エェ(゚〇゚;) ェエ 「SONY製カラーテレビ不具合発覚」
1 :
It's@名無しさん:
1998年1月〜1999年6月まで製造・販売した10機種に一部不具合発覚!
稀に、表面樹脂が割れる!これが原因で電源が切れてしまうといった故障が発生するそうだ!
因みに対象商品は
KV-25ST12・KV-28SF1・KV-28SF3・KV-28SF5・KV-28SF7
KV-28SFM7M・KV-28W10・KV-32SF1・KV-32SF7・KV-32SF9
7/29 15:00にSONYドライブを見るべし!
2 :
It's@名無しさん:03/07/26 16:34
2 (゚∀゚) 2
3 :
It's@名無しさん:03/07/26 18:00
またかよ…
まぁ毎度のことダナ
4 :
It's@名無しさん:03/07/26 18:51
売上減の次は不具合発生ですか
ソニーさん大変ですね
6 :
It's@名無しさん:03/07/27 15:21
age
>>1 ○秘事項を漏らすとは、おまえはクビだ!
しかし、内容が少し違うので正社員では
無い様だが、改修にかり出された派遣か?
アルバイトか?
8 :
It's@名無しさん:03/07/29 17:19
発表age
9 :
It's@名無しさん:03/07/29 17:20
祭りの会場はここか? 腕が鳴るぜ 踊るぞヤロウども!
____
∧ ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、 , -``-、
/ ヽ ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ \ / )
/ `、 / ∧ `、;;;;;;;;;;;;;;/ \ \ / /
/  ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ  ̄ ̄ /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /=・- -==・- |・=- -=・=- |
ヽ::::::::::: \___/ / \___/ / \___/ /
ヽ__:::::::::::::: \/ /:::::::: \/ /::::::: \/ /
/\\ //\\ //\\ //\
| \\ // |\\ // |\\ // |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ |
\ /-‐´ | /-‐´ | /-‐´ |
ヽ 丿___/ 丿___/ 丿___/
|  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄| | ̄ ̄  ̄| |  ̄ ̄  ̄| |
|______|____|____|____| ____|____|
/ \ \ \ \ \ \
| | | | | | |
\_____/\_____/__/\_____/__/\____/
11 :
It's@名無しさん:03/07/29 17:22
12 :
It's@名無しさん:03/07/29 17:22
さすがクソニー
13 :
It's@名無しさん:03/07/29 17:24
また糞ニーか!!!!
家で使ってるテレビだよ...修理出すの面倒だなあ
バイオ、サイバーショットに続いて屋台骨のテレビも・・ププ
ソニー劇場の始まりです(´∀`)
16 :
It's@名無しさん:03/07/29 17:30
惜しいなぁ、うちのは98年1-6なんだけど21型なんだ・・・(´・ω・`)ショボーン
17 :
It's@名無しさん:03/07/29 17:34
うちのは98年1-6の24型だよ。
少し前に勝手に電源が入って、5秒位した後
切れたことがあった。
なんで4年近くも放置してんだ?
20 :
It's@名無しさん:03/07/29 18:00
www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/KV/index.html
アルミ電解コン。
わーい。
22 :
It's@名無しさん:03/07/29 18:11
23 :
It's@名無しさん:03/07/29 18:13
祭りの会場はここか? 腕が鳴るぜ 踊るぞヤロウども!
____
∧ ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、 , -``-、
/ ヽ ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ \ / )
/ `、 / ∧ `、;;;;;;;;;;;;;;/ \ \ / /
/  ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ  ̄ ̄ /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /=・- -==・- |・=- -=・=- |
ヽ::::::::::: \___/ / \___/ / \___/ /
ヽ__:::::::::::::: \/ /:::::::: \/ /::::::: \/ /
/\\ //\\ //\\ //\
| \\ // |\\ // |\\ // |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄ |
\ /-‐´ | /-‐´ | /-‐´ |
ヽ 丿___/ 丿___/ 丿___/
|  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄| | ̄ ̄  ̄| |  ̄ ̄  ̄| |
|______|____|____|____| ____|____|
/ \ \ \ \ \ \
| | | | | | |
\_____/\_____/__/\_____/__/\____/
FBからの高圧電線が原因か?
その年代の電線、FBとするなら・・・。
\(^O^)/
どこの部品(コンデンサー)か情報キボンヌ。
26 :
It's@名無しさん:03/07/29 19:03
うちのテレビがいきなりバチっていって臭いにおいがした。
修理に今出してるけど、番号調べたら該当機種。
修理代どうなるんだろ?
あと二ヶ月発表早かったら良かったのに。遅いっちゅうねん。
28 :
It's@名無しさん:03/07/29 19:09
そんなの無料になるように、交渉したほうがいいよ、
何も言わなかったら、お金取られるよ、
そうゆうとこだから
29 :
It's@名無しさん:03/07/29 19:12
30 :
キララバッソ:03/07/29 19:16
電源を入れたら数分間は砂の嵐。
そのうち、ザザッザザッと言う感じで画像が出てきて
安定してくる。よく聞く不具合だが。
31 :
It's@名無しさん:03/07/29 19:17
もう、買い換えてる人もいるかも・・・・・
32 :
It's@名無しさん:03/07/29 19:20
>>26 まっとうな企業なら無料だと思うけど
あそこなら、何だかんだ理由をつけて金を取りかねない
33 :
It's@名無しさん:03/07/29 19:44
電話したよサービス万が来るってよ。
うちは28sf1。プログレほしいな。
本当にこれだけか?
この期間以降の25DSこのまえ視聴中にバチッと音がして
電源が切れてダイア串ノース点滅4回。テレビ見れません。
35 :
It's@名無しさん:03/07/29 19:56
はたしてどこの会社のコンデンサが犯人なのか?
○チコン?
○ビコン?
○ルナー?
○本○ミコン?
その他?
ちなみに俺のソニー製品のコンデンサ液漏れの犯人は
○ビコンですた。基板が駄目になり修理不能でした。
36 :
It's@名無しさん:03/07/29 19:57
1日に1,000台点検/修理しても、全て(34万台)の点検/修理を終えるのに
1年かかる。誰が責任を取るんだ?
37 :
It's@名無しさん:03/07/29 20:00
井深が泣くぞw
マジでもうだめじゃん…
どうせ コンデンサの部品メーカーに請求サ!
これはソニーが原因じゃないから公表したんだろう。
>>40 そうそう 部品メーカーと話がついたのだろうナ
42 :
It's@名無しさん:03/07/29 20:15
電解コンデンサじゃなさそうですな。
ソニー公式より
(1)コンデンサー素子は成形された後、セラミック製の容器に入れ、
それを8段重ねて焼成される。この焼成工程において、重ねた容器の
最上段にかぶせる蓋とコンデンサー素子とで化学反応が起こり、
最上段にあるコンデンサー素子は、内部に含まれているある特定成分が
蓋に吸収された。
43 :
It's@名無しさん:03/07/29 20:18
おそらく上に書いてある
○チコン?
○ビコン?
○ルナー?
○本○ミコン?
は白だと思われ。
犯人はセラミックコンデンサか?
当社の1000pF:2KV セラミックコンデンサーです。
ソニー以外のメーカーも使用しています。
46 :
It's@名無しさん:03/07/29 20:38
ウチのTV、ビンゴですた。
委託の修理屋が来るんだよね、めんどくせーなぁ。
超せまいウチの1ルームに来てもらっても修理できんぞ。
47 :
It's@名無しさん :03/07/29 20:59
TV部門赤字の上に34万台修理か大変だな
パナクソニックが中国でブラウン管を安値で中国メーカーに売り飛ばしTV価格暴落中
こういう小学中退ビンボー丁稚が成り上がっただけのくずを神と称える気違い集団は
なにしでかすかわからん。日本の至宝金型を中国に渡したのもこの気違い集団だからな。
>44
M社って??
49 :
It's@名無しさん:03/07/29 21:03
50 :
It's@名無しさん:03/07/29 21:05
どうしようもねーなー。
折れはバ○オでサンザンだたよ。
ガツンといったら、1週間かかるとこ、3日で戻ってきた。
でもTVは、3日ないとつらいな。
なにが世界の○○ーだよ、最近ボロだしまくり。
まあ土管と、損してください。
51 :
It's@名無しさん:03/07/29 21:08
家のテレビこの時期の28型VEGAでつい先日この症状発症。
ブラウン管が吹っ飛んだのかと思って、東芝の新型FACE32インチ購入。
もうソニーの電化製品なんて二度とかわねぇ!!
52 :
It's@名無しさん:03/07/29 21:12
原因がセラコンだとすると
小さい部品だと、メーカの区別など
つかん罠。
でも耐圧高そうだし、マークでも入っているのかな。
これって基板ごと総取り替えなのかな?
親父の部屋のテレビ、KV-25SF1…サイズ違いでセーフだった。
54 :
It's@名無しさん:03/07/29 21:16
仮にソニー以外も使用していて、他のメーカのは不具合なしってことは
単にソニーがコンデンサーの使い方を間違えただけじゃない?
はたして部品メーカに責任はあるのかな?
55 :
It's@名無しさん:03/07/29 21:31
56 :
It's@名無しさん:03/07/29 21:33
>>53 アウトだよ、オレのソニー製テレビは2ー3年で壊れた
ソニーが原因だね、ソニーのテレビなんだし
57 :
It's@名無しさん:03/07/29 21:35
KV-28SF7 / 99製1-6月期
ビンゴだ!
58 :
It's@名無しさん:03/07/29 21:50
時期的には98年1-6月で、ソニーのサイトにある今回の症状と同じように
急に電源が切れたりする症状が起きる。
21型なんだけど、同じような症状の人いるかな?
25とか28とかがそうなんだから、21型もやっちゃってそうだ〜
59 :
It's@名無しさん:03/07/29 22:03
同じ症状で修理出したんだけど、金(たしか13,000円位)返してくれるかな。
電話してみるか!
60 :
It's@名無しさん:03/07/29 22:04
>>54 >単にソニーがコンデンサーの使い方を間違えただけじゃない?
俺もそう思うが、あの会社の体質を考えると何が何でも部品メーカーにけつを持って行かせようとすると思う
61 :
It's@名無しさん:03/07/29 22:08
>>59 払えって言ってくるものを払わなくするのは出来なくも無いけど(勿論、理不尽な要求であるという前提で)
一度払ってしまったものを取り返すのは、それがどんな理不尽な要求からのものであったとしても難しいと思う
62 :
It's@名無しさん:03/07/29 22:11
家のテレビKV−32SF1、98製1-6月期
もう既に色むらが出てる。なんとなく黄色い。
63 :
It's@名無しさん:03/07/29 22:13
>>61 駄目もとで電話してみます。ちなみに部品代は100円でした。
請求の大部分は出張費と技術料。
64 :
It's@名無しさん:03/07/29 22:13
そういえば、家の24型ワイド、買って半年で、画面が真っ赤になって新品と、取り替えて
もらたよ。ウォーク○ンも、1年もたなかったし。
8ミリのビデオカメラも、買ってすぐ、電源が入らなくて、修理。
その後また同じ現象が起きたが、保障切れで、1万5千とかいわれて、
未だに未修理状態。
今はデジカメもデジタルビデオもキャノンに変えた。
もう買わないようにしているよ。
65 :
It's@名無しさん:03/07/29 22:19
ってか、リモコンのボタンが馬鹿になってしまいました。
66 :
It's@名無しさん:03/07/29 22:21
>>54 確かに。でも標準品ではなくて特注部品の可能性もある。
67 :
It's@名無しさん:03/07/29 22:29
長野オリンピック見るために買ったのに、たまに画面がちらついてショボーンでした
68 :
It's@名無しさん:03/07/29 22:31
>>63 >駄目もとで電話してみます。ちなみに部品代は100円でした。
マジカヨ
いくらなんでも消費者を舐めすぎだろ
セラコンなの?
で、高耐圧品?
クラック入ったの?
使い方間違えてるんじゃないの?
電解コンじゃないの?
村田製なら別にいいけど。
70 :
It's@名無しさん:03/07/29 22:39
71 :
It's@名無しさん:03/07/29 23:06
ソニーに嫌気がしてきた1年前、家族用にと安かったので買ったTVが同型・・・
1週間前に同現象で逝ってしまった。
発表前だったし修理代取られるのも頭にくるので
自分で修理しました。壊れたビデオから部品を取り、復活。
青色のコンデンサで102Kと書いてあるヤツでした。
もう買わんゾ!
72 :
It's@名無しさん:03/07/29 23:08
73 :
It's@名無しさん:03/07/29 23:11
漏れは、ソニー=故障多いわ、対応悪いわ、最悪の印象だったが、
最近のパソコン バイオ、デジカメ サイバーショットの不具合
に続き、テレビで「やっぱりねー」と思ったわ。
これで、デザイン重視のソニーファンも耐久性も考えて選ぶんじ
ゃない?
しかし、点検・修理中のテレビはどうするのかね本当。
74 :
It's@名無しさん:03/07/29 23:14
積層セラミックコンではないんだ。
チップ型か?
よかった。
うちには関係ないよ。
76 :
It's@名無しさん:03/07/29 23:18
ソニーではずーーと前から無料で修理している
金取られることないはず
77 :
It's@名無しさん:03/07/29 23:21
セラミックコンデンサ。
1000PF
木寸口口制イ乍戸斤
○○口口衣
78 :
It's@名無しさん:03/07/29 23:22
セラミックコン、102k M田製 C560
79 :
It's@名無しさん:03/07/29 23:24
間違えたかも。これってメーカを示してしないね。
Kは許容差±10%
Mは許容差±20%
の意味かもしれない。
あんたら、今回の点検作業に飛ばされる俺より詳しいね。
81 :
It's@名無しさん:03/07/29 23:26
82 :
It's@名無しさん:03/07/29 23:32
すみません、家のテレビ思いっきりビンゴなんですけど、
ソニーに電話するとサービスマンが来て家で修理なんですか?
84 :
It's@名無しさん:03/07/29 23:48
>>83 分かりました。自分6畳1Kに住んでいるんですけど、サービスマン部屋に
迎え入れるのイヤなので、玄関にテレビを置いて出迎えます。
85 :
It's@名無しさん:03/07/29 23:49
とりあえず、これでソニー何年分に利益が飛ぶんだ?
86 :
It's@名無しさん:03/07/29 23:49
87 :
It's@名無しさん:03/07/29 23:52
99年1-6月 21型なんだが
ここ最近、しばらく砂嵐のあとやっと画面が映る。
これは違うのでつか (-_-;)
88 :
It's@名無しさん:03/07/30 00:11
不具合かよ。 不良品って言えよ。 見苦しい言葉遊びするなよ。
89 :
It's@名無しさん:03/07/30 00:24
>>87 それは単純にチューナーの故障、もしくはアンテナ線のさしこみ不良。
90 :
It's@名無しさん:03/07/30 00:26
>.59
交換部品が違うだろ、見苦しい真似するな!!!!!!
91 :
It's@名無しさん:03/07/30 00:29
西友元町店の肉返金騒動を思い出すよ、52。
さっきNHKのニュース見てビックリしたよ。
うちで使ってるテレビがおもいっきりビンゴじゃんと思って。
掲示板情報だと、ウチまで修理に来てくれるみたいだけど、その場で修理してもらえるのかな?
そうしてもらえるとありがたいけど。
もしサービスセンターまで運ぶとなるとかなり大変だよ。重さ48kgあるからなー。。
そうなっても当然サービスマンに運んでもらうよ。自分で運んで腰を痛めたくないからな(w
93 :
It's@名無しさん:03/07/30 00:48
10年位前にもかなりの機種発火でリコールしたね。
KV-1368?とか誰も使っていない古い機種から27HF1とかバラエティに富んでいた。
あの時はフライバックだったか?
94 :
It's@名無しさん:03/07/30 00:59
KV-21ST12(98年1-6月)で微妙に型がちがうのですが
一瞬電源が切れてまた復帰する現象が時々起こっています。
これは今回の不具合と無関係でしょうか?
98 :
It's@名無しさん:03/07/30 03:32
ベガエンジンの欠陥も早く認めてすべて「うみ」を出せ!!
私ども、ソニーショップもクレームの対応で困ってます。
・・・・無線より
99 :
It's@名無しさん:03/07/30 03:37
100 :
It's@名無しさん:03/07/30 04:04
100 (σ´∀`)σゲッツ
101 :
It's@名無しさん:03/07/30 04:45
クソ、ウチのじゃねーかよ。>KV-32SF7
スピーカーからノイズも出るし、ホントクソテレビだなー。
買った漏れが悪いんだが……。
うちのは KV-29SF1 98製 1-6月期 で対象じゃないんだが、
勝手に電源切れてアラートは2回点滅。中でバチバチ言ってます....
M社の1000pF:2KV セラミックコンデンサーがショートする。
症状は、破裂音がして、電源入らずになる。
従って、このコンデンサーーを使用した機種が改修対象になる。
104 :
It's@名無しさん:03/07/30 07:06
ソニー製品買うのは、スリルがあっておもしろい
5年動けばラッキー
105 :
日経が報道!:03/07/30 07:17
>>104 火が出るのにラッキーだと?
アホか!
sony派遣2ch対策員さんよ
いいかげんにしょろよ!
106 :
It's@名無しさん:03/07/30 07:29
107 :
It's@名無しさん:03/07/30 10:44
>>107 通常でも、保証期間を過ぎていても無償で修理なんてよくあるよ。
必ずしも、ゴルァ客だから無償ってわけじゃない。
家のテレビも微妙に型番違うけど、突然画面が真っ黒に...
電源を入り切りしてもだめで、コンセント抜くと「カチッ」とおとがする
コンセントを抜き差しすると映るんだけどこれって???
今回のと違うの?
110 :
It's@名無しさん:03/07/30 11:06
ふつう修理依頼は、購入電器店よか、
sonyサービス直のほうがいいのか?
サービス直は、修理費高くない??
111 :
It's@名無しさん:03/07/30 11:33
>>110 ソニー製品の場合、販売店が直接対応しないでソニーのサポートにまわすようソニーに指導されてるらしい
112 :
It's@名無しさん:03/07/30 11:47
燃〜えろよ、燃えろ〜よ〜〜
テレビよ燃〜え〜ろ〜〜
113 :
写真係 ◆dAHBd4W5yM :03/07/30 12:18
俺のモニター マルチスキャン17sf9も同じ症状出るよ。
フリーダイヤルに連絡したら 0570-00-3311にかけてくれだって。
これ割高の有料ダイヤル?
面倒だから火を噴くまで使うよ。って言ったら
「はい、ありがとうございます。」だって。
これでいいのか?
114 :
It's@名無しさん:03/07/30 12:37
山田電気でソニーのテレビを買おうとしてた人がいたので
すかさず
「ソニーのテレビは発火するのだ!」と教えました。
おばさんに誉められましたが、店員のお兄さんは苦笑いしていました。
夏休みの課題の1日1善 今日も果たすことが出来ました。
今朝のアサヒ見て、うちのテレビ調べたら当たってた。
こういうのは当たるな。
朝日の記事みたら、焦げ付き、煙が出て、異臭がする
とか書いてあるが、大丈夫だろうか。
電話したが話中だ。ボケ。
116 :
It's@名無しさん:03/07/30 14:32
118 :
It's@名無しさん:03/07/30 15:02
うちのは28SF3なんだけど97年製だから対象外なのね・・・。
まぁ6年なにもなかったからあと2年ぐらいもってくれれば地上波デジタル機
に買い換えるからいいけど、次はどのメーカーにしようかな。
120 :
It's@名無しさん:03/07/30 15:16
松下だって昔は燃えたよ。
それにあの赤い色彩がちょっと・・・・、千と千尋のDVDもソニーのリビング
モードならまともに見れたんだけど。
やっぱり無難に東芝かなぁ。
121 :
It's@名無しさん:03/07/30 15:16
122 :
It's@名無しさん:03/07/30 15:22
うち28SF7で大当たり。
リモコンの2画面系のボタンが全く利かないのもなんとかして。
123 :
It's@名無しさん :03/07/30 15:35
家の28DXはシグナルパーチカル交換器が炎上した。
124 :
It's@名無しさん:03/07/30 15:40
>>120 東芝はブラウン管からBSD回路まで中国製なのがちょっと・・・
128 :
It's@名無しさん:03/07/30 17:14
さっき電話したけど、いつ行けるか分からんって言われた。
田舎だからか?
129 :
It's@名無しさん:03/07/30 17:20
本当にセラコンが原因かよ。どうも胡散臭い。
>>128 どこ住んでるの?
ひょっとして俺が行くかも(笑)
131 :
It's@名無しさん:03/07/30 17:28
ホント携帯とかテレビとかパソコンとかよく燃える会社だな(w
132 :
It's@名無しさん:03/07/30 17:35
■素敵な人がいるのに告白する勇気が持てない・・・■
誰にでも人生に1度くらい、そんな悩みを持つものです。
でも、安心して♪
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグがおかれています。
小売価格1万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでGetして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっと貴方の告白を待っていますよ。
↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。
ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
133 :
It's@名無しさん:03/07/30 17:37
134 :
It's@名無しさん:03/07/30 18:13
ソニー家電の不具合をまとめたスレってある?
135 :
It's@名無しさん:03/07/30 18:46
KV-25ST12なんだけどイヤホンジャックの部分が おかしくなってきた。 出張修理じゃ纏めて直してもらうのは無理だよなぁ… ジャックに何か半挿しして引っ張っておかないと スピーカーからなにも聞こえなくなったりする。(つдT)
>>135 ああ、端子がヘタって来たのか
それほど難しい事じゃないから言えば直してもらえるかも
137 :
It's@名無しさん:03/07/30 19:01
138 :
It's@名無しさん:03/07/30 19:11
またクソニーか!!
139 :
It's@名無しさん:03/07/30 19:39
発火じゃなくて発煙
磁器コンデンサがショートするだけで燃えることはありえない
でも火花はその瞬間に見えるかも
140 :
It's@名無しさん:03/07/30 19:52
うちのはKV-21ST12で、おまけに97年製ですが、似たような症状起こします。
修理呼ばねばと思っているうちにこの発表で、もしかしたら同じ原因? と思い
問い合わせましたが、使ってる部品が違うから違うと言われました。
果 た し て 本 当 に そ う な の か ??
家は2台がビンゴ!(>_<)
今日の午前中電話して金曜日(1日)に修理に来るってさ。
思ったより早いかなと・・・。
うちも昼頃電話したのに、まだ修理の人から電話こないよ。
今日はもう来ないな。
143 :
It's@名無しさん:03/07/30 21:25
フリーダイヤルに電話が殺到しているらしい。
34万台もあれば電話も修理も大変だわな。
144 :
It's@名無しさん:03/07/30 21:37
今回も携帯電話の時みたいに100億円くらいかかるの?
145 :
It's@名無しさん:03/07/30 21:38
うちもKV-25ST12だったんだが
横に張ってあるシールがない
どうすれば?
146 :
It's@名無しさん:03/07/30 22:00
詳しい人なら、シリアルNOでわかるよ。
18億
148 :
It's@名無しさん:03/07/30 22:44
ビンゴだったから電話したら女の子が出て
1週間から10日後に電話かけなおすって言われた
面倒なことしてないで早く地域から電話くれて修理の日を決めろ!
149 :
It's@名無しさん:03/07/30 22:51
SONY どきどきさせてくれるね
150 :
It's@名無しさん:03/07/30 23:04
爆発の原因がセラコンの製造工程にあったとアナウンスしているが、嘘っぽい
151 :
It's@名無しさん:03/07/30 23:11
これを専門に修理する人間が各県に一人二人しかいないらしい。
これではしばらく待つしかない。
発火するほど危険なことでもないし別にいいか。
今日、該当機種の修理行ってきたよ。
TVとかでも流れたし、もうしゃべっても良さそうだね…
1000pF2kVってことはどこに使われているの?
水平出力Trにバラってある共振用Cか?
○下は自社製としても他社は○田が多いのでは?
他社テレビにも波及するんじゃないのか。
>>151 そうでもないみたいだよ?
場所によるかもだけど、
臨時の派遣が全国で200人前後+従来のサービスマンだからねぇ。
今回のコンデンサ交換は、
基本的にその作業限定の部隊が動くので、
ついでに別の箇所を修理するというのは難しいよ。
>>155おいら派遣だから専門的な事は良く解らないけど
TVの底に入ってる基盤あるでしょ?
あれを裏っ返して見たとして右上あたりかなあ。
>>156 俺の聞いた情報だと、某所の担当はたしか2人だったよ。
もしその県に他の営業所がなければ・・・。
でも、そういう配属ってことは、
その県には想定される台数が少ないってことだろうな。
なるほど、場所によりけりって事でしょうねぇ、
おいらの視点から見ると
仕事少なすぎの作業員多すぎ、って感じでしたよう
まあ、これから増えてくるんでしょうけどね。
>>158 家にはそのテレビ無いから右上と言われても分からないけど
フライバックトランスの直ぐ近くか? ブラウン管の吸盤みたいな
ところから太いリード線が繋がっている拳くらいの部品の横。
交換する部品はコインくらいの大きさで青色か黄色かな?
青いコンデンサ。
場所は機種によって異なるが、
ブラウン管の高圧を作り出す構成部品のひとつらしい。
言っちゃっていいのかなあ…(^_^;)
…青ですよう、コインより小さいですねぇ…
場所の説明は難しいですねぇ、僕も詳しくないですから。
たしかに太いリード線ありますよねぇ、、吸盤みたいな所から…
>>163人口密度はそれなりの地域です〜
詳しくは言えませんです〜
もう、一般ユーザーに公表しちゃったんだから
○秘じゃなくなりましたよねぇ。
知識のない僕が語れる事なんてたかが知れてますし、
ウソは書いてませんから。
とりあえず僕が見たありのままを第三者的な視点で書かせて頂きますよ
その内容がソニーのイメージを良くするか悪くするかは
ソニーさん次第じゃないんですか?
トリプ付けますね。
169 :
It's@名無しさん:03/07/31 01:28
ソニ男さんは派遣の方ですか??
170 :
It's@名無しさん:03/07/31 01:28
すいません、がいしゅつでした
171 :
It's@名無しさん:03/07/31 01:29
おもいでばなし。
6〜7年前、ソニーのとある地方のテレビ工場で短期バイトしたのだが、
そこでの俺の仕事は一般的なライン作業でなく、品質管理関係の部署で十数種類の部品をそれぞれ1000個ずつくらい、
所用の電圧をかけて異常な挙動を示さないかどうかひたすら検査する、という内容だった。
そのときはその検査の目的などはまったく社員の人も教えてくれなかったのだが、
辞める間際に、その課の社員同士で以下のような会話を盗み聞きしてしまった。
A:「やっぱかなりの確率でだめになるみたい。クレーム件数も相当多い」
B:「何時間ぐらいで?」
A:「***時間くらいで電源が入らなくなる」(よく覚えてない)
B:「でもアイツ(俺のこと)にやらせてるテストでは(いまのところ)悪い結果は出てないよ?」
A:「う〜ん。でもリコールすべきと上司に報告したほうが・・」
B:「台数が台数だ。大事にしないほうが・・」
で、結局そのときはリコールにはならなかったみたいだが、今回新聞でリコールの記事を見て昔のことを思い出しました。
当時さっさとリコールすりゃ良かったのに。
173 :
It's@名無しさん:03/07/31 07:47
コンデンサーは村田製だからSONYが検査してもロット単位の抜き取りじゃないかな
普通どの会社でも守秘義務があるから
派遣は黙っていたほうがいいんじゃないかな
解雇されてしまうよ
174 :
It's@名無しさん:03/07/31 07:49
タンタルコンか
176 :
It's@名無しさん:03/07/31 09:03
>>173 解雇だけならマシ どーせ派遣だし…
高額な賠償を請求されたら本気でマズー
漏れも気をつけまつ…
>>172 なんせ古い話なんで・・
あいまいな記憶で文章書くから嘘っぽく見えるのは確かかも。スマンね。
アトランタオリンピック開催中、上記のバイトをしたのは事実です。
社員の会話のニュアンスも間違ってないです。ひとつひとつの単語は
違うかもしれないが、大概のストーリーは合ってる。
当時まだ20歳前のガキながら、
ソ ニ ー 製 品 ヤ バ い。
ということを心に刻みました。そのころウチのキララバッソとピクシー
が同時にこわれたし。
つうかアトランタって言うと1996年夏ですな。今回のリコールより
以前ってことに・・
179 :
It's@名無しさん:03/07/31 10:08
P1の次はテレビか
もうSONY製で欲しい物はみんなのゴルフぐらいしかないんですけど
KV-25ST12 98年7-12月製でビンゴでした。
29日 夜8時前にTEL、一発でつながり、30日に日付確認折り返し受け、
今日サービスマン来た。
シリアルが点検対象外・・・。
該当シリアルって、新聞発表されてた?
発表日のSONYドライブにも書いてなかったし、
今見ても見つからない。
電話した時にシリアル確認してくれれば、
サービスマンも無駄足踏まずに済むだろうに。
久しぶりにテレビ周りの掃除できたから良いか。
>>173 そうかも知れませんねぇ
ただし悪意に満ちた内部関係者のカキコに比べたら
中立的で可愛いもんだと思いますが?
私よりもよっぽど専門的かつ否定的でいらっしゃいますよねぇ?
ウソをついてる方もいらっしゃるようですし
そんな方々が平気でのさばってるのを見たら
とてもじゃないけどこの程度の書き込みで
危機意識なんて持てないですよぅ。
>>182 あうあう、私かも知れませんねえw
取り合えずシリアルの発表はしてないようですよ?
今日も何軒かありましたからねぇ、
点検済みのシール貼って、書類渡して三分で終了ってのが。
まだ来ないよ、電話が。修理のものから早急にと、昨日の昼にいわれて、
30時間は経つわけだが、今日もなしかよ。
186 :
It's@名無しさん :03/07/31 21:30
対象機種だから
昨日TEL→今日修理にきてくれた
C560コンデンサの交換だって
これって M社?
コンデンサを交換してからは
テレビからバチバチ音がしなくなったから
一安心(´ヘ`;)
187 :
It's@名無しさん:03/07/31 21:34
なんか明日くるんだけどコンデンサかえるだけ?
189 :
It's@名無しさん:03/07/31 22:12
さっき知ったけど、うちも見事にヒット(KV-28SF7)。でもすでに故障&修理
済みなんですが・・・・修理費一万円。(゜Д゜)ゴルァ!!電話したら金返って
くるよね??
190 :
It's@名無しさん:03/07/31 22:14
修理のヒトから電話あって、修理日が決まったり、すでに修理
終わった人はは昨日の午前中にかけた人なの。
俺かけたの、お昼休み。リダイヤル、何度もして12:45分ごろ
やっとかかって、エントリー(?)したんだけど、電話こねえ。
東京新宿です。
>>186 バチバチと音がするTVを昨日まで何とも思わずに使ってたワケか…
対応処理が追いつかずパンクしてるんだと思われ。
>>189 過去の修理内容がセラミックコンデンサの交換で
製造番号までビンゴなら返金するのではないでしょうか?
一応マニュアルにはその様な対応をする事になってますねぇ
ああ、そうそう、必ずと言っていいほどお茶を出して下さる
お金持ちなSONYユーザーの皆様、時間的に急いでたりもするので
出来れば缶ジュースで頂けると嬉しいですw
195 :
It's@名無しさん:03/07/31 22:35
>>193 製造番号、製造時期、故障部分、症状、すべてビンゴしています。
故障部分はコンデンサで、かかった費用の内訳は、部品(コンデンサ)代
100円、あと出張料とか技術料とかで9000円近く取られました・・・。
お金帰ってくるといいんですけど・・・
196 :
It's@名無しさん:03/07/31 22:47
>>ソニ男さん
>過去の修理内容がセラミックコンデンサの交換で
>製造番号までビンゴなら返金するのではないでしょうか?
>一応マニュアルにはその様な対応をする事になってますねぇ
どのような対応をするのか教えてください。お願いします!!
197 :
It's@名無しさん:03/07/31 22:54
>>186 半年ほど前、修理に出したんですけど、その時の修理明細には
「D基板C560 ショート」と書いてあるのですが、サポセンにTEL
したら今回の不具合とは違う部分だと言われましたが!?
よってお金は返せないとの事。
調整をつけて改めて修理に来るとの事。
どこ修理してくれるんだろか?
うちのソニーリコールテレビは
昨日、バチっと逝ってしまいました。
今日電話したら、対応最悪!
あやまりゃおわりだろ って感じ。
本体交換を交渉たら、換えてくれたって人います?
>>195そうなんですか、(対象製造番号はご存じ無いはずですが…)
今回の点検修理箇所につきましては、
過去に有償修理させて頂いたお客様へは、
修理伝票を確認し、
修理料金をお返しさせていただく事になってるみたいですよ?
センターに電話して事情を説明してみてはいかがですか?
>>196上記に同じでございます。
>>197本当ですかぁ??
>>198本当にぃ??
ちなみにテレビの交換はお断りする事になってますねぇ
コンデンサ交換で今までどうりに映るようになりますしねぇ
>>186 高耐圧セラミックコンデンサを作っているM社って、
M田、M下、M菱マテリアル・・・結構あるね。M田というのは本当なの?
202 :
It's@名無しさん:03/07/31 23:44
折り返しは1週間はかかります
催促しようがなんだろうが絶対電話はかかってきません
203 :
It's@名無しさん:03/07/31 23:46
>>199 「製造番号」は間違えでした。「型番」と間違えて
書いちゃいました・・・すいません。明日あたり電話して
みます(´∀` )。
>>202 昨日公開したばかりなのに何故折り返しに1週間って解るんだ?
っていうか分かる人にはわかるよ・・・ソニ男みたいな人なら
っていうか私は壱、派遣要員なのでマクロで物事は見えてないですよう
現場でのミクロな視点でしか今回の一件は見てないですからね。
取り合えず仕事量は少しずつ増えてますねぇ、
でも、仕事に対して作業員多すぎって感じはします、
待機時間も結構あるし。
毎日数件回ってますが
「電話してから来るまでずいぶん速かったですねえ」って言われますね、
今の私の地区ではこんな感じです。
コンデンサさえ換えりゃ
それでいいのかよ!!
208 :
青レンジャー:03/08/01 01:04
ええ、それで問題なしですがなにか????
中のほこり?はぁ?
他の接触不良?
リモコンが効かない?
いいんですよ!!!!!!
今、たいへんです
商品そのものの苦情より、今日修理すると言ったのに夜になっても来ないとか、二次的な被害にあった方のクレームが増えてきて精神的に参ってます
210 :
青レンジャー:03/08/01 01:13
↑まだはじまったばかりです。
頑張れ、アナタの笑顔がみんなを幸せにする!!
電話だから見えないってツッコミにはご勘弁を。
反射的に釣られました。
211 :
It's@名無しさん:03/08/01 01:16
↑
あんたここにいらないよ
212 :
青レンジャー:03/08/01 01:18
やっぱり?失礼しました。
213 :
コールさん ◆kOvEzWAJuQ :03/08/01 01:21
ごめんね。みんな。
精一杯の対応なんだけど、マニュアル通りが本当に精一杯。
ちょっとだけガマンして待ってて。
まだ故障してない人は、すぐに故障するって訳じゃないから。
>>207 今回の件はそれで解決しますねぇ、
>>208 中のホコリはちゃんと掃除機で吸い取ってますよ。
別件の不具合は今回のスタッフでは対応出来ないので
ソニー修理窓口に電話し直していただく事になりますがねぇ
>>213 本物のコール嬢の方ですか?
よそのエリアはそんなに遅れるのでしょうか?(僕らヒマヒマですよ?)
二次的被害の内容ってどの様なクレームが多いのですか?
青さんありがとう
まだ始まったばかりで現場はパニック状態です。
お客さまには大変ご迷惑おかけして申し訳ないのですが、少しでもご理解頂けたら幸いです。
>>215 あ、別の人だったのかぁ
現場での参考にしたいのですが
どの様なクレームが多いのですか?
217 :
It's@名無しさん:03/08/01 02:00
修理が約束の日に来てくれないとか
折り返し電話するっていって来ないとか…
>>218 へええ〜
全国からの受付を一カ所でこなしてるから苦情も多くなるのかなぁ。
コールセンターがそんなに大変だとは知らなかったですよぅ。
220 :
It's@名無しさん:03/08/01 08:33
コール嬢さんとソニ男君、もしかしてソニーリコールセンターの工作員?
221 :
It's@名無しさん:03/08/01 08:48
223 :
It's@名無しさん:03/08/01 17:07
>219 ソニ男 ◆2mvnk8y.y2さん
コールセンターは一ヶ所ではないです。
日本で一番広い都道府県と、日本で一番広い県と、杜の都と、歌舞伎町と、メンソーレと、あとひとつふたつあるって隣の隣の奥さんが言ってましたよ。
(そこで働いているみたい)
224 :
It's@名無しさん:03/08/01 18:21
今電話したけど、コール嬢の声が疲れてたなぁ
こっちまで暗くなってきたよ・・・
うちのはデカくて重い32SF7だからサービスマン大変そう
ってか、こっちはテレビ周りを片付けるのが大変だよ(´・ω・`)
今日も何台かこなしてきましたよう
そのうちの何軒かはSONYの信者さんでした、
本当にいるんですねぇ、そういう方って。
取り合えずコールセンターに繋がりにくいってのは事実のようですねぇ
今日、現場で言われたッスよ、
でも、「電話が繋がってから来るまでは速かったね」との事でした、
僕の視点から見るとSONYが今回の一件の為に惜しげもなく
大金を投じ、人海戦術的な対処方法を取っているのではないかと
感じます、作業員多すぎるくらいだし、待遇結構いいし
移動用車両も運転手付きの貸し切りですしねぇ、
ただしコールセンターの回線数は足りないみたいですよう
(ソニーさん、もっとお金使って下さいw)
>>220単なる使い捨ての派遣です、工作員ならもっと色々知ってるはずでしょ、
取り合えずありのままを第三者的な視点で書くよう心がけてます
時と場合によっちゃ爆弾発言もありえますようw
>>223えっ、そうなんですか、一カ所じゃなかったんですねぇ
>>224ありがたいなぁ、テレビ回りに物が置いてないと凄く助かりますよう。
今日来たぞ。「対象外」で帰った。
ふざけんな。先に言え。ヴォケガ
わざわざ2階の2mもあるたんすの上から下ろして玄関先までもってきてやったのに
シリアルの確認ならずらせばわかるっつの。死ね。
P1も「欠陥ではない」とかほざきやがって。死ね死ね死ね死ね
ふざけんなアホ消えろ死ね邪魔臭いウザイウダイクサイフセイン
>>226 その手の力仕事は全部サービスマン任せで大丈夫ですよう
>>225 >移動用車両も運転手付きの貸し切りですしねぇ
これだけ読むと、まるでハイヤーでも使ってるように誤解されるんでは?
実際は、ドライバー兼作業助手だよね。
>>228 昨日、うちに来た人はタクシー貸切だといってました。
今日電話しました。
繋がりにくいと言われていたのでワンコールで繋がった時は焦りました。
>>225 作業お疲れ様です。
ちょっと聞きたいのですが、テレビを置いてある部屋に空調がないので
ものすごく暑いのですが、大丈夫でしょうか?
狭くても空調のある部屋に移動させといたほうがいいのでしょうか?
231 :
It's@名無しさん:03/08/01 23:27
>>226 来てくれる人に気を使ったのは分かるけど一人でやって腰を痛めたりしたら大変だよ
動かす前に電話で番号を聞けば良かったのに
>>229 作業は2人じゃなかった?
住所の書かれた伝票を頼りに1日何件も担当して走り回るから、
タクシーだと便利だろうね。
つーか、俺もタクシーで回りたい。
234 :
無料動画直リン:03/08/01 23:30
>>226 あれ?て言うか、電話の時点で機種名とか聞かれなかった?
電話口でそう言うことがおこらないように確認するんだけど?
>>235 機種名(型式:KVなんちゃら〜)と製造時期で大きく絞っているが、
実際には、製造番号(シリアル番号)で最終的に対象機であるか?
どうかを特定する。
作業員がお客さんのお宅を訪ねて、テレビの裏を目視で確認する。
機種と製造時期が一致していても、シリアル番号が違えば
それは部品交換の対象とはならない。
作業員は、伝票を渡して帰るだけだよ。
コールセンターのスタッフはその辺を知らないのか。
237 :
It's@名無しさん:03/08/02 00:27
>>233 2人でした、おやじと若い兄ちゃん。
予定では、1日7件とのこと。
>コールセンターのスタッフはその辺を知らないのか
知らないんじゃないですか・・・
それよりもお客様のお名前の漢字が違って
伝票の書き直し・・・
少しでも件数こなそうとしているのに
ちょっぴしロスしてることも(・・;)汗
大変とは思いますが
お名前とTELだけは正確にお願いします
239 :
It's@名無しさん:03/08/02 00:57
テレビはやばいよなやっぱ。高圧系の製品はやばい。
該当製品でなくても、まあいつかSONY製品で火事が起きて人が死ぬでしょ。
保護回路なんて特定の状況しか防げないわけで。そうしたらちょっとは
製品の質はよくなるかもよ。
やばいのをわかってて隠したら間違いなく人殺し。わかってなくても
人殺しと言われることも多いが。開発してるやつらはそこをわかってんの
かなぁ。
昔の三洋の事件とかはもう風化か・・・。
240 :
青レンジャー:03/08/02 01:17
>>230 あなたのような方ばっかりだと嬉しいものです。
扇風機でいいですよ。ただし風が強いとハンダがとけないと思われますので。
首降りON&弱で(笑。
がいしゅつですがまわり片付けておいてくれるとハッスルするでしょう。
効率良くまわれるでしょうし。現場の人は大変です。
作業はその場でできますのでわざわざ移動しなくてもイイのでは??
この時期は缶コーラが嬉しかったりする。
>>230 大丈夫ですよう、窓でも開けて下されば、
242 :
It's@名無しさん :03/08/02 01:27
>>1 オレは98年12月からKV-25ST12使ってるがそんな障害おきねえぞ
243 :
It's@名無しさん:03/08/02 01:31
>>242 対象機種は必ず障害が発生すると言う訳では無い様ですねえ、
速い話が、「対象機種に故障が多かったので全て修理点検をしている」
って所らしいですよう。
平気な人はとことんまで平気です。
同一機種でもリコール対象となるものとならないものがあるが、
使用している部品(設計)が違うのか?
それとも特定のロットのコンデンサに不良があるのか?
高圧回路なので、素人が蓋を空けてうかつに触ると
死ぬぞ。ブラウン管にはたっぷり電荷が溜まるからね。
その様ですねえ
>高圧回路なので、素人が蓋を空けてうかつに触ると
>死ぬぞ。ブラウン管にはたっぷり電荷が溜まるからね。
コンセントを抜いてからどの位の時間で安全になりますか?
↑ワット数の大きい抵抗で一次側のコンデンサ(大きいやつ)を手取り早く
放電させれば(プラスとマイナスをショートさせる)すぐ安全になりますよ。
やらないと1時間近く、残っていますが・・・。
もっとも、そこは離れているのでまずOKだと.
死には至りませんよ、せいぜい右手から左手に心臓経由で流れるだけ。
目が覚めて、新たなステージへ昇華できます!
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
MURA田MURA田MURA田MURA田MURA田MURA田
俺はMURA田だ。
文句るか!
251 :
It's@名無しさん:03/08/02 06:58
>>247 アノードと並列にフォーカス抵抗とか入っていて放電するから暫く経ってから
アノードキャップを外せば大丈夫な筈だけど。トリニトロンだけはアノード
キャップやリードが特殊で外す時には注意が必要だと思う。
>>239 以前特許公報見ていたらソ二一はフライバックパルスがおかしくなったのを
マイコンで検知して電源を切るというのを出願していた。それ以前では
ヒューズ抵抗などを幾つか配置して対策していたがより安価で確実とか。
自己診断機能が働くらしいけどそれなかったら発火するかもね。めでたし。
>>239 ファンヒーターか?
252 :
It's@名無しさん:03/08/02 07:03
_、-‐'''`'''''''''ー-、 ,i::i、 ',;;;;;;;;',
/:::;:;::ヽ:::::::ヽ、::、::`ヽ, i:','i:i ',::::::::', ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/::/::::i::'、::、::ヽ、:::ヽ:::ヽ::::'、 '、.,i:'、, ',::::::::│
/:::::::i、:、:::`'、:、、:ヽ、:ヽ:::ヽ::::'、 i; 、 i,|, i:','i::i ' ,'ヽ | がんばりましょう
i::::;:::i'i,`、'、'、ヽ、_,,、-:::::`;:::::::::ヽ、i; /i,i::i; i'、,'、、 ././ヽ|
i:::;::::i_,,,,,、、ヽ、'^,-,-、,、;:、:::ヽ、::::ノ'"ノ:::/ ヽi、;、i i、::. |
`i;、::::i./';'ヽ' ` 'ー''´ ヽ::'、ー‐":::::::/ i:,/ /'''、 // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`、ヽ、`、:::'-、`´ 、 __ /`::::ヽ、--''" '、i、,_' _,,''
ヽ`ーノ:::;;;;;:'、_ ヽ"ノ / |::::ノ'`'ー 'i`'ー、''i'
ヽ、::::::_、‐'i'' `'-、、-'" iー、----、 i`''ー-''i、
`'''"i_/;、"`;、i;_ ノ'i,::ヽ `ヽ i`'ー-‐i;;、
/" ヽ:::`、`-、,_ノ"~'、::ヽ.、 `ー、 i`'''''''"i、:
i '、';:::::', `O `;::::'、'、 `‐、 i i'、
i i'、_,,,i'i__,,,,、-‐i''ー'':i‐'、 ヽi i、
.'、 i、、;/''ヽ~`/'i;;)`'":i::::iヽ、 .i i
i i`i. ', `'i:; i ;i:::::i `'ー、 ;、 /
254 :
It's@名無しさん:03/08/02 08:00
M社のコンデンサ?
松下じゃないだろ。だって自社のテレビ(タウ)は大丈夫なんだもの。
255 :
It's@名無しさん:03/08/02 10:09
前に修理したお金 返ってきた人いますか〜?
コールセンターに聞いた人だけ戻ってくるの?
それとも、修理に来た人に言えば戻ってくるの?
15000円くらい払ったのに・・・・
悔しい〜〜〜〜〜
お金戻ってきた人 いる?
対象機種以外の98年7〜12月期製造されたテレビでも、同じ現象
が発生したのですが、修理してくれないの?
>>256 漏れも疑問なのだが、ある時期に製造されたコンデンサの欠陥なのか
設計のもんだいなのか?
該当機種じゃない場合は、普通に部品寿命に達したので、
優勝修理はしてくれるでしょう。
この騒ぎの中、ユーザはそんな風に考えないよな!
258 :
It's@名無しさん:03/08/02 11:28
>>251と関連して・・・
マイコンって、安全最重要部品の判断に使えるほど
故障率の低いもんだっけ?
RAM, EEPROMの故障率もそんなに低くないような気がするが。
ま、自己診断モードがあるからいいのか?_
ところで、今時の大型TVでも、電源ON時の消磁動作時に
びっくりするような音がするもんなの?
さて、該当機種が発売されたときのソニーTVのシェアって
18%を超えていて、松下に肉薄してたんじゃなかったっけ。
もしそうなら、今回の出張修理にかかるソニーの出費も
たいへんなもんだろ。
259 :
無料動画直リン:03/08/02 11:30
260 :
It's@名無しさん:03/08/02 12:05
ソニーのテレビ売場において
y'、"ッ;_`,''j ,イミ彡;ヨ \_/ | 、ヒ._;ニ'、_ ソ/
_ゞ、`;_,_;;_;'_,_=え /:f‐゙;;;'‐iヾ ヽ, >个‐''´fソ
`5 _「,、 y ,、i Y` fイ,ニ、';,...」 | フ f´r‐ヘ|三;ヲ丿冫
___>イ‐゙ャk'‐`D'ー-、,__ i:i|`゚1!`゚"! | ァ 「 ヽ.仁ン´ //
_ノ ‐-、`'ト、ャ=ァ,〃 i , `'ー||ハ.f=ッ | | イ ト、  ̄R'"ー'
〉,. r-、 i ヾニ"ノ レ∠、,_`ド`〒イ l ガ l ヽ. ,ムレ'' )
レfTッ'、ヾ. } 、 | | ,、_,、`_ゝ_ブ ! ! 〉、! ,.゙ニづ〈,/
.`^ヾイ^''゙ ノ ヽ_ヽ、 | ∠rォ.ぃ`ー、 〉_ 〈 八!`''¬、V
,イ  ̄こ>‐ ,ゝ c:シ┴}‐'"ムイ^Y´ ̄`ブ`' / └Li_バ'ー
261 :
It's@名無しさん:03/08/02 12:36
あのさ、修理だしてどれくらいで手元に戻ってくるんだ?
TVないと、スゲー困るよね?
1weekくらい?
262 :
It's@名無しさん:03/08/02 13:15
3日前ビンゴの電話するも以降の折り返しの電話なし。
なんたるチ〜や!
>>240 >>241 お疲れ様です。
来週点検に来ていただけると連絡がありました。
お二方のお言葉に甘えて、申し訳ないですが
扇風機と自然の風と缶ジュースで頑張って頂こうと思います。
レスありがとうございました。
264 :
It's@名無しさん:03/08/02 14:39
>>263 身からでた錆だからソニーには
ストーブとセンブリ茶でもてなしましょ
社長がアレになってからソニーダメダメだな
さっきやっと折り返しの電話があって、13日以降ですって言われたので
14日にしました。
遅いよ〜。
ちなみに琵琶湖の国です。
ぼちぼち仕事の量も増えてきましたねえ、
昼寝してる場合じゃなくなってきましたよう
今の所、上品なお客さんが多く、ブチ切れモードのお客さんには
遭遇しておりませんですねぇ。
あと、「対象機種が以前故障し、買い換たら今回のも対象機種だった」
と言うお客様が本当に居ましたよう(x。x)゜゜
以前廃棄したTVのマニュアルとリモコンを持ってらしたので本当なのでしょう。
(もちろん対象機種で、故障の症状も一致)
修理センターに電話して直してれば今回の返金対象だったんですけどねぇ…
…ご愁傷様です。キッチリ直しておいたので今のTVを長持ちさせて下さい。
>>247 そうなんですか、それは良い事を知りました。
ありがとうございます。
>>255 >>193>>199ですねぇ
>>261今回の件はお客さんのお宅に訪問して30〜40分くらいですよう。
普通に故障して修理に出す場合って、
代用のTVを貸してくれるんじゃなかったかなあ。確か。
あ、そうそう、一人暮らしのおばあちゃん、
アンテナの向きを直してあげられなくてゴメンね。
ハシゴと時間があったら屋根に登ったんだけど…
前のテレビもコンデンサーをタダで直してもらったよ、ありがとう
修理料金の請求が来なかった。
古くなって色が出なくなったのでまたソニー買いますた。
ネクタイ締めての作業なので
お客様の床に汗がポタポタ。。。
それを拭きながら大変申し訳無く思っているのに
冷たいお茶を最後に頂いてしまった
ホントに感謝って思いました♪
少し気を使ってしまうんですがね(笑)
軽急便に戻れば水分補給は出来るんだけど
やっぱHOTになりかけの
ペットボトル・・・・・・
↑つまらん、アンタの話は本当につまらん!
>272
別にかまいませんよ〜
受け狙いはありませんから。
274 :
It's@名無しさん:03/08/03 00:31
運転手と技術者はソニーの正社員?
おいおい、違うよ!つまらんのは
>>271に対してだよ。
あんたの話は興味あるカキコだよ!
誤解させて悪かった、またカキコしてくだされ!!
本当にカンベンな。
>275
こちらこそ間違えていたようでm(_ _)m
明日も?出勤なんで(訪問)
落ちます。。。。。
分かってくれてよかったよ。
明日は頑張ってくださいね。
日曜日は旦那がいるから話がややこしくなりがちなのが・・・。
278 :
It's@名無しさん:03/08/03 01:16
>ソニ男,U@
がんばれやー。
結局どの会社のどんなコンデンサが壊れたの?
1000pFのセラコンだったことまでは分かったが。
279 :
It's@名無しさん:03/08/03 01:32
あと本当に部品メーカーの問題なのかという事も知りたいです。
280 :
It's@名無しさん:03/08/03 02:12
おやすみ
おやすみ〜
282 :
It's@名無しさん:03/08/03 06:56
専用のテレビ台じゃなくて、家具としての棚やラックの中に
隙間なく収まってるような置き方をされていると、作業が難航します。
テレビを前に引き出せないと背後の配線の様子が分からないし、
ケーブル類の長さがぎりぎりだったりすると、
そもそもケーブルを抜かないとテレビを引き出せない。
でも、隙間なく収まってるからテレビの後に手が回せずケーブルが抜けない・・・。
手だけを何とか突っ込めても、何種類も配線が接続されていると、
手探りで抜いたら元の状態が分からないので戻す時困る。
さてどうしよう・・・。
>>84 テレビをお客様が取り外して置いてくださると、
作業時間が大幅に短縮されるので非常に助かります。
玄関先で作業するのはちょっと狭いですけど、
部屋の中に入れないということは、テレビを元通り設置しなくていいということ。
つまりケーブル接続も作業後の画面確認もしなくていいということですから、
ご自分で設置しなおしてみたら映らなくなってた、なんてことになっても
後の祭りですので、ぜひともその方針でよろしくお願いいたします。
作業員は手間が省けてたいへん助かります。
ありがとうございます。
285 :
It's@名無しさん:03/08/03 09:35
技術者の方、たいへんですね。
お客から、苦情言われ、はけぐちになってますね。
ガンバッテください。
287 :
It's@名無しさん:03/08/03 09:49
>>284 あんた、まじでそう思ってるの?
ソニーは欠陥出しておきながら、
お客に重いテレビを自分で動かさせて
自分たちは楽で助かります・・・だって。
へっ・・・
そんな腐った事やつは間違っても我が家には来ないで・・・!
とは言ったものの、まだ折り返しの電話がないんだけど
いつくるんですか〜〜〜〜〜
288 :
青レンジャー:03/08/03 09:57
>>284 >ご自分で設置しなおしてみたら映らなくなってた、なんてことになっても
>後の祭りですので、ぜひともその方針でよろしくお願いいたします。
そういう事に納得してくれるお客さまばっかりだとイイですが、実際は
「アンタが作業してからおかしくなった!無料で直せ!!」
っていわれるのがオチですよ。実例はたくさんあるし、しっかり事前に
映り具合などのチェックをやっといたほうがいいでしょう。
>>84 部屋が散らかっている?エロビデオなんか気にしませんよ。(笑
>>288 いや、まったくその通りで(笑)
>部屋が散らかって
まあ作業スペースさえ確保できればね。
291 :
It's@名無しさん:03/08/03 11:02
軽急便にはエアコンがついていない。
移動にも疲れるだろう。
292 :
It's@名無しさん:03/08/03 11:26
293 :
無料動画直リン:03/08/03 11:30
294 :
It's@名無しさん:03/08/03 11:31
295 :
It's@名無しさん:03/08/03 12:11
やっぱソニーのレベルは低いね!
本社がそうだから、末端の修理屋にも教育が
行き届いていない。
でなければ、玄関に出してくれれば助かるとか
>ご自分で設置しなおしてみたら映らなくなってた、なんてことになっても
>後の祭りですので、ぜひともその方針でよろしくお願いいたします。
なんて、無責任極まりない言葉がでてくるのでしょう。
CSとはどういうことかよくかんがえてみれば。。
>>278ログを良く読めば解りますよう
>>279その様ですよう、他社製品にもry…
>>283うわはは、難儀なケースですねえ、
ご主人に聞いてみたらどうですか?どの様に収納したのかを。
>>284映らなくなってたらあなたのミスですねえ、あなたが怒られますよう。
>>285あはは、冷静で上品な方が多いので平気ですよう
聞いて見りゃお客さんの気持ちも解らないでもないですしねえ。
298 :
It's@名無しさん:03/08/03 14:53
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ブロードバンドに必要な機器が毎月わずか数百円で手に入る!
◎テレビも観れる!人気のDVD-R/RW搭載バイオW等各社パソコンが
ノートもデスクトップもADSLモデム付きでなんと月々890円!
◎音楽も動画も楽しめる高速無線LAN対応PDAが月々540円!
◎IP機能搭載モデム月々360円!
◎ワイヤレスルーター月々480円〜!
◎デジカメ付Lモード対応FAX・月々400円予約受け付け中!
その他Lモード対応電話機240円〜!
★2.3GHz/256MB/CDRW・DVD-ROM/80GB/WinXP搭載パソコンが59800円!
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=sayyid ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
299 :
It's@名無しさん:03/08/03 16:19
300 :
It's@名無しさん:03/08/03 16:36
300を華麗にゲッツ
>>
先週の金曜日に電話しました。
土日で部屋の模様替えをしましたので、テレビは作業しやすいように
床置きにかえますた。
クーラーガンガンで冷やしてお待ちしてますので早く来てください。
今日もセラコン交換作業おつかれさまです〜
客先でトラブルは無かったですか?
俺はもう順調そのもの〜楽勝だね
>>301 作業員にそんなに気を使わなくていいですよ〜
でも、同行の軽急便の運ちゃんはエアコン入ってないと出てから
文句たらたらですけどね〜なんとかしてくれ
304 :
It's@名無しさん:03/08/03 21:35
HNにわらた
C542の立場は?
>>305ウケたw
所で、買った時から水平がずれてるってクレーム、多くないですか?
毎日言われるんだけどなあ。
誰も対象製造番号を公表しないって事はみんなわきまえてるって事ですかねえ?
それともここで公表したらエラい事になっちゃいますか?
ずれているんじゃぁ、なくて、最近のゲームは画面ギリギリまで表示されているものが多いって
ことですよ!(ゲームの画面に比較してってことでの書込みですが)
サービスモードで調整は可能ですが、守備範外って事はわかっています。
なんか予想外のことがあったら、ぜひそこらでタバコすってるサービスマンに
聞いてみてください、もしくは責任者に相談&指示を仰ぐってことで。
>>306 こことニュー速で公表してくれ
英雄に成れるかもだぞ
>>307 いいええ、そうでなくて画面がナナメってるって言われるんですよう
良く見ると右上がりだったりしますねえ、(毎日言われるんですよう)
修理センターの電話番号を教えるよう指示されてますケド…
>>308別に英雄になりたい訳でもないので、
僕が興味を持ったのは「なんで皆わきまえてるのかな?」って所です、
関係者の皆様、なぜ製造番号を公表しなかったのか解りますか?
公表するだけで億単位の経費が節約されるような気がしますが・・・
>>309 >関係者の皆様、なぜ製造番号を公表しなかったのか解りますか?
>公表するだけで億単位の経費が節約されるような気がしますが・・・
公表しない事で得られるメリット>公表する事で得られるメリット
だったからでは?
と、普通に推察してみる
まあ、公表しない方のメリットは何かと聞かれたら判らんと答えるしかないが
連日のカキコごくろうさまです。早速ですがそれは地磁気によるものでは
(画面全体の傾き)
25はまず分かりませんが、32クラスは画面によって分かりますよ。
もっとも、画面傾き調整がメニューにありますが・・・。
それを案内して&やってみてダメなら
>>309の書き込み通りでokでしょうね。
>>311大変参考になります
画面傾き調整メニューなんてモノがあるんですね、
今度言われたらやってみますです。
313 :
It's@名無しさん:03/08/04 10:38
そういえば、C542もありますね!
かわいそう。
ソニ男キモい。
・・よぅ
・・ねぇ
・・よう
・・ねえ
>>309 >なぜ製造番号を公表しなかったのか解りますか?
健全な考えでは、ありえない事。物事を決定する人間に何らかの“メリット”
があったと考えるのが妥当。今回の場合、外部からのバックマージンは考え
にくいので、だれかさんの足を引っ張る目的で、被害の水増しをしたかったと。
>>315 ああ〜・・・なるほど・・・
色々とあるんですねえ、、、
”だれかさん”も大変ですねぇ。
317 :
It's@名無しさん:03/08/04 21:21
>>309 >なぜ製造番号を公表しなかったのか解りますか?
教えてあげよう。
製造番号は、テレビの裏にあるのだよ、それで客に番号見てくれと
書いたら、どうなるかわかるか?
テレビを台から落として足でも骨折した訴えられるからだよ。
だから、テレビを玄関前に持っていったり、床に下ろすことはしないように。
信じれないと思うが、テレビを買って自分で台に乗せようとして、
バランスを崩して足を骨折した客いた、そんで、治療費を出せと言った
女性がいた。
318 :
It's@名無しさん:03/08/04 21:30
>>319 SONYのテレビは、よく落ちるんです。
トリニトロン方式の欠点。
ブラウン管の重症バランスが悪く、全面に重量が集中している。
結果、全面方向にテレビ本体が倒れる。
テレビが倒れて、下敷きになった等の事故は多数報告されています。
319 :
It's@名無しさん:03/08/04 21:31
製造番号は保証書にも書いてある訳だが・・・
>>318 それはマジなんですか?
たしかに前面に重量の8割くらい集中してますが。
確かにブラウン管にしては他メーカーより重いし、ただでさえあの構造なので
前面に重さがかかりますからね。
良く落ちるのは固定の問題でしょ。TV台とツライチに置いてるし、ひどいと
前面がはみでている!先日のような地震がきたらまず落ちるでしょう。
そこの奥さん、心配なのは分かるけど、型式が違いますよ!!
>320
保証書にも書いてありますよね〜
往復移動距離で200キロの対象外。。。
地元で廻れば3件くらいの
対応できてお客さまの不安が取り除けたのに!!!
かといっても、たまにワイヤーなんかでがっちりと固定しているお客さんがいるのも確かです。
327 :
It's@名無しさん:03/08/05 00:18
>>322様は、
トリニトロンの知識がまったく無いようですね。残念。
トリニトロンには、構造上シャドウマスクはありません。
一般のブラウン管のシャドウマスクに代わり、アパーチャーグリルがあります。
これが実に思いのです。
固定の問題以上に、こんなに重量バランスの悪い物は、一般家庭にはないと思いますよ。
328 :
It's@名無しさん:03/08/05 00:23
>>322 TV台とツライチに置いてるし???
テレビとテレビ台の全面がツライチと書き込みなさい。
お前、日本人?
日本語になってない!
329 :
It's@名無しさん:03/08/05 00:24
全面×
前面○
訂正します。
330 :
It's@名無しさん:03/08/05 00:26
TVって何?
昔の電器屋さん・・・オヤジの電器やの言葉。
今は、テレビと書きます。
331 :
青レンジャー:03/08/05 00:31
おいおい、せめてかきこむ前にもういっぺん確認しましょうよ(苦笑)
>>328さんへ
意味を察していただければ、分かる物かと思いましたので。
>>327様
>こんなに重量バランスの悪い物は、一般家庭にはないと思いますよ
同意しますよ。関係者ですか?確かに持ちづらいですからね。
332 :
It's@名無しさん:03/08/05 01:02
TV-5-502
わかりますか?
>>331様
関係者ならわかるはずですが?
333 :
青レンジャー:03/08/05 01:10
レスどうもです。>>332様
検索してみますのでよろしくです。
それではおやすみなさい。
>>332 331じゃないけれど"5-303J"なら持っているよ。
335 :
It's@名無しさん:03/08/05 01:17
336 :
It's@名無しさん:03/08/05 01:18
337 :
It's@名無しさん:03/08/05 01:53
金曜に電話して昨日月曜にサービスマンから電話来たから
意外と対応早いね。今週の8日以降は訪問OKだそうなので、
これも中々早い方かな。
それにしてもサービスマンしどろもどろで、ドモリまくり(藻
別に脅かしてないんだからそんなに低姿勢に出なくてもいいのに…
今回の件は、コール嬢もサービスマンもホント大変だよな
まぁユーザー側が一番迷惑してるは事実だが。
338 :
It's@名無しさん:03/08/05 13:00
今回の対象外だけど、症状はそっくりのうちのテレビ。
過去レスを読むと、対象機種は出張修理で直るみたいだけど、
うちのような場合はいったん預けなくちゃならないのかな。
今修理に出したら、盆明け15日〜 らしい
同じようなとこだぞ、ざけんな、クソニー
サービス拠店は、盆休み返上で作業しろよ!!ボケ
340 :
It's@名無しさん:03/08/05 15:32
あぁ
341 :
It's@名無しさん:03/08/05 15:34
342 :
It's@名無しさん:03/08/05 19:55
>>339 盆休み返上で作業します。
もともと ソニー(株)は、盆休みがありませんよ。
343 :
It's@名無しさん:03/08/06 17:29
暑いね
345 :
It's@名無しさん:03/08/06 20:23
コンデンサーは国内産ではない
台湾産
347 :
It's@名無しさん:03/08/06 21:43
ログを良く読めば真実が書かれてますよう
現場で確認してますけど(ソニーの方から口答でも聞いてます)
台湾製ではないですねぇ、
>345
チョン産って書いた方がそれっぽくない?
2ちゃんなんだし・・・(苦笑
350 :
It's@名無しさん:03/08/06 22:09
ソニ男 気持ち悪い!!
・・・よう。
・・・ねぇ。
なんとかならんのか
ソニーのまわしもん
我が家のテレビの製造時期を確認してから気が付いた。
21インチだった・・・ _| ̄|○
このスレにちょろっと書いてあったのですが、
テレビのオンオフで、バチバチビキビキ鳴るのは何か不都合あるのですか?
買ったときから鳴っていたので「sonyのテレビは元気だナ。」と思っていたのですが。
>>167って事ですよう、
アンチソニーの方ってソーテック叩きと性質が似てるんですねぇw
>>351あ、そんな話は僕も何度か聞いた事が・・・
最近はソーテックの方がいいんじゃない?
>>351 ON時にぱちぱちしますか?
「ぶ〜ん」とうなる感じの音がするのは、
CRTの消磁が行われているのだと思う。
OFF時にばちばちと音がするのは静電気じゃないの?
356 :
It's@名無しさん:03/08/07 15:50
セアカゴケグモ
>355
バチバチ鳴るのは、電源オフにした時だけでした。
ごめんなさい。
358 :
It's@名無しさん:03/08/08 18:12
>>358 なるほど、そりゃあまりにもソニーはあくどいな
>>359 禿同
だが
>>358の文章では状況がわかりにくいんでどういうことか読み取れなかった香具師もいるんじゃないか
>>359よ。ちょっと解説してやってくれ
362 :
It's@名無しさん:03/08/09 06:55
今日ほんとにまわるのかよ・・・。
363 :
It's@名無しさん:03/08/09 09:05
今サービスマンから今日午後に来るって電話入ったよ。
さてと、面倒臭いけど点検しやすいようにテレビ周り片付けてやるか。
364 :
It's@名無しさん:03/08/09 09:19
>>355 安心しました。違う不具合発生かとひやひや・・・・・
366 :
It's@名無しさん:03/08/10 01:29
>>363 口は悪いが、アンタいい人だ!偽悪者だな。
今日は台風のなか大変だったな、みんなご苦労様。
がんがれ 伊豆喪○田
丸1日カキコがないなぁ。
お祭り終了ですか?
370 :
It's@名無しさん:03/08/12 13:08
各地で凄い事も起こってるはずなのに誰も暴露しないんですねぇ…
僕も現時点で爆弾を何個か持ってるんですが、
気分良く好待遇で働かせてもらってるので、今の所は黙ってます、
裏切られたらリークするけど。
>>371 爆弾ってなんですか?今まで私が行ったとこでは変な話は聞かなかったですけどねぇ
時限爆弾なのか?不発弾になるのか?
374 :
It's@名無しさん:03/08/13 22:27
爆弾?ソニータイマー付きなの?
375 :
It's@名無しさん:03/08/13 23:53
>>1 うちのKV-25ST12はSONYマークの上の辺りに亀裂が入ってきてますが..
>稀に、表面樹脂が割れる!
これのことですか?? 子供の仕業かと思ってたけど
376 :
It's@名無しさん:03/08/14 01:55
377 :
It's@名無しさん:03/08/14 02:23
>>371 一部の機種でコンデンサ逝くとトランジスタも道連れにするって香具師か?
378 :
It's@名無しさん:03/08/14 02:32
379 :
It's@名無しさん:03/08/14 23:17
今日来て、修理完了。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
本日、約30分で交換終了。
担当者から、「この部品を取り替えます」と
M社の新品コンデンサーを提示しながら話してくれた。
382 :
It's@名無しさん:03/08/17 00:21
おかげで同時期の全く関係無いモデルまで、同じでは!!と言われて
説明に一苦労・・・。
ま,世間の反応はこんなものでしょうね。
383 :
ソニ男 ◆2mvnk8y.y2 :03/08/19 21:36
お疲れ様です、取り合えずなんとかなってますよう
ところで派遣の皆さんはいつまでって事になってますか?
私は今月いっぱいみたいです。
384 :
It's@名無しさん:03/08/19 21:36
皆でファイトクラブを作りましょう
385 :
It's@名無しさん:03/08/19 22:55
386 :
It's@名無しさん:03/08/19 22:59
_____
///////////ヽ,,
f メー-----ー弋メヽ
ト| ___ ____ ____ .|ミミ| __________
ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ| /おや、ソニー毎度のことでぞっとしない。
f|.-=・=H-=・=〜iー6}リ < ソニーを怒鳴りつけたいところであるが、
'ヒ______ノハ、_____ノ !!| | コンデンサーに免じ苦言を呈しておくにとどめる。
f _, ,ム、、_ ./ \
ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____// /〜丶_
人,_____/ / \
/|_/喝 \ /
387 :
It's@名無しさん:03/08/19 23:23
もうピークは過ぎた様ですね。
今週の日経エレクみてくれ。
簡単に載ってるよ。
まー、Mは言い訳しか逝ってないけどね。
原因?、まだ分からないよ。
異なる組成の誘電体を同じ炉で焼成している事は
事実だけど。前からやってたしな。
口が裂けても、組成ミスとは言えません。
よくある事だけどね。
黙っていてね。
三菱も、不具合出したので、試しに、連絡したら対応良いね。
ソニーは、電話しても、碌なものじゃなくて、量販店から、口添えして
貰った。
388の言うように、M社製であることをリークすることで、自社を守ろうとしている
のは、悪しきことだね。VAIOの時も、他人の責に、しむけたし。
390 :
It's@名無しさん:03/08/20 08:49
391 :
It's@名無しさん:03/08/20 13:41
今朝、我が家のKV-28SF7がアボーン
しちゃいました。
突然電源が切れてそのまま死亡です。
フリーダイヤルにTELして、
修理日の日程をきいてみたら、
最短で26日なのですが、その日は都合が
悪いと言ったら30日になってしまったよ。
10日間もテレビ無しとは・・・
トホホホホホホホホ・・・・・・
391さん。保証期間内だったら、代品を要求すべし。
客なんだから、闘わなきゃ。
394 :
It's@名無しさん:03/08/21 17:10
393さん ありがとうございます。
保証は切れちゃってるんですよ。
今回のリコールの件は知らなかったので、
最初「バチッ」っと電源が落ちた時は
「うをををををー
これが噂のソニータイマーか?」
なんて思っていたんです。
そして調べてみたら今回のリコールがわかって、
型番もビンゴ!です。
でも中には型番ビンゴでも製造番号で
弾かれちゃう人もいるみたいなので
ナマンダブ
ナマンダブ
と、10日間お祈りです。
395 :
It's@名無しさん:03/08/21 21:03
もう一回地方新聞に告知を出して
396 :
ソニ男 ◆2mvnk8y.y2 :03/08/22 00:25
まだまだ知らない人って多いんでしょうねぇ・・・
しっかし何でこうも金持ちの家ばかりなんだろう、
みんな小綺麗なマンションとか一戸建てに住んでやがる、
取り合えず、「ソニーユーザーは金持ちが多い説」は本当のようですねい。クソッタレ!
397 :
It's@名無しさん:03/08/22 00:51
本当の大金持ちか,あるいは小金持ちでしょう。
>小綺麗なマンションとか一戸建て
ローンが大変なので芯でも払うものか!!
目が血走っています。
かえってこういったところがタチが悪いものです。
398 :
It's@名無しさん:03/08/22 21:03
漏れのTVさ、来てくれた技術者が
シリアルナンバーで対象外。って言われてたのに
今、発症しやがった
シリアルが絞れたのは、何故だ?しつこく、聞いてみろ。
対象シリアルも発表内容は怪しいものだ。
400 :
It's@名無しさん:03/08/22 21:46
また電源が落ちた。って言うか再起動みたいな感じなんだけど。
来てくれた技術者はガワを外して基板も見てくれてたのに・・
一体何を、何処を見てたんだ?
全くもって別の原因でしょうね。
再起動しませんよ。
402 :
It's@名無しさん:03/08/23 07:48
>388
読んだけれどM社とは書かれていなかったね。島根で作っているのか?
今回の件でM社の部品は安く仕入れることが出来る。
長い目で見たらお得。
損害賠償しないでしょうね、チップコンの時のように@聞いたことなし
そしてまた歴史は繰り返されるのか??
続いて三菱か・・・
406 :
It's@名無しさん:03/08/28 21:52
そしてまた歴史は繰り返されるのか??
407 :
It's@名無しさん:03/08/28 21:56
408 :
It's@名無しさん:03/08/28 22:01
Sonyのテレビのリモコン糞。押しても動かなくなった。
言って取り替えてもらおうとしたんだけど、音沙汰なしかよ( ゚Д゚)ドルァ!!
>>402 裏情報流せばバッチ炉でも量産しているのはMだけ。
そのバッチ炉がセラミックを覆っている入れ物と書かれている。
なぜそうかく?
でも、別に異なった組成のチップを入れても問題はない。
で原因は、ただ単純に工程不具合だよ。
積層過程でしわが発生し、一部層間が薄いところがあった。
で、電界が集中しショート不良になったという。
良くあることだよ。
と、夢の中で聞いた気がする。
410 :
It's@名無しさん:03/08/29 10:05
wは低脳の証
411 :
It's@名無しさん:03/08/30 20:42
後は村田がやるらしい
派遣は終了
412 :
It's@名無しさん:03/08/30 22:05
みなさん、お疲れ様でしたあげ!
お疲れ様でした〜
取り合えず、いいバイトでしたよう
みんないい人だったし、楽で時給も良かったですな
快く迎えてくれたソニーユーザーの方々や
よくして下さったSSのみなさん、コーディネーターさん
TAXIの運ちゃん、
本当にありがとうございました。
414 :
It's@名無しさん:03/08/31 12:10
タクシーが使えるだけうらやましい。
結局最後まで軽トラのエアコンなしだった。
タクシーは関西それとも関東?
415 :
It's@名無しさん:03/08/31 12:15
>>408 2chの住人で、電池を入れ替えたら直った、っていう話は言いっ子なしよ。
東〜
417 :
It's@名無しさん:03/09/01 12:12
関東は待遇が良かったんですね
次の仕事を探さないと
家電量販店によると「客は良く勉強してテレビを買いに来る」
平面高精細テレビは「液晶はシャ-プ」「プラズマは日立か、パイオニア」は常識になっている。
基礎研究から、生産まで自社でやっている技術力が消費者に認められたからでしょう。
自社の液晶も、プラズマも持たず外部調達でやるSONYとは違うのだ。
SONYが過ってのトリニトロンで一世を風靡した時代はもう忘れろ!
いまだにトリニトロンにごだわり、失笑を買っている。
ソレと、情けないのは掲示板の投稿に神経を尖らせていることだ。
SONYの首脳部が恐れるのは、テレビ技術の立ち遅れの真実を消費者に知られることのようだ。
関東はA通ってとこが委託されてたみたいだけど、
関西はどこだったの?
A通さん、早く給料振り込んで下さい。。
もう金無いッス。
同上
422 :
It's@名無しさん:03/10/12 03:35
昨日から電源があがらなくて、こげくさい。
確認したらKV25ST12だった。なおせる、たすかった
423 :
It's@名無しさん:03/10/12 13:34
漏れの
東京通信工業のテレヴィジョンも、真空管の不具合で、
修理しますた。
424 :
It's@名無しさん:03/10/13 00:35
よかったな
425 :
It's@名無しさん:03/10/13 15:12
>>418 ンニーは、今、超薄型トリニトロン管を、必死に開発中。
絶対に、ブラウン管で、薄型平面テレビ出してやる。
プラズマくそ、液晶クソと言いながら。
426 :
It's@名無しさん:03/11/01 10:39
427 :
It's@名無しさん:03/11/12 21:41
428 :
It's@名無しさん:03/11/13 20:48
空あげ多いな
429 :
It's@名無しさん:03/11/26 07:52
AGE
430 :
It's@名無しさん:03/11/28 13:58
テレビ
431 :
It's@名無しさん:03/12/02 11:23
俺のテレビも壊れたんだよなぁ・・・・この型式だったかなぁ
432 :
ソニ男 ◆2mvnk8y.y2 :03/12/02 18:12
あんのぉ・・・A通さんから電話があって
来年の1月に全く同じ内容の仕事があるとの事ですが、、、
まだまだあるんですねぇ。
思い当たらないなぁ・・・・。
応援部隊の皆様にできるようなものが・・・。(苦笑
434 :
It's@名無しさん:03/12/04 08:09
ソニーの薄型テレビは
他社製より電気代を食うってホントですか?
435 :
It's@名無しさん:03/12/05 15:49
>>434 バックライトでギンギンに照らしてるから
という噂も
436 :
It's@名無しさん:03/12/09 07:43
テレビのソニーが・・・
437 :
It's@名無しさん:03/12/11 15:08
薄型はサムスンだから安心しろよ
438 :
It's@名無しさん:03/12/13 18:28
うちのテレビ勝手に電源入ったり切れたりするんだけど。
何とかしろや。
439 :
It's@名無しさん:03/12/13 20:10
三菱はテレビ故障しても、電話した翌日には直しにくるぞ。
ヒマなのか?
440 :
It's@名無しさん:03/12/16 09:51
将来液晶は
中身がサムスンになるから
みんな心配するなよ
441 :
It's@名無しさん:03/12/23 09:32
今日、家電引取り所へ壊れたテレビを持って行った。
リアル力道山が写ってたようなテレビの横に、
漏れのフラットワイドテレビが積まれた。
なんだか怒りを通り越して悲しくなった。
とりあえずソニー氏ね。
432 名前:ソニ男 ◆2mvnk8y.y2 投稿日:03/12/02 18:12
あんのぉ・・・A通さんから電話があって
来年の1月に全く同じ内容の仕事があるとの事ですが、、、
まだまだあるんですねぇ。
何にも情報出てきませんが・・・。
間違いなく去年の11月にA通さんから電話があったんですがねぇ
ひょっとしたらA通さん特有の秘密主義でぎりぎりまで
内容を明かさない為にその様な言い方をしたのかも知れませんね。
444 :
It's@名無しさん:04/01/06 21:50
んん?
446 :
It's@名無しさん:04/01/19 11:40
漏れん家のテレビも不具合があった・・。音量のところを押してるのに
ビデオに変わったりする・・
447 :
It's@名無しさん:04/01/26 16:30
448 :
It's@名無しさん:04/01/26 17:32
あんなに安売りしてるからどうもおかしいと思ったんだが…
安くて最悪の商品をだすのはソニー独自の技術だな。
449 :
It's@名無しさん:04/01/27 02:45
450 :
It's@名無しさん:04/01/27 04:38
韓国でのビジネスの話
・お金の有る者、地位の有る者、目上の者は下の者に対して援助するの事
は当り前、援助される者が努力しなくても当然であるとの認識が一般的と考えて良い。
・口には出さないが、日本人はお金持ちであり、歴史的に見ても韓国人を
助けて当り前であり、助ける義務があるとの考えが定着している。
・日本的原理原則、常識、は通用せず、弁解が最優先され、血縁、地縁、
学縁、の順で尊重され、この縁故は何があっても絶対的なものであり崩
すことは出来ない。
・理屈、正論は通じない、習慣とかで都合の良い前例が最優先される、話
をすると理解は示すが、現実は全く違う方法で解決される場合が多い。
・全てを見せるな、韓国人は腹芸が出来ない、話をしていると何か非常に
親しくなり腹を割って付き合えると考えるのが日本人の大方の感じであ
るが、実は韓国人は非常に勘定高く、本能的に日本人の弱さ(対立を回
避)を捕まえる事が出来る。
・具体的に話すと、財布(技術、人脈、人間性等を含めて)の中身を見せ
るなと言う事である、何か取るものがある間は非常に人間関係もうまく行
くが、出す物が無くなったら直ぐに無視される。
・借りたものは相手が忘れるまで返さない、銀行借入金についても、いか
に長く返さないかが実力の内で、早く返すのは力が無い者と見なされる。
韓国でのビジネスの話
http://www.nasuinfo.or.jp/freespace/kaki/comp_rep/kankoku/main.html
451 :
It's@名無しさん:04/01/27 05:45
SONYはテレビ事業から撤退すべき。
452 :
It's@名無しさん:04/01/27 10:54
↑
これかなぁ、去年A通から電話があったSONYのお仕事ってのは。
↑
そう、直しに来た人の用心棒
A通さん、今頃電話くれても遅いっすよ…
ほしゅ
458 :
It's@名無しさん:04/05/29 01:45
なんだよウチのもビンゴじゃねかよ!
気付くの遅えよ漏れのばかばかばか!!!
さっそく明日でんわしあqwsでfrgthjkl;p
459 :
It's@名無しさん:04/05/31 21:48
昨日突然電源が切れてコゲた臭いがしたんだけどこれか?
460 :
It's@名無しさん:04/05/31 21:58
かたしきかかないとなんともいえない
461 :
It's@名無しさん:04/05/31 22:10
>>460 KV-25ST12っす。
主電源は入るけど、リモコンの電源押しても
カチッと音がするだけで画像が出てこない。
462 :
It's@名無しさん:04/05/31 22:13
あ、それ当たりですよ。おめでとうございます。
463 :
It's@名無しさん:04/05/31 22:19
ヽ('∀`)ノワーイ当たったー
液晶に買い替えようと思ってますけどね
464 :
It's@名無しさん:04/10/07 00:03:38
age
465 :
It's@名無しさん:
結構仲間がいてよかった