

回転音とか熱さとか
242It's@名無しさん:04/05/29 20:25
質感は確かにイクナイ
243It's@名無しさん:04/05/30 00:22
>>237
質感に関しては軽く作るためにはこんなもんじゃない。
>>241
音はほとんど気にならない。
手でもって使っていると若干熱い。
244It's@名無しさん:04/05/30 01:39
ソニヲタには質感厨も多いというのに、、、

出来る限りこだわって欲しいな。
245It's@名無しさん:04/05/30 07:23
質感ってこんなものだと思うよ。他社製品よりは、いいんじゃない?
むしろ変なこだわりで価格が上がる方がやだよ。
質感厨はクオリアでVAIOみたいなマシン出させて、買ってくださいな。
今のクオリアの現状が質感厨のマケ的説得力の無さを証明しているけどさ。
246It's@名無しさん:04/05/30 07:47
黒だけでなく白も出して欲しかった。
247It's@名無しさん:04/05/30 09:48
>>246
リブリア・・・
248It's@名無しさん:04/05/30 09:50
>244
意外とそうでもないという事実をX505が証明してくれた訳だが…
249It's@名無しさん:04/05/30 13:01
>>247
あのサイズと軽さは理想的だよな
typeUの液晶にしたの出してくれないかな
250It's@名無しさん:04/05/30 23:56
実機さわってきた。なんか液晶暗いし、汚くない?
昔のUの方が綺麗だった気がするけど、気のせい?
それ以外は理想通りで、良かったんだけど…

悩んだ挙句、値段と性能を考えてA50B買っちゃった。

Uは次期機種に期待かな?今のは電池も持たなそうなので、
PDA(ザウルス)代わりには、ちょっとキツイかも。
電池が持って、液晶がもっと綺麗に(見やすく)なれば絶対に買いたい機種だと思いました。
251It's@名無しさん:04/05/31 02:44
Uの液晶、屋外でも視認性よいように作られてるから次機種でもパネルは変えないと思うけどな。
252It's@名無しさん:04/05/31 14:59
実機触ってきたが・・・・
液晶が汚い、ポインタ操作感悪すぎ、本体熱すぎ
ショボンな気分になった



253It's@名無しさん:04/05/31 15:46
僕の場合、Uの固定使用と移動使用との割合は8対2って感じ。
固定してやるなら 別途大画面液晶ディスプレィと外付けキーボード&マウスと
いう風に使ってきた。
今回、Uがポートリプケーター対応となったことで、移動の度の結線の煩わしさから
開放されただけでも十分に嬉しい。
ディスプレイモードの切り替えもボタン一つとなったのもいいね。
ちなみに、自宅で固定で使うときは、WACOMのPL−700に繋いで
ペンオペレーションしてるので、付属ソフトがいい感じ。
254It's@名無しさん:04/05/31 17:45
とりあえずソニスタで買った。
255It's@名無しさん:04/05/31 17:55
おれも、実機見てきたけど
本体熱過ぎなのは問題だろう。
256It's@名無しさん:04/05/31 18:40
>>255
PSPでも同じ事が起きそうなヨカーン
257It's@名無しさん:04/05/31 19:45
誰かリネ2かFFXIやってみた?
動く?
速度は期待してないんで
258It's@名無しさん:04/05/31 21:14
ヲタは買っちゃいやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!
259It's@名無しさん:04/05/31 22:45
スタイラスなくても指先で操作できるのな、タッチ液晶って便利すぎ。
欲しいけど、金がなくて買えない。
260It's@名無しさん:04/05/31 23:28
とりあえずセットアップして今日から使用開始。
最もメインマシンとしてZ1X/Pも持ち歩いているため、typeUの役どころは電車モバイルです。
(PDAとして持ったいたjornadaの代替マシンという位置づけ)
XPマシンでスタイラスを使うモバイルというのもちょっと変な気分です。
ただ、PDA代わりとして使うとスタンバイの時にスケジュールに登録した予定時間が来てもアラームがならないのが難点。
あとバッテリーの持ちですね。
ただ、windowsのフル機能が使える利点との得失をどう考えるかがこのマシンを評価するkeyになるでしょう。
261It's@名無しさん:04/05/31 23:31
PDAの代替となると不満点がでてくるのか。
262It's@名無しさん:04/05/31 23:31
263It's@名無しさん:04/05/31 23:42
>>260
Z1X/PとtypeUと言うと私と同じ環境ですね。
この2機種はACアダプターが一緒なのがうれしいね。
バッテリーの持ちは照度を一番下げると(消灯ではない)、
2時間ちょい持ちましたよ。
手書き入力の認識も快適、ただ英語の小文字を認識させるのが難しい。
未だに小文字のoを認識させることが出来ず。
もっともフォトショップなどのグラフィック系はあえて使わなかったが。
CPUをフルに使った場合はどうなるのか実験中。
U70Pはフォトショップも以外と快適、今からプレミア使ってムービー取り込み実験開始
264It's@名無しさん:04/05/31 23:43
FFベンチ2 1360 要3Danalyzeだって
265It's@名無しさん:04/06/01 00:13
かなり「はぁ?」な感じの記事ですが・・・
VAIOに何が起こったか――type U篇
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/31/news036.html
266It's@名無しさん:04/06/01 00:29
×505と同じデザイナーですか・・・道理で・・・orz
267It's@名無しさん:04/06/01 02:25
小さいノートPCならインターリンクとかあるから、競合するのを嫌がっただけかと。
268It's@名無しさん:04/06/01 03:21


期待を胸に見に行きました。
typeUに興味を示していた人は気持ち悪い人ばかりでした。

vaioはお洒落なアイテムだと思っていたのに。。。
そしてずっとvaioを買い続けていたのに。。。
信じていたのに。。。

いつの間にかvaioってそっち系に行ってしまったんですね。
typeUだけ特殊なのかもしれないですけど
さようならvaio。。。

決して煽りではありません。



269It's@名無しさん:04/06/01 03:29
>>268
いつの間にかって昔から変わってないと思うけどね。
今更そんなの気にしてもしょーがない。
気にせず買っちゃえ、typeU。

他人におしゃれに見られようとする方が気持ち悪いと思う。
270It's@名無しさん:04/06/01 05:50
> 他人におしゃれに見られようとする方が気持ち悪いと思う。
ソニーってそういう気持ち悪い製品や宣伝ばかりのような・・・
271260:04/06/01 06:31
>>263
手書き文字については特定の文字については認識してもらえません。
ただ、そういう場合はキーボード表示にしてタップしています。(これもPDA感覚ですね)
Z1X/PとはACアダプターが共用できるというのはうれしいメリットだと思います。
272It's@名無しさん:04/06/01 07:23
うおぉぉぉほっすいぃぃぃ。
273It's@名無しさん:04/06/01 09:14
買った人ファンの音どう?うるさい?
274It's@名無しさん:04/06/01 11:07
>>271
手書き入力で文章を書くことはあまり考えられないから、
大文字が必要な事はほとんど無いと思うので
小文字固定とかの機能が欲しいですね。
ネットのことを持って考えてほしかった。

>>273
起動時はほとんど無音、しばらく使っていると
気にして聞こうと思えば若干音が聞こえるけど、
画面に集中してしまえばほとんど気にならない。
私はPentiumMのタイプだからCeleronの場合は不明。
275It's@名無しさん:04/06/01 13:35
買わないけど、ソフマップで見てきたよ。
で、印象は予想以上に良かった。まるでPDAみたいな物体だが、PDAとも確かに違った。
長文書かない人にとっては、ほんとに101→タイプUは「進化」なんだろうなと思った。
276It's@名無しさん:04/06/01 15:19
>>265
type Uのターゲットユーザーは、東京ビックサイトから原稿書いてデジカメ写真を
トリミングしてWiFiで送ったりしない人たちであり、
アキバの路地でWebからHDDの相場を調べたりしない人たちであり、
公園のベンチで昼飯のサンドイッチに噛みつきながら「いつもお世話になっております。
例のオリエンの件ですが、来週の水曜日14時に弊社会議室ではいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。」とかオニのようなイキオイでタイプしたりしない人たちだ。

ワロタw
277It's@名無しさん:04/06/01 15:28
>>265
言わんとしたいこと伝わってきた。
278It's@名無しさん:04/06/01 17:38
>>274
サンクス実機をなかなか見に行けなくて
279It's@名無しさん:04/06/01 19:08
> なんか無理矢理そう思い込もうとしているんじゃねえのとか、
> うすうす感付いた人もいるかもしれないが、気のせいなのだ。

気のせいだと思わないとやってられんよな。w
280It's@名無しさん:04/06/01 21:04
書かされてます、と自白したようなもの
281It's@名無しさん:04/06/01 21:36
なんとVGN-U50のメモリーアップグレードは48300円だそうです。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Service/Customize/Service/typeU.html

U70P買って良かった。
yodobashiのポイント計算すると160000円だけど
両方の差額とメモリー代金がほぼ一緒だから
CPUとOS分はただみたいな物って事になる
専用メモリーって事になっているけど汎用品は使えないのかな
256MBじゃXP動かすのにいっぱいいっぱいだから
汎用が使えないとするとU50は売れなくなるね。

282It's@名無しさん:04/06/01 21:53
そういや分解した人といないのかな
283It's@名無しさん:04/06/01 22:00
>>281
ソニー、アフォか
284It's@名無しさん:04/06/01 22:11
>>282
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0511/sony.htm
これを見る限り汎用DDR172pinと変わらないように見えるから大丈夫かも。
266だから15000円ぐらいかな。

だれか汎用品買って取り付けレポートたのむ
285It's@名無しさん:04/06/01 22:18
なるほど
多分取り説にはつけ方かいてあるだろうな
286260:04/06/01 22:23
>>273
私はceleronだけど別に気にはなりません。

>>281
PDA的に使うのであれば別に256MBでも不自由しません。
重い作業するなら1GB積んでいるZ1X/P使えばいいだけなので。
typeUはサブマシンとして使う人がほとんどなのでメモリ容量は気にならないと思うけど。
287It's@名無しさん:04/06/01 22:42
>>286
クリエイティブスイートやプレミアもさくさく動くから、
typeUをPDAとして使うのはもったいないんじゃない。

プレゼンツールとして使うには一番かも。
サイズや形がクライアントに与える最初のインパクトが強いしね。
288It's@名無しさん:04/06/01 22:44
なんだろう
布団でブラウジング&メール端末かなあ
289It's@名無しさん:04/06/01 22:54
Apache&Tiny FTPインストール完了。
いつでもどこでもWebサーバーの出来上がり。
290It's@名無しさん:04/06/01 23:00
梅田ソフで実機触ったヨ

持った感じは以外にしっくりで◎
質感は、ちとチャチイ△
ワンプッシュで画面解像度変更など操作◎
付属キーボードタッチ感×
はめにくいクレイドル×
液晶は屋外で見てないからノーコメント
何かわからない胸の高鳴り◎

激しく欲しいが
持ち悪すぎるバッテリで×

ちなみに漏れはZ/XEB+ux50使いでつ。u101買って、次期タイプUに期待
291It's@名無しさん:04/06/01 23:11
>>286
256MBでメモリー食いソフトアクロバットの動きはどうよ
292It's@名無しさん:04/06/01 23:47
>>288
それこそ本当にPDAや京ぽんでいいだろ
293It's@名無しさん:04/06/01 23:53
>>292
そう?Uのが色々ストレスなさそう
294It's@名無しさん:04/06/01 23:55
>>293
Uは重いし熱いし五月蠅いよ
295It's@名無しさん:04/06/02 00:07
PDAは発熱が少なくもちろんファンレスだからな。
重量級PDAシグマリ3でも455g、
リナザウC860なんて250gでキーボード付きだ。
しかもシグマリは3万円台で新品が買えるぞ。
296It's@名無しさん:04/06/02 01:56
次期モデルはもっとPDAよりのものを出して欲しい。
いらないところは思いきって削って、駆動時間の改善とさらなる軽量化。
「XPののってるPDA」ぐらいのイメージで。

…ってなに削ったら良いんだろ?
削って効果的ってものがないのか( ´・ω・`)
297It's@名無しさん:04/06/02 01:59
そりゃHDDしかない。
298It's@名無しさん:04/06/02 02:01
PDAが便利と思う奴はPDAを買えばいいだけの話。
299It's@名無しさん:04/06/02 02:09
PDAって独自ソフトとかメンドクサイ
300It's@名無しさん:04/06/02 03:13
>>299
あんたそれリモートデスクトップが何なのかもわかってないんじゃ?
301It's@名無しさん:04/06/02 03:26
>>299
ソニーの腐った独自アプリや独自規格に付き合う根性があるならPDAなんて楽勝だろ。
302It's@名無しさん:04/06/02 03:36
日経仕様のtypeUにはスマメスロット搭載らしい
http://it.nikkei.co.jp/it/seihin/review.cfm
>コンパクトフラッシュとスマートメディアのスロットが本体上部についている。
303It's@名無しさん:04/06/02 08:28
>>298
その当たり前の文章は何が言いたいのか?
言われなくてもPDAが欲しいやつはみんなPDA買ってるに決まってる。
304It's@名無しさん:04/06/02 10:42
買おうか迷っていたけどデザインが森澤と知って買うのを止めました。
305It's@名無しさん:04/06/02 10:47
エッジや角を落として丸みをもたせた方がよかった。
306It's@名無しさん:04/06/02 11:17
メモリースティックがマジックゲート対応したら買ってやってもいいがなあ。
ていうかなんで付いてないんだろ。
307It's@名無しさん:04/06/02 17:06
>>304
また森澤かっ
308It's@名無しさん:04/06/02 18:22
>>303
でもここのスレタイにも[PDA?]って入ってんのよね。
309It's@名無しさん:04/06/02 20:02
>>306
たしかに、
「メモリースティックPROでは、マジックゲート機能は使用できません。」
とは書いてある。

じゃあ、PROじゃなきゃ使えるってことじゃないの?
PROじゃないメモステも、著作権機能が標準でついてるし。
310It's@名無しさん:04/06/02 20:04
>>309
低容量、もしくは煩わしいスイッチ切り替え+低速転送で満足ですか?
311It's@名無しさん:04/06/02 20:14
>>309
うんにゃ、著作権保護には対応しないってスペックに書いてあるし、
実機のスロットにもmマーク付いてないよ。
http://vaio.sony.co.jp/Products/VGN-U50/spec.html
要するにメモリースティックウォークマンやSO505iSは忘れてくれ、
ということらしい。これでネットワークウォークマンまで非対応だったら
大笑いだな。
カーナビの音楽圧縮は著作権保護機能なし&MP3対応したらしいが、
ネットワークウォークマン自体をなかったことにしてMP3に移行する
肚かもね。SO506iCがどう出るか見物だが。
312It's@名無しさん:04/06/03 01:31
>>308 だから?
313It's@名無しさん:04/06/03 03:02
ATRAC切り捨てたから著作権機能なんてイランとか言ってみる。
314It's@名無しさん:04/06/03 12:30
>>311
ん?結局typeUではSo505isのメモステに音楽転送し聴くことできないの?
315きのう:04/06/03 21:05
うちの子になりました。
316It's@名無しさん:04/06/04 11:29
つーか、そもそもメモステスロットなんてイラネ。
もう1個CFスロット付けるか、SDスロットにしてくれ、マジで。
317It's@名無しさん:04/06/04 11:38
今日発送されてくるはずだが……さて、いつ届くか。
318It's@名無しさん:04/06/04 15:20
なあなあ、Uのキーボードのみ欲しいってのは俺くらい?
どっかに並以下の糞キーボードみたいに書かれてたけど、
ヤフオクに出たら俺は2万でも買うよ
319It's@名無しさん:04/06/04 16:01
>>318
TypeU買ってキーボード以外をヤフオクで売ればいいだろ。
320It's@名無しさん:04/06/04 16:13
あのキーボードはマウスボタンに相当する部分がスペースキーと
同じぐらいの高さかつあまり離れていないので、スペース押すとき
に親指を寝かせたままの人はボタンも一緒に押してしまいがち。
そこが許せるかどうか確認してからの方がいいよ。
321It's@名無しさん:04/06/04 22:53
よしよし届いた。
キーボード……おれは使いづらい。
とはいえ、まあ、折り畳みだし、こんなもんだろ、という感想。
322It's@名無しさん:04/06/04 23:20
折りたたみキーボード、ストロークをあと0.5ミリ深くして欲しかった。
323It's@名無しさん:04/06/04 23:48
うむ。変換を変換キーにアサインしている俺には超優秀キーボード。
324It's@名無しさん:04/06/05 01:11
>>323
お台場と銀座で触りましたが、あのキーボードだけでも
売って欲しい。ものすごくよくできてる。
あ、私U101ユーザです。XPなら動くと説明員が言ってました。
325It's@名無しさん:04/06/05 01:23
富士通製90nmプロセスでTransmetaが狙う“Efficeon Reloaded”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0602/mobile251.htm

「年内に“サプライズ”と言える製品はある。
90nmプロセスの新Efficeonで実現する1.6GHz、NXビット、SSE3サポート、
これらの要素を駆使した明らかに他社製プロセッサ採用機とは差別化された製品が、
今年後半の早いうちに見せられる。
日本のOEM先の中には、90nmの新Efficeonを待って製品化をしているところもあり、
斬新さを見せることができると考えています」
326It's@名無しさん:04/06/05 11:06
X505をデザインした森澤有人
typeUをデザインした森澤有人

彼の作る物は使えない
彼の作る物は(°Д°)ハァ?

今度は何をデザインするんだろう?
TRかな?
デスクトップかもしれない

ソニーの復活はあるのかな?
それはユーザーだけが知っている。
327It's@名無しさん:04/06/05 11:10
森澤有人 Yujin Morisawa

[略歴]
1975年   生まれ
1991年   単身渡米
1998年   The University of the Arts(フィラデルフィア芸術大学)卒業
      KARIM RASHID DESIGN 入社
1999年   KARIM RASHID Inc. への移行とともにクリエイティブディレクター就任
      化粧品パッケージデザインを中心にインテリア、家具などのデザインディレクションを担当
2001年   KARIM RASHID Inc. 退社
      デザインチーム NINJIN CONCREATE 設立
      量産性を排除したリミテッドプロダクト提案、製作を中心に活動
2002年   ソニーデザインセンターへ アートディレクターとして入社

まだ若いんだな。それで納得。
詰めが甘くて、なんかプロの仕事って感じがしない。
イメージ先行の学生の卒業制作って感じ。


328It's@名無しさん:04/06/05 11:15
クリエの悪名高き「使えない蓋」も森澤
海外クリエ終了の原因の一つではないか?
329It's@名無しさん:04/06/05 11:20
デザイン優先 使い勝手二の次だな
まぁ、使い勝手も含めてデザイン
330It's@名無しさん:04/06/05 11:25
スシマウスはデザインもどうかと思うぞ
331It's@名無しさん:04/06/05 11:30
しかし、何でこんなデザイナーを使い続けるんだろう?
なんか役員さんといい関係なんだろうか?
(〃▽〃)キャー♪
332It's@名無しさん:04/06/05 11:31
>>331
うほっ
333It's@名無しさん:04/06/05 12:25
これメッセンジャー使えるから便利かも
どうよ?所有者の皆
334It's@名無しさん:04/06/05 12:34
test
335It's@名無しさん:04/06/05 20:59
「うおぉぉぉほっすいぃぃぃ。これでキーボードがこんなじゃなければ……」


wwwww
336It's@名無しさん:04/06/06 00:46
>>326
俺は好きだけどねー。
こういう製品が出てこなくなったら面白くないyo
337It's@名無しさん:04/06/06 12:23
やっぱキーボード糞なんだろ?
別のUSBキーボード繋いでさ、専用のは
売っちまおうぜ?


頼むよ、2万までなら出すって…
338It's@名無しさん:04/06/06 16:32
外部ディスプレーつなげば...1600×1200表示できるんですが・・・
本体邪魔にならんくらい小さいのでコレまじでいいよ。
つっか安いね。
339みに:04/06/06 18:00
どーでもいいけど、typeUの画像表示を逆さま表示出来て、
ボタンの割り振りを自由に設定出来るソフト誰か作ってね?
左手の位置に十字カーソルがくるようにしてゲームしてんだけど。
誰か作ってよ。豚丼おごるよ。
340It's@名無しさん:04/06/07 19:29
>>337 ユーザーなんで15000+税+送料で買えるから3マソならマジで売るよ?
341It's@名無しさん:04/06/07 20:24
>340
「2万までなら」と書いてあるだろう。

2万で売ってやれ。
342scottie:04/06/07 23:30
U70、なかなか使ってて楽しいね。わくわくするよ。
んで、本体のマルチポインターと、キーボードのマルチポインターと
フィン(スタイラス)と、どれで操作すればいいかわからなくなって
いつのまにか、USBマウスになってるよ。

ところで、専用ソフトキーボードはどうやって表示するの?
ログイン時に右下に表示されるやつを、普段でも使いたい
んだけど。文字認識しているほど、余裕ないので。。。
343It's@名無しさん:04/06/08 00:14
>>342
本体の鉛筆マークのボタン
344scottie:04/06/08 00:31
>>343
それ、NextTextがたちあがるだけじゃない?
345It's@名無しさん:04/06/08 00:54
既出だったらすいません。
週末にU50購入して、今VAIOアップデートしていたんですが、
DO VAIOのアップデートを手順どおりにしたのですが、
DO VAIO起動時に、
「不明なエラーが発生しました。エラーID1-6-1929-179」
というエラーがでるようになり、OKで進んで音楽を聴こうとしても
コンテンツが存在しないことになってしまっています。
アップデート前は普通に聞けていたのですが…。
「VAIO Media」っていうのも一緒にアップデートしました。

同様の症状が出た方、解決法等わかるかたいらっしぃますか?
346It's@名無しさん:04/06/08 01:06
ここんとこ店頭でちょこちょこいじってるけど、俺は馴染めそうにない。

まず、横位置の状態で左手だけでホールドするの結構辛い。
あと、店頭のマシンはずっと電源イレッパなのでそう感じるかもだが、
じんわり全体に熱いのも×。
あと、左右に配置されたボタンやらポインタやらが直感的に操作できず、
どれをどう使えばいいのか迷う。

あと、アフォな話だが、いざテキスト入力、ってときにキーボードがないのは
やっぱ辛い泣

全般的に中途半端。これならクリエ買ったほうがいいんでは?とさえ思う。
買ったとしても単なる見せびらかしだけだな。
どうせ一代で終わるだろうから、見せびらかし用に買うか?
347It's@名無しさん:04/06/08 01:28
>>scottie
NextTextの左上に切り替え有るからそこでソフトキーボードに切り替え
348It's@名無しさん:04/06/08 01:49
>>346
好きにしろよとしか言いようがないな。
349It's@名無しさん:04/06/08 01:58
独り言をわざわざ書き込む馬鹿はほっとけ
350It's@名無しさん:04/06/08 02:21
どうしてもキーボードがって人は他社製の折りたたみキーボードを考えるしかないな。

351It's@名無しさん:04/06/08 02:47
352It's@名無しさん:04/06/08 11:29
typeUみたいなとんがった機種は、向く人向かない人が
はっきり別れるのは明らかなのに、なんでわざわざ自分
がtypeUに不適格って事を報告に来る輩がいるんだろうねぇ

そんなことより藻前ら、FFXIでNextTextが使えますよ

3DAnalyzerで、force windowをチェックで起動して、
ゲームが始まると黒画面になるから、ctrl-alt-delボタン
押してタスクマネージャからPlayonlineMaskってアプリ
を停止すると、鉛筆ボタンで普通にNextText使えたYO!

コンパクトキーボード設定で、キーボードでの移動も
問題なし。手書き認識とかはできないがなー

これでキーボードなしで宅配も送れて、携帯FFマシンと
して文句なくなったYO!
353It's@名無しさん:04/06/08 11:32
>>352
自分の考えが一番と思ってるからでしょうね
レポ乙
354It's@名無しさん:04/06/08 12:23
>351
ありがとうございます。
何度かインストールしているうちにエラーはでなくなったのですが、
今度はDO VAIOからムービーが認識されなくなってしまいました。
(音楽は普通に使えます)
ムービーはaviでもMpegでも症状は変わりません。
パーソナルビデオから入ってもコンテンツが存在していない状態です。

アップデート前はコーデックがないからといわれたので、
DivXを落としたらDo VAIO上で見ることができました。

これは…Do VAIOでみるの諦めるかリカバリかな…?

355It's@名無しさん:04/06/08 14:46
昨日、typeUを買ってきたのだが・・・

リナザウって結構凄いなと感じている
2chくらいなら、リナザウの方が手軽でいいのね
356It's@名無しさん:04/06/08 23:25
発表と同時に買うと決めた人は使い倒せる
できる事、できない事、やりたい事を理解している

未だに買おうかどうしようか迷ってる人には使い倒せない
買わないほうが幸せになれる
357It's@名無しさん:04/06/12 01:34
age
358It's@名無しさん:04/06/12 02:45
>>355
typeU飼う意味あるのか?
359It's@名無しさん:04/06/12 03:15
21万円+αを「おもちゃ代」に使える人なら買い
躊躇する貧乏人なら見

360It's@名無しさん:04/06/12 12:06
TypeU=おもちゃPC

らしいですよw
361It's@名無しさん:04/06/12 14:43
typeU、相当売れてるらしいな。
珍しいもの好きを狙っただけとも思えなくは無いが、U1からの層が流れてるのも売れてる要因かな?
PDAに不満のある連中も流れてるようだし。
362It's@名無しさん:04/06/12 17:18
>>360
誰がどうみてもバリバリのビジネスマンが使うPCではないだろ。
いや、結構使うかもね、手軽だから。
363It's@名無しさん:04/06/12 17:44
データストレージ的な使い方
VAIO EQにつながるか
364It's@名無しさん:04/06/13 01:07
>>363
ブラウズもできるストレージとしてならMURAMASAのが便利だよ
母艦のusbに繋いでデバドラ入れたら外付けHDDに見えて便利だし転送速い
両方持ってるんで・・・
365It's@名無しさん:04/06/13 05:32
発売日から入手してずっと<type Uらしい使い方>を
模索してるけどなかなか思いつかない。

HDDが少ないから「データは溜めない」アプローチがいいんだろうね。
ネットワーククライアント型とでも言いましょうか。
今んとこギガポケの再生とゲームしか思いつかないな。
もちろんそれでもいいけどtype Uじゃないと出来ないことを
早いとこ自分なりに見つけて使いこなしたいよ。
366It's@名無しさん:04/06/13 05:42
ソニスタモデル買おうかと思ってるんだけど・・・

値段が下がるまで待った方がいいかな?
それともその前に生産終了になっちゃったりして・・・
367It's@名無しさん:04/06/13 07:32
>>365
禿しく同意。

自宅で普通に使うならデスクトップ(RX65)や普通のノート(Z1X/P)使えばいいし、電車モバイルだとパナR2の方が使いやすい。
電車で立っている時だとスタイラスで突っつけば動くUは便利だけど、ネットブラウズだけじゃね。もっともPDAより解像度が高いのは利点だが。
電車用にウォークマンの代わりに使うにはバッテリーのもちの問題がある。

368It's@名無しさん:04/06/13 11:00
外でネットしてもノートpcほど大げさじゃない所が利点ですね。
それほど恥ずかしくない。
使い方は画画面が広いpdaだけど。
遅さを我慢できれば自宅では外部液晶。・外部キーボードで
デスクトップするとデータ転送不要で楽チン。
hddなんとかならんかな。
369365:04/06/13 12:15
>368
俺もその使い方を実践してみたんだけど
仰るようにHDDの容量不足がネックでねぇ。
(気を悪くしたらごめん。おまいを否定するつもりはないよん)

個人的にはエンタメ一直線で模索してみたいところ。
370It's@名無しさん:04/06/13 16:41
70Pユーザーです。
サスペンド状態のままでポトリに挿して、
復帰後、外付けキーボード等で
操作しようとすると認識しないor挙動不審になるのですが、
皆さんはどうですか。

マニュアルでは本体電源OFFでポトリに挿す/抜くと
書いてありますが、実際の運用を考えると現実的ではないかと。

対処法がわかれば教えてください。
371It's@名無しさん:04/06/13 19:46
休止状態にしたらどうなるんだろうか
372名無しさん:04/06/13 23:34
>>370
> サスペンド状態のままでポトリに挿して、復帰後、

手順の問題、復帰させてからポトリに挿せばいい。
373370:04/06/14 00:16
>>372
レスありがとうございます。

モバイル板ではスルーされた質問ですが、
ソニー板では進行がゆったりなので
返信いただき助かりました。

374It's@名無しさん:04/06/14 00:36
U70P注文しました。
届くの楽しみなんだけど、CFスロットだけはいただけない。
PCカードへの変換アダプタみたいなのってないかな。
Navin'YouのアンテナがPCカードタイプなんよ。。。
375It's@名無しさん:04/06/14 01:48
>>374
同じく注文しました。
7月上旬に届くそうだけど、待ちきれない!


>Navin'YouのアンテナがPCカードタイプなんよ。。。

この際だから、CFタイプのアンテナに買い換えちゃえ!
376It's@名無しさん:04/06/14 02:28
>>374
CLIE用かなんかであったよー
CF→PCMCIAとかでぐぐってみな
377It's@名無しさん:04/06/14 02:56
禿げしくでっぱるけどね
378It's@名無しさん:04/06/14 21:34
SONYがNavin'You既に見捨てているのがムカツク。
379It's@名無しさん:04/06/14 21:40
これ欲しいんだけど
値下がり具合を見ると、人気まるでなしのようだな・・・
380It's@名無しさん:04/06/14 21:43
>>379
普通の基準で考えたら売れまくってる。
でも作りすぎて品あまりっぽい。
U70は不足気味だけどね。
381It's@名無しさん:04/06/15 00:18
>>375
>>376
おおー、やっぱあるんだねー。これもいいが、
>>377
だよね。やっぱり買い換えるか!
Sonyが見捨てたとはいえ、
Navin'Youはやっぱり便利。
全部の車にナビがあるっつーわけでもないので。
TypeUでやれるんだったら最高でしょう。
382It's@名無しさん:04/06/15 01:08
40Gモデルを切実に希望。
それとも換装できるのかな・・・
383It's@名無しさん:04/06/15 01:10
224 名前:●~* 投稿日:04/06/14 22:54
VAIO TypeU 最高っすw

あんな小さなボディで映画再生も楽々w

音楽再生の音質も最高にいいっすよw

哀Podなぞ比較にならないほどいいっす!

さすが音響メーカでもあるSONYですねw



とか馬鹿が言ってるので
正しい使い方は音楽プレーヤーw
384It's@名無しさん:04/06/15 03:29
クソ板のレスなんかわざわざ貼るな
何がwだツマンネ
別に面白いと思ってないが、とか釣れたwとか言い訳はいいから氏ね
385It's@名無しさん:04/06/15 13:03
>>382
今んとこあの厚みのHDDは20Gまでしかない
同じ9mmの1.8インチで大容量のが発売されるのを
一緒に祈ろう!!
386It's@名無しさん:04/06/15 14:35
6年前からのご老体メインマシンと別れをきめて、この子をメインにしようと思うんだけどどう?
自宅で使うときはポトリに外部ディスプレイとかキーボードとか繋ぐ予定。
用途は動画編集したり自作CGIの動作テストしたり布団の中でブラウジングしたり
387It's@名無しさん:04/06/15 15:11
>>386
動画のサイズにもよるがメモリが512MBまでしか
増やせないのでちょっと不安がある
あと、HDDが20Gじゃ絶対足りないので
外付けのDVD-RとHDDも予算に入れて一緒に買ったがいいよ
388It's@名無しさん:04/06/15 16:14
>>386
自分で判断できないようなら買うのはやめた方が良い。
389It's@名無しさん:04/06/15 16:15
>>386
漏れも同じこと考えてる。
390It's@名無しさん:04/06/15 16:16
動画編集にこの機種選ぶのはどうだろう・・・。
391386:04/06/15 18:02
レスありがとうございます。
スペック的に他をメインにしようとも考えたんですが、
PDA的な使い方も考えてるので、ポトリ周りも充実させよーと思います!
392It's@名無しさん:04/06/15 20:31
スペック十分なメインマシンと連携して使う分には問題ないけどねー
393It's@名無しさん:04/06/15 20:31
あの折りたたみ式キーボードが良いな、と思ってしまったのだが。
使い勝手は店で叩いた感じではそこそこ良かったんだけど。
あのキーボードだけ売ってくれないのかなぁ?
もしくは他社であんな感じの折り畳み式キーボードを作って欲しい。
394It's@名無しさん:04/06/16 01:07
>>393
あのK/BはTypeU ユーザーなら15,000+消費税+送料で追加購入できるよ
TypeUかった知り合い探せ!
送料&手間賃込みで3万なら売ってもいいよ

ヤフオクで売るの違反になるのかな?
395It's@名無しさん:04/06/16 07:41
転売目的じゃなければ大丈夫じゃないの?
買ったものの使わないので売りますとか
396It's@名無しさん:04/06/16 20:53
>>394
おまいボリ過ぎ。それでなくても15000円は高すぎなのに。
397It's@名無しさん:04/06/16 21:10
>>396
んじゃー17万+送料でキーボード(+付属品いっぱい)
買ったらいいじゃん
398It's@名無しさん:04/06/17 03:51
やたらと外付けの機器が多いと結果として持ち運ぶときかえってかさばったりする。
一回り大きくてもいいからDVD付けてくれればポータブルプレイヤー替わりに使えるのに。
399It's@名無しさん:04/06/17 11:29
オレもそう思う
たくさん持ち歩いてまた組み立てて・・・

DVDマルチ付きのインターリンクにでもしときゃよかった
400It's@名無しさん:04/06/17 12:24
キーボードほしけりゃ電気屋に部品あつかいでとりよせてもらえばいいじゃん。
いくらになるか知らんけれども。

>>398
DVDをつけるとさらにバッテリが・・・
401It's@名無しさん:04/06/17 12:28
まだ買う決心がつかないへたれです。
日経デジタルでレビュー載ってたけど結論が

使い物にはならないけど、おもちゃとしてはいい。

買うレベルがまた下がった。
オレ、ゲームも動画も見ないし、テキスト打つだけだし。
U101買っときゃよかった。U103は99%出ないだろうしなぁ
今、森○にあったらぶん殴ってしまうかもしれない。ヽ(`Д´)ノプンプン
こんなとこで愚痴ってすみません。m( __ __ )m
402It's@名無しさん:04/06/17 13:20
>>401
普通にノート買えよ。
403It's@名無しさん:04/06/17 16:52
>402
R3でも大きい。typeUじゃ小さいんだよ。_| ̄|○
404It's@名無しさん:04/06/17 16:54
家のRZをサーバーにして、VAIO Mediaのブラウザーとして、
まだ発売されないエアボードの小さいやつの代わりにでも使えればと
思ってU70Pを買った。(ノートはいつもPowerBookを持ち歩いているからね)
ポトリなしで本体だけで使うとき、ACアダプターのプラグが下に来ると
いうアホな設計には涙が出るが、このスピードならこれまでs30でやってた
Windowsでの検証の目的も果たしそうだし、800*600もそんなに気にならない。
まあ、いい買い物だったんじゃないかと。
ただ、これ1台で何でも...という使い方を想定してると、がっかりするんじゃない
かな。
俺の場合は、キーボードは、売っぱらっていい。
405It's@名無しさん:04/06/17 17:18
>404
PowerBook2.0kg、、、なんて力持ち。マッチョ?
へたれにはU1の800gでもやっと。( ´ー`)フゥー..
406It's@名無しさん:04/06/17 18:24
V505も2kgで結構はこんでたけど夏はダメ
1時間も走ってると汗だくになる
407398:04/06/17 18:32
>>400
ああ、バッテリーね。確かにそうかも。
でも例えば出先で発作的に買ったCDやDVDをとりあえずすぐ鑑賞したいとかの場合、
ドライブがくっついてると非常にありがいだけどな。
普通のノートじゃ仰々しいしいちいちケーブルでドライブ繋ぐのもうざい。
ましてや専用プレーヤーを常時携行したりお家に帰るまで我慢するなど・・
100歩譲って外付けだとしてもとりあえずドライブの縦横のサイズを本体揃えて欲しい。
不揃いの形の物を持ち運ぶのはとてもかさばる。これはU1使っていての実感。

ちょっとわかんないんだけど使わない時、デバイスを使用不可に設定しても電源って食うんでつか?
408It's@名無しさん:04/06/17 18:37
>>407
なら他の選択肢もあるし
わざわざUにしなくてもいいと思われ。
409It's@名無しさん:04/06/17 18:43
>>408
なんかオススメある?
A5、B6くらいのノートで。
410It's@名無しさん:04/06/17 21:38
>>407
インターリンクしかなくない?
411It's@名無しさん:04/06/17 21:41
>>401
C1シリーズならお買い得ですよ。買え!
412It's@名無しさん:04/06/17 23:54
おもちゃとして買うんですよ。
413It's@名無しさん:04/06/18 00:42
今日測量用のディファレンシャルGPSシステムの見積とったら
表示システムとしてコレが入ってた。一番軽いPCという「だけ」
で選んだらしい。ちなみにGPSシステムのバッテリーは1日軽く持つ。
良く読んだら対応端末にはXPだけじゃなくてCEもある。早速
ゴルァして出し直し。役所だからって、なめんな。
414It's@名無しさん:04/06/18 00:57
>>413
どこの業者が見積もりだしてきたの?
きっと社長さんがtype U欲しかったんだろうね。
415It's@名無しさん:04/06/18 02:02
>>414
わりと有名な測量関係コンサル。
一瞬この見積もり通して俺のポンコツC1MR/BPとすり替えようかとは思ったよ。
うちのはLLバッテリー付いてるし。
まあ確かにマップ入れて軌跡おっかけるのにはDGPS+Type Uというのも考える
価値あるかもね……うちは地形図や深浅図の電子化してないから無理だけどな。
どっちにしろうち8割方海上工事なんで、コンディションシビアなんですよ。
iPAQなら専用防水シールドあるし、HDDないし、第一半額以下だし、基本的に
端末でやることは計器の直読と機器の設定だけだから(と、業者に説明したんだけどなー)。

ちなみに税抜き17万でした。役所狙いにしては良心的かな。
カタログにちゃんとリモコンヘッドフォンとか載ってるのが笑えたなあ。
GPSユニットはシリアルしか出てないんで、ちゃんと見積にUSB−シリアル変換
ケーブルが入ってた。
416It's@名無しさん:04/06/18 02:15
>>415
税金?だったら節約しる!
417It's@名無しさん:04/06/18 07:56
>>416
だからU Series諦めてiPAQにしたじゃーん。立派な公僕よ公僕。
どーせ誰もわかんねーから見積通してUは出張用に隠匿して他の
ガラクタあてがっとこーとゆー誘惑には駆られたけどさー。

実は役所の規定でのDGPSユニットの借り賃ってメチャクチャ高くて、
1回使うと1万以上払う規定になってるのよ。販売価格30万しかしない
くせにね。で、うちなんかは月数回は使うから、そんなら全部買って
職員で測量やったる、という話なのれす。
そういやU Seriesって炎天下での液晶の見え具合ってどうなんすか?
これもU諦める理由になるかも。
418It's@名無しさん:04/06/18 11:40
直射日光下における液晶比較
U1 × 使いものになりません。
U3 × U1と同じ。
U101 ○ 使えます。
typeU ◎ 綺麗です。
419It's@名無しさん:04/06/18 14:18
>>418
ありがとー。業者そこまで考えてくれたのかもしれんですね。
でもやっぱ緯度軽度を平面直交座標系に変換するだけにTYPE Uは贅沢だあ。
第一俺の京ぽん持ってけば海上保安庁の変換cgiで動いちゃうし(デムパが
届く範囲はね……)。
こりゃ納税者におこられるう。
420It's@名無しさん:04/06/18 14:26
でもtypeUを今の時期に直射日光下で使うと数分で正面が
はげしく熱くなるので持ちながら操作するのは結構つらかった
421It's@名無しさん:04/06/18 14:39
>>419
考えていても説明しない時点で駄目だ。
422It's@名無しさん:04/06/18 15:54
>>419
とりあえずこの時間に2ちゃんしてさぼってる役所員のほうが問題と思うが?
423It's@名無しさん:04/06/18 17:51
>>422
今日は全日出張&VAIO C1+京ぽんだ。
毎日ノート持ち歩くからU欲しくてしょうがないんだが、HDD容量増えて
Magicgate対応したらなあ……
424It's@名無しさん:04/06/18 21:23
明日とどくーYO
なんでソニスタは週末に発送するんだ。
425It's@名無しさん:04/06/18 21:29
>424
万が一遅れてもクレームの電話に出なくて済むから。(まじ)
426It's@名無しさん:04/06/18 21:58
VAIO TypeU 最高っすw
427It's@名無しさん:04/06/19 01:54
ミニマサ触ったけど、
もうもっさりには戻れませ〜ん。
428It's@名無しさん:04/06/19 12:57
指先、低温火傷しそうなのは俺だけ?
429It's@名無しさん:04/06/19 14:56
>>424
いいなぁ。
とっくに頼んだけど、まだまだ来ない。

>>425
ってことは、7月頭に届くそうだからあと2週間後の土曜日かな。
あう、待てない…(:D)| ̄|_
430SHARP:04/06/19 16:54
ムラマサ液晶綺麗だけど、でかっ。
431It's@名無しさん:04/06/19 19:42
ソニスタでもいいから最初から大容量バッテリーを選択できるようにならないかな。
432It's@名無しさん:04/06/19 20:54
届いたよ。熱いなぁ。
sonic stageで音楽聴いたら音割れすぎ。イヤホン必須だね。

全体的にいいおもちゃが出来たって感じ。電波も非常に強いを保ってるし、トイレでも使用可。

433It's@名無しさん:04/06/19 21:29
スピーカーはモノラルだしな。
434It's@名無しさん:04/06/19 21:35
>432
遊べるかい?
435It's@名無しさん:04/06/19 21:46
>>434
遊べる遊べる。大学では無線LAN使えるスペースあるからね〜。
436It's@名無しさん:04/06/19 22:41
動画は重くない?
437It's@名無しさん:04/06/19 23:09
リカバリはilinkでしかできないのか?
438It's@名無しさん:04/06/19 23:13
>>437
HDDから出来るよ。

>>436
ちょっと重いかも。
といってもピコプレーヤで再生した限りでは大丈夫だという結論になった。
439It's@名無しさん:04/06/20 18:02
ここ見てると「1時間未満しかつかえねー」との主張がありまつが、
漏れの環境では1.5時間は持ってまつよ。
(エアエジ繋ぎっぱなし、バックライト輝度最低でトレーディング)
公称2時間ならエアエジ分差っぴいても上等な気がしまつ。
むしろU1を使ってたときの1時間ポッキリよりは長くなってる
440It's@名無しさん:04/06/20 18:07
漏れだったらUでやりたいのはこれだな!
http://yellow.jpg-gif.net/bbs/13/img/25541.jpg
441It's@名無しさん:04/06/20 18:46
>>440
404
442It's@名無しさん:04/06/20 20:22
>439
1時間未満なんて報告あったっけ?
443It's@名無しさん:04/06/21 00:13
動画端末として考えたUって
メインPCがソニー製なら使いやすいって言うのは解るんだけど
他のメーカーのテレパソとの相性ってどうなんかね?

無線LANを通して動画見たり
ファイルをUにコピーして通勤中に見たり・・・
この辺がスムーズにできるようなら買おうかなと
444It's@名無しさん:04/06/21 01:09
>>443
録画できるVAIOもってないなら
そのあたりの機能はあきらめろ
できなくはないだろうが不便極まりない
Type U買うと録画可能なVAIOがめっさ欲しくなった

今度のDO VAIO Ver.UPでリモート(=Type U)から親機の録画予約が
できるようになったし
445It's@名無しさん:04/06/22 00:10
>>443 >>444
DoVAIOは即攻で消したので影響あるかどーか分からんが、
PIXELA(USB2)の録画機能で撮ったTVを、PIXELAの録画ファイルブラウザでみるのは可能だじょ

なんでDoVAIOが必要なのかすら分からんぞ(w
446It's@名無しさん:04/06/22 00:20
DoVAIOないとリモコンが効かないのはねぇ。
SonicStage単体で効くようにしてほしかった。
447It's@名無しさん:04/06/22 00:40
というか、もうひとつ疑問なのが
「バイオ同士で連携させれば本当に便利なのか」って点
448443:04/06/22 03:41
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。

DoVAIO使うなら
VAIO母艦あれば便利なのかなーとは思いましたが
冬に録画用PC買ったばかりですし
DoVAIO使わずにWindowsのファイル共有機能と
軽いフリーそプレイヤーを利用しようかと思います

録画予約もUからブラウザで操作できそうなので
全然問題ないかと
449It's@名無しさん:04/06/25 09:09
TypeU買った日に、なぜかメインマシン壊れました。
しかたないので、今、メインマシンがTypeUです。
とりあえず、InDesignはそこそこ使えます。
PhotoShopも、Web用の画像なら使えます。
Flashも複雑な絵にしなきゃ大丈夫。
ただ、WacomタブレットをポートリプリケータのUSBに繋ぐと、
頻繁に反応しなくなるみたいです。本体のUSBはOK。
あと、ポトリについてるモニタ切り替えSW、
外部に出すとき解像度変えてくれるのはいいんだけど、
逆に戻すとき、一瞬800x600になるのに、しばらくして外部と同じ解像度に
わざわざ変更してくれるのは謎仕様です。
それと、付属キーボード、文字打っているとき、よくスティックに指がぶつかり、
カーソルが変なところに飛ぶのは勘弁して欲しい。
他のノートでこんなこと無かったんだけどな。反応良すぎ?
450It's@名無しさん:04/06/25 14:11
笠原一輝のユビキタス情報局
【新生VAIOシリーズインタビュー(3)】
モバイルを追求した新しい形を提案する「VAIO type U」
〜VAIO type U開発者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0625/ubiq70.htm
451It's@名無しさん:04/06/25 22:28
>>449

> 逆に戻すとき、一瞬800x600になるのに、しばらくして外部と同じ解像度に
> わざわざ変更してくれるのは謎仕様です。

そんなハズはない。少なくとも私は800x600に戻りますよ。
SonyNotebookSetupとかを確認したほうがよいのでは?
452449:04/06/28 20:52
>>451
SonyNotebookSetup見直したけど分かりませんでした。

解像度のタブで、「外部ディスプレイに表示する時、解像度も変更する」をチェックして、
クレードルのボタン押したら外部ディスプレイで1280*1024に切り替わるようにしてますが、
もう一度ボタンを押すと液晶に切り替わって、最初だけ800*600なのに、
しばらくすると1280*1024になってしまいます。

「外部ディスプレイに表示する時、解像度も変更する」のチェックを外すと、
手動で解像度変えないといけませんし、
変えたら変えたで、結局液晶に戻したとき、解像度も変わってしまいます。

他に何か設定あります?
453449:04/06/28 21:17
>>451
すみません。原因が分かりました。
VAIO Event Service Ver.1.0.1にアップデートで直りました。
アップデートの説明にはありませんでしたが、こっそりと細かいところ直しているようです。
これで切り替えが楽になります。
454It's@名無しさん:04/06/29 16:53
>450
>キーボードを無くしてもっと軽量化して欲しいという意見があったのです

だれだよ。そんな要望を出したのは。ばかぁー
455It's@名無しさん:04/06/29 17:00
使ってみると結構悪くない変化だと思うが。
旧Uより気軽に使えるようになったよ。
456It's@名無しさん:04/06/29 22:14
付属していたのがただの折り畳みキーボードではなくて、HPのタブレットPC
みたいな合体型だったら、不満の声は今の半分になったろうに。
457It's@名無しさん:04/06/29 23:35
>>456
俺は折りたたみキーボードのほうがいい。
458ばかぁー:04/06/30 01:30
>454
それは私もです。
459It's@名無しさん:04/06/30 02:52
キーボードあるやつは他社で出してから、欲しい奴はそっち買えってことか。
460It's@名無しさん:04/06/30 09:37
>457
同じく。俺も折りたたみのほうがいい。
合体にしたところで不満が半分にはならんだろう。
そもそもキーボード一体のほうがイイってヤツもいるんだし。
461It's@名無しさん:04/06/30 12:08
>>460
HPのタブレットPCのキーボードは、合体させると普通のノートパソコンの
ようになるらしいので、一体型派とキーボードいらない派を同時に満足で
させられると思うのだが。折り畳みキーボードなら、既に世の中にあるか
ら、そもそも問題無かろう。
462It's@名無しさん:04/06/30 20:54
>>461
器用貧乏なマシンになりそうだな。
463It's@名無しさん:04/07/01 22:02
合体バタフライキーボードで完全解決 でFA?
464It's@名無しさん:04/07/04 09:47
[NextTextを使ってキーボード入力をされている方へ]

WindowsXPに標準で付属している
スクリーンキーボードを使った方が、
遥かに便利ですよ。
※[スクリーン キーボード] を開くには、[スタート] ボタンをクリックし、[すべてのプログラム]、[アクセサリ]、[ユーザー補助] の順にポイントし、[スクリーン キーボード] をクリックします。
465It's@名無しさん:04/07/04 20:49
>>464
NextTEXTの場合、それまでに打ち込んだ内容を並べてあるから便利。
トレーディングなんかで毎度パスワードを打ち込まないといかんので助かってる。
466It's@名無しさん:04/07/05 15:14
>>465
便利といえば便利だが見ようによっては大変危ないなそれ(笑)
IEにパスワード覚えさせるのと似たようなものではあるが。
467It's@名無しさん:04/07/05 18:16
>>466
IEにパスワードを覚えさせても、第三者には(ログインは出来るが)パスワードの中身はわからない。
でもNextTextだったらモロ見えるから、やばいな。

同じパスワードをいろんなのに使ってたらマジ危険
468It's@名無しさん:04/07/05 18:26
>>467

パスワード入力時にはNextTextをキーボードモードに切り替えないと。
キーボードモードで入力した内容は履歴に残らないので、多少は安全かと。
もしもパスワードに日本語(全角文字)を使ってると不便でしょうけど。
469It's@名無しさん:04/07/05 19:27
>>468
うん、でも465は履歴が便利だと言っているのだが?あほかおまえ。
470It's@名無しさん:04/07/05 22:33
そういえばU1についてたサムフレーズ、パスワード
丸見えだったけどU3のサムフレーズはVerアップして
パスワード指定した単語は隠れるようになったね。
471It's@名無しさん:04/07/06 02:12
どうみんな?正直もう飽きたよね?
472It's@名無しさん:04/07/06 09:12
>>471
うん、秋田
次はどこへ逝こうかな
473It's@名無しさん:04/07/06 11:04
>>469

履歴はNetscapeやIEの機能で代用できるから。
それなら入力した文字列が丸見えっていう事態は回避できると思って。
的外れな書き込みをしたのは失礼しました。(-_-)
474It's@名無しさん:04/07/10 01:58
VIDEO Download Managerで母艦で録画したファイルを
転送してDo VAIOで見ています。

朝起きたらクレードルのボタンをプッシュ。
シャワー浴びてメシ喰い終わる頃には転送完了。

見終わったらファイルを削除したいんだけど
いちいちエクスプローラから削除しなくちゃいけないのが鬱。

HMP-A1に乗り換えようかなぁ。
475It's@名無しさん:04/07/15 23:40
フアンの音ってうるさいですか?
図書館の学習室で他の人に迷惑かけないほどの静かさはあるかな?
476It's@名無しさん:04/07/16 13:39
>475
状況(そこの静かさ具合)にもよるけど真隣の人は気にしちゃうかも。
小型MOドライブのファンの音に似てるとでも言いましょうか。
477It's@名無しさん:04/07/16 20:34
tyぺうってクソだな クソ
膝でかち割ってやっから漏れの前に差し出せ
478It's@名無しさん:04/07/16 23:45
動画・フォト・音楽等のメディアプレーヤーとして。

フォーマット変えずにそのままみられるのは◎
USB経由で外付けHDDからみても問題なし
初期設定ではハイビジョン動画や重いフラッシュでもたつくが
画面表示を16ビットに落とすと気にはならない
本体付属のスピーカは使い物にならん(ないと困るが)
DVDが持ち出して気軽にみれるようにはなった

ゲームエミュレーターとして使ってみる

biones,snesshout,neorage,mame,vgba問題なし。
片手で持つには重くて角ばってるためにアクションや格闘はキツイ
本体のボタンの割り当てを変えて遊んでみたが
2ボタンで遊べるRPGぐらいがが適当な気がする
ゲームパッドつければ別だがそこまでする気なし

とりあえず、メディアプレーヤークラッシックと
プニルとマウ筋とマタ〜リをいれ、ネットラジオのお気に入りを導入
479It's@名無しさん:04/07/20 14:04
>>477
落ち着いて書きましょう。
480It's@名無しさん:04/07/20 19:56
正直、買ってこんなに後悔した機種はない・・・_| ̄|○

いやまじで
481It's@名無しさん:04/07/21 10:24
見た目で利点も欠点もわかるのに
どう後悔するんだろう?
482It's@名無しさん:04/07/21 10:58
>>480
後悔した点について具体的に伺えますか?

自分でもU70Pを使っていて、メール・web・2chなどの通信端末として重宝してます。
確かに長文作成といった用途に使おうとすると不満は出ますけどね。
SVG Cats 2も導入して、図を作る際も快適に使えてます。
本来(?)の用途であろう動画の再生にはほとんど利用してません。
時々、音楽を再生しつつ作業する程度。

出先でバリバリ使うには電池が持たないのは周知の通りですが、
「出先でも使える」と思えば悪くありませんよ。
小さい子供がいるので、自宅内でも大容量充電池で駆動してます。
コードを引っ張られたりしないし、危険になったらさっとよければいいし。
今度は子供向け番組の動画ファイルをHDDに入れておいて、
車で移動する際に車内で見せようかと。

出先などでキーボードを必要とする使い方を主に想定すると、
おそらく非常に後悔するでしょうね...。
483It's@名無しさん:04/07/26 06:30
これほど使い方を問われるWindowsマシンもないだろうね。
ノリが合えば名機に、ソリが合わなければ駄作に。
問題は似たようなマシンがないので
実際に購入してみないと相性が判断できないこと。
484It's@名無しさん:04/07/27 21:09
すみません。質問です。
このマシンはマンガを読んだりするのに向きますか?
最近PCでマンガ見ているのですが、移動中の乗り物の中でも読めるのだったら
欲しいなって思いました。
知人がtype Uの事を教えてくれたのですがその人も実際には持っていないので
どうなのかなと思いまして。
見ずらかったり、目が疲れやすくなるなら嫌だし。

こういう使い方している人ってあまりいないのでしょうか?
485It's@名無しさん:04/07/28 00:21
>>484
画面が明るいから良いよ
解像度もワンボタンで変えられるし

重いから30分もするとプルプルするよ
夏場は熱さも気になるね
486It's@名無しさん:04/07/28 11:24
>>484
重いよ。
分厚い辞書読んで問題ないならいいけど。
487It's@名無しさん:04/07/28 15:43
>>484
「青空文庫」をローカルに保存して縦型で読んでる

横はキツイかもしれない
488It's@名無しさん:04/07/28 16:37
カーナビとしてつかってみるのはどうでしょうか?
専用の車載キット出してくれないかな・・・
489487:04/07/28 16:48
ついでに。バッテリSなんでL買おうか考えていたんだが、
外付けのバッテリ買って鞄の中から繋ぐのが良いかもしれない

バッテリ外すとやたら軽い

>>488
今の時期、熱が
490484:04/07/28 23:22
>>485-487
ありがとー!
携帯して漫画読むのに向いているけど、重くて夏は暑いんですね^^;
もう少し悩んでみます。
491It's@名無しさん:04/07/29 00:11
>>488
モバ板のスレでやっている香具師がいる。
492It's@名無しさん:04/07/29 09:38
>488
まあ需要は無いでしょうね。車載キットを買う金で、格安ナビを買う金の
足しにしたほうが良いでしょうから。
VICSやジャイロが付いてないナビじゃ、かなり貧相です。
捨て値のCDナビを買ったほうがよっぽど使えるもの。
ナビに関しちゃ、使い勝手が少しでも悪いとかなりストレスを感じるし。

専用機を少しでも使ったら、アホらしくなると思います。
心情的にはPC一台で何でもしたくなるんですけどね。

ちなみにオイラはただいまバイクにナビを設置中。
U50も持っているけど、これをバイクにつんだら振動で壊れるだろうな…。
受け狙いでやってみたい気もあるw
493487:04/07/30 12:43
>>492
取り外すときアッチッチ
494It's@名無しさん:04/08/11 22:51
ttp://www.lfx.jp/ondemand/a_300.php?cid=28

バックナンバー → Uレビュー
495It's@名無しさん:04/08/11 22:52
ついでにAGE
496It's@名無しさん:04/08/12 00:53
>>494
クソみたいなレビューだな。
延々と自慢してるだけじゃん。
497It's@名無しさん:04/08/20 04:38
意外と動作速いよねぇ
セレロンMってもっと遅いと思ってた
498It's@名無しさん:04/08/20 22:44
インテルも、M系列は頑張ってる。
4系列と通常セレロンは知らんがw
499It's@名無しさん:04/08/21 05:09
そろそろ価格が下がってきましたが、現在最安値っていくらぐらいでしょうか?
500It's@名無しさん:04/08/21 06:21
>>499
14万弱ってとこですかね。kakaku.comに登録してない店でもっと安いところがあるかも。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002006&MakerCD=76&Product=VAIO+VGN%2DU50
501It's@名無しさん:04/08/21 11:12
初ソニー板記念カキコ

ソニースタイルモデルの方(P-Mのほう)かったけど、すんげえいいよ。
通勤時間が漏れ1時間ちょいあるんだけど、その間のヒマツブシにかな〜〜〜〜〜〜〜りつかえる。
エアエッジでちと遅いけどネットできるし、漫画テキスト読めるし、音楽も聴ける。
これで21万は安いような気がしないでもないかな。
502It's@名無しさん:04/08/21 17:57
>501
21万は‘相場として’高いと思うがどうか。
503It's@名無しさん:04/08/22 21:38
>501
暇つぶしに21万かけるのはいいけど、その時間がもったいない。
504It's@名無しさん:04/08/22 21:43
uも結局X505と同じ道をたどりそうだ。
だから盛り茶話を使うなと。あいつは使えん物を作る天才だ。
505It's@名無しさん:04/08/22 22:10
>>503
意味不明
506It's@名無しさん:04/08/23 18:55
>505
結局>503は買う気が無いってこっちゃ
507名無し募集中。。。:04/08/25 00:46
結局、地図で見て
新品で安いTYPE Uより
中古でも高い101を買ってしまった・・・

つかさ、やっぱTYPE Uで出来ることって
PDAで出来るし、仕事で使えないんじゃねぇ・・・
508It's@名無しさん:04/08/25 04:53
>>507
>>120のザーメンまみれU101かもな。
臭い嗅いでみ
509It's@名無しさん:04/09/01 17:01
寂れすぎ
510It's@名無しさん:04/09/01 19:35
>>508
お店できちんと消毒してくれた
みたい
プールと同じ臭いしかしません
塩素だっけ?
511It's@名無しさん:04/09/04 17:58
>>510
ネタだろうがそんなもんで拭いてるのなら筐体だめになるぞ。
塗装部にも樹脂部にもよくない。
色あせたりするのが早まる。
512It's@名無しさん:04/09/07 03:09
パンフに「音楽再生時省電力モードで6時間再生可能」とあったので購入。
当然標準バッテリで可能だとおもうでしょ?注意書き一切ないし。
ところが2時間くらいしかもたないじゃん。

ふと覗いたソニスタのサイトには「Lバッテリ使用時」との注意書きが・・・

これマジ訴えたい。
513It's@名無しさん:04/09/07 10:11
>>512
たのんだぞ
514It's@名無しさん:04/09/07 16:19
怒鳴り込めば返品は受け付けるだろうな。
金は…無理かな?
515It's@名無しさん:04/09/07 17:09
パンフって?
カタログにはそんな記述ないみたいだが。
516It's@名無しさん:04/09/07 17:42
>>512
かかりましたね。
517It's@名無しさん:04/09/07 17:57
>>515
白黒の詳細ガイドブックだね。
今確認したけど確かに何の注釈も無い。

こりゃ酷いね
518It's@名無しさん:04/09/13 01:57:54
おまいらばきゃがパソコン使ってなにすんだよぼけがしね
519It's@名無しさん:04/09/13 06:51:37

猫に小判
犬に論語
宝の持ち腐れ
豚に真珠
Cast not your pearls before swine.

今14万ちょいで買えるんだな・・・買おうかな。PDAじゃ最近不満がでてきて。
520It's@名無しさん:04/09/19 13:11:07
質問です、付属のACアダプタ(VGP-AC16V7)
これの詳細を教えて頂けませんでしょうか。
例)
INPUT:100-240V〜 1.4A-0.8A 50-60Hz
OUTPUT:16V- 4A

どうかお願いしますっ
521It's@名無しさん:04/09/19 13:37:04
test
522It's@名無しさん:04/09/19 14:46:31
>>520
INPUT:100V-240V〜 0.8A-0.5A 50-60Hz
OUTPUT:16V 2.2A
523520:04/09/19 16:11:08
>>522
どうもありがとー!!
524It's@名無しさん:04/10/05 16:18:12
20GしかないHDDでリカバリ領域を占領されてるのがいやなんで
CDからリカバリして領域削除したいんですが
売るときに査定に差が出ますか?
525It's@名無しさん:04/10/05 16:49:04
>>524
さて、どうかな
526It's@名無しさん:04/10/05 17:43:34
Uでリカバリ領域残してる人っているのか?
オレは速攻CDからリカバリして消したぞ
527It's@名無しさん:04/10/05 19:22:18
>>524
リカバリCDまたはDVDを使えば、HDD内のリカバリ領域も復元できますよね?
工場出荷時の状態に戻せるから"リカバリディスク"なのかと思ってました。
528It's@名無しさん:04/10/05 19:27:23
>>527
出来ません
529It's@名無しさん:04/10/05 20:42:10
リカバリ領域消しても簡単に戻せるなら速攻で消すんだが
純正ドライブでないと無理なんだろ?だから漏れは残してるよ
あんな糞高い純正ドライブなんか買ってられん
530It's@名無しさん:04/10/05 20:58:49
リカバリ領域はどうやっても戻らないよ
CD、DVDからリカバリ出来るようになるだけ
531sage:04/10/05 23:47:08
knoppixをPXEでブートしてリカバリ直後のイメージを
吸い上げておくという手もある。
532It's@名無しさん:04/10/06 06:01:43
本体のみにして
厚み半分
値段も半分にしてくれ
奈良買ってやる
533It's@名無しさん:04/10/06 08:41:50
>>532
鹿は俺のものだ。
534It's@名無しさん:04/10/06 11:50:57
ヒヒヒーン!
これで馬鹿になった
ww
535It's@名無しさん:04/10/06 15:20:11
羊は犯すと寄ってくるらしい。
鶏だと太股血だらけになるけどな。
536It's@名無しさん:04/10/10 01:22:49
ソニスタ、入荷未定になってるね。
もう終焉かな?
537It's@名無しさん:04/10/18 03:16:50
今終編として、U系列の新製品発表はあるんだろうか・・・
538It's@名無しさん:04/10/19 00:09:25
U3復活キボンヌ!!
539It's@名無しさん:04/10/25 13:28:34
俺はU101が復活して欲しい。
もしくはC1シリーズだとなお良いかも。
540It's@名無しさん:04/10/30 08:55:34
今こそOQOに対抗して技術力を見せて欲しい
541It's@名無しさん:04/11/06 22:34:24
こんな屑もう良いから
エフェクション積んだU5かセレM1G以上積んだU103を出してくれ!
542It's@名無しさん:04/11/06 23:10:49
PSPがネットにつなげりゃUはいらないな
543It's@名無しさん:04/11/08 00:18:10
結局みんな旧Uの再販を望んでるんだな
544It's@名無しさん:04/11/08 01:46:07
(゚听)イラネ
旧Uは専用スレあるんだからそっちでやれよ。
545It's@名無しさん:04/11/08 04:39:05
薄くしたUのガワにtypeUの基盤いれて、薄くなった分バッテリ厚くすれば最強
546It's@名無しさん:04/11/12 00:37:11
typeSを買った。
つーか、まだ来てねーが、物がどうかじゃねーが、ソニースタイルってアホだな
次はソニーは買わねーよ
大体、月頭に注文してから20日納品ってアホだろ
分割で頼んだからなんだかんだで数日見越すのは分かるけど
20日も掛かるなんて分かってたら、最初っから頼まなかったよ
1%金利なら使うのは、現実的に当然使うわな
即納で使う目的ならソニーなんか買うモンじゃないな
現品安い物でもないし、金払う側からしてみればスゲー憤りだよ
仕事で即使うのにアホか、つーか注文してなんだかんだ確認で1週間も掛かりやがって
で、それから注文受け付けました。1週間ごにお届けします。
??はぁ??いままでやにやってたんだよボケ

仕事目的で即使う人!!ソニースタイルなんてアホの骨頂だぞ
なーにがソニースタイルだ、クソスタイルに改名しとけボケ

まぁ2年ちょっと経ったら一緒にお風呂入って、修理交換してやるから覚えとけ
それが潰れたらソニーとはお別れだ、5年後位にはサヨナラだボケ
547It's@名無しさん:04/11/15 16:01:21
548It's@名無しさん:04/11/15 16:27:41
新しいのでたね
549It's@名無しさん:04/11/15 20:16:06
もちょっと盛り上がろうよ
550It's@名無しさん:04/11/15 22:30:25
うわーい
551It's@名無しさん:04/11/15 23:17:35
盛り上がるほどの違いがないような。
個人的にはSonyStyle限定でも販売を継続してくれるのが嬉しい。
販売終了になると周辺機器とかアクセサリも出なくなりがちなので。
552It's@名無しさん:04/11/16 01:05:02
続ける気があるのはホッとした
553It's@名無しさん:04/11/16 11:24:37
ソニー側としては、ソニスタモデル(U70P)への反響が思った以上に大きかったんだろうね。
554It's@名無しさん:04/11/16 11:42:09
既存ユーザとしてはソフトウェアの改訂版を強く希望します。
NextTextは半透明表示に対応しているらしいし、
メモリスティックのアクセスは高速になっているそうだし。
VAIO Updateで提供してくれるものと期待して待ってます。
555It's@名無しさん:04/11/16 11:45:27
そこまでしてくれたらソニーに対する信頼度も高まりますよねぇ
556It's@名無しさん:04/11/16 11:50:55
でも無理ですから。
557It's@名無しさん:04/11/16 12:04:37
>>556
いや、期待できると思いますよ。
U71Pに付属するリブリエのTypeU専用版をU50/U70Pユーザにも提供するそうですから。
VAIOのサポートページからダウンロードするのかな?
他のソフトウェアだって、U71Pじゃなきゃ使えないことはないでしょうから、
ここは一つ、SONYさんに期待しましょうよ。
ユーザから要望を出したっていいんだし。
558It's@名無しさん:04/11/16 13:03:06
>>557
微妙だな。
リブリエのソフトは電子書籍買わせて儲けるためのもの。
他のはソニーは儲からない。
ジョクダイヤルのソフトの新しいのは配布されなかった。
559It's@名無しさん:04/11/17 02:26:17
U71pが勝ち組
560It's@名無しさん:04/11/17 02:44:55
半年後のVGN-U101P購入組が勝ち組だ!
所詮お前らは踏み台に過ぎんよ!
561It's@名無しさん:04/11/17 07:22:57
TypeU以下の大きさとキーボードを併せ持つ、OQOを買った奴が勝ち組。
562It's@名無しさん:04/11/17 11:00:26
早くからU70Pを入手して使い倒してる方が勝ち組っぽい気がします。
欲しい時が買い時って言うし。絵に描いた餅、じゃぁなぁ...。
563It's@名無しさん:04/11/17 13:24:25
次にいいのがでて欲しくなったらまた買えばいいんだしね。
悩んでもしょうがない。
564It's@名無しさん:04/11/18 11:55:36
>>560
U71Pにキーボードがドッキングする形で、開いたまま膝上における形が理想だな。
565It's@名無しさん:04/11/18 23:40:48
>>564
キーボード部分が相当重くないとディスプレイ部分の重みで倒れこんじまうな…
よって没
キーボード部分にバッテリを内蔵して本体ははずして使えるならあるいは・・・
566It's@名無しさん:04/11/19 00:32:32
>>565
じゃあねー、逆にU101の液晶部分をタッチパネルにして、本体から分離もできるタイプは?
液晶部分と本体は入出力を無線で接続って感じで。本体はカバンの中とか机とかに無造作に
転がしておくの。

リモートデスクトップをペンコンピュータを使うような感じだな。

というか、単純にリモートデスクトップを使える高解像度かつ超小型クライアントが出ればそれ
でいいや。
567It's@名無しさん:04/11/19 00:43:18
NECダイレクトで売ってるな・・・そんな奴
568It's@名無しさん:04/11/20 01:49:09
くそー
SONYのばっかやろー
氏んじまえー
569It's@名無しさん:04/11/22 18:10:58
ageちゃお
570It's@名無しさん:04/11/22 18:41:02
クリエ型で来ます!
571It's@名無しさん:04/11/23 17:40:52
はっきり言って、これ失敗作だね。

とっとと前のU型に戻せ。
572It's@名無しさん:04/11/26 11:09:00
次のモデルチェンジでは
ビデオカメラや携帯みたいに
握って持つスタイル
というプロトタイプを某、うわなにWipおqrtいshk
573It's@名無しさん:04/12/09 14:42:30
2stいいね
574It's@名無しさん:04/12/09 15:52:32
>>573
ん?2nd?
575It's@名無しさん:04/12/11 05:15:18
バイグのエンジンの話をしているんじゃないか?
576It's@名無しさん:04/12/11 09:44:41
>>575
なるほど。
でも、バイクの話題が出てましたっけ?
まぁ、いいかぁ。
577It's@名無しさん:04/12/12 14:32:24
578It's@名無しさん:04/12/12 16:41:38
論外
579It's@名無しさん:04/12/18 10:50:04
今月はじめにソニスタで注文したけどまだこない。PSPの製造ラインに人員がとられって遅いのか?
580It's@名無しさん:04/12/22 06:01:09
VAIO UpdateでDo VAIOを1.2.51にアップデート。しかし、アップデート中に無反応。
「セットアップには10分以上の時間がかかることがあります。」ってなってるが、数時間たっても変化なし。
で、仕方なく、強制終了して、再起動したらDo VAIOが消えてる。
再度VAIO Updateすると、Do VAIOをインストールしてください、ってどうすりゃいいんだ!
581It's@名無しさん:04/12/22 07:08:32
582It's@名無しさん:04/12/22 08:24:08
>>581
わざわざレスありがたいのですがダウンロードは出来ているのですけど。
「セットアップには10分以上の時間がかかることがあります。」って書いてるんですけどね。
583It's@名無しさん:04/12/22 23:25:50
>>582
DoVAIOはあきらめるのはどうだろう。
唯一の利点だったリモコンも、一応WMPにも対応したことだし。
584It's@名無しさん:04/12/23 02:13:46
>>582
だったらこんな所に書き込んでないでソニーに聞けよ
585It's@名無しさん:04/12/23 09:21:42
>>584
ここはサポートセンターではないので完璧な回答なんて望んでいないし、結果として誰からもレスがつかないこともあるでしょう。
そんなことは理解していますし、ソニーへの問い合わせは考えていますが、経験上返事も遅くあまり参考がならないのでこちらにも書いたのです。
でも、明らかに見当違いな回答だったので、それをお伝えしたまで。

Do VAIO 総合スレッドの方でヒントを頂き解決できました。
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1088221944/880
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1088221944/884-885
586It's@名無しさん:04/12/23 09:26:05
>>585
追記:
Do VAIO 総合スレッドでも、私と同じ症例が出ていますので、type Uに限らず気をつけてください!
587It's@名無しさん:04/12/23 18:55:25
VAIO被災者のための掲示板,過去ログ1
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
傍観社 - 00/09/14 08:42:32

複雑
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。

ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]
ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]
傍観社 - 00/09/14 08:42:32gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]
588It's@名無しさん:05/01/18 00:11:55
u101とu1売って買おうっかな
589It's@名無しさん:05/01/18 01:07:47
>>588
先にTypeUかって馴染むか試してから今のを売ったほうがいいよ

U101 -> TypeU -> U101の出戻りユーザー結構いるから
590It's@名無しさん:05/01/19 23:06:08
購入後、約半年でポインティングデバイスの左ボタンが動作不良。
親指でクリックしてるのだけど、かるーく押さえているだけで、ボタンを
押したものと誤認識する。かと思えば、「カチ」とクリック感があっても
反応しなかったり。。。。

修理に出すつもりなんだけど、最近のはタイマーの精度も落ちて
いるのかと。。。
591It's@名無しさん:05/01/20 08:06:47
>>590
俺と全く同じ症状だ。まぁこれぐらいなら許容範囲内なので、左右のボタンの
機能を入れ替えて使ってるけど。今仕事で使ってるから、おいそれと修理にも
出せないしねぇ。
592It's@名無しさん:05/01/20 16:56:54
VAIO PCG-U1を所有しており、リカバリーしたいのですが純正のCDドライブを使用せずに行う方法は無いでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
593It's@名無しさん:05/01/20 22:40:17
店に頼むとか・・・
594It's@名無しさん:05/01/22 23:36:53
とうとうソニスタで注文しますた。U71P。
いかにもPCじゃないって言うのと、軽さと小ささに惚れて買う事にしましたが
ちょっとあまりの評判にドキドキしてます。
595It's@名無しさん:05/01/23 13:49:55
ところで、IEの起動にどのくらいかかる?
僕のリブレット13秒もかかるんだけど、それより早ければよし。
それだけの理由で評価する。
596It's@名無しさん:05/01/23 14:20:19
>>595
7秒
597It's@名無しさん:05/01/23 23:50:45
>>595
U71Pで5秒
598It's@名無しさん:05/01/24 01:05:56
>>594
自分の目的に合っていれば他人の評判なんて関係ないよ
オープンカーに乗ってるけど厚いだの寒いだの批判する奴の多いこと(w
バイクもオープンカーも乗ったことがない保守的な奴の想像での評価なんて気にしてもしょうがない
でもバイクから転向した俺はその気持ち良さって他では味わえないことを知っているから充分人生を楽しんでる
人生は1度しかないから自分で満足しないと後悔すると思う
ということで俺も買っちまったけど大きさと重量は許容範囲だから目的の使用方法ができてるけどやっぱキーボードは欲しかった
そんでゲームのコントローラーをばらしてすんごく小さなキーボードを取り出して使ってるよ
599It's@名無しさん:05/01/24 18:59:47
>>595
U70にて5秒
600It's@名無しさん:05/01/27 00:20:10
現行モデルage
601It's@名無しさん:05/01/27 03:48:03
タイプUって何に使ってるの?
602 ◆GK/.ipr/vc :05/01/27 04:13:49
なんにでも使えるよ
603It's@名無しさん:05/01/27 09:39:48
おなにゅ専用
604It's@名無しさん:05/01/27 11:16:14
主に他人のCD/DVD-ROMやUSBメモリの中身をこっそりTypeUにコピー
くらいかなぁ・・・
605It's@名無しさん:05/01/27 11:21:25
>>604
割れキタ━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!
606It's@名無しさん:05/01/28 00:20:39
いいけど、少し高いなあ。
607It's@名無しさん:05/01/28 01:14:07
そろそろモデルチェンジですよね?
ワクワクそしてガッカリするのだろうな…
608It's@名無しさん:05/01/28 04:18:04
ソニーPC事業から撤退
609It's@名無しさん:05/01/28 08:36:20
607通常であればいつ頃発表でしょうか?
610It's@名無しさん:05/01/28 09:07:21
色を変えればいいのに。
611It's@名無しさん:05/01/29 21:46:29
先日ソニスタからType-Uが我が家にやってきたのですが、どうにも不具合?があります。
・マルチポインターの下がいまいち反応しない。
・カーソルキーの下以外クリック感が無くかなり押し込まないと反応しない。
これは仕様でしょうか?不具合なのでしょうか?
すみませんがお教え下さい。
612It's@名無しさん:05/01/30 04:50:48
不具合っぽい
613It's@名無しさん:05/01/30 21:41:30
>>607 えっ。マジですか。モデルチェンジの時期なの?詳細きぼんぬ
614It's@名無しさん:05/01/30 23:25:29
次があるなら夏モデルでしょ。
615It's@名無しさん:05/01/31 18:04:28
さんざん悩んだあげく、U70Pを中古で手に入れました。
主な用途としては、

京ぽんを繋いでWEBを見る。
DVDレコとの連携で動画をみる。

ですが、密かに会社の3DCADがどこまで動くか試したいと思ってます。
当方小さな金型屋でモデラーをやってますので、
現場に持ち込んで、金型と3Dモデルの比較などが出来たらとか思ってます。
616It's@名無しさん:05/02/06 09:10:10
>>609>>613
Uシリーズはフルモデルチェンジをするのは、
毎年4月ごろを目指してるっぽい。
U1→U101→U50
ただ、少しずつ遅くなってるから、夏モデルと同時になるかも。
U1は4月末発売だったよ。
春モデル夏モデル秋冬モデルの区別とは別で動いてるから、
あと1ヶ月くらいで情報がでてくるかなーと期待している。
特に根拠はないですが。
617It's@名無しさん:05/02/06 22:46:02
いままで新製品の情報は出たことはなかったな
ただ、現行製品が安売をされてから販売終了
その後いきなりソニスタで発表
反省が口だけならこのパターンで判別可能だな
現在は安売り中の段階
618It's@名無しさん:05/02/07 18:46:22
>>616
TypeUは5月発表。

ってかもうUだけ別で発表ってことは無いでしょ。
一応新生VAIOとして足並みそろえてるんですから。

まあ5月までマターリ待て。
619It's@名無しさん:05/02/07 23:22:19
早くもVAIO第3章始まり?
620It's@名無しさん:05/02/08 09:41:07
>>617
同感
70販売終了
安売り71も出た
50も販売終了
71と平行販売の可能性は当然ないからもう少し発表はないと思われ
71の予定数終了数カ月後があぶない

ソース?
U3、101、type U70と発表前から分単位でチェックし続け発表と同時にスレ立て
おまけに買っちまった俺の悲劇が俺のソースだ
ブ、ブルドックじゃないぞ
621It's@名無しさん:05/02/08 10:37:41
>>620
otafuku
622It's@名無しさん:05/02/08 14:11:59
>>620
悲劇じゃなくてモバイルが好きでやってんだろ。
623It's@名無しさん:05/02/08 16:35:24
>>620
そこまで言うなら過去にU101の
リークがあったのも知ってるよね?
624It's@名無しさん:05/02/08 20:44:54
>>623
だから何なの?おまえ
625It's@名無しさん:05/02/09 11:29:52
気にすんなただのヴァカだろ(w
626It's@名無しさん:05/02/09 14:34:51
まぁまぁ、皆さん落ち着いて落ち着いて
おバカはスルーで
627It's@名無しさん:05/02/09 17:55:46
買い換えなくてはならない程の
すごい新機種がでるなら、それはそれで大歓迎だろ。
628It's@名無しさん:05/02/10 08:06:51
627は誰に言ってんだ?
誤爆か?(w
629It's@名無しさん:05/02/10 11:42:27
馬鹿と煽り好きしかいないスレですか?
630It's@名無しさん:05/02/14 11:04:41
所詮モバイルオタの板ですから〜

残念でした〜
631It's@名無しさん:05/02/14 11:45:16
そんな古いRESに得意げに書いてる630って・・・
632It's@名無しさん:05/02/15 00:33:14
PEG-VZ90買ったんだけどNET FRONTって最悪でした。TYPE-Uって普通に
無線LANでインターネットできる?
>>632
"普通"の定義によるでしょうけど、まぁ普通にできますよ。
画面が小さくて表示が細かいことと、キーボードが付いてないことによる
使い勝手の違いを除いては、普通のノートPCと思っていただければ。
634632:05/02/15 01:08:15
>>633
レスありがとうございます。買う勇気が出てきました。
635It's@名無しさん:05/02/15 20:01:29
キワモノ買いの銭失いw
636It's@名無しさん:05/02/18 17:42:12
これいいね−
今までと違ったPCの使い方ができる
BOOKサイズで550gって買ってみるまで実感がなかったけど
実際使い始めるとすごい!

これで楽しむにはシチュエーションがある人間じゃないと
人生にシーンが無い人はやめておいた方がいいかも
普通に会社やガッコに行って帰ってくる程度の生活の人じゃキワモノ程度にしかならんだろうな
637It's@名無しさん:05/02/18 22:38:44
>>636の人生が気になります。
638It's@名無しさん:05/02/19 01:26:42
>>636
普通に会社やガッコに行って帰ってくる程度の生活、に
何か恨みでも? あるいは無駄な脳内優越感でも?
639It's@名無しさん:05/02/19 04:32:37
そら優越感もたれそう
640It's@名無しさん:05/02/19 08:24:16
>>638
> >>636
> 普通に会社やガッコに行って帰ってくる程度の生活、に
> 何か恨みでも? あるいは無駄な脳内優越感でも?

つまり、普通の生活をしたくてもできない境遇の人なんでしょう。
酸っぱいブドウのキツネのようなタイプの人ですね。
641It's@名無しさん:05/02/19 13:25:08
「程度」に反応しすぎ
642It's@名無しさん:05/02/21 15:41:09
その行って帰ってくる中にデートやナンパをしたり
自分で事業やってたり車通勤でナビしたりって人生楽しんでる人の事だろ

638はよっぽどつらいんだろうなぁ
毎日の生活が。。。
反応し過ぎ(w
643It's@名無しさん:05/02/21 17:47:39
高級PDAとして使いたいんだけど、1024*768のは
まだですかね??
644It's@名無しさん:05/02/21 21:15:31
>>643
このサイズでその解像度て見ずらくないか?
645It's@名無しさん:05/02/21 23:21:34
2日も前の話を
646It's@名無しさん:05/02/21 23:30:27
>>644
そうかもしれない・・・・。
まぁ、これにAirH"繋げると、いい感じなんだな。
647It's@名無しさん:05/02/22 07:47:27
>>645
いや書き込んだものは一生残る
2日くらい別になんでもない

ただ638が毎日の生活に疲れる悲壮感にあふれて赤の他人に対する怒りになって八つ当たりしてたんでね
犯罪を犯す前に一言忠告したまでだ(w
648It's@名無しさん:05/02/22 08:35:12
>>644
TypeUでサイズ6ポイントのフォントを常用している俺ならどうにかなりそうだ。
649It's@名無しさん:05/02/22 13:33:00
こんな所で釣りをしてるメール欄ageはきもい
650It's@名無しさん:05/02/22 20:11:16
毎日の生活に疲れる悲壮感にあふれて赤の他人に対する怒りになって八つ当たりしてたんでね
651It's@名無しさん:05/02/22 23:56:35
フォトショップ動かしたいんでメモリ1GB欲しいんだが換装の話聞かない所、今は無理っぽいね。
まぁバッテリーの持ちが悪くなるからそう言い聞かせてるんだけどさ。
大画面モニターつけてメイン機としても使いたいんだよな。
652632:05/02/23 01:06:43
これも買っちゃったんだけど、もしかして生産完了?
653It's@名無しさん:05/02/23 03:04:14
>>650
キショイ
654It's@名無しさん:05/02/24 23:41:43
>>648
サイズ6ポイントできれいに読める日本語フォントがあったら
紹介して欲し〜よ〜な。

655It's@名無しさん:05/02/25 08:33:15
>>654
もちろんきれいには見れないよ。適当な丸ゴシックフォントをClearTypeで無理矢理
可読性を上げているだけだもの。でも形がぼんやりと分かるだけでも、結構なんと
かなるもんだよ。
656It's@名無しさん:05/02/27 00:19:07
>>655
モニタの解像度が低いからそういう工夫はアリだよね。
でも漏れは目が悪いから真似できん。 うらやますぃ。 (´・ω・`)
657654:05/02/27 23:14:43
>655
返答サンキュです。
ん〜やっぱ解像度の低い時は英語圏のユーザがうらやましく
なりますね。
ClearTypeはパフォーマンス重視でいつも無効にしていたので
今度試してみます。
未だ設定が決まらずどのプログラムを削除して良いのか
試行錯誤している状態ですが。
ありがとうございました。
658It's@名無しさん:05/02/28 21:33:27
アゲ
659It's@名無しさん:05/02/28 21:41:06
PDAは使い物にならないぞ!!特に動画は…
でもUもDVD見れないのがダメ
まぁ20GあるからDixを使えば楽々だな。
660It's@名無しさん:05/03/01 01:28:00
>>659
DVD1枚分ぐらいなら入るよ
661It's@名無しさん:05/03/02 11:05:46
>>659-660
type UのHDDサイズって微妙だよね。
エンコせず手早く入れると1個ぐしいしか入らない。
エンコするとたくさん入るけどスピーディーじゃない。
1ヶ月おきぐらいに気分が変わってる。
662It's@名無しさん:05/03/06 11:12:17
何度も概出かもしれないですが、ポーチ型のいいケースはないですか。
付属のケースも悪くないですが出し入れがしにくいので。
具具ってもボディースーツ型のばっかりだし。
663It's@名無しさん:05/03/06 11:45:21
>>662
かばん屋でサイズの合う物を探せば?
>>662
たとえばこういう製品とか。
ttp://www.xigma.jp/04/type-u/pouch/index.html
665It's@名無しさん:05/03/11 19:14:05
TypeU50をかったのですが、FF11を動かす為に3D-Analyzを
使っての起動を試みたのですけど見事玉砕。
チップセットドライバーも入れ替えて置いてみたのですが・・・
FF自体はDドライブへのインストールですけどそこが悪いのかなあ^^;
666It's@名無しさん:2005/03/21(月) 22:26:03
欲しいなと思ったんだが、人気ないね
これってデスクトップのバイオとUSBかILinkで繋げば
データーやり取りできるの?
667It's@名無しさん:2005/03/21(月) 22:55:00
>>666
普通にPCなのでLANでもなんでも好きにしてください
668It's@名無しさん:2005/03/21(月) 23:32:58
>>666
100Base-T:デスクトップのバイオにI/Fがあればできる
IEEE1394:WindowxXP標準で出来る
USB:PC-PC専用のケーブル(ソフト付き)あればできる
うえから順をお勧めする
669It's@名無しさん:2005/03/22(火) 15:24:55
2005年3月某日
MK6006GAH入れてみた。
なんか歪むが何とかはいった。
隙間だらけだが気のせいだろう。
670It's@名無しさん:2005/03/22(火) 18:50:06
>>669
冒険者よ!
671It's@名無しさん:2005/03/22(火) 20:46:49
>>670
日記だしスルーかと思ったけど一応聞いてくれるやついるんだ。

typeUがゆがむのはあきらめるとしても持ち歩く際HDDに圧迫があると
思われるので誰にも勧めません。
持った感じ微妙に太く感じるぐらいゆがみます。

戻そうかと思ったけど60GBの魅力には勝てない。
20GBなんて容量ではもう使えない。
672It's@名無しさん:2005/03/23(水) 09:49:54
>>671
神だな。
もし、可能であれば写真うpしてね。
673It's@名無しさん:2005/03/23(水) 16:19:23
>>672
神を気取る気もないけどできた隙間撮るぐらいだったらいいよ。
再度ばらしたりするのは勘弁して。
674It's@名無しさん:2005/03/23(水) 17:00:04
せっかく面白いことするんなら、撮っておけば良かったのに。
675It's@名無しさん:2005/03/23(水) 17:20:17
>>673
もちろん、隙間部分だけでOKですYO。
良かったら、暇なときに結構だけど、よろぴく!

>>674
確かにその通りだね。
漏れも何も考えずにばらして組み込んでしまう事があるよ。orz
676It's@名無しさん:2005/03/23(水) 18:49:27
>>675
撮ってアップできるけど手頃なアップローダよろ。

>>674
昼に会社のを借りて撮ったけど家にデジカメ無いのよね・・・壊れてorz
677It's@名無しさん:2005/03/24(木) 15:53:34
http://freebbs.kir.jp/bbs/Fuzz/c-board.cgi?cmd=one;no=375;id=
40GBならずっと前からやってる奴いるぢゃん。

でも電源は圧力かけなくてもいけるから組み方悪いみたいな。
678It's@名無しさん:2005/03/24(木) 16:46:42
>>676
とりあえず、ここはどうでしょうか?
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/index.cgi
679It's@名無しさん:2005/03/25(金) 09:20:39
680It's@名無しさん:2005/03/25(金) 16:00:33
>>679
おお、神よサンキュー!
1枚目(本体下側)の画像は隙間の開きがハッキリ分かるね。
2枚目(本体上側)はよく分からなかったけど、それほど隙間が無いのかも。

MK6006GAHの厚さが標準より厚いのかと思うけど、HDD取り付け周辺に削るところがあるかな?
いずれはHDD換装をチャレンジしてみたい。
681It's@名無しさん:2005/03/25(金) 17:17:51
>>680
削るところはないよ。

無理したくなければMK3006GAL買えば全く問題なく換装できる。
682It's@名無しさん:2005/03/25(金) 19:32:08
>>681
えっ!?(涙)
MK3006GALって、30GBじゃん。。。
それじゃ、U71Pと変わらないYO!
683It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 04:12:13
さぁーて、今年のVAIOタイプUは2004年版からどれだけ進化するのやら
HDDはせめて40GBにUPしてほしい
684It's@名無しさん:2005/04/03(日) 09:42:11
進化は終わり滅びのフェーズにすでに入ってます。
685It's@名無しさん:2005/04/03(日) 10:38:29
>683
HDDはMK4007GAL次第だろう。
686It's@名無しさん:2005/04/03(日) 11:03:32
>>683
東芝のリリースだと
MK5002MAL 2001/3/22
MK1003GAL 2002/1/16
MK2004GAL ?
MK3006GAL 2004/8/4

だったから、HDD40Gbyteの発表自体が今年の後半だろうな。

タイムラグ考えても、今年のtypeUでHDD増量するなら、筐体をあと3mm厚くして
GAHの方を入れるようにしないと駄目だろう。

このままでということなら、今年の年末か来年の今頃に40Gbyte版リリース。
それ以前だとHDDそのままでCPU変えるって話だろうけど、Intelは今Dualで
忙しいから、低電力版までは手が回らないだろ。

結局、変えようにも変える場所がない。
687It's@名無しさん:2005/04/03(日) 11:09:05
今年度第一四半期に量産開始と発表されてるよ。
遅れがあるかどうかは知らないが。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_12/pr_j1401.htm
688686:2005/04/03(日) 11:09:39
>>685
ああっもうMK4007GAL出てたのか、プレスリリース見逃したぁ。
ならこれを搭載してくる可能性はあるか。HDD交換だけなら大して
開発費かからねえからな。

問題はこういうマイナー機種を維持出来るだけの体勢がSONYに
残っているかどうかだな。売れないから打ち切りって言われても
仕方ないし。
689It's@名無しさん:2005/04/04(月) 00:01:38
経営陣も評論家もソニー復活のために必要なのはソニーらしい商品という点で意見は一致してる。
今のVAIOで最もソニーらしさを感じるのはUとXだと思うから続けて欲しいものだ。
690It's@名無しさん:2005/04/04(月) 01:35:29
>>689
ソニーらしさって点でいうとtypeuってもっさりデザインで
東芝かNECっぽくない?、ポトリといいださい。
洗練されてないというか・・・PSPの方がまし?
機能美はあるとは思うんだけどウォークマンの頃のような
機能と美しさと極少化が兼ね備えられてないというか・・
ウォークマンは今みると今ひとつかもしれんけど当時は
先進的でかっこよかった。

おっさん意見ですまん。
691It's@名無しさん:2005/04/04(月) 08:01:06
>>686
超低電圧Pen-Mに対抗できそうな唯一の存在であるイフィシオンも事実上
だめぽだしなぁ。
今年は性能じゃなくて、さらに小型化するとか、キーボードを内蔵するとか、
性能以外のところを攻めるしかないね。
692It's@名無しさん:2005/04/04(月) 08:24:18
>>691
キーボード内蔵はどうかと思うな。
キーボード取っ払ったあの潔さがいい訳で・・・。
693It's@名無しさん:2005/04/04(月) 08:24:48
すまん上げちまったよ・・・
694689:2005/04/04(月) 19:25:33
>>690
ウォークマン、プロフィール、ベータのビデオデッキ、80年代のソニーデザインは良かった。
typeUに関して言えばメタリックのヘアライン仕上げが嫌。画面周辺が光を反射し過ぎ。
ここは黒かiMacのような真っ白にして欲しかった。

>>692
カセットレコーダーから録音機能を取ったウォークマンやテレビからチューナーを取ったプロフィール。
必須と思われてる機能を外す事で新しい使い方を提案するのもソニーらしさなんだよね。
695It's@名無しさん:2005/04/04(月) 20:05:11
>>694
まあ確かにUはSONYらしいのだけど、どうも一連の製品群を見ていると、SONYの欲しいのは
単なるAVビューワなんじゃないの?って雰囲気もあるのだよなぁ。

CLIEしかりtypeUしかりマルチプレーヤしかりPSPしかり。
どれもいまいち中途半端さが漂っているのがどうもね。もうちょっと「こうやって使うんだ」
って言い切るような安く、軽く、小さいマシンにならないものだろうか。
696It's@名無しさん:2005/04/04(月) 22:25:53
>>694
このマシンはキーボード以外の部分は比較的普通のウィンドウズマシンなんだ
から、そこまで思いきりの良いマシンじゃないと思うぞ。カセットレコーダーに例
えるなら、録音機能は残して内蔵マイクだけ外したって程度でしょ。

ウォークマンと比べるなら、画面はVGAにし、ウィンドウズをEmbbeded版にして
機能をゴッソリ削る代わりに、クリエ程度の大きさにするぐらいのことをしなくちゃ
ねぇ。
697It's@名無しさん:2005/04/05(火) 10:29:11
フツーのWINDOWSであることに価値がある。
ないなら、それこそちっこいPDAで良い。
698It's@名無しさん:2005/04/05(火) 13:20:06
696と697ってそれぞれRES先の言いたいことと違う論点
と思うやつ挙手

699It's@名無しさん:2005/04/05(火) 20:25:51
>>697
WindowsXPや2000のEmbedded版は、普通のウィンドウズとソフトの互換性
があるとのこと。で、OEMが自由に機能を削れるらしいから、いらない機能
をガンガン削って行けば、かなり軽量化できるはずなんだよ。

見たことはないから、本当かどうかは分からないけどね。
700It's@名無しさん:2005/04/05(火) 22:09:33
>>699
でも、下手するとというか、普通はシェル無くなっちまうよ。
まあ、Do VaioをフロントエンドにでもすればSONYとしては満足って気はするが、
ユーザ側の意味合い何も無いわな。
701It's@名無しさん:2005/04/06(水) 01:13:28
>>690
ニンテンドーデザインを忘れてないかい?
702689:2005/04/06(水) 20:13:57
>>699
Enbedded版というのは専用機のための物。例えばゲームには不要な機能を削ったXboxのOSのように。
当然だが削った機能を使うソフトは動かないからWindows用ソフトが使えるというtypeUのメリットは無くなる。
付属ソフト専用ならWindowsよりも自由にいじれてライセンス料も不要なLinuxで良いんじゃないか?
703It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:03:39
>>702
直系のご先祖であるNT4.0ぐらいまで機能を削れれば、ソフトの互換性を損なわ
ずに、結構容量を削れそうな気がするんだけどなぁ。そういう豪快な削り方はで
きないものなのかな。
704689:2005/04/07(木) 19:28:44
>>703
アプリケーションソフトがOSのどの機能を使っているかはそのソフトの開発者しか知らないよね。
仮に90%互換だとしても自分の使いたいソフトがその90%で充分なのか判らないから安心して使えないよ。
よほど特殊なソフトでなければ使えるというレベルまで互換性を持たせようとしたら削れる所はほとんど無いんじゃないかな。
705It's@名無しさん:2005/04/12(火) 20:58:22
U101、TypeU 71Pと集めてきた。

5月への期待が膨らむ一方、
もうさすがにもうあんなオバカな機種は来ないんだろうなぁ
という考えもよぎってちょっと寂しい。

来なかったら、VAIO Cでも補完しようかなw
706It's@名無しさん:2005/04/14(木) 17:46:32
>>705
そこで X ですよ
707It's@名無しさん:2005/04/20(水) 23:23:40
ソニーよ
明日、なんか発表せんのかー?
東芝注目されたの一日だけwwwwwとか言わせるような
すごいの発表してくれよ(´・ω・`)
708It's@名無しさん:2005/04/21(木) 08:37:38
OQOに奪われた"世界最小"の称号を奪還するような物を出して欲しいものだが。
709It's@名無しさん:2005/04/21(木) 12:57:27
70PのHDを交換するのって簡単?
710It's@名無しさん:2005/04/21(木) 14:06:17
簡単だけど超めんどくさい
711It's@名無しさん:2005/04/21(木) 16:53:51
>>710

面倒なのは分解?
712It's@名無しさん:2005/04/21(木) 22:32:08
>>711
他に何があると思う?
713It's@名無しさん:2005/04/22(金) 10:28:47
一番めんどくさいのはiPodの分解かな・・・
714It's@名無しさん:2005/04/23(土) 23:36:20
一番めんどくさいのはここで質問されることだろ
715It's@名無しさん:2005/04/24(日) 07:05:42
最近店頭で展示してないんだけど、
モデルチェンジ近いのかな?
716It's@名無しさん:2005/04/27(水) 11:53:11
SONYの顔として残すべき物の選択を誤ってる。
717It's@名無しさん:2005/04/28(木) 01:37:58
夏モデル発表しちゃったし
冬まで出ないんじゃなおの?
718It's@名無しさん:2005/04/28(木) 01:38:51
松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar)8兆8000億  日立8兆8000億  ソニー7兆1596億  東芝5兆5795億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱3兆3096億  三洋2兆5999億  シャープ2兆5398億  各社売上 

しかもソニーは電気製品で343億の赤字で、営業利益は松下電器が3000億なのに対し、ソニーは1139億(スパイダーマン2のおかげで黒字・爆笑)
さらにソニーの場合は有利子負債が1兆5000億残っており貧乏である。
特許件数も松下電器が世界第2位なのに対し、ソニーは第10位。 時価総額も松下電器が3兆7000億なのに対しソニーは3兆5000億。
これに対してのソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽、銀行、損保、生命保険、ゲームで儲けているソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら売上たったそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若い女性などに人気のPanasonicに対し、中高年層の古い人間に人気のソニー・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物のイメージが定着してきたソニーに対し、圧倒的に高価格だが売れてしまうPanasonic。
DVDレコーダー、プラズマTV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤー、メディアカードなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

調査によるとアメリカでは、他の薄型TVより圧倒的にプラズマTVの方が「キレイ」「カッコイイ」などという結果がでた。
薄型大画面TVの95%がプラズマTVで、アメリカでのプラズマTVはPanasonicがシェア30%で1位である。中国や日本でもシェア40%で1位、世界シェアも1位である。 またPanasonicはDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本、世界でシェア1位を確保している。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ さすが故障発生率No.1。   by Panasonic ideas for life
719It's@名無しさん:2005/05/05(木) 15:26:21
(・∀・)タレモイナーイ
720It's@名無しさん:2005/05/05(木) 19:15:36
こちらへどぞ

【新機種】SONY VAIO typeU part15【マダー?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1114617222/
721It's@名無しさん:2005/05/16(月) 22:40:50
Type U 71P の後続は?
722It's@名無しさん:2005/06/14(火) 13:57:54
ついにくるね
723It's@名無しさん
こねーよ(´・ω・`)