◆◇◆ ネットワークウォークマン Ver.9 ◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
926It's@名無しさん:03/10/19 00:41
てかソニー製品買ってるとケーブルだらけになって鬱
いっぽんで十分なのです
927It's@名無しさん:03/10/19 01:26
本体をぶら下げてるときにブラブラしないよう固定したいんだけど、
みんな何かやってる?
928It's@名無しさん:03/10/19 01:32
>>927
ブリーフ系の方が安定するんじゃないの。
みんな小学生の時はブリーフだった。
恥ずかしくないよ。
929It's@名無しさん:03/10/19 01:46
少し面白かった
930It's@名無しさん:03/10/19 01:46
>>928
突然だが君の一言で、
久しぶりにブリーフを履いてみる気になった。

今日買ってくるよ。
931It's@名無しさん:03/10/19 01:47
だれか70Dを2マンで売れょ!
932It's@名無しさん:03/10/19 02:07
メモステのフタが不安だったけど、
ぴったり閉まっていてい一安心。
933It's@名無しさん:03/10/19 02:35
>>932
まじですか!?
934It's@名無しさん:03/10/19 09:21
>>921
つまり君はメール一つも勇気を振り絞らなきゃ出せないのか?

初めて聞くタイプだが、人と目を合わせて会話できない人?
935It's@名無しさん:03/10/19 10:30
MS10持ちです。
90D見てきたけど、メモステカバー、ボタンで開けるんですね。
あれ、再生中にポケットの中で暴発というか、勝手に押されて開いたりしないのですか。
936It's@名無しさん:03/10/19 11:11
70Dでボタンで開けるんじゃないの?
まさか爪たててこじ開けるなんて・・・ね
937It's@名無しさん:03/10/19 11:44
>>935
割と深く押すのでまず暴発はしないかと。
938It's@名無しさん:03/10/19 11:55
>>936
70Dもですか。見てなかった。

>>937
そうすか。
よく考えたら、蓋あけてから、さらにメモステを押して取り出すわけだから
蓋あいても問題ないっすね。

ありがとう。
939It's@名無しさん:03/10/19 13:44
USB1.1なのが致命的
940It's@名無しさん:03/10/19 14:05
>>939
フラッシュメモリは書き込み速度が遅いから、
USB2にしても大して変わらんよ。
USB2ならHDDプレーヤーじゃないと意味梨。
941It's@名無しさん:03/10/19 14:52
>>923
本体はUSBだけどメモステはVAIOのメモステスロットに挿せば良いんじゃないの?
ソニステだとファイルコピーより遅いけど
942It's@名無しさん:03/10/19 15:16
MS Pro ならUSB 2.0の意味はある。
Pro と同じメモリを内蔵にすればいいだけ。
943It's@名無しさん:03/10/19 15:36
エ・アロール
944It's@名無しさん:03/10/19 15:37
オッケ、ナイス誤爆、俺。
945It's@名無しさん:03/10/19 16:52
まじめな話70Dを2万ぴったりで誰か売ってください。
あとでメールアドレス書きます。
946It's@名無しさん:03/10/19 17:22
おれは冬に買うよ。N1タソも限界みたいだけどまだ働いてもらう
947It's@名無しさん:03/10/19 17:40
>>945
今書けよ(w
948It's@名無しさん:03/10/19 18:28
70Dを2万、2萬、20000ってうるせぇな!。
949It's@名無しさん:03/10/19 18:32
90Dビックカメラで触ってきたけど、
メモステカバーがガバガバ(?)で、
フタが常に開きっぱなしになってた。

もうどうやっても元に戻らないようで、
出産後のマ○○を思い出し、
急激に購入意欲が失せたよ。

あと、ホールドするのに鉄格子みたいなのを
ガチガチやるのもちょっといただけない・・・

128MB1枚だけ買って帰ってきますた(NS9使用中)。
950It's@名無しさん:03/10/19 18:34
>>949
70Dの時に100回以上出てきた話題だけど、一応レスすると、
メモステカバーをボタンで開けるということを知らない人間が
爪を使って強引に開けるから蓋が壊れる。
普通に使ってて蓋が壊れることはない。
951949:03/10/19 18:46
なるほどね。

MS9使ってる俺としては、
いまいち買いのポイントが見つからなかった。

内臓メモリがMS Pro1GBになって、
USB2.0にでもなれば、買い替えマス。
952It's@名無しさん:03/10/19 21:08
もしかして70Dも90Dも蓋はべらべらしてないの?
友達の70Dは買ったときからピッチリとは閉まらないんだけど。
953949:03/10/19 21:10
あのフタの安っぽささえなんとかなれば・・・
954It's@名無しさん:03/10/19 21:12
>>909
ありがと!まだ使ったこと無かったんです。
955It's@名無しさん:03/10/19 21:30
90D買った人の総論聞きたいな
使い心地には満足?
956It's@名無しさん:03/10/19 21:34
>>955
70Dとなんら変わらんでしょ・・・使い心地は。
957It's@名無しさん:03/10/19 21:44
個人的にはMS9のスタイルが一番好き。

あのスタイルで1GB、USB2.0出してくれれば
即買い換えるのに・・・
958It's@名無しさん:03/10/19 21:46
MS9の時は操作ミスが多かった。
959It's@名無しさん:03/10/19 22:05
>>952
度合いによる。
過去スレ見れば分かるけど、70Dの時、蓋の不具合を初期不良として交換してもらった奴がいたはず。
960It's@名無しさん:03/10/19 22:18
ベッドワークレイプマン
961It's@名無しさん:03/10/19 22:22
>>956
漏れはE10のデザインが気にいってていまだに変える気がしないんです
絶賛の嵐だったら変えてみようかなぁとか思ってました
さすがにもう街中で使うのが恥ずかしくなってきましたし…
962It's@名無しさん:03/10/19 22:29
>>961
20000人の人がいて、その内1人が君が弄ってるのがネットワークウォークマンだと
分かっても、それがE10であると分かる可能性は圧倒的に低く、尚かつ
「あいつ、古い機種使っとるべさー」だなんて思いもしない。
963It's@名無しさん:03/10/19 22:58
>>959
ありがd。
では発売日にビックで買うとしよう。
964It's@名無しさん:03/10/19 23:17
VAIO U101が再販されますよ。
性能上のスペックは全く変わりなしですが新色追加で
白と従来色の2色展開になるようです。価格も据え置きらしいです。
暮れのボーナス前に突然再販だって。
965It's@名無しさん:03/10/19 23:44
>>962
そうかなー? 俺、他人の使ってるウォークマンとかついついチェックしちゃうよ
966It's@名無しさん:03/10/20 02:20
>>958
確かに。

>>961
個人的にはE10で恥ずかしがる必要はないと思う。人それぞれだし。
自慢げに使ったりしない限りどの機種でもいいのでは。
967It's@名無しさん:03/10/20 03:02
俺は90D買うまで6,7年前のSonyのMDウォークマン(録再用)使ってたぞ。
今の基準で見ると馬鹿でかいし馬鹿重い。
そんなの外に出してMDカチャカチャ入れ替えてたんだ。
E10なんて全然恥ずかしくない。
968It's@名無しさん:03/10/20 07:17
>>965
それは君がポータブルオーディオヲタだから。
スニーカーヲタの男は他人のスニーカーを必死で見るだろうし、
ブランドヲタの女は他人の所持しているブランド品を必死で見る。
だけど、スニーカーヲタは他人のブランド品を必死で見たりしない。

そしてポータブルオーディオヲタなんて最も少数な部類のヲタなんで、そうそういない。
969 :03/10/20 12:17
CNET Japan Reviews NW-MS90D (Sony) のレビュー
http://review.japan.cnet.com/pub/dir/dp/sony-nw-ms90d/S2S43ECWLC.html
970It's@名無しさん:03/10/20 13:03
現在70D所有。上のレビュー通り、曲送りダイアルの操作がギリギリなるような状態です。
サービスステーションに持っていったら、改善されたパーツと交換してもらえるかな?
971It's@名無しさん:03/10/20 13:12
現在70D所有。上のレビュー通り、曲送りダイアルの操作がギリギリなるような状態です。
サービスステーションに持っていったら、改善されたパーツと交換してもらえるかな?
972It's@名無しさん:03/10/20 13:33
>970
この前修理出したら、今のところ快調。
当該部分の部品交換は記載されてなかったので調整だけか?
また再発するかも。
973It's@名無しさん:03/10/20 13:40
90D新規ユーザーです。

70Dだとそんな不満点があったのかと意外な驚きです。
90Dでの操作体系は快適そのものです。

不満点は>>969ではソニステの部分のみ同意かな。
512Mで十二分に満足してる俺はMSproほぼ確実に使わないと思うので。
974It's@名無しさん:03/10/20 14:00
MS70Dよくある不具合

曲送り、音量スイッチのがたつきによる操作不良。
ロックスイッチ動作による音声出力内部接触不良。
内部電源線コネクタ接触不良による瞬断。
MSスロットカバー緩み。

このぐらいか?
975It's@名無しさん
買うなら早めに・・・
待っていても値段が下がんないし。。
512Mなら、132kbpsでもいっぱい入る
から良いな。値段が気になる。