超速報!!糞ニーミュージック 独禁法抵触の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
音楽レーベル大手のソニーミュージック($ME)が洋楽CDの
販売に関して、独占禁止法(独禁法)に抵触している可能性が浮上した。
$MEにライセンスされている洋楽アーティストの音楽ソフトは
比較的大きなレコード店にすらも海外盤が置かれていないことに
気づいたのが事の発端。$MEは小売店に対して何らかの圧力を
かけているのではないか、という声がにわかに広がっている。
これが確実ならば「取引妨害」にあたり、独禁法違反の可能性が
濃厚となる。

関連する問題として、輸入盤の販売を日本国内で
規制しようとする動きがあるが、これに対して公正取引委員会は
すでに「独占禁止法違反の可能性がある」と指摘している。

参考リンク
輸入盤を「非合法化」する著作権法改正
ttp://www.rieti.go.jp/it/column/column031217.html
レコード輸入権創設に係る公正取引委員会の考え方
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03121003/002.htm

通報先
公正取引委員会 > 独占禁止法違反被疑事実についての申告
ttp://www.jftc.go.jp/mail.htm
※対策される可能性があるので
絶 対 $ M E に 通 報 し な い こ と !!
21:04/02/04 10:41
ヤットキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
3It's@名無しさん:04/02/04 10:54
M$って書くやつは痛いと思ってる人の数⇒
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1008870875/
4It's@名無しさん:04/02/04 11:08
また糞煮かよ
5It's@名無しさん:04/02/04 18:00
公正取引委員会に期待している時点でお子様。
独禁法違反?
公正取引委員会の偉い人、
まず、自販機のジュースの値段拘束を解禁しろ。
清涼飲料水業界から大金を貰っているから不可能?
お茶もジュースも水も全部120円はおかしいだろ。

Appleの小売店に対する値引き禁止要請も排除しろ。
アメリカ企業に弱いのは、小泉と同じ?
SONYのCD?
誰も買わないものを調べるのに税金使うなよ。
6It's@名無しさん:04/02/04 20:57
ただのあきらめのことをことさらにカコイイみたいに気取って書いてるほうが
よほどガキっぽく見える
7It's@名無しさん:04/02/06 02:05
DVDのリージョンコードは独禁法に違反しないのか
8It's@名無しさん:04/02/06 02:11
公正取引委員会に期待している時点でお子様。
独禁法違反?
公正取引委員会の偉い人、
まず、自販機のジュースの値段拘束を解禁しろ。
清涼飲料水業界から大金を貰っているから不可能?
お茶もジュースも水も全部120円はおかしいだろ。

Appleの小売店に対する値引き禁止要請も排除しろ。
アメリカ企業に弱いのは、小泉と同じ?
SONYのCD?
誰も買わないものを調べるのに税金使うなよ。
91:04/02/06 02:16
すり替えしかできない厨房しかいねぇのか?
この板は。
10It's@名無しさん:04/02/06 02:47
必死に盛り上げようとしている>>1が住み着いているスレほど無惨なモノはない
2日で10レスってことは厨房すら引きつけることのできない馬鹿スレだったことだ。
厨房板で出直してこい
11It's@名無しさん:04/02/06 03:08
ソースが弱いよな
121:04/02/06 21:51
>11
いかんせん、ソースは「1」だからw
明日か明後日、バイトの帰りにCD買うついでに
大きなレコード店で調査予定。
でもこれマジだったらかなりヤヴァイと思うんだけどなー。
13It's@名無しさん:04/02/06 23:21
必死な1が哀れになってきた(ププ
14It's@名無しさん:04/02/06 23:43
まぁ、ソニーは過去に
小売に対し、ゲームソフトの中古売買の禁止と
定価販売の強要をして公取委から排除勧告受けてる前科があるからな
やっていてもおかしくはない
151:04/02/08 21:46
お店に行ってまいりますたよ。
調査対象の店はまだ伏せさせて頂戴。

結論から書くと、
「古いのはあって、新しいのはない」
っつーかんじだった。
ただし、あっちでもこっちでも販売元が$ME系の場合、
新しいのも古いのも外盤が置いてあった。
でも、他のレーベルと比べると明らかに
$ME系のヤシは外盤が少なかった。

オアシス -> 例外に該当。ごちゃごちゃあった
あと1個か2個ほど例外に該当するやつが
あった気がするけど忘れた。
エヴァなんとか -> 1stっぽいやつだけあった
ロストなんとか -> 同上
メタリカ -> 同上

これとは別件だが、
CCCDが少ない、洋楽コーナーの方が
客多そうに見えたのは気のせいですか?
それと、レディオでパワプレになってた曲が
$ME系ばっかだったのも気のせいですか?

>14
そこいらへんも配慮してこれ立てたからねぇ。
糞ニーのことだから絶対音楽関係でも
同じようなことをやっている、と確信しております。

公取委にメールしたら、もっとちゃんと調査してくれるかな?
161:04/02/08 21:47
長すぎた_| ̄|○
17It's@名無しさん:04/02/16 16:08
面白そうだからあげてやるか
18It's@名無しさん:04/02/17 00:17
>17
それでも社員による糞スレの空ageで
揉み消そうとされるという罠。

公取委に通報しようと思います。
マジでヤヴァイと思うので。
19今度は不当表示:04/02/19 23:54
299 :名無しのエリー :04/02/19 21:41 ID:bp2ZRrcE
おい!てねーら!
ケミス鳥ーの珍盤アルバムの新聞広告が確か昨日の
朝日新聞に載っていた気がするんだが、珍盤だと
どこにも書いてなかったぞ!

どういうことだ!姑息ソニー!

303 :名無しのエリー :04/02/19 22:26 ID:/zGa8Wrg
>299
T芝EMIやavexなどはTVCMですらもちゃんと例の目障りなロゴを
表示しているというのに。

これはだめかもわからんね

305 :名無しのエリー :04/02/19 22:43 ID:QtfUokp+
>>303
dameだね
ネットやらない人だって沢山いるんだから
メーカーは消費者の不利益になるとわかっていることを
告知する義務がある。裁判でも負けるね。

307 :名無しのエリー :04/02/19 22:50 ID:J9rAql6W
>>303
CDショップの広告ポスターにもなかった。
SMEはケースの表示があればいいやと思ってないか?
国民全員がネットやってるとのんきに思ってるのだろうか?

CCCD買って再生不具合が出たファンは被害者。
そしてCCCD無理やり出されて評判がた落ちしたアーティストも被害者。
20It's@名無しさん:04/02/20 22:55
何だこのスレ
21It's@名無しさん:04/02/24 21:02
test
22It's@名無しさん
動きが無いですね