メモステPro辞めろヤ!part7〜サッサト割っちまえヤ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
>1 名前:田中 2001/02/25(日) 14:38
>SDに変われや

全ては田中のこの一言から始まった

前スレ

メモステPro辞めろヤ!part6〜サッサト高速転送しろヤ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1059867309/
2It's@名無しさん:03/11/02 00:54
メモリースティック辞めろヤ!
http://mentai.2ch.net/sony/kako/983/983079511.html
メモリースティック辞めろヤ!part2〜トットト逝ってくれヤ!〜
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1009/10093/1009388279.html
メモリースティック辞めろヤ!part3〜サッサト折っちまえヤ!〜
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1016/10166/1016627689.html
メモステPro辞めろヤ!part4〜サッサト放っちまえヤ!〜
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1042520223/
メモステPro辞めろヤ!part5〜サッサトSDにしろヤ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1048145962/

●オフィシャルサイト

メモリースティック・コム
http://www.memorystick.com/jp/index.html
MEMORY STICK SQUARE
http://www.sony.jp/products/ms/
Memory Stick 技術支援サイト−メモリースティックドットオルグ
http://www.memorystick.org/j-index.html

●プレスリリース一覧
http://www.memorystick.com/jp/press/index.html
3It's@名無しさん:03/11/02 00:57
これが有名になった互換性詐欺
問題の削除された「互換性を保証する」・・・・

http://web.archive.org/web/20010821211517/www.sony.co.jp/Products/MS/why/j_index.html
>あらゆるデジタル機器が互換性を持ち、デジタル情報を相互に利用したり、共有できる。
>それによってもっと自由な、もっと楽しい生活が実現する。それがソニーのめざす新しい世界です。

http://web.archive.org/web/20010718091439/www.sony.co.jp/Products/MS/why/advan/j_forward.html
>しかしメモリースティックではシリアル・プロトコルを維持、現在の製品・メディアから、
>将来の製品・メディアにいたるまで、互換性を保証します。
4It's@名無しさん:03/11/02 00:58
佐藤亮治氏、切替メモステを騙る

メモリーセレクトは、便利な“切り替え式の引き出し”?
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/24/nj00_ms2_sony.html

詭弁大爆発
5It's@名無しさん:03/11/02 01:01
さあ逝こうか♪
6It's@名無しさん:03/11/02 01:02
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
7It's@名無しさん:03/11/02 01:06
http://ranking.computernews.com/marketview/newsimages/2003_7_25.pdf
http://ranking.computernews.com/marketview/newsimages/20030725a.gif
http://ranking.computernews.com/marketview/newsimages/20030725b.gif

2003年第2四半期(4〜6月)
SD:31.5%
CF:26.6%
MS:15.4%
SM:13.8%
xD:12.5%

も、もうだめぽ


2003年第2四半期(4〜6月)
デジカメ対応メディア
SD:31.6%
xD:22.8%
CF:22.6%
MS:13.7%
SM:4.5%

さ、さらにだめぽ…
8It's@名無しさん:03/11/02 01:07
http://ne.nikkeibp.co.jp/semicon/2003/07/1000019398.html
「SDメモリーカード」の市場シェアが31%で首位に,個数は前年比3.3倍
2003.7.31 

 NAND型フラッシュ・メモリーを搭載しているメモリー・カードの国内市場で
「SDメモリーカード」の市場シェアが急進している。国内の大手販売会社14社,
690店舗における販売個数で,2003年第2四半期におけるSDメモリーカードが
対前年同期比330.8%増に急増し,個数ベースの市場シェアで31.5%と1位に
なった。コンピュータ・ニュース社の「BCNランキング」の結果による。

 2位は26.6%の「コンパクトフラッシュ」,3位は13.8%の「メモリースティック」。
以下,「スマートメディア」が13.8%,「xDピクチャーカード」が12.5%である。
なお,この集計にはUSBインタフェースを使う携帯型メモリー「USBメモリー」は
含めていない。(三宅 常之)
9It's@名無しさん:03/11/02 01:55
2年半前の発表記事を読み解く
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/05/28/626471-000.html

1. MS普及の失敗が証明された

 予測:>同社は2003年には累計出荷数が1億2500万枚になる見込み
 実際:>発売から5年目でメディアおよび対応製品の累計出荷数 5000万枚/5000万台を達成
 http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200310/03-1007a/

 累計出荷数が予定の1/2に満たず


2. 記事の2つ目の画像が有名な互換性詐欺のロードマップ

 ユーザは皆 >>3「互換性を保証します」と言う言葉を信用していたはず。
 従来のMSスロットと互換性の無い規格を次々とぶち上げることを
 とこれを見て誰が予測できた?


3. 10倍以上あるSDとのシェアの差にたかをくくる

 >SDメモリースティックとの差にについては、
 >「よく“SDメモリーカード対メモリースティック”と取り上げられるが、
 >メモリースティックの全世界市場シェアが25%であるのに対し、SDメモリーカードは2%だ。
 >実際のビジネスはメモリースティックが先行している。

 現在のシェアは、SD 30%超、MS 大幅減の15%
 今見直して見ると、ソニーの首脳陣は無能で間抜けだ...。
10It's@名無しさん:03/11/02 14:57
2002年度世界市場シェア
http://www4.gartner.com/5_about/press_releases/pr15may2003a.jsp
>Memory Stick grabbed the No. 2 spot by beating out the SD card
>which experienced significant growth from the previous year.
メモ捨ては前年から恐ろしい成長を遂げたSDをなんとかかわして2位の座を掴んだ

東芝とパナの成長率に注目
11It's@名無しさん:03/11/02 14:57
12It's@名無しさん:03/11/02 15:00
13It's@名無しさん:03/11/02 15:06
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0819/sony3.htm
>最大転送速度(理論値)がメモリースティックPROと同じ160Mbpsになった。
>ただしこの速度は読み込みのみで、最低書き込み速度15Mbpsは保証されない。

>メモリースティックPROと同様に最大転送速度(理論値)は160Mbps、
>最低書き込み速度が15Mbpsとなる。また、マジックゲートにも対応する。

>マジックゲートにも対応するが、同梱される「SonicStage Ver.1.5」は
>メモリースティックPROに対応しない。


もうわけわからん
14It's@名無しさん:03/11/02 15:14
デジカメ開発者も嫌がるメモ捨て

http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dsc_mvc/Dsc-f828/Interview/index03.html

「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」
っていうのは、嫌だったんです」
15It's@名無しさん:03/11/02 15:18
たった2年前はこんなに強気でした

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/05/28/626471-000.html

「よく“SDメモリーカード対メモリースティック”と取り上げられるが、
メモリースティックの全世界市場シェアが25%であるのに対し、
SDメモリーカードは2%だ。実際のビジネスはメモリースティックが
先行している。われわれは1年半以上前から、いろいろな機器をつなぐ、
著作権に対応する、といったコンセプトをアピールし活動している。
関連製品の数も圧倒的に多い。また、メモリースティックの容量は
SDメモリーカードの2倍以上ある。あまりサイズが小さすぎると扱いにくい。
メモリースティックの大きさはアドバンテージがあると考える。
小さいサイズが要求される分野に対してはDuoを提供する」

ところで、“メモリースティックROM”ってどこ逝ったの?
16It's@名無しさん:03/11/02 15:25
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20031010/10/
「SDカードがシェアを伸ばし,2007年にはフラッシュ・メモリー・カードの業界標準に」――業界団体が調査結果を引用
「各種フラッシュ・メモリー・カード規格の中で,SDカードが市場シェアを伸ばしている」。
SDカードの業界団体SD Card Association(SDA)が米国時間10月9日に,複数の調査会社の
報告を引用する形で発表した。「SDカードは登場からわずか3年でフラッシュ・メモリー業界を
席巻し,業界標準への道を進んでいる」(SDA代表のRay Creech氏)

 各社の報告内容は以下の通り。
・米IDC:
 2003年の全世界フラッシュ・メモリー・カード市場におけるSDカードのシェアは,
 32.6%と予測する。「これが2005年には50.0%に,2007年には56.6%に増え,
 市場標準になるだろう」(IDC)。なおSDカードにはminiSDも含まれる。
・米Gartner:
 Gartner社は「SDカードはサイズ,性能,セキュリティの面であらゆる用途の要求を
 満たしている」と指摘する。「携帯電話機用として当年初めにリリースされたminiSDも,
 同規格の成長に一役買う。SDカードは世界中で主流フォーマットになる」(同社)
・米NPD Group:
 2003年前半の米国市場におけるSDカードのシェアは26.5%。前年同期間に比べ,
 売上枚数は8倍に増加したという。

SDAによると,2003年9月時点のSDカード対応製品の数は1300種類以上という。
「しかも,松下電器産業,米Palm,ミノルタ(現コニカミノルタ),米Hewlett-Packard
といった世界でも名の通った120ブランドが採用している」(SDA)
SDA米国マーケティング委員会委員長のJohn P. Burnham氏は,「携帯電話機やデジタル・
カメラ,デジタル・ビデオなど個人向け電子機器において,携帯性とデータ・ストレージ
に対する需要が高まっている。そのためSDカードは,フラッシュ・メモリー規格の主流
という地位をさらに確固たるものにするはずだ」と述べた。
17It's@名無しさん:03/11/02 15:25
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/30/epc07.html

SDフォーマット、米国でシェア25%に
Internet Home AllianceとAberdeen Groupは10月28日、コンシューマーの間でメモリカードと
SDフォーマットの利用が伸びていることが、同団体が実施した調査で明らかになったと発表した。


 業界団体Internet Home Allianceとコンサルティング会社Aberdeen Groupは10月28日、
 コンシューマーの間でメモリカードとSDフォーマットの利用が伸びていることが、両者の実施した
 調査で明らかになったと発表した。

 SDフォーマットは2003年上半期、米国市場でシェア25%を達成、採用されている製品および
 製品カテゴリーの数は、ほかのすべてのフォーマットを上回る。SDカードを採用しているデバイスは
 約1500種類。
18It's@名無しさん:03/11/02 19:03
もうだめぽ・・・
19It's@名無しさん:03/11/02 21:50
始まる前からany musicヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
20It's@名無しさん:03/11/02 22:04
Sony Musicもだめぽ・・・
21It's@名無しさん:03/11/02 22:20
DUOとPROのせいで使える機種が限定されて

わけがわからない状態になった


500万画素で128Mメモステまでしか対応してないなんてソニー終わったなw



そんな俺はメモステをすべて売って1Gのコンパクトフラッシュを買った
22It's@名無しさん:03/11/02 22:24
>>14
悲惨やなぁ…。
23It's@名無しさん:03/11/02 22:30
>>21
コンパクトフラッシュ買うならSD−CFアダプターと言う手もあったのに
24It's@名無しさん:03/11/02 22:48
CFはマイクロドライブもあるしメモ捨てよりは長生きするだろう。
25It's@名無しさん:03/11/03 17:29
メモ捨ては終わった
26It's@名無しさん:03/11/03 18:48
>24
つまり、メモステが生き残るには、「MemoryStick TYPE-II」規格を制定して
ドライブスティックを発売すれば良いんだな。
27It's@名無しさん:03/11/04 03:27
28It's@名無しさん:03/11/04 04:46
メモ捨ての場合はその折角の形を利用して極狭幅のテープを内蔵して
ストレージドライブにすれば良いのでは?
29It's@名無しさん:03/11/04 15:09
メモ捨テープ
30It's@名無しさん:03/11/04 15:41
>>26
ソレダ
31It's@名無しさん:03/11/04 17:40
>>26
ちなみに「MemoryStick TYPE−U」は
今までのメモリースティックスロットには
差し込めませんのでご注意ください
32It's@名無しさん:03/11/04 17:49
その頃にはタイマーで潰れてるから大丈夫
33It's@名無しさん:03/11/04 18:32
そしてType-II MemoryStick Duo が登場。
34It's@名無しさん:03/11/04 18:49
さらにマジックゲート対応Type-II MemoryStick Duo が登場。
35It's@名無しさん:03/11/04 21:01
(  )         (  )        (  )
ノ( * )ヽ ブブブッ ノ( * )ヽブブブッ ノ( * )ヽ
 ノωヽ        ノωヽ       ノωヽ
     \\     |    //
     \ \●    ●  ●//
      ● \ ベシベシベシ/●
(  )   ベシベシ●( `Д) ●ベシベシ   (  )
ノ( * )ヽ −− ●ノ>>32ヾ ●−− ノ( * )ヽ
 ノωヽ −− ●  / ( ●−−   ノωヽブブブッ
36It's@名無しさん:03/11/04 21:46
マジックゲート対応Type-II MemoryStick Pro Duo はまだか?
37前スレ999:03/11/04 21:46
実際、安置が必死なのは疑いようが無いだろう。
彼らにしてみれば、勝ち組みになれると思ってSDを選んだ。
しかし苛立ちは募るばかり。何か違う。
「勝ち組みってのは、もっとこう・・僕が想像していたのは・・」
「こんなはずじゃなかった」

「こんなはずじゃなかった」
そうだ。メモステスレにカキコしよう。デジカメ板を荒らそう。
実際、安置が必死なのは疑いようが無いだろう。
38It's@名無しさん:03/11/04 22:04
幸せそうだな…
39It's@名無しさん:03/11/04 22:10
>>38
もちろんさ。ほかのみんなも見てごらんよ。幸せそうだろ。

君は幸せじゃないのか。できるなら僕の幸せを分けてあげたい。
40It's@名無しさん:03/11/04 22:14
クリエで音楽を持ち歩こう!

容量が256MBしかないから

毎朝入れ替えしなきゃならない・・
41It's@名無しさん:03/11/04 22:15
>>37
確かにアンチSD厨が必死なのは認めざるを得ないだろうな
42It's@名無しさん:03/11/04 22:19
辛い現実から目を背ければ幸せになれるさ
43It's@名無しさん:03/11/04 22:20
SD薄すぎで持ち辛い
指がプルプルする
44It's@名無しさん:03/11/04 22:24
>>42
馬鹿だなあ。それこそ幸せの本領発揮さ。

君も幸せじゃないだろ??ほらみろ。僕の幸せを(略
45It's@名無しさん:03/11/04 22:24
>>43
70過ぎた年寄りが2ちゃんやってるんですか?
46It's@名無しさん:03/11/05 00:15
SD小さすぎで持ち辛い
指がプルプルする
47It's@名無しさん:03/11/05 00:21
>>45
70過ぎのおじいちゃんでも大丈夫だと思われ。

アル中かシャブ中だろ。もしくはソニー社員。
48It's@名無しさん:03/11/05 00:27
SDの薄さ、小ささじゃ切り換えスイッチを付ける事は無理だと思われ
4946:03/11/05 00:31
SDよりスマートメディアの方が面積が広い分扱いやすいと思う
メモステは重さと大きさのバランスが良いので優秀
50It's@名無しさん:03/11/05 00:54
>>48
そんな物付けなくても256MBくらい作れるからねえ
51It's@名無しさん:03/11/05 00:55
著作権保護機能付きのメモリーカードってあるじゃないですか?
あれって、音楽しか意味ないんですか?
52It's@名無しさん:03/11/05 01:05
>>47
俺アル中でもシャブ中でもソニー社員でもないけど
やっぱSD持つと指がプルプルするよ。
53It's@名無しさん:03/11/05 01:17
>>52
多分、ソニ厨です。ソニ-断ちして早く社会復帰を目指してください。
54It's@名無しさん:03/11/05 01:22
>>53
違うって言いきれる自信あるけどそれ以外にある?
55It's@名無しさん:03/11/05 01:31
>>50
でも「便利な“切り替え式の引き出し”」が作れないでしょ?
56It's@名無しさん:03/11/05 01:41
>>55
CEATEC2003で1GBのRAMとかやってた。

128MBしかない不便な引き出しなんて意味ねーよ!
57It's@名無しさん:03/11/05 01:53
SDって音楽配信に使える?
58It's@名無しさん:03/11/05 01:57
>>57
質問の意味が漠然としていて掴めない。

・SDに著作権保護機能はある
59It's@名無しさん:03/11/05 02:05
>>55
“便利な引き出し”がそんなに欲しいのか?
60It's@名無しさん:03/11/05 05:02
だって便利な引き出しがあれば32*8=256GBのメモステProが使えるんだよ!!!
61It's@名無しさん:03/11/05 05:05
あーそうそう。便利だよね。

…って、お前絶対アンチMS派だろ…。
62It's@名無しさん:03/11/05 05:24
便利な引き出しマンセー!
メモ捨てプロにもメモ捨てDUOにも標準搭載キボンヌ

…メモステ戦略、完全に迷走中だな チーン
63 :03/11/05 07:03
PS3のメモリーカードに採用されて起死回生するんじゃないの?
64It's@名無しさん:03/11/05 09:07
PS3にまでメモ捨ての呪縛を背負わせるのか?

クタタンがPS3にメモ捨て採用を賛同するとは到底思えない
65It's@名無しさん:03/11/05 10:04
馬鹿だなあ

ここでメモステ復活させれればクタタンの株が急上昇じゃないかw
66It's@名無しさん:03/11/05 12:35
それで4切換はまだか?
67It's@名無しさん:03/11/05 13:53
「使い勝手を考えたら、8個以内というのが現実的なところ」(佐藤氏)

8切替はまだか?
68It's@名無しさん:03/11/05 16:34
メモ棄てを全部ヤフオクで売却しますた。スッキリ。
69It's@名無しさん:03/11/05 16:54
漏れは燃やしますた。
70It's@名無しさん:03/11/05 19:53
メモステ捨ててSDに乗り換えたら

今度はminiSDかよ!!最悪!!!!!!


XDピクチャーカードマンセー
71It's@名無しさん:03/11/05 20:15
希少な人種ハケーン
72It's@名無しさん:03/11/05 20:24
メモステ128Mっていくらで売れる??
73It's@名無しさん:03/11/05 20:26
>>72
祖父で青3200円、白4000円で売れる
74It's@名無しさん:03/11/05 20:30
>>73
サンクス。とっとと売っぱらってくるわ。
75It's@名無しさん:03/11/05 20:33
>>73
漏れも売っぱらってきまつ。
ンニーのメモステ戦略にいい加減嫌気が。
DSC-F55Vも一緒に祖父で処分してくるか。
76It's@名無しさん:03/11/05 21:46
メモリースティック 128MB


     買取上限金額は  \3,300 です。


俺が売ったときより100円上がってるw
77It's@名無しさん:03/11/05 22:41
>>74
未開封品でないとその値段で売れないのでは・・
76はいくらで売れたの?
7876:03/11/06 06:16
>>77
メモステ裸のまま持ってったけどべつに減額されなかったよ
79It's@名無しさん:03/11/06 06:55
>>78
漏れも売りに逝こ…
80It's@名無しさん:03/11/06 09:04
メモステ売却OFFキボンヌ
81It's@名無しさん:03/11/06 12:43
祖父なら高価買い取り?
82It's@名無しさん:03/11/06 17:00
デジカメは今後メモステDUOに移行だからね。
この秋以降の新機種はF828を除いて皆DUOだしね。
ノーマルメモステを売るなら今のうちだね。
83It's@名無しさん:03/11/06 17:10
何か勘違いしている奴が一人いるな
84It's@名無しさん:03/11/06 17:22
メモステをへし折ってみたよ。4MBだけど。
85It's@名無しさん:03/11/06 18:58
小さい男だな!
86 :03/11/06 19:10
87It's@名無しさん:03/11/06 20:14
>>82
お前SD厨だろが
ところでソニー以外で唯一メモ捨て「も」使えるデジカメ出してた
コニカもSDのミノルタと一緒になっちゃって後継機出さないし
メモ捨てってやっぱり終わっちゃうのだろうか
88It's@名無しさん:03/11/06 20:32
つまり>>87はメモステ厨って事か?
それとも>>87がSD厨の意味を勘違いしてるのか?
89It's@名無しさん:03/11/06 21:57
>>87
まだソニーがある
90It's@名無しさん:03/11/06 22:05
>>89
でも開発者も嫌ってるみたいよ。

14 :It's@名無しさん :03/11/02 15:14
デジカメ開発者も嫌がるメモ捨て

http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dsc_mvc/Dsc-f828/Interview/index03.html

「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」
っていうのは、嫌だったんです」
91It's@名無しさん:03/11/06 22:12
「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。

佐藤亮治氏の耳元で連呼したい。
92It's@名無しさん:03/11/06 22:22
>>91
そりゃそうだろ他社一眼風デジカメは
コンパクトフラッシュ&マイクロドライブだもん
93It's@名無しさん:03/11/06 22:32
「そりゃそうだろ」...と
「他の会社がそうだからソニーもそうするのは当たり前」
などと言って話をすり替えようとしてる?
94It's@名無しさん:03/11/06 22:46
まあメモステ厨がいくら言っても目も捨てはもう終わっているだろうが
95It's@名無しさん:03/11/06 22:51
アンチが好きなブランドのシャープも出してたよな???
96It's@名無しさん:03/11/06 22:53
>>93
当たり前
97It's@名無しさん:03/11/06 22:57
このスレだけはいつも盛況ですね
98It's@名無しさん:03/11/06 23:20
>>92
コンシュマーのアンケートで「メモステ嫌だ」が多かっただけでは。

>>94
メモリーカードが何かでデジカメの売れ行きが左右されているようには
見えんが?むしろSDはシェアトップであるにも拘らず痛々しい。
99It's@名無しさん:03/11/06 23:30
>>98
>>94はデジカメの事なんて言ってる様には見えないが?
   まったくメモ捨て厨は痛々しいな
100It's@名無しさん:03/11/06 23:33
>>99
またしても。本人じゃないなら黙っとれ。
メモリーカードの大半はデジカメ用途だろ。
101It's@名無しさん:03/11/06 23:48
このスレって結構メモステ厨が多い様な気がする
102It's@名無しさん:03/11/06 23:50
>>101
SD厨も多いが。
痛い香具師は半々だと思われ。
103It's@名無しさん:03/11/06 23:55
>>102
SD厨なんて居て当たり前 スレタイ何か分かってる?
こっちがメモステ厨のスレなんじゃないの?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1042940158/l50
104It's@名無しさん:03/11/07 00:02
俺はデジカメを買ったときメモステというだけで選択肢からはずした
つまりソニーは最初っから眼中になかった

だって他に使えないし、種類がいっぱいあって訳わからんもん
ホントにわかんないんだよー
105It's@名無しさん:03/11/07 00:17
>>103
逆切れすな。厨ってのは痛い香具師のことだと思っていたが違うのか?

>>104
98への反論なら自分の経験のみを語るな。デジカメのランキング見れ。
106こんな表もあったな:03/11/07 00:25
メモステの種類

MS        8MB 16MB 32MB 64MB 128MB 128MB×2
MSDuo     8MB 16MB 32MB
新MSDuo             32MB 64MB 128MB
MGMS               32MB 64MB 128MB
MGMSDuo                 64MB 128MB
AIBO専用MS 8MB 16MB
MSPro                                256MB 512MB 1GB
MSProDuo                             256MB 512MB

全部で24種類 容量は8種類 = 分かり難い

MSProはMS用の機器では使用できません


SDカードの種類

SDカード    8MB 16MB 32MB 64MB 128MB  256MB 512MB 1GB(今年中に発売予定)
miniSD         16MB 32MB 64MB 128MB  256MB(今年中に発売予定)

全部で13種類 容量は8種類 = miniSDはほぼ携帯専用なので分かり易い

miniSDはアダプターを使えば全てのSDカード対応機器で使用できます
107It's@名無しさん:03/11/07 00:25
108It's@名無しさん:03/11/07 00:32
104だす
106さんありがと
想像を絶するわかりにくさですね
ここまで細分化する意味があるのか?
きっと理由があるんでしょうが、ユーザー無視といわれてもしょうがないね
109It's@名無しさん:03/11/07 00:35
P1が出てもう3年になるのか......
昔は勢いが有ったみたいだが今は......

ところで>>103じゃ無いがお前も充分痛いぞ
110It's@名無しさん:03/11/07 00:37
>>106
俺が今まで買った機器で、
ミニSDカードは使用できませんってのがあった。

あと、8MBのSDが使用できないデジカメもある(買ったわけではない)

現行SDの欠点。
転送速度はばらばら。まあMPEG2の基準は満たしてるが。
ガワが同じで、中身を知るにはリサーチが必要。

>>109
俺(105)のことか?
111109:03/11/07 00:38
お前って言うのは>>105の事な
112It's@名無しさん:03/11/07 00:43
>>110
それってminiSDアダプタなしだとダメということではなくて?
113It's@名無しさん:03/11/07 00:45
>>112
そうだよ。
Duoはアダプタをつけて使用して下さいってあった。
もちろんSDも使える。
114It's@名無しさん:03/11/07 00:46
>>110
買った癖にどんな物か書いて無いのが怪しいよね
それってひょっとして
※「miniSDカード」及び「メモリースティックDuo」は専用アダプタを装着してもお使いいただけません ってやつかな?
メモステ厨ならSDだけを叩きたいもんねえ(藁
115It's@名無しさん:03/11/07 00:47
グリーンハウスのカードリーダー。
アホな詮索やめれ。
116It's@名無しさん:03/11/07 00:49
ごめんね釣りしたみたいで。
117It's@名無しさん:03/11/07 00:51
>転送速度はばらばら。
それはCFカードなど他のデバイスも一緒。メモリチップの性能に左右される。
118It's@名無しさん:03/11/07 00:52
>>115
実際に持っているのに機種名は出てこないんだ?
119It's@名無しさん:03/11/07 00:54
>>117
は?CFはプロ向けだろ?
欠点としては認めろや。

2MB/sの呪縛のせいで2MB/s以上の転送速度を要求するデバイスが開発できない
わけだからな。

>>118
待ってろ

俺も必死だな(汗
120It's@名無しさん:03/11/07 00:56
>>118
GH-MA5AD
ごめんね小出しで。
121It's@名無しさん:03/11/07 00:57
120
じゃあこの辺で逃げるか
122120:03/11/07 00:58
じゃあこの辺で逃げるか(間違えた鬱
123It's@名無しさん:03/11/07 01:00
2MB/sの呪縛とか言ってる時点で痛いな
124It's@名無しさん:03/11/07 01:05

結論 = メモステ厨は必死である
125It's@名無しさん:03/11/07 01:09
>>119
128MBのメモステは 2.5MB/s(論理値)の呪縛。
こっちはシリアルだから、スタート・ストップビットとかパリティとかの損失を入れたら
CFとほぼ変わらん目糞鼻くその性能だと思うが。
126It's@名無しさん:03/11/07 01:55
>>125
だから色変えてんだろ。>パラレル対応128MB。

んでもって、高速を要求する機器を開発したいときは
「この色のMSをお使いください」と説明書に一文入れるだけで
サポート要らずなわけだが。

方や、SD。
20MB/sの速度が要求される機器を作りました。(ハイビットレート動画!)
売りました。もうね。クレームジャンジャン。
逝ってよしって感じ。

書きこみ速度は、って反論はよしてくれよ。

>>108さぁん。
一応こう言う理由があるんですよ。分かってもらえましたぁ?
全部買うわけじゃないくせにへりくつこねたらだめですよ。

>>123さぁん。
何も分からずに煽ってるお前が痛い
俺はSDを叩いてるわけじゃない。
MSの擁護もしてない。
糞SDを批判してるだけ。MSを批判している他のみんなと同じだ(マジレス
127It's@名無しさん:03/11/07 01:58
色で速度別?更にこれ以上分かれるのか。もう訳わかんねえ。
128It's@名無しさん:03/11/07 02:02
必死な香具師がいるな・・
社員か?遅くまでご苦労。
残業代は出るのか?サービス残業か?w
129It's@名無しさん:03/11/07 02:03
「じゃあこの辺で逃げるか」とか言っといて
すぐ戻ってきたメモステ厨 常に必死なメモステ厨
130It's@名無しさん:03/11/07 02:12
SDを叩きたければ
>>103のスレでやればいいものを......
わざわざこのスレまでご出張ですか?ご苦労様ですねえ(藁
ソニー社員というのも大変なんですねえ(大藁
131It's@名無しさん:03/11/07 02:23
>MSの擁護もしてない。
>糞SDを批判してるだけ。MSを批判している他のみんなと同じだ(マジレス

雌喪捨て叩きのスレで必死で「SDを批判してるだけ」の喪前さんはMS擁護
してるのと一緒なのよ。気づいてないのか?(マジレス
132It's@名無しさん:03/11/07 02:37
お前らPart2〜3あたりにいた痛いメモ捨て厨が帰ってきただけですよ
メモ捨てPro化での互換性詐欺発覚あたりで絶滅したと思ってたけど
まだ生き残ってるのもいるようで
133It's@名無しさん:03/11/07 03:06
ビラビラ見えてる!
134It's@名無しさん:03/11/07 03:16
SDは糞
135It's@名無しさん:03/11/07 03:22
ほ〜、痛いメモ捨て厨ですか。
136It's@名無しさん:03/11/07 03:40
× 互換性詐欺発覚あたりで絶滅
○ 互換性詐欺発覚あたりで絶滅寸前
◎ SDの十数倍あったシェアが2年で逆転され半分以下になった時に絶滅
137It's@名無しさん:03/11/07 03:56
絶滅なんてぜってーしねえよば−か!!!
138It's@名無しさん:03/11/07 05:40
なるほど
確かにその必死さが見てて痛々しいですからねえ
厨房で痛いのと共にその必死さが見てて痛々しい
「痛いメモ捨て厨」ですか 知りませんでしたよ
絶滅危惧種にでも指定されているんでしょうか?
139It's@名無しさん:03/11/07 06:12
>>106
これ凄すぎるな。笑える(笑)。

SD13種類って、実質SDかminiSDかの2種類じゃん。
容量で読み書きスピードの違いはあるけど、ほとんどの機種でそんなの気にしないで使えるでしょ。
CFだってxDだって、普通みんなそうだよね。

MSも規格もうちょっと減らせばいいのに。
MSとMGMSはMGMSだけでいいような…。
それと、もう思い切ってMSProとMSProDuoだけにした方がいいんじゃない?
AIBO専用って一体なんなの? 普通のMSと何か違いあるのか?
140It's@名無しさん:03/11/07 06:30
>>139
ソニーに「規格もうちょっと減らせば?」なんて言っても馬の耳に念仏でしょ
141It's@名無しさん:03/11/07 06:38
便利な“切り替え式の引き出し”なんて無くても、
メモステのルートにフォルダを作成すればそれで済むのでは?
わざわざメモステを抜いてつまみを切り替える必要も無いし。
142It's@名無しさん:03/11/07 06:55
>>139
AIBOには普通のメモステは
使えないようにしておりますので
AIBOにしか使えない専用のメモステを作りました

       8MB 2800円
      16MB 4000円
        共に税別です

AIBO専用メモリースティックは
AIBOのプログラムや
ダウンロードしたアプリケーションを記録するものです
またAIBOのプログラムを
お客様がご自分で作成する場合は別売りの

 AIBOマスタースタジオ 5万円 税別 を

御求め頂く必要が有りますのでご注意ください
143It's@名無しさん:03/11/07 07:04
>>141
それが分かって無いからこそソニーなんじゃない?
144It's@名無しさん:03/11/07 07:11
>>127
分かれんよ。

>>131
場違いなのは認めるが必死なのが悪いことだと思わん

>>140
デジカメは特定の名前のフォルダしか使えん。
あと256を非対応機器で遣っても意味ないで。
145It's@名無しさん:03/11/07 07:23
痛いメモ捨て厨 再び登場!!!
146It's@名無しさん:03/11/07 07:29
>>106
なんじゃそれは・・・。(;´д`)
売りっぱなしで後は野となれ山となれってかぁ?
duoはケイタイのオマケで一枚付いてきたけど
即効でタイマー発動して使い物にならんです。

バックアップメディアとして使おうと思ってたのにさ。
147It's@名無しさん:03/11/07 07:38
>>146
ひょっとして三菱のケータイ買っちゃいましたか?
148It's@名無しさん:03/11/07 08:30
SDの場合はその前にそこそこ互換性のあるMMCってのがあるわけだが。
もっとも、シェア低いし遅いしセキュリティ機能も無いので
とっとと見切りをつけてSDを普及させたとも言える。
逆にいうと、メモステの場合はヘタなプライドと先を見据えたつもりでイマイチな
性能のせいで、移行のタイミングもデザイン規格も完璧に間違った、とも言えるな。

SD関連の話で行けば、実のところ日立が作った「セキュアMMC」ってのもあるわけだが
死して屍拾うものなし。一方メモステは見殺しにもできんのでタチが悪い。
149It's@名無しさん:03/11/07 09:15
ただ メモステは見殺しにもできないとか言ってる連中って
一部の被害者等を除いて殆んどがソニー信者の様な気がするが
150It's@名無しさん:03/11/07 10:27
思い切って見捨てりゃ良かったのにねぇ。
なんかDVDにしか使われなかった初期の頃のプレステ2を思い出す…。
151It's@名無しさん:03/11/07 17:50
>>147
D251iです。
これって三菱ですね。なんか問題あったのかな。
152It's@名無しさん:03/11/07 18:53
>>151
問題点:メモ捨てDUO使用
153It's@名無しさん:03/11/07 20:05
>>151
そんな三菱もボーダフォンじゃSDカード使ってるからね
うっかりDuoなんか使ったせいで
そうそうminiSDに変える訳にもいかないしねえ
154It's@名無しさん:03/11/07 20:05
>>145
んで俺はなんで痛いの?マジレスせ
155It's@名無しさん:03/11/07 20:28
( ゜д゜) ポカーン......
156It's@名無しさん:03/11/07 20:40
>>155
考えた挙句の煽りがそれじゃ困るな。
157It's@名無しさん:03/11/07 20:52
>>155は煽りなのか?
158It's@名無しさん:03/11/07 20:53
>>157
まあ俺が考えるに煽りだな。
159It's@名無しさん:03/11/07 21:00
そこのあなた!
渋い顔でスルーしようとしたそこのあなた!
次にカキコするのはあ・な・た!
160It's@名無しさん:03/11/07 21:01
そして俺が書きこむ(おもろな
161It's@名無しさん:03/11/07 21:03
>>152-153
確かに致命的欠点ですね。買う前に調べるべきだった。
後継機がメモ捨てを採用してない事を祈ってます。
D251iの形が気に入っているんだけどなぁ・・・。
(;´д`)
162161:03/11/07 21:04
っていうか、三菱の責任者出て来い!!
ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
163It's@名無しさん:03/11/07 21:05
>>161
おいおい、ちゃんと交換してもらったんだろ?ならいいだろ?
164It's@名無しさん:03/11/07 21:15
>>163
交換って何を?
165It's@名無しさん:03/11/07 21:17
>>164
タイマー発動のDuo

メモステ採用自体が気に入らないか?
責任者の前で力説してこい。
166It's@名無しさん:03/11/07 23:29
LOOXにもメモリースティックスロットが付いてるね。
メモステは天下の富士通も認める素晴らしいメディアって事だ!
167It's@名無しさん:03/11/07 23:38
いや本当!確かにメモ捨ては富士通も認める素晴らしいメディアですね(藁
168 :03/11/08 00:03
天才池田さんがいた富士通にですか
それはすごい!!
169It's@名無しさん:03/11/08 00:07
痛いメモ捨て廚はいなくなった?
170It's@名無しさん:03/11/08 00:09
>>169
多分まだ居ると思う
171It's@名無しさん:03/11/08 00:10
不治痛もコニカ、シャープ、三菱と同じ罠に嵌ってたのか…
172It's@名無しさん:03/11/08 00:18
>>171
ああそれは心配ない
確かにLOOXにはメモ捨てスロットが付いてるけど
全部SD兼用スロットだし
Pocket LOOXに付いてるのはSDスロットとCFスロットだけだから
173It's@名無しさん:03/11/08 00:29
ばーかサムスンとソーテックはメモステオンリーのスロットがついてんだよははは!!!
174It's@名無しさん:03/11/08 00:59
痛々しい......
175It's@名無しさん:03/11/08 01:16
メモ捨て厨変じて自爆テロ厨か?
176It's@名無しさん:03/11/08 07:20
今、買うならMSPRODUOの方が将来性があるということですか?
177It's@名無しさん:03/11/08 07:23
>>176
泥沼 人生失格者になります
178It's@名無しさん:03/11/08 08:42
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/camera/index.html
集計期間:2003年10月27日 - 2003年11月2日 Powered by GFK Japan
1.キヤノン IXY DIGITAL 400 (2003/3/1)
2.キヤノン IXY DIGITAL L (2003/10/29)←SDメモリーカード
3.カシオ計算機 EX-Z3 (2003/3/14)←SDメモリーカード
4.キヤノン IXY DIGITAL 30 (2003/5/1)←SDメモリーカード
5.富士写真フイルム FINEPIX F410 (2003/3/9)
6.パナソニック SV-AS10 (2003/10/10)←SDメモリーカード
7.ソニー DSC-P10 (2003/4/25)
8.ニコン COOLPIX3100 (2003/3/8)
9.ミノルタ DIMAGE XT (2003/4/12)←SDメモリーカード
10.富士写真フイルム FINEPIX A310 (2003/4/30)
179It's@名無しさん:03/11/08 10:49
あーあ
180It's@名無しさん:03/11/08 11:40
携帯D504i持ってたけど、505iに機種変更する時、真っ先に候補から切ったのがSOとD

MSだと後々苦労するからね。
181It's@名無しさん:03/11/08 12:39
メモリーカードで選ぶのってあほくさ
そしてさも自分が賢いかのように「MSだと後々苦労するからね」なんて言うの(プゲラ
182It's@名無しさん:03/11/08 12:40
>>181
そんなことねぇだろ。ユーザーの立場を考えろよ。ヴぉけ。
183It's@名無しさん:03/11/08 12:54
>>164(=>>162)
黙りこむなや。痛々しい厨房
184It's@名無しさん:03/11/08 13:00
>>182
買っても無い人に限ってそう言うんだよな。
他でも使えるから良いって。

ちなみに俺は>>181では無いけん。
185It's@名無しさん:03/11/08 13:00
逆切れすんなや
「痛いメモ捨て厨」の癖に
186It's@名無しさん:03/11/08 13:02
>>185
逆切れの意味を教え
187It's@名無しさん:03/11/08 13:06
スレタイに対して逆切れって言いたいか?
考えた末がそれじゃ困るな。
どうせ言葉尻にだけ噛み付いたくせに。
188It's@名無しさん:03/11/08 13:06
そして俺が書きこむ(逝ってよし
189It's@名無しさん:03/11/08 13:20
「痛いメモ捨て厨」ってもしかして一匹だけじゃ無い?
190It's@名無しさん:03/11/08 13:22
>>189
疋数で言うなら0疋だよ。
人間様だ。人間様。
191It's@名無しさん:03/11/08 13:24
メモステはー、だめだと分かっていたけれどー、NOと言えずにー、色々ごめんねー。

そにー社長。
192It's@名無しさん:03/11/08 13:28
注意 「痛いメモ捨て厨」>>184が「他でも使えるから良いって」等と言っていますが
   メモ捨ては基本的にソニー製品でなければ全くと言って良いほど使えません
   ソニー信者以外の方は騙されない様ご注意ください
193It's@名無しさん:03/11/08 13:29
>>184はリアルで痛いな。
194It's@名無しさん:03/11/08 13:30
しまった誤爆
>>184は俺だ。
>>192はリアルで痛いな。
#俺もリアルで痛いな。
195It's@名無しさん:03/11/08 18:08
>>192は事実を書いている様にしか見えないけどね
SDのスレで必死になっている
「痛いメモ捨て厨」が痛いのは分かるけど
>>192が痛いと言うのは意味が分からないよね
196It's@名無しさん:03/11/08 18:49
>>195こう書けば分かるか?
いまさら「分かり難い文章を書くやつは厨房」なんて言うなよ。

>>182
買っても無い人に限ってそう言うんだよな。
「他でも使えるから良い」って。

ところで、〜にしか見えないってレスが多いが、>>195>>192本人なのか?
それとも自分の意見が一般論であると遠まわしに言ってる?
197It's@名無しさん:03/11/08 19:57
しかしサイバーショットも堕ちるところまで堕ちたね
昔は結構な人気商品だったのに
開発者も悔し涙を流してるだろうなあ
「メモステさえ無(ry・・・」
198It's@名無しさん:03/11/08 20:18
ソニーにいる限り開発者が報われることは無いだろうな
199It's@名無しさん:03/11/08 20:19
>>197をSD厨が真に受けないように解説すると、
サイバーショットが過去のように売れていないのは、
バッテリーの不良でリコールされたことにより
消費者が遠ざかっているためです。

>>197は嘘を言っています。私を釣るためにです。
そしてあと1分後、この文章があなたの目に入るころには
私は釣られているわけです。
200It's@名無しさん:03/11/08 22:05
年末にでるPSXにはメモリースティックが使えるようですが
そうなるとそこそこ使う人は増えますよね
でも、それはデジカメにも使える物なんすか?
まさかPSX専用とかいわんだろな!
201It's@名無しさん:03/11/08 22:16
「特殊フォーマットで使いまわしは一切できません」ってことになるかと思う。
でないとゲームのセーブデータコピーし放題になる。

MSの需要が少なくて余った工場ラインの廃物利用ってところか。
202It's@名無しさん:03/11/08 22:23
>>200
読み込みはできるが

書き込みは専用フォーマットのみだったりして
203It's@名無しさん:03/11/08 22:24
PSXだとメモ捨てへはゲームのセーブ自体出来ないみたいだけどね
204It's@名無しさん:03/11/08 22:26
>>203
うそぉ。
じゃ、PS2みたいに本体がすぐに逝ったらどうすんのよ。
205It's@名無しさん:03/11/08 22:27
>>204
さようなら
206It's@名無しさん:03/11/08 22:32
>>200,>>201ゲームデータのセーブ用ではない。

Q. メモリースティックのスロットはそなえていますか?何のために使うので
すか?

A. メモリースティック PROとメモリースティック デュオ(アダプター経由)
に対応したスロットを搭載しています。メモリースティックに記録した静止画、
動画、音楽を楽しむことができます。
207It's@名無しさん:03/11/08 22:36

どーせPS2でMSが使えても、それはPS2専用MSでしょ?

もう騙されないよ僕は!!!!!

208It's@名無しさん:03/11/08 22:39
>>204
Q. PS/PS2用周辺機器は“PSX”で動作しますか?

A. メモリーカードはそのままご使用になれます。また、ほとんどのPS/PS2用の周
辺機器もそのままの形でお使いいただけますが、“PSX”に合わせて本体色にマッ
チしたロングコード(4m)の専用コントローラを発売する予定です。(価格等は
未定)。

Q. PS2からPSXに買い換えた場合、今BBUに保存されているデータやサービスは移
行できますか?

A. メモリーカードのデータは転送が可能ですが、DNASで保護されているハードデ
ィスクのデータについては著作権保護の観点から転送はできません。
209It's@名無しさん:03/11/08 22:39
>>203-206
やっぱりPSXは避けてPS2とDVDレコーダを買ったほうがいいか

そっちの方が結局安くつきそうだ。
PSXの画質のクオリティも本格的なDVDレコーダより低いそうだし。
210It's@名無しさん:03/11/08 22:41
なんでコピーできんのか!と
ユーザーサポート確認
修理依頼殺到の予感。
211It's@名無しさん:03/11/08 22:49
仕様なんだから仕様が無い

とカキコしそうになってあわあえた
212It's@名無しさん:03/11/08 22:49
あわあえた?
213It's@名無しさん:03/11/08 22:51
送信ボタン押してしまった(鬱

マウスもってくだけで止めるつもりだったのに
214It's@名無しさん:03/11/08 23:36
あわあえたのは仕方がない。
メモステを明日5枚は買ってシェアアップに貢献するように。
215It's@名無しさん:03/11/09 00:47
じゃあ>>256とったやつは>>106のメモステ全種類そろえるように
216It's@名無しさん:03/11/09 01:43
217It's@名無しさん:03/11/09 15:28
>>195
黙りこむなや。痛々しい厨房
218It's@名無しさん:03/11/09 15:43
>>217
しね
219It's@名無しさん:03/11/09 15:55
>>217
いたい
220It's@名無しさん:03/11/09 16:39
おお >>217
しんでしまうとは なにごとだ!
221It's@名無しさん:03/11/09 16:41
もょもと
222It's@名無しさん:03/11/09 16:42
>>220
そうだね。
俺もうだめぽ
223It's@名無しさん:03/11/09 16:50
>>219
痛いなんて言うのは人間の器が小さいと思うよ。
224It's@名無しさん:03/11/09 17:07
>>223
自分で自分は人間の器が
大きいんだと思い込むのはどうかと思うよ。
225It's@名無しさん:03/11/09 17:10
>>224
さんざ考えまくった煽りが(略

いや俺は器大きいよ。
226It's@名無しさん:03/11/09 17:17
しかし罵倒スレになってしまったな。
どうしたものやら。
227It's@名無しさん:03/11/09 17:20
前スレの終わりあたりからだな
228It's@名無しさん:03/11/09 17:25
MSをほめる所がほとんど無くなってしまったからな。
残っているのは脳内妄想の中ぐらいにしか。
229It's@名無しさん:03/11/09 17:26
SD厨が議論を拒否してぶち切れさえしなければ
230It's@名無しさん:03/11/09 17:27
おっ、被った
231It's@名無しさん:03/11/09 17:35
俺スレスト?やだなぁ

叩き派ってよく黙りこむよね。
いや今回の場合じゃなくて
232It's@名無しさん:03/11/09 17:57
233It's@名無しさん:03/11/09 18:09
よく分からんけど、ここではSDが形勢不利なの?
「窮鼠猫を噛む」ってところか。
234It's@名無しさん:03/11/09 18:16
>>233
このスレだとそうみたい 現実は逆みたいだけど
235It's@名無しさん:03/11/09 18:19
>>233
形勢なんてそもそも無いと思う。
236It's@名無しさん:03/11/09 18:25
>>234
規格戦争なんてそもそも無いの。
なのにソニーは最近振り回されっぱなし。
少し落ち着いてもらいたいと思う。
237It's@名無しさん:03/11/09 18:37
>>235
形勢なんて無いって?
>>236
振り回されっぱなしって何に?
238It's@名無しさん:03/11/09 18:45
>>237
少なくとも俺はそんなこと考えんとやってたけど。

>後半
何に振り回されてるかは知らんけど、製品出すタイミングが
前倒しされすぎてる。
逆にSD陣営も焦りすぎてると思う。転送速度統一されていないこととか
大きな問題だと思うな。
239It's@名無しさん:03/11/09 18:57
ちなみに今後出ることが予測されるフラッシュメモリービデオ(デジタル
ビデオの置き換え)なんかだと使用されるメモリーは数GBのものになるけど、
デジカメ用なんかのものと共用するメリットが無い。
規格統一されても「いろいろなところで使えるから便利」なんて言えないわけで。
だから「勝ち組み」なんて逝ってるSD原理主義者は痛いね。
240It's@名無しさん:03/11/09 19:20
このスレで勝ち組なんて言ってるのは>>37のメモ捨て厨だけだがな
241It's@名無しさん:03/11/09 19:23
>>240
デジカメ板に逝けばおるでよ。
242It's@名無しさん:03/11/09 19:32
ところでなんでSDスレにメモ捨て厨がいるんだ?
243It's@名無しさん:03/11/09 19:47
SDスレとは?
244It's@名無しさん:03/11/09 19:58
ここ>>1>>2がメモ捨てスレに見えるか?
245It's@名無しさん:03/11/09 20:03
つまり>>242は「ここ」をSDスレだと思ってたわけ?
誘導してやろうか?
スレの住人でさえ「SD派じゃない」っていってんのに。
246It's@名無しさん:03/11/09 20:11
>>245
「痛いメモ捨て厨」に誘導される覚えは無いさ ここは紛れも無くSDのスレだからな
247It's@名無しさん:03/11/09 20:13
よし言質取った!あとで取り消すなよ。
248It's@名無しさん:03/11/09 20:23
いや冗談。

ところであんたの認識で言えば俺が痛いのはスレ違いだからか?
249It's@名無しさん:03/11/09 20:25
どうもW煽り厨が飽きてこっちに来たみたいだな
250It's@名無しさん:03/11/09 20:32
..................
251It's@名無しさん:03/11/09 20:36
>>249意味不明。俺のことか?
252It's@名無しさん:03/11/09 21:37
喪前等、捨民党滅亡の瞬間を見逃すなよ
253It's@名無しさん:03/11/09 21:42
それよりもメモステの滅亡の方が気になるわけだが。
254It's@名無しさん:03/11/09 23:10
メモ捨ても土井と同じ運命かよ・・・
255It's@名無しさん:03/11/10 00:47
メモ捨ても土井の様にゾンビ復活できるのかな?
256It's@名無しさん:03/11/10 00:48
しかしここの住人も意地になってるなあ。
煽りスレだった頃の面影はどこに行ったのやら。

そのうち自治厨が出てきそうな予感。。
こいつは痛いからスルーしましょうねーなんて。
257It's@名無しさん:03/11/10 01:41
258It's@名無しさん:03/11/10 07:13
揃えた
259It's@名無しさん:03/11/10 14:30
.........
260It's@名無しさん:03/11/10 18:17
とりあえず、全部並べてじゅうたんにした写真うpしる
261It's@名無しさん:03/11/10 20:15
メモ捨て見捨てられちゃいますた。

ソニー、20GB HDD搭載ポータブルビデオプレーヤー
−MPEG-1/2対応、USB 2.0経由でバイオの映像を転送
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031110/sony.htm

スロット有りませんですた。
もうだめぽ・・・。

262It's@名無しさん:03/11/10 20:23
>>261
梅男専用イラネ。
263It's@名無しさん:03/11/10 20:25
>>261
へ〜 それってスロット付いて無かったんだ
こういう物なら付いててもおかしくないのにねぇ
264It's@名無しさん:03/11/10 20:44
>>261
( ゚д゚)ホスィ…
265It's@名無しさん:03/11/10 20:48
>>260
さあどうやってこの危機を切り抜けるか・・・
266It's@名無しさん:03/11/10 20:57
>>264
梅男ユーザー?
267It's@名無しさん:03/11/10 21:37
>>263
こういう物ってなんだ?言ってみ。
268It's@名無しさん:03/11/11 01:02
またちゅうとはんぱなんだよなー
ATRAC3、MP3載せなきゃ
フルスペックで戦略的な価格やらなきゃ意味ないよ
269It's@名無しさん:03/11/11 02:01
終わったなあ
270It's@名無しさん:03/11/11 03:07
再生時間4時間じゃねぇ。。。
せめて10は欲しかった
271It's@名無しさん:03/11/11 03:21
バイオ専用ということでメモステ以上に使えないものが生まれたな
272It's@名無しさん:03/11/11 10:15
>>261
えー、なにこれー?

パナは実用になるかどうかはともかく、
SDカード経由でD-SnapとDIGAの連携とか、
一応広がりみたいなものを感じさせる製品出そうとしてるのに、
なんなのソニーは?

メモステはもう既に終了しちゃってるっていう認識?
273It's@名無しさん:03/11/11 13:37
これ( ゚д゚)ホスィ…よ
274It's@名無しさん:03/11/11 15:56
>>264>>273
梅男ユーザー?それとも......
275It's@名無しさん:03/11/11 18:34
ヴァイヲ使いでもさすがに買わないでしょう
276It's@名無しさん:03/11/11 18:52
VAIOユザ
277It's@名無しさん:03/11/11 20:07
インフォキャリー以下の悪寒
278It's@名無しさん:03/11/11 22:09
>>272
フラッシュメモリーで動画の持ち出しなんて
まだ実用段階じゃないと思うが。
279It's@名無しさん:03/11/11 22:33
( ´_ゝ`) ホーゥ
280It's@名無しさん:03/11/11 23:23
つまりソニーはもう諦めてると…。
281It's@名無しさん:03/11/11 23:57
>>280
現段階じゃあそうだろう。
高容量フラッシュメモリーの用途なんて無いに等しい。
282It's@名無しさん:03/11/11 23:59
これは映像出力のないシリーズ
のVAIOには良いのでは?
283It's@名無しさん:03/11/12 01:20
???
284It's@名無しさん:03/11/12 15:49
285It's@名無しさん:03/11/12 20:22
エクストリームなのに高速転送未対応とはこれいかに
286It's@名無しさん:03/11/12 23:30
マジ?
287It's@名無しさん:03/11/12 23:38
ヤマカンで言うなら6.4Mbps(800kB/s)位か。
288It's@名無しさん:03/11/12 23:49
vaioユーザーでも音楽再生できないとか自社縛りで自由度が無いからイラネ
本来なら欲しいアイテムではあるのにな...馬鹿ソニー
289It's@名無しさん:03/11/13 00:37
>>287
飛鳥かどこかサードパーティの高速対応表示のリーダーがそれ位
290It's@名無しさん:03/11/13 00:45
>>288
まるでSDだと自由度と汎用性が高くて色々なところで使えて便利と言わんばかり。
自由度高いって人柱必須のパソヲタ仕様だろ。
291It's@名無しさん:03/11/13 00:47
人柱必須のパソヲタ仕様の半分以下のシェアのモノを除外するとSDになってしまう
292It's@名無しさん:03/11/13 01:00
ok
SD=人柱必須のパソヲタ仕様

認定頂きましたw
293It's@名無しさん:03/11/13 01:28
294It's@名無しさん:03/11/13 01:38
ソニーはメモリースティックをはつばいした。
DUOをはつばいした。
PROをはつばいした。

消費者はこんらんしている。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1067083804/
295It's@名無しさん:03/11/13 09:15
505Extremeにメモステスロットが付いてないのは痛いよな。
296It's@名無しさん:03/11/13 16:54
サンヨーもSDだったのね
297It's@名無しさん:03/11/14 00:32
サムスンもMSだったのね
298It's@名無しさん:03/11/14 00:43
例えば新幹線でDVD見るとすると...

でかいアダプター(コード別のかさばるやつ)とMS使う人は純正マウスと外部ドライブと
299It's@名無しさん:03/11/14 00:57
>高容量フラッシュメモリーの用途なんて無いに等しい。

DVDレコーダDIGAでSDへMPEG4録画予約→携帯やDSnapで再生して見る

これだけでも十分用途あると思うがな。
300マダムデヴィ:03/11/14 01:02
300
301It's@名無しさん:03/11/14 01:47
おや同板から出張ですか
302It's@名無しさん:03/11/14 02:20
proMGま〜〜〜〜だ〜〜〜〜
303It's@名無しさん:03/11/14 20:10
>>299
無理遣り過ぎ。>「十分」な用途
俺だったら3日位で使わんようになりそう。

・次の録画するまでに見終わらないといけない
・SD録画予約の場合、待機中ずっとデッキに入れっぱ
・後から転送する場合、転送手続きがめんどい
・見るときにSD差し替えが必要(メール保存先が複数になる)
・見る前にSD差し替え、見た後にSD差し替えキツイ
・miniSD(容量の無さ、高容量対応機種の無さ)

ちなみに俺の携帯のメール保存先はSD。だから違うSDは挿したくない。
もちろん利点も考えてみた。俺はスルー。人にも勧められん。
304It's@名無しさん:03/11/14 22:35
一般人はそんなのやらない
がんばってもmp3プレイヤーどまりだよ
305It's@名無しさん:03/11/14 22:49
一応こーゆースレもある。念のために…

【動画】P505iを高度に楽しむスレ【似非着うた】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1061688956/
306It's@名無しさん:03/11/15 01:01
>>305
そこに集まってるのは明らかに一般人ではないだろ
307It's@名無しさん:03/11/15 01:18
>>306
そういうあなたは逸般人じゃないの?
308303, not 306:03/11/16 13:27
>>307
そういうお前はスレストじゃないのか?

色々みたけどDsnapは糞だ。
カメラとしての性能は携帯並
動画持ち出すにもストレスバリバリ
音楽聴くにはソフトが必要ってさ。
「色々詰め込んで見事に外れました」の典型例。
店員いわく「お勧めしてません」
やっぱり現状は高容量フラッシュメモリーの用途なんて無いに等しい。

DIGAのSDスロットも取っちゃえよ。
デジカメ持ってる人はパソコンも持ってんだから。
309It's@名無しさん:03/11/16 13:37
SDの話はそれくらいにして

MSの明るい未来について語ろうじゃないか
310It's@名無しさん:03/11/16 13:41
いや、いいよ。
君ウザイから帰って。
311It's@名無しさん:03/11/16 13:43
うあわあぁぁ〜〜〜↑は俺の本心じゃないので〜

ごめんえ。
312It's@名無しさん:03/11/16 14:40
>>309
Microsoftの事ですか?
313It's@名無しさん:03/11/16 14:58
>>312
MSって何かな〜?
ぐぐってみた。トップから順に(重複・意味不明除く)

三井住友海上 中期経営計画 MS WAVE II.
マイクロソフト
MS-DOS
MS(モビルスーツ)
国際MS支援基金日本支部・MSキャビン
高知医科大学
株式会社日本MSセンター
MS-IME
株式会社日立マイクロソフトウェアシステムズ
MS-Word
National商品カタログ 酸素エアチャージャー MS-X1
Microsoft Office
MSブラスター

多分この中のどれか。
314It's@名無しさん:03/11/16 15:32
>>313
もう、何が何だか・・・。
315It's@名無しさん:03/11/16 15:34
たぶん酸素エアチャージャーだと思ふ
316It's@名無しさん:03/11/16 15:36
「痛いメモ捨て厨」が必死ですね
317It's@名無しさん:03/11/16 17:47
316が狙撃したはずの俺はこんな所でのほほんとしてる訳だが。
318It's@名無しさん:03/11/16 17:52
319It's@名無しさん:03/11/16 18:09
>>318
スレスト乙
長寿スレの秘訣w
320It's@名無しさん:03/11/16 19:15
狙撃って何?
321It's@名無しさん:03/11/18 14:39
322It's@名無しさん:03/11/18 15:33
>>321
メモ捨て関連製品がソニーだけなのは何故ですか?
323It's@名無しさん:03/11/18 18:30
>>322
メモ捨てが「人柱必須のパソヲタ仕様」と言う事を企業も分かっているからでしょう
324It's@名無しさん:03/11/18 20:42
>>323
具体例が無いと分かり難いなあ>メモステ関連の人柱
醤油クレ
325It's@名無しさん:03/11/18 20:54
既にヤクザ
326It's@名無しさん:03/11/19 10:00
>>324
って SDの煽り文句をメモステに変えただけのただのコピペだし、それ
327It's@名無しさん:03/11/19 22:23
>>326
ってコピペする香具師が間抜けなのを棚に上げて(以下略
328It's@名無しさん:03/11/20 00:48
最近メモステ関連の面白い製品でないね
クリスマス商戦に間に合わなかったのか
329It's@名無しさん:03/11/20 02:02
あるじゃないか、メモステスロット内蔵マウスが。


……おまけで使いづらそうな薄型パソコンがついてきて30万円ほどしますが。
330It's@名無しさん:03/11/20 22:30
>>323
早よソース出せホラ吹き
詐欺師
331It's@名無しさん:03/11/21 00:04
>>329
メモステ使うためにノートPCと一緒にわざわざマウスも持ち運びしなきゃならんのか。

かさばるわな。メモカとしての意義が無くなる位。
332It's@名無しさん:03/11/23 00:56
http://www.sony.jp/products/ms/lineup/duo.html
カラーバリエーションキター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(32個)
333It's@名無しさん:03/11/23 00:57
あげわすれたage
334It's@名無しさん:03/11/23 01:36
>>332
色で使える機器を分けているんじゃなかったんか?
>>125-127
335It's@名無しさん:03/11/23 01:43
>>334
たぶん、ProじゃないMSDuoでは、最近出た高速転送対応のやつから標準で
MagicGate対応だから、色分けする必要がなくなったんじゃない?
336It's@名無しさん:03/11/23 02:08
>>334
一度納得しておきながらせこい真似をするな!
337It's@名無しさん:03/11/23 02:13
メタリックシルバーとブラック追加キボンヌ
338It's@名無しさん:03/11/23 12:12
>>332
もうバカかとアホかと・・・
そんな事よりPro対応MG製品出せや糞似
339It's@名無しさん:03/11/23 17:34
>>332
以外にかわいいじゃん
もう少し彩度が高めだとなおよい
340It's@名無しさん:03/11/23 18:09
色がどぎついな。
まあ色なんてどうでもいいが、今時32MBって一体...

>MSH-M32Aグリーン[G](32MB)
>MSH-M32Aオレンジ[D](32MB)
341It's@名無しさん:03/11/23 18:35
>>340
ケータイの試供品ですら16MBなのにな。
在庫処分だなきっと…
342It's@名無しさん:03/11/23 20:18
>>341
在庫なんて幾らでも余ってんだろうから
限定1万枚なんてしなくてもいいと思うよな
343It's@名無しさん:03/11/25 02:20
ネタとして買おうかな
344It's@名無しさん:03/11/25 09:46
やめといた方が…
345It's@名無しさん:03/11/25 10:48
うるせえ!買うんだよ!
346It's@名無しさん:03/11/25 11:38
少しでもシェアアップになるよう買え
347It's@名無しさん:03/11/25 14:18
色塗るだけで在庫処分できるならいいじゃねーかよ
348It's@名無しさん:03/11/25 15:15
いよいよDQNをターゲットにしはじめたか
(・ー・)オワリダナ
349It's@名無しさん:03/11/25 19:16
色を増やすとユーザーが混乱しないか?
350It's@名無しさん:03/11/25 19:52
バカだな
351It's@名無しさん:03/11/25 19:52
色を増やしても増やさなくても
既に混乱しているから大した事ないんだろ
352It's@名無しさん:03/11/25 20:13
こんなの買うの信者だけだから問題ない
353It's@名無しさん:03/11/25 20:35
フルーツガムみたいなものと思えばいいでしょ
354It's@名無しさん:03/11/25 21:15
なら本物のフルーツガム買ったほうがマシだな
355It's@名無しさん:03/11/25 22:16
売れ残ったメモ捨ては色なんて付けてないでガムのおまけとして無料で配るってのはどうだ?>ソニー
うまくいけば普及促進になるかもしれん。
356  :03/11/26 11:52
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
ただしメモリースティックPROでは「マジックゲート」機能は使用できません。
357  :03/11/26 11:53
「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。

「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。
358It's@名無しさん:03/11/27 19:24
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/compati.cgi?category=DSC&product=dg400

「1GBがまだ無いから『SDカード』搭載機種は止めとこう」っていうのは、嫌だったんです。
って感じかな。

それにしてもSD1GB発売の折には少なくない機種がファームアップを迫られそうな悪寒
359It's@名無しさん:03/11/27 19:31
SD1GBってどうなってんの?
360It's@名無しさん:03/11/27 19:33
なんで容量増えるとMB当りの値段があがるのですか
361 :03/11/27 19:34
PSXで励みが付くか
362It's@名無しさん:03/11/28 02:22
バカだねえ コニカがメモ捨てを使ってるのは
1GBのSDカードが出てないからじゃ無いのに...
ほんと メモ捨て厨とソニー信者ってある意味前向きだよね(w
363It's@名無しさん:03/11/28 02:56
>>360
開発費が多大にかかるからだよ

>>361
あんまりうれないんじゃないの?
ps2やりそうな人はもうみんな持ってるじゃん
364It's@名無しさん:03/11/28 14:57
メモステ2まーだー
365It's@名無しさん:03/11/28 16:16
メモステXまーだー
366It's@名無しさん:03/11/28 16:58
メモリースティックが無くなったら2GBのSDなんて永遠に出ないのに
SD厨って間違いなく自虐的。。
367It's@名無しさん:03/11/28 17:12
「痛いメモ捨て厨」って本当に前向きだなあ(大藁
368It's@名無しさん:03/11/28 17:18
「痛いメモ捨て厨」か・・(pu
369It's@名無しさん:03/11/28 17:21
これからはDUOが主流になるの?
でもDUOスロットのPCカードアダプタとか出てないよね?
370It's@名無しさん:03/11/28 18:06
Duoには標準でアダプタが添付されています
ノーマルMS対応PCカード<MSDuoアダプタ<MSDuo
そのうちノーマル/Duo両対応のが出るかもね

参考
http://www.sony.jp/products/ms/lineup_other/msac_us30.html
371It's@名無しさん:03/11/28 18:08
そういや今日>>332発売じゃん
誰か買った神いないの?
372It's@名無しさん:03/11/28 18:39
>>366
いや、出るからw
SDの真のライバルはCFだよ
373It's@名無しさん:03/11/28 19:25
1Gもでてないのに
374 :03/11/28 19:46
>>373
互換性のないガムがよく言うよ(藁
375It's@名無しさん:03/11/28 20:51
SDの1Gがなかなかでない理由を知ったら・・・
376It's@名無しさん:03/11/28 21:22
>>370
カメラとPCをケーブルで繋ぐのがうざい漏れは
外付けリーダライタは、正直うざいだけ。

メモリカードの出し入れが一番。
デュオは使いやすいけど、いちいちアダプタに刺すのが貧乏臭くて面倒。
377It's@名無しさん:03/11/28 21:46
漏れはメモリカードの出し入れの方がうざい…
専らUSBぶっ挿し。
人それぞれですな。
378It's@名無しさん:03/11/28 22:47
次期vaioには両対応スロットがつくので買ってください
379It's@名無しさん:03/11/28 23:47
ちょっと思ったんだけど、
DuoPROってアダプター付けた状態だと、本体が高速転送でも
読み込みが遅くなったりしちゃうの?
それとも、変わらない?

もし遅くならないなら、ただのPROっていったい…
380It's@名無しさん:03/11/29 00:02
>>379
頭悪いでしょ
381It's@名無しさん:03/11/29 11:31
>>372
“2005年初頭”の予定がどこまでずれ込むか見物だな。
ところでライバルがCFってネタだろ?
382It's@名無しさん:03/11/29 12:58
そう言えばメモ捨てのライバルは何なんだろうな
xDピクチャーカードか?それともスマートメディアか?
383It's@名無しさん:03/11/29 13:59
メモステはソニーだからもってるものの
xDは将来怖いね
384It's@名無しさん:03/11/29 14:17
メモ捨てのライバルはメモ用紙とゴミ箱。

冗談ですが、でもどっちが上だろ。
385It's@名無しさん:03/11/29 14:18
ライバルとかいうんならさっさと1GBだしたら?
386It's@名無しさん:03/11/29 16:49
メモステ叩きの3分類

・ソニー社員
・SDユーザー
・単にストレス解消のはけ口を探している香具師
387It's@名無しさん:03/11/29 16:57
実際ソニー板って叩く目的のみのスレ/レスが多くて迷惑
まあ過疎板だからしょうがないけど
388It's@名無しさん:03/11/29 17:01
>>386
ほう、ソニー社員 が?

俺はSDユーザーだな。CFも3枚持ってるが。
389It's@名無しさん:03/11/29 17:16
SDにライバルなんて今や存在しないでしょ
xDなんてカメラだけだし、著作権保護を考慮していないから発展しないよ
xDの目標はCFなんじゃないの?
MSのライバルはPSのメモリーカードだろw
390It's@名無しさん:03/11/29 17:29
SDだってカメラだけだろうに・・

松下の「猫も杓子もSDカード」みたいな商品展開は
悉く不発に終わっている気がする。
391It's@名無しさん:03/11/29 17:35
一般人がそのレベルにいくまであと1世代はかかりそう
392It's@名無しさん:03/11/29 18:10
実際に不発に終わっているのは
メモ捨ての商品展開なんだがな(w
393It's@名無しさん:03/11/29 18:23
>>392
そこは否定していない。
しかしなぜSDから話を逸らそうとするのだ?
394It's@名無しさん:03/11/29 19:08
だって1GBだせないんだもんプゲラ
395It's@名無しさん:03/11/29 19:58
SDはSEATEC2003で1GBの奴出てたよ。Memo捨ては?
396It's@名無しさん:03/11/29 20:06
製品の話じゃ
397It's@名無しさん:03/11/29 20:18
>>395
メモ捨てはとっくに1GBの物は出てるよ
互換性が無くて更に売れてないけどな(^∀^)ゲラゲラ
398It's@名無しさん:03/11/29 20:36
メモ糞は独自路線に走りすぎだね
399It's@名無しさん:03/11/29 20:37
>互換性が無くて
寝言か?どこがどう互換性が無いんだ?
400It's@名無しさん:03/11/29 20:58

               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |: /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'./
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう、必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近のメモ捨て厨
  /          `ヽ、 `/
401It's@名無しさん:03/11/29 20:59
マジックゲートなんかするから普及しないんだ
402It's@名無しさん:03/11/29 21:06
>>399
素人は黙れよw
403It's@名無しさん:03/11/29 22:47
>>402
>互換性が無くて更に売れてないけどな

玄人ならこんなこと言う筈無いんだけどな。
404It's@名無しさん:03/11/29 22:59
玄人か素人か知らないが互換性なし
405It's@名無しさん:03/11/29 23:09
本気で言ってるの?素人だね
言葉を知らないんだね
406It's@名無しさん:03/11/29 23:10
>>404
Proもシリアル転送対応なんだよ?
407It's@名無しさん:03/11/29 23:17
上位互換と下位互換も知らないなんて・・・プゲラ
>>404なんとかいったらどうだ?
408It's@名無しさん:03/11/29 23:33
↑こういう人たちがPSX作ったり、売ったりしているの?
409It's@名無しさん:03/11/29 23:39
話題を変えられると困るな。
せっかく404の反論を聞こうとしてるのに。
410It's@名無しさん:03/11/29 23:46
>>405
素人を騙す言葉は知らない

>>409
反論する必要もなし
411It's@名無しさん:03/11/29 23:51
メモリースティックの別称を朝鮮板と名づけます。
412It's@名無しさん:03/11/29 23:54
>>410
>反論する必要もなし
要するに、SDSDB-256を買ったら地雷だったってのと同じような話だろ。
413It's@名無しさん:03/11/30 00:11
下位互換なんて互換性無くした製品の言い訳だろ
とにかくPro使えない機器を持ってる人から見れば互換性一切無しの糞でしかない。
414It's@名無しさん:03/11/30 00:14
DuoProってSonicStage対応してないじゃん。
なんで容量が少ないDuoだけ対応なんだ。
415It's@名無しさん:03/11/30 00:23
>>414
またしったかぶりだよ
「DuoPro」が対応してないんじゃなくて「Pro」が対応してないんだよ
416It's@名無しさん:03/11/30 00:35
細かい奴だな
ちまちましやがって
417It's@名無しさん:03/11/30 01:01
>>413
Proも従来品も同じ機構で動いてるんだけどな・・
機構的に互換性が無いってことはない。
ソニーがファーム提供したがらないからだろ。

>>414
Proから「著作権保護領域」の設定が変わっているから。
まあここに関して言えば辛うじて「互換性なし」と言えるか。
418It's@名無しさん:03/11/30 06:11
>>411
朝鮮に失礼。
419It's@名無しさん:03/11/30 07:28
>>417必死だな(´,_ゝ`)プッ

>>412
で SDSDB−256 のどんな所が地雷なんだ?
420It's@名無しさん:03/11/30 11:37
>>419

417として
その煽り方って既にトレンドじゃ無いZE?
むしろ自分が必死だと告白したいときに使うのを推奨する。

412として
「ググりましたけど分かりませんでした」って素直に言ったら教えてやる。
ド素人はYahoo使っとけアホ
421It's@名無しさん:03/11/30 13:01
ググりましたけど分かりませんでした
422It's@名無しさん:03/11/30 15:01
>>421
358のリンク先「サンディスク」の註を見た上で他機種の互換性情報見てみ。
サンディスクの高容量は全般に地雷と見た。
高品質動画撮影なら殆どの機種で東芝が地雷だな。
423419:03/11/30 15:30
注 ・ >>421>>419では無い
424419:03/11/30 15:35
>>422>>420は逆ギレした>>126と同じ奴なんだろうな
425It's@名無しさん:03/11/30 15:42
>>126
> 方や、SD。
> 20MB/sの速度が要求される機器を作りました。(ハイビットレート動画!)
> 売りました。もうね。クレームジャンジャン。
> 逝ってよしって感じ。

クレーム付くような製品しか作れないのか
終わってるな
426It's@名無しさん:03/11/30 15:48
>>422
カシオのデジカメでは問題ないみたいだな
http://www.casio.co.jp/QV/support/b_sdcard.html

ミノルタの技術がショボいだけの話じゃないの?
427It's@名無しさん:03/11/30 15:52
ちなみに唯一ソニー以外でメモ捨て対応デジカメを作っていたコニカは
SDのミノルタコニカになりますた。
唯一メモ捨て使用可能だったデジカメの後継機は出ませんですた。
428It's@名無しさん:03/11/30 15:53
>>426
メモ捨てなんか使える様にしたせいじゃないのか?
429It's@名無しさん:03/11/30 16:38
おいおい、地雷踏んだの俺かよ・・

>>419
ご名答。でも逆ギレってのは頂けんな。
430It's@名無しさん:03/11/30 16:42
>>426
事実は事実として受け入れろよ。
蓑はファームアップも充実しとるで。
その割にサンディスクは64や128までしか確認しとらん機種が多い。
431It's@名無しさん:03/11/30 16:55
>>おいおい、地雷踏んだの俺かよ・・

どう言う意味だ?
432It's@名無しさん:03/11/30 17:02
>>431
>>421に騙された(?)という意味
433It's@名無しさん:03/11/30 22:54
>>417
同じ機構で動いて様がファームをウプしない以上は動かないんだよ。
ガタガタ抜かすなら漏れのPC120とMS-90DとDPP-MP1をPro対応にしてくれよ。
434It's@名無しさん:03/11/30 23:16
SD1GBがでないのは互換性の問題
435It's@名無しさん:03/11/30 23:59
互換性を保つために遅れているのなら仕方あるまい
互換性無視した朝鮮板よりマシ
436It's@名無しさん:03/12/01 00:15
>>433
そんな本当の事を言ったらメモ捨て厨がカワイソウだよw
437It's@名無しさん:03/12/01 01:26
結局保てなくなります
SDAdvanced発売
438It's@名無しさん:03/12/01 01:39
>>437
哀れなソニヲタだw
439It's@名無しさん:03/12/01 02:41
発表を見ても笑っていられるかな(プゲラ
440It's@名無しさん:03/12/01 02:43
いや
「現在の製品・メディアから、将来の製品・メディアにいたるまで、互換性を保証します。」
と言ってなければまだ良い。
441It's@名無しさん:03/12/01 02:44
ちなみにソース元

http://web.archive.org/web/20010821211517/www.sony.co.jp/Products/MS/why/j_index.html
>あらゆるデジタル機器が互換性を持ち、デジタル情報を相互に利用したり、共有できる。
>それによってもっと自由な、もっと楽しい生活が実現する。それがソニーのめざす新しい世界です。

http://web.archive.org/web/20010718091439/www.sony.co.jp/Products/MS/why/advan/j_forward.html
>しかしメモリースティックではシリアル・プロトコルを維持、現在の製品・メディアから、
>将来の製品・メディアにいたるまで、互換性を保証します。
442It's@名無しさん:03/12/01 03:12
>>441
すでに保証期間が過ぎています。
443It's@名無しさん:03/12/01 03:40
>>442
フザケンナ!!!
444It's@名無しさん:03/12/01 03:46
>>439みたいなのは本当に可哀想になってくるよね
育った環境が劣悪だったのかな・・・酷い親の元に生まれたのかな
445It's@名無しさん:03/12/01 03:54
何も知らないSD厨がこの後・・・
446It's@名無しさん:03/12/01 06:48
何か知っているフリをしているだけのメモ捨て厨はこれからも......
447It's@名無しさん:03/12/01 08:35
T1がSD対応だったら買うのに…
IXYかLUMIXでいくとするか…
448It's@名無しさん:03/12/01 10:35
冗談抜きで、これからのサイバーショットをDuoとSDの両対応にしたら売り上げ伸びるんじゃねん
449It's@名無しさん:03/12/01 14:54
>>448
冗談抜きでのびないよ

メモカでデジカメ選ぶ人間なんてごくごく一部
普通の人は値段デザイン画素数とかでデジカメ買って
それに合うメモカをセットで買う

フジのデジカメがスマメからXDに大きな混乱なく切り替わっていくのを見てもわかる
450It's@名無しさん:03/12/01 15:25
メモリースティックは矛盾が多すぎてだめだね
451It's@名無しさん:03/12/01 16:35
一般消費者はそんなこと感じもしないよ
買った製品で使えるメモリーカード買うだけ
騒ぐのはヲタアンチ儲だけ
452It's@名無しさん:03/12/01 16:43
んじゃ何でソニー以外のデジカメメーカーはメモ捨て採用しないんだ?
453It's@名無しさん:03/12/01 16:47
そうかな…
俺はケータイ、PC、カーナビ、MPEGムービーとSDで統一してるからT1欲しいけど躊躇している。
富士通のPCみたいに1つの穴で両対応ならいいのに…
454It's@名無しさん:03/12/01 16:53
フラッシュメモリって高いからね、とくにメモステ。
統一しておけば複数の機器で使いまわせるし経済的で尚且つ便利。
455It's@名無しさん:03/12/01 16:53
メモリーカードって大容量の物は結構高いから
普通の人は色々使いまわせる物が欲しいだろうね

いちいち買った製品にあわせて高いメモカ買うのはオタクだけだろうね
456It's@名無しさん:03/12/01 16:58
結局囲い込みして自爆してるわけ?
457It's@名無しさん:03/12/01 17:04
そう言えばソニー以外のメーカーで
メモ捨てだけを使ったデジカメを売ってる会社ってあったっけ??
458It's@名無しさん:03/12/01 17:21
>>454
>統一しておけば複数の機器で使いまわせるし経済的で尚且つ便利。
正しい様に見てまだまだ一部のオタ的な考え

大多数の人の考え方は
差し替えるのが面倒
差し替えしたら2台同時に使えない(実際に同時に使うかどうかは別)
まだまだこんな感じ

あと、大多数の人は自分が買ったデジカメと同じくらいの値段がする様な
大容量メモリなんか買わない

459It's@名無しさん:03/12/01 17:55
差し替えるの面倒か?
俺は普通に差し替えてるぞ、面倒とは感じないぞ。
以前フジのデジカメ(FP4700Z)使ってた頃はスマメ外す時に電池も落ちてきて面倒に感じたが。
460It's@名無しさん:03/12/01 18:47
お前らメモ捨てがSDに僅か2年で大逆転された原因を真剣に考えろよ
ソニーに教えてやらないとまた同じ失敗繰り返すぞ
たとえばMicroMVとか(ry
461It's@名無しさん:03/12/01 18:53
>>458
そんなお前は一昔前の考えだな。
大多数の消費者は製品付属品の低容量メディアしか使おうとしない。
データが少ない時はそれでも十分だった。

が、現在は大容量のデータを扱う製品ばかり。
使用後、それに気付き困って初めて購入店や知人に相談する。
それから差し替えの大容量メディアを購入するんだよ。

数年後、買い換えや差し替えメディアを使う他製品を規格を気にせず購入。
取り説読んで使い回しの効かないメディアにやっと気付き、困る。
若しくは後悔する。

過去のメモ捨て製品買ったヲタでない大多数の消費者は
デュオばかりの新製品を相談も調べもせず、買い換え(ry
462It's@名無しさん:03/12/01 22:20
マジでなぜメモステ人気無いの?
なぜデジカメとかPDAのメーカーは採用しないの?
パソコンでも富士通とかしか無いのはなぜ?
携帯でも三菱しか無いのはどうして?
メモステだったシャープとかがSDに乗り換えたのはなぜなの?
463It's@名無しさん:03/12/01 22:34
台湾/韓国メーカーには割と人気だが
富士通はメモステ製造
三菱は暗号化技術?
464It's@名無しさん:03/12/01 22:38
ただ その三菱もボーダフォンの携帯はSDカードなんだけどね
465It's@名無しさん:03/12/01 22:48
>>433
>同じ機構で動いて様がファームをウプしない以上は動かないんだよ。
>ガタガタ抜かすなら漏れのPC120とMS-90DとDPP-MP1をPro対応にしてくれよ。

「事実上」互換性無しってか?
俺には逆ギレしとるようにしか見えん。
それにしても一日でえらいスレが伸びたなw
466It's@名無しさん:03/12/01 22:52
>>462
1999年か2000年頃、業界紙などにソニーさんはメモステの全面広告
をしていた。
あらゆる製品がメモステを介してデータ交換できるような世界を
描いていた。

他社からみたら、それこそ全ての規格をソニーさんに握られるような気がして、
みんな怖くなったんじゃないの?
そういう気がする。
467It's@名無しさん:03/12/01 22:58
>>465
オマエにとって互換性があるって言うのはどういう意味なんだ?
468It's@名無しさん:03/12/01 23:08
>>467
部品を入れ替えしたとき同等の性能をもたらすこと
469It's@名無しさん:03/12/01 23:14
(゜Д゜)ハァ?
470It's@名無しさん:03/12/01 23:17
>>469
>訳:お前言ってることが矛盾してるぞ

どの辺が矛盾しているのか具体的に指摘してくれ。
471It's@名無しさん:03/12/01 23:18
答えに困って国語辞典かなんかで調べた意味をそのまま書いたかw
472It's@名無しさん:03/12/01 23:21
>>471
広辞苑は確認したけどそのままではない。
473It's@名無しさん:03/12/01 23:35
>>461
何も考えずに買う香具師はサンディスクのSD買って自爆
(ということもあり得る)

SDは市場に何をもたらしたか
・傍迷惑なパソヲタの価値観の押し付け
474It's@名無しさん:03/12/01 23:42
傍迷惑なソニヲタの価値観の押し付け よりマシ
475It's@名無しさん:03/12/01 23:44
>>473
パソヲタの価値観ってどんなの?
476It's@名無しさん:03/12/01 23:44
>>474
うん。そう思う

けど(以下略
477It's@名無しさん:03/12/01 23:46
>>475
互換性情報を確認するのは常識っていう一般の消費者には
受け入れがたい風潮
478It's@名無しさん:03/12/01 23:51
>>477
なるほど!微妙な互換性を保つくらいなら、いっそMSみたいにきっぱりと互換性を捨てるべきだと…

いっそ形状も互換性なくせば良かったのにねぇ…
479It's@名無しさん:03/12/01 23:52
>>477
それってSDが市場にもたらしたと言うより...(以下略
480It's@名無しさん:03/12/01 23:58
とりあえず馬鹿>>466発見w
481It's@名無しさん:03/12/02 00:01
>>478
そうそう。でも互換性を捨てたという解釈は間違い。

>>479
SDが業界標準を狙うならそれくらいの責任は果たせんと駄目。
デジカメはいまや家電でありPC持ってない人でも使うからな。

>>478-479
逆ギレするなよw
482It's@名無しさん:03/12/02 00:14
なるほど つまりソニーは始めから
メモ捨てを業界標準にする気なんてなかったと言う事か
確かにそれなら納得できなくも無いかもな
483It's@名無しさん:03/12/02 00:17
>>482
+RWと一緒で、市場を混乱させて、利益を吸うつもりだった…と。

家電業界では両方とも死んでるけどな(w
484It's@名無しさん:03/12/02 00:24
>>482
ソニーが業界標準を狙っていたのは明白だが(マジレススマソ

>>483
メモリーカードが原因で売れていない根拠とソースを提出せられ

>>482-483
追い詰められている分際で嘘言ってまで煽るなよw
485It's@名無しさん:03/12/02 00:55
>>483
話題沸騰抱腹絶倒のスパーレコーダー、PSX様に採用されているじゃないか。
発売直前で切られた+RWと一緒にするなw
486It's@名無しさん:03/12/02 01:03
>>485
正確にいえばきられてませんよ
487It's@名無しさん:03/12/02 01:34
>>486
+Rは端っから切られているけどね。

しかし、読み出し専用って一体...
Pana機のDVDレコーダみたいに携帯端末で再生できるMPEG4動画を
メモリーカードに書き出せるとか無かったのか?
488It's@名無しさん:03/12/02 04:09
489It's@名無しさん:03/12/02 11:54
>「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」 っていうのは、嫌だったんですぅ

メモステやめろとは言わないが、SD(or CF)も使えるようにした方が良いよな
490It's@名無しさん:03/12/02 14:27
久し振りにメモ捨て厨が元気に活動してますね
まさか自作自演じゃないですよね?
491It's@名無しさん:03/12/02 17:19
メモリースティックってリナックスに対応してるの?
492It's@名無しさん:03/12/03 01:10
>>488
それがソースですか(藁

結局のところメモリーカードが何であれ売れるデジカメは売れるわけだ。
ソニーがSD採用するにもメリットが少なくてデメリットばかりだからな。
にも拘らず460のようなことを言っている奴は勘違いも甚だしいというか痛いな。
493It's@名無しさん:03/12/03 01:11
>>491
組み込み機器向けにはドライバが提供されています
また個人レベルでも動作報告はあります
494It's@名無しさん:03/12/03 01:12
つまりあれだ
サイバーショットが落ち目なのはメモステの為ではなく
サイバーショット自体が悪いからだと
495It's@名無しさん:03/12/03 01:15
vaioもサイバーショットも目新しさがないから飽きられてる
496It's@名無しさん:03/12/03 01:25
>>494-495
悔しくて煽ってるって感じだな。反論も無いし。

とりあえず>>455>>461辺りの意見を聞いてみたいものだ。
まあスルーしてもらっても構わんが。
497It's@名無しさん:03/12/03 02:13
一人でメモ捨て厨やってると相手が多くてわけわからなくなって大変だね
メモ捨てが圧倒的に勝ってたのにSDに逆転された理由も出てないし
498It's@名無しさん:03/12/03 02:14
あ、答えられないならスルーしても構わないよ
499It's@名無しさん:03/12/03 02:16
ひとりでなにやってるの?お前のほうがよっぽど必死に見えるが
500It's@名無しさん:03/12/03 02:24
はいはいそう言うことにしときますね
501It's@名無しさん:03/12/03 02:59
馬鹿ども>>488-500が邪魔なんですけど
502It's@名無しさん:03/12/03 03:04
( ´∀`)オマエモナー
503It's@名無しさん:03/12/03 07:13
なぜメモ捨てはSDに負けたの?
504It's@名無しさん:03/12/03 08:57
メモステは簡単にはやめないぞ!

ベータだってこの間まで作ってたジャン!
505It's@名無しさん:03/12/03 17:10
今までCFを使ってきたニコンもSDカード対応デジカメを出したね
506It's@名無しさん:03/12/03 17:15
今までメモ捨てだったシャープの携帯はSDになったよ
メモ捨てDUOだった三菱はドコモ以外じゃSDにしたよ
507It's@名無しさん:03/12/03 17:20
さて......メモ捨ては?
508It's@名無しさん:03/12/03 18:41
捨ててこよう
509It's@名無しさん:03/12/03 21:09
>>506
>メモ捨てDUOだった三菱はドコモ以外じゃSDにしたよ

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ドコモもSDにしてくれよ。

510It's@名無しさん:03/12/03 21:23
>>509 Dなんかイランだろ。
511It's@名無しさん:03/12/03 21:30
メモ捨てを使った時点で負けは決まったと言う事か......ソニーの呪いは恐ろしい
512It's@名無しさん:03/12/03 23:18
>>497
>メモ捨てが圧倒的に勝ってた
それってSDが出たばっかでシェア1パーセント未満だった頃の話か?

>SDに逆転された
まあ数が出てたからね。
SDが素晴らしいメディアだったからとでも言ってほしい?

何度か脇道にそれてるけど、ここずっと俺はメモステの互換性の話を
してるんだけどな。何でそういう話題になるのか理解できない。

脇道にそれたって言うのも反論に窮した奴が話題をすり替えたからなんだが
497も要するにそういうことをしたいんだろうか。
513It's@名無しさん:03/12/04 00:01
あえてSDだけ対応しないプリンタなんて...
http://www.ecat.sony.co.jp/tapis/product.cfm?PD=15188
514It's@名無しさん:03/12/04 00:11
そもそも漏れはソニーがプリンター出してた事自体忘れてた
515It's@名無しさん:03/12/04 00:54
「COOLPIX」もSDカードを採用 ニコンがコンパクト320万画素機
http://www.zdnet.co.jp/products/0312/03/nikon.html
516It's@名無しさん:03/12/04 01:03
>ソニーのプリンター
あえてSD外すとかより自社規格のDuo専用スロットも追加しろと言いたい。
マジでDuoってアダプター使うのウザイよ。
自社製品ならMSスロットとDuoスロット二つつけろ!
まぁ出たとしてもそんなプリンター買わないがな。でもVaioとかには必要か?
517It's@名無しさん:03/12/04 01:09
そそ、VR-100K買ったんだけどさぁ
漏れはメモ捨て128Mを三枚持っててフォーマットしたメモ捨てをVR-100Kに入れると
三枚とも容量ってか録画可能時間が違うんだよ。
一枚は66分。もう一枚は63分。んで一番少ないのが61分。
128Mで標準モードなら60分使える事になってるから問題はないんだろうけど
何で5分の違いがあるんだろう?PCで見ても容量は同じなんだけど...
518It's@名無しさん:03/12/04 01:15
>>512
メモ捨て互換性詐欺の話ならテンプレートの>>3で出てるけど
519It's@名無しさん:03/12/04 01:29
>>513
おお、OEMに頼ってたソニーが初めて自社開発プリンター?って思ったら
やっぱりヘッドとかの主要印刷エンジンはHP製でした。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5831
520It's@名無しさん:03/12/04 06:50
このプリンタ、元々はSDの差込口があったHPの商品だが、
SD差込口を塞いでSONYのロゴをつけただけなのです。
SONYの専用インクを買うと、中に思いっきり「HP」と書いてある。(これくらい消して出荷しろよ

しかもHPの同モデルの方が実売かなり安いよ
521It's@名無しさん:03/12/04 07:08
中身なんてどうでも良いんです!

SONY製品である事に意味があるんです!

(;´Д`) ソニーハァハァ
522It's@名無しさん:03/12/04 07:08
>>516
>マジでDuoってアダプター使うのウザイよ。

だよね〜。
アダプタを無くしてしまったけど、取り寄せ可能なのかな?
523It's@名無しさん:03/12/04 07:42
524It's@名無しさん:03/12/04 10:16
はぁ!?
たかだかアダプタに980円!?
ふざけんなよ
525It's@名無しさん:03/12/04 12:33
ベータの呪いか?

つーか貧乏人の俺から見たら途中から勝負はほぼ決まってたような‥‥

・容量あたりの単価が高い
・メモステやらPROやら、いろいろ考えないといけない互換性
・採用してるのはほぼソニーのみ
・そもそもソニー製品は高い

誰が買うのか‥‥

大昔から普及するのは安くてシェアが大きくて使い勝手の良いものって
決まってるよね。
526It's@名無しさん:03/12/04 12:51
>大昔から普及するのは安くてシェアが大きくて使い勝手の良いものって
>決まってるよね。

という事でSDはUSBメモリーの前にもろくも敗れ去っていくのでした。
めでたしめでたし。
527It's@名無しさん:03/12/04 14:10
>>526
メモステにはそんな話題すら振ってくれないのか・・・
528It's@名無しさん:03/12/04 14:31
これ以上メモ捨て厨をいぢめるなよ
ファビョるぞ
529It's@名無しさん:03/12/04 15:31
メモステは高機能だから高いんだよ
530It's@名無しさん:03/12/04 15:42
実際に使う事は少ないがな
531It's@名無しさん:03/12/04 16:36
確かに2切換スイッチなんて高機能なものはメモステの土壇場だな
532It's@名無しさん:03/12/04 16:38
>土壇場だな
何だそれ?
独擅場だろ?
やっぱりSD厨はバカ
533It's@名無しさん:03/12/04 16:39
そろそろ4切り替えくらいのでないかなぁ
534It's@名無しさん:03/12/04 16:50
他のメーカーのメモ捨ての方が安いのに
わざわざ高いソニーのメモ捨てを買ってしまう漏れは○○○でつか?
535It's@名無しさん:03/12/04 17:00
イ言者
536It's@名無しさん:03/12/04 19:02
>>533
8切り替えまでは大丈夫みたいな事言ってたよね
537It's@名無しさん:03/12/04 19:33
>>523
ありがとう。しかし・・・。(;´д`)

538It's@名無しさん:03/12/04 21:44
ほとんどメモリースティックだから
ソニーの製品は買えない
539It's@名無しさん:03/12/04 22:39
>>518
>メモ捨て互換性詐欺の話ならテンプレートの>>3で出てるけど

知ってるよ。
どうして互換性の話がされてたレスを辿りもせずそういう無意味な指摘をするかな。
540It's@名無しさん:03/12/05 00:26
>>539
メモリースティックPRO対応機器じゃなくてもメモリースティックPROが使える事を示せばいい
実例があればみんな納得するよ
541It's@名無しさん:03/12/05 00:55
マジ?VAIOやCLIEみたいにファームアップ出来る物以外のメモ捨て機器でも
Proが使えるようになるの?早く教えれ!!
ソニーは何で公開しないの?僅かでもPro普及に役立つんじゃないの?新製品が売れないからか?
とにかく早くPro使える方法教えろ!
542It's@名無しさん:03/12/05 07:58
P1でPROの使用が可能だったらソニー信者になります!
543It's@名無しさん:03/12/05 08:30
>>532
独壇場と土壇場 どっちでもあってるじゃん
544It's@名無しさん:03/12/05 17:03
いや、文脈から見ればどう考えても間違いだろうよ
どうでもいいけどな
545It's@名無しさん:03/12/05 17:52
>>519 SONYが高度な技術が必要なプリンターなんか作れるわけ無いじゃん。
546It's@名無しさん:03/12/05 18:06
>>543
真性ですか?

>どくだんじょう [独壇場]
>その人だけが活躍できる場所. *本来は独擅(どくせん)場.擅と壇の混同から.

>どたんば [土壇場]
>物事が決定される最後の‐瞬間(場面).
547It's@名無しさん:03/12/05 18:20
>>546
でも間違っているとも言えないんじゃないか?
確かにメモリーカードに2切換スイッチなんて
アホなもの付けてるのはソニーの独壇場だし
メモ捨てが最後の土壇場にいると言うのも事実だしな

いや...最後の土壇場にいるのはソニーか?
548It's@名無しさん:03/12/05 19:07
>>547
日本語として正しくない

誤:確かに2切換スイッチなんて高機能なものはメモステの土壇場だな
正:確かに2切換スイッチなんてメモステは土壇場だな

下なら意味は通るが上は違うだろ
本読んでないだろ

549It's@名無しさん:03/12/05 20:58
しかし...SDカードではなく
文字の書き間違いを指摘して喜んでいるとは
メモ捨ても来るところまで来たという事なのか......
550It's@名無しさん:03/12/05 22:06
>>549
負け惜しみ言ってないで勉強品よ
なげかわしい
551It's@名無しさん:03/12/05 22:36
>>540
>メモリースティックPRO対応機器じゃなくてもメモリースティックPROが使える

まぁ無理だね。だってPro非対応機器じゃProは動かないんもんね。
出来ても保証外だしメリットないだろ。
有りえない提案をする540の頭の中はやはり有りえない構造になってるのか。

とりあえずレスを辿ってくれ。俺にレスを返してくれる気があるのなら。

ちなみにProと無印の違いは「容量」「高速転送対応」「著作権保護領域の設定」の
3つな訳だが、高速転送対応は互換性にはなんの関係も無い「拡張規格」。
「著作権保護領域」は下手に下位互換性を持たせられない。アクセス権を司る部分が
2つあったら問題だろ。社長が二人居るようなもんだ。
結局、通常の使用に限っていえば互換性に絡む部分は「容量」だけ。
確かに次期機種がいきなり1GB対応までにジャンプアップしたら前機種ユーザーは
悔しいだろうが、Pro出現自体いきなりだったのだから仕方ない。

ところでSDとMSの関係はIntelとAMDの関係と似てるかも。
・先に1Gに到達したAMD
・交換は可能だが、結局最初のマシンの中で寿命を終えるのが大半のCPU
・携帯電話の普及にPC業界冷や汗
・その他いろいろ
552It's@名無しさん:03/12/05 22:48
>>551
> >メモリースティックPRO対応機器じゃなくてもメモリースティックPROが使える
> まぁ無理だね。だってPro非対応機器じゃProは動かないんもんね。

じゃあ互換性がないと言うことだね
期待して損した
553It's@名無しさん:03/12/05 23:16
>>552
期待したって、どうせ煽りだろうから、

間抜け

、とだけ言っておく。
554It's@名無しさん:03/12/05 23:57
漏れは将来1Gのメモ捨てが出るんだろうなと期待していたら白いのになっちゃったよ。
555It's@名無しさん:03/12/06 00:04
白じゃないよ
556It's@名無しさん:03/12/06 00:48
Proって白いじゃん
557It's@名無しさん:03/12/06 01:14
白じゃないよ
558It's@名無しさん:03/12/06 01:43
>>556
白だよね

>>557
黙れクソヲタ
559It's@名無しさん:03/12/06 03:19
白じゃないよ
560It's@名無しさん:03/12/06 03:39
厳密に(マニア的に)いうと白じゃない

ラフ(一般的に)いうと白
561It's@名無しさん:03/12/06 03:49
白じゃないよ
562It's@名無しさん:03/12/06 03:51
>>555
>>557
>>559
>>561
なんか暗いね・・・
563It's@名無しさん:03/12/06 05:42
暗くないよ
564It's@名無しさん:03/12/06 05:55
白木みのる
565えっちゃん:03/12/06 06:26
白いメモリーに替えたのは、何か訳でもあるのでしょうか?
この頃なぜか...
566It's@名無しさん:03/12/06 07:23
そのうちPRO2とかPRO3とか出てきたりして
567It's@名無しさん:03/12/06 11:25
>>555>>557>>559>>561>>563
なら聞くがメモ捨てProは白じゃないなら何色って言うんだ?
568It's@名無しさん:03/12/06 12:47
プリンターってキャノンOEMがHPのOEMに代わっただけでしょ?
569It's@名無しさん:03/12/06 14:41
違うよ
570It's@名無しさん:03/12/06 14:42
>>568
そうだよ
571It's@名無しさん:03/12/06 15:25
○○の白い悪魔か・・・。
572It's@名無しさん:03/12/06 15:43
死装束
573553:03/12/06 15:44
554がどういう意図で書いたのか謎だ。
俺へのレスではないようだし。
にしては脈絡が無くもない様なところが謎だ。
574It's@名無しさん:03/12/06 16:44
謎じゃないよ
575It's@名無しさん:03/12/06 17:07
“メモリースティックPRO”は清清しい白色であった。ブルーな気分なのに
ギラギラしたSDとは対照的だ。では何故“メモリースティックPRO”は白い
のだろうか。
白いから白いのだという釣られているだけの馬鹿が居るがそんなのは知性の
敗北以外の何物でもない。逝ってよし。
黒体輻射という現象がある。物体の温度によって見える色が異なる現象だ。
表面温度が1万Kを超えると物体は白い色に見える。
それを確かめるにはカーテンを閉めて部屋の電気を消してみればいい。
部屋の電気を消すと、“メモリースティックPRO”は私の視界から消えて
しまった。
したがって、“メモリースティックPRO”は光に反応して表面温度を変える
という特殊なギミックを搭載しているということになる。
576It's@名無しさん:03/12/06 17:21
>>574
ますます謎だ。
漏れは〜で書き出してる訳だから、発言に対するレスである可能性が高い。
単発の発言だったらその意図が謎だ。
しかし20くらい前のレスを見てもその流れに?がりそうな部分が無い。
それより前の発言に対するレスだったら、普通>>[数字]をつける筈。
どう考えたって謎だ。
577It's@名無しさん:03/12/06 17:30
白じゃないよ
578It's@名無しさん:03/12/06 17:33
白じゃないよ
579It's@名無しさん:03/12/06 17:41
謎じゃないよ
580It's@名無しさん:03/12/06 17:47
http://www.sony.jp/products/ms/lineup_other/msac_mcf1.html

これ買う奴って馬鹿?
Pro対応してないから128までしか使えない。
これ買うんだったら素直に256MのCF買った方が安いじゃん。
581It's@名無しさん:03/12/06 17:48
馬鹿じゃないよ
582It's@名無しさん:03/12/06 17:48
>>579
で、>>554>>553に対するレスだったら、>>554は「期待」の意味をすり替え
ようとした詭弁ってことになるな。
もしくは流れを読まずに言葉尻に噛み付いた厨房か。
583It's@名無しさん:03/12/06 18:06
厨房じゃないよ
584It's@名無しさん:03/12/06 18:08
>>582
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
585It's@名無しさん:03/12/06 18:12
>>583
じゃあ詭弁か。最初から分かってたんだけどな。

>>584
(´<_,`)何だ弟者
586It's@名無しさん:03/12/06 18:15
兄者だったかな
587It's@名無しさん:03/12/06 18:18
で...結局 メモ捨てProは何色なんだろうねえ
588It's@名無しさん:03/12/06 18:23
白でいいよ
589It's@名無しさん:03/12/06 18:31
白じゃないよ
590It's@名無しさん:03/12/06 18:49
白でいいよ
591It's@名無しさん:03/12/06 18:51
白じゃやだよ
592It's@名無しさん:03/12/06 19:06


(・ー・)オワッタナ・・・


593It's@名無しさん:03/12/06 19:20





痛いメモ捨て厨もここまでか......




594It's@名無しさん:03/12/06 19:21
なんでメモリースティックってメモカなのに他社で使えないの?
意味ないじゃん
595It's@名無しさん:03/12/06 19:22
意味あるよ
596It's@名無しさん:03/12/06 19:58
ソニーの製品を買わないと使えませんよって囲い込みだったのが
今は逆にアダになっている
597It's@名無しさん:03/12/06 20:05
>>596
どこでどう仇になっているのか言ってみ。
598It's@名無しさん:03/12/06 20:15
仇マウロ
599It's@名無しさん:03/12/06 20:40
   | ヽ
   | ■ ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |Д`
   |⊂
   |


     ♪  ,一-、
   ♪   / ̄ l |
       ■■-っ  オヒルヤスミハ
     ヽ ´Д`/ ノ  ウキウキ
        (  へ)   ウォッチング
          く


        ,一-、
   ♪   | l  ̄ ヽ
     ♪ 6-■■  アッチコッチ
      ヽヽ´Д` ノ  ソッチコッチ
         (へ  )    イイトモ!
             >
600It's@名無しさん:03/12/06 20:44
>>597
14 名前:It's@名無しさん 投稿日:03/11/02 15:14
デジカメ開発者も嫌がるメモ捨て

http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dsc_mvc/Dsc-f828/Interview/index03.html

「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」
っていうのは、嫌だったんです」
601It's@名無しさん:03/12/06 20:47
602It's@名無しさん:03/12/06 20:52
>>600
本当にそれしかないのか・・
603It's@名無しさん:03/12/06 20:58
>>602
十分だと思うが・・・。
真邪には理解出来ないか。
604It's@名無しさん:03/12/06 21:05
>>603
だってメモリースティックだからって理由で売れなかったりしてないだろ。
605It's@名無しさん:03/12/06 21:14
>>604
最近の書き込み

538 名前:It's@名無しさん 投稿日:03/12/04 21:44
ほとんどメモリースティックだから
ソニーの製品は買えない
606It's@名無しさん:03/12/06 21:18
買えるよ
607It's@名無しさん:03/12/06 21:37
>>605
なんだそれは?
600が根拠として不備だと認めてのことか?
608It's@名無しさん:03/12/06 21:45
しかし いよいよメモ捨て厨の話が続かなくなって来たな
609It's@名無しさん:03/12/06 22:27
続くよ
610It's@名無しさん:03/12/06 22:40
続かないよ
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 23:12
今後出るであろうソニー開発者の台詞。

「メモリースティック”Duo”しか使えないから『DSC-○○○』はあきらめよう」
っていうのは、嫌だったんです」

612It's@名無しさん:03/12/06 23:38
>>611
結局メモステやxDでも売れなかったりしてないじゃん。
もし将来メモステで売れないなんてことになったら、そのときはソニーも
SDに切り替えるかもしれないけど、いまは切り替える理由なんてないんでは。
将来そうなるってのも、確定してるわけではないしね。
613It's@名無しさん:03/12/06 23:44
ならないよ
614It's@名無しさん:03/12/07 00:52
xDはメモ捨てなんかとは事情が違うからねえ
615It's@名無しさん:03/12/07 01:04
xDに失礼杉
616It's@名無しさん:03/12/07 01:07
U40と比べた上でU30買いました。
安かったのもあったけど、U40はDuoだった点で没
今更Duoなんて買うの馬鹿らしいし、今持ってるメモ捨てが無駄になるからな。
617 :03/12/07 01:10
外観を白く塗れば認識してくれるのに・・・
618It's@名無しさん:03/12/07 01:12
>>616
一生懸命メモリー使い回し説を裏付けているのが微笑ましい。
619It's@名無しさん:03/12/07 01:29
裏付けてないよ
620It's@名無しさん:03/12/07 01:31
使いまわし説じゃなくてDuoが嫌だと言いたいのだが何か?
621It's@名無しさん:03/12/07 01:32
4Mのメモステが机の裏から出てきました




さあ どうしようか
622It's@名無しさん:03/12/07 01:35
何でもないよ
623It's@名無しさん:03/12/07 01:43
>>620
そうか、すまん。
624It's@名無しさん:03/12/07 01:53
ゆるさないよ
625It's@名無しさん:03/12/07 01:53
ゆるすよ
626It's@名無しさん:03/12/07 01:57
ゆするよ
627It's@名無しさん:03/12/07 02:18
>>611
来年の流行語大賞。
628It's@名無しさん:03/12/07 04:10
早い時期から、メモリースティックでPCやデジタル機器、
デジタル家電全てを統合しようと提案したのはソニーなのに、
後発隊のSDカードに全て持っていかれたね。
現に今、松下がそれを実践してる。
そして松下はポストPCとしてDVDレコーダーを中心とした
デジタル家電を挙げている。
地上派デジタルが完全に普及するとPCでテレビは見れなく
なるからまさにそうなりそうだね。
それを見越してDVD−RAMを推進してるし。

…パナソニーとなるのはそう遠くはない。
629It's@名無しさん:03/12/07 05:32
遠いよ
630 :03/12/07 07:47
PCでテレビが見れなくてもPCはPCとしての機能が
あるしPCではRWの方が一般的だよね

631It's@名無しさん:03/12/07 08:18
メモリーの種類でデジカメを選ぶと言うのはナンセンスとも思うが
せっかく買った大容量メモリーを使えないのもなんか嫌なんで
やぱり、候補にはSDかCF優先になるなぁ。
632 :03/12/07 08:32
今、USBで画像取り込んだりする方が一般的じゃない??
633It's@名無しさん :03/12/07 08:44
厨房逝ってよし
634It's@名無しさん:03/12/07 08:45
>>632
メモ捨て厨はそれが普通なのか?
635It's@名無しさん:03/12/07 10:34
>>632が良い事言った!

これからのサイバーショットは内蔵メモリーのみになります。
636It's@名無しさん:03/12/07 11:15

「サイバーショットはなくなるの?」

「サイバーショットを買うと損するの?」

「サイバーショットはこれからどうなるの?」

「ますます面白くなるサイバーショット」!!
637It's@名無しさん:03/12/07 11:44
612への反論がまだもらえてないんだけどなあ・・

>>631もどうせ自分の意見を言ったまで、なんだろ?
638It's@名無しさん:03/12/07 15:41
違うよ
639It's@名無しさん:03/12/07 17:08
昔の有名な広告
「ベータマックスはなくなるの?」
「答えはもちろんノー」
「ますます面白くなるベータマックス」
その後どうなったかはご存知のとおり

「メモリースティックはなくなるの?」
「答えはもちろんノー」
「ますます面白くなるメモリースティック」

「ソニーはなくなるの?」
「答えはもちろんノー」
「ますます面白くなるソニー」
640It's@名無しさん:03/12/07 17:39
知らないよ
641It's@名無しさん:03/12/07 18:15
一言レスは無視の方向で!!!
642It's@名無しさん:03/12/07 18:20
それ以前に初めから誰も相手にしていないがな
643It's@名無しさん:03/12/07 18:36
>>639
ベータマックスの「テープだけ」製造しているように、
メモリースティックの「本体だけ」製造するんじゃ無いの?












どっちにしても消滅寸前になるコトに変わりは無いけどな。
644It's@名無しさん:03/12/07 21:22
なんで携帯だとメモステ三菱しか他社で使えないの?
なんで?メモリーカードの意味ないじゃん?
645It's@名無しさん:03/12/07 22:07
>>644
人と違うからMSだけ盗まれることも無いしな。
便利じゃん。
646It's@名無しさん:03/12/07 22:40
そうだね 盗まれる時は携帯ごと盗まれるだろうからね
647It's@名無しさん:03/12/07 22:41
>>628
地上波デジタルになったらなったで地上波デジタル用のチューナー&キャプチャーボードが出るんじゃないの?
まぁ録画やコピーに関して支障が出るかも知れないが録画したPCのみで再生可能とか。
それに抜け道ってかガードをスルー出来るソフトやリッパー見たいのが出回るかも知れんし。
648It's@名無しさん:03/12/07 22:43
できるよ
649It's@名無しさん:03/12/07 22:55
>>647
>抜け道ってか
その可能性がある限り出ない。
650It's@名無しさん:03/12/07 23:37
三菱ドコモも次期からSDだよ
651It's@名無しさん:03/12/08 01:19
>>631は自分の意見を言っただけなんだよな?
決して一般的な意見じゃ無いんだよな?な?な?そうだよな?
そうだと言ってくれよ!
652It's@名無しさん:03/12/08 01:36
あゆもSDだよ
653It's@名無しさん:03/12/08 01:50
相変わらず語尾のヤが
異様なまでにガラの悪いスレだな。
654It's@名無しさん:03/12/08 01:54
どうしてソニーはどこにも採用されない規格ばかり作るの?
655It's@名無しさん:03/12/08 02:16
>>647
>地上波デジタルになったらなったで地上波デジタル用の
>チューナー&キャプチャーボードが出るんじゃないの?

多分出ないと思われ。PCで再生できる=複製できるってことだから
現状のPCでCPRMコンテンツを再生できることはないと思う。
誰かがコピーガードを破る方が可能性が高いと思う。
656It's@名無しさん:03/12/08 03:30
WEGAで直接メモステに書き込もう
657It's@名無しさん:03/12/08 09:53
>>656
アナログ放送だけ
658It's@名無しさん:03/12/08 18:12
>>650
期待していいのだね?
659It's@名無しさん:03/12/08 21:49
まぁデジタルは著作権縛りの為に少しでも早く普及させたい訳だからな

普及と言うより無理やり切り替えか...
660It's@名無しさん:03/12/08 22:05
メモ捨てと全く関係無い話になっていくな
661It's@名無しさん:03/12/08 23:17
いかないよ
662It's@名無しさん:03/12/09 14:39
Memory stick sd
663It's@名無しさん:03/12/09 23:10
ここのところSD厨ナーバスになってるな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 00:02
限定のカラーのDUOが売ってた。オレンジとグリーン。
665 :03/12/10 00:15
SO505is は人気出そう→MS普及・・・
666It's@名無しさん:03/12/10 01:10
PSXから音楽や動画が携帯に持ち出せるようになれば
              ↓
           SO505isが売れる
              ↓
           PSXもメモステも売れる 
667It's@名無しさん:03/12/10 01:50
>>666
販売実績からいけば、P>N>>SO>SH だけどな。

>「N505iS」の販売目標数は90万台。同じく「SH505iS」が50万台、「SO505iS」が60万台となっている。

これだけとっても、SD 140万台 vs MS 60万台 の大差。

後は一番売れてるSD対応のPが今売りまくっているわけだが。
668It's@名無しさん:03/12/10 01:54
ていうか遅すぎだよなぁ。ムービーだったらPが半年前からやってるのに
669It's@名無しさん:03/12/10 03:05
ソニーの携帯は、「通信機能付き携帯カメラ」だからなぁ…
いっそ、@FeeD対応にして定額で画像を高速転送した方が良いんじゃないか?
670It's@名無しさん:03/12/10 19:27
寧ろDDIポケットに機種投入してくれ
671It's@名無しさん:03/12/11 00:53
結局so505isを買うわけだが。これってduoでしかもpro対応してないのね。
128MBなんて今後他に使いまわすのが微妙な容量のを買わざるを得ない。
はあー。
で、その128MBのを買うわけだが、
少し転送速度が速くなったのがでたらしい?
型番がMSGなんちゃらだとか。
わけわからん。だれかわかる?
672It's@名無しさん:03/12/11 01:01
SO買うヤシはバカ
673It's@名無しさん:03/12/11 01:59
>>671
諦めてP辺りに替えたら?
674It's@名無しさん:03/12/11 10:34
>>672 673
Pはあの目玉状の概観がつらいんだよね。
てかドコモで音楽再生となると選択肢はもうない。
カバンなしの休日にポケット膨らませないために
携帯と音楽プレーヤーが合体しているというメリットは
何物にも変えがたい。

ああーソニーに囲い込まれてるぞ。
675It's@名無しさん:03/12/11 11:15
イヤホンで聴くのに
ttp://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2003/12/09/imageview/images730543.jpg.html
配線が。。。
しかもなぜドコモブランドだけど松下製のアダプタなんだろう?
676It's@名無しさん:03/12/11 12:28
T1がSD使えたら買うのになぁ…。
677It's@名無しさん:03/12/11 12:49
>>676
漏れもそれ思った。
T1はMSDUO専用ということで、とても損してるね。
678It's@名無しさん:03/12/11 16:15
MS陣営とSD陣営で提携しないかな
今後の製品はデュアルコネクタでとか
ソニー土下座して頼め
679It's@名無しさん:03/12/11 16:33
                  ー――――― 、_
              〆´            ー
            _/                 \
          /                     \
         /                        \
        /          /|              |
       /     /|     |ヽ     |ヽ        |
       |     / \    | \、   | \      |
       \    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
        ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
          ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
           ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
           lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
           ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ヽ      _ _,         / |     \   | 
             _\              /  L     \ <   恥ずかしい…
            /  > 、         イ    \   _ \  | 
            /      /  ー i  '  _i     ヽ ヽ\, ) \_________
            i      ノ    /ヽ      ヽ     ̄
             |/|‐‐‐--''.‐''゛,,;,,...:         ゛''-、、,;,,
         ,ィ'゛              ゛゛""''    ''"      ゛"'''-、
         /                                ヽ
         /                                    '、
680It's@名無しさん:03/12/11 16:34
メモステっていいよね。
681It's@名無しさん:03/12/11 16:35
.       l             i.                         l    l
        l           :i.          ヽ.:.:...:.::        "'-、 .l
.        l         .:l             ヽ.:.::...         "''、
.        l.          .:l               ヽ.:..:.           `'、
        l         ::l:            ';.:.:.....           ヽ
        l          .:l.:..     .:ィ.):.:..       l.:.:.:            .:.ヽ、
.        l            .:l..:     ''ー.:     .:.:l.:.:..:..::           .:i'゛
..        l         ::l.::.          :.;:/.:.:..:.:.           .:..ノ
          l.         :l.::::.:           :.:/.::.:.:.:..:..:...:       .::.:.:/
         l        :l ヽ、.:.:.:...:.:..::..: .:..:/..:.:.:....:.:.:.:..、...:     :.:../
.         l        .:l:.:.:.:.゛''‐-----‐''゛..:.:..:    .:.:.゛'''‐-t--i‐''゛
          l        :l.:.:.:...:.:....:..::...:.:..::..:.         ..:..:.l  l
.          l         ヽ、.:.:.:.      .:.:..:.:.        l  l
           l         ヽ                 l  l
            ヽ        ヽ                l l
682It's@名無しさん:03/12/11 16:40
>>680 絶妙な挟み方だな、おい
683It's@名無しさん:03/12/11 16:57
しずかターン!ハァハァハァハァhaha…
>>680は許さん
684It's@名無しさん:03/12/11 18:16
A5054SOって音楽再生できるの?
685It's@名無しさん:03/12/11 19:54
テスト。
>>679-681
686It's@名無しさん:03/12/11 20:23
クオリアのタシーロデジカメが不具合隠し発覚&回収だそうです
メモ捨ての呪いでしょうか?
687It's@名無しさん:03/12/11 20:33
もちろんです
688It's@名無しさん:03/12/11 23:59
オートフォーカスカメラ搭載なのはP505isだけ?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/05/n_flex.html
689It's@名無しさん:03/12/12 00:10
世界初オートフォーカスカメラ付き携帯それがP505is
690It's@名無しさん:03/12/12 06:41
ステレオスピーカー+音楽再生にはかなわない
691It's@名無しさん:03/12/12 13:28
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-7inrw/index.htm

PRO対応でも速度は3倍にしかならないのですか??
692It's@名無しさん:03/12/12 14:13
緑のDuo売ってねー
693It's@名無しさん:03/12/12 16:37
>>691
ものにもよるしメディアの容量にもよる
ソニーのなら実測で11MB/sのもあるよ
694It's@名無しさん:03/12/12 17:40
失礼
理論値だったかな
695詐欺続出:03/12/12 18:50
696It's@名無しさん:03/12/12 22:39
11Mbpsでした
697It's@名無しさん:03/12/12 22:43
赤いのだったら3倍の速さなんだけどな。
緑のは性能あんまり良くないよ。
青いのは緑とは違うらしいね。
紫のはスイッチで1枚で大きいのに見せかけるらしいね。ひとつのバンクを踏み台に使うんだね。
やっぱ白いのは容量も大きくて速度も速くて悪魔的だな。
698It's@名無しさん:03/12/13 01:09
白くないよ
699It's@名無しさん:03/12/13 01:24
http://www.sony.jp/products/ms/
so505isがトップに
700It's@名無しさん:03/12/13 01:30
SD対応だったら良かったのにな
701It's@名無しさん:03/12/13 18:08
>>677
>T1はMSDUO専用ということで、とても損してるね。
お前の脳内試算ではMSの場合、SDの場合と比較してどれだけの差があるんだ?
702It's@名無しさん:03/12/13 18:49
SDスティックキボンヌ
703It's@名無しさん:03/12/14 19:22

 「メモリースティックしか使えないから『DSC-T1』はあきらめよう」
704 :03/12/14 19:27
MSよりSD、RWよりRAM
という人は同じ人たちでしょうか?
そんなに否定するほどSD、RAMってどこがいいのですか?
705It's@名無しさん:03/12/14 19:44
>>704
君には一生理解できないよ。
706 :03/12/14 20:00
MSよりSD、RWよりRAM という人は
PSではなく3DO、MDでなくDCC派
707It's@名無しさん:03/12/14 20:34
>>706
つまりアンチソニーだ(w

>>705
俺にはもう理解できたが?
708It's@名無しさん:03/12/14 20:43
つまり、
>>707=705であると。
709It's@名無しさん:03/12/15 01:37
>>706
俺のイメージだと、現時点で
SDよりMSなんてのは、
PS2よりXBOXって感じなんだけど。
710It's@名無しさん:03/12/15 03:15
それわかる
711It's@名無しさん:03/12/15 11:11
DVD-RAMはMOみたいに使えるから便利だよ。
メモリーカードはどっちでも変わらんけど。
712It's@名無しさん:03/12/15 11:40
713It's@名無しさん:03/12/15 14:20

 従来からのXシリーズユーザーがもうひとつ気になるのは、CFスロットがなくなり、SDカードスロットに切り替わったことでは
ないだろうか。CF型の通信デバイスを使っているユーザーは、(PCカードスロットに装着すれば良いとはいえ)そのままCFス
ロットを使いたいというのが本音だろう。

 「SDカード採用の大きな理由として、MicrosoftがSDIOに対応したWindows標準ドライバを今夏にリリースしたことがあり
ます。このため、SDカードスロットに対応したI/OデバイスがPC向けに増加するだろうとの見込みもあって、SDカードスロッ
トに切り替えました。

 SDカードと同様の機能を持つ規格もありますが、特定のベンダーに偏った規格は採用できませんから、SDカードの選
択は自然なことでした。ストレージと通信の両方をSDで置き換えることが可能です。当初の見込みよりもカードが出遅れ
ていますが、近い将来、CFとSDカードの主流が入れ替わり、同等の使い勝手になると思います」。


SDカードと同様の機能を持つ規格もありますが、特定のベンダーに偏った規格は採用できませんから
SDカードと同様の機能を持つ規格もありますが、特定のベンダーに偏った規格は採用できませんから
SDカードと同様の機能を持つ規格もありますが、特定のベンダーに偏った規格は採用できませんから
SDカードと同様の機能を持つ規格もありますが、特定のベンダーに偏った規格は採用できませんから
SDカードと同様の機能を持つ規格もありますが、特定のベンダーに偏った規格は採用できませんから
SDカードと同様の機能を持つ規格もありますが、特定のベンダーに偏った規格は採用できませんから
SDカードと同様の機能を持つ規格もありますが、特定のベンダーに偏った規格は採用できませんから
SDカードと同様の機能を持つ規格もありますが、特定のベンダーに偏った規格は採用できませんから
714It's@名無しさん:03/12/15 16:25
特定のベンダーに偏った規格......CFで無い事は確かだ
715It's@名無しさん:03/12/15 17:39
SDカードと同様の機能を持つ規格もありますが、特定のベンダーに偏った規格は採用できませんから

何だろう?MSだったらSD同等じゃないもんな。SDの足元にも及ばない規格だし
716It's@名無しさん:03/12/15 18:50
xDだ
717It's@名無しさん:03/12/15 20:02
mini メモリースティックDUO PROマダー?(AA略
718It's@名無しさん:03/12/15 23:03
>>713
USBという素晴らしいソリューションを見落としているのが最大の誤算だな。
SDIOカードは技術力を誇示したい数社が発売するに留まると予想。
数年後、遣い途の無い唯のSDカードスロットに化けるね。
719It's@名無しさん:03/12/15 23:28
「数年後、唯のSDカードスロットに化けるね」 こう書くべき所を

「数年後、遣い途の無い唯のSDカードスロットに化けるね」 と書く辺り>>718は何か怪しい
720It's@名無しさん:03/12/15 23:36
なら書き換える

数年後、唯の排熱孔に化けるね。
721It's@名無しさん:03/12/15 23:37
そして逃げる
722It's@名無しさん:03/12/15 23:47
唯ちゃんの廃熱孔… ああ、末期症状だぁ(自虐藁
723It's@名無しさん:03/12/15 23:50
>>720
まるで知能指数の高いQだね。
724It's@名無しさん:03/12/15 23:54
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031215/zooma137.htm
>続いて写真取り込み機能だ。メモリースティックで取り込むぶんには、
>いずれにしてもSONY製デジカメになるので、互換は問題ない。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

PSXのフォローのフリして、「MS採用デジカメ=ソニー機のみ」と逆宣伝かました小寺マンセー(w
725It's@名無しさん:03/12/15 23:58
>>722
奇面組なのかエヴァなのかで年齢がバレるな。

両方知ってる漏れは立派なオサーン…
726It's@名無しさん:03/12/15 23:58
やっぱり>>720>>718はメモ捨て厨かw
727It's@名無しさん:03/12/16 01:42
人気上位はSD対応のPとN一色。

NTTドコモ端末売れ筋ランキング・東京
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16763.html

1 P505iS チタニウムシルバー
2 P251iS インフィニティシルバー
3 N505i カクテルシルバー
4 P505iS ベルベティブルー
5 N505i アッシュブラック
6 P505iS ベルベティレッド
7 P251iS スタイルブラック
8 N504iS ブライトシルバー
9 P251iS ストロベリーミルク
10 F505i ノースシルバー
11 F505i フューチャーブラック
12 N505i ロイヤルミルクティ
13 SH505i シベリアンシルバー
14 N504iS プラネットブルー
15 F505i クリスタルロゼ
16 D505iS エアリーホワイト
17 SO505i サイバーホワイト
18 P505i ルシードシルバー
19 SO505i サイバーブルー
20 SO505i サイバーシルバー
728It's@名無しさん:03/12/16 01:43
NTTドコモ端末売れ筋ランキング・関西
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16764.html

順位 型番 ボディカラー
1 P505iS チタニウムシルバー
2 P2102V シルバー
3 P504iS クールシルバー
4 N251iS サルビアブルー
5 P251iS インフィニティシルバー
6 P2102V ブラック
7 N2102V ライトシルバー
8 P505iS ベルベティブルー
9 N505i カクテルシルバー
10 N251iS ビオラパープル
11 N2102V シルバー/ブラック
12 P2102V レッド
13 P251iS スタイルブラック
14 N2102V ブルー
15 P251iS ストロベリーミルク
16 P505iS ベルベティレッド
17 N505i ロイヤルミルクティ
18 N505i アッシュブラック
19 N2701 グレー
20 D505iS エアリーホワイト
729It's@名無しさん:03/12/16 18:51
>>728を見て…
おいおい、流石にD以下は危険だろ
730It's@名無しさん:03/12/16 22:55
なんかいかにも就職活動中って感じの女子大生が真昼間の
ファーストキッチンで胸とかバンバン揉ませてるわけ。同じ年くらいの
男子大学生ぽい奴に。しかもスーツの内側に手入れて直で揉んだり
してるわけ。なんか女のほうも廻りを気にしながらも小声で
笑ったりしてるわけ。「ヤダァ♪」とか言いながら。

俺は思ったね。お前ら独身中年なめんな、と。お前らのすぐ隣に座ってる
俺はお前らの様子見ながら正直、勃起してんだよ。ていうか信じられないよ。
素人同士で金のやり取りもなく胸揉むなんてよ。俺はヘルスで平均40回ぐらい
揉むわけ。12,000円で40モミ。1モミ300円。俺はそいつら見ながら「あ、300円」
とか「また300円」とかカウントしてたわけ。で、そのカウントが6,000円ぐらいに
達した時、突然こみ上げてきたわけ、嗚咽が。押さえ切れないほどの憤怒が。
で、声に出して泣き出しちゃったわけ。真昼間のファーストキッチンで。独身中年が。

急に声をあげて泣き出した俺を珍獣でも見るように一瞥した挙句、クスクス笑いながら
店を出ていくそいつらの後ろ姿を見ながら俺は思ったわけ。これはもう階級闘争だ、と。
謂なき触穢の鉄鎖に蹂躙された日陰者の人権は闘争によってしか解放されないのだ、と。

そんなわけで俺は闘うわけ。ここに常駐するグズなお前らも闘え。取り戻せ。矜持を。
731It's@名無しさん:03/12/16 23:53
♪アイエ〜ス、505iS iS505iS
732It's@名無しさん:03/12/16 23:56
>>729
在庫処分だ
許してやれや
733It's@名無しさん:03/12/17 00:11
>>732
505iSは新機種だけど?
734It's@名無しさん:03/12/17 01:42
あれっ...そうだったっけ?
735It's@名無しさん:03/12/18 14:07
736It's@名無しさん:03/12/18 16:25
ソニーのケータイだけ無いねぇ
737It's@名無しさん:03/12/18 16:44
やぱーりSOのFOMAは危険過ぎて出せないのかよ
738It's@名無しさん:03/12/18 23:22
三菱は900iになってもメモステなのね。
739It's@名無しさん:03/12/19 14:16
>>737
厚さ4cm達成出来そうな勢いだしな
740It's@名無しさん:03/12/19 23:26
>>738
マジかよ・・・。('A`)
741It's@名無しさん:03/12/23 00:32
ヨドバシで緑とオレンジのDuoげとー
742It's@名無しさん:03/12/24 17:42
>>741
64MBなら欲しかった。今さら32MBなんて何に使えと?
743It's@名無しさん:03/12/24 18:17
64MBでもあまりまともに使える物は無いと思うけどな
744It's@名無しさん:03/12/24 19:11
U10には32MBがちょうどいい
745It's@名無しさん:03/12/24 22:01
          ☆
         / ヽ、
        ノ   ゝ
       / .  、\
      ノ,, .、J从\ゝ
    , /  `` -、o+*`\ 
   , ノ.,, -;^`・*+o。J\入
   /キ ソwwwJl ゛  ゛*+oq。ゝ
   /≡ノ*+oq。 o;o+*゛゜ ∬ 人 
  /≡/J   ‘;o。  www J ゞ
  /≡ノ X  ;゛  ゛*+ox。o*+= ヽ 
 /≡γ*o。*;゛ ww  ww  (ё) \
 ノw_w     。o*;”`*+o。 lw\
”    。o*+`"       l ゛; 人
ノ *+”;゛:               巛;ヽ;\
ノ‘  wwi : J             /
ノノ 从人w i从w  |ノノ 从人w ノノ 
 ”’     |从@  | ∧||∧
        |从    | (  ⌒ ヽ クリスマス吊りー
        :|从   |  ∪  ノ 
        .|     |   U U 
        .|     |
        .|     |
       ⌒⌒⌒⌒
746It's@名無しさん:03/12/24 22:53
>>744 容量でかいと起動に時間かかるんだっけか?
747It's@名無しさん:03/12/24 22:55
mniSD入れてMSスロットに挿すアダプターキボンヌ
748It's@名無しさん:03/12/24 23:01
ねーねーDuo一枚買ってMSスロット用アダプターあるんだけど
漏れは一枚あれば十分です。アダプター無しのDuoのみって売ってないの?
アダプター無しで少し安いのキボンヌ
749It's@名無しさん:03/12/25 00:32
>>746
そう。U10は容量でかいと起動が遅くなる。
あと32MBでも90枚ちょっとぐらい撮れるから問題ない
750It's@名無しさん:03/12/25 22:23
>>749
死ね!酷く死ね!!
751It's@名無しさん:03/12/26 03:10
漏れも32MDuo&U10だ。
752It's@名無しさん:03/12/26 17:22
ICレコーダーも32MBあれば余裕だな。
てかもっと容量使っていいから音質上げてほしいけど。
753It's@名無しさん:03/12/27 15:18
>>725
何か忘れていませんか?


リトル・・・ゲフンゲフン
754It's@名無しさん:03/12/29 22:09
 
755It's@名無しさん:03/12/30 13:21
F828で、MS使ってる香具師なんていないよね?

普通はCFかMDを使うよね。当たり前か。
756It's@名無しさん:03/12/30 15:51
F828を買う香具師なんていないよね?
757It's@名無しさん:03/12/30 16:06
同じ値段出すなら少し上乗せして
EOS Kiss デジタル・レンズキット買います
758It's@名無しさん:04/01/01 10:40
このすれが寂れるとデジカメ板のすれが活性化しますな。
しかもSD厨は自分以外が全てソニー信者に見えるらしい。

まあ今年無くなるかもしれないメモステを今年もよろしくってこった。
759It's@名無しさん:04/01/07 19:17
ソニー、スタンダードデスクトップ「バイオHX」〜バイオ初のCF/SD/xD対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0107/sony2.htm

メモ捨ては終了しました。
今まで御愛用いただきありがとうございました。

なお他の媒体(SD等)へのお取り替えサービスはおこなっておりませんので、
ご了承下さい。

CEO 出井
760It's@名無しさん:04/01/07 19:23



メモリースティックはなくなるの?



メモリースティックを買うと損するの?



メモリースティックはこれからどうなるの?



ますます面白くなるメモリースティック!


761It's@名無しさん:04/01/07 21:11
今日発表したDVカメラ新機種3機種も、
メモ捨てDUO専用だって。    
漏れのメモ捨てプロ512Mは入らないのかゴルァ!
762It's@名無しさん:04/01/07 22:01
>>759
ついに敗北宣言か…。
しかしSDだけ専用スロットを付けずにわざわざCFアダプタで代用するあたり、
最後の意地とも見える。

ま、所詮は悲しい抵抗だが…
763It's@名無しさん:04/01/08 03:34
まだ敗北には早い!
今年中にはメモリースティックProTurboとDuoProTurboが出る!
ただし今までのメモステと互換性は一切無いがな!
764It's@名無しさん:04/01/08 04:39
メモステ辞めた方が、ソニンの為だよ。
メモステで躊躇しちゃうもん。携帯もSDにしてほしい
765It's@名無しさん:04/01/08 08:37
他メディアユーザを取り込んで、MSに移行させる戦略なんだよっ!
一年後にはMSスロットしか使えなくなるとかな。
766It's@名無しさん:04/01/08 10:50
......あり得ない
大体SDカードも使えるのに
誰もわざわざメモ捨てなんて買わないし
767It's@名無しさん:04/01/08 12:51
>>763
いや俺の得た情報によると、ProTurboとDuoProEXが出る。
今までのMSと互換性が無いばかりか、
DuoProEXをアダプタでProTurboのスロットに刺して使うこともできない。
768It's@名無しさん:04/01/08 12:51
しかしxDスロットを付けた点だけは褒めたいな。
769It's@名無しさん:04/01/08 12:58
VSメモステスレにヒッソリ張られていたののコピペ
1GB一番乗り?

「SDメモリーカード」に大容量1GBタイプ&NEWタイプ新登場!
発売予定日2004年1月下旬(出荷開始予定)
http://www.green-house.co.jp/news/2004/r0106a.html
770It's@名無しさん:04/01/08 14:44
このサイズで1GBはSDカード以外でも一番乗りじゃない?
771It's@名無しさん:04/01/08 17:32
VAIO、メモステやめることになったんだね。正しい決断だ!

これで初めてVAIOが選択肢になる。
772It's@名無しさん:04/01/08 23:19
>>769
結局古いSD機器じゃそのSD1Gは互換性無くて使えないんだろう?
全くSDProなんて新規格出して過去のユーザーを馬鹿にしてるよな。
773It's@名無しさん:04/01/08 23:39
これで売れ行きが大して変わらないならSD厨の話は脳内需要だってことになるのか。
どうせならSDもスロットにすればより正確なデータが取れたのに。
774It's@名無しさん:04/01/09 01:00
775It's@名無しさん:04/01/09 13:29
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/09/news028.html

SanDisk、メモリースティック強化
 米SanDiskはラスベガスで開催のConsumer Electronics Show(CES)で1月8日、
来月2GバイトのメモリースティックProカードを発売すると発表した。
同社はソニーと協力してメモリースティクProフォーマットの製造と開発に当たっており、
1〜3月期中に自らこのカードの製造を開始する。現在はソニーがカードの製造を手掛け、
SanDiskやLexar Mediaなどのディストリビューターはブランドを付け替えて自社の小売店経由で販売している。
 SanDiskは1〜3月期から、メモリースティックPro Duoカードも販売する。
このカードはメモリースティクProカードの約半分のサイズ。
256Mバイトのカードは約105ドル、512Mバイトのカードは約225ドル。
776It's@名無しさん:04/01/09 13:57
>>772
古いSD機器が使えないソースは?
メモ捨て信者の悪足掻きか(ぷ
777It's@名無しさん:04/01/09 16:07
http://biz.yahoo.com/prnews/040108/nyth110_1.html

アメリカ 2003/11 シェア
SD41.8% CF26.5% MS16.3%
778It's@名無しさん:04/01/09 17:36
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0109/sandisk1.htm

米SanDiskは8日(現地時間)、業界最大容量となる、2GBのメモリースティックPROを2月中旬より発売すると発表した。米国での販売価格は1,000ドル。国内での販売価格はオープンプライスとなる見込み。
779It's@名無しさん:04/01/09 20:05
業界最大容量って言うのが怪しいな
何の業界かは知らんがもしメモリーカード業界なら
既に6GBのCFが売っている訳なんだが

ソニー業界という意味だろうか?
780It's@名無しさん:04/01/09 20:15
>>779
メモリースティックとして業界最大容量ってことだろ
日本語読めんのか
ソニー業界って何だボケ粕氏ねや
781It's@名無しさん:04/01/09 20:40
ソニー信者って醜いんだなあ
782It's@名無しさん:04/01/09 20:40
IMPRESSの和訳がおかしい。
「THE HIGHEST CAPACITY MEMORY STICK PRO STORAGE CARD IN THE WORLD」
783It's@名無しさん:04/01/09 21:53
>>776
ギャグにマジレスあ痛たたたた...
どう見ても内容はメモ捨ての事の様だが?
馬鹿にされてるのはメモ捨てじゃん。
読解能力の無い馬鹿ですね。
784It's@名無しさん:04/01/10 03:34
>>780
ほとんど同義だと思うがギャグだよな?w
785It's@名無しさん:04/01/10 07:24
実際ソニー以外でメモ捨てを使ってるのって
確かコニカがお情けで
メモ捨てとSDが使えるデジカメ出しただけの様な気がするなあ
786It's@名無しさん:04/01/10 11:27
>>784
メモリースティックの業界ってことじゃないの?
787It's@名無しさん:04/01/10 13:11
とうとう次のバイオはSD対応という発表がきた。
Sony製品にもSD採用の波が来た。メモステじゃぁ、売れないからねぇ・・
788It's@名無しさん:04/01/10 16:17
>メモステじゃぁ、売れないからねぇ・・

具体的に売れてない証拠は挙がってないなあ。
前にもそれについて訊いたことあるんだけど。ソースは?
789It's@名無しさん:04/01/10 16:42
SD乗せたところで今のヴぁいおじゃねぇw
790It's@名無しさん:04/01/10 16:59
売れる訳が無いか
791It's@名無しさん:04/01/11 02:46
β 崩 壊 と 全 く 同 じ 道 を 歩 ん で る な
792It's@名無しさん:04/01/11 10:20
禿同!!
793It's@名無しさん:04/01/11 14:09
>>789
苦しい言い訳すんなよ。

今までソニー製品にSD搭載しろって言ってたのは何の為なんだかw
794It's@名無しさん:04/01/11 14:26
>>793
SD乗せたら今のヴぁいおが売れるとでも思ってるのか?w
795It's@名無しさん:04/01/11 14:28
>>794
クソニーってだけでもある程度は売れるよ。
796It's@名無しさん:04/01/11 14:38
さすが信者
脳まで腐ってるなw
797It's@名無しさん:04/01/11 14:55
>>794
いや、そうは思ってないけど・・

SDだったら買うよ!とか、SDだったら売れるよ!とか言ってた香具師が多かったなあ、と
まあそれも、そういう香具師らの個人的意見なんだろうけどな。
798It's@名無しさん:04/01/11 15:00
>>793
確かにソニー製品にSDを搭載した方がイイとは言ったが
それはメモ捨てしか使えないせいで
ソニー製品が選択肢から外れる事が無くなるだろうからだ

まあ過去スレやコレ見れば言うまでも無いが
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dsc_mvc/Dsc-f828/Interview/index03.html

SDカードが使える様になっても
ソニー製品が選択肢に入らないとなるとそれはつまり......
799It's@名無しさん:04/01/11 15:10
>>771はSDスロットも搭載してないVAIOに期待してるそうだから

>SDカードが使える様になっても
>ソニー製品が選択肢に入らないとなるとそれはつまり......

それって要するにSD搭載のMS搭載に対するアドバンテージが無いってことか。
SD厨=要求を出すだけ出して製品化されても買わない馬鹿(脳内需要)
800It's@名無しさん:04/01/11 15:18
ソニーの製品なんて買うわけ無いじゃん
だってSDカードが使えてもソニー製品自体に魅力が無いんだもの
ソニーの物より良い物なんていくらでも売ってるし
801It's@名無しさん:04/01/11 15:24
>ソニーの製品なんて買うわけ無いじゃん
>だってSDカードが使えてもソニー製品自体に魅力が無いんだもの
>ソニーの物より良い物なんていくらでも売ってるし

その点については否定しとらんがな。

>メモ捨てしか使えないせいで
>ソニー製品が選択肢から外れる

ことを裏付けるのは

>まあ過去スレやコレ見れば言うまでも無いが
>http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dsc_mvc/Dsc-f828/Interview/index03.html

しかないわけで、
市場データでもあれば納得できるんだけどな。

だから>>800は唯の言い訳にしか見えない。
802It's@名無しさん:04/01/11 15:33
あ、個人的意見だったね。悪い悪い。
803It's@名無しさん:04/01/11 15:53
しかし、SD派の>>771>>798の書き込みを、
自分で都合の良い様に考えるというその前向きさは、さすがソニー信者と言った所か。
804It's@名無しさん:04/01/11 16:02
>>803
ちゃんと読んでくれてるじゃん。
無視されてるのかと思ったよ(w
805It's@名無しさん:04/01/13 08:39
>>800
そうか?
今コンパクトデジカメでどれを買うか悩んでるんだが、
Cybershot U40がメモステじゃなくてSDだったら多分それに決まってた。

SO505iSもSDだったら機種変してたかもしれないと思う。
806It's@名無しさん:04/01/14 21:20
>>805
それって
SDにこだわるばかりに
SDに縛られてないか?
807It's@名無しさん:04/01/14 21:55
なんでココの基地外どもは病的なまでにメモステが嫌いなんだろうねえ
生きるのに無駄な好き嫌いだよなあ
808It's@名無しさん:04/01/14 21:58
ワラワラ

それを言うなら、
なんでソニーは病的なまでにメモステ使うんだろうねえ

もうバイオでも負け認めてるのに無駄だよなあ
809It's@名無しさん:04/01/15 00:44
自分の会社でだしたものなんだから使うのは当たり前だろ。
810It's@名無しさん:04/01/15 22:15
ま、既出の話なんですが。
SO502iWMは気に入っていたのでうっかりSO505iSに機種変してしまいますた。
動画携帯ヤターとか思ったらメモステDuo Proには対応してないのね。
128MBまでしか使えないのね。

この機械で音楽を聞かないとアイデンティティに関わるわけで、CD一枚分収録すると64MB。
SO502iSでなんとか見れる画質でエンコードすると、だいたい一分2MB。残り30分かよ。
しかもVAIOでも相当数のメモリースティックスロットはマジックゲートに対応していない。

規格の乱立は諦める。いつものことだ。メディアがバカ高いのもいつものことだ。
でも、なんでSO502iSをPro対応しなかったの?
ノーマルメモステの256MBはもう絶対出ないの?
どうしてマジックゲートに対応しないVAIOなんか作ったの?
811It's@名無しさん:04/01/15 23:28
>>810
こんなアホばっかりじゃあSONYがかわいそうだな
812It's@名無しさん:04/01/16 00:08
>ま、既出の話なんですが。どこで既出なんだ?
>SO502iWMは気に入っていたのでうっかりSO505iSに機種変してしまいますた。馬鹿?
>動画携帯ヤターとか思ったらメモステDuo Proには対応してないのね。そんぐらい事前に分かるだろ
>128MBまでしか使えないのね。当たり前だ

>この機械で音楽を聞かないとアイデンティティに関わるわけで、CD一枚分収録すると64MB。うんうん。
>SO502iSでなんとか見れる画質でエンコードすると、だいたい一分2MB。残り30分かよ。動画かよ
>しかもVAIOでも相当数のメモリースティックスロットはマジックゲートに対応していない。それがどうした

>規格の乱立は諦める。いつものことだ。メディアがバカ高いのもいつものことだ。なるほど。
>でも、なんでSO502iSをPro対応しなかったの?その前にお前は馬鹿高い256や512を買うのか?
>ノーマルメモステの256MBはもう絶対出ないの?規格が乱立するだろ
>どうしてマジックゲートに対応しないVAIOなんか作ったの?死ね。
813It's@名無しさん:04/01/16 00:14
http://response.jp/issue/2004/0115/article57013_1.html
SonicStage使ってCFスロット付きか。本格的にメモステ捨てるか?
814It's@名無しさん:04/01/16 02:00
>>806
そうかなぁ。
でも家にSDとMMCは合計で10枚くらいあって余ってるがメモステは1枚もないんだよ。
ノートPCもPDAもSDスロットはあるがメモステは読めない。

こんな状態だと、さすがにメモステしか使えない機械は
相当な魅力がないと買えないんだよね。
815It's@名無しさん:04/01/16 08:31
>>814
何をあたりまえのことを言ってんだか
メモステ一枚も持ってないヤツが対応機器が一台も無いからなんだっつーのよ
昔の使えねえ余りものを、新しいので使いたいっつーことか
816It's@名無しさん:04/01/17 00:23
いちおー、SONY鰍rD移行計画・既使用者対策.txtをウラの方にアプしておきました。
見方は、

1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、sage と入れる。
3.本文に小学生はsmall、中学生はmiddle、高校生はhigh、大学生/専門学生はcollege
  社会人はsociety、主婦などはhomemakeと書く。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。

 (注意!)全て半角で入れること!!
       23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
       「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです

817It's@名無しさん:04/01/17 00:26
BCNのデータだとメモステしか使えないソニーがデジカメ部門1位なんですけど・・・
818It's@名無しさん:04/01/17 01:13
    /⌒\  /⌒\
  ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ   マラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラ・・・・・・・・・・
     キ   .メ   ./
     乂____ノ       -‐、
    / ̄.| | |  `‐-------´  /
   (──┘ |__|   ____   ヽ
    `ー─┬┬─ ´     丶-‐´
     .━━┷┷━━
    
   (⌒ヽ、                  (⌒ヽ、      
  (     )         , ⌒ヽ    (    )
  ゝ     ヽ      (    .'   (       ヽ⌒ヽ
(         )     ゝ    `ヽ(           )
 ゝ           `ヽ,(    (                `ヽ
(              )    )                 )  
                                       
           ( ・∀・)( ・∀・) <チンポヘリがきたぞ!!!!!!   ノ~~^^~~~~~~~~~
〜〜〜〜〜〜〜| ̄〆 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ〜〜〜〜〜ヽ_ノ〜〜=〜〜〜〜〜〜ノ ̄ ̄
          ヾ〜〜〜〜〜〜ヾ                       〜〜〜〜
819It's@名無しさん:04/01/17 18:09
820210.164.106.240:04/01/18 10:29
>>816
可哀相だから引っかかってやろうか?
821It's@名無しさん:04/01/18 11:52
松下、東芝、サンディスクの規格、SDカードが絶好調、対するソニーの規格、メモリースティックは伸び悩んでいる。
このままSDカードだけに注力すれば止めをさせるのになぜわざわざメモリーステックにこだわるのか?裏でソニーが不当な力掛けているに違いない。
822It's@名無しさん:04/01/18 14:55
互換性の無い各規格1枚ずつ買ってもらえれば倍もうかるじゃん。
823It's@名無しさん:04/01/18 15:04
止めを刺しちゃったらうまみがなくなるじゃん
824It's@名無しさん:04/01/18 15:31
一昨年なんてSD使ってるやつなんて希少、対応機器もほとんどなし
だったのに去年の中頃ぐらいから一気に変わったな。

MSは勝ってるからって馬鹿高いライセンス料とったりへたれな戦略で
自滅したようなもの。
ソニーって馬鹿としか言いようがない・・
825It's@名無しさん:04/01/18 17:43
使いたい機器があったら、それに適合するメモリカードを買うだけ。
どんな規格だっていいよ。

どうせ一緒にメモリカードを買うんだから。
単なる好きな容量が選べる"内蔵メモリ"としか思ってないからさ。
826It's@名無しさん:04/01/18 22:15
>>820
串通せば大丈夫かな?
漏れも引っかかってみようかな?もちろん串でだけど
827It's@名無しさん:04/01/19 03:35
国内PC関連機器トップシェアを表彰するBCN AWARD 2004発表
〜PCはNECがソニーを逆転
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0115/bcn.htm
デジタルカメラ部門 1位 ソニー 18.1%
MSだけでもトップシェア
MSだから売れないと言う妄言は論破されました
828It's@名無しさん:04/01/19 07:22
>>809
>>813
自分の会社なのにMS使ってないよw
829It's@名無しさん:04/01/19 08:48
>>828
いや、これ他の情報を見るとCFスロットとメモステと両方付いているらしいです。
もっとも、この構成ならCF使いますな。動画もSonicStage出しだそうですから。
830It's@名無しさん:04/01/20 00:52
>>827
>また、PC本体の受賞社が、ソニーからNECに入れ替わったことも大きな話題となっている。
PC部門では没落だな。
831It's@名無しさん:04/01/20 04:55
SDじゃないと売れないとかいってた人たちはどこいったんですか?
832It's@名無しさん:04/01/20 06:30
例の東芝の0.8インチハードディスク、SDカードなら作ることができるんだってね。
Duoだと入らないようだ。もちろんメモステも。
あれこそSO505iSや>>813に喉から手が出るほど欲しい装備なわけで、こりゃもうひと波瀾あるぞ……
833It's@名無しさん:04/01/20 10:57
>>832

厚みがあり過ぎてSDカードに入らない
834It's@名無しさん:04/01/20 11:40
CFのようにSDカードtypeIIが登場するとみた。
835It's@名無しさん:04/01/20 11:42
SDにしたところで売れない
はだかエプロン
837It's@名無しさん:04/01/20 13:36
SD使える様にしたってソニータイマーが消える訳じゃ無いからなぁ
838It's@名無しさん:04/01/20 13:55
auカメラ付き携帯電話対応
メモリーバックアップアダプター

「SnapMemory miniSD」

ttp://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2004/cdma-sdrw/
839It's@名無しさん:04/01/20 22:03
え?メモステがSDのシェアを抜いたの?
840It's@名無しさん:04/01/20 23:47
>>835
CFの真似っ娘じゃ売れん罠
既存のSDスロットにすら入らないんだから>>834
841It's@名無しさん:04/01/20 23:48
SDとの2倍の累積差を埋めるのは無理だろう
842It's@名無しさん:04/01/21 00:56
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/10/news021.html
東芝0.85インチHDDの参考記事だよん。
843It's@名無しさん:04/01/21 07:40
しかしまあ、デジカメの売り上げが1位になった程度でSDに勝ったつもりになるとはな
そのデジカメの売り上げさえ、年末に発売したDSC−T1が無ければどうなっていたことやら
844It's@名無しさん:04/01/21 21:55
「れば」「たら」は詭弁の基本だよね
845It's@名無しさん:04/01/21 22:08
T1が無くてもUシリーズが好調だよね。
846It's@名無しさん:04/01/21 23:36
誰が勝ったなんて言ったんだろう

あ、SD厨が負けたと思ったって事か。
847It's@名無しさん:04/01/22 00:19
偏執ストーカーですから
848It's@名無しさん:04/01/22 01:18
>>842
type2のPCカードだと3枚は楽勝で乗りますな。
コントローラチップ込みで、RAID5カードとして売り出し…たら買う人いたりして。
849It's@名無しさん:04/01/22 03:13
>>848
PCMCIAはディスクに使うには遅すぎると思うが。。
850It's@名無しさん:04/01/22 07:02
このスレでSD厨なんて言葉を使うとはね
メモ捨て厨は何故そこまでソニー擁護に必死になれるんだろう?
851It's@名無しさん:04/01/22 11:40
それはソニーを偏愛しているからです
852851:04/01/22 11:42
親バカの様に
853It's@名無しさん:04/01/22 12:07
俺ね、メモリースティックはかなり頭に来てんの。
俺はバイオノート持ってんだけどさ、メモリースティックは使ったことないな。
俺のデジカメはキャノンとニコンでメモリーはコンパクトフラッシュ。
ソニーのサイバーショットって、あれは玩具とは言わんけど、
デジカメとしては2流でしょ。ま、仮に優れていたとしても
キャノンやニコンのユーザーに対して全く無配慮、失礼極まりないね。
これは企業として未熟、自分だけで市場を形成しているつもりかよ。
まるでどこかの球団みたいだな。
結果としてメモリースティックの挿入口見ただけでバイオノートも
腹立って使わんようになって、デルのに代えたし、
DVDプレーヤーは松下のにしたね。
society
855It's@名無しさん:04/01/23 16:40

SDカードで無線LANとFMラジオ
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3976.html
856It's@名無しさん:04/01/23 20:12
最近メモ捨て見た事がない
857It's@名無しさん:04/01/23 21:50
というかproをぜんぜん見ない
sofmapにカラーバリエーションまだおいてあった
858It's@名無しさん:04/01/23 22:53
32MBの限定のヤツか
そういえばアレが出てから2ヶ月は経ったんだが...まだあるのか
859It's@名無しさん:04/01/23 23:42
32で限定って微妙すぎ
860It's@名無しさん:04/01/24 13:08
>>859
(32MBなんて普通なら買わないが、限定での購買意欲が高まる分
買う買わないのボーダーラインが)微妙すぎってこと?

ガイシュツ(←なぜか変換できない)だけどソニーのやり方はうまいね。
861It's@名無しさん:04/01/24 14:08
やり方がうまいってどんな所が?
862It's@名無しさん:04/01/24 16:09
>ガイシュツ(←なぜか変換できない)

ネタなら赦す
863It's@名無しさん:04/01/24 16:18
ガクガクブルブル
864It's@名無しさん:04/01/24 18:11
>>861
16MBカラーバリエーション→少し微妙
32MBカラーバリエーション→微妙すぎ
64MBカラーバリエーション→即買い

うまいだろ?
865It's@名無しさん:04/01/24 22:34
>>860は馬鹿なの?それともネタ?
866It's@名無しさん:04/01/24 22:39
おら!>>860でてこい
____ _____
      ∨          
 
            ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /
     (   )| |_____    ∧_∧
     「 ⌒ ̄ |        ||   (`∀´ )
     |   /           |/   /     \
     |    | |         |    | |   /\\
     |    | |         |  へ//|  |  | |
     |    | |.       ◎ |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |        |/  \  / ( )
      | | | | >        |     | |
     / / / / |.  |三三| . |     | |
     / / / / |         ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
867It's@名無しさん:04/01/24 22:44
868It's@名無しさん:04/01/24 22:47
869It's@名無しさん:04/01/25 07:40
つまらぬ......出直してまいれ
870864:04/01/25 09:01
こういう時、俺はどうすればいいんでしょうかね?
871It's@名無しさん:04/01/25 09:53
>864 近所の量販店に逝って16、32、64MBを全て買占めるべし。
872It's@名無しさん:04/01/25 10:04
買占める?...そういえば......
873It's@名無しさん:04/01/25 11:15
メモリースティックとMMCカードを格安特価で販売中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/price.html
874It's@名無しさん:04/01/25 11:36
>>864
罰として限定カラー50枚集めること
875It's@名無しさん:04/01/27 22:35
俺が書き込まないと続きが無いのか・・

>>874許してくれ。
でも釣りじゃないし俺は悪くない。
876It's@名無しさん:04/01/28 23:34
惰性でカキコ(´д`)
SanDisk、1GB SDメモリーカードを世界初出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0128/sandisk.htm
877It's@名無しさん:04/01/29 10:44
メモステ以外考えられないよ。
PCはバイオだし、携帯はSO505IS。
TVにもメモステを挿して録画できるしね。
マジックゲートのMSウオークマンはいいよ( ' ' );
878It's@名無しさん:04/01/29 14:50
SDカードより小型の新フォーマット、来週発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/29/news024.html
879It's@名無しさん:04/01/29 14:59
香港でW-CDMAサービス「3 Hong Kong」サービス開始 (2/2)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0401/28/news072_2.html

>対応端末はNECの「c616」。
(中略)
>外部メモリはメモリースティックDuoを採用
880It's@名無しさん:04/01/29 16:15
http://8158.teacup.com/gogoism/bbs
これはホント?ちょっと疑うよね。
つまんないネタでスマソ
881It's@名無しさん:04/01/29 17:42
つまらんどころか見る価値も無い
882It's@名無しさん:04/01/29 18:11
>>877
ソニー製品でかためた為にメモ捨て地獄から抜け出せない哀れな人でつか?
かく言う漏れも...
883It's@名無しさん:04/01/29 18:52
新しいMP3プレーヤーを購入したので、
白メモ128MBは売ることにします。

PDA用には16MBの青メモ一枚で十分。
884It's@名無しさん:04/01/29 23:58
>>883
DUOなら欲しい人はいるだろうけど
885It's@名無しさん:04/01/30 00:27
>>877
メモ捨て縛りで選択肢の狭い生活を送ってますね。


ソニーの思うつぼ。
886It's@名無しさん:04/01/30 09:55
メモステ縛りね。俺の場合、あれは逆に購買意欲を著しく削ぐね。
俺はバイオノートにメモステのスロット無ければ買ってたよ。
PSXは買っちまって後で気付いたけどメモステのスロットが蓋開けると
ついてやがるのね。頭きた。メモステのスロット代負けろや。
887It's@名無しさん:04/01/30 11:58
>>886
PSXに関してはメモステスロットは要る
888It's@名無しさん:04/01/30 15:39
>>887
PSX自体がイラネ
889It's@名無しさん:04/01/30 19:00
>>886
君は逆に縛られてないか?
おれはSDもメモステも分け隔てなく使ってるが。
890It's@名無しさん:04/01/30 20:15
>>分け隔てなく使ってるが

どんな風に?
891It's@名無しさん:04/01/30 22:28
携帯キャリアは電話機を安く売って(もしくはただで)通話料で儲けるプランで普及させたんだろ?
だったらソニーもメモステを使う機器を安く売ってメモステを買わせる販売戦略にすれば良かったのにな。
メモステ付属しないサイパーショットU40を2,980円とかクリエTG25を4,980円とか内臓メモリーの無いネットワークウォークマンを1,980円とかみたいに。
そうすれば嫌でもメモステ普及するだろ。PS2だってPS2とPSとメモリーカードに互換性が無いんだからPS2用はメモステにすれば良かったのにな。
まぁ今から言ってもしょうがないけど馬鹿だなソニー
892It's@名無しさん:04/01/30 22:33
だな。折角USB付いてるんだからPSソフト遊びたい奴にはUSBのPSメモカリーダーでも別売りにしれば良かったにゃ
893It's@名無しさん:04/01/31 12:40
>>889
そう、逆に縛られている。ソニーの製品で欲しいなと思うものが
あってもメモステのスロットがついていると買う気がしなくなる。
で、結構持っていたソニーの製品が今はPSXだけに減った。
894It's@名無しさん:04/01/31 13:43
ソニー製品で欲しい物なんて
メモステが付いてる付いてないに関わらず無いけどな
895It's@名無しさん:04/01/31 15:39
で、そういうアナタは一体何をするためにソニー板に?
896It's@名無しさん:04/01/31 16:11
>>895
タイトルのとおり。
メモステやめないなら会社ごと辞めてもらおうという話。
897It's@名無しさん:04/01/31 17:56
>>894
すまん。俺は実は昔はソニー信者だったんだ。
でも、カメラはずーとニコンとキャノンで、デジカメも当然
それらで移行したのだが、メモリはCFだった。
それらに比べ、ソニーのサイバーショットなんて、
カメラとしては、比較するのもオコガマシイと(個人的には)思う。
で、ノートパソコンはバイオだったんだが、はっきり言って
バイオでなければならない必然はどこにも無かった。
B5ノートパソコンは機能を削って削って無駄なものを無くすのが
当たり前だろ?にも関わらず、あの使わないメモリースロットが
デーンと場所を占有していることが俺的には我慢ならんかった。
で、メモリースティックのスロット見るだけで本当に
むかつくんだよ。
898It's@名無しさん:04/01/31 18:23
ほんとはほしいけどお金がなくて買えないんだよね。
899It's@名無しさん:04/01/31 18:53
>で、メモリースティックのスロット見るだけで本当に
>むかつくんだよ。

ようするに逆恨みか。なめきった態度だな。
900It's@名無しさん:04/01/31 19:02
>>899
健常者なら当然の反応です
901It's@名無しさん:04/01/31 20:01
ソニーって何で普通の事が出来ないんだろうね
902It's@名無しさん:04/02/01 01:09
>で、メモリースティックのスロット見るだけで本当に
>むかつくんだよ
異常てかアンチ
903喪蒸す&夷出慰言寺ね ◆u31jef6VPI :04/02/01 07:08
>>877
そんな糞レスつけるくらいなら履歴書の1枚くらい書けや
手前の頭の火の粉すら払えない糞NY職員
904It's@名無しさん:04/02/01 09:15
なんんか、Qみたいなヤシがイパーイ居るね。
905It's@名無しさん:04/02/01 10:41
そおかな。俺はうんと後悔しているけど昔はソニーが好きだったんだぜ。
で、必然性はないが高いバイオノートも買ったんだ。
だが、使いもしない無駄なメモリースロット。
機器同士で情報をやり取りする媒体なんてものはよっぽど優れた物でない
限り、汎用性を重視して独自色を引っ込めるのは企業の姿勢として基本中の
基本だろ?
すべてがソニーが一番だという奢りがメモリースティックに象徴されてると
思うね。
バイオノートの売れ行きの落ち込みはメモリースティックと決して無関係でない。
906It's@名無しさん:04/02/01 14:47
>そおかな。俺はうんと後悔しているけど昔はソニーが好きだったんだぜ。 へぇ。
>で、必然性はないが高いバイオノートも買ったんだ。 おおースゲーてか無駄遣い
>だが、使いもしない無駄なメモリースロット。 お前はな
>機器同士で情報をやり取りする媒体なんてものはよっぽど優れた物でない おっとと
>限り、汎用性を重視して独自色を引っ込めるのは企業の姿勢として基本中の あわわ
>基本だろ? ごめん話聞いてなかった
>すべてがソニーが一番だという奢りがメモリースティックに象徴されてると はい。
>思うね。 そのとおり!
>バイオノートの売れ行きの落ち込みはメモリースティックと決して無関係でない。 まあ風が吹けば桶屋が儲かるって言うからね。

メモステ使うかどうかぐらい買う前に気づいとけよ
907It's@名無しさん:04/02/01 16:22
>バイオノートの売れ行きの落ち込み
F系統で言えばアスロンを捨てたっていうのも関係あるよ。
908It's@名無しさん:04/02/01 17:47
>>906
すまん。バイオノート買うまでメモステって知らんかった。
ほんと、それまではメモリー媒体ってどれでも共用できるもんだと
そういう規格だと勝手に思い込んでいた。
DQNと言われればそのとおりだ。
909It's@名無しさん:04/02/01 17:52
メモステ以前にVAIOってやたら不安定だってよく聞くね
910It's@名無しさん:04/02/01 22:19
不安定じゃ無いよ。ソニーのプリインスコソフトを削除すれば...
911It's@名無しさん:04/02/01 23:44
ならわざわざVAIOを買う意味は無いって事か。
912It's@名無しさん:04/02/02 00:10
>>909
嘘でつ
普通に買ってきて使うなら非常に安定してます
913It's@名無しさん:04/02/02 00:18
>>912
ただ、他社製の周辺機器を繋ぐとタイマーが誤動作します。
914It's@名無しさん:04/02/02 00:36
また、VAIOに付属されている物とは別に、
お客様が新しくお買いになった他社製のソフトを使用しますと
やはりタイマーが誤動作しますのでどうかご注意ください。
915It's@名無しさん:04/02/02 06:29
MSPro Duo 1Gはいつ発売でつか?
それが出たらDSC-T3?を買うから。
916It's@名無しさん:04/02/03 20:39
そうなんだよ!
VAIOって買ったばかりのときは問題無しの優等生なんだけど
他社製のソフトや周辺機器を使うようになると途端に不安定になるんだよ
うかつにフリーソフトをつかえたもんじゃない!!!
917It's@名無しさん:04/02/03 21:00
sonnyよオンドゥルルラギッタンディスカー!!
918It's@名無しさん:04/02/03 22:00
>>916
自作自演うざい
919It's@名無しさん:04/02/03 22:15
>>918
???
920It's@名無しさん:04/02/04 00:00
粘着
921It's@名無しさん:04/02/04 02:20
次スレタイトル募集
922It's@名無しさん:04/02/04 15:16
メモステPro&Duo辞めろヤ!part8〜サッサトメモリを内蔵しろヤ!
923It's@名無しさん:04/02/04 22:14
>>922
自作自演うざい
924It's@名無しさん:04/02/05 01:25
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX80/feat3.html
さまざまなメモリーカードを差し込める各種専用スロットを搭載。
SDメモリーカードやMMCも付属のアダプター*で対応します。


もうメモ捨て諦めたの?
925It's@名無しさん:04/02/05 01:55
つまんね
926It's@名無しさん:04/02/05 08:19
ちったぁ、反省したんだろ。
927It's@名無しさん:04/02/05 11:33
メモステPro辞めろヤ!part8〜サッサトメモリーセレクト実用化しろヤ!
928It's@名無しさん:04/02/05 12:25
メモステユーザー的には、
メモリーセレクトって発売された方がいいの?
929It's@名無しさん:04/02/05 13:27
メモリーセレクト=便利な引き出し
930It's@名無しさん:04/02/05 15:21
「使い勝手を考えたら、(スイッチは)8個以内というのが現実的なところ」(佐藤氏)。
「1G−2Gバイトのようなやたらに“大きな部屋”があると、非常に使いづらいものとなる」(佐藤氏)。
「切り替え式で引き出しの数を増やすカタチの方が、付加価値も生まれるしユーザーにとっても使いやすい」(佐藤氏)。
「メモリを機械的に切り替えるセレクトの方法ならば、理論的には容量上限はなくなる」(佐藤氏)。

メモリーセレクト機能付きメモリースティックは、
3月21日の発売時に128Mバイトのメモリを2枚使った256Mバイト版が用意され、
128Mバイトのメモリを4枚使った512Mバイトという高容量タイプも開発表明された。
931It's@名無しさん:04/02/05 16:23
メモリーセレクト対応DUOまだぁ?(・∀・)/▼チンチン
昔の機種をプロにネットで対応させたけど、マジックゲートまでは無理だったから・・・(´・ω・`)
932It's@名無しさん:04/02/05 17:13
メモステ-R(一回のみ書き込み可)が出るとか言う話なかったっけ?
933It's@名無しさん:04/02/05 19:02
読み出し専用とかもあったよね。ニヤニヤ
934It's@名無しさん:04/02/05 20:39
>>930
詭弁キタ━━(゚∀゚)━━(゚∀゚)━━(゚∀゚)━━ッ!!
935It's@名無しさん:04/02/06 11:09
>>932
メモ捨てROMだよ。
話だけで出なかったけど。
936It's@名無しさん:04/02/06 13:06
>>メモリーセレクト機能付きメモリースティックは、
>>128Mバイトのメモリを4枚使った512Mバイトという高容量タイプも開発表明された。

結局これも話だけだったね
937It's@名無しさん:04/02/06 20:40
メモステは規格(名称)が乱立しすぎなんで次スレタイは「メモステ」だけで
シンプルに統一させましょう
938It's@名無しさん:04/02/06 20:49
ここでも不毛な議論が展開されてるよ。
不毛すぎて議論にすらなってないがね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1075818945/l50
939It's@名無しさん:04/02/06 20:52
>>929
使ってみるとホント便利だよね。
8086みたいにベースも可変だともっと便利だよね。
物理アドレス重複で上書きとかスリルが味わえる。

他社のフラットメモリなんて単純すぎて使う気になれん。


940It's@名無しさん:04/02/06 23:12
>>939
通だなw
941It's@名無しさん:04/02/07 15:55
しまいにゃEMSとか?

まあ、メモリーセレクト付きDuo(Magicgate付き)がほしいことは同意。
SO505iS買っちゃったから深刻。バンク1を音楽、バンク2を動画にすりゃいいし。
942It's@名無しさん:04/02/07 16:09
メモリーセレクトの話題が出ると急に書き込みがどどっと増えるな
943It's@名無しさん:04/02/07 16:36
もうメモ捨てにはそれ位しか話題が無いという事か
944It's@名無しさん:04/02/07 16:48
スレタイに沿った話題がな
945It's@名無しさん:04/02/07 16:51
てゆうか、
946It's@名無しさん:04/02/07 16:53
↑たて読みするとメもスて
947It's@名無しさん:04/02/07 16:56
>>942 = >>944>>945>>946 ?
948It's@名無しさん:04/02/07 16:57
>>947
まあね。
949It's@名無しさん:04/02/07 17:44
>>942-945
感動した!!
950It's@名無しさん:04/02/07 17:55
メルシー>>949!!じゃあ次は4人でやろうか。
951It's@名無しさん:04/02/07 17:58
952It's@名無しさん:04/02/07 21:38
memory stick
953It's@名無しさん:04/02/07 23:28
elio
954It's@名無しさん:04/02/08 00:13
md
955It's@名無しさん:04/02/08 00:43
openr
956It's@名無しさん:04/02/08 00:50
real imaging processor
957It's@名無しさん:04/02/08 00:52
yosemite
958It's@名無しさん:04/02/08 00:54
 
959It's@名無しさん:04/02/08 00:57
sony
960It's@名無しさん:04/02/08 01:08
thumbphrase
961It's@名無しさん:04/02/08 01:10
ilink
962It's@名無しさん:04/02/08 01:15
cd
963It's@名無しさん:04/02/08 01:16
kioon sony
964It's@名無しさん:04/02/08 01:17
965It's@名無しさん:04/02/08 18:31
>>952-963
馬鹿
966It's@名無しさん:04/02/12 19:41
SanDisk、読み込み10MB/secの高速メモリースティックPRO
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0212/sandisk2.htm
967It's@名無しさん:04/02/12 20:15
ソニーのメモ捨てPROよりはカッコイイな
どちらにしても買わないけどな
968It's@名無しさん:04/02/12 20:30
>>966
単純にSDの2倍の容量が得られるから2GB。納得の計算です。

だからといわれても困りますが。
969It's@名無しさん:04/02/12 21:01
「Extreme メモリースティックPRO」
「Ultra II メモリースティックPRO」

これでまた二つ増えましたね
970It's@名無しさん:04/02/12 22:55
ku-sony
971It's@名無しさん:04/02/12 23:59


メモステ全部辞めろヤ!Part8〜サッサト消えちまえヤ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1076597743/

972It's@名無しさん:04/02/13 03:55
やはりβだったな・・・
973It's@名無しさん:04/02/14 04:19
単純なこと聞きたいんだが、メモステって名前が付くもの同士は当然互換性が
あるんだろうね?
いや、念のため聞きたかったんだ。
というのも、PS2とPSXのゲームコントローラーは形は一緒なのに互換性が
無いという“優れもの”だから、万が一ということもあるし。
974It's@名無しさん:04/02/14 07:37
もちろんメモ捨ても“優れもの”ですよね?
975It's@名無しさん:04/02/14 10:49
>>973
>単純なこと聞きたいんだが、メモステって名前が付くもの同士は当然互換性が
>あるんだろうね?

一部の下位互換を除き互換性がある。

>いや、念のため聞きたかったんだ。

・・・敢えて突っ込まんが、氏ね

>というのも、PS2とPSXのゲームコントローラーは形は一緒なのに互換性が
>無いという“優れもの”だから、万が一ということもあるし。

ほんとに互換性がないのか?話作ってないか?
976It's@名無しさん:04/02/14 15:14
>>975
PSXでPS2のコントローラーを使うとフリーズすることがあるらしい。
977It's@名無しさん:04/02/14 15:18
>>975
>>ほんとに互換性がないのか?話作ってないか?

当のソニーがそう言っていたと思うが、知らないか?
978It's@名無しさん:04/02/14 15:28
>>975
だって、PSX買った時、コントローラー別売だったから、PS2のを
持ってるから要らないって断ったら、PS2のコントローラーじゃ
PSXでは使えないよって言われて、買わされたぜ。
979It's@名無しさん:04/02/14 15:55
>>975
PSとPS2のコントローラも互換じゃないよな。
980It's@名無しさん:04/02/15 14:25
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=19976

コントローラ、メモリーカードはそのままご使用になれますが、以下の機器については”PSX”の
仕様により接続ができません。

〔接続できない周辺機器〕

“PlayStation 2”専用マルチタップ(SCPH-10090)
“PocketStation”(SCPH-4000、SCPH-4000C)
“PlayStation BB Unit”(SCPH-10210、10260、10390、10400)
“PlayStation 2”専用ネットワークアダプターSCPH-10190、10250、10350)
“PlayStation 2”専用ハードディスクドライブ(SCPH-20400、20401)
対戦ケーブル(SCPH-1040)
“PlayStation”“PSone”“PlayStation 2”のAVマルチ出力端子に対応した各種AVケーブル類

>>976これ↓と混同してないか?

http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=19975

“PSX”専用アナログコントローラは、電波妨害の原因および信号の劣化などの理由で、”PSX”以外での
使用はお控え下さい。

>>977知らん。ソース出せ。

>>978
>コントローラ、メモリーカードはそのままご使用になれますが、
店員に騙されたな
981It's@名無しさん:04/02/16 04:55
でも、これだけ名前や種類が増え、統合なんて話になってくると、正直不安は感じます。
新しいハンディカムを買った人が、浮かれて静止画撮影し
→それが他人のサイバーショットで再生できたりすると、
何故か 「ああ、見ることができた」 と安堵します。

よくよく思えばおかしな話なのですが、気持ちのどこかに
「俺の装置は近い将来対応しなくなるのではないか」
と覚悟しながら利用している節はあります。
982It's@名無しさん:04/02/16 11:39
「Extreme メモリースティックPRO」
「Ultra II メモリースティックPRO」


馬鹿かよ・・・・
983It's@名無しさん:04/02/16 18:43
>>982
商標と規格を間違えてるお前が馬鹿なわけだが
984It's@名無しさん:04/02/16 19:51
>>980
でもよ。上位互換だか下位互換だか忘れたが、コントローラーの
動作保証はしねぇーって一文を確かにどっかで見たぞ。
で、動作保証はしねぇーっていうのは、どゆこと?
985It's@名無しさん:04/02/16 22:13
これだけシェアが増え、どのデジカメにも搭載されてるなんて事になってくると、正直ルンルン気分でウッヒョーって感じです。
新しいデジカムコーダー買った人が、浮かれて静止画撮影し、
→それが携帯電話に・・って挿せねぇよ!
何故なんだよ俺が何か悪い事したのかよ!って後ろめたい気分になります。

よくよく思えば可笑しな話なのですが、気持ちのどこかに
「SDなんだから挿せりゃ動くだろ」
という思い込みがあり有頂天になっていた節はあります。
986It's@名無しさん:04/02/16 22:20
青い本体の64MBを貰った。
けれどMGじゃないから使えない。
987It's@名無しさん:04/02/17 19:47
34辞書データを収録し"メモリースティック−ROM"を差し替えることで、
欲しい時に必要な辞書データを増やせる電子辞書など、3機種 発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200402/04-0217/
988It's@名無しさん:04/02/17 21:29
それってシャープの電子辞書のコンテンツカードのパクリみたいだな
Kの国の企業と提携すると(ry
989It's@名無しさん:04/02/17 21:47
もう年配の人は手が出せないな。
これだけ規格を乱立させてどうする気だ。
990It's@名無しさん:04/02/18 01:47
>>988
規格自体はソニーのが先
991It's@名無しさん
sage