★☆ VAIO type A Part1 ☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
映像と音楽の楽しみを究める高性能。
WUXGA液晶と高音質フルデジタルアンプ「S-master」を搭載。

カタログ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-A70P/

ソニースタイル
17型ワイド
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A17/index.html
15型
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A15/index.html

開発者に聞く
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/typeA/
2It's@名無しさん:04/05/10 17:18
2
3It's@名無しさん:04/05/10 17:48
まぁまぁ
4It's@名無しさん:04/05/10 18:09
1>>乙カレー

type A (A17)の良かった点
TVチューナーの外付け化、デジタルノイズリダクション機能の追加
右端Enterのキー配置、側面USB、Mobility Radeon 9700採用
5400回転HDD採用、DVD-R 4倍速・DVD-RW 2倍速書き込み対応
メモリーカードアダプタ付属、Super A/G対応、レガシーポートの廃止

type A (A17)の悪かった点
ワイド液晶、マジックゲート非対応、AC97オーディオ
ワイヤレスマウス付属(←今時2ボタン)、VRAM64MB
5It's@名無しさん:04/05/10 19:16
がんばれ
6It's@名無しさん:04/05/10 19:20
>>1
スレ立て乙。

ワイドは要らないからAの15でキマリかな。
さて、中身をどうするか。
あまり高くは出来んし。
7It's@名無しさん:04/05/10 19:26
HP重くて見れない・・・orz
8It's@名無しさん:04/05/10 19:30
>>7
ソニスタの方がまだマシに見れる。
9It's@名無しさん:04/05/10 19:33
ホントだ!
10It's@名無しさん:04/05/10 19:47
Pentium4 3.2GHzはやめたの?
11It's@名無しさん:04/05/10 21:32
ゴーストリダクション無し・・・
カーソルキー独立せず・・・
安っぽいサランネット付の棒スピーカー・・・
スタジオぬえっぽいシルバー地×黒・・・
良くも悪くもソニーらしい。

>>4
マジックゲートは付属のメモリーカードアダプタで
対応っぽいな。
でも、だったらなんで本体側で対応せんのだ?
12It's@名無しさん:04/05/10 21:35
これってGRの後継機?
13It's@名無しさん:04/05/10 21:55
>>12
実質的にそうでしょ。
大画面ハイスペック重量級ノート。
不満の残る結果だった?
144:04/05/10 22:19
>>11
マジックゲートの件調べたけど良く分かんないので
すまぬがソース教えてくだしぃ
15It's@名無しさん:04/05/10 22:37
フルスペック、フルオプションだと恐ろしい値段になるな・・・。
164:04/05/10 22:41
自己解決
付属品は↓と同等品だと思うけどマジックゲート非対応だね。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=17081
17It's@名無しさん:04/05/10 22:41
188 :It's@名無しさん :04/05/10 16:58
>>182
MGはメモステに標準搭載になったから、あえて記載するのを止めたんじゃなかったっけ?

と他スレにある。
184:04/05/10 22:45
メモリースティックはマジックゲート標準搭載になるけど
ドライブは対応してないとダメ
19It's@名無しさん:04/05/10 23:33
ワイド液晶か…あまり好きじゃないのだが最近の流行なのか?
20It's@名無しさん:04/05/11 10:25
うおお盛り上がって〜・・・





                           ない!?
21It's@名無しさん:04/05/11 10:46
メモステのPROだとMG機能使えないだけ。
PROじゃないメモステなら大丈夫。
HPの書き方わかりにきーよ
22It's@名無しさん:04/05/11 11:17
VaioPocket出来たからSONYもMG対応メモステもう要らないと踏んだんじゃね?
1GBと20GBと比べたらどう考えてもメモステに音楽入れるの単価高いし容量少ないしやってらんね
やっぱこれからはHDDの時代になってくるんだろうね。だとHi-MDの価値も無くなってしまいそうだが
何かSONYは独自規格を自分で自分の首絞めて消し去ろうとしてるような気が<VaioPocketとか
23It's@名無しさん:04/05/11 11:25
つーか何?この自作ノートPCみたいなカラーリング
全然VAIOらしくない。VAIOの半分はデザイン料の筈なのに・・・
24It's@名無しさん:04/05/11 11:45
メモリースティック
(スタンダード/デュオサイズ対応スロット、
メモリースティック PRO対応、高速データ転送対応)*7
*7 マジックゲート機能は使用できません。

この書き方ではさっぱり分からん
25It's@名無しさん:04/05/11 12:06
かっこの外に米印があるってことはマジックゲート非対応ってことだろ?
26It's@名無しさん:04/05/11 12:14
そろそろVAIOは紫色に戻そうか
27It's@名無しさん:04/05/11 13:02
週刊アスキー見て、値段とスペック比べてみると
GR下位機種の後継機はtypeEのような気がする
28It's@名無しさん:04/05/11 13:42
何、デザイン結構いいと思うけど・・・
少なくとも、GRの旬の過ぎたデザインよりはずっとマシだと思うけどな。
個人的には、Zの解像度で15インチ(14.1だと文字小さすぎ)、
さらに、バックライト2本装備のクリアブラックが欲しかったから、このtype Aはどんぴしゃ。
A60かA50あたりで落ち着きそう。

TV→GPSナビと流れが押し寄せて、今や4:3比率はPCが最後の牙城。
でも、これが俺にとって最後の4:3比率の液晶なんだろうなあ。
29It's@名無しさん:04/05/11 13:42
おいおいなんだこの閑散っぷりは。
大丈夫かこのスレ。
っていうか大丈夫かtype A・・・
3028:04/05/11 13:53
でも、一つ注文を付けるすれば・・・
外付けスピーカーより前に、まずは内蔵スピーカーに力を入れて欲しいぜよ。
TVチューナー外付けはOK
31It's@名無しさん:04/05/11 13:59
A60買おうかな。
A70はちと高杉ぽいし。

しかし気になるのはA70とA60の性能がどれだけ違うかってとこだ。
A70がA60と比べて非常に良いならA70の購入も考えてしまう。
ハードウェア素人にはよくわからん。
3228:04/05/11 14:05
>>31
実は上でA60と言っておきながら、A70も気になる。
A70の画像を見ていると、A60の画像に切り替えた時、
妙に横幅に寸づまり感を感じるように・・・
確実に目がワイド液晶に慣れつつある。

完全に家電業界の手の平で転がされているよ。
33It's@名無しさん:04/05/11 14:25
俺もZあぼーんになった今、A50を考えてる。
Zの流れを汲む形でなかなか良い感じだ。実物を触るのが楽しみ。
type A見た後にNECや富士通のA4モデル見ると、二段弁当箱みたいに見える。
34It's@名無しさん:04/05/11 14:41
開発者インタビュー読んでみると、静かになったみたいね。
35It's@名無しさん:04/05/11 21:05
uu
36It's@名無しさん:04/05/12 00:05
3世代前(2年前)のappleのノートパソコン
http://www.puni.net/~mimori/keyboard/g4-mac.jpg
37It's@名無しさん:04/05/12 00:43
VAIOユーザーを騙った基地外(梅夫)がmac板を荒らしまくってます。
梅夫スレ一覧
【殲滅】アポに圧勝!VAIO第二章の始まり【遁走】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1084286078/l50
【廃物】マカチンを有効利用しよう【利用】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1080636517/l50
【住基】既にWindowsにひれ伏してるマカ【ネット】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1070873956/l50
マック課長とうとう左遷です
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1009968668/l50
マックって迷惑です
http://pc.2ch.net/jobs/kako/1034/10341/1034169725.html
マックって恥ずかしいでしょ
http://pc.2ch.net/jobs/kako/997/997156752.html
マックは世の中から排除されるべき
http://piza.2ch.net/mac/kako/992/992527288.html
マック繋げたら社内LANがダウンしました
http://piza.2ch.net/mac/kako/991/991627201.html
【旧板】VAIOユーザの憩いの場7【名物】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1054132044/
【神聖】VAIOにSwitch【秀逸】 (Part.6)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1053151609/
ださマックを使う貧乏人マカチンを哀れむ (Part.5)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1049273916/
【マカ陳】ここは神聖VAIO板【侵入禁止】 (Part.4)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1046185958/
ここは暫定VAIO板(Part.3)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1042103104/
VAIOユーザの憩いの場 (Part.2)
http://pc.2ch.net/jobs/kako/1036/10368/1036829508.html
38It's@名無しさん:04/05/12 01:00
2つのノートブック、あなたならどちらを選びますか?

「スピード」のPowerBook G4と「長時間駆動」のiBook G4
http://www.apple.co.jp/powerbook/index.html
http://www.apple.co.jp/ibook/index.html
39It's@名無しさん:04/05/12 01:04
PowerMac G5使ってるからPowerBook G5まで待ち。
ちなみにPCは自作機。
40It's@名無しさん:04/05/12 02:03
オレもA50だな!Zユーザーだけど、SXGA+なら15インチが
いいし、あとGRでSXGA+なら16.1インチの巨大ノートだったし。
しかし今はまだ高いからな…。欲しいスペックなら2シーズンほど
待てば安く買えそうだから、その時に買い換えたいね。

あとZスレでもカキコしたけどZのキーボードで2mmストロークは
使いにくいな…。キートップがほぼ平らだから、押したいキーの
横のキーに触れやすいし、浅いからタッチしたときに横のキーに
触れたら、それも入力されてしまうからミスタッチが多くなってしまって
ストレスがたまる。
41It's@名無しさん:04/05/12 08:05
巨大といえばA70って、丁度新聞紙半折りのサイズだね。
新聞紙広げて使用状態をシミュレート出来る。
42It's@名無しさん:04/05/12 17:26
しかし、TypeSだけが、カーソルキーが一段下がって、
右シフトキーが長くなってるな。
フラッグシップと位置づけるTypeAは今までどおりか…。
4311:04/05/12 20:31
>>16
ミスリードすまんかった。
昔からソニーって独自規格を自社製品に徹底して
取り込まない間抜けな部分があるよな。

>>42
そう、漏れも最初Type Sの方を見て、ようやくソニーも
改心したかと思ったら、結局Type Sだけでやんの。

44It's@名無しさん:04/05/13 11:14
WUXGA(1920x1200)いいじゃん。デザインも実物は結構よさげだね。
Zもwebでみてダサって思ったけど、実物はそれなりにかっこよかったし。

私は重くてもいいから、デスクトップ並の環境を一度に運べるのがいい派なんで
テンキー、本体にマウスの収納場所兼充電スタンド内蔵、チャット用のカメラ、
掃除機のような巻き取り式電源を内蔵、大きい方のiLink端子、
マウスはもうすこし多機能で、頑丈な筐体にハンドル
などが欲しかった。
45It's@名無しさん:04/05/13 12:42
>>44


マイノリティーリポートですか?
46It's@名無しさん:04/05/13 14:52
日経ベストPC買ってきた。
早速、VAIO夏モデルの紹介記事が。
やっぱりtypeA50-60いい!
他社のA4ノート、ゴチャゴチャしすぎ。
47It's@名無しさん:04/05/13 20:57
なぁ、一つ気になったんだけどさ、
この巨大スピーカーを外したら音は鳴らないわけ?
つまり、外出先なんかで使いたいとき、パソコン本体だけでは音楽とか聴けないの?ヘッドフォン使わないと。
カタログ写真見る限り本体内蔵スピーカーが見あたらないんだが。
48It's@名無しさん:04/05/13 21:57
>>47

なわけないだろ。バカ?
49It's@名無しさん:04/05/13 21:59
この液晶ってサムソンだろ、やだな。
50It's@名無しさん:04/05/13 23:10
>>48
あ、あった。
いやね、VAIO Reference BookのP23「各部名称」の中にスピーカーってのが見つからなかったからさ(他の機種には「内蔵ステレオスピーカー」と書いてある)。
でも仕様の方に書いてあった。

>なわけないだろ。バカ?
って感じのことがSONY的にあり得るかなぁと。
51It's@名無しさん:04/05/13 23:26
>>50
外付けスピーカーのないA50の立場はどうなるんだw
52It's@名無しさん:04/05/14 16:19
type A…GRT
type S…V505
type E/K…FR
LavieN…C1
ってとこか?
53It's@名無しさん:04/05/14 18:29
欲しいからage
54It's@名無しさん:04/05/14 18:55
しかし、なんでカーソルキーを一段下に下げないんだ。
もう今は大抵のノートも下になってるだろうに・・・。
今の方がキーボードが枠に揃っててキレイとかか?
小さいノートならまだしもデカいノートだからできるだろ。

55It's@名無しさん:04/05/14 19:28
>>54
一段下げて出っ張らせたくないんだろうな。
5647:04/05/14 22:00
A60予約しちゃった…。
明日受け取り予定。

スピーカーは店でちゃんと内蔵されているのを確認w
57It's@名無しさん:04/05/14 23:32
>>56
購入オメッ!
俺もA60購入予定。
58 ◆TTLQTUMllo :04/05/14 23:41
70だと、横に開けるタブ数とか、余裕あんだぞ〜・・・。
価格差? 月賦にしろ、月賦。
59人柱1号:04/05/15 08:57
家にA60到着しました。
現在、ワクワクセットアップ中
スピーカー、思ったよりもかさばって邪魔かもw
6047:04/05/15 10:23
A60
FFベンチでは4300程度出た
AVパワーうpステーション思ったよりでかい。
何度も言いますがスピーカーは内蔵しています。
設定によるものなのかもしれないけど(取説観てない)パワーうpステーションに本体を接続しているときは、
巨大スピーカーからしか音が出ない。ていうか、巨大スピーカーを接続しないと音が出ない。
ACアダプタが巨大。
音は非常に静かだが、逆にハードディスクのカリカリ音が目立つ。
液晶は明るいのでスバラシイ。
現在リカバリディスク作成中。
これから電気や逝ってアンテナケーブル(付属しているが)やらLANケーブルやらを買ってきます。
61It's@名無しさん:04/05/15 10:45
デザインださ。
62It's@名無しさん:04/05/15 11:02
Aも欲しいしSもUも欲しい!
金が欲しいーーー!!!
63 ◆TTLQTUMllo :04/05/15 11:25
おまい、たかがP(略
64It's@名無しさん:04/05/15 14:59
SonyStyleで量販店でも発売されているA60Bの価格が315000円(税込)なんですが、
TUNEで同じ組合せにすると320250円(税込)になっている気がするのですが、気のせいでしょうか?
どこか違いがあるんですか?
6564:04/05/15 15:12
あ、本当はA70PだけにつくAdobe PremiereがSonyStyleだとA60Bに+αでついてくる形になるからか。
自己解決しました、スマソ。
66It's@名無しさん:04/05/15 15:13
ステンレス メカキーは採用されなかったのでしょうか。
67It's@名無しさん:04/05/15 15:20
書いてないから採用されていないのでしょう。
68It's@名無しさん:04/05/15 15:47
E70 20万とGRT55F/B 15万ならどっちがいいですかね?
69It's@名無しさん:04/05/15 16:02
実機をヨドバシで見てきたが、うーん。
なんでキーボードを変えなかったんだ。
70It's@名無しさん:04/05/15 16:31
先程、ヤマダ電機でA50見てきた。
デザインOK。筐体の厚さもA4としては薄い方だと見受けた。
とりあえず購入決定。

ただ一つ気になったのは、Aの隣りにEが置いてあったので両方の液晶を見比べたんだけど、
Aの最大輝度=Eの最大輝度-1だったんだよね。
それでも、GRT77(16.1インチSVGA+)よりは明るかった。
どれも、バックライトは2本ですよね。。。
SVGA+より低解像度なXGAの方が導光しやすいのでしょうかね?

これはSONYに限らず、NECや富士通などの他社製においても同じ傾向、
つまりXGAが最も明るく、高解像度になるほど少しずつ落ちるように感じたものですから。
詳しい方、教えてちょうだい。
7170:04/05/15 16:37
E&Kの最大輝度>A50の最大輝度>GRT77の最大輝度
(>は輝度調整ボタン一押し分)

それぞれ実機にて確認
72It's@名無しさん:04/05/15 17:09
A70の実機触ってきますた。
確かにデカイですが、そのせいか厚さは薄く、重さはカタログ値よりも軽く感じられますた。
曲線デザインは、他社の無骨なA4ノートと比べると激しくEE!
なにより、横1900縦1200オーバーの画面は広い!
キーボードは・・・まぁGRで指が慣れちゃってるんで、これでもいいです。
7370:04/05/15 18:49
E&Kの最大輝度-1なんて書いたけど、それでも十分なほど明るかった。
おそらく室内では、輝度をさらに落として使うようかも。
74It's@名無しさん:04/05/16 08:53
予約録画で、
「休止状態から復帰して録画してまた休止状態へ」
ってできるのかな〜
75It's@名無しさん:04/05/16 08:57
AVパワーアップステーションを装着した状態での奥行きは何センチになるのかな〜
76It's@名無しさん:04/05/16 12:44
GRシリーズの後継ってタイプAですか?
TV機能がなくて最高スペックのものが欲しいんだけど。
77It's@名無しさん:04/05/16 15:32
>>75
本体 奥行280.1mm
パワー 奥行198mm(突起物含む)
だから40cm前後と見ておけばいいんでないの?
78It's@名無しさん:04/05/16 18:13
>>76
SonyStyleでAVアップステーションレスで買えば?
79It's@名無しさん:04/05/16 19:28
>78
typeKの方がPen4 2.8GHzだからKタイプの方が高性能?
ディスプレイ解像度は低いけど。
80It's@名無しさん:04/05/16 20:38
>>79
おまえにとっての「高性能」とはいったいなんなんだ・・・・
81It's@名無しさん:04/05/16 22:31
typeKは未だにクロック信仰が抜けない79のようなカスタマー向けにラインナップされています
82It's@名無しさん:04/05/17 13:34
これってもう展示されてるんだよね。GRX並に、HDD簡単に交換できそう?
HITACHI-IBMあたりのの7200のヤツに交換したい。
熱、消費電力、音とかもあるんだろうけど、
HDDは体感速度えの影響大きいのでイイの積んで欲しい。
もしくわ、安いのだけとりあえず積んでおいて簡単に交換できるのがイイ。

ちなみにGRXはネジをプラスドライバーで外せば、
バッテリー外す位簡単にHDDケースがスライドして外せた。
83It's@名無しさん:04/05/17 15:02
ソニスタにAVステ付きで注文した翌々日、ヤマ電でAVステ視聴してきた。
当然と言えば当然だけどBOSEの一万ナンボのパソ用スピーカーの方がいい音だす。
形は悪くないんだけどね・・・・
84It's@名無しさん:04/05/17 16:52
SonicStage Mastering Studio Audio Filterなかなか楽しいな。
85It's@名無しさん:04/05/17 17:18
>>84
興味あるんだがイメージが全く湧かない…どんなものか説明希望。
構造的にはDirectShowフィルタみたいなものなのかな?
86It's@名無しさん:04/05/17 18:41
とにかくさ、あのビンボー臭い外付けスピーカーは
ねーだろーってことだよ。
せめてエレスタット・トゥーイーターでもつけろや。
87It's@名無しさん:04/05/17 18:58
>>85
プログラマではないんでWindowsの細かい仕組みはさっぱりだが説明させていただく。

インストールするとMastering Studio Audio Filter(以下MSAF)という仮想的なサウンドデバイスがあって、
従来の仕組みでWindows→サウンドカードだったところがWindows→MSAF→サウンドカードという流れになる。

Windowsのほうは使用するサウンドデバイスとしてMSAFを指定して
MSAFの設定で最終的に音を出すサウンドカードを指定する。

原理的にはWindowsから発せられるあらゆる音声にMSAFを適用できるっぽいけど
ソフトによってはノイズがのったりして、ある程度相性の問題もある感じ。

とりあえずWinampでリアルタイムにエフェクトをかけてmp3等を再生することはできた。
ただ、再生開始時と再生終了間際に少々ノイズが発生することがある。

Sonicstage等のMSAF対応ソフトは上記の設定をまったくしなくてもMSAFを使用できる。

88It's@名無しさん:04/05/17 19:05
>>87
ああ、なるほど。よく分かりますた。
DirectShow系ならフィルタファイル(.ax)移動すれば他PC・他環境でも使えるかな?と思ってたけど、
それだけ大掛かりだとフィルタ単体でsonychk.dllみたいなチェックが入る可能性が高いですね。(´・ω・`)ショボ-ン

しかし、Winampでノイズ乗っちゃうのはつらいかも。
SonicStage常用してる人って少ないだろうに…WMP6.4でのMP3でもノイズ出ちゃうんでしょうか?
89It's@名無しさん:04/05/17 20:36
>>88
Winampは標準のDirectSoundのプラグインで出力したんだが、それとの相性もあるかも。
とりあえずwaveOutにしたら再生開始&終了間際のノイズがなくなった。

WMPは6.4、9ともに問題なし。WMV9の再生では映像と音がズレることはなかった。
90It's@名無しさん:04/05/17 20:51
>>89
ありがd。
WMPで再生できて、Winampでも回避できるのならそれほど問題ないのかな?
もっとも、いつどのソフトでノイズ乗るのか分からんから常時有効化するのも怖い気もするけど。

しかし盛り上がりませんねこのスレ。
typeA以外にも「とりあえず」でいいからフィルタつけてくれればよかったのにね。
91It's@名無しさん:04/05/18 00:45
>>90
またーりしてるのは、むしろアンチから激しく突っ込まれるような
大きな弱点が無いことの現れとも言えるんじゃない?
TYPE Aはいいと思う。
92It's@名無しさん:04/05/18 00:51
いやー、安置は弱点があろーがなかろーが
荒らすときは荒らすだろ。
理屈じゃなくて荒らすことだけが目的なんだから。
93It's@名無しさん:04/05/18 01:31
ソニースタイルのType AのページにMastering Studio Audio Filterのプリセットを作成した
サウンドエンジニアのインタビューのビデオがでてる。
94It's@名無しさん:04/05/18 12:32
GRのときからあまり盛り上がってなかったからな
フラグシップ機は高価ゆえに一般人は手を出しづらいのだろう
95It's@名無しさん:04/05/18 13:36
これってGRの後継なん?
どっちかというとノート版バイオコンポだと思ったけど。
96It's@名無しさん:04/05/18 14:30
これって4.3キロあるの!
家の中でも移動出来ないよ!!!もう一キロ軽くして!!
97It's@名無しさん:04/05/18 14:50
>>93
サウンドエンジニアへのインタビューなのに音質最悪でしかも左右の音量偏ってるのはどうなんだ_| ̄|○
98It's@名無しさん:04/05/18 17:18
>>96
15インチはそんなに重くないぞ。
99It's@名無しさん:04/05/18 17:25
17インチもそんなにないよ
100It's@名無しさん:04/05/18 17:33
>>97
それよりもあと一歩で字幕の認識が不能になるくらいに圧縮されてるのが痛い。
101It's@名無しさん:04/05/18 17:58
あと一歩、ということは一応読めたのか?

漏れはどうにも読めず、諦めて必死で聞き取ったよ_| ̄|○
102It's@名無しさん:04/05/18 18:31
>>101
いや、正直なところ一部は読めないw
文字のおおまかな形状や文脈から推測して読んだ。

つーかこれビデオにした意味あるのかなぁ・・・
本人のバストアップと後ろのコンソールの写真を載せれば、あとは文章だけでいいと思うんだが。
103It's@名無しさん:04/05/18 19:47
>>95
GRの後継機種だよ。↓のレビューにもそう書いてある

17型ワイド液晶とAV機能を詰め込んだハイエンドノート
「VAIO type A」レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0518/hotrev248.htm
104It's@名無しさん:04/05/18 20:07
ああ〜早くA70Pでモバイルしてぇ
105It's@名無しさん:04/05/18 20:52
メモリがもーちょっと安ければ2GB増設で注文するんだけどなぁ
106It's@名無しさん:04/05/18 21:01
>>105
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_68_281/13944576.html

これ2枚挿しじゃダメなん?それでも高いか・・・
107It's@名無しさん:04/05/18 22:20
オレもA70Pでモバイルしてぇ
108It's@名無しさん:04/05/18 22:21
ていうか、WINで初めてWUXGAなのに何でこんなに静かなの?あ、DELLがあるか・・・。
109It's@名無しさん:04/05/19 12:40
>>93
その叔父さんに頼んだ成果は出てるのかな。
PC watchでは内蔵スピーカより言いという書き方だったんだが。。。
110It's@名無しさん:04/05/19 14:49
なぜMagicGate非対応なのかわからん
憶測でもいいから誰か説明できるか?
111It's@名無しさん:04/05/19 16:49
今日初めてA50を見てきた。デザインは良かった、
色も落ち着いた感じでイイね。
もっとデカイ本体サイズかと思ってたけど、
案外普通のサイズだったし、印象としては良かった。

しかし・・・




な ん じ ゃ 、あ の ス カ ス カ し た タ ッ チ 感 は !!!

これだけはガマンできなかった、キータッチが改善されない限り買わんぞ!
112It's@名無しさん:04/05/19 17:22
キータッチが秀逸なノートってたとえば何?
113It's@名無しさん:04/05/19 17:32
>>112
買ったことないけど、IBMなんかのキータッチはすごく良いと思うが。
あくまでもノートとして、ってことだけど。
114It's@名無しさん:04/05/19 17:33
>>112
昔ならVAIO XRでしょ。今ならIBMシンクパッドになるかな。

やっぱりある程度は“押した”って感触がないと、素早く同じキーを
2度押すときなんかキチンと押せてないことが多くなるし、感触的にも
押せてるのかどうかに神経を使ったりしてストレスがたまるし。
115It's@名無しさん:04/05/19 18:32
初代バイオGRを使っていた俺としては、バイオType Aのキータッチは最高なんだけどな。
116112:04/05/19 18:41
>>113-114
レスどうも。執筆用のノートパソコンを探しているので参考になりました。

デスクトップ代わりにもなるノートってことで、Aにかなりの魅力を感じているけど
自分のやりたいことと照らし合わせてみると、機能も値段もかなり贅沢に思えてきた…
でもキー配置はわりとよさげ。
117It's@名無しさん:04/05/19 18:48
あらためて聞きたいんだけどこのPCの魅力って


               何?



 
118It's@名無しさん:04/05/19 18:49
フィルタ
119It's@名無しさん:04/05/19 19:42
SXGA+じゃないの?
120It's@名無しさん:04/05/19 21:54
リムーバブル・デスクトップ
121It's@名無しさん:04/05/19 23:10
とにかく、70を持って外に出たい。そして漢と呼ばれたい!
122It's@名無しさん:04/05/19 23:15
ソニスタでA60Sを発注しようと考えているのだが、
735にするか、+21000円で745にするかが悩みどころだ。
745は735よりも熱を持ちやすいのだろうか・・・
123It's@名無しさん:04/05/19 23:52
>>121
ワイド乙!
124It's@名無しさん:04/05/20 02:20
>>122
とりあえず俺はキャッシュが2MBになる735にしようと思ふ。
CPUパワーを重視するなら755を選択肢として欲しいところだし。

アキバとかで売ってるPentiumMと交換が可能なら、いくらか待って
755かそれ以上のCPUが安価になったときにでも交換しようかと。

少なくとも755くらいまでの放熱には余裕で耐えられるように設計されてるだろうから
745くらいでは、そう極端に熱くなることはないんじゃないかと推測する。
125It's@名無しさん:04/05/20 13:00
Eの最上位かAか激しく迷う罠
なんでEにはネットワーク切り換えるソフトはいってないんだon_
おいらはあんな重いものモバイルできませんよ・・・
126It's@名無しさん:04/05/20 14:16
smartnetworkのversion1.0ならおたのしみダウンロードにあるよ
127It's@名無しさん:04/05/20 20:02
>>124
迷った結果、奮発して745&80GBを奢ってしまった。。。
まあ、Z505DXを5年間使い続けたので良しとしよう。
先程、発注完了、商品到着予定日は5月29日。
結構時間かかるのね。

とにかく、マジレスさんくす。
128It's@名無しさん:04/05/20 21:16
>>127
悩んだ末に出た答えなら 15点だとしても正しい
129It's@名無しさん:04/05/20 23:07
WUXGA液晶がほしい場合選択肢は他にないよな?
130It's@名無しさん:04/05/20 23:40
実物見てないんだが、ドットピッチは15インチUXGAくらいなのかな?
131It's@名無しさん:04/05/21 00:42
他界でつorz
132It's@名無しさん:04/05/21 00:53
全面合金ボディだったら60万だしてもイイ…
133It's@名無しさん:04/05/21 00:55
>>82

あんまり簡単に交換できないよ。
20数本のねじをはずす必要あり。

おとなしく5400rpm80GB使っておけ。

HGSTの7200だと60Gだろ?
134It's@名無しさん:04/05/21 01:18
当然、シム4も問題なくプレーできるPCだよな。
135It's@名無しさん:04/05/21 01:53
typeAはCPUも交換できるの?
136It's@名無しさん:04/05/21 09:37
>>135
Sonyスタールでカスタマージュするよろし

15型http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Tune/a15/index.html
17型http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Tune/a17/index.html
13782:04/05/21 10:39
>>133 しょんぼり。
データ容量も多いにこしたことはないけど、
iLinkなんかで外付けできるからねぇ。
高速HDDでアプリやOSの起動・復帰のスピードが
速ければ万人受けすると思う。
まぁ音とか電力とかで好みもあるんだろうけど。
138It's@名無しさん:04/05/21 16:11
Sを買いたい理由はわかるのよ。
あの薄型にデスクトップに劣らない高機能が詰め込まれている利便性や
スタイリッシュなデザインとかさ。
でもさ。Aを買いたい理由というのがとんと見当がつかないんだよね。
デカイオモイ、その割りにスペックは中途半端。個人的にデザインも・・・だし。
これ買うならデスクトップ型買ったほうがすっきりすると思うんだが。
買いたいと思ってる人は何に魅力を感じたの?教えてください。まじで。
139It's@名無しさん:04/05/21 16:38
静音性能と邪魔にならないことかな。

確かに性能を求めればデスクトップ買えってのはごもっともなんだが、
基本的に一番の趣味である音楽の邪魔になるようなPCはいらんのよ。
あとは本気でCDを聞くときや、(鍵盤の)キーボードを弾く時は目の前からPCそのものを撤去したいし。

静音性能については、最近のデスクトップマシンも頑張ってるとは思うが、Pentium Mなどの
低発熱CPUを搭載したPCの静音性能は、そういったデスクトップとは次元が違うものがあるしね。
今使ってるのは初代バイオGRだが、駆動させたまま枕元に置いてあっても余裕で寝れるくらいに静か。
駆動させたまま放置するようなことはしないが、俺はそのくらいファンノイズが嫌いだ。
静かな田舎町という環境のせいもあるとは思うが。

(バイオAがバイオGRと同等の静音性能かは判断しかねるが、たぶん同等くらいだと思う。)


ここからは個人的な理由だが、15インチモデルを触ってみた感じ、キーボードが気に入ったし、液晶の輝度自動調整機能も気に入った。
それと開いた状態を前程としてるデザインも好きだ。パームレスト周辺がなだらかにカーブしてるのがたまらん。
AV機能をステーション側に退避させて、画質・音質重視なところもグッドだ。
現時点で1400x1050な環境だから、これより解像度の劣るマシンはちょっと嫌。
むしろDTMアプリを使うようになってからはUXGA以上の解像度が欲しいくらいだ。
CPUパワーも際限なく欲しいとこだが、前述したように静音性能重視で。

まぁバイオSでもいいんだろうけど、俺はまったく持ち運ばないからバイオAと。
140It's@名無しさん:04/05/21 16:53
ベースステーション側にも無線機能があって、
録画予約してる時に外してても録画されるようになってると良いのにな。
141It's@名無しさん:04/05/21 17:22
今、139がいいこと言った。
ここのコラムも一読するよろし。

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0405/17/news003.html
142It's@名無しさん:04/05/21 19:15
50A、実機を見ていないけど欲しいです。
いわゆるバイオデザインが好きな、パソコンにはさほど詳しくない者です。
ネットで買っても大丈夫ですか?(安いので)リスクを負う覚悟はいりますか?
143It's@名無しさん:04/05/21 19:23
>>142
古いね・・・
144It's@名無しさん:04/05/21 19:31
142です。
電化製品をネットで買ったことないんです。
どこのお店も安心して買えるんですよね?
値段が変動していつ買い時か判らなくって。・・・・古いんです。
145It's@名無しさん:04/05/21 19:36
>>138
だから15インチ・SXGA+(17インチ・WUXGA)が欲しいからだって。
XGAじゃなくSXGA+(WUXGA)が欲しいヤシが買うんだろ。

あとモバイルも視野に入れてB5を買うヤシもいるかも
しれないけど、結局ほとんど持ち運ばないまま
次のPCに買い換えるってパターンも多い。

>デカイオモイ
 ↑
市場で1番売れてるA4ノートの大半がでかくて重いぞ。
146It's@名無しさん:04/05/21 20:01
>>142
リスクとはなんぞや
147142:04/05/21 20:13
納期とかクレームとか連絡がつかないとかでしょうか・・。
148It's@名無しさん:04/05/21 20:16
ソニーオックスフォードの人が音作ったっての只ピンクノイズ流して、
イコライザーでスピーカーのピークディップつぶしてフラットにしただけなんでしょw
それくらいのことなら設計者にでもできると思うんだが、厨房をだますためかww
149It's@名無しさん:04/05/21 20:20
>>148
まぁ厨房を騙すためってのは否定できないところだなw

でもフラット以外にも、その御方によるプリセットがいろいろあるし
まったく無駄ってわけでもないでしょう。
150It's@名無しさん:04/05/22 02:39
SONYのパソコンを買ったこと無いので、教えてください。
このパソコン(TypeA)のリカバリ手段は、

1 リカバリディスクが添付されている
2 HDDからリカバリディスクを作成する
3 HDDからのみリカバリできる
4 その他

のどれでしょうか?
151It's@名無しさん:04/05/22 02:40
>>150
2と3かな。
152It's@名無しさん:04/05/22 03:24
>>133
もう分解したんですか?
分解手順ってどうなってるか教えて欲しい!
153It's@名無しさん:04/05/22 03:26
当初Sにしようと思ったのだけど、中途半端なんだよね。
持ち運ぶならもっと軽いのがいいし・・・
いえで使うならAの高解像度が魅力だった。

ちなみに17inch予約中
154150:04/05/22 03:27
>>151
ありがとうございます。
155It's@名無しさん:04/05/22 09:56
>>147
ヤフー、楽天、価格とかに出てて評価もいいとこ選ぶとか
156It's@名無しさん:04/05/22 17:25
>>152

会社のメカ屋に聞いた。

俺はAに関わってないし、電気屋だし(w
157It's@名無しさん:04/05/23 01:00
>>156
そうですか〜
40MBのHDをあとで大容量のものに
自分で載せ変よっかなぁーと
思っていたのでHD交換が難しいのかどうかは
気になってます。
158It's@名無しさん:04/05/23 23:17
A70Pは出荷数が少ないらしく近所の電器店には発売日に2台しか入らないって言ってた。
しかも2台とも売約済みorz
店員曰く発売日を遅らせたということは部品の調達に何らかの問題があるという意味だと言ってたけど、
実際のところどうなの?教えてえらい人
159It's@名無しさん:04/05/23 23:48
>>158
ドタン立ち上がりの歩留まりの関係じゃない?
160It's@名無しさん:04/05/23 23:52
MD壊れた。ディスクよめなくなっちまった。落としたわけでもない。
実はイポーももってるんだが、駅で1回、家で2回、頭にきて投げ
つけ2回したけど、まだ動いてるよ。最近のHDは結構頑丈なんだね。

イポーはちゃんとステレオ録音できない。Hi−MDのPCM録音に期待
してたのに、1月にアナウンスして実機の影もまだみえない。
そのかわり@ラック仕様のイポークローンなんてくだらんもの公開
しよった。ようするにCCCDと同じ思考で@ラックさえ普及してカジ
ュアルコピーふせげれば雑煮ーにとっては御の字なのだろ。
1月にアドバルーンあげたけど、評判いまいちなので、変えてきた
な。

HDDについてはイポーでなくても良い!40GBのやつがイポーくらい
しかなかっただけだ(他にもあったけど、イポーよりでかかった)
現在8000数曲はいってあと7GB余裕あるけど、ランダムで聴くと
明らかに、楽器やってる人間には必需品となる。「あっつ、こんな隠
れた名演あったんだ。いただき。」ってね。

161It's@名無しさん:04/05/24 01:10
>>142の年齢は70歳ですか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 02:19
A50に興味あるけど、TVモデルにしようかどうか迷ってます。
でもGRTみたいに内臓モデルじゃないしスピーカー等も余計な気がするので
自分としてはUSB外付けユニットでいいかな?などとも思ってますが

A60TVモデル
A50+カノープスMTU2400 どっちがいいか迷ってます。
テレビ性能だけで言えばどちらが優れてるでしょうか?
163It's@名無しさん:04/05/24 02:23
画質はMTU2400の方が上
だけどMTU2400はテレビ映像のリアルタイム配信が基本的にできない
操作ソフトはMTU2400の方が間違いなく低品質
.Net Framework入れなきゃならんし

でも普通にテレビ見て録画するだけならどっちも大差ない
164It's@名無しさん:04/05/24 03:01
そういやソニーのUSBテレビチューナーユニットのオプションは
新モデルからはなくなったね。 テレビ搭載が選べるのはTypeAとEだけ?
ユニットの新モデルでないかな。
中身まではわからないけど操作パネルとかリモコンとか見栄えはいいよね。

モバイルモデルでも見られるのがウリではあったけど
そこまでしてテレビは必要ない&ユニットが売れなかった、という結論なのかな?
165It's@名無しさん:04/05/24 10:13
俺はバイオしか所持してないから、バイオのUSBテレビチューナーでもよかったけど
一般的なPCユーザーからすれば、そんな互換性が無に等しい商品は欲しくないしな。
他社製に比べて飛びぬけて画質や使い勝手がいいわけでもないし。
166It's@名無しさん:04/05/24 17:55
A50買っちゃった。
まだ買い時じゃなかったかもしれないけど、満足。
167It's@名無しさん:04/05/24 18:00
ほしいと思ったときが、買い時です。
良かったですね。
168sage:04/05/24 18:08
うっかりカカクコム見てしまうと、買い時がわからなくなります。
思い切りました。
169It's@名無しさん:04/05/24 18:53
あそこで「安く買いましたー」みたいな書き込みしてるアホはほっとけ
170It's@名無しさん:04/05/24 19:30
誰かこのシリーズの壁紙ください
171It's@名無しさん:04/05/24 19:43
誰かこのシリーズのキーボードカバーください
172It's@名無しさん:04/05/24 20:49
誰かこのシリーズのFilterください
173It's@名無しさん:04/05/25 00:24
ソニスタでA60Sを先週に購入。
到着予定が今月下旬となってるけど、
いつなんだと毎日気になって仕方がない。
生殺しだよー。
174It's@名無しさん:04/05/25 00:28
5/29発売だろ
175It's@名無しさん:04/05/25 00:55
50/60系はすべて5/15発売だぞ。
70系の発売日が5/29。
でも、今日2店舗回ったけど、どちらにもtype Aの展示なし。
どうなってんだ。
176It's@名無しさん:04/05/25 01:10
俺の近所のパソコンを置いてる家電屋を3店ほどまわってみたけど、
TypeAを展示していたのは1店だけだったな。
177It's@名無しさん:04/05/25 01:39
Sonyのサイトを見たりやカタログをもらったりしたけど
これまでに比べたらPRというか情報量が少なすぎな気がしました。
総合カタログ+詳細ガイドブックという構成も以前のデスクトップ&ノートブック別
カタログに比べると把握しにくいし、ブランド性を向上しようと思ってるのかもしれないけど
なんとなく物足りないですね。DoVAIOの説明も抽象的すぎるし。

A専用のカタログとかでないですかね。今回はHPでもPDFカタログの配布はないし
以前のやり方から変わってしまったなとつくづく思います。
178It's@名無しさん:04/05/25 02:10
>>173
俺も5月12日にA70予約して到着予定が今月下旬になってる・・・。
まあ>>127さんは20日予約で29日になってることだし29日に来てくれると信じてるけど・・・。

>>175
50/60系でもDothan搭載モデルは5/29なんじゃない?
土曜日上野ヨドバシいったけどA60は売り切れでA50展示だった。
予想外に売れてるのか、それとも高すぎて大して入荷してないのかどっちだろう・・・。

>>177
自分が買ったPCとかのカタログや掲載されてる雑誌を集めるのが好きだから
俺もA専用のカタログ欲しい・・・。雑誌だとPCーfan6月号に1ページ使ってA70のレビューしてるけど。
179It's@名無しさん:04/05/25 02:38
昔はノート型でも機種別に専用カタログあったもんね。
VAIO FX、QR初代のを持ってるけどこの頃が最後だったのかな?
それだけ社も手をかけられたんだろうし購入者もVAIOを持つ喜びみたいな
愛着もわいたのかもしれない。

去年夏頃は紙も薄っぺらくなった印象だったし今回の詳細カタログなんて
白黒写真の紙ペラペラだしね。

ノート/モバイルのラインナップは多過ぎな印象。
A、E、K、S、TR、505、U…以前から思ってたけどね。
180It's@名無しさん:04/05/25 19:34
先週Z505から買い換えました。
前回Z505は持ち運ぶだろうと思って買ったのですが、
結局一度も机から動かさなかったので今回はでかくてもAを選びました。
まだあまりいじっていませんが、何でも出来そうで満足です。
テレビ見れるし、ビデオもHDに落としたりDVDに焼いたり出来るし
液晶きれいだし、画面大きいし、操作簡単だし、
お気に入りのグラビアアイドルの水着写真が透けてあそこがはっきり見えるし、
裏本サイトの画像で秘密の部分もばっちり見れるし、
夏のボーナスもきっちりもらえそうだし、
181It's@名無しさん:04/05/25 21:20
>>180
お前の使い方ならエプソンダイレクトで十分だ
182It's@名無しさん:04/05/25 21:48
Z使っている立場からすると、A60で重量2.6kg以下にしてほしかった。
さすがに3kg越えるとモバイルするにはつらい。
とはいえ、typeSは液晶解像度が・・。
183It's@名無しさん:04/05/25 22:06
どこかのコラムにあった。
「type Aラインナップには最下位モデルとして、これらが付属しない
 本体のみのモデル(VGN-A50B)もある。だが筆者が思うに、type Aの
 コンセプトでこれらの付属品なしというのは、存在価値の70%を“捨てる”ようなものだ」

A50を買って後悔していないが、こう書かれるとサミシクナル。
184It's@名無しさん:04/05/25 22:13
>>183
人によって使い方・目的は異なるもの。
気にしない。
185It's@名無しさん:04/05/25 22:35
>>184
まったく同意!無駄なもの・使わないものをはぶかれた
モデルもあってこそのラインナップだ。
186It's@名無しさん:04/05/25 23:20
なんでA70P用のキャリングポーチが無いんだよ!!
17インチPowerBook用のバッグ探すしかないのかな?
187It's@名無しさん:04/05/25 23:21
持ち運ぶなって事だヨ!
188It's@名無しさん:04/05/25 23:25
正直、ASIO対応のオーディオデバイスや、ギガポケット搭載のバイオを既に所持してるんで
AVパワーアップステーションは不要だなぁ。
S-MASTER積んでるのは魅力的だけど、AC97だし・・・
189It's@名無しさん:04/05/26 01:23
AC97のどこが悪いのかと(`・ω・´)
190It's@名無しさん:04/05/26 06:48
>>183
SXGA+ノートの市場を理解していないライターなんだよ
文体が某氏っぽいんだがw
191It's@名無しさん:04/05/26 09:13
>>190
俺も読んだが、面白い視点だよ。
実際売れるのはA50何だろうが。
金と気持ちに余裕のある奴はA60やA70にすれば良し。
192It's@名無しさん:04/05/26 10:29
>>186
A70PはPowerbookより分厚いから入らないかも
193It's@名無しさん:04/05/26 18:52
Z1PXE/B売ってA70買おうと思ってるんだけど、良いバックとかある?
一眼デジカメ機材10kg位と持ち運ぶんで結構この重量増は辛いんだよなぁ・・・A50のが良いかな
194It's@名無しさん:04/05/26 23:21
>>193
良い バック ってこんな感じか?
 ○ 
 lヽ
_冫 ̄|○
195It's@名無しさん:04/05/27 02:10
AVステーションの構成をもう少しシンプルにして欲しいな。
ソニースタイル経由じゃなくて、A50買った人が後からAVつけられるようにとか、
スピーカーにリモコン受信部がついてるから、それしか選べないしね。

モバイル機器でテレビを…という需要からまたテレビチューナーユニット
を発売して欲しい。AVステーションっていうのがなんか大掛かりな気がしてね。
196It's@名無しさん:04/05/27 02:37
19日にソニスタに注文したがまだ発送日の案内がないなぁ。
今日は来るかな?
197It's@名無しさん:04/05/27 14:52
5月下旬組みはもう発送メールきた?
198It's@名無しさん:04/05/27 16:07
店頭でA60買うか、sonystyleでオリジナルモデル(WinPro,office無,PenM735)買うか、どっちがいいのか迷っています。
ただ買うだけなら、sonystyleがいいんですけど、やっぱりポイントが付かないんで…どなたかよろしくお願いします。

あと、sonystyleモデルってお台場メディアージュでの購入は可能なのでしょうか?
199It's@名無しさん:04/05/27 19:10
今日A60の実機にようやく触れた。
画面の広さとかデザインは良い感じで気に入った。
が、、、なんだあのキーボード!?
あまりにぺにゃぺにゃなタッチでビックリ(というか呆然と)した。
30万以上する機種であんなのとは・・・。
使ってるうちに慣れ、、、るかなぁ?(^^;
200It's@名無しさん:04/05/27 19:12
ちなみに○芝のdynab○○kにはもっと驚いた。
連打したら反応しないんじゃないの?ってくらい軽いタッチで。
201It's@名無しさん:04/05/27 20:10
>>199
そうだよね、あれはチョット…。
もう少しキーの反発を強めてくれればいいんだけど…。

今後、改善してくれればいいんだけど。
202It's@名無しさん:04/05/27 20:56
キーボードだけIBM製にしてくんないかなぁ。
203It's@名無しさん:04/05/27 21:12
>>201
だよね・・・。
値段が一万円上がってでもステンレスメカキーを採用して欲しかった。
XRを作っていたメーカーとは思えん。
204It's@名無しさん:04/05/27 21:42
俺としては、ああいうペナペナなキーボードのほうが指が疲れなくていいんだけどな。
キータッチそのものは薄いけど、バイオZとかと似たように、キーボード全体の剛性感はいいと思うし。
205It's@名無しさん:04/05/27 23:42
A60見てきたけど、何かパームレスト部分とか質感しょぼくない?
Z1からの買い換えを相当ためらう・・・なんか、プラスチックバリバリで安物っぽ・・・どうしよ
206It's@名無しさん:04/05/27 23:50
A70にはワイヤレスマウスの受信部となるレシーバーが本体に内蔵
されていると書かれているのですが、

A60でも同じようにレシーバーが本体に内蔵されているのですか?
207It's@名無しさん:04/05/28 00:27
>>205
GR(5E/BP所有)も全体的には安っぽかったからねぇ・・・
とは言ってもめったに外に持ち歩かないから俺はそんなに気にならなかったけど。
やっぱZはモバイルも視野にいれてる分その辺気使ってるのかもね(初登場の時スペックの割りに高えとか思ったしw)

キーボードについても>>115さんの言うとおりなら逆に嬉しいなぁ。GRの薄くて音が殆どしないキーボード好きだったから。

>>206
ワイヤレスマウスが付属するのは17インチのA70のみなのでおそらくレシーバーもA70のみだと思われます。
スペース上の問題なのかコストの関係なのかは分からないですが・・・
208It's@名無しさん:04/05/28 00:37
中途半端なワイヤレスマウスなんてゴミ同然
そんなもの内蔵するなら市販モデルにもBluetoothを内蔵して欲しかった
209It's@名無しさん:04/05/28 01:33
>>208
でもIEEE 802.11gを使って無線LAN組んでる人は
Bluetoothのワイヤレスマウスだと使いづらいんじゃ?
210It's@名無しさん:04/05/28 01:34
>>197
いまだにこねえよ。
はやくこねえかな、ほんと。
明日あたり発送メール来るかなと期待しているのだが。
211It's@名無しさん:04/05/28 02:51
歴代VAIOノートでいちばん「質感が高かった」のはどれなんでしょうか?
CPUが向上しても他の面ではコストダウンが図られていたりして
ボディーだけでは昔のものが良かったりしますよね。

Type Aはどうなんでしょうか? 歴代ではやっぱりXRがいいのかな?
212It's@名無しさん:04/05/28 11:58
>>209
なんでSonystyleモデルだけBluethoothを内蔵するのか?
うちは11aで無線LANを組んでるから干渉の心配は無いけど、
11gの人については残念だ。
>>211
XRは各方面で評判が良いね。
ITバブルモデルのGRXも良かったけど、
今回のTypeAはプラスティック感が激しくて高級感は全く無い
213It's@名無しさん:04/05/28 12:06
発送メイルこないなぁ・・・
どうせ仕事するならおニューのマシンでと思って仕事止めてるんだけど、
今日も来ないと、また締め切りが一日迫る〜
馬鹿だなぁ漏れは。。。
214It's@名無しさん:04/05/28 14:54
質感だけなら、初代505〜Z505あたりの時代が一番よかったかと。
最初の頃のC1とかもマグネシウム合金で頑丈な感じだったし。
XRは形状やギミックが面白いのであって、質感がいいとは思わないなぁ・・・

Type Aはボディの大部分がプラスティックではあるが、初代GRのようにヤワな感じは
まったくないので、普通なほうだと思う。(まぁ高級モデルで普通ってのが問題なんだろうけど)
215It's@名無しさん:04/05/28 16:02
Z505は確かに質感良かったな。
あの頃、悩みに悩んで見送ったけど。

XRは中身にコストかけてる機種だと思ふ。
216It's@名無しさん:04/05/28 21:35
先ほどソニースタイルから商品発送案内のメールが来ました
217It's@名無しさん:04/05/28 22:51
Z505は確かによかったね
ただファンの騒音が五月蝿くて結局半年足らずで初代GRに変更してしまった
初代GRは超静音で性能にも満足できたけどプラスティックの筐体はすぐに擦り傷だらけになってしまった
当時はGRをファーストクラスの快適さとか何とか言って宣伝してたけど
運ぶ時にギシギシ音がするあたりがBX運賃でダブルブッキングくらったような落胆を感じさせた
218It's@名無しさん:04/05/28 23:06
FANまわりっぱなしイラネ
219It's@名無しさん:04/05/29 01:33
>>127です。
俺も28日21:29に商品発送案内メールがきた!
220It's@名無しさん:04/05/29 01:33
モバイルってことでボディ剛性のこと考えられてるのかもね。>>505
XRは質感の良さというよりもいろんな意味で凝ったマシンだったよな。

初代モデルをベースにだんだんと機能重視の豪華路線になり、
その後その技術を維持したままシンプルに変貌していく、
GRTをみてると初代GRからの変遷でそんな気がする。

Type Aの基本デザインは後何年も続いていくだろうけど最終モデルは
どうなるんだろ?
221It's@名無しさん:04/05/29 06:20
A50買いました。約20万でした。中々気に入っています。
特にキーボードの柔らかいタッチが好きです。
222It's@名無しさん:04/05/29 10:34
価格帯やスペックの位置づけはGRXの後継なんだろうけど、
マシンの筐体はZの後継っぽいなー。流線型のデザインとか。
他のタイプはZ系と全然似ても似つかないし。
223It's@名無しさん:04/05/29 15:19
もともと初代GR自体、Zとコンセプト近かったから。
たしか、モバイルできるハイエンド、というような売り言葉だったと思う。
その後はスペック路線に走ったために、モバイルとしては別にZが必要になったわけだが。
224It's@名無しさん:04/05/29 20:13
A50を買ったけど、AVステーションがもっと小さければA60買ったなぁ。
ワイヤレスTVチューナーが出てくれるとウレシイ。
しかし、enter、backspaceを押すとカチャカチャ音するんだけどキーが大きいから?
でも、個人的な好みとして、PCのデザインはsonyが一番好き。
225It's@名無しさん:04/05/29 20:57
A60S本日10:00に無事到着した。
明日は早朝から仕事だから今日は本体を出して見るだけに止めたんだけど、やっぱAのデザインはええわ。
明日の初起動が楽しみでつ。
ところで、ソニスタ購入者の人、付属のソニスタステッカーって貼りますか?
斜め書体でデザインは悪くはないけど、どうしようか・・・
226It's@名無しさん:04/05/29 22:12
今日横浜BIGでA70の実機発見。
17いんちの”ワイド”画面てことで液晶縦横寸法測ってみた。

縦:約230ミリ
横:約370ミリ

…うちの初代GRX90より縦15ミリ位ちっさいでやんの…

GRXのリプレース考えてたんだけど
ドットピッチの縮小が実使用上どれくらい影響するかなぁ。
227It's@名無しさん:04/05/29 22:21
ソニスタからA50注文しました。
ぶっちゃけ、VAIO専用ソフトはなくていいんだけどね。
持ち運ぶことがあるからデスクトップ型は考慮せず。
228It's@名無しさん:04/05/29 23:10
GRからの買い替え考えてるんだけど、初期ロットってどれくらいではけるもんなのかな?
229It's@名無しさん:04/05/29 23:24
typeA来たので、
起動して始めにDVD-Rにリカバリを保存したんだが、

ためしにそのリカバリでリストアしたら、なんとWindows起動しなかったです。
なんかDLLが足りないと怒られました。

HDDからリストアしたんで、無事復活したけど・・・
あぶなかった〜(HDDリカバリ領域つぶさなくて良かった・・・)

リカバリを最初に作ってみたら実際にリストアを
試してみることをお勧めする。

SONY謹製のリカバリディスクっていくらなんだろうか?
XPのSP2出た後にリカバリディスクがSP2相当になってたら、
そんときはかなり欲しいかも。
230It's@名無しさん:04/05/29 23:58
>>229
多機種では5千円代だったと思うよ。TypeAのは
どうなるかは分からないけど。
231It's@名無しさん:04/05/30 07:22
我が家も昨日届きますた、A70ps。
確かに筐体のトップパネルはマグネシウムが良かったなぁ・・・
パッと見デカイけど、重さはそんなに感じないし、なによりデスクトップに置いた時の雰囲気が最高。
つっても来週から長期入院なんで、これ病室に置くことになるのか。
LAN付き個室なので、FFでもやって時間つぶします。
なにげにLベンチ5000オーバー、Hベンチでも3600オーバーだったので満足です。
232It's@名無しさん:04/05/30 07:37
mgにしたらこの値段では収まらなかったでしょ。
俺は満足してる。外持って行かないしね。
233It's@名無しさん:04/05/30 10:39
昨日届きました。A70P。
この画面の広さには圧倒されますね。
懸念していたドット欠けもなく、満足です。
234It's@名無しさん:04/05/30 10:41
>>231
65マン、、、金持ってますなぁ
235It's@名無しさん:04/05/30 13:41
誰か、HDD換装手順教えてください。
お願いします。
236It's@名無しさん:04/05/30 20:51
昨日予約していた70S(745以外無し無しモデル)が届いた。
あまりのデカさに卒倒しそうになりました。

これを「モバイル」する勇者はいるのだろうか・・・
237It's@名無しさん:04/05/30 20:51
>>233
FANは常に回ってますか?
238It's@名無しさん:04/05/30 21:56
>>236
モバイルするよ。自動車通学だから重量は関係ないし。
239It's@名無しさん:04/05/30 22:33
他のノートパソコン使ってないけど
主観的にはFANはすごく静かだと思うんですが、
他機種つかった経験のある方
感想どうですか?
240It's@名無しさん:04/05/30 22:50
A70の文字の大きさはどれくらいにあたる?
SXGA+よりも小さい?
241It's@名無しさん:04/05/30 22:56
>>240
(゚Д゚)ハァ?
242It's@名無しさん:04/05/30 23:06
悪い、ちょっと言葉足らずだった。
17インチ・WUXGAと14.1インチ・SXGA+とは
デフォルトではWUXGAのが小さいかと思って。

まぁ実物を見れば済むことなんだけどね。
243It's@名無しさん:04/05/30 23:57
文字の大きさなんて自由に変えられるだろ。アホか?
244It's@名無しさん:04/05/31 00:13
>>243
そんなのは言われなくても分かってるよ。
DPIを変更すりゃすむことなのは分かってるんだよ。
デフォルトではどうなのかを聞いただけだよ。

>文字の大きさなんて自由に変えられるだろ。アホか?
 ↑
こんなことを知ってるってことくらいで優越感にでも浸ってるのか?
えー、初心者さんよ?
245It's@名無しさん:04/05/31 00:19
A70でBluethoothマウスついてますが、2ボタンなのが痛い・・
マイクロソフトから出てるBluethooth対応のマウスってそのまま使えないのかな?
結構なお値段するんで、悩んでいます。
246It's@名無しさん:04/05/31 00:53
A70のマウスはBluetoothじゃないよ
247It's@名無しさん:04/05/31 00:53
>>244
どうやって液晶ディスプレイのDPIを変更するんだ?
DPIの意味を知っているのかいw
248243:04/05/31 00:55
>>244
趣味では20年、プロになってからは10年ですが、なにか?
249It's@名無しさん:04/05/31 00:56
>>247
ハァ?もしかして知らないのか?
やり方を教えて欲しいのか?
250It's@名無しさん:04/05/31 01:01
>>248
もういいよ。実物を見て自分で確認するから。

ちょっと聞いてみたかっただけなんだよ。
オレがこのスレから去ればいいんだろ。

じゃあな。
251It's@名無しさん:04/05/31 01:04
>246
間違ってましたね・・
初めてワイヤレス使ってみたんですが、楽でいいですね。
Microsoft製のワイヤレスでも購入してみようかな。
252It's@名無しさん:04/05/31 01:22
新しいWireless IntelliMouse Explorerはいいよ
電池長持ちで操作性も抜群
どうせ買うならフラグシップのA70Pにふさわしい革張りのやつにしな
無線受光部が大きいのが玉にキズだけどモバイルしないなら関係ないでしょ
253It's@名無しさん:04/05/31 01:33
ソニースタイルの17インチと15インチのTypeAを並べた画像から推測するに
17インチWUXGAのドットピッチは15インチUXGAくらいじゃないかなぁと。
254It's@名無しさん:04/05/31 11:31
A60S(745)めっちゃ静か!買っていかった〜
255It's@名無しさん:04/05/31 13:10
type Aの実機置いてない店多すぎ。
売る気ないのか?
256It's@名無しさん:04/05/31 14:52
ワイヤレスマウスいいね
親機が無いのが非常にナイスです
257It's@名無しさん:04/05/31 16:20
低負荷時無音?505みたいに静かだといいな。
258It's@名無しさん:04/05/31 19:08
>>257
低負荷時はまさに無音と言っていいぐらい静か。
マウスを滑らす音の方がよほど大きく聞こえまつ。
今までのZ505はすぐにファンが回って五月蠅かったから感動ひとしおでつ。
259It's@名無しさん:04/05/31 19:45
FAN完全停止までは望めないのかな・・・・?V505はそこがよかったんだけど
260It's@名無しさん:04/05/31 20:30
俺は持ってないからわからんが、電源設定でAC駆動時のCPUクロックを
バッテリ駆動時の省電力モードで固定すれば、FAN完全停止もできるんじゃないかな。
(それでも100%負荷をかけつづければ、ちょっとくらいは回転するだろうけど)

バイオGRとかSRとかは上記の方法で、ほぼ完全停止できた。
261It's@名無しさん:04/05/31 23:02
ソニスタで17インチモデルを買おうと思いますが、
最低限dothan+HDD80Gはつけたいのですが30万を超えてしまう
のがちょっとネックです。
ソニスタって、Necダイレクトみたいにキャンペーンで
パーツの価格が安くなったりするんでしょうか?
今まではどうだったのでしょうか?
SONYだからそんあ安売りはしないのかなぁ。
262It's@名無しさん:04/05/31 23:27
秋冬モデルの声が聞こえる頃には値下げされる
263It's@名無しさん:04/06/01 03:07
写真付レビュー載せてくれてるサイトないですかね?
264It's@名無しさん:04/06/01 03:14
個人的にはもうちょっとSONYSTYLEでの選択項目を増やしてほしいです。
TypeAで17型ワイド液晶スピーカー付マウス付
RAMは64MBでも個人的にOK(他のPCに増設したRAM使うので)
モバイルしないのでワイヤレスはなし
CPUはPEN4 M735 1.70AGHz
HDDはi-linkの外付けHDD所持しているので40GB
officeなし
AVパワーアップステーションは欲しいですね
映像ソフトはなしで

RAMなどもうちょっと選択できるようにして欲しいです。
現在GRX81使ってますが個人的には好きです
TypeAのデザインなども好きです
17型のスクリーンとデスクトップに負けない音源環境など
僕はTypeAはかなり好きですね
欲を言えばキーボードタッチをもう少しハードにして欲しいことなど
カーソルを一段下げてshiftキーを長くなどぐらいです。
近くのヨドバシカメラでは70は触れませんでしたが
50と60を見た限りいい仕上がりだと個人的に思います。
今思えばXRから使い始めずっとXRの後遺機を使ってます
実際TypeA70を使っている方どうでしょう?
HDDやFANの音、使いやすさ、デザイン
使っている方からみた長所と短所を教えて頂けないでしょうか?
265It's@名無しさん:04/06/01 07:04
微妙な時間に目が覚めてしまったのでカキコ

>>263
両方過去ログに載ってますが一応
これ以外でレビュー記事見つけた方いたら俺も見たいので教えてください。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0518/hotrev248.htm
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/17/news003.html

>>264
俺の構成と殆ど一緒だ・・・店頭用モデルからXPpro→XPhome、無線LAN、
映像ソフトなし、HDD40Gにワイド保証つけて税込み338100円也
ちなみにメモリはDDR333なので64Mはさすがにないかなぁ・・・と。
(俺はヨドバシで512M買ってきて1GBにしました)

まだあんまり弄ってないですがとりあえずの感想などを。(GR5E/BPからの買い換え)
まあみんなが言ってると思いますがとにかくデカイ。本体、AVステーション、スピーカー、
ワイヤレスマウスに箱まで(wあまりに大きく重いので液晶開くときも下の本体側押さえ
ないと前が軽く浮きますし、AVステーションとのドッキングもがっちりとくっつくわけじゃないので
ちょっと位置をずらしたいときとかも結構大変だったりします、まあ慣れもあるでしょうが・・・
液晶ですがこれはもう大きい、綺麗、細かい、明るいと4拍子揃って文句なしです。
スレの上の方でドットピッチが話題になってましたがGR5Eの14.1SXGA+よりこころもち
小さいくらいなのでおそらく>>253さんの推測通りかと。確かに小さいですがZや旧GR系の
14.1SXGA+やGRT系の16.1UXGAに慣れた人ならさほど違和感なく移行できるんじゃないかな。

次にインターフェイス系ですがキーボードは初代GRに似てるって言われてたので期待してた
のですが正直使いづらいです・・・何故かというとキートップの面積が大きすぎてほかのキー
にかかったり、後打った感じがあまりしないので同じキーを2回打つときとか意識しないと一回しか
打ててなかったりとかが多々あります。まあこれも慣れるしかないでしょうが。
266265:04/06/01 07:05
キーボード上部にある各種ボタンも確かに便利なのですがどうせならもうちょっと融通効かせて欲しかったかも・・・
解像度変更ボタンは通常時解像度→WXGAのみですし(WSXGA+に変更できたらよかったのに)、
輝度変更ボタンも結局3段階しか変えられないっぽいです。まあVOLボタンはGR5Eでいちいちマウス
動かして変更したとのが煩わしかったので重宝してますし(ちなみに右スピーカーのダイヤルと
リモコンでも音量変更できるのでかなり便利)、ショートカットボタンもTV録画待機用に休止に
割り振れるのはなかなかいい感じです。(他にもDoVAIOの各コンテンツや外部ディスプレイ、任意のアプリも割り振れます)

筐体系については騒音関連は前の機種が無音で名高いGR初期型だけにあまり参考に
ならないかもしれませんが、それなりにしますね。ただ殆どがファンの音でしょうし、ゲームとかベンチとか
動かさなければそこまでうるさくはならないので許容範囲でしょう。一応Sony Notebook Setupって
ユーティリティで5段階に調整できますが1の静音重視でベンチ回してみたところさんざんな結果になりました・・・
なので3Dゲームとかやる人は5でばりばり回すしかないでしょうね・・・まあスピーカーの音が良いので
大きめにして相殺しちゃいましょう(w 素人目ですがノートとは思えないほどいいです。
267265:04/06/01 07:07
HDDはFUJITSU MHT2040AT でした。GR5に最初ついてたIBM製のに比べても殆どシーク音とかしないので満足してます。
容量40GBですが、ここで一番金額削れたので外付け使ってうまくやりくりします・・・。
換装は予想通り難しそうですし。(メモリも一つはキーボード直下)熱関係は長時間負荷をかけてると
左パームレストがほんのり熱くなってきますね。CPU温度とかはまだ試してないのでちょっと分かりません・・・
ただAVステーションを装着すると本体裏側が軽く浮いた状態になるのでそれなりに排熱効果期待できそうです。
というかサイズ的にもAVステーションとの兼ね合い上も冷却台は使えなさそうなのでそうじゃないと困るかも・・・

最後にデザイン質感ですが、個人的にはかなり気に入ってますね。そもそもA4デスクノートで丸っこいデザイン自
体が皆無ですから個性的だと思いますし、色使いも前のGR(というか今までの紫系)より好みです。
質感は確かにオール樹脂なので良いと言ったら嘘になりますけど少なくともGR5Eよりかは改善されてるかなぁと・・・
後は液晶部がかなり重いだけにヒンジ周りが気になるところですがこればっかりは長く使ってみないとなんともいえませんね。

ざっとこんなところですが殆どが個人的感想ですし、間違いなどもあるかも知れないのでその辺はご理解ください・・・
では3レスも使ってしまいまして長文乱文失礼しました。
268It's@名無しさん:04/06/01 07:36

>3レスも使ってしまいまして長文乱文失礼しました。

dでもない!!!
貴重なレビュー有り難う御座いましゅる。
近所の電気屋がソニスタ製品取り扱い店なんで
今日の夕方にでも立ち寄って注文しようかと考えていたところなんで
とても参考になりました。

使ってみてなんか気がついた事あったら
何卒御教授の程宜しくお願いしましゅ。
269It's@名無しさん:04/06/01 09:49
なるほどぉ〜。感想ありがとうございます
僕は結構PCゲームするのでちょっと熱は気になりますね。
キーボードはたしかに少し大きいですね
ENTERTキーなんて特にでかかったきがします
僕は昔の紫っぽい感じのバイオより今のバイオのほうが好きですね

270It's@名無しさん:04/06/01 13:40
一通り読んできたけどキーボードの使いやすさが気になる人が
多いみたいですね。他の面はそれなりというか、
デザインに関しては結構評価高いみたいですね。
自分も形から入るタイプなのでデザインで購入意欲沸きます。

自分はA50を買ってTVチューナー他周辺機器のを使って自由度を広げる方向
を狙ってます。バイオだからこそSONY純正を使う醍醐味もあるかもしれませんけどね。
金銭面のこともありますし。

>>263 >>265
レビューはここも↓

デジタルアリーナ
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20040517/108601/
vaioethics DOVAIO2004特集より
http://www.vaioethics.com/doc/column/20040515/040515b.html
271It's@名無しさん:04/06/01 17:09
AVステーションでxpの起動音や終了音を聞くと、とってもごーじゃすな音がする。
電源オン直後に聞こえるVAIOの起動音も、あんなに低音が効いていたんだあ。。。
結構感動しました。
さらに、ビデオ出力がついているから、テレビにつないでnyで落としたいろんな動画を
テレビの大画面で楽しむこともできるし、本当にAVステーションは買ってよかった。

さらにTYPE Aの語れられざる長所に一つ気づきました。
それは・・・

両手をキーボード上に置くのに最適な形状をしていること。
つまり、パームレスト部両端がなだらかに垂れ下がった形状をしているため、
両手を左右から廻し込むようにキーボード上に置く際、手首部分が両角に当たる(というより角自体無い)
ことなく、とても快適に文字を打つ(というより手を置く)ことができる。

これは俺にとってうれしい誤算。なるほどTYPE Aのデザインはいい。
それと、個人的にはAVステーションはおすすめ。
俺は初めてパソコンから音ではなく音楽を聴いた気がした。
さらに、装着すると筐体が前のめりになるため、文字も打ち込みやすくなります。

なお、上記はあくまでも俺の主観ですのであしからず。
272It's@名無しさん:04/06/01 19:14
SONYStyleでの選択項目のことで書き忘れたのが
CDドライブのことです。
僕はGRXに乗り換えたときにダウンロードしたものなどHDDに
入りきらなくなりDVD±R/RWを買っているので
できればCDドライブもCDとDVDが読み込めるならそれで十分なので
できれば僕だけでなくいろいろなユーザーに対応できるように
もう少しチューンナップ項目増やしてくれるとありがたいと思いますね
273It's@名無しさん:04/06/01 21:01
このデザインでTRサイズだしてくれ!!
274It's@名無しさん:04/06/01 21:58
ソニスタでA70S買ったものですが、非常に満足はしているのですが、
なんだか、高負荷時にキーボード上部左側から、コトコトとなにかファンに当たっているような音が・・

もう少し様子みて、駄目ならゴラ電かなぁ・・

そのことを考えなければ非常に大満足です。
275It's@名無しさん:04/06/01 22:55
>>274
HDのシーク音とは違うのかい?
左側からそれらしき音が聞こえるけどゴラ電するほどのものでもないように思うが・・・
276It's@名無しさん:04/06/01 23:25
そのうちOS別にしろとか言い出す香具師が出現する悪寒
277It's@名無しさん:04/06/01 23:48
今回A70Pでは80GB 5400rpmのHDDが採用されたけど
どうせ秋冬モデルでは100GB 4200rpmにスペックダウンするんだろ
278274:04/06/02 01:09
>>275
最初は私も、シーク音なのかな・・?って思ったのですが、
シーク音はちゃんと聞こえています。
コツコツ・・・コツコツ・・と何かに当たっているような音なんですよ;
けど、なんか今日は調子いいのかあまりならないな。(笑
279275:04/06/02 01:35
>>278
なるほどね。確かに聞こえる聞こえる!
「カチカチカチカチ」ってのが鳴ったり、止まったりって音のことでしょ?

これってやっぱりHDのシーク音だと思うよ。
機種によっては「カッコン!カッコン!」ってもっと大きな音が鳴ったり止まったりってのもある。
故障の類ではないことは確か。
まあ少なくとも貴殿だけの音ではないから安心してちょうだい。
280275:04/06/02 01:38
補足:
「カチカチカチカチ」って音がしているときに、アプリを実行したりすると止まるでしょ?
止まるならば間違いなくHDの動作に起因する音だと思うよ。
281It's@名無しさん:04/06/02 02:15
無線LANつけるとCentrinoテクノロジーってことですか?
HPには何も書いてないが展示してあったのにはシール貼ってあった罠
282It's@名無しさん:04/06/02 11:20
>>277
新モデル@初期不良が怖くて手が出せない
2代目モデル@あからさまなスペックダウンに嫌気がさして手が出せない

いつも悩んでしまって買い時逃す僕はヘタレ野郎
283It's@名無しさん:04/06/02 12:22
A70PはAtherosのモジュール使ってるからCentrinoじゃないよ
284274:04/06/02 15:15
>>279
>なるほどね。確かに聞こえる聞こえる!
>「カチカチカチカチ」ってのが鳴ったり、止まったりって音のことでしょ?

確かにそんな感じの音なんですが、耳を近づけないと聞こえないといった類の音ではなく、
隣でTVを見ている家族でさえも「何この音・・?」っていうほどなんです;
修理行きかなぁ
285It's@名無しさん:04/06/02 15:35
俺も買い替えてぇ。F66/BPK購入からはや何年たったか・・・。
A70ほすぃぃぃ。
286It's@名無しさん:04/06/02 16:58
>285
(・o・)人(^ω^)ノ< F66/BPKナカマハケーン

壊れないイイ機械っす。
287It's@名無しさん:04/06/03 00:38
A70P+512M(計1G)ですが・・・、
CapsLockキーが長い感じがして押し間違え多いなぁ。
キータッチは好みです。
驚いたのは光学ドライブがとても静かなこと!
ノートの光学ドライブはとにかくうるさいとの印象がありましたが・・・。

288It's@名無しさん:04/06/03 17:04
>>235
@裏のビスを全て外す。(場所を覚えるように!)20本ぐらい
Aひっくり返してキーボードを外す。(マニュアル参照)
B上部パネルの固定ビス2カ所とフィルムケーブル3カ所を引き抜く!
C上部パネルが外れたらHDDが丸見えになるので楽勝!
*キーボードを外すときに液晶に養生を!無理にケーブルは引き抜かない。
*力を入れて外す所はないので引っかかったと思った時はビス及びケーブルに注意!
ちなみにCPUも簡単に交換可能でした。1.5→735に変更したが体感した向上はありませんでした。
注:交換するとメーカー保証が利かなくなるので注意して作業をしてください。
289It's@名無しさん:04/06/04 01:44
>288
おかげで、換装完了!!
手順は簡単だったけど、一個、ねじ山潰しちゃって苦労しました(;´д` )
ちなみにHDDは、HGST7200です。思ったより静かで、快適です。
感謝d(⌒O⌒)bサンキュ!
290It's@名無しさん:04/06/04 01:57
>>288 >>289
メーカー保証効かなくなるって事は封印シール貼ってあったってこと?
それとも修理の時に元に戻せばOK?
最近のバイオには貼ってあるってどこかで聞いたような気がするので・・・
291It's@名無しさん:04/06/04 02:03
うちのV505には封印シールなかった
292235 & 289:04/06/04 02:35
特に、見当たらなかったっけど。
293It's@名無しさん:04/06/04 02:43
マジレスするけど、女の子は恋の為なら別人になるよ。
ジョーカーにつりあう人間になろうとして頑張ったんだと思う。
特に二十歳前後は変わるねえ。
294It's@名無しさん:04/06/04 22:28
sonystyle にてAの15インチが安くなってますね!
17インチはそのままなのが残念ですが。
17インチも安くならないかな・・・
295It's@名無しさん:04/06/04 22:34
15注文しますた。
296 ◆TR/8mnpHj2 :04/06/04 22:37
あのタンザニアのフォースティン・バハが
4月にあったドイツのマラソンで優勝していたみたい
http://www.hamburg-marathon.de/news.php3?action=show&id=0&newsID=10
ロンドンでのユダのタイムも上回っているし
バヨ、ラマダーニに続く3人目のタンザニア代表はバハか?
でもスピードランナーなんでタフなアテネのコースは辛いかなあ

2004年 3月 朋也卒業

5月 渚と朋也が同棲を始める

2005年 3月 渚卒業

3月? 渚と朋也が結婚
5月? 渚妊娠

2006年 3月? 汐を出産。渚死亡(21歳)

2010年 4月 汐(4歳)幼稚園に入園

8月 汐と東北まで旅行。祖母と会う。親父との和解

10月   芳野と伊吹結婚。原因不明の発熱で汐倒れる
12月? 汐死亡。朋也現世より消滅か ?
297It's@名無しさん:04/06/04 22:58
もう値下げですか、早かったですね。
売上げが芳しくないのかなぁ?
298It's@名無しさん:04/06/05 00:22
値下げしたの?セレ追加して安く見せてるだけ?
299It's@名無しさん:04/06/05 00:32
>298
前がいくらだったか覚えてないですが、セレ1.3は前からあった気がします。
市販モデルも4万円ぐらい安くなっているから結構お買い得ではないかな。

17インチの方も早く下がらないかな。そしたら即買いなんだが。
300It's@名無しさん:04/06/05 00:50
17インチは売れてるっぽいから値下げしなさそう・・・
301It's@名無しさん:04/06/05 01:29
17インチの買ってみた。やっぱ1920*1200はいいね。
ファイルサイズのデカい高画質エロ画像も最大輝度で細部までむちゃキレイに見える。

しかし最近のパソコンってリカバリディスク入ってないんやね。
最初、欠品かと焦ってしまったよ。
302It's@名無しさん:04/06/05 01:50
>>301
しょーもないとこでコストダウンだからな。
だが重要なトコと思うんだがな。
リカバリディスク別売り反対。
303It's@名無しさん:04/06/05 08:35
>>302
自分でも作れるし、HDDだけでもリカバリできるよ。
304It's@名無しさん:04/06/05 11:11
15型SXGA+で無線つけて14万て安くない?
305It's@名無しさん:04/06/05 11:12
リカバリディスクなくていいよ
付属品は少ないほうがいい
説明書とかパンフもいらない
全部HDDに入ってるし

ソニスタでそういうのも選べると良いな
306It's@名無しさん:04/06/05 12:14
A70Pで付属の外部スピーカ使用していますが、
オーディオフィルタON/OFF問わず、
iTuneでの再生が変になりませんか?
DoVaio、MediaPlayerとかは普通に再生できるのですが・・・。
307It's@名無しさん:04/06/05 14:35
>>306
オーディオフィルタを終了させてみては?
308It's@名無しさん:04/06/05 14:43
DVD-RAM付き欲しい
309It's@名無しさん:04/06/05 14:47
301 :It's@名無しさん :04/06/05 01:29
17インチの買ってみた。やっぱ1920*1200はいいね。
ファイルサイズのデカい高画質エロ画像も最大輝度で細部までむちゃキレイに見える。


この一言が決め手になった俺。
問題は嫁をどうやって説得するかだな
310It's@名無しさん:04/06/05 14:52
>>307
どうもです。
エフェクトは切ってます。
普通に再生して音がグァングァンとエコーがかかるというか・・・。

何が悪いのか、さっぱりわかりません。


311It's@名無しさん:04/06/05 17:11
4kgってPC本体だけでその重さ?
312It's@名無しさん:04/06/05 19:09
>>310
切る=プログラムそのものを終了させてる。と解釈してよろしいのかな?
フィルー側のON・OFFに関わらず、プログラムそのものを終了させてないと
再生ソフト→フィルター→サウンドカードといった風に音のデータが流れる。
だからフィルターそのものを終了させないと、原因がフィルターなのかどうか判別できん。
最初から、この辺説明すべきだったな。
申し訳ないが、もう一度その辺確認してみてくださいな。
313It's@名無しさん:04/06/05 20:32
>>312

解決できました!
QuickTimeのMovieを見た時、音で同じ症状が出たので、
QuickTimeのコントロールパネルのサウンド出力の箇所をいじったら直りました。
今はフィルタ経由でもきちんと再生できています。
ご助言有難うございました。
314It's@名無しさん:04/06/05 21:13
type Sと迷いましたが、本日ソニスタでA60Sを注文しました。
このスレの上の方で書かれているHDDの異音報告とモバラデ9200というところで悩みましたが、
前者はHDDの換装で回避できそうですし、
後者は最新のネトゲーなどをする場合9700 64Mでも役不足らしいので諦めることができました。

到着が凄く楽しみです。
315It's@名無しさん:04/06/06 00:55
>>313

もう少し詳しく設定の方法を教えてもらえませんか?
自分もiTuneを使っているのですが、オーディオフィルタをONにするときれいに再生できません。
316It's@名無しさん:04/06/06 01:05
>>315

このあたりを見れ
>>87
>>88
>>89
317It's@名無しさん:04/06/06 12:26
ソニスタでもかなり値下げされたから今が買いかな?
どうしよう。
318It's@名無しさん:04/06/06 13:39
>>314
購入おめ。上にもあるが、あれは単なるシーク音だよ。
しかし、欲しいと思った時が買い時とは言うが、こうもすぐに値下げされると、
時は金なりという言葉が頭をよぎる。おれは一週間にいくら払ったんだ・・・
319It's@名無しさん:04/06/06 14:00
>>318
http://www.jp.sonystyle.com/Guide/What/others.html
8日以内ならクーポンで返金してくれるよ
320It's@名無しさん:04/06/06 15:49
返金じゃないじゃん
321It's@名無しさん:04/06/06 16:28
AVパワーアップステーションはどうでしょうか?
価格みるとなんかEでもよい気がしてきたです('A`)
322It's@名無しさん:04/06/06 18:46
15インチモデル(sonystyleで)
CPUを1.5GHzから735(1.70AGHz)にしても"Centrino"になる?
323It's@名無しさん:04/06/06 19:39
AVパワーアップステーション側にあるS端子入力にプレステ2とか繋いで遊べるかねぇ?
324It's@名無しさん:04/06/06 21:50
これかSで激しく悩んでる
バッテリ駆動が2時間てのがちょっとな・・・
325It's@名無しさん:04/06/06 22:18
17インチがほしい・・・
15インチが発売から3週間で4万円値下がりしたから
17インチもあと2週間ほどしたら4〜5万下がるかな?
すでにSONYのカードはつくってあるので、あとは値下げを待つのみ。
326301:04/06/06 22:41
>>323 できるよ。ゲーム画面も録画できるし。

やっぱtype A の存在意義はWUXGA画面に尽きるよ。
これ使いだしたらもうXGAパソコンには戻れん。

俺は値段は全然気にならないので発売日に39万で買ったよ。メモリ増設で1Gにして。
327It's@名無しさん:04/06/06 22:57
いろいろある中でType-Aが一番安いとはな…なんでだろ?
328It's@名無しさん:04/06/06 23:00
同じく17インチほしい・・・。でも予算的に無理なんで15インチで妥協しようかと思ってます。
実は6年前に初めて買ったPCがバイオのデスクトップでそれが初期不良の上、さんざんカスタマーセンターでも嫌な目にあってからというものSONYは避けてきてました。
でも今回のtypeAは避けるには魅力的過ぎなので購入検討中です。
ここではスレ違いかもしれませんが、バイオだからって壊れやすいとかそういうのはないですよね?ちょっとトラウマがあるもので・・・。
329It's@名無しさん:04/06/06 23:08
壊れ易いよ
330It's@名無しさん:04/06/06 23:15
当たり外れがあるんじゃない。俺のF66/BPKは買ってからバッテリーしか壊れてないよ。
331It's@名無しさん:04/06/06 23:27
>>319
おおっ、クーポンによる返金があったとは!教えてくれてありがとう。
ばっちり8日以内ですだ。

>>321
AVパワーアップステーションいいよ。
買ってから気づいたけど、いろんな機器と接続できる。
音も内蔵スピーカーとは比べものにならないし、置く場所と金さえあれば勧める。
332It's@名無しさん:04/06/06 23:36
>>324
Sの方がいいんでない?
画面狭いけど家&オフィスでは外部モニターにつなぐとかでなんとかなるし
333323:04/06/06 23:44
>>326
神経質な質問で申し訳ございませんが、画質や反応速度はどうですか?
334301:04/06/07 00:16
>>333
個人的には画質も反応速度も問題ない、というか、かなりいいと思う。

参考までに、FFベンチで5214、3DMARK03で2751でした。
335323:04/06/07 00:19
>>334
レスありがとうございます。

う〜ん、「かなりいい」というのは実に気になりますな。
店頭にプレステ2持参して試してみようかしらんw
336301:04/06/07 00:25
>>334
あ、プレステ繋いだときの画質ですか?プレステ自体の画質がアレなので
チューナーでテレビ映した画質程度と考えていただければ。
高詳細ディスプレイでフルスクリーンにした場合は
どうしてもドットのギザギザが目立ちますな。
337It's@名無しさん:04/06/07 00:57
17インチでTVとかゲームとかしても画面の上下は欠けないの?
厨な質問ですまん。
338It's@名無しさん:04/06/07 01:54
折れ眼悪いんだけどWUXGAで見にくかったらXGAに解像度落とせる?
339It's@名無しさん:04/06/07 07:32
これってテレビ画像を直接DVDに録画できないの?
340301:04/06/07 11:49
まとめてお答えします。

>>337
17インチでゲームすると左右の余った部分が黒くなるだけで、上下は欠けません。

>>338
もちろんXGAにも落とせますよ。左右の余った部分が使われなくなります。
WXGA(1280×768)のモードもあるんで、そちらにしたほうがよいかと。

>>339
HDDに保存してからDVDに焼くという形になるでしょうね。


こちらからも質問させてもらって良いですか?
デフォルトでなぜかJavaはMSのじゃなくsunのやつが入ってるんですよ。
それで今まで使ってたページのjavaを動かしてみるとエラー出て使えないんですね。
そこで、sunのjavaを削除してMSのjavaのプログラムを落としてきて(msjavx86.exe)
インストールしたんだけど、これでもまだ以前のPCで使ってたみたいに正常には動かないんです。
windowsupdateで修正プログラム入れても変わりません。
どうしたらいいでしょうか?
341It's@名無しさん:04/06/07 12:55
>>340
ファイヤーウォールとか、アンチウィルスソフト、その他もろもろの
セキュリティの設定とかは確認されましたか?
342301:04/06/07 13:33
>>341
javaのソフト自体は動くのですが、一部動作がおかしくなるんですね。

とりあえず、なんとか使えそうなのでこれでやってみます。
343It's@名無しさん:04/06/07 14:41
ヤフオクでA60B落札したんだけど、正直不安。
344It's@名無しさん:04/06/07 15:19
詐欺だね。間違いない。
345It's@名無しさん:04/06/07 20:22
うん、間違いなく詐欺だね。

詐欺は詐欺と見抜けなければ(ヤフオク)を使うのは難しい。
346It's@名無しさん:04/06/07 20:33
なんで詐欺ってわかるの?
347343:04/06/07 20:49
オク版で聞いてきたので大丈夫そうです。よかった。
ちなみに180000円でした。
348It's@名無しさん:04/06/07 20:58
前から疑問に思ってたことなんだけど…
メモリースティックスロットってMG非対応?
今SO505isだから特に困るのだが…MG機能、、、
349It's@名無しさん:04/06/07 22:17
詐欺ではないけど自転車操業の電気屋さんが
苦し紛れにネトオクやっているところもあるんで要注意。
350It's@名無しさん:04/06/07 22:29
A50購入したばかりなのに4万も安くなっている。。
いっつもこんなんですか??
数週間するとすぐ値下げ??
351It's@名無しさん:04/06/07 23:27
2時間しか動かないのがネック
DVDさえも観れん
352It's@名無しさん:04/06/07 23:32
>>351
なんでType Sにしなかったんだ・・・・
353It's@名無しさん:04/06/08 00:03
>>347
お前はオク板で大丈夫と言われればそれで安心してしまうのか・・・単純だな。
詐欺師が張り付いて大丈夫と言っていたらどうする。
354It's@名無しさん:04/06/08 00:24
>ただ、ここまで凝ったシステムをノートPCで実現する意味があるのかといわれると、考え込んでしまう。
>ノートPC本体は家庭内では移動して使えるが、フル機能を使うにはAVパワーアップステーションとスピーカーを組み合わせる必要があり、このスタイルで使う限り移動は難しい。
>実使用ではAVパワーアップステーションとスピーカーは同じ場所に常設されるされることが多いだろうが、その場合の設置スペースはデスクトップPC並みに必要になってしまう。
>にもかかわらずデスクトップ機に比べHDD容量やDVDの書き込み速度などが劣っているからだ。

>そうなるとデスクトップ機にもない高解像度と、最適にチューニングされた高音質のオーディオ機能にどれだけ魅力を感じるかということになる。
>その両方に魅力を感じるなら実売価格約40万円という値段にも十分納得できるだろう。


これ読んでやっぱりSにしようかと思ったり思わなかったり
355It's@名無しさん:04/06/08 00:29
Eかこれかで迷う
356343:04/06/08 00:43
>353
まぁ商品が届く or 詐欺られた場合
はこのスレで報告しますよ。

詐欺られたら笑ってやってよ。ヽ( ・∀・)ノ
にしても早くAユーザになりてぇ。
357301:04/06/08 00:53
1920*1200のモニタ、静音、多少無理したら持ち運べる、
これだけでも買う意味はありましたよ。
デスクトップじゃWUXGAはおろかUXGAさえも実現してるモデルはほとんどないでしょう。
358It's@名無しさん:04/06/08 01:00
>>355
E買うならAの15型のが良くない?
359It's@名無しさん:04/06/08 01:03
>>355
禿同
360It's@名無しさん:04/06/08 01:04
いや、値段がね
361It's@名無しさん:04/06/08 01:18
>>357
>>266読む限りじゃ静音て感じでもなさそうだが
362It's@名無しさん:04/06/08 05:03
>>361
自分はAの15型を使ってるが、かなり静かだよ。
ファンは頻繁に回るが、音はほとんどしない。
前にも触れられていたが、HDのシーク音のほうがむしろ気になる。
363It's@名無しさん:04/06/08 08:35
>>357
やっぱりTypeAの存在意義はハイレゾなんだよなあ。
それ以外はオマケ。戦略価格でパネルを調達してるような気がする
364It's@名無しさん:04/06/08 11:07
15型クリアブラックSXGA+、無線たしても15万以下って正直お買い得
365いちいゆり:04/06/08 11:28
>>364
だよねー♪
366It's@名無しさん:04/06/08 16:49
液晶と音しか価値ないのにその内の1つ削るなんて考えられんな
367It's@名無しさん:04/06/08 22:36
液晶だけで十分だよ。
ミニコンポの方が音は圧倒的に良いんだから。
368It's@名無しさん:04/06/08 23:08
>>367
あんた、このPCのうまみが全然わかってない。
このPCが俄然「音」を発揮するのは、nyで落とした動画をPCで鑑賞する時。
いちいちミニコンポなんかに繋げるかってんだ。
369It's@名無しさん:04/06/08 23:12
ちなみに、上記はAVパワーアップステーション付きに限る。
370It's@名無しさん:04/06/08 23:47
俺は VH7PC があるから無問題
371It's@名無しさん:04/06/08 23:56
アタシはSE7があるわ
372It's@名無しさん:04/06/08 23:57
TA-DB790とSS-A5がある。
373It's@名無しさん:04/06/09 00:22
漏れ漏れも>VH7PC
374VH7PC持ち:04/06/09 00:52
発想が悪くないのは認めるんだけど…

今時、ミニコンポとかラジカセはみんな持ってるよな。
パワーうpステーションって机の上に載せるの邪魔だと思うわけだ。

そう言う意味の「液晶だけで十分」ね。
液晶は本当に魅力あるからね。
375It's@名無しさん:04/06/09 01:00
でもVH7PCはオックスフォードのおっさんの折り紙付じゃない(`・ω・´)
376It's@名無しさん:04/06/09 01:07
パワーうpステーションなかったらTVも見られないの?
377It's@名無しさん:04/06/09 01:11
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-A70P/feat2.html
パワーうpステーションの詳細
378It's@名無しさん:04/06/09 02:42
専用のすぴーかも買えん貧乏人がどうしてこのスレに?
379It's@名無しさん:04/06/09 04:19
スピーカーなんて飾りです!金持ちにはそれがわからんのです!!
380It's@名無しさん:04/06/09 05:33
ステーションが邪魔だし自分はなんかあのスピーカー形が好きになれない。ステーションの機能が本体に内蔵されていれば(+スピーカーのデザインがよければ)スピーカー買うよ
381It's@名無しさん:04/06/09 14:23
スピーカーのデザインて
少なくとも他社のスピーカーよりは正規の使った方が
しっくりくると思うが
382It's@名無しさん:04/06/09 15:24
ステーションって小型のプリンタくらい大きいじゃん。
あれが本体に内蔵されてりゃ文句ないんだけどな。
383It's@名無しさん:04/06/09 16:41
初心者の質問で申し訳ないのだが、なにしろ初めてWinを購入しようと思う。
で今回のCPUのPentium MってGRの時のPentium4と比べて速度はどう違うのでしょうか。
たとえば735とPentium4の3.2GHzでは速度差はどの程度早いのでしょう?
384It's@名無しさん:04/06/09 16:47
>>383
何をするかによって、どっちが速いか変わる。
つーか、大抵のことじゃ速度差を体感することはないと思う。
熱や消費電力を考慮すると、Pentium Mのほうが「優秀」なCPUだとは思うけどね。

どうしてもCPUの処理速度が気になるなら、具体的に何をするのかを
書いていただければ、もう少しまともなレスがつくんじゃないかと。
385It's@名無しさん:04/06/09 16:49
>>383
Pen-M1.7GHzをPen4のクロックに例えると2.5GHzくらい。
PCの使い道が動画中心ならPen4、普通ならPen-M。
386It's@名無しさん:04/06/09 16:53
>384
言葉足らずで申し訳ない。
shadeのような3DソフトやPhotoshop等などの画像処理ソフトをよく使います。
ちなみに現在はPowerMac G4を使っています。
387It's@名無しさん:04/06/09 16:57
>385
ということはType-Aはフラッグシップにもかかわらず、
以前より速度は遅くなったってことですか?
388It's@名無しさん:04/06/09 16:57
これとLavie Sとで激しく悩んでるわけだが
スピーカーが外付けな上に重いってのがどうもな
389It's@名無しさん:04/06/09 17:02
390It's@名無しさん:04/06/09 17:20
液晶の残像(応答速度)について聞きたい
なんか酷そうだけど
391It's@名無しさん:04/06/09 17:25
>Pen-M1.7GHzをPen4のクロックに例えると2.5GHzくらい。
その2.5をMACにするとどれくらいのスピードなのでしょう。
MACからの乗り換えなので気になるのですが。
392It's@名無しさん:04/06/09 17:37
本体4kg
AVうpステ2kg
スピーカ1つ1kg 2つで2kg
合計8kg
もはやデスクトップ
393It's@名無しさん:04/06/09 17:46
>>391
具体的にどのくらいかは知らないが、俺の知り合い(Mac使い)の意見では、Macに最適化されてる
ソフトならMacのほうが速いけど、全てのソフトがMacに最適化されてるわけではないので、
単純にクロックの速いPentium4のほうがオールマイティに速いとは言ってたなぁ。

俺個人の意見ならCPU速度よりも、WUXGA+の画面の快適さでTypeAだな。

あとはshadeスレ、Photoshopスレの住人の方々に訊いた方が、より正確な情報が得られるかと。
394It's@名無しさん:04/06/09 18:18
いろいろとご意見をいただきありがたい。
たしかにWUXGA+の画面はかなり魅力です。小窓がいっぱい開くソフトを使うので
やはり必修かと。
最後に一つ気になるのはPowerBokG4の17インチは厚みが26mmしかないのにType-Aはなぜ45mmもあるのか?
395It's@名無しさん:04/06/09 18:31
>>394
PowerBookは持ち運ぶことも最大限に考慮されてるマシン。
Type Aは省スペースデスクトップ的な使い方をするマシン。

17インチというだけで似たようなカテゴリに扱われてるが、両者の製品コンセプトは完全に違う方向を向いてる。

あとは根本的な「モノ作り」に対するスタンスの違いかなぁと。
なんだかんだでバイオはWindowsパソコン市場の競争にさらされてるし。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/mobile218.htm
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0405/17/news003.html
この辺を読むことをお勧めする。

396It's@名無しさん:04/06/09 18:37
液晶の色再現とかはどうなんですかね?
Aの17inchとPowerBook17inch
397It's@名無しさん:04/06/09 19:53
>395
情報をありがとう。
Type-A70を選択する時点で持ち運びは度外視しているので、やはりType-A70に決まりかな。
398It's@名無しさん:04/06/09 20:17
セレロンでもセントリーノテクノロジーなんですか?
399It's@名無しさん:04/06/09 20:27
Centrino
400It's@名無しさん:04/06/09 20:56
購入検討中。
401It's@名無しさん:04/06/09 21:14
>>399
サンクス!!

へそくりはたいて購入するかな・・・
402399:04/06/09 21:25
漏れは単にCentrinoと書いてみただけで、398へのレスじゃなかったのだが…大丈夫かいな。

実際のところCeleronでもCentrino Technologyなんですか?>エロい人
403401:04/06/09 21:30
勘違いしますた スマソ ヽ( ´ー`)ノ
404399:04/06/09 21:33
いえいえ変なところにCentrino書いて申し訳ない(@u@ .:;)
405It's@名無しさん:04/06/09 21:38
http://www.intel.co.jp/jp/products/mobiletechnology/centrino/index.htm
ここ見る限りセレロンは入らないみたい。
406It's@名無しさん:04/06/09 21:39
>>402
 CeleronMの場合は間違いなくCentrinoではないよ。
そこの3っつが揃って初めてCentrinoと呼ばれるから、
現在は無線11aが入った時点でもCentrinoではなくなる。
あんまり気にする必要はないと思うけどね。
http://www.intel.co.jp/jp/products/mobiletechnology/centrino/
407It's@名無しさん:04/06/09 21:40
カブった・・・_| ̄|○
408It's@名無しさん:04/06/09 21:47
ありがとうです
了解しました(;´Д`)
3万うpする価値があるか悩むとこですな(´・д・`)
409399:04/06/09 21:51
>>405-407
お二人ともありがd。

言われてみれば、三位一体のところを二しかないんだからそりゃ呼びようがないですね。
410It's@名無しさん:04/06/09 22:11
15インチのをステーションなしで25万でソニスタ24回ローンで買った
411It's@名無しさん:04/06/09 22:12
>>410
ご愁傷様。
2年後には金利程度の価値になってるよ。
412It's@名無しさん:04/06/09 22:14
>410
今ならヤフオクで140000なのにね。
413It's@名無しさん:04/06/09 22:47
今まではDynabookG8を使ってましたが、潔く売り払ってA70Pを買いました。

ぱっと見の図体のデカさは、どの方もおっしゃる通りホントにでかいです。
重さですが、見た目に対して「あ、少し軽い?」って感覚です。不思議ですねぃ。

液晶ですが、やっぱりWUXGAは良いですね。ブラウザ開きつつメモ帳やらなにやら
開いて作業ができるっていうのが幸せです。
いわゆるツルツル液晶なんですが、蛍光灯の近くで使っている時の映りこみ等は
多少気になるものの、普通に使っている分には文句なしだと思います。
当方PowerBookG4 17"(M9110)も持っているのですが、やはり色再現はPowerBookの
方が良いかも知れません。A70の方が若干「赤」が抑え目になってますね。まぁ、
ぱっと見の感覚なので、実際にキャリブレータ使ったら違う結果かも知れませんがねぇ。

挙動そのものですが、正直「軽い」です。いくつかアプリ走らせてみたんですが、
サクサク動きます。
ついでにFFベンチと信長ベンチも動かしてみました。
FF Bench 2.0
Low : 4931
High : 3527
信長ベンチ
251
ジュノの下層も尾張の城下町も大丈夫ですねぃ(ぉぃ

あ、あとPS2をこいつにつないでGT4やってみたんですが、少しずれるん
ですね。チューナーユニットの中の人が少し意地悪してるかも知れません(コラ

長々とお惚気レビューすんまそんです。(´・ω・`)
414It's@名無しさん:04/06/09 22:56
ヤフオクで \140,000 なら買うかと思って見てるんだけどさ。
じわじわ上がってるね。
17〜18万くらいになっちゃうのかな?
415412:04/06/09 23:00
あっ、ほんとだ。だったらA60逝っちゃえ。
多分180000前後で落ち着くと思うから。
416It's@名無しさん:04/06/09 23:09
A50ソニスタで購入しました。
DVDRWコンボドライブなんですが、メディアが取り出しにくいですねえ。
417It's@名無しさん:04/06/09 23:41
ヤフオクとかで極端に安いのとかはあんま信用しないほうがいい
定価より10万近く安いとか
大抵は詐欺で仮に届いたとしても金融品とかでどっかの部品がイってるやつばかり
バックライトの寿命が極端に短かったり
ノートは購入金額より莫大な修理費の方が問題あるから最初ケチるとあとで泣きをみるぞ
418It's@名無しさん:04/06/09 23:51
被害者ですか?
419It's@名無しさん:04/06/10 00:00
むしろ加害者ですが?
420It's@名無しさん:04/06/10 00:02
手持ちPCで十分に用は足りてるんだけど、TypeAにはかなり惹かれる。
SXGA+がこの値段とはなあ。ソニスタの値下げでさらにその気分。
リプレイスしちゃおうかな。あ、ちなみにAVステはどうみても不要派。
421It's@名無しさん:04/06/10 00:04
品物が届くだけまだ良いかと。
金振り込んで・・・・物来ないとかね。
422It's@名無しさん:04/06/10 00:06
じわじわとスレのびてるでないの。
423It's@名無しさん:04/06/10 00:07
今PCG-FX55/BP使ってるんだけど、どっちの方が性能いいの?
424It's@名無しさん:04/06/10 00:08
正直、ソニーにしては久々の名機が生まれたと思うんだけど。
425It's@名無しさん:04/06/10 00:14
もっと軽ければ名機なんだが・・・迷わず買うんだけどねぇ・・・
426It's@名無しさん:04/06/10 00:20
ソニーはDVD-RAMが付いてないのがねえ・・・
427It's@名無しさん:04/06/10 00:32
松下製の外付けDVD-RAMドライブもってるんで、俺個人としてはどうでもいいことではあるけど、
全部対応のマルチドライブもたいした値段ではない状況を見れば、あからさまにRAMを排除する
その企業方針はなんだかなぁ〜と思う。

別にバイオ第2章とかアフォな宣伝せんでも、そういったユーザーの要望を呑めば
ちゃんと売れると思うんだけどね。
428It's@名無しさん:04/06/10 00:34
俺も殻つきRAM使ってるからRAM(゚听)イラネ
429It's@名無しさん:04/06/10 00:35
意外に安く終了した。でも手を出さなかった。
発送が1ヶ月半も先だし、やっぱり勘ぐってしまうね。

ところで第1回目の値下げって、何が原因だったの?
インテルの価格改定?

今使ってる初代GR(14.1 SXGA+)だと、最近ちょっと
目が辛いから A50 魅力なんだよね。

でも少し待てば、 Dothan が一気に下の価格帯に
降りてきそうな気もするからなぁ…
430It's@名無しさん:04/06/10 00:39
>>428
オレは殻剥いてつかってる。
431It's@名無しさん:04/06/10 00:40
シャットダウン時にDWWIN(ワトソン博士)がエラーを検出して、
「ウィンドウステーションがシャットダウン中であるためアプリケーションが初期化に失敗しました」
というエラーメッセージが表示される人、手を挙げて。
はい・・・_| ̄|○
432It's@名無しさん:04/06/10 00:41
何でもそうだがあるにこした事は無い
433It's@名無しさん:04/06/10 00:51
テレビチューナーは本体に内蔵してほしかったな(´・ω・`)
434It's@名無しさん:04/06/10 00:53
これ買うならデスク買った方がいいだろ
なんでそこまでノートにこだわるのか理解不能
設置スペースもデスク並だし
435It's@名無しさん:04/06/10 00:58
>>434
最近いろんなスレに粘着してるでしょ?しかも昼間から
436It's@名無しさん:04/06/10 00:59
>>434
なんでお前がこの世で生きているのか理解不能。
437It's@名無しさん:04/06/10 01:04
>434
>139
438It's@名無しさん:04/06/10 01:34
とりあえず、ソニスタでAの15inch買いますた。
439It's@名無しさん:04/06/10 10:53
勝ち組
440It's@名無しさん:04/06/10 11:46
Do VAIOの使い心地はどうですか?
以前のGIGA Poket使ってた人は比較してみて違いとかありましたか?
441It's@名無しさん:04/06/10 13:03
価格コムでもがんがん値下がりしてるね。何時間かで1000円単位で下がったりしてるし、いったいどれくらいまで下がるんだろ。
買い時見逃さないようにしなくては・・・
442It's@名無しさん:04/06/10 14:13
なんか証券取引ぽい空気だな。
443It's@名無しさん:04/06/10 15:47
A70、今届いた!!!
444It's@名無しさん:04/06/10 17:56
デカすぎて萎える
445It's@名無しさん:04/06/10 22:00
通販でA70Pを¥308,000
で売ってるとこあるんですけど・・・
異常に安い?!どうですかね?
やばいのかなぁ・・・
446It's@名無しさん:04/06/10 22:07
ここ店頭だと¥312,800だ・・・
447It's@名無しさん:04/06/10 22:17
>>434
オレはPCで音にこだわりたいからMXSから乗り換え
それに今更スペック云々言う時代じゃないと思うし
448It's@名無しさん:04/06/10 22:26
>>447
もうちょっと我慢すれば…
449It's@名無しさん:04/06/10 23:21
そういえば俺、デスクトップPC生まれて一度も買ったこと無いや
これからも買う気はない
450It's@名無しさん:04/06/10 23:43
>>445
> 通販でA70Pを¥308,000
> で売ってるとこあるんですけど・・・

もう303800円になってるよ…
451It's@名無しさん:04/06/10 23:50
なんでこんなに暴落してんの?
452It's@名無しさん:04/06/10 23:53
人気ないし、みんな買わないから
453It's@名無しさん:04/06/11 01:15
>>448
どゆこと?
454It's@名無しさん:04/06/11 01:24
いつ20万円切りますか?
455It's@名無しさん:04/06/11 01:30
ここまで値下がるとは…
もしかして今回のモデルは空振り!?

値下がっても目が辛そうだから(゚听)イラネけど。
456It's@名無しさん:04/06/11 11:49
ただ今301,900円。
今日中に30万切るかな?
457It's@名無しさん:04/06/11 14:42
300000まーん
458It's@名無しさん:04/06/11 14:55
299,900円

お金なくてほかの機種にしようか悩んでたんだけど20万円台だったらなんとかなるかも・・・
459It's@名無しさん:04/06/11 15:00
27万までいく
460It's@名無しさん:04/06/11 15:05
すいません、typeA持ってる方、計測おねがいできませうか?
●テンプレ
【マシン名】
【CPU】**℃ (CPU名)
【シバキ】**℃(シバキ方)
【HDD】 **℃ (HDD名)
【室温】**℃
【その他の冷却方法】(冷却マット、アルミ台など)
【計測ツール】

●温度計測ソフトウェア
MobileMeter
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
これで大体のノートPCは温度がわかる
*注NT系OS限定
461It's@名無しさん:04/06/11 15:52
量販店での値段は変わってないなぁ
462It's@名無しさん:04/06/11 18:23
AVステ付けるとうちの小さい机じゃ置けない悪寒
463It's@名無しさん:04/06/11 23:06
まだまだ安くなります
464It's@名無しさん:04/06/11 23:16
ちびちび安くなってるね
465It's@名無しさん:04/06/12 00:07
もりあがってまいりますた。
466It's@名無しさん:04/06/12 00:07
この値段でRAM付きなら速効で買うのに
467It's@名無しさん:04/06/12 00:11
明日、買いに行こうと思ったけど、これは1週間くらい様子見だな。
468It's@名無しさん:04/06/12 00:45
この値段なら、ソニスタで買うメリットが全然ないですね。
来週中にソニスタでも値下げしそう・・・

30万切ったら買おうと思っていたが、こりゃまだまだ落ちそう。
469It's@名無しさん:04/06/12 01:42
ほんと買い時が難しいね。
「後1週間、後1週間の繰り返しで、
もうちょうしたら新機種でるから待とう」のループ。
470It's@名無しさん:04/06/12 01:45
この安値の原因は何だ?
Dothan 2GHz のモデルでも出るのか?
単に人気がないだけでは説明がつかんと思うのだが。
471It's@名無しさん:04/06/12 02:12

今、Dothan 2GHzっていうとエプダイの7100とかだな
472It's@名無しさん:04/06/12 02:15
単に人気が無いからではなく単に超絶に人気が無いから
473It's@名無しさん:04/06/12 02:39
7月頃に、2GHz搭載でVGN-A90Pとかありえるかもな。
474It's@名無しさん:04/06/12 12:03
とりあえずここらであげとこう
475It's@名無しさん:04/06/12 14:22
やっぱでかくてひくんだろうな
476It's@名無しさん:04/06/12 18:23
30万を切ってからようやく売れ始めたみたいで
kakaku.comでも今まで下がり続けてた価格がすこしだけど
価格アップしてるね。


477314:04/06/12 18:52
本日、A60S届きました。
到着予定日が6/16日でしたのでかなーり早めの到着です。
まだ、あまり触ってませんが手短にレビューしてみます。

ノートPCを買うのは初めてですので、比較対称が無く以下ほぼ主観で書きます。
サイズ、重さ:普通かなって感じです。モバイルはしませんので許容範囲内です。
液晶:とても綺麗です。現在使用中の安物CRTより良いかもしれません。
外付けスピーカー:中、低域は結構出てますが、高域は弱めです。普通の物とは比べ物になりませんが、
光ケーブル→アンプみたいなもの→ヘッドホン(HD600)の方がいい音出してました。
発熱:使用時間が短いので詳しくは分かりませんがほのかに温かいかな?って程度です。
騒音:ファン音はとても静かです。ちなみにHDD(40G、富士通製)のカタカタ音は全くありません。凄く静かです。
ただ、DVD-ROM/CD-RWドライブは使用時うるさい&振動が結構凄いです。
私は外付けDVDドライブを使う予定なのでそれほど問題ではありませんが、これから購入予定の人は気を付けてください。

各種ベンチマークは只今リカバリディスク作成中&リカバリ中のため、まだやっておりません。

以上、手短ですが参考になれば幸いです。
478It's@名無しさん:04/06/12 19:36
ヘッドホンとスピーカくらべんなよ
479It's@名無しさん:04/06/12 19:44
なぜ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
480It's@名無しさん:04/06/12 21:47
テレビとA60Bを接続しているんだけど、外部出力に切り替わらなくなりやがった。
正常なら「Fn+F7キー」を押すと@本体液晶 A本体+テレビ Bテレビ C設定
と4つのアイコンが表示されるはずが、@本体液晶 A設定の2つしか表示されないでやんの。
今日ソニーにゴラ電したら、そのような現象は報告されてないとか抜かして軽くあしらわれますた…(´・ω・`)ショボーン

こんな現象出ている人は他にいない?
AVパワーパップステーションを通してテレビと接続している人、試しにFn+F7キーを押してみて。
ちゃんと横並びに4つのアイコン表示されてますか?
もし2つしか表示されていない人がいれば教えてくらはい。
俺が再度ゴラ電してやります。
481It's@名無しさん:04/06/12 21:51
あ〜あ、タイマー発動しちゃったねw
482It's@名無しさん:04/06/12 22:14
初期不良では
483It's@名無しさん:04/06/12 22:16
484It's@名無しさん:04/06/12 22:23
>483
よっぽどバイオが嫌いなんだね。
もしかして481でもあるんでしょ。
Sのスレでも貼り付けちゃって(プププ
485It's@名無しさん:04/06/12 22:25
ぜんぜん違うスレ見てコピペしただけなんだけどな
486480:04/06/12 22:25
>>482
う〜ん、俺はディスプレイドライバーの不具合、つまりハードではなくソフト面に関与している不具合と考えているんだけど。
他の機能はいたって正常なんだよね。
しかも、ディスプレイドライバー(モバラデ9200)を一回削除して再インストールすると、機能が正常に戻るし。
だけど、しばらく使っているとまた切り替わらなくなり、再び削除+再インストの繰り返し。
これって、ハードではなくソフト面での不具合があるときの症状と思わない?
それで他に同じ人がいるならば、修正パッチ作成をお願いしようと思っているわけ。

でも、誰もいなければ初期不良かもね。
487It's@名無しさん:04/06/12 22:27
PCに刺さってないと思われてるって事でしょ?
接続に問題はないの?
488It's@名無しさん:04/06/12 22:28
>485
なんでtypeEだけ貼ってないの?
489480:04/06/12 22:31
>>487
うん、設置したまま、据え置きでつかっているからね。
でも、一応、念のため全部はずした状態から、一つずつ周辺機器を
足しながら様子を見てみる。
サンクス。
でも、同症状の人いたら教えてね。
490It's@名無しさん:04/06/12 22:35
>>488
は?
ここにしか貼ってないけど?
491480:04/06/12 22:59
480っす。
信じられない話だけど、映像端子をノーマル(黄色)からS端子に変えたら直りやがった。
なんじゃこれ?
またしばらく様子を見てみます。ともかく、映るってことはやっぱりハード的な不良じゃないんだよなあ・・・
492It's@名無しさん:04/06/12 23:04
コンポジットのケーブルが断線してるんじゃないの?
493480:04/06/12 23:11
>>492
とりあえず、今まで接続していたケーブルは使用を止めてみます。
これで様子を見てみます。
いろいろ助言ありがとう。
また状況に変化があったり、ソニーから何かしらの回答があったら報告します。
494It's@名無しさん:04/06/12 23:16
一月以内であれば交換ですよ もち新品とです 自分は3台交換しました GRですけどね
495It's@名無しさん:04/06/12 23:18
こえぇぇっ。当たり引きますように。
496It's@名無しさん:04/06/13 00:31
買って初めて気づいたけどなんでMG対応してないんだよ
外付けリーダー買わなきゃ
497It's@名無しさん:04/06/13 04:07
>>496
プロじゃない普通のMGメモステも×?
ソニックステージでチェックアウトできなかったの?
498It's@名無しさん:04/06/13 11:26
>496

付属でメモリーカードアダプターってのがついてて、MG対応してる
ようだが。メーカーサイト見ただけ。
499It's@名無しさん:04/06/13 11:27
今週末(18日)がボーナス日なので、A70かうぞ!
そのときいくらぐらいになってるかな・・・
500It's@名無しさん:04/06/13 11:31
そろそろ買いたいです。
機種選びを始めよう。
501It's@名無しさん:04/06/13 11:47
いつ買い時なのか分からない…
もっと値下げしてくれ〜
502It's@名無しさん:04/06/13 11:48
AVステーション別売りして
503It's@名無しさん:04/06/13 12:17
とつぜん、生産中止とか なりそうで怖い。
あんまり値下げしたらフラッグシップとしての価値がなくなるし。

でも量販店では未だに40万弱ですね。
504It's@名無しさん:04/06/13 12:37
はやくも次期モデルとして、AVステーション内臓が出そうな予感。
505It's@名無しさん:04/06/13 12:38
ノートPCも東芝に負けてる・・・
ソニー、TV機能付きパソコンで国内シェアを落とす。
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0073755_01.pdf
506It's@名無しさん:04/06/13 12:41
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/winn.htm
そう?比較的人気あると思うんだけど。
507It's@名無しさん:04/06/13 12:48
>>506
そうだね。
松下がかなり売れてる。
508It's@名無しさん:04/06/13 12:49
>>506
おまえアフォだな。
それ貼ったら松下が先週トップだったのがバレちゃうじゃないか。w
509It's@名無しさん:04/06/13 12:51
>>506
それって、「ランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計しております。」・・・。
売り上げとは何の関係も無いじゃないか。
510It's@名無しさん:04/06/13 12:54
人気度だよ。S70なんてまだ売ってないんだし。
511It's@名無しさん:04/06/13 12:57
>>510
カン違いもほどほどに・・・
512It's@名無しさん:04/06/13 13:00
typeAはレッツノートより低人気なんですかそうですか.....
513It's@名無しさん:04/06/13 13:12
レッツノートとは、明らかに比べる土俵が違う様な気が
514It's@名無しさん:04/06/13 13:15
では.....
typeAは東芝ダイナより低人気なんですかそうですか.....
515It's@名無しさん:04/06/13 13:28
一般人にはWUXGAの魅力なんてわからんしなぁ
ただ画面がでかいだけのノートとしか思ってない
516It's@名無しさん:04/06/13 13:30
ただ画面がサムソン製なだけのノートとしか思ってないYO!
517It's@名無しさん:04/06/13 13:34
一般人はパネルのメーカーなんか気にしないだろ
518It's@名無しさん:04/06/13 13:36
>>517
なのにソニーの液晶テレビが投げ売りじゃないと買ってもらえないのはどうして?
519It's@名無しさん:04/06/13 13:44
>>518
意味が通じてないぞ
520It's@名無しさん:04/06/13 13:47
都合が悪くなると耳を塞ぐ儲
521It's@名無しさん:04/06/13 13:49
なんの都合なんだか
522It's@名無しさん:04/06/13 13:50
>>521
おじいちゃん!ボケたフリするのはもうやめて!
523It's@名無しさん:04/06/13 13:56
普通はサムソン製のパネルが乗ってるのが欲しいんじゃなくて
VAIOが欲しくて買うんだろ
524It's@名無しさん:04/06/13 13:59
>>523
VAIOが欲しい人が減ってるからシェアが大幅ダウンなのでは?
525It's@名無しさん:04/06/13 14:08
うだうだうるさいやつがいるな
そんなにソニーが嫌いならここに常駐すんなよ
526It's@名無しさん:04/06/13 14:10
おじいちゃん!文句言われたからって暴れないで!
527It's@名無しさん:04/06/13 14:10
マジレスするとvaioを買う人が減ってるから、シェアがダウンしている。
528It's@名無しさん:04/06/13 14:12
>>527
マジレスもなにも、そのまんまじゃないか…
529It's@名無しさん:04/06/13 14:12

      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(    )ノ>>525
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
530It's@名無しさん:04/06/13 14:17

リコール隠しはすぐクビ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040612-00000107-kyodo-bus_all
ゴーン社長は「品質にかかわる問題は(消費者にすぐに)明らかにしないと、
(商品の性能向上などの)解決にはつながらない」と述べ、経営には透明性が求められることを強調した。
531It's@名無しさん:04/06/13 14:17
aiboがホスィ…
532It's@名無しさん:04/06/13 14:55
15インチSXGA+は魅力があると思う。
でも、なんで単体の液晶ディスプレイでこのサイズが市販されてないの?
単なる差別化?17インチSXGAが中心で残念。
533It's@名無しさん:04/06/13 15:23
typeAの値下げの裏にはすぐに用意しといたマイチェン新機種投入の悪寒
534It's@名無しさん:04/06/13 15:25
DVD-RAMに非対応なことで、他社に流れているのが現実。
535It's@名無しさん:04/06/13 15:25
>>533
つうか2kg台のZ1みたいなSXGA+の14.1'VAIO出せよ、
そっちの方がよっぽど売れるぞ。
536It's@名無しさん:04/06/13 17:00
MGって非対応なのですか?
537It's@名無しさん:04/06/13 17:16
この商品って適正価格いくらぐらいなんですかね。
値下がりが激しいけど、単にもともと高すぎたので適正価格に
なったのか、それとも単にうれてないのか?

15インチのほうは19万ぐらいですが、これはかなり安いですよね?
これ以上下がるとtypeEとかとあまり変わらなくなるし。

17インチのほうは30万ぐらいなんですが、これも25万ぐらいまでは
下がるのでしょうか?

皆さんはどこの水準まで下がったら購入しますか?
538It's@名無しさん:04/06/13 17:21
25マソくらい
539It's@名無しさん:04/06/13 17:33
税込み+AVst+本体 > 30マン で現金即決
540It's@名無しさん:04/06/13 17:47
>>537
25万以下まで下がってくれると嬉しいけど。待ち過ぎれば次期モデルが出るし。
27〜28万で考える。値落ちのペースが鈍らないようなら月末まで待つ。
541It's@名無しさん:04/06/13 17:57
>539
じゃあ、もう購入決定ですね〜
542It's@名無しさん:04/06/13 17:59
>540
最近は値落ちのペースが結構鈍化してますよね。
28万とかでさあ、買うぞ!と思ってたら
いきなり在庫切れとかなったら泣くよ・・・
543It's@名無しさん:04/06/13 18:05
全部完璧を目指そうとしてたモデルの場合ちょっとでも不満なトコがあると買う気が無くなる
どれか数点に特化してる製品のが買い易い
544It's@名無しさん:04/06/13 19:22
SONYのPCは個体差はげしいというか壊れるのはすぐ壊れるし長持ちするのは長持ちするから結構賭けだよな。
30万近い高いPCだからそこらへんを考えて買うの渋ってる人たちが結構いそうな予感。
545It's@名無しさん:04/06/13 19:47
ほんとそうだな。俺のF66/BPKはいまだに壊れないし。
一応A60買う予定なんだけど心配だよ。
546It's@名無しさん:04/06/13 19:58
>SONYのPCは個体差はげしいというか壊れるのはすぐ壊れるし長持ちするのは長持ちするから結構賭けだよな。



人それを糞メーカーと言う
547It's@名無しさん:04/06/13 20:03
でもデザインだけなら圧倒的にソニーなんだよなぁ〜。
他メーカーが糞なだけだけど。
548It's@名無しさん:04/06/13 20:47
そろそろRじゃ耐えられなくなってきたので変えます
549It's@名無しさん:04/06/13 21:03
デザインがいいってどこら辺が?
俺にはソニーが良いとは思わんけど
550It's@名無しさん:04/06/13 21:08
>549
なんでこのスレいるの?
551It's@名無しさん:04/06/13 21:20
気になるからw
552It's@名無しさん:04/06/13 21:25
一体いくらまで値下げするんだろうか…
A60が23ぐらいになったら即購入したい。
553It's@名無しさん:04/06/13 21:26
A70PにPentium M 755をさしてみますた。

・・・・・600MHzでしか動かない・・・
SpeedStep働きっぱなしですorz.....

CPUステッピングとかは同じはずなのに・・・
8マソ円の勉強させてもらいましたよ
554It's@名無しさん:04/06/13 21:50
>>553
Pentium MマシンのCPU交換なんぞやったことないから、詳細がわからんが
とりあえずBIOSリセットして、OSをクリーンインストールしてみては?
555It's@名無しさん:04/06/13 22:05
>>551
みんな一応目は通すけど、買わない。それがソニー製品。
携帯電話なんかもショップじゃみんなソニー端末触ってるけど、シェアは東芝や三菱以下だもんね。
556It's@名無しさん:04/06/13 22:05
>>553さん
A60Bを買いましたが、同じく600MHzと出ますよ?
このモデル(60GB)のハードディスクは東芝製かな?
初めて買ったノートですが、とても静かなパソですね。
ただし、CD-ROMや、DVDを入れた時のファンの音と振動が…
ちと、ウルサイッ!(すぐ、静かになるけどね。
557It's@名無しさん:04/06/13 22:21
>>556
600Mhzで“しか”と書いてあるだろ
558It's@名無しさん:04/06/13 22:35
>>553
いいセン行ってるんじゃないの?
デバイスマネージャーで一回、CPU を再認識させたら?

俺の GR も CPU 交換したときは、うまく認識されなかった。
ドライバを一回削除して入れ直したら、ちゃんと認識するようになったよ。
559It's@名無しさん:04/06/13 22:43
DO VAIO やソニックステージの記録先を外部HDDに設定できるのでしょうか?
どなたかやった人教えてください。
560553:04/06/13 23:01
サンクスコ>ALL

>>554
一応CPU変えてからリカバリーしてみましたが、変化せずでつorz....
こやつのBIOSってこれっぽっちも設定できないんですね(泣)
殆どぶら下がってるデバイスウォッチソフトと化してます。

>>556
557殿がおっしゃってるとおり、ずぅ〜〜〜っと600MHzなんです。クロックがこれっぽっちも変わらない(泣)

>>553
明日の朝これをやってみます。情報べりぃサンクスです。

#ソニスタモデルで755が選択できないのは、これのせいなのかと少し疑ってみる・・
今日はプチ不貞寝しまつ。(´・ω・`)F1モトレナイヨゥ・・・・
561It's@名無しさん:04/06/13 23:01
>>545
俺が書こうと思った事を一字一句違わず書いてくれた貴方は神
562It's@名無しさん:04/06/13 23:58
kakaku.comみたら、すこしずつ値上げしてるね。
以前は30万以下でうってる店も30万以上になってるし。

やっぱり30万切ったらみんな注文して在庫切れ、
→次は値段を少しUP、というパターンかな。
563It's@名無しさん:04/06/14 00:08
当分30弱で安定しそうですね。買いかなぁ…。
564It's@名無しさん:04/06/14 01:19
>>555
言えてるなw
総合的に他社に劣ってる
565It's@名無しさん:04/06/14 01:31
それでも気になるソニー製品wwwww
566It's@名無しさん:04/06/14 04:47
字がちいさいの
567It's@名無しさん:04/06/14 06:39
orz
568It's@名無しさん:04/06/14 07:31
OTL
569It's@名無しさん:04/06/14 11:07
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/   
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
570553:04/06/14 12:36
結果報告です。

「だめぽ。」

結局のところどうあがいてもSpeedStepに引っかかりっぱなしになってしまい
クロックは元に戻ることはありませんですた。

いい夢見させてもらいました。orz

571It's@名無しさん:04/06/14 14:47
あーあ
572It's@名無しさん:04/06/14 15:27
( ´,_ゝ`)プッ
573It's@名無しさん:04/06/14 15:36
人柱殿に、敬礼!!!

 /(`・ω・´) シュタッ
574It's@名無しさん:04/06/14 17:02
>553
キミを忘れないよ・・・。
あの世で会おうorz
575It's@名無しさん:04/06/14 19:59
量販店で実物見たけどAVステ付くと奥行きが結構あるな
576It's@名無しさん:04/06/14 20:05
デスクトップ並にスペースとってデスクトップと同じくらいの汎用性しかない
その割にデスクトップより性能低くて値段はデスクトップ並
素晴らしい
577It's@名無しさん:04/06/14 20:09
だが、それがいい。
578It's@名無しさん:04/06/14 20:11
デスクトップでWUXGAなんて、なかなか難しいもんねぇ〜。
579It's@名無しさん:04/06/14 20:57
デスクトップは持ち運べないしね
580It's@名無しさん:04/06/14 21:28
これも持ち運べないだろ
AVステーションが無くなったらほとんどの機能が使えないし
どう考えても固定
581It's@名無しさん:04/06/14 22:10
毎日モバイルしてますが?
582It's@名無しさん:04/06/14 22:10
十分持ち運べるし
狭い部屋だと畳んで省スペース
広い家だと部屋間を移動できる
帰省したときにも、実家に持って帰られる
こんな理想的なものはない
583It's@名無しさん:04/06/14 22:12
田舎だと車での移動が基本だからバッグに入りさえすれば重さは気にならない
584It's@名無しさん:04/06/14 22:19
(´-`).oO(なんでA70Pには純正キャリングポーチがないんだろう)
585It's@名無しさん:04/06/14 22:38
まさか持ち運ぶ奴はいないと思ったんだろう
ソニーの思惑が外れていたようだが …
586It's@名無しさん:04/06/14 23:10
持ち運ばなくても、AVステーションはいらない
587It's@名無しさん:04/06/14 23:14
28マンまで待ってますよ
588It's@名無しさん:04/06/15 00:20
実物見たらtypeEかFMVBIBLONHの方に傾いてきた
589It's@名無しさん:04/06/15 00:53
この機種ってかなり安いね。
買っちゃおうかな、ソニスタモデル安すぎ。
590It's@名無しさん:04/06/15 01:12
10万円台なかばでSXGAって少ないから多少心が動く。
591It's@名無しさん:04/06/15 01:32
PM1.8て1.7+2万円の価値ありますか?
592It's@名無しさん:04/06/15 01:34
あ〜微妙、セロリンからPentiumなら五万出しても惜しくないがw
その辺A60Sは激安でチューンできるのな。
593It's@名無しさん:04/06/15 01:51
重くて高い割にAVステーション付けないとそこらへんのハイエンドモデルに劣るし
これだけでも買う気が削がれる
594It's@名無しさん:04/06/15 01:52
ソニスタでA60Sを購入して5月29日に商品が到着した人っていると思うけど、6月4日に価格変更したよね。
それで商品が届いてから8日以内の価格変更にあたるため、差額分をクーポン発行により返金されるはずだよね?
しかし、その案内メールがまだ来ないのだけれど、すでに届いた人いますか?

ちなみに、ソースはここ
http://www.jp.sonystyle.com/Guide/What/others.html

2)クーポンによる返金が発生する場合、弊社から該当するお客様にそのご案内をご登録いただいた電子メールでいたします。
595It's@名無しさん:04/06/15 01:53
入門機と認識してましたがハイエンド機に分類されるんですね…
幅広いねぇ〜
596It's@名無しさん:04/06/15 01:58
解像度固定のエロゲってフルスクリーンでやると横長になるの?
597It's@名無しさん:04/06/15 02:22
最近無いでしょ。
598It's@名無しさん:04/06/15 03:44
横長になるのかよ
599It's@名無しさん:04/06/15 07:31
ATIのドライバーにはアスペクト比を保ったまま拡大というのがあったように思うが・・
600It's@名無しさん:04/06/15 07:40
やっぱりこのノーパソまがいものだぞ。
適正価格はかなり低い。

ソフマップで中古で売ると、なんと・・・・・・・





たった181,000円

http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/price.asp?PRDT_CD=502334
601It's@名無しさん:04/06/15 09:09
ソニスタで最低モデルがあんな値段なんだからアホでもわかる事だろ。
真ん中くらいのスペックのを買った奴が一番バカを見るパターンのマシンだ。
ご愁傷様。
602It's@名無しさん:04/06/15 10:02
AVステーションにセットした状態で、事前に録画予約をしていたとします。
この時、液晶を閉じたままスタンバイor休止だった場合、録画はされるのでしょうか?
電源断はおそらくアウトだと思うのですが。
603It's@名無しさん:04/06/15 10:07
お前らみんなおかしいんじゃない?俺は各メーカーのノーパソのスペック比較したが、
A70Pはダントツに性能いぞ。比較できる機種なんかないぞ。
この程度のおおきさでモバイルできないとかわめいてるし、なんじゃくな、、、。
604It's@名無しさん:04/06/15 10:09
>603
自分で比較もできないアホどもなんだからほっといてやりな。
605It's@名無しさん:04/06/15 10:32
70はキーボードの横の幅がありえないから…
GRの頃と一緒、スゲーかっこ悪い。
その割りにぱぅわうpしたのはグラフィック周りだけ、HDDもメモリもたいして凄くない。
606It's@名無しさん:04/06/15 10:34
>その割りにぱぅわうpしたのはグラフィック周りだけ、HDDもメモリもたいして凄くない。
えっ!?どことどう比較したの?????
607It's@名無しさん:04/06/15 10:39
GRシリーズだろ。わざわざ意識させる宣伝してんだし。
608It's@名無しさん:04/06/15 10:43
(゚Д゚)ハァ?
typeA(低熱静音) >>>>>>> GRシリーズ(爆熱爆音)
609It's@名無しさん:04/06/15 10:45
typeAの一番の失敗はSONYStyleでGRのシルエット載せたことだろうなw
GRユーザーの誰もがtypeAのこと爆音だと思ってる。
610It's@名無しさん:04/06/15 12:38
AVステーションに光デジタル入出力端子ついてますか?
611It's@名無しさん:04/06/15 12:40
>>610
公式ページ逝ってこい
GR熱さランキング
76.0W HT Mobile Pentium4 3.20GHz GRT99V/P ←モバイルとは名ばかり
70.0W HT Mobile Pentium4 3.06GHz GRT99S/P ←モバイルとは名ばかり
68.4W HT Mobile Pentium4 2.80GHz GRT77V/P ←モバイルとは名ばかり
68.4W Pentium4 2.80GHz GRT99/P
66.1W Pentium4 2.66GHz GRT77E/P, GRT77/B
62.6W Pentium4 2.60GHz GRV99G/P
59.8W Pentium4 2.4BGHz GRV88G
54.3W Pentium4 2.0AGHz GRZ77/B
----轟音GRと静音GRの壁----
35.0W Mobile Celeron 2.40GHz GRT55F/B
35.0W Mobile Celeron 2.20GHz GRT55E/B
32.0W Mobile Pentium4-M 2.00GHz GRX92G/P, GRX91G/P
30.0W Mobile Pnetium4-M 1.80GHz GRX72/P, GRX52G/B, GRS70/P
30.0W Mobile Celeron 1.80GHz GRT55/B
30.0W Mobile Pnetium4-M 1.70GHz GRX81G/P, GRX90/P
30.0W Mobile Celeron 1.70GHz GRS55/B, GRS500, GRS50/B
30.0W Mobile Pentium4-M 1.60GHz GRX71, GRX51/BP
----静音GRと無音GRの壁----
22.0W Mobile PentiumIII-M 1.20GHz GR9F/P, GR7F, GR9E
21.8W Mobile PentiumIII-M 1.13GHz GR5N/BP, GR3N/BP, GR5F/BP, GR9/K
20.5W Mobile PentiumIII-M 1.00GHz GR3F/BP, GR7E, GR7/K
20.0W Mobile PentiumIII-M 933MHz GR5E/BP
613It's@名無しさん:04/06/15 13:41
>612
でtypeAはどのへん?
614It's@名無しさん:04/06/15 14:03
21.8W Mobile PentiumIII-M 1.13GHz GR5F/BP
使わなきゃよかった
アレ使って以来どの機種でもファンの音に不満を持つようになってしまった・・・
615It's@名無しさん:04/06/15 14:10
>>613
Dothanは21
PentiumM1.5は24.5W
CPUのみの比較であれば無音GR並みですな
616It's@名無しさん:04/06/15 14:13
名機じゃんw。文句言ってる奴は頭おかしいことが判明w。
617It's@名無しさん:04/06/15 14:14
いつもの買わ猿・持た猿だよ
かわいそうだねw
618It's@名無しさん:04/06/15 14:29
ラデがどんな感じかだろうね。
ベンチとかで動かした時にファンどうですか〜
619It's@名無しさん:04/06/15 14:47
セレロンはどうデスカ
620It's@名無しさん:04/06/15 14:48
お家ではAVステーション、会社ではポートプリケーター
あれ?家でTV録画できないじゃん!
買ってから気が付いた…orz
他のPCには繋がらないし…
621It's@名無しさん:04/06/15 15:01
まえ使ってた12型ノート、けっきょく屋外はおろか
机の上以外で使った事は一度も無かった・・

次はとびきりデカいやつ買うぜ
622It's@名無しさん:04/06/15 15:08
轟音とは、どれくらいの音量を指すんだ?
デスクトップだがPCV-RX50を使ってたとき、グゴーーーーーー!!!!!!
て凄い音を立ててたよ。とても同じ部屋で寝れない。
ビデオカードを変えたらさらに轟音に。ギュイーン!!!!!てのが加算。
さらには電力が足りないらしく、起動と同時に強制終了とか
サーボが外れる音とかHDDからの異音とか凄まじかった。
100m離れたとこでアスファルト掘削してるくらい五月蝿い
623594:04/06/15 15:59
今日、クーポン発行済のメールきました。
クーポン発行金額、つまり差額は35199円でした。
何に使おう。VAIOポケットでも買ってみようかな。
624It's@名無しさん:04/06/15 16:08
>>622
ちょとワラタ
625It's@名無しさん:04/06/15 19:55
A70P、使用して数週間経ちましたが、
非常に満足してます。
ソニーアプリ系は相変わらず詰めが甘くて使えないのが多いですが、
PCそのものが素晴らしいので全く損した感じしません。
特にクリアブラック液晶は本当に素晴らしいですね。
626It's@名無しさん:04/06/15 20:08
おー、俺のGR7Fは無音なのか
ファンの音なんてわかんねもんなー
つか回ってないのか???
627It's@名無しさん:04/06/15 21:31
ヤフオクでPCはノートは買わないほうが良いぞ。
保障が一切無い。故障も、不良品も、それこそ届くかすら。
ましてや自転車に入札したら自業自得ですから。

Y!オークションの補償制度ですが

 補償対象にならない例
  1. 出品や落札の態様や取引状況に照らして詐欺などのトラブルに遭う危険性が高い場合
  ・落札後に商品を調達する出品の場合(発売前のチケットの出品など)

モノがPCでは、高すぎる授業料です。気をつけてね
628It's@名無しさん:04/06/15 21:39


600 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/06/15 07:40
やっぱりこのノーパソまがいものだぞ。
適正価格はかなり低い。

ソフマップで中古で売ると、なんと・・・・・・・





たった181,000円

http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/price.asp?PRDT_CD=502334
629It's@名無しさん:04/06/15 21:40
つづき。「発送まで一ヶ月かかります」とか、
金融モノと称して「注文が溜まってから一括入荷」などは
仮に詐欺られても一円も戻ってきません。とにかくオクでPCは買うな!!

たった1〜2万をケチって全額毟り取られるもの残酷ですからね。
せめてこれ見たソニーファンの人だけでも騙されないようにして下さいな。
VAIOは、詐欺師の格好の餌食ですから。

他意は無いです。ただ安く買おうとしてる人は、ナケナシのお金で
買おうとしてるんでしょうから、むざむざン十万を騙されるのを
黙ってみてるのも可愛そうかと思いまして。以上です。
630It's@名無しさん:04/06/15 21:49
残念!VAIOハザード切り
631It's@名無しさん:04/06/15 21:59
中古ならソフマップ
新品なら価格だね
オクはありえない
632It's@名無しさん:04/06/15 21:59
>627
保証はあるよ。商品が届いたとして、オンライン登録すれば一年は保証がきく。
633It's@名無しさん:04/06/15 22:04
>627
自転車でやられたんですか?
634It's@名無しさん:04/06/15 22:22
オレオクでノーと買った
価格コムの最安価格より8マソ安かった
でも度胸が必要
635It's@名無しさん:04/06/15 22:24
まぁたしか、オクは信頼できる出品者から買うべきだな。
大体、評価見れば分かるでしょ。
636It's@名無しさん:04/06/15 22:27
まぁ VAIO の場合は外付けで3年保証もかけられるから、
届いちまえばこっちのもんだな。

届かなかったら…泣き寝入りだな。
ヤフオクの保証はツクモのよりタチが悪い。

ヤフオクはある種のギャンブルではあるな。
余裕のあるケチな俺はヤフオクでは買えない。
637It's@名無しさん:04/06/15 22:40
>>630
>残念!VAIOハザード切り=×
残念!VAIOハザード斬り=○
638It's@名無しさん:04/06/15 23:51
今さっきソニスタでA60を買ってしまったさ・・・ はぁ

よかったのか?
よかったんだよな?
639It's@名無しさん:04/06/15 23:59
ん〜ソニスタA60SをPentiumM735にメモリを512MBにHDDはそのまま、XPプロにして
195800円、初心者にかなりおすすめのいいチューンだと。
ギリギリ三年持つ、と思う。
640It's@名無しさん:04/06/15 23:59
漏れはヤフオクでA70Pを250000円で発注済だ
結果はこのスレで報告するよ
641It's@名無しさん:04/06/16 00:02
お〜チャレンジャー
今すぐ欲しくなきゃヤフオク業者も良いかもな。
現金無いから無理だけどorz
642It's@名無しさん:04/06/16 00:05
さっき、221000円でA70P落札されてたけど。
どうなのかなぁ。
643638:04/06/16 00:18
>>639

XP-Pro、PenM735、メモリ512、HDD 60GB
にワイヤレスLANを付けました。
\211,550でした。
2年ぐらい使えれば良いです。

モバイル用に IBM X40 も欲しいのだが・・・(現在、X23を使用中)
644It's@名無しさん:04/06/16 00:25
よく分からんけど、XPproって必要?
645It's@名無しさん:04/06/16 00:32
FWとか考えるとね、
ちょっとだけ心配なの…
って人はプロ+アンチビールスで十分、
nyとかやるバカは優待版のノートン先生買い足せばほぼ完璧。
646It's@名無しさん:04/06/16 00:34
XP Proの方がいいな
Homeは機能制限版だし
647It's@名無しさん:04/06/16 01:29
普通にメールやって、ネットやって、DVD見て、ゲームして、程度ならhomeでも問題ないと思う
648It's@名無しさん:04/06/16 01:32
ん、問題ないと思うよ。安いしね。
649It's@名無しさん:04/06/16 02:47
ヨドバシで39万で買った俺は負け組み決定ですか?
650It's@名無しさん:04/06/16 02:54
申し訳ないけど、負け組み決定ですね。
どんまい、どんまい。
651It's@名無しさん:04/06/16 03:58

VGN-A60S
セレM 1.3G HDD40G 256MB RADEON9200(64MB)
液晶15インチSXGA 無線LAN付き OS XpHome

これで143,800円
SXGAで激安だと思うけど、この構成はどう?

心配は15インチでSXGAは文字小さすぎないか、、、
652It's@名無しさん:04/06/16 09:49
Do VAIOってやたら重そうなソフト、バンドルしてる割に標準でメモり256Mなところが・・・
653It's@名無しさん:04/06/16 10:40
ソニスタでAVパワーアップステーション無しのモデルを
選べるけど、TVは見れなくなりますよね?

あと泣く泣く色々削って安くしても、価格コムで
全部付いてるモデルのが安いってのがアレだけど。
654It's@名無しさん:04/06/16 10:57
>ソニスタA60SをPentiumM735にメモリを512MBにHDDはそのまま、
>XPプロにして195800円、初心者にかなりおすすめ

逆に、初心者にしかオススメできんでしょう。
「HDDが20GB少なく、解像度は約3割減で、ビデオも9700→9200、
しかし値段は価格コムのA70Pと同じ」
ってことですから。
より軽くコンパクトにするためなら犠牲を問わないってならOK。
軽いし電池持つし。あ、3年保障とオフィスも付くか。
俺はA70P買います。
655It's@名無しさん:04/06/16 11:11
>654
俺は639じゃないけど、使い方は人それぞれなんだし、いちいち他を貶すな。
それにハイエンドつったって、次期モデルが出ればみんな型落ちなんだから。
656It's@名無しさん:04/06/16 12:55
>>654
え??いつの間にA70Pが20万切ったの??
657It's@名無しさん:04/06/16 13:01
つーか70でなければEやKと大差ないのでは?
何が違うんだよ?
教えてくださいエロイ人?
658It's@名無しさん:04/06/16 13:03
分からん奴はEとかK買っとけ。
659It's@名無しさん:04/06/16 13:52
昨日ヨドバシでA70P買いました。

で、今さっき改段から落としました・・・あぁぁぁぁっぁlkdsjぁ;sぢうt
660It's@名無しさん:04/06/16 13:59
>>659
うpキボン


・・・つか、ネタだよな?
661It's@名無しさん:04/06/16 14:01
まぁスペック表も読めないアフォには違いは分からん罠。
分からない香具師はマジでEかKにしておいたほうがいい。

>>651
14.1 SXGA+ だとやや厳しいくらい。
はじめは良いが、だんだん辛くなってくる。

15.1 ならば、それほど見づらいことはないと思うよ。
でも慣れが必要な細かさではある。
662659:04/06/16 15:01
ネタなら良いだけどね・・・_| ̄|○
663It's@名無しさん:04/06/16 15:10
typeEとtypeKなら迷わずEだろ
Kはクロック数=PCの性能と思っている自称上級者用の轟音爆熱モデルだ
Eは静音低熱で専用初心者ダイヤルでサポートも充分の新世代エントリーモデルだ
664It's@名無しさん:04/06/16 15:13
>>662
君の身代わりになってくれたんだよ。
ホントは、階段から転がり落ちて重傷になってたんだから。
665It's@名無しさん:04/06/16 15:31
>>662

。・゜・(ノロ`)・゜・。
666It's@名無しさん:04/06/16 15:48
 ̄|
 ̄|
 ̄|
_| ̄|○ 。・゜dj゜・。

667It's@名無しさん:04/06/16 15:57
>>661

値段で見てるんじゃね?
まぁ値段はそれほど変わるもんじゃねーし。

668It's@名無しさん:04/06/16 18:49
>>661
文字サイズ変えれば良いだけ。
669It's@名無しさん:04/06/16 21:12
轟音爆熱といえばノート用のペン4あたりに多そうだが、
実際のところ触ってみた人いる?
どんだけ熱いのか気になる。ドライヤーくらいか?
爆音も知りたい。店ではイマイチ雑音が煩くてね
670It's@名無しさん:04/06/16 21:38
type Aには無問題
671It's@名無しさん:04/06/16 22:16
A70はここ数日値動きがないね。ついに底値ですか?
29万割れはないのかな・・いよいよ買い時かな?
672It's@名無しさん:04/06/16 22:46
あと半年も待てば、もっと安くなるよ
673It's@名無しさん:04/06/16 22:52
正直A70はフル装備で無いと意味が…
674It's@名無しさん:04/06/16 23:04
同意だ。特にCPU変えちゃったら別物になる気が。
下手にチューンするより価格コム
675It's@名無しさん:04/06/16 23:31

600 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/06/15 07:40
やっぱりこのノーパソまがいものだぞ。
適正価格はかなり低い。

ソフマップで中古で売ると、なんと・・・・・・・



たった181,000円

http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/price.asp?PRDT_CD=502334

676It's@名無しさん:04/06/16 23:32
しっかし、このパソコン、価格コムでの評価が最悪だな。
まじひどい。
677It's@名無しさん:04/06/16 23:38
まぁ…中途半端だしな、
アピールが足りんよ。
後ろにくっつけてAVパソコンです!
って言われてもノートでそんなの滑稽なだけだし。
678It's@名無しさん:04/06/17 00:00
粘着工作員がきましたよ。みなさん放置よろ。
679It's@名無しさん:04/06/17 00:01
新モデル発表直前に旧モデルを定価で買っちゃった馬鹿とみた
680It's@名無しさん:04/06/17 00:12
DVDの字幕観れないのか
681It's@名無しさん:04/06/17 00:16
>>668
文字サイズ変えると、いろいろ不具合が出てくる。
試してから物言え。
682It's@名無しさん:04/06/17 00:38
>>681
ほんとだよね〜Zスレでもこういう馬鹿居たけど、
SXGA+は文字サイズ全然いじれないぞ。
要注意〜
683It's@名無しさん:04/06/17 00:41
モニタに付ける拡大レンズみたいの開発したら
売れると思わない?
684It's@名無しさん:04/06/17 00:52
機種はフラッグシップでも使ってる連中は(ry
685It's@名無しさん:04/06/17 01:05
いまGRX使ってるんだけどA70Pに買い換えることにした
GRXより静かだといいな〜
686It's@名無しさん:04/06/17 02:20
A60S13万か、指輪買うより安いな…
ん…どうするか…
687It's@名無しさん:04/06/17 02:26
今日ヨドバミ行って実機見てきました。
AVパワーアップステーション付いてまして、底面はどうなっているのかなと底を持ち上げると・・・・ばきっっと言ってAVと外れてしまいました。
ロックしてなかったんかなー?と思いきちんとロックしてもう一度そろそろと持ち上げてみましたが、やっぱりばきっと言って外れました。
これ、かなりやわじゃないですか?
688It's@名無しさん:04/06/17 02:30
持ち上げちゃ駄目なんだろ…
ノートで動画見るときは寝転がって仰向けになり手にもって見るのが隙なんで正直AV強化は要らないかなぁ。
689It's@名無しさん:04/06/17 03:04
>>654
何だかいまだにこういう買い方をする香具師っているんだねえ。
すべて数字の過多で判断。用途は無視と。ま、良いけど。
俺は初心者のつもりはないけど、>>639>>643>>651路線だなあ。
「オフィスも付くか」はちょっと笑った。
690It's@名無しさん:04/06/17 03:30
壊したら弁償だから気をつけろよ〜
最後には展示品を買う人もいるわけだしw
691It's@名無しさん:04/06/17 03:39
近所のコジマに行ったが
KとEしか置いてなかった・・・Kは問題外でパスで
EとAで悩んでる

大きさはどっちが大きい?
Eは液晶が変な付け方してるのでデカイ感じがしちゃう
692It's@名無しさん:04/06/17 03:53
Eは機能的には割と手堅くて何でも入ってる感じだね。
液晶のヒンジも割りと好き。
でもセロリンだからなぁ…ホントに全部使えるの?って感じがするなぁ。
やっぱPentiumM搭載できるAかなぁ。次期でEにPentiumM積めたらいいな。
まぁAスレでいってもなんだか説得力に欠けるけどw
グラフィックもメインと共有だしね、やっぱA70をチューンするのが一番面白いんじゃないかと思う。
A70はちょっとなぁ、デカイのはいいとしてキーボードがA60と同じサイズなんで枠が太くて不恰好だし。
Eと悩む人ならお金もね…
個人的にチューナーはユニットを外付けするのがいいと思うので漏れはAと推しますよ。
チューナ-+DVDスーパーマルチでも3万で買えるでしょ。
693It's@名無しさん:04/06/17 04:10
>>692
大きさ聞いてるのに
関係ないことウダウダ書き込むなよ
で、結局大きさの違いについて書いてねーし

これだからオタクは
694It's@名無しさん:04/06/17 04:15
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-E70B/parts.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-A70P/parts.html
大きさはサイトで見れるし。
まぁこの程度のことも調べられないおつむの人には総鉄屑でもお勧めしておきます。
695It's@名無しさん:04/06/17 09:59
692が悪い
696It's@名無しさん:04/06/17 10:02
まぁまぁ、ここは俺様が最強ってことでいいじゃないか。
697It's@名無しさん:04/06/17 11:27
>>692
EのCeleronはBanias-512KコアのCeleron Mだべ
Northwood-128KのデスクトップCeleronとは全く別物の高性能CPU
698It's@名無しさん:04/06/17 13:41
お、ちょうど俺もA50とEで悩んでたところだ。
始めはE希望だったが価格コムとか見るとAは想像以上に安くなったんですね。

別にAV機能に凝ってるわけでないならEでええかな?
699It's@名無しさん:04/06/17 14:16
KとAを検討してる私は、きっと少数派。
700It's@名無しさん:04/06/17 14:18
よくわからんが、Kを検討する理由ってなに?
701It's@名無しさん:04/06/17 14:38
>>700
素人の俺から言わせてもらうとCPUがペンチアム4だからすごいんじゃないか?
とか、違いが良く分からん。じゃあ値段が安いのでいい!とか・・・。
702It's@名無しさん:04/06/17 15:33
プラスチックフェチ
703It's@名無しさん:04/06/17 16:21
いまA60B狙いなんですが。
1時間のドラマをギガポ撮影しておいて、
それをclie変換するとなると・・・
どんくらい時間かかりますかね・・・?

いまLX50G(pen3-733でメモリ256)使っていますが、
遅くって・・・多分1時間近くかかっています。
704It's@名無しさん:04/06/17 17:41
オレはA50かA60か悩み中
たぶんTVなんか見ないと思うが、少ししか値段違わないし。
705It's@名無しさん:04/06/17 17:47
あのテレビ機能とスピーカーがあると無いとで大違い。

50なんて、タイプAの価値が無い!

とここにあるどっかのリンク先のページの人が言ってたよ。

実は俺も迷ってる。さらにE70とw
706It's@名無しさん:04/06/17 18:22
50はあのデザインとSXGA+、静音で10万前半ってので十分価値がある
ともいえる
主観で断言するのはイタイ
707It's@名無しさん:04/06/17 18:28
あまり安いと逆に心配になってしまう佐賀なのであるが
708It's@名無しさん:04/06/17 19:01
SXGA+は良いけど15型って小さくね?
小さいのは俺のチンボだけで良いっての
709It's@名無しさん:04/06/17 20:02
解像度はボタンひとつで下げることができる。
710It's@名無しさん:04/06/17 20:33
高解像度の利点がわからんヤツはEかKにでもしとけ。
711It's@名無しさん:04/06/17 20:53
多少持ち歩くんだけど、良いバッグ無いですかね?
今まで持ってたバッグは小さくてぜんぜん入らないです…
712It's@名無しさん:04/06/17 21:47
>>709
あほー!解像度下げてどないするやねん。

できる大人は左にブラウザ、右にギガポと洒落込もう。
重いのヤなら腕力を鍛えろ!おまえらひ弱すぎ!
713It's@名無しさん:04/06/17 21:53
A70Pの人「Wireless LAN Driver 3.1.1.54」アップデートプログラムでたよ
714It's@名無しさん:04/06/17 22:44
17インチの方はもう価格下落が完全にとまったねー
明日ボーナスなんで、ついに購入するかな。
そういえば、15インチの方が発売して2週間で値下げしたから
17インチも、もしかしたら明日ぐらい一斉値下げするかな?
期待、期待!
715It's@名無しさん:04/06/17 22:51
購入した皆さんはTV機能使ってますか?
AVうpステーションつけるかで悩んで買えない(´Д`)
716It's@名無しさん:04/06/17 23:14
ケツにつけるんじゃなくてUSBで繋がるようなので良いのに、
でも性能はユニット形式のに比べると段違いにいいそうで。
PCをしっかり椅子、机をつかって楽しむようなハイソな方はAV拡張はかなり良いんではいでしょうか?
私のようにベッドの上でゴロゴロしながら遊ぶ人にはUSBケーブル延ばして仕えるユニット形式が良いと思う。
717It's@名無しさん:04/06/17 23:15
後で付けた方が良かったと後悔するより
別にいらなかったかな?と思う方がまだマシだぞ
718It's@名無しさん:04/06/17 23:26
今回のは別売りしないもんな。
ボーナス時期なんだしパーッと使っちゃいましょうや!
719It's@名無しさん:04/06/17 23:28
解像度下げるとか、字を大きくするとか言ってる香具師。
もうバカかとアホかと。

しかし17インチ UXGA+ はそのままでは解像度が高すぎる。
広く使えるぶん目に厳しいという諸刃の剣。

17インチ SXGA+ で今の値段なら即買うんだがな…
720It's@名無しさん:04/06/17 23:35
そうですな・・・パット放出しますかヽ(゚∀゚ )ノ

ヘソクリがOTL
721It's@名無しさん:04/06/17 23:36
まぁ使ったこと無いと待ったくわからない感覚だろうな、高解像度って。
最初文字大きくして使ってたけどボケるのも細かく見えちゃうからイラつく。
結局元のままがいい。
722It's@名無しさん:04/06/18 00:35
適応しろ
723It's@名無しさん:04/06/18 01:20
VGN-A60SをVGN-A60Bと同じスペックにチューニングしてもVGN-A60Bより高いのは何故
724718:04/06/18 01:37
風俗で一番高いコースしか選ばない俺としては
A70P以外は考えられない。ありえない
725It's@名無しさん:04/06/18 01:41
すげぇな。
いいノート買うとサブノート欲しくなるから気をつけろよ…
726It's@名無しさん:04/06/18 01:57
風俗なんてA70Pユーザーの利用する施設ではないな
727It's@名無しさん:04/06/18 02:13
風俗行く男ってサイテー
728It's@名無しさん:04/06/18 02:30
既出かもしれないけどまたレビューページ見つけた。
http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/pickup/p040607.htm

個人サイトにおける(写真付き)インプレッションはなかなかないですねー。
vaio type Aで検索したら通販ページ、PCニュースサイトが多く、
今回の新製品ではtype Uばかり出てきますね。
729It's@名無しさん:04/06/18 02:39
買っちゃったやつはもう所有欲満たされて、他人のためにいちいちインプレなんかかかないからな(笑)
730It's@名無しさん:04/06/18 03:02
そうだと…いいな…
731It's@名無しさん:04/06/18 03:06
>>728
sonyfanのレビューか完全に提灯記事だから参考にならないよ
732It's@名無しさん:04/06/18 04:10
うーん・・・A買ったんすけど、内蔵されてる無線LANって
Air STATIONにはつながらないんでしょうか?
ていうかつなぎ方が分からない・・・・
エアステの無線LANカード買ってくるしかないのかなぁ・・・・
733It's@名無しさん:04/06/18 05:52
>>732
普通につながるでしょ(じゃなきゃ困る)。
機種は違うけど、
ttp://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/pc_sony_wlar-l/01.html
とか参考になるかも。
見当違いだったらごめん。
734It's@名無しさん:04/06/18 11:29
オンラインのA60Sで一番安いセレM版を購入した人いないかな?
静音性とか気になる・・・爆音モバイルアスのLL570使ってるけど買い換えようかと思ってコレ狙ってるのだが
735It's@名無しさん:04/06/18 12:38
IntelのMは信用していいと思う。
736It's@名無しさん:04/06/18 13:05
>734
まさに今日、購入しちゃった。金額にひかれて。
このスレにそういった情報がなかったから不安ではある。
でも届くの楽しみ。
737It's@名無しさん:04/06/18 15:42
俺はノートに金かけない(かけられない)ので、
A60SのセロリンMで逝くつもり。
ただ、メモリは流石に512まで積むけど。
738It's@名無しさん:04/06/18 16:56
type Aのカタログって、あの総合カタログと白黒の詳細カタログの2つだけですかね?
かなり味気ない気がするのですが・・・
739It's@名無しさん:04/06/18 17:04
>>728
一番高価なコースつってもあれだろ?
10分3000円でやれる信太山か黄金町あたりの
梅毒持ちタチンボ相手に1万円突っ込んだとかそんなんだろギャハハ

740It's@名無しさん:04/06/18 17:53
A70をフル装備で行くか、
A60Sをちょびっといじって使い倒すかだな。
741It's@名無しさん:04/06/18 19:30
店頭でA60見たけど思ってた以上に字が小さかった
742It's@名無しさん:04/06/18 19:43
慣れる。間違いなく慣れる。
743It's@名無しさん:04/06/18 20:28
一晩2万。ただしホテル代・食事代込み、本番あり、生で中出しOK
744It's@名無しさん:04/06/18 20:42
ひだりの方から「カチン カチ カチ・・・」って音がする。
SONYに修理に出したんですけど、HDDの作動音だって。
でもかなり耳ざわりなんだけどなぁ、結構音でかいし。
明後日戻ってくるんだけど、どうなんだろう?
745It's@名無しさん:04/06/18 21:03
A70のワイヤレスマウスって別のワイヤレスマウスにできる?
746It's@名無しさん:04/06/18 21:40
>>736
レポートよろしく

>737
まぁ512くらい積むのは当たり前でしょ
この機種はDDR PC2700だっけ?256MB追加しても5000円くらいでしょ


747It's@名無しさん:04/06/18 21:58
>>744
>ひだりの方から「カチン カチ カチ・・・」って音がする
俺のも、音がするYO!
やっぱ、耳障りな音だね!HDDの作動音に
間違いない!!(音量下げるとしなくなる?。)
748It's@名無しさん:04/06/18 23:07
>>745
おそらく出来ないかと。

http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=15840

これのレシーバー本体内蔵バージョンだからね。

749It's@名無しさん:04/06/19 00:05
Zみたいにブルートゥースならな。
750It's@名無しさん:04/06/19 02:58
751It's@名無しさん:04/06/19 14:22
A60届きますた。
GR7からの買い替えだったけど、キーボードがよくなった感じ。
クリアブラック液晶もいいっすね。
タッチパッドのソフトウェアが変わっていて不便になった。
前は隅のタップにキーマクロを割り当てられてのに...
752It's@名無しさん:04/06/19 14:34
TypeAかっこいいねえ・・・
VAIOロゴがちょっと丸いからデザインにそぐわない感じするが、
ロゴ隠すとセンスいいSFにでてきそうなマシンに見える。
SONYロゴだけでいいのに・・・。
753It's@名無しさん:04/06/19 14:41
今日で全てのモデルが発売されたわけか。
総合的にtype Aが一番いいね。
Sはキーボードが論外だった。
その次はE70だな。
754It's@名無しさん:04/06/19 21:12
Sは売れそうだったのにSONYは詰めが甘いな
755It's@名無しさん:04/06/19 21:12
>>751
もうアップデートプログラム出てるYO !

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-a60b.html
756It's@名無しさん:04/06/19 21:23
DO VAIOはいきなり不具合満載かよ
757It's@名無しさん:04/06/19 21:48



112 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/06/19 21:47
DO VAIO最高!!

操作によってコンテンツが閲覧できなくなくなる
Cドライブのみをリカバリしても登録されたコンテンツが見えなくなる
設定画面の「コンテンツの視聴」に登録したフォルダにコンテンツを置いても閲覧できない
Do VAIOの動作が固まったり、強制終了する
コンピュータをスタンバイまたは休止状態にしておいても、勝手にレジュームする
スライドショーを長時間再生すると動作が不安定になる
長時間のビデオファイルを最後まで再生できない
テレビ視聴中に一時停止ボタンできない
録画予約ができない
録画中の番組が分割されて録画される
時刻修正機能がオフになる
CD再生開始時に音飛びが発生する
DVD再生時の音量が小さい
DVD再生中にマウスカーソルが勝手に移動する
長時間の録画コンテンツから DVD を作成できない
DVD作成中にエラーメッセージが出て作成が中止する
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040618/sony1.htm


758It's@名無しさん:04/06/19 21:54
たまに奇跡のようなキーボードの出すくせに、
ペナペナななも出すのが凄いよ、ワケワカンネ。
XRのメカニカルな感触のが一番よかった。
759It's@名無しさん:04/06/20 12:06
セレM仕様の使ってる人いないの?
760It's@名無しさん:04/06/20 12:48
17日に届いて使ってるけど時間がなくてほとんどいじれてない。
R61(PEN III 500)からの乗り換えだから十分快適だけど。
ドライブ以外は音もほとんどしないし。
リカバリディスクはPanaのLF-D340で作れますた。
761It's@名無しさん:04/06/20 17:28
ちょっとこれを見てくれよ
ttp://www.dokechi.com/hardware/productinfo.asp?dbid=1&categoryid=44&id=44002590
5/24って発売前だから、予約した人は20万で買えたってこと?
762It's@名無しさん:04/06/20 19:20
>>758
どこにカネをかけるかってことなんだろうねえ。
で、今回はすべてが液晶に・・・・
763It's@名無しさん:04/06/20 22:48
リモコンから電源のON、OFFできますか?
764It's@名無しさん:04/06/20 22:58
すいません。ちょっとお伺いいたします。
ソニースタイルでAタイプをtuneで買ったのですが、
液晶がTFTカラー液晶って書いてあります。
画面も普通の液晶なんですが、これってクリアブラックなのでしょうか?
確かクリアブラックってテレビみたいな表面が硬い画面だったような。
ご教授よろしくお願いします。
765It's@名無しさん:04/06/20 23:52
そもそもtype-Aはクリアブラックモデルしかないのでは?
766It's@名無しさん:04/06/21 00:07
>>764
クリアブラックじゃない普通のにして頼んだか、あるいは向うが間違えたか。
767It's@名無しさん:04/06/21 00:33
カチカチ異音がするので修理に出したんですが返ってきたら、
VAIOランチャーのインターネットとメールのアイコンが表示されなくなった。
設定では変更できないみたいだけど・・・?
どうすれば元に戻るんだろう?
768It's@名無しさん:04/06/21 01:07
ランチャーのプロパティ起こして登録すればいいだけ。
まぁランチャーなんて一ヶ月もすりゃ立ち上げることすらなくなるわけだが。
769It's@名無しさん:04/06/21 01:42
>>764
なぜソニスタに電話しない?
770764:04/06/21 02:27
回答ありがとうございます。
先ほど届いたばかりで、ソニスタの電話は受付していません。
でも、Aタイプにはクリアブラックモデルしかないようなので、
やっぱり自分の勘違いのような気もしています。
サイトを見たけど、クリアブラック以外はありませんでした。
クリアブラックだからといって、液晶が硬いわけではないんですね。
771It's@名無しさん:04/06/21 02:38
キチガイ?
772It's@名無しさん:04/06/21 16:44
>クリアブラックだからといって、液晶が硬いわけではないんですね。
……意味がさっぱり分からん。
773It's@名無しさん:04/06/21 17:06
家庭用テレビみたいみ硬質ガラスで画面を覆ってる
とでも思ってるんじゃないのか
774It's@名無しさん:04/06/21 17:27
A60B買おうと思ってるんですがこれでリネージュとかFFのような3Dオンラインゲームは問題無く動作しますか?
電気屋さんで聞いた限りではRADEON9200ってのが入ってるから問題ないっていうことなんですが
他の機種だとRADEON9700とか格上なアクセラレータ入ってるようなのでどうするべきか迷ってしまってます。
持ってる方どうでしょうか?
775It's@名無しさん:04/06/21 17:30
スペック通りなら動くよ、
動くのと、快適に動くのは違うけどな。
表が理解できないならデスクトップを買ってください。
776It's@名無しさん:04/06/21 17:59
もっと分かりやすく教えてやれよ。別に嵐じゃないんだし。
777It's@名無しさん:04/06/21 18:06
光沢液晶は、ドット欠けの荒療治ができないから嫌だ
押しても反応ないし
778It's@名無しさん:04/06/21 18:12
>>774
ゲームには向いてない。やめとけ。
779It's@名無しさん:04/06/21 18:37
>>774
3Dゲーム用途でノートPC買うと、1〜2年で買い替えを余儀なくされるので
グラボの交換が可能なデスクトップにしたほうが後々困らないと思うぞ・・・

その辺が理解できてるならA60でもいいとは思うけど。
780It's@名無しさん:04/06/21 19:32
>>774
FFだと9200の場合低解像度でしか楽しめないからお勧めできない。
天候エフェクトも切らないとカクカクしてだめぽ。
781It's@名無しさん:04/06/21 19:40
ネトゲって敷居が高いね。たかがゲームするためにそこまで金が掛かるとは。
そりゃ広まらんわけだ。
782It's@名無しさん:04/06/21 19:41
5000円のグラボでも動くわけで…
783It's@名無しさん:04/06/21 19:47
敷居が高いのはFFとリネ2くらいだよ
784It's@名無しさん:04/06/21 20:03
要するにFFするならA70しかだめってことだな、このスレ的には。
785It's@名無しさん:04/06/21 20:05
モマイラに質問なのだが、SONY純正のUSB2.0接続のFDディスクならFDからのブート可能とか
サポセンが言ってるのだが、本当なのけ?
他社のはブート不可能なのけ?
786It's@名無しさん:04/06/21 21:16
>>785
ドライブによるべ。
USB FDD は3つ買ったことがあるが、2勝1敗だった。
中身のドライブによるらしいぞ。

Y-E data が勝ちっぽい。
俺の戦績はこうだ。

Century 負け
Logitec 勝ちx2
787It's@名無しさん:04/06/21 22:03
FFが動くか動かないかなんて質問する奴がよくいるけど、
そんなにFFやりたいのならPS2でやればよかろうにというのが素朴な意見。
788It's@名無しさん:04/06/21 22:48
言えてるな。
俺はグラボ変えるたびFFベンチとってるが、ソフトは買ってないし
これから買おうとも思わん。毎月の会費もアホらしいしさ・・
789It's@名無しさん:04/06/21 22:54
type Aのキーボードカバーまだ出ないのかなぁ。
今はラップで覆って使ってるw
790It's@名無しさん:04/06/21 23:20
キーボードカバーなんていらないだろ。
あんな使いにくくなるモノ何で使ってんの?
791It's@名無しさん:04/06/21 23:24
>>788
会費
~~~~~
792It's@名無しさん:04/06/21 23:55
キーボード汚れるジャン
793It's@名無しさん:04/06/22 00:02
>>791
そのほうが分かりやすいだろ〜?
つまんねーことで揚げ足とるな馬鹿
794It's@名無しさん:04/06/22 00:23
てかFF11はかなり糞たからやめとけ。
金より時間がすげーもったいねーぞ。
795It's@名無しさん:04/06/22 00:25
じゃあ、モバラデの使い道をおしえてくらはい。
796It's@名無しさん:04/06/22 00:34
>>795
FF
797It's@名無しさん:04/06/22 00:51
>>795
ゆめりあベンチ
798It's@名無しさん:04/06/22 00:51
暖房
799It's@名無しさん:04/06/22 00:57
えろげ
800785:04/06/22 03:00
>>786
正直言ってありがとう。参考になりますた。m(_ _)m

素直に動作確認取れてるドライブを買う、負け組のモレを笑ってクリ・・・・_| ̄|○
801It's@名無しさん:04/06/22 04:29
802It's@名無しさん:04/06/22 12:39
S-masterをメインに出したいのなら、附属デカSPをつけるより、
本体にS-masterを内蔵させてAV出力やデシタル出力で対応させてほしかったな。
正直コンポ系がデスクにある自分には附属デカSP不要。
しかもパワーアップステーションつけると附属SPなしでは音がでないとは・・・。
もっと柔軟性があったら買いだったのに・・・
803It's@名無しさん:04/06/22 12:51
コンポ系を売れば(・∀・)イイ!!
804It's@名無しさん:04/06/22 13:08
いや、単体品で組んであるのでそれはさすがに・・・
805It's@名無しさん:04/06/22 14:07
しばらく17WUXGAと15SXGA+でいくのかな。
個人的には、16SXGA+がよかったなー。
目への負担を考えると、
12inch XGA
14inch SXGA
16inch SXGA+
18inch UXGA
ってのが理想。

801のリンク先の記事読んだけど、ソニスタのみんなのチューンを見る限り、
残念ながらステーションってあまり歓迎されてないみたいね。
806It's@名無しさん:04/06/22 15:20
807It's@名無しさん:04/06/22 21:19
>>806
ノーd教授に警告を食らいました。
808It's@名無しさん:04/06/22 22:05
>>806
新型ブラクラかよ、、、通報しました
809It's@名無しさん:04/06/22 22:07

ノートPCのベスト20に、とうとう1機種もランクインできなくなったソニー。

http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/040619/note_d.html
810It's@名無しさん:04/06/22 22:21
811It's@名無しさん:04/06/22 22:43
>>810
1機種だけかよ!
812It's@名無しさん:04/06/22 22:50
なんで沢山ランクインしてるときは上げないで、
入ってないデイリーの時だけ上げるの?
813It's@名無しさん:04/06/22 22:52
しかし、富士通やNECが1機種もランクインしてないときってあったっけ?
814It's@名無しさん:04/06/22 22:53
>>812
なんでそういうときだけ文句言うの?
815It's@名無しさん:04/06/22 22:53
むしろ常にランクインするのってNECや富士通だけじゃない?
816It's@名無しさん:04/06/22 22:55
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/desk_w.html
こっちがウィークリーね。
結構入ってるけどね、Kが・・・・。なんでやねん。
817It's@名無しさん:04/06/22 22:56
Vだためんご
818It's@名無しさん:04/06/22 22:56
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_w.html
こっちがノートだためんご。
819It's@名無しさん:04/06/22 23:01
なんかランキングを見ると
日本のPCはNECと富士通以外は売れない状況なんだね。
ソニーのみならずシャープ、東芝もイマイチ。
10年前に戻ってきてる感じだ。。。
820It's@名無しさん:04/06/22 23:05
松下やアポーが売れてるじゃん。
821It's@名無しさん:04/06/22 23:06
>>816
KとUしか入ってないのに結構?
822It's@名無しさん:04/06/22 23:08
Sは発売前だし。Aが入ってないのがねぇ。ヽ(`Д´)ノウワーン
823It's@名無しさん:04/06/22 23:12
ってか、Uはもうここしばらくデイリーランキングから消えてるね。
来週のウィークリーはKのみ?
824It's@名無しさん:04/06/22 23:16
825It's@名無しさん:04/06/22 23:16
人気なんてどうでもいい。
タイプAは間違いなくお買い得の機種だから。
826It's@名無しさん:04/06/22 23:17
ノートのウィークリー20位内のメーカ。
NEC・富士通・ソニー・松下の4強。

 富士通 :5機種
 NEC  :4機種
 ソニー :3機種
 松下  :3機種
 東芝  :2機種
 シャープ:1機種
 アップル:1機種
 SOTEC:1機種

デスクのウィークリー20位内のメーカ。
NEC・富士通・ソニー・eMachinesの4強。

 NEC    :5機種
 ソニー   :5機種
 富士通  :4機種
 eMachines:4機種
 アップル :2機種
827It's@名無しさん:04/06/22 23:22
えらく苦しい言い訳だなあ・・・
828It's@名無しさん:04/06/22 23:24
また安藤バカ社長が
出荷絞った
って言うのかな?
829It's@名無しさん:04/06/22 23:25
Uってもうランキングから消えるの?
いつ発売だったっけ?
830It's@名無しさん:04/06/22 23:50
あんたらエントリーモデルって知ってるかい?
831It's@名無しさん:04/06/22 23:54

リストラ効果はどこに消えたの?

■■■落ちるソニーの業績■■■
      売上高    営業利益 営業利益率
1997年度 67,610億円 5,140億円 7.6%
1998年度 68,041億円 3,380億円 4.9%
1999年度 66,866億円 2,232億円 3.3%
2000年度 73,148億円 2,253億円 3.0%
2001年度 75,782億円 1,346億円 1.8%
2002年度 74,736億円 1,854億円 2.5%
2003年度 74,964億円  989億円 1.3%
2004年度 75,500億円 1,600億円 2.1%(見通し)

■■■伸びる出井の報酬■■■
      納税額     長者番付
1998年度 1億1356万円 607位
1999年度 1億1010万円 548位
2000年度 2億0160万円 206位
2001年度 2億0918万円 158位
832It's@名無しさん:04/06/23 00:11
そろそろアンチは消えな。
売れようが売れまいが関係ないの。
ここはTypeAを持ってる奴、ほしい奴が集うスレなの。

(;´Д`)/~~~
833It's@名無しさん:04/06/23 00:13
>>832
ずいぶん過敏な反応するんでつね。
834It's@名無しさん:04/06/23 00:30
SOMYは最強。
835It's@名無しさん:04/06/23 00:32
トミーと合併汁!
836It's@名無しさん:04/06/23 00:33
---->8キリトリ-----
typeAの話題再開
837It's@名無しさん:04/06/23 00:37
メモステのMG対応してますか?
838It's@名無しさん:04/06/23 00:40
対応しておりません
839It's@名無しさん:04/06/23 00:41
>>838
アップデート対応?
840It's@名無しさん:04/06/23 00:42
ageんな、sageろ。
841It's@名無しさん:04/06/23 00:43
A60かA50・・・
皆様、優柔不断の漏れを蹴ってください( ´・ω・`)
842It's@名無しさん:04/06/23 00:45
>>840
答えてくれないならageる
843It's@名無しさん:04/06/23 00:46
A60 m9(゚∀゚ )ビシィ
844It's@名無しさん:04/06/23 00:46
>>841
あれだ
あの言葉を言え















ぬるぽ
845It's@名無しさん:04/06/23 00:47
>842
アホは相手にしません。(^^)ノ~~
846841:04/06/23 00:48
播(≧▽≦*)OK!!
847It's@名無しさん:04/06/23 00:48
ソニー板の人って意地悪だね
848It's@名無しさん:04/06/23 00:49
60は弄れる。
849It's@名無しさん:04/06/23 00:50
>>847
ソニー自身も意地悪だからアップデート対応はしてくれないよ。
850It's@名無しさん:04/06/23 00:50
A70 m9(゚∀゚ )ビシィ
851It's@名無しさん:04/06/23 00:51
アホと意地悪の煽りあいですか?w
852It's@名無しさん:04/06/23 00:51
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ >844
     (_フ彡        /
853It's@名無しさん:04/06/23 00:51
>>842
というかソニーの中の人にしかわからないよ
もしかしたらソニーの中の人もわかってないかもしれないけど・・・
854It's@名無しさん:04/06/23 00:53
>>853
proじゃないメモステもMG対応してないのに、
あとから対応できるわけないじゃん。
855841:04/06/23 00:54
(´Д`):∵ぶっ
そこまで予算NEEEEEEEEEEEEEええええ














ぬるぽ(;´Д`)
856It's@名無しさん:04/06/23 00:55
    _, ,_
 ( ‘д‘)・・・

    _, ,_ ∩
 ( ‘д‘)彡
   ⊂彡☆))Д´)>>841
    _, ,_
 ( ‘д‘)=○☆)))Д´)>>841

    _, ,_ ペッ!!
 ( ‘д‘)、
857It's@名無しさん:04/06/23 00:56
>>854
昔のメモステもダメなの?
マジで!?
858It's@名無しさん:04/06/23 00:57
いろんな意味でわかって無いと思うw
859It's@名無しさん:04/06/23 00:57
>>854
仕様を読むと
>マジックゲート機能は使用できません。
と書いてある
非対応ではないのでは、と期待
860It's@名無しさん:04/06/23 00:58
いまどき、メモステで音楽聞く奴いるんだね。
ipodカット毛
861It's@名無しさん:04/06/23 00:59
('A`)
862It's@名無しさん:04/06/23 00:59
>>860
じゃあソニーの携帯は糞とでも?
863It's@名無しさん:04/06/23 01:00
>>859
それ、非対応としか解釈できないのだが・・・
864It's@名無しさん:04/06/23 01:00
    _, ,_ ∩
 ( ‘д‘)彡イポ厨は相手にすんな
   ⊂彡☆))Д´)>>862
865It's@名無しさん:04/06/23 01:00
糞じゃん…S0504以降は糞の極み。
866It's@名無しさん:04/06/23 01:00
>>859
非対応じゃないのにどうしてわざわざ使用できなくしてるの?
867It's@名無しさん:04/06/23 01:01
>>863
まあ期待だから
非対応と明記してないのでスロット自体は対応してるけど
PROMGを待って、今のファームでは使用不可になってるのかなと
868It's@名無しさん:04/06/23 01:02
    ∧_∧
   ( ・∀・)    ガッ
 と⌒     て)   人
   (  ______三フ<  > ∩         ∧_∧
    )  )     ∨_/ /≡≡≡≡≡≡( `Д´)←>> 885
    レ'          /
869It's@名無しさん:04/06/23 01:02
俺も502iwm使ってたけど、やっぱ入る曲数が違うし、ヘッドフォンも
リモコンからしか変えられないからダメだと思ったよ。

ipod(・∀・)イイ!!
870It's@名無しさん:04/06/23 01:03
>>867
わざわざ使用できなくしてる理由は何なの?
871It's@名無しさん:04/06/23 01:04
そろそろsageろや。答えてくれてるだろ。
872It's@名無しさん:04/06/23 01:06
理由答えてくれないし、
不可解なことも増えたし
873It's@名無しさん:04/06/23 01:08
>>870
将来ProMG対応ソフトが出たときに、これMAGICGATEってスロットに書いてあるんですけど
Proは使えないんですか?みたいな混乱を避けるため
今更って気もするけど
何度もいうように単なる期待ですからあんまり深く突っ込まれても困る
874It's@名無しさん:04/06/23 01:14
さて、>885はいったいどこの馬鹿なんでしょうねぇ〜

        Λ_Λ
        (´∀` )-、
       ,(mソ)ヽ   i
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
875It's@名無しさん:04/06/23 01:17
未来レスですか?w
876It's@名無しさん:04/06/23 01:18
おれおれ
877It's@名無しさん:04/06/23 01:20
>>873
proはMG対応できないの?
878It's@名無しさん:04/06/23 01:22
対応してるスロットには
あのマーク PRO MAGICGATE
って書いてある。
879It's@名無しさん:04/06/23 01:25
けっきょくずーっとMG機能は使えないの?
880It's@名無しさん:04/06/23 01:26
ホントアホだな…問題点がどこにあるかわってないのか?
881It's@名無しさん:04/06/23 01:28
「わってないのか?」・・・ホントアホだねw
882It's@名無しさん:04/06/23 01:29
だから相手にすんなつったのに。┐(゚〜゚)┌
883It's@名無しさん:04/06/23 01:31
>>879
使えねーっつってんだろがボケ!
884It's@名無しさん:04/06/23 01:32
都合が悪くなると逆ギレするソニヲタ
885It's@名無しさん:04/06/23 01:36
  ∧_∧   
 ( ´∀`)<ぬるぽ
886It's@名無しさん:04/06/23 02:35
ソニーを馬鹿にすると、自分が強くなった気にでもなれるの?
なんか幼稚な戯言が多いけれども
887It's@名無しさん:04/06/23 02:44
>>886
被害妄想酷杉
888It's@名無しさん:04/06/23 02:51
ソニー製品を使ってると、精神まで卑屈になってしまうんでしょうか・・・
889It's@名無しさん:04/06/23 02:53
>>887-888
被害妄想とは言わないだろ・・・
890It's@名無しさん:04/06/23 02:57
プ
891It's@名無しさん:04/06/23 02:59
マジックゲートのことつっこまれたぐらいで馬鹿にされてると思うのは被害妄想としか。
892It's@名無しさん:04/06/23 03:07
粘着ヲタがもっと前のレスにまだ腹立てて書き込んでるんじゃないの?
迷惑だからやめてほしい。
893It's@名無しさん:04/06/23 03:08
いやヲタもアンチもどっちも迷惑だから
894It's@名無しさん:04/06/23 03:21
意味不明な仕様で出してくるソニーがいちばん迷惑。
895It's@名無しさん:04/06/23 03:37
使える使えないがどの程度をさしてるかわからんからな…
896It's@名無しさん:04/06/23 03:42
vclに問い合わせてみたい
内容によっては電話がかかってくるみたいだけど
それはめんどくさいなあ
897It's@名無しさん:04/06/23 06:27
A60S セレM1.3GHz 512MB ワイヤレスLAN HDD40G DVDコンポ
オンライン通販で先週したやつが昨日届いた。

・大きさは予想以上にデカイ。
・結構ファンが動いたり、止まったりと激しいのでウザイ。(止まってる時はかなり静かだが)
・液晶は多層で明るくてDVDが見やすかったし、SXGAは広くて作業しやすい
・セレMだと折角MOBILITY RADEON 9200積んでるのに3Dゲームが殆ど出来ない...(つД`) だから意味無

1日使った印象
898It's@名無しさん:04/06/23 08:30
少しの金をケチってセレMなんかにするから・・・。もったいね〜
899It's@名無しさん:04/06/23 08:43
意味不明な仕様で出してくるソニーがいちばん迷惑。
900It's@名無しさん:04/06/23 08:46
>>897
レポートおつかれ。
Pen4の爆音ファンより断然静か?>セレM
901It's@名無しさん:04/06/23 08:55
PentiumMにして低クロックで動かすのが一番でしょ。
あとは全開でぶん回しても気にならないようにヘッドホン付けるとか。
902It's@名無しさん:04/06/23 09:03
っていうかVAIOって初めてなんだけど、
ソニーのPCってこんな煩いのが普通なの?
903It's@名無しさん:04/06/23 09:11
ケチった、お前だけ。
904It's@名無しさん:04/06/23 09:18
>>902
最近のノートバイオはどれを買っても五月蠅いよ。
ファンレスのX505は別にして。
905It's@名無しさん:04/06/23 10:04
>>904
TRは超静かだよ
906It's@名無しさん:04/06/23 10:07
Zもベンチでもやらない限り超静。
907It's@名無しさん:04/06/23 10:26
わざわざ他機種のユーザーがこんなところへ書き込むなんて社員かヲタ?
908It's@名無しさん:04/06/23 10:27
>>905-906
両方ともDVDビデオ再生しただけでめっちゃうるさいけど。
909It's@名無しさん:04/06/23 10:38
エロDVDで抜きどころ探してシーク繰り返してりゃ、そりゃウルセーよなw
シンドケ
910It's@名無しさん:04/06/23 10:40
ヲタって、ソニー製品が貶されると妄想発作を起こすの?
911It's@名無しさん:04/06/23 10:41
単なる煽りだよ
912It's@名無しさん:04/06/23 10:55
煽りや釣りならソニヲタ向けにやったほうがアホほど喰い付き良くておもろいけどなw
913It's@名無しさん:04/06/23 10:56
typeEやtypeSもファンかなりウルサイみたいだね。
914It's@名無しさん:04/06/23 11:04
ラデ足引っ張ってるなぁw
915It's@名無しさん:04/06/23 11:09
>>885
ガッ
916It's@名無しさん:04/06/23 11:25
>913
ファンレスでない限り、ファンはうるさいものです。
しかしファンレスだと爆熱になる可能性があるけどね。

ファンつきの中でTypeAは無音の方です。
917It's@名無しさん:04/06/23 11:44
ソニーのPCにほれたんやない
ほれたPCがたまたまソニー製だっただけや
918It's@名無しさん:04/06/23 12:00
>>916
これで静かなほうなんて、他社製PC使ったことないんじゃ?
919It's@名無しさん:04/06/23 12:55
お前がセレMにしたからだろp
920It's@名無しさん:04/06/23 13:30
>>919
私はセレにしたなどと一度も書いてませんが?
921It's@名無しさん:04/06/23 14:24
ま、何decibelか書いてみろってことだ。
922It's@名無しさん:04/06/23 19:21
>>918
例えばどれが静かなんだ?
923It's@名無しさん:04/06/23 19:48
SONY StyleでA60Sをカスタマイズして買いますた記念パピコ
924It's@名無しさん:04/06/23 19:49
ageんなボケ
925It's@名無しさん:04/06/23 19:51
>>924
ageたからオメっていってあげない(`д´)
926It's@名無しさん:04/06/23 19:53
ヲタ同士でいがみ合いかい?w
927923:04/06/23 19:57
怒られチャターヨ・・・・_| ̄|○
928It's@名無しさん:04/06/23 20:06
厨房に上げるなとか言われても気にするな
929厨房:04/06/23 20:07
>>928
あげんな!
930It's@名無しさん:04/06/23 20:08
もうスレ埋め開始してるの?
931It's@名無しさん:04/06/23 20:25
難聴になればサイレント

It's a サイレント!!
932It's@名無しさん:04/06/23 21:09
1000━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━ゲトーーー!!!!
933It's@名無しさん:04/06/23 21:15

934It's@名無しさん:04/06/23 22:51
SONY以外のツルテカ液晶はちょっとありえないな。
比べてびっくりした…
935It's@名無しさん:04/06/23 23:51
もつかれちゃーーーーーーーーーーーーーーーー!
936It's@名無しさん:04/06/24 00:33
早すぎたかもしれないけど次スレ立てました。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1088004704/l50
937It's@名無しさん:04/06/24 00:39
>>923
PenMだろうな?セレMは糞だと既にコメントあるぞ

2万くらい高くなってもPenMが勝ち組ですよ
938923:04/06/24 01:50
>>937
あ、はい。
PenMの1.5ですけど・・・・
高負荷な事しないしセカンド機なので、1.5で良いやぁ〜・・・・と
939It's@名無しさん:04/06/24 08:20
セレMモデルを買った人、superπ104万桁が何秒かかるか教えてください。
ちなみにPenM1.6GHzでは60秒程度らしいです。
940It's@名無しさん:04/06/24 12:26
1分16秒だったよ
941It's@名無しさん:04/06/24 13:04
PenM735じゃ52秒だった。
942It's@名無しさん:04/06/24 14:43
PenM745じゃ46秒だった。
943It's@名無しさん:04/06/24 17:09
>>940-942
ありがとうございました。
大変参考になりました。
セレMでも満足できそうです。
944It's@名無しさん:04/06/24 18:23
エンコ?
945It's@名無しさん:04/06/24 20:27
うめ
946It's@名無しさん:04/06/24 21:46
PenM1.5GHz 1分08秒
947It's@名無しさん:04/06/24 23:39
948It's@名無しさん:04/06/24 23:44
949It's@名無しさん:04/06/25 00:05
950It's@名無しさん:04/06/25 00:17
951It's@名無しさん:04/06/25 00:20
「殿下」っていれてほしかったんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
952It's@名無しさん:04/06/25 00:22
臀部
953It's@名無しさん:04/06/25 00:26
>>951…ゴメン。
954It's@名無しさん:04/06/25 00:28
メンタルヘルス
955It's@名無しさん:04/06/25 00:33
ゴメス!
956It's@名無しさん:04/06/25 01:17
1000!
957It's@名無しさん:04/06/25 01:24
958It's@名無しさん:04/06/25 01:25
959It's@名無しさん:04/06/25 01:29
960It's@名無しさん:04/06/25 01:34
961It's@名無しさん:04/06/25 01:51
962It's@名無しさん:04/06/25 01:54
963It's@名無しさん:04/06/25 01:55
でもデザインだけなら圧倒的にソニーなんだよなぁ〜。
他メーカーが糞なだけだけど

>>
俺は今までMac WindowsならSONYしか買わなかったが
今年からSONY買うのはやめた
単にまだマシなデザインという理由オンリーでしたので

今年は日立のプリウス購入しました
デザイン重視する人もSONYよりいいと思うよ
M1.6G 512Mb ・・・中身もVAIOよりもよくて
25万
安い買い物した
日立の直販は在庫切れ
ヨドバシも在庫がもうほとんどなかったから
早い者勝ちだよ
(MACのパクリってとこだけが引っかかるが、それでも糞デザインよりはね)
964It's@名無しさん:04/06/25 01:56
965It's@名無しさん:04/06/25 01:57
ヴァギナ!
966It's@名無しさん:04/06/25 02:00
967It's@名無しさん:04/06/25 02:01
968It's@名無しさん:04/06/25 02:02
969It's@名無しさん:04/06/25 02:02
970It's@名無しさん:04/06/25 02:04
         ∧_∧   
         <ヽ`∀´>       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )      \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´・‐'
            
            ∧_∧
           <ヽ`∀´> <オヤスミダ
        パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人  //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
971It's@名無しさん:04/06/25 02:48
           lヽ、            /ヽ
   Z        i! ゙ヽ、    ,,,..-'"/  ゙i!⌒ヽー-、.,,.-イ''⌒ヽ
     Z      l    ゝ-─‐-/'    i!  ヽ、     i,  ,ノ
  ○   z   ,/"             i!  .... ゙'';;..   Y"丿
    o 。  /             \ :::::.  '';;...  'i- 、,,
        /                 \::::::::   ::::  'i!   ゙"ヽ、
       /   \、,,   ,,_/         /  :::::::::  ''':;;;  ヽ、  ゙)
      \ 'i,:::::  ,--、 ;;;;::::  /   ,/ヽ ''''        'i,-‐'"
       /⌒ヽ、 i,_ 〉   :::::,,-‐    ゝ   .............    ヽ、
       (    ヽ、 ii  ,,.-‐''"       ,)  :::::::::      '\
        ヽ、,,  ノ,.-‐''"      ノ-‐''"´( :::::::::::          )
          "~ (       ,. -'"     ヽ、    _,,... -‐─'''"
             ヽ、,,.. -‐'''"  
972It's@名無しさん:04/06/25 09:23
( ´,_ゝ`)
973It's@名無しさん:04/06/25 10:45
>963
たしかにプリウスデッキノート、いいと思ったけど、液晶がダメじゃん。
1280×800はちょっと、、、。A60だと1400×1050。
この差は大きい。
974It's@名無しさん
>>973
馬鹿にマジレスカコワルイ