財布なしでも買い物OK ソニーとドコモが提携

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
財布なしでも買い物OK ソニーとドコモが提携

ソニーは22日、NTTドコモと提携して携帯電話にICカード機能を搭載する事業を共同で展開する方針を明らかにした。
両社が出資して合弁会社を設立し、ソニーが開発したICカードの機能を携帯電話に導入する。
実現すれば、携帯電話を財布代わりにして買い物ができるようになるほか、定期券や切符の代わりに使えるようにもなる。
ソニーとドコモという情報技術(IT)分野の有力企業が手を結ぶことで、「ICカード内蔵携帯」が事実上の標準になる可能性が高まってきた。
両社は近く合弁会社を設立する。出資比率は調整中。ICカード機能を持つ携帯電話用の半導体部品を開発、製造する。

ドコモはこの部品を第3世代携帯電話「FOMA」(フォーマ)などに順次導入し、将来的には標準搭載にする方針だ。店舗のレジなどで携帯をかざせば、代金の決済や電子マネーの補給ができるような機能を導入する。(共同通信)
2It's@名無しさん:03/10/22 11:15
2
3It's@名無しさん:03/10/22 11:36
糞スレさげ
4It's@名無しさん:03/10/22 13:11
ν速+辺りのスレじゃないんだからw
5It's@名無しさん:03/10/22 13:50
FOMAage
6It's@名無しさん:03/10/22 14:18
はやくソニーもFOMAだしてYO
7It's@名無しさん:03/10/22 15:04
>6
電話機の事業から撤退したんだよ。
8It's@名無しさん:03/10/28 01:09
正式発表age
9It's@名無しさん:03/10/28 01:13
合弁会社の設立で基本合意
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200310/03-1027/
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew1027.html
会社名 フェリカネットワークス株式会社
10It's@名無しさん:03/10/28 01:16
インチキチャージしたクローン携帯で被害が出る悪寒
11It's@名無しさん:03/10/28 04:48
財布なしって...
携帯持つよりICチップ入りのカード一枚もって買い物の方が楽そうだ。
無論財布は持たなくて良いしな
12It's@名無しさん:03/10/28 09:01
収入なしでも買い物OKなものを開発してください。
13It's@名無しさん:03/10/28 20:35
ドコモ社員、気をつけろよ。腹黒いやつらが狙っているぞ、君達の財産=技術を。
14It's@名無しさん:03/10/29 00:23
ドコモに技術はありません。
15It's@名無しさん:03/10/29 00:25
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
http://freebbs.around.ne.jp/article/h/hahan/6/puhmdp/puhmdp.html
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
★☆★【重要@yahoo検索キーワード】→悩める方の駆込み寺  
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
http://freebbs.around.ne.jp/article/h/hahan/6/puhmdp/puhmdp.html
--------------------------
リンク@yahoo検索キーワード→呪屋本舗
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
16It's@名無しさん:03/10/29 00:43
クレジット機能なんか付けたら、机の上で充電するときも
盗まれないか気が気じゃなくなるぞ

そもそもソニーのEdyってICチップなんでしょ。
どうしても携帯に付けたければ、シールで貼るだけで完成だと思うが
新会社を作るほどの意味あるのかな。

ちなみにEdyはクレジットカードにも埋め込まれているし、そっちの方が使い勝手もいい。
173G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/29 05:03
この手の話は誰にでも考えつくのだが、悪意のあるWebサイトやメールからの
ウイルスが"現金に絡む可能性を持つ"ということがネックだったんだよね。

IN研の会議でも私は「対策案が出来るまでは、このような機能には
手を出すべきではない!!!」と、ITカブレの皆さんにさんざん
指摘してきたはずなのだが、ちゃんと対策はできてるのかな?

例えば、トロイの木馬で"暗号処理"などの情報を盗まれたら、
このビジネスは一瞬にして終わりますよ??
18It's@名無しさん:03/10/29 07:27
最近は起こってはいけない(起こる筈のない)事故が多いからな。
新しいものに変わるのは良いけどさ。
19It's@名無しさん:03/10/29 07:56
>>17
ウザイ。氏ね。
20It's@名無しさん:03/10/29 09:22
携帯なんて落としたり水没で買い替えてる人いっぱいいるのに、
日本の癌企業のクソニーとドキュモはアフォかと・・・
落として拾った香具師ががラジオライフ系の香具師なら全財産持ってかれますね。
俺らに金使わす技術ばかり偉そうに語ってるじゃねーよ。
結局金融といっしょじゃねーか?
21It's@名無しさん:03/10/29 09:31
携帯をクレジット払いにしてたら・・・。

「ほのぼのドコモ」「どうする?ドコモ」「黄色い看板はツーカー」
22It's@名無しさん:03/10/29 10:50
昨日のニュースだけどなんかネタ的に古い感じだな。
そういえばシーモってどうなったの?
23あぼーん
あぼーん