【携帯】モバイルビューワーMSV-A1【ビデオ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
 ソニーは、地上アナログチューナを内蔵し、単体でMPEG-4録画が
可能なモバイルAVビューワー「MSV-A1」を11月10日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は45,000円前後の見込み。

 MSV-A1は、2.5V型TFT液晶ディスプレイ(123,200画素)、
地上アナログチューナ、メモリースティックDuoスロット、
リチウムイオン充電池などを搭載したモバイルAVビューワー。
標準添付のスタンドに外部アンテナ入力を備えるほか、
携帯時には付属のヘッドフォンのケーブルがアンテナとして機能し、
単体で地上アナログの視聴と録画が行なえるのが特徴。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030828/sony1.htm
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2It's@名無しさん:03/08/28 15:46
キターって言うほどのもの? と言いつつ気になってる。
ビューアーなら既にシャープなどが出してるが
チューナー内蔵というのが新しいな。
3It's@名無しさん:03/08/28 17:17
ATRAC3は再生できんのか?
4It's@名無しさん:03/08/28 17:27
>>3
書いてないからできないだろうな・・・
そもそもMGメモステに対応してないのでは?
5It's@名無しさん:03/08/28 17:50
どうでもいいな
6It's@名無しさん:03/08/28 22:53
SDなら512MBまで(時間に換算すると標準モードで4時間)拡張できるのに・・・
7It's@名無しさん:03/08/29 00:02
>バッテリ駆動時間は約1時間。

これはいかに。屋外にこれを持ち出して、必死に
なってたった1時間録画できて何が楽しいのかと・・・
8It's@名無しさん:03/08/29 00:11
>>6
メモステPRODUOに対応してるので512Mまでアルよー
9It's@名無しさん:03/08/29 00:57
モバイルAVビューワーって言っても
MP3とかDivXとかWMV9なんて再生できないんだろうな・・・・。
それが出来たら売れたかもしれないのに。
10It's@名無しさん:03/08/29 02:18
いいとは思うが。ファーストモデルは見送り。とりあえず。
悪くはないと思う。
メモリースティックが安ければな。
11It's@名無しさん:03/08/29 02:32
間延びしたデザイン
12It's@名無しさん:03/08/29 04:09
souka
13It's@名無しさん:03/08/29 05:32
微妙だね
バッテリ駆動時間があまりにも少なすぎる
14It's@名無しさん:03/08/30 12:49
でかい携帯だな。
15It's@名無しさん:03/08/31 08:44
ソニーが切手サイズTVチューナーを開発したというので何に使うかと思ってましたが
なるほどこれですか
近所の電気屋さん(展示品はSONY製品が異常に多い)に入荷したら見に行くかなぁ
16It's@名無しさん:03/08/31 23:25
これの先も既に・・・
17It's@名無しさん:03/08/31 23:26
なんかみんな興味無さげだね(´・ω・`)

個人的に結構ヒットしてるんだけどなぁ
18It's@名無しさん:03/08/31 23:40
見た目が悪いんだもん
19It's@名無しさん:03/08/31 23:56
CLIEとかSO505iのように閉じたままでも見れるといいのになぁ
20It's@名無しさん:03/09/01 00:15
メモステイラネからもっと小型軽量にするとかしないかなぁ
ストップウォッチみたいなTVあったよね。
CLIE用のTVチューナーユニットとかも出ないか?
21It's@名無しさん:03/09/01 01:58
>>20
メモステなかったらただのTVじゃん
22It's@名無しさん:03/09/01 02:33
いや、だから、普通の小型TV出してよソニー。(w
23It's@名無しさん:03/09/01 08:27
あの大きさはメモステのせいじゃない
24It's@名無しさん:03/09/01 16:43
バッテリ駆動時間が長くなったら考える。
25It's@名無しさん:03/09/02 00:11
そこがネックだ
5時間あればアピール大なのにね実際使わないとしても
26これOK:03/09/02 01:14
欲しい
27It's@名無しさん:03/09/02 05:35
PSPのオプションにTVチューナユニットが存在しそうな悪寒
28It's@名無しさん:03/09/02 21:02
確実に出ると思われます
29It's@名無しさん:03/09/06 12:16
>>21
TVで悪かったな、この田舎者
30It's@名無しさん:03/09/08 02:01
これって、メモステに録画したデータをPCで管理できるん?
できるんだったら買い100%
できないんだたら買い70%
31It's@名無しさん:03/09/08 05:57
>>30
どっちでも買え
32It's@名無しさん:03/09/09 07:15
据え置き型のも出るそうですな
33It's@名無しさん:03/09/11 15:44
本家D-SNAP新製品キタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030911/pana2.htm
34It's@名無しさん:03/09/11 15:45
>>33
パナの方が本腰入ってる感じだよね・・・・
35It's@名無しさん:03/09/12 00:10
MSV-A1はこれっきりで終わりそうだな。
DVDウオークマンみたく。

カメラくらい付けろよって感じ。
36It's@名無しさん:03/09/12 01:53
SONYやる気ないな
37It's@名無しさん:03/09/13 01:14
だからクソオのTVチューナーユニット出せって。
動画撮れるしMPEGも再生できるんだから。
38It's@名無しさん:03/09/14 03:14
D-snapの盛り上がりに比べこっちは・・・。
だいたい、なんて呼ぶんだよ、これ。
愛称くらい考えろよ。

それともやっぱRuviとかDVDウォークマンの仲間かい?

39It's@名無しさん:03/09/14 03:30
後にこんなのが控えてるとすると
MSV-A1はすぐに消えて無くなりそうだな・・・

ソニー、「バイオ」ブランドに携帯型AV機器
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003091208915j0
40It's@名無しさん:03/09/15 02:19
>39

なんと!

なんだかんだ言ってほとんどMSV-A1買うつもりだったのに揺らぐw!
単体でチューナーはつかないよな?まさか。


41It's@名無しさん:03/09/19 00:52
D-SNAPの盛り上がり方とえらい違うな。
42ふん:03/10/07 14:56
45000円で文句タラタラ、はいはい
43It's@名無しさん:03/10/14 14:49
バッテリが1時間しか持たなくてモバイルとは笑わせる。
44It's@名無しさん:03/10/27 07:06
今、目覚ましテレビでD-snapとともに紹介されてた。
なかなかかっこよさげ。
でも不満点
・176×144モードで録画できない→A5404Sと連携できない
・画像表示が120×160・・。
・散々言われているがバッテリー1時間・・チューナーを使って
いなかったらもう少し伸びる?
次はカメラ、音楽再生機能つきが欲しい。クリエのほうがいいか?
45It's@名無しさん:03/10/27 10:25
>44クリエのほうがいいか?

ポータブルAVプレイヤーとしてクリエ検討してたんだけど
MSV-A1ってクリエより優れてるところあるのかな。
46It's@名無しさん:03/10/27 18:24
>>45
MSV-A1はTVチューナー内蔵でTVがみられる、また単体で録画できる。
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/msv-a1_info.htm
ここが参考になるよ。あと個人的にコンパクトなとこがいい!
いかにもSONYの1号機って感じだけど。
47It's@名無しさん:03/11/14 11:38
>>45
ない!
48It's@名無しさん:03/11/14 18:06
VR-100kで録画したファイルを再生できる?
だったら年末にでも買いたいんだけど。
49It's@名無しさん:03/11/15 11:30
買うのはしばらくの間やめとけ。
不良ばかりで修理ばかりの製品だからな。
50It's@名無しさん:03/11/16 05:45
ヘッドフォン兼用アンテナってのが激しく不安だ・・・。
ソニーの液晶テレビ「バンジー」もネックストラップがアンテナになってて、
あんまり感度がよくない。都内で使ってても感度が悪いんだから、
地方なんか行ったらロクに映らないんじゃないかと。

>>49の言うとおり、即買いはダメだね。20kぐらいに下がるのを待とうかなと。
51It's@名無しさん:03/11/16 23:34
売れないからすぐに値段が落ちるかな。
52It's@名無しさん:03/11/17 15:59
来年出る各社の携帯電話にはほとんどTV機能が付くらしいから
ここで下手に高い値段で買っちゃうのが怖いんだよね。
53It's@名無しさん:03/11/19 11:23
買い控えするのが良いと思われるな。
ネット経由の映像のほうがいい映像だったら誰も買わないよな。
54It's@名無しさん:03/11/21 06:05
入力/3極ミニジャック

3極ミニジャックって、どれのこと?
赤白黄色のビデオやテレビに標準のやつか?
無知スマソ
55It's@名無しさん:03/11/21 06:13
携帯でモバイルムービーを先駆けてしたいので、(携帯でロング映像は夢だったので)
これをテレビ録画やDVDなどの録画と、軽く部屋でテレビ見るときに使いたい。
メモステ録画だけならPEGA−VR100Kでもいいんだが、どうせ値段変わんなくなるだろうし・・・

それにしてもDVDなどの映像ソフトからメモステに録画するのが、
めんどくてしょうがないな。
二時間のDVDを、二時間かけて録画したのち、二時間かけて見る。
そんなの・・・バカかもしれないけど、買ってしまいそうです。

つーかそもそも、ギガポケットでモバイルムービー対応しる!
56It's@名無しさん:03/11/21 11:48
>>55
こんなやつ → ○□□【■〜
57It's@名無しさん:03/11/21 12:55
せめて2時間もてばなあ
58It's@名無しさん:03/11/22 12:04
単体で録画できんぞ・・・
59It's@名無しさん:03/11/23 12:27
また改修作業やってるよ。
何やってんだか。
60sage:03/11/23 15:03
さくっと買ってみました。連休中遊んでみます
61It's@名無しさん:03/11/23 16:20
さくっと次期機種を待ちます
62It's@名無しさん:03/11/25 02:53
発売開始日に買いました。その翌日から3日間使ってみての感想。

操作性は至極簡単。たぶん、じいさんばあさん、そして機械音痴のうちの母親でも扱えると思う。
大きさはいまどきの携帯電話よりやや幅が広めだが、画面サイズをある程度確保するのなら
これはいたしかない。でも、重さも含めてギガポケットなんかに比べて携帯性には優れている。
かばんの中に持ち物がひとつ増えてもこれなら苦にならない。

音声がステレオ録音(高画質、標準のみ)なので同じメモリーカードによる動画視聴でも
モノラルになってしまうSD-VideoをD-Snapで観るよりは聴取性に優れていると思う。
ただし、専用ヘッドフォンがテレビアンテナになっているので替えづらい。
正直、替えたい・・・。

録画モードの「高画質」と「標準」の差は結構ある。「標準」ではカクカク感が如実に目立った。
「長時間」だとさすがに観るに堪えられない。これは単なるカタログスペック。
感じとしてはダイヤル・アップでネット繋げていたときのような映像。
所詮、バッテリーが一本一時間しか持たないので「高画質」中心に使うと思う。

ケースが付いてないので自分で適当なのを買ってこなくてはダメ。
携帯電話用のはいまどきの大きさでないので見つけられなかったが
デジカメ用のでそのサイズくらいのが豊富にあったのでそちらで間に合わせみた。
でもやはり、サイバーショットやCLIEみたいにソニーと吉田カバンとの
コラボレートによる専用ケースが欲しいところ。
63It's@名無しさん:03/11/26 11:15
細かい所で不満がありますね。
ツメの甘いのがソニーらしいよ。
64It's@名無しさん:03/11/27 13:53
この機種って、TVの感度、画質についてはどうですか?
やはり他の小型TVと同程度でしょうか?

65sage:03/11/28 01:37
ヘッドフォンのコードがアンテナだということを考えればがんばってると思います。
画質はポータブルタイプとしてはなかなかだと思いました。
コントラストもはっきりしてるし、テロップもちゃんと読めますよ。
66It's@名無しさん:03/11/28 17:45
これで録画したMPEG4ファイルって、PCでも見れるんですか?
67It's@名無しさん:03/11/28 18:26
クイックタイムならOKらしい
うろおぼえですが
68It's@名無しさん:03/11/29 03:59
>59
EMCSさま、ご苦労さんでつ
遅れに遅れて改修続き。年内発売がやっと・・
69It's@名無しさん:03/11/29 10:40
>>68
いまだに不良ばかり出ていて、なかなか出荷できない。
70It's@名無しさん:03/11/29 11:47
>69
「ほっ回路」?問題か?・・それとも・・
地上出痔のまで続いたらゲッツしよう
71It's@名無しさん:03/11/30 00:43
普通に使えてる。問題はとくにないぞ。

バッテリの短さは最初から言われてることだし、
わかって買ってるからOK。

極性統一アダプタなんで電池ボックスを作るのラクだし、市販の追加バッテリ流用できるし。
ダイヤテックのパワーバンクがそのまま使える。
72It's@名無しさん:03/11/30 10:31
解析不能で修理できないので保留になっているセットが多いぞ。
73It's@名無しさん:03/11/30 22:41
福岡だが売ってるところ見ないんだが
74It's@名無しさん:03/11/30 23:12
現在、平井駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第3位です  Up (前回は56位でした)

みんなで一番にするまでがんばりましょー
http://www.bit-st.jp/station/sta07279.htm

(`・ω・´)ノ ガンバロー

平井駅を一位にしよう 本部スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1063837946/l50
75It's@名無しさん:03/12/03 09:50
>>73
不良ばかりでなかなか生産できない上に、
もともと少量しか作りません。
76It's@名無しさん:03/12/03 10:18
>75
いわゆるレア物ですな
実装歩留り悪くてもせめて3kは良品出るのではないか
77ak48:03/12/03 20:05
ヤフオクで開封品32500円で落ちてたよ。僕は34800円で新品落札したけど、、。
軽いんで結構気にいってます。でも、3K切るのは時間の問題だな。
78It's@名無しさん:03/12/03 20:14
ユーザー側とファクトリー側のスレ面白いでつ

>77
製造ラインの生産ロットのことであって価格のことではないと思ふが
79It's@名無しさん:03/12/05 09:59
すぐにモデルチェンジするな。こりゃ。
地上デジタル放送対応の物が出るまで待ちだぞ。
80It's@名無しさん:03/12/05 10:21
>>79
それは期待してるが今のモデルの売れ行き次第でそっちの発売が左右されないか
とても心配。
これがそこそこ売れればデジタル版も出すだろうとは思うけど。
81It's@名無しさん:03/12/05 13:15
あと電池のスタミナ度とか・・。
82It's@名無しさん:03/12/05 13:44
たしかに。もうちょっと厚みがあってもいいからせめて2時間つかえないと・・・
83It's@名無しさん:03/12/06 00:59
テレビ受信だとわりと早く電池がなくなる印象だが(これが1時間くらいか?)
ビデオ再生だと1時間以上は電池もつぞ。

片道の通勤時間を考えるとちょうどいいくらいだが、電池1時間ちょっと、って長さは。

どうしてもっていうなら別売りバッテリあるんだから、それ買えばいいだけじゃん。
ちゃんと用意されてるんだからさ。
84It's@名無しさん:03/12/06 02:56
>83
それは知ってる。
熱効率? がいいから余計な消費電力があるのだ。
そこが改善ポイントということ。
再生だけなら省エネモードになってる。ということは・・。
85It's@名無しさん:03/12/06 10:04
ACアダプタも普通の極性統一アダプタが使えるし、本体で充電もできるから、
現在で十分だけどな<バッテリーの持続時間

片道1時間の通勤で、朝も帰りも使ってるよ。(充電は会社で)
86It's@名無しさん:03/12/06 13:39
>>79
地上デジタルなんか、いつ出るかわからんぞ。

地上デジタルは始まったが、”地上デジタルのモバイル向け放送”は、いまだ仕様が決まらずいつ始まるかわからない状態だ。

地上デジタルでケータイでもテレビが見れるってあちこちメディアで書かれているが、
実際に見れるようになるのはいつだかわかったもんじゃない。
しかも見れたところで2011年まではアナログ放送は続く。
そこまではデジタルだろうがアナログだろうが基本的に放送内容は一緒。

無理にデジタルにする必要がドコにある?
(部屋のテレビならハイビジョンとか利点はあるので意味あるが)

地上波デジタルにする意味はまったくない。従来からのアナログのみで十分。
2011年が近づけばアナログがなくなるから意味あるかもな。
87It's@名無しさん:03/12/06 16:39
>>86
デジタル化で期待するのは受信感度。
日本のテレビ業界に番組内容なんか期待してない。
88It's@名無しさん:03/12/06 18:50
だからさ、使ってみりゃ分かるが、
テレビ放送なんてその場で受信してナマでなんか見てらんねーって。

モバイルではずっとテレビを見てるわけにもいかん状況が多い。
また見れるときにちょうど見たい番組がやっているとも限らない。
(スポーツ中継みたいにどうしても今やってるものを見たい、って
場合以外は生放送は見るのは面倒だよ)

録画したもの見るほうが数倍ラク。
モバイルで"録画した映像"を楽しむのが本道だな。
89It's@名無しさん:03/12/07 13:25
ソニーはこの製品でどんな客層をねらっているのかな?
90It's@名無しさん:03/12/07 13:51
箱の絵を見ると、

 友達とドラマ?を見て笑い合ってるネーチャン2人
 
 新幹線?の席でふんぞりかえってニュース?見てるリーマン兄ちゃん

の2枚の写真がある。

こういう層に売る気だとすれば、今は高すぎるな。

1年後か2年後にケータイでこういうふうに使われるだろう、というための
デモンストレーション用に試験発売してみた、といったところだろう。
(とりあえず製品出しておけば、携帯キャリア会社にも採用検討してもらいやすいだろうし)
91It's@名無しさん:03/12/09 20:46
市場が実験台だな。
92It's@名無しさん:03/12/10 09:23
ところで最近TV見られる携帯の話があるが、チューナーはこれと同じなのかな?
あれらはアンテナはやっぱりこれと同じ方式なんだろうか?

こんだけ小さいチューナーって他に聞かないし・・・
93It's@名無しさん:03/12/10 15:53
テレビは最大何時間見れるんですか?
94It's@名無しさん:03/12/12 00:49
今日とどいた!ぼちぼちいじってみての感想。

ポータブルテレビしてはこんなものかな。
チャンネルの記憶機能がないのが気になるな。
テレビの動画キャプチャや静止画取り込みがほしい。

個人的に残念なのは予約録画が1件しかできないが…。
PEGA-VR100KみたいにPCで設定できればいいのに。

>93

1時間ぐらいらしい…。
95It's@名無しさん:03/12/12 06:31
充電台の別売りもないんだよね。
職場に一台、部屋に一台充電台をアンテナにつないで置きたいんだけど・・・。
96It's@名無しさん:03/12/12 07:20
機能はそんなにいらないと思う。いまので充分なくらい。
とにかく扱いやすさがMSV-A1の信条。機能のシンプルさも気に入っている要素の一つ。

唯一の付加機能としてメモステに記録された中からの
静止画再生があるけどその再生画像の解像度が悪すぎ。
ファイルの大きさにかかわらず、どれもかなり輪郭がぼやけて出る。
それに、サイバーショットはコンパクトなものばかりだからその液晶画面で事足りるはず。

でも、やたら付加機能を付けたがるソニーがここまでシンプルにしたのは
どんな人にどんな使い方がなされるかわからない初号機ゆえの我慢だろうか。
97It's@名無しさん:03/12/12 10:28
アンテナだけはいただけないなあ。
98It's@名無しさん:03/12/12 21:10
>>97
デザインのセンスが感じられないな。
99It's@名無しさん:03/12/13 21:38
ラインでの生産があまり良くないな。
トラブルばっかりだ。技術的に無理なんじゃない?
100It's@名無しさん:03/12/14 09:23
1000
101It's@名無しさん:03/12/14 10:07
充電してるときの音がうるさいのだが
102It's@名無しさん:03/12/14 16:35
仕様です。気にしないで下さい。
103It's@名無しさん:03/12/14 21:01
>>101
本体に直接ACアダプタ差せばいいやん
104It's@名無しさん:03/12/14 21:14
録画したファイルがPCで見ると映像が壊れる現象が起きる。
(音声は正常だが、映像がブロックノイズまみれで崩れる。上の一部分だけ少しだけ見える状態)

本体では問題なく見れるのだが。
こういう現象出た人いる?
105It's@名無しさん:03/12/15 20:49
やっぱりソニーだからな。
それともMPEG−4のせい?
106It's@名無しさん:03/12/16 13:41
>>104
いろんなmpeg4コーデックをたくさんいれてないか?
確かコーデックをいれる順番でそういう現象が起こったと思う。

OS再インストールすれ。
107It's@名無しさん:03/12/17 19:42
一度、梱包したものを再び開けてバラしている。
何をしているのやら。
108It's@名無しさん:03/12/20 16:37
ここでもバッテリーがネックになってきてる。
109It's@名無しさん:03/12/21 03:45
ホントにね−。Lバッテリー禿げしくキボ。
110It's@名無しさん:03/12/21 18:52
通勤電車ビデオとしては十分だけどなぁ。
ビデオ再生は1時間30分もあるからいいし。

それ以上できたところで今度はメモステ容量のほうが追いつかないし。

替えバッテリもあるし。
111It's@名無しさん:03/12/21 23:12
いや、画質がいいだけに惜しくって。
112It's@名無しさん:03/12/22 11:09
>>111
Lバッテリ代わりに、これ使ったら?

ttp://www.rakuten.co.jp/i2/483060/
113It's@名無しさん:03/12/27 16:58
>>111
画質がいいの?
114It's@名無しさん:03/12/27 18:24
「画質がいい」って言ったって、所詮MPEG4の低ビットレート。
ブロックノイズは出まくりだよ。

この低ビットレートにしてま、「まとまりの良い画質」という言い方のほうが合うかな。
普通にテレビを録画して見るぶんには十分な画質。
(ちゃんと字幕が読めるのが良い)
115111:03/12/29 01:04
いや、ポータブルTVとして。
確かにMPEG4のほうはそれなりだが、字幕読めるところは評価してま。
116It's@名無しさん:03/12/29 10:32
テレビはなかなかいいよねぇ〜
ポータブルTVは液晶がイマイチの他社製品が多いけど、このMSV-A1の液晶はすごくキレイ。

まぁ、他社が1万円台〜2万円程度のところを、2.5インチで4万もするのだから、ある意味当然かも。
(テレビ以外にビデオ録画再生機能もあるし)
117It's@名無しさん:04/01/03 22:27
>86
来年でるFOMAにデジタルチューナーつく予定あるよ。
118It's@名無しさん:04/01/04 15:47
この製品でも失敗か?
119It's@名無しさん:04/01/09 20:04
もう生産しません。
120It's@名無しさん:04/01/16 20:10
少量生産。
121jiji:04/01/16 20:54
お前ら実部も見てまいのに随分勝手なことホザいてるな
特に114は大×無限バカだ。ブロックノイズはなし。
画質なンて涙が出るほどの高画質。あの低値段は驚きだな。
122It's@名無しさん:04/01/16 23:11
おいおい、テレビ受信とMPEG4録画をごっちゃにしてるだろ?

テレビはかなり綺麗だけど、MSV-A1のMPEG4はそんなでもない。
まぁ、あの画面サイズでは多少画質が落ちててもそんなには気にならないけどね。

それでも生のテレビ受信とMPEG4ビデオでは(たとえ最高画質で録画してても)明らかに差はあるよ。
他の小型テレビや電子機器のなかではダントツに液晶の発色がいいので、かなり綺麗に見えるのは
MSV-A1のいいところだ。
123It's@名無しさん:04/01/17 15:00
それがソニーの詐欺商法だ。
うまくユーザーを騙している。
124It's@名無しさん:04/01/17 15:54
ぬるぽ
125It's@名無しさん:04/01/21 20:11
この製品も出井の失敗作だな。
全然売れないからほとんど生産していない。
126It's@名無しさん:04/01/23 00:45
もう少しバッテリーが持つなら考えていたかもな
コレとメモステ買うなら、HVP20買うしさ

MSV-A1の機能をまるごと携帯に詰め込めば、結構ヒットする予感
127It's@名無しさん:04/01/23 20:30
もうすぐにそうなるでしょう。
遅すぎた製品だな。
128It's@名無しさん:04/01/23 23:01
逆だろ。
携帯に搭載する前に、こういうこともできますよっていう先取り製品だろうよ。

それに先に出てるのに、遅いとはこれいかに?
129It's@名無しさん:04/01/24 18:37
全然売れていないだろ。
みんな携帯にテレビ機能が付くのを待っているのだよ。
もうすぐにそうなることが分かっているからな。
130It's@名無しさん:04/01/30 21:46
寿命の短い製品・・・
131It's@名無しさん:04/02/01 09:54
逆に長いと思うよ。

シャープからもMPEG4録画できるポータブル機の似たようなの出てたけど、ぜんぜん売れないから次が出無いためいまだに最新機種。
ソニーのこの機種はテレビでもあるけど、小型ポータブルTVはあまり新機種は出無いので平気で2〜3年前のものも店頭で売ってる。
こいつはかなり息の長い製品になりそうだよ。
132It's@名無しさん:04/02/03 00:47
モデルチェンジすればなw
133It's@名無しさん:04/02/03 20:14
モデルチェンジもせずに生産終了。
134It's@名無しさん:04/02/06 20:37
本当に生産中止。
135It's@名無しさん:04/02/13 18:33
売りたい層から「電話ついてないの〜」 で終了。
乙。
136It's@名無しさん:04/02/13 20:43
逆なのかよ!
137It's@名無しさん:04/02/16 20:09
PCの動画ファイルをクリエの付属ソフトのImageConverterで再演子してみました。
MSV-A1が手放せなくなりました。お勧めです。
クリエ持ってない人のためにImageConverterを付属してくれていれば
もっと盛り上がっただろうに。
詳細は携帯板のモバイルムービースレに
138It's@名無しさん:04/02/20 20:04
だめだ!
139It's@名無しさん:04/02/22 01:52
漏れはTH55カタヨ。
140It's@名無しさん:04/03/06 00:13
仕様だ!
141It's@名無しさん:04/03/14 23:00
結局、この製品は何だったのか?
142It's@名無しさん:04/03/15 18:07
>141さん
マーケットモニター製品?
内/外事情も色々・・・
あぼ〜ん
143It's@名無しさん:04/03/20 21:46
この製品を出したことで大損害?
144It's@名無しさん:04/05/02 20:48
生産中止だな。
次期モデルも出ないな。これは。
145It's@名無しさん:04/05/04 06:34
これ、製品と呼べるようなもんじゃないだろ。
146It's@名無しさん:04/05/06 00:27
ユーザーに有料で提供した試作品なのかい?
147ムースカ君 ◆nDnE5Wk26. :04/05/06 00:44
イラネ
148It's@名無しさん:04/05/13 00:40
はっきり言おう、、
一宮テックで作ったのがそもそもの間違い、、
実装・修理能力ぜんぜんないじゃん、、
次のモデルは(DTV)もっとましなところでつくるべし、、
物は本当に良いだけ、よけい腹立つ、、
149It's@名無しさん:04/05/17 00:14
しょっちゅう改修作業をやっていたし、不良ばかりだったな。
作業者にも電子関係の知識が必要だろう。
150It's@名無しさん:04/05/19 01:02
ネジめくらを修理ベンチに沢山張ったままにするな!
気付いたら腕とかそでとかについてる!!
151It's@名無しさん:04/05/28 02:10
社内でたたき売っても全く不人気。
今度のバイソニーキャンペーンで3万7千円とは・・・
ひとりでも買うやついるのか?
いっそ、福袋の景品にでもしたら?
152It's@名無しさん:04/05/28 02:45
っつか、メモステが癌だったな。
153It's@名無しさん:04/05/28 02:58
カメラ機能も付けてD-snapと戦争すれば、
いろんな意味でもうちょっと盛り上がったかもね。
ま、今のソニーにそんなことする体力は無いんだろうけど。
154It's@名無しさん:04/05/30 11:48
もともと価値のない製品だからな。
155It's@名無しさん:04/06/20 12:02
まだ作っている?
156It's@名無しさん:04/06/26 23:26
今は在庫整理の最中。
一宮TECでは、話題にしてはいけないのよ。
社内モニターとかで1万数千円で出ていたが、誰も見向きもしなかった。
157It's@名無しさん:04/06/27 09:07
つまり失敗作だな。
158It's@名無しさん:04/06/28 00:06
誰がこんなクソみたいな物を考えたのか・・・
159It's@名無しさん:04/06/28 01:00
うんこ
160It's@名無しさん:04/07/09 01:34
これを買った俺に何か保証はないのか!!
161It's@名無しさん:04/07/10 00:08
無いな。
ソニーに騙されたということだ。
いい勉強になったな。
162It's@名無しさん:04/07/24 17:51
これ家でテレビ受信しても綺麗に映る?
163It's@名無しさん:04/07/25 21:52
ダメに決まっている!
164It's@名無しさん:04/08/12 19:36
携帯に取って変わられる。
意味無い製品だ。
165It's@名無しさん:04/09/07 18:27
結局、何だろうね?
166It's@名無しさん:04/09/28 20:50:11
age
167It's@名無しさん:04/11/21 17:58:16
だめな製品。
168It's@名無しさん:04/11/21 18:14:48
俺みたいな製品だな。
169It's@名無しさん:04/11/25 12:23:51
>>164
意味はあったし役割も果たした。
それが何かは君は知らなくていいよ。
170It's@名無しさん:04/12/03 14:37:03
市場での実験か?
171It's@名無しさん:04/12/06 10:47:41
ハズレ。残念。
172It's@名無しさん:04/12/10 18:56:20
出井の自己満足。
173It's@名無しさん:04/12/10 19:24:14
モバイルムービーはPSPで再生できないんだと
相変わらず消費者不在ですな
174It's@名無しさん:04/12/11 19:56:50
互換性が全く無くて、売れない製品ばかりだな
175It's@名無しさん:04/12/29 11:03:18
>>172
出井は絡んでないと思うよ。戦略的には価値ないし。

開発から発売までが長引きすぎ(スケジュールオーバー)たせいで
世に出る前に果たすべき役割を果たしてしまったのがなんとも・・・
176It's@名無しさん:04/12/31 15:50:15
PSPの実験台みたいなものか・・・
177It's@名無しさん
実はPSPのほうが開発スタートは早い。当時、PSPの開発コードネームは(ry
最終的に今のPSPになったが当時はこんなに開発かかるとは思わなかったよ。
漏れはてっきり開発立ち消えになったとばかり思ってたものな。
それに比べればMSV-A1のほうが開発期間は短かいなー。