VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
2It's@名無しさん:03/06/16 15:46
VAIO Rシリーズスレッド!!
http://mentai.2ch.net/sony/kako/961/961776346.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part2
http://mentai.2ch.net/sony/kako/984/984484552.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part3
http://mentai.2ch.net/sony/kako/994/994001546.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part4
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1001/10012/1001254194.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part5
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1005/10054/1005488906.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part6
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1010/10103/1010395727.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part7
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1013/10134/1013461993.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part8
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1019/10193/1019308202.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part9
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026284845/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part10
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1031576156/-100
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part12
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1036318967/
Part14
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1042916879/-100
Part15
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1045652884/-100
3It's@名無しさん:03/06/16 15:48
1999/05/13 R60/50発表
1999/05/17 R70発表
1999/09/22 R71/61/51発表
2000/01/17 R72/62/52発表
2000/05/16 R73K/63K/53発表
2000/09/08 RX70K/60K/50発表
2001/01/22 RX71K/61K/51発表
2001/05/17 RX72K/62K/52発表
2001/10/12 RX73/63/53発表(2001/11/16 WindowsXP発売)
2002/01/17 RX75/65/55発表
2002/05/13 RX76/66/56発表
2002/09/09 RZ70P/60/50発表
2003/01/16 RZ71P/61/51発表
2003/05/24 RZ72P/62/52発表
4It's@名無しさん:03/06/16 15:50
ついでに、R/RX/RZシリーズのCPUをまとめてみた。
R70/60/50:ペンV 550M/セレ466M/セレ466M
R71/61/51:ペンV 600M/ペンV 500EM/セレ466M
R72/62/52:ペンV 750M/ペンV 600EM/セレ500M
R73K/63K/53:ペンV 866M/ペンV 733M/セレ600M
RX70K/60K/50:ペンV 1BG/ペンV 866M/セレ700M
RX71K/61K/51:ペン4 1.50G/ペンV 1BG/ペンV 866M
RX72K/62K/52:ペン4 1.70G/ペン4 1.50G/アスロン 1G
RX73/63/53:ペン4 2G/ペン4 1.70G/ペン4 1.50G
RX75/65/55:ペン4 2.20G/ペン4 2AG/ペン4 1.70G
RX76/66/56:ペン4 2.53G/ペン4 2.26G/ペン4 2AG
RZ70P/60/50:ペン4 2.80G/ペン4 2.53G/ペン4 2.40BG
RZ71P/61/51:ペン4 3.06G/ペン4 2.80G/ペン4 2.53G
RZ72P/62/52:ペン4 3G/ペン4 2.80CG/ペン4 2.60CG
5It's@名無しさん:03/06/16 15:53
書き忘れた前スレ

VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part16
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1051721913/l50
6It's@名無しさん:03/06/16 16:46

 o 。
o ○ そして足跡
7It's@名無しさん:03/06/16 19:45
VAIO付属のユーティリティとソフトは何であんなに
あつかましくて、ずうずうしくて、おんきせがましくて、おしつけがましくて、
ぼうじゃくぶじんで、ゆいがどくそんで、じこしゅちょうつよくて、わがままなの?

インストするドライブすら選択出来ないは、勝手に起動時に立ち上がるは、起動時
に立ち上がらない様にするオップションすら無い有様・・・

もうねっ、ソニンのプログラマ全員死んでくれよ!頭悪すぎ!

ってか、ソニンのソフトに対するマーケティングとかちゃんとしてるのか?
遊び半分で作ってるのかな?・・・
8It's@名無しさん:03/06/16 19:48
R62にgefroce mx440は対応できるのでしょうか?
9It's@名無しさん:03/06/16 20:12
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34670284
>動作確認のために30分程度触ったのみ商品です。そのため新品として
>あつかわさせていただきます
それを中古て言うんだよね?
10It's@名無しさん:03/06/16 20:12
新しいPremiereプラグイン。
RX55は非対応なんて、そりゃね〜よ、SONYさんよ。
11It's@名無しさん:03/06/16 20:57
12It's@名無しさん:03/06/16 21:37
5xにイソテル純正チップって珍しいんだな…
13It's@名無しさん:03/06/16 22:04
 たぶんね、なにか都合の悪いことがかかれてあるんで、
1000までつぶしたんでしょうね。
 
14It's@名無しさん:03/06/16 22:13
HSのスレも埋められてたよ
15It's@名無しさん:03/06/16 22:30
1999/09/22 R71/61/51発表

漏れが最後に映画館で映画を観たのが1999年9月だった。(スターウォーズ)
ついこの間のような気がしてるのに約4年の月日が経ってたのか。

Rシリーズなんてスペック的にかなり古さを感じてしまうのだが、まだ4年も経ってないのか
と考えると、最近のパソコンの進化はすごいなぁ・・なんて思ってしまう。

4年前・・・まだ髪がフサフサしてたな・・・

                                            (´・ω・`)ショボーン
16It's@名無しさん:03/06/16 22:46
どうも秋の製品のコメントを書くと消されちゃうようです。
17It's@名無しさん :03/06/16 22:52
じゃあこのスレは秋の製品のコメントを重視しましょう
18It's@名無しさん:03/06/16 23:00
>>16
っつ〜ことは、飽きモデルは大きな変化があるんでしょうかね?
19It's@名無しさん:03/06/16 23:11
>15
甚だスレ違いで悪いけど、俺も今髪が何故か結構抜けてます。
20It's@名無しさん:03/06/16 23:13
あの、ソニーさん、RX66を使用してるんですがTVの画像が
今ひとつよくないんです。どうにか改善できないでしょうかね。
ソニーさんからボードだけ交換して新チューナーをつけられる
ように部品を販売していただけるとうれしいんですが。
お願いいたします。買い換える余裕もなくTVの代わりにパソコン
使用してるんでRZがうらやましいんですよ。
21It's@名無しさん:03/06/16 23:21
>>18
 どうもチューナーが地上波デジタル対応になりそうですね。そして
もう少しTVチューナーの画質が向上しそうですがどうでしょう。
他社もかなりいい画質になり、ここでバイオが一つ抜き出るような
方向はどうでしょうね。ギガポスーパーDXとか。
22It's@名無しさん:03/06/16 23:29
地上波デジタル対応になりそうってのはどこの情報だ?
2321:03/06/16 23:40
>>22
あいまいな表現で申し訳ない。これは主観的な希望ですので
現在このような情報原はありません。
2415:03/06/16 23:42
>>19
お互いカコイイ&シブイhAgEになりましょう!
スレ違いsage
25七誌:03/06/16 23:48
サウンドボードを高級にしてほしいです。
26RZ51:03/06/16 23:51
 最近、帰ってくるとパソコンが起動しているんです。出かけるときは
スタンバイにして出るんですが、気持ち悪くなってきた。
 これで2度目。何でだろう。
27It's@名無しさん:03/06/17 00:11
>>25
だからONKYOのUSBのアレにしろって。
どうせsonyからロクなサウンドボードなんて出ねーんだから。
28It's@名無しさん:03/06/17 00:12
>>26
妹が使ってるんじゃないの?
29It's@名無しさん:03/06/17 01:29
>>26
中の人が退屈しちゃって勝手に起動してるんだよ。
30It's@名無しさん:03/06/17 01:53
地上デジタルチューナという皆が望むものについては、
ソニーはいつまでも出し惜しみを続ける。

そして他社に食われる。
いつものパターンだよ。
31It's@名無しさん:03/06/17 01:53
>>26
時刻あわせでスタンバイがとけて、なにかの不具合でスタンバイに入れなかったんだよ。
32It's@名無しさん:03/06/17 02:15
*************************************************************************
          ★Dream Store お知らせ★
Dream Storeはショッピングバスケットを搭載致しました!
注文も簡単で1度注文すると次回からはIDとパスワードだけでOK。
新機種も続々登場しております。WRISTOMO/J-SH53/A5401CA/A5305K/D505i/SO505iなど…
在庫処分品もD505i-特別価格が追加されました。
その他の機種も全品値下げ致しましたので一度ご来店下さい!!

Dream Storeでは白ロム(携帯電話)を取扱っております。
白ロムは簡単に言うと機種変更用携帯です。
1年未満,水没した,盗難されたなどの方はshopで機種変更するより安く出来ます。
まずは価格を見に来てくださいね。皆様からのご注文を心よりお待ちしております。
            http://dream-store.net
*************************************************************************


33前スレの864:03/06/17 02:46
ソニーは、この情報を消したかったのか・・・


864 :It's@名無しさん :03/06/14 05:04
「RZ*0」買ったやつ → 「RZ*1」が出たら、DVD+R/RW対応、値下げ、+電源不良で大ショック。

「RZ*1」買ったやつ → 「RZ*2」が出たら、メモリが2倍、値段据え置きで大ショック。

「RZ*2」買ったやつ → 「RZ*3」が出たら、地上波デジタル対応、Windows起動せずTV視聴可能、
WindowsXP SP2対応、水冷式でほとんど無音、さらに大幅値下げで大ショック・・・ってなる予感。
34It's@名無しさん:03/06/17 02:47
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html           
秋モデル(RZ*2の後継機種)で、超、ありえる可能性

 1.新BIOS採用により、Windows起動せず、マルチメディア機能を使用可能
 2.Windows XP SP2対応

少しありえる可能性

 3.新デザイン採用
 4.DVD-RAM対応マルチドライブ搭載
 5.水冷式で無音
 6.ブルートゥース対応
 7.衛星放送対応
 8.地上波デジタル対応
 9.ダブルチューナー内蔵(2番組同時録画可)
 10.Microsoft Office プリ・インストール
36It's@名無しさん:03/06/17 06:11
クオリアHTPCきぼーん!!

1.新デザイン・専用MB採用 ケース内ノイズ95%カット、水冷式。
2.新BIOS採用によりOS起動せず、マルチメディア機能を使用可能
3.MacOS ]採用(WindowsXPでも渋々OK)
4.BSデジタル・アナログ/CS110/地上波デジタル・アナログ録画機能・最高画質での再生(DTCP対応)
5,4で録画したファイルのブルーレイレコーダへのi.Link転送機能。(相互転送機能)
6.D-4出力端子・AAC/PCM出力端子搭載。
7.DVD-RAM対応マルチドライブ・SACD/DVD-A専用ドライブ搭載。
8.ブルートゥース・無線LAN内蔵。
9.メモステPROスロット搭載。
37It's@名無しさん:03/06/17 09:04
普通のMPEG動画をテレビで見る方法ってある?
38It's@名無しさん:03/06/17 09:33
RZ-52のCドライブって初期状態でどのくらい空きありましたっけ?
39名無しさん :03/06/17 09:49
ディスプレイにチューナー内蔵しる
NECみたく
40_:03/06/17 09:55
41It's@名無しさん:03/06/17 10:18
電源交換してうるさくなったRZ50だけど、
BIOSアップデートしたら静かになりました。
42It's@名無しさん:03/06/17 11:01
>>39
前はあったのにねぇ。


CRTだけど。
43It's@名無しさん:03/06/17 11:26
RZ52のgeforce4なんだけど、マルチモニタ本当にできないのかなぁ…
ディップスイッチ変更とかで可能になった人とかいませんか?
いくら仕様とはいえ、コネクタ2つもあるのに何か悔しい。
44It's@名無しさん:03/06/17 11:44
R61でBIOSの画面表示するのってどうやるんでしたっけ?
45It's@名無しさん:03/06/17 12:06
次買うときは、自作にしようと思います。
46It's@名無しさん:03/06/17 14:48
>36
おまいはそれがいくらになると思ってるのか。クオリアだと100万超えるぞ。
47It's@名無しさん:03/06/17 16:36
おまいら質問しすぎ。
48It's@名無しさん:03/06/17 20:03
>>39
既存のモニタにチューナーを追加汁。
例えばこんなの。
http://www.alpha-data.co.jp/QTV202.html
49It's@名無しさん:03/06/17 20:11
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります) 
バナー1クリック10円や自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき1000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/

↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。

2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
50It's@名無しさん:03/06/17 20:59
>>36
「クオリアHTPCきぼーん!!」

リア房
51It's@名無しさん:03/06/17 21:11
HMD-H200いいよ〜
52It's@名無しさん:03/06/17 23:21
>44
電源入れてからDeleteキー押すんじゃないの。
53It's@名無しさん:03/06/18 00:28
俺のも帰ってきたら勝手にスタンバイから起動してたんだよね
ついでに予約録画も失敗してたしリカバリで直った一応
54 nhk◇g3ABDh/dQk:03/06/18 00:54
274 名前: nhk◆g3ABDh/dQk 投稿日: 03/06/18 00:46
宮野裕史君は死んで当然のゴミクズに対して、
・オイルをその異常に太い両大腿、汚い膝、毛だらけのすねにたらして着火する
・熱がって火を消そうとすると手にもオイルをかけて着火、火が消えるとまた点火する
・黒く臭い性器に異物を入れて弄ぶ・自分の汚い尿を飲ます
・黒く臭い性器にライターを入れて着火する(この行為によって何度も気絶し、フケだらけの
髪の毛が抜けていったという)
・黒く臭い性器を灰皿代わりにする
・黒く臭い性器にオロナミンCの瓶を入れる・軽い尻の穴に花火を突っ込む
・黒く臭い性器に強引に直径3Cmの鉄の棒を突っ込んだり抜いたりして黒く臭い性器を破壊する
・頬が鼻の高さを超えるまで腫れ上がり、目の位置が陥没して分からないほどになるまで暴行
・歌謡曲を流して、歌詞にあわせて脂肪タプーリの脇腹に思いっきりパンチをいれる
・痛さをこらえるので口が変なふうに歪むのを見て面白がる
・犯人2人の真ん中に立たせ、左右から肩やそのドブス顔に回し蹴りを数発入れる
・そのドブス顔にろうそくをたらす  ・眉間に短くなった火のついたろうそくを立てる
・6kgの鉄アレイを腹に落とす  ・鉄アレイで異常に太い大腿やキモイ顔面を殴る
・逃げないようにガムテープで臭い全身をぐるぐるまきにする
などの天才的かつ芸術的な行為を行った英雄だ。

この素晴らしい行為を共に行った小倉譲君、湊伸治君、渡邊泰史君は立派だ。
麻原彰晃さんはゴミクズに毒ガスを食らわせて大量に掃除した英雄だ。
宅間守さん、林真須美さん、宮崎勤さん、吉田純子さん、八木茂さん、
織原城二さん、関光彦君、福田孝行君、造田博君、上部康明さん、
松永太さん、小林光弘さん、篠沢一男さんもゴミを掃除した。
俺はハイジャックをしてゴミクズを掃除した上に、ユニークな発想で
世間の尊敬を集めた。
55nhk ◇g3ABDh/dQk :03/06/18 00:56

275 名前: nhk ◆g3ABDh/dQk 投稿日: 03/06/18 00:47
俺と宮野裕史君は共通点が多い。
俺は江戸川区生まれで、彼は足立区生まれだ。どちらの区も東京東部で
あるから、家も近い。更に、俺も彼も同じ昭和45年生まれ。学年も昭和
45年度で、同級生だ。
しかも、「ゆうじ」という素晴らしく強運がある名前でも共通している。
彼、宮野裕史君は偉大なる不朽の英雄だ。偉大なるハイジャッカーの俺
が認めよう。

谷口誠一君、君は乗り物を乗っ取って、クソ野郎を殺したと言う点で
俺と共通しているから、十分立派ではないか。
上部康明さん、あなたは一橋大卒の俺と同じで、上位国立大卒(九大)だか
ら十分エリートじゃありませんか。
豊川の主婦殺し君、君は精神鑑定で「アスペルガー障害」と診断された
という点で、俺と共通している。立派ではないか。

佐藤宣行さん、あなたはゴミを監禁して、そのゴミに対しスタンガンなどを使
っていじめたり、性的暴行をしたという点で、あの偉大な宮野裕史君と共通し
ているから、十分立派ではないか。
勿論、それと類似した事件を起こした栃木リンチ殺人の萩原克彦君も立派だ。

ビンラディン様、貴方は、航空機をハイジャックしてWTCビルに突っ込むと
いう歴史に残るユニークな発想の自爆テロを指揮、首魁したのだから、立派す
ぎるではないか。
56 nhk◇g3ABDh/dQk:03/06/18 00:59

280 名前: nhk◆g3ABDh/dQk 投稿日: 03/06/18 00:52
宮野裕史君の悪口をほざく鬼畜は馬鹿者だったのです。
宮野裕史君の悪口をほざく鬼畜は精神が病んでいたのです。
宮野裕史君の悪口をほざく鬼畜君は馬鹿のため社会に通用しなかったのです。
宮野裕史君の悪口をほざく鬼畜は馬鹿なので就職試験で受からなかったのです。
可愛そうですね・・・

☆判決☆

1.宮野裕史君の悪口をほざく鬼畜を40日間の拷問の末斬首、市中引き回しの後
死体をミンチ状にし飼料として使用、その一切の工程を
ビデオカメラにて撮影、編集し120分程度の
ドキュメンタリー番組に仕立てる。

2.宮野裕史君の悪口をほざく鬼畜それぞれの三親等以内の親族の本名・住所を官報に掲載する。
さらに、宮野裕史君の悪口をほざく鬼畜以外に本件に関与した複数の容疑者を立件起訴し、
その罪の度合いに応じて罰金〜懲役を課す。

3.最後に、これら宮野裕史君の悪口をほざく鬼畜の親族および本件に関与した
容疑者に対し、強制的に前述のドキュメンタリーを
視聴させ、その後それぞれの反省の意をカメラの前で記録、
全国波で放送する。
57It's@名無しさん:03/06/18 01:52
ローカルあぼーん完了と
58It's@名無しさん:03/06/18 04:03

RZってファンの回転数可変してるでしょ、これ静かでいいんだけど、排気がすごく熱くて心配。
無理やり回転数上げる方法とかある?

俺が試したのは、

bios→モニタリング機能はあるが、変更できない。
speedfan→値を変更しても元に戻ってしまう
MBM→回転数じたい出ない
59It's@名無しさん:03/06/18 07:12
欠陥を無償修理中

2003/05/27: PCV-RZ71P・RZ61・RZ51 をお使いのお客様へパーソナルコンピ
ューター「バイオRZ*1」シリーズ無償部品交換のご案内を掲載しました。
60It's@名無しさん:03/06/18 12:37
>58
せっかく静かなのに上げる必要あるの?
それで壊れたら、それはソニーの責任・・
61It's@名無しさん:03/06/18 12:38
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
62It's@名無しさん:03/06/18 13:43
>>58
古い機種のファンコントロールを拾ってきて編集。
ただずっと回り続けるしその分ファン周りのヘタリも速くなる。
63It's@名無しさん:03/06/18 18:29
RZ52買ったんですけど、微妙にCPUファンがうるさいです・・(´・ω・`)ショボーン
64It's@名無しさん:03/06/18 19:00
それはハズレ52だな
俺のはほとんど無音だが
6558:03/06/18 19:08
>>62
旧機種のはドライバレベルで制御しているようですね、RZはBIOSが直に制御しているようですので旧機種のは使えませんでした。

つーか電源部からの熱がすごい、マジでファンの回転数あげたい。
もともとこれくらいの熱で正常なのか?電源部の網状の鉄板が50度くらい。
66It's@名無しさん:03/06/18 20:40
俺のは、そのあと燃えたぞよ!
臭くて寝れなくなった!
67It's@名無しさん:03/06/18 21:27
RX52
HD増設後ファンがうるさい。
6852:03/06/18 22:08
>>64
本当ですか?
実はRZ51持ってたんですけどそれは無音に近くて。
RZ52はCPUが変わったからこんなもんかとおもってたら・・
早速修理かな・・(;´д⊂)
6963:03/06/18 22:09
上の名前52じゃなくて63でした・・鬱
70It's@名無しさん:03/06/18 22:38
Giga Pocket Hardware Libraryの初期化に失敗しました って出てギガポが使えなくなるときがあるんだけど、なんで?
再起動すると直る
71It's@名無しさん:03/06/18 23:00
TV出力して、映画を見て1週間がたちました。
TVがパチパチ音を立てて、画面が見えなくなりました。
これって、TV出力が原因でしょうか?
72名無しさん :03/06/18 23:04
ね、アホなこと聞いていい?
ファンってさ、中の空気を外に排気するの?
それとも外の空気を中に入れるの?
どっち?
73It's@名無しさん:03/06/18 23:08
基本的には外に排気、自作ケースとかだと前面に吸気ファンついてたりするが基本は排気
74It's@名無しさん:03/06/18 23:41
乙彼!!
RZ71なんだけどオススメのLANアダプタって有ります?
今現在、ハブにはhttp://www.green-house.co.jp/products/network/switchhub/ehg4tx.html
を使ってるんだけど・・・。
よろしくおながいします・・・。
7574:03/06/18 23:42
まちがった・・・RZ72だ・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
76It's@名無しさん:03/06/19 00:07
>>65
もしかしたらまた電源ユニットの不良だったりして・・・? 
77名無しさん :03/06/19 00:20
>>73
さんきゅ。じゃあ、扇風機あてても効果はない?
78It's@名無しさん:03/06/19 00:23
>>77
昔意地になってサイドカバー開放して
アルミの蛇腹をエアコンからPC内に繋げてた事を思い出したw
79It's@名無しさん:03/06/19 00:24
8079:03/06/19 00:26
>>74
追加。
実売は3500円から4千円ぐらい
81It's@名無しさん:03/06/19 01:24
マルチブート環境で、ソニーのアプリを入れることは可能でしょうか?
82It's@名無しさん:03/06/19 01:32
◆g3ABDh/dQk
このトリップはこのスレのパート12から15の1と思われます
この人物は、西沢裕司 ◆g3ABDh/dQk と名乗り少年犯罪板
東京足立区コンクリート殺人事件スレを荒らしています。
亡くなった被害者を執拗なまでに攻撃し、
死してなおなぶり者にしています。

360 :西沢裕司 ◆g3ABDh/dQk :03/06/19 00:53
宮野裕史君は死んで当然のゴミクズに対して、
・オイルをその異常に太い両大腿、汚い膝、毛だらけのすねにたらして着火する
・熱がって火を消そうとすると手にもオイルをかけて着火、火が消えるとまた点火する
・黒く臭い性器に異物を入れて弄ぶ・自分の汚い尿を飲ます
・黒く臭い性器にライターを入れて着火する(この行為によって何度も気絶し、フケだらけの
髪の毛が抜けていったという)
・黒く臭い性器を灰皿代わりにする
・黒く臭い性器にオロナミンCの瓶を入れる・軽い尻の穴に花火を突っ込む
・黒く臭い性器に強引に直径3Cmの鉄の棒を突っ込んだり抜いたりして黒く臭い性器を破壊する
・頬が鼻の高さを超えるまで腫れ上がり、目の位置が陥没して分からないほどになるまで暴行
・歌謡曲を流して、歌詞にあわせて脂肪タプーリの脇腹に思いっきりパンチをいれる
・痛さをこらえるので口が変なふうに歪むのを見て面白がる
・犯人2人の真ん中に立たせ、左右から肩やそのドブス顔に回し蹴りを数発入れる
・そのドブス顔にろうそくをたらす  ・眉間に短くなった火のついたろうそくを立てる
・6kgの鉄アレイを腹に落とす  ・鉄アレイで異常に太い大腿やキモイ顔面を殴る
・逃げないようにガムテープで臭い全身をぐるぐるまきにする
などの天才的かつ芸術的な行為を行った英雄だ。

83It's@名無しさん:03/06/19 01:32

罪と罰のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://gekiya77.gi-ga.net/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.gi-ga.net/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
84It's@名無しさん:03/06/19 01:44
54.55.56は私では有りませんが、
恐らく小藩板住人の報復と思われます。


85_:03/06/19 01:47
86It's@名無しさん:03/06/19 02:39
ブッ壊れのソニー ボッタクリのソニー 詐欺師のサポセン!
87It's@名無しさん:03/06/19 03:04
>>86
一番最後だけ同意
88It's@名無しさん:03/06/19 03:14
無料レンタル掲示板
http://gooo.jp
89_:03/06/19 03:54
90It's@名無しさん:03/06/19 09:37
>>74
ハブに直結すりゃいいじゃんよ
91It's@名無しさん:03/06/19 18:14
>>87
なんでやねん
理由キボンヌ
92It's@名無しさん:03/06/19 18:19
そんなことより俺のRZが熱いよー
なんとかしろ
93It's@名無しさん:03/06/19 18:28
>そんなことより

氏ね
もっと文章考えろ
ヴァカ
94It's@名無しさん:03/06/19 18:51
>>92
南極へ逝け
95It's@名無しさん:03/06/19 18:54
ココは駄目なスレですね・・・・
96It's@名無しさん:03/06/19 19:12
いきなり荒れ出したな。
97It's@名無しさん:03/06/19 20:10
真のVAIO使いのみなさん
馬鹿は放置しましょう
98It's@名無しさん:03/06/19 20:48
>>74
直に繋げ
99It's@名無しさん:03/06/19 20:52
vaio PCV-RKつかってんですけど。
windowsをアップデートしたとたんに電源を自動で切断することができなく
なりますた。
どうしたらよろしいやろか?

とりあえずAPMタブというので
アドバンスパワーマジメントを開始するにチェックを入れるとよいと
ネットで知ったのでやってみたのですが
NTApm/レガシサポートというドライバが何故かまったくインストール
できないので無理っぽいです。
ほかに方法ないやろか?

100It's@名無しさん:03/06/19 20:57
vaio PCV-RKを販売しているメーカーに聞いてください。
101It's@名無しさん:03/06/20 01:44
名前がRZって事は、要するにR乙武って事なんですか?
102It's@名無しさん:03/06/20 15:20
>>100
冷たいわ!!
103It's@名無しさん:03/06/20 20:26
お、、おい!おまえ、、、vaio RKだと!?
そうか、、、おまえもそういうことを考えるような年になったか。
父さんも若いころはそうだった。でもな、それを恥ずかしいとか思っちゃダメだぞ。
RKにはRKなりの扱い方ってのがあるんだよ。
最初はな、理解するのが難しいかもしれないけどな、だんだんわかるようになるから。
そうだ、そして、わかったらそのときはあの沈む夕日に向かって走るんだ。
そして、朝日が昇るまで走り続けるんだ。
じゃあ今から海まで競争だ!
よー・・・ あ!ずるいぞ!まてー!!
104It's@名無しさん:03/06/20 20:36
>>103
熱いな
105It's@名無しさん:03/06/20 20:41
RKを使ってるような人に
漏れ程度が言えることは無いな
106It's@名無しさん:03/06/20 21:46
RZ62買うべきか、もしくはRZ62買うべきか
107It's@名無しさん:03/06/20 21:47
俺だったら迷わず前者。
108It's@名無しさん:03/06/20 21:50
(゚听)
109It's@名無しさん:03/06/20 21:53
迷ってるなら vaio PCV-RKも選択肢にいれたほうがいいよ。
110It's@名無しさん:03/06/20 22:21
うん、RKがおすすめ
111It's@名無しさん:03/06/21 14:03
VAIO PCV−RK=隆一河村モデル?
112It's@名無しさん:03/06/21 15:42
今更ながらRZ50の話なんだけど、前リコール(無償部品交換)になって、
そのお知らせもきててしってたんだけど、一週間も預けたくないから
放置してたら、今日突然電源から煙はいて二度とつかなくなりますた・・・。

今、交換しないで使ってる人たちも気をつけてね・・。
113It's@名無しさん:03/06/21 15:47
>>112
ご愁傷様
114It's@名無しさん:03/06/21 15:55
>>113
この板見て、なんでこんなに批判が多いんだろう?、とか
思ってたけどちょっと気持ちがわかった気がしますた。

115It's@名無しさん:03/06/21 15:58
>>112
混み具合にもよるだろうが、うちのRZ60は3日で帰ってきたよ。
外出の通り五月蠅くなったが
BIOS設定で以前の静けさ取り戻した。
116It's@名無しさん:03/06/21 16:01
>>115
マジですか・・・そのくらい早いとありがたいんですが。
今のサブマシン、扇風機みたいな音するしたまに電源落ちるから
まともに使えないし・・。

BIOSで静かになるのか・・・帰ってきて煩くなってたらやってみます。
117It's@名無しさん:03/06/21 16:39
RZ夏モデルは、いつ頃どれくらい安くなるのでしょうか
118It's@名無しさん:03/06/21 16:48
VAIOって普通の量販店(ヨドバシなど)でも安くなったりするの?
119It's@名無しさん:03/06/21 17:53
量販店では安くならないよ。ただ責任者に一声かけると数千円はかろうじて
安くなった場面をみましたよ。
120It's@名無しさん:03/06/21 18:12
良い買い方としての一例ですが、先に液晶画面なしのモデルを購入して
ポイントがつきましたらそのポイントで液晶画面を相殺して購入すると
現金の出費が抑えられます。
 また量販店のほうが、小売店より万が一の返品に応じてもらえやすい。
RZ夏モデルは、CPUがTH仕様の第一弾ゆえ買い得感が大変高い。パソコン
購入時期としては、最高の時期だと思いますよ。
 RZ52かRZ62で悩む方が多いでしょうが、長期的に見ればRZ62がよいと
思います。RZ52とRZ62では生産台数が格段に違うでしょう。
 つまり、工程での品質管理は少なくともRZ62のほうが多いでしょう。
それと「希少性」、さらにパソコンは中間を選ぶという私個人の勘です。
 現にRX66を購入し大変安定しています。
ただこれからのパソコンの条件となる静寂性についてはRZ5*シリーズの
ほうが上かもしれません。RZ51がたいへん静かなんですよ。
121118:03/06/21 19:19
>>119 >>120
すごく参考になりますた。
水冷式のTXと迷ったりしてますたが、ここは無難にRZ62にしておきます。
122It's@名無しさん:03/06/21 20:01
あの・・・RZ72って何で人気無いの?
量販店でもRZ62とかRZ52ばっかりだし・・・
123It's@名無しさん:03/06/21 22:01
RZ買おうってやつが数万の差ごときで騒がないでもらえますかね。
124It's@名無しさん:03/06/21 22:13
なんで72より後に出た71のほうがCPU早いの??
125124:03/06/21 22:13
訂正
72より前に・・ね
126124:03/06/21 22:20
5万の価格差はなんだ・・・???
ぜんぜんわからん
127It's@名無しさん:03/06/21 22:54
それは、RZ71がFSB533MHzだからです。533×5.75倍=3.06GHz
    RZ72がFSB800MHz      800×3.75倍=3.00GHz

厳密に言うとFSBは133MHz×4で533MHz
         200MHz×4で800MHz
128It's@名無しさん:03/06/21 23:46
>>124
喪前みたいのがほんとにいるとはな
目から鱗がポロポロだよ。
129RZは皆兄弟:03/06/22 00:53
RZ72はさすがに高額すぎるな。でもパソコンって言うのはどんなに
高いものを探しても50万は越さないんだね。
 これが趣味性が低いということ。5万のパソコンでも、42万の
パソコンでもOSは、同じWinXP。そう考えると、まあRZ62程度までの
出費がせいぜいかと思ってしまう。
 逆に最高のパソコンを買ってしまうというのもいいかと思う。
RZ52あたりで悩むより、ぽんとRZ72にして優越感に浸るのもいいだろう。
それこそ、その人なりの根拠があれば何でもいいんじゃないか。
130RZは皆兄弟:03/06/22 00:59
秋製品はこのまま行くとNECに食われるぞ。若干抜かれているかもしれない。
静寂性に着目したNECは読みが鋭い。
131It's@名無しさん:03/06/22 01:01
>最高のパソコン

バイオ買ってる層ってお前みたいな低脳なんだろうな。
特注でつくってもらったら、数百万以上だろ。つか、上限はないだろ。
バイオみたいな子供騙しを買って満足してろ。
132It's@名無しさん:03/06/22 01:21
>120

RZ52と62では価格差ありすぎ。
RZ52買って、メモリー増設&グラボ4800Tiあたりにして、ハードディスク倍増しても
62より安いです。
どう考えても、52が得かと。
133It's@名無しさん:03/06/22 01:34
今回はな
134It's@名無しさん:03/06/22 03:55
昨日、RZ&モニタの型番、メモリ数、製造番号
(あと下手すると…sonyID)
等の類を書いたメモ帳を落としちゃったんですけど
マズいですかね
135It's@名無しさん:03/06/22 05:05
>>134
さっさとサポートセンターに電話しろ、2チャンネルに書いても解決にならないぞ。
136It's@名無しさん:03/06/22 05:59
>>135
サ、サ、サポートセンターか
よ、よし解った
ど、どうも
137It's@名無しさん:03/06/22 10:16
>>130
いちばん最初に静寂性を気にしたのがVAIOなのにねぇ・・・
138It's@名無しさん:03/06/22 15:14
>>131
お ま え は ガ キ


139It's@名無しさん:03/06/22 20:33
今日これからRX買うんですけど
夏モデルがでるまで待った方がいいですかね
140It's@名無しさん:03/06/22 20:37
>>139
待てるなら待った方がいいに決まってる。
秋まで待てるなら秋モデル。
冬まで待てるなら冬モデル。
141It's@名無しさん:03/06/22 20:48
夏モデルが出る前?にRX?を買った方がいいと思います
142It's@名無しさん:03/06/22 20:55
RZ※2のディスプレーがアナログ接続なのはデジタルだとヤブァイからでつか?
そこが気になって夜も眠れません。
143It's@名無しさん:03/06/22 22:46
RZ使ってまして、音声入出力関係が弱いなぁと思ってたんで
USBのサウンドカード、SE-U55Xを買ったんだけど
ギガポの音が出ないんで焦ったけどTVチューナー付きPCはそういう仕様らしい。
で、VAIOの音声出力をSE-U55XのLINE INに入力してギガポの音声出力に成功。
VAIOでUSB外付けサウンドカードとか使ってる人は大体こういう風にしてるんですか?

でも、使ってるスピーカー(ONKYOのやつ)がLINE入力が2コあったんで
VAIOからの音声をそっちに繋ぎなおした。

これで一応音方面には弱かったRZも強まったかしら?
144It's@名無しさん:03/06/22 23:16
>>139はネタだろ。
夏モデルは出てるし、RXはもうないし。
145It's@名無しさん:03/06/22 23:17
>>143
チューナーボードにLINE OUT端子があるからそれからサウンドカードにつなぎなはれ。
146124:03/06/22 23:27
また目から鱗を出させてしまうかもしれないが、

>RZ71がFSB533MHzだからです。533×5.75倍=3.06GHz
>RZ72がFSB800MHz      800×3.75倍=3.00GHz

たったコレだけで5万も価格差が出るもんなの?
147It's@名無しさん:03/06/22 23:29
>>132
RZ52はどうあがいても所詮RZ52
148143:03/06/22 23:37
>>145
そのチューナーボードのLINE OUT端子、
TVの方へ繋いでるんで無理っす(;´Д`)
DVDなどをTVで見たりするんでー

まぁでも、さっき書いた方法でも145さんが言う方法でも
大丈夫、っつうかそれしかないんでしょう?
149It's@名無しさん:03/06/22 23:37
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/list/index.html
からダウンロードしたいのですが、何をやっても反応しません。
私のPCがおかしいのでしょうか?
それともSONYにやる気がないのでしょうか?
どなたか教えてください。
150It's@名無しさん:03/06/22 23:40
>>149
折れは正常だが・・・
151It's@名無しさん:03/06/22 23:43
>>146
発売当時の値段で比べて71が5万円高いの?
そのころの3.0GHzは恐ろしく高かった気がするけどな
152It's@名無しさん:03/06/22 23:49
>150
何をやっても「同意する」から進めないんですよ・・・。
お手数ですが、そこまで試して頂けませんでしょうか?
153_:03/06/22 23:51
154RX66:03/06/23 00:10
今日新宿の淀に行ったらRX66が2台約20万で出ていたよ。これは販売当時35万
ぐらいしてたと思うが。まあ、情報として。
155 It's@名無しさん:03/06/23 01:17
71Pでギガポ使ってるんだけど最悪で
番組予約したままPCを再起動すると予約が消えてしまううえに
再度予約しようとすると予約時間が重なっていますといって予約が出来ない。
それとかプレイリスト作ってもPCの電源を切ったり再起動させると
作ってあったプレイリストを再生すると全然違う素材のビデオカプセルから
再生するので使いものにならない。
どうしたものかと┐(゚〜゚)┌
156It's@名無しさん:03/06/23 05:01
>154
RX66を11万で売ってRZ52を買った。
RZ52の仕様と比較して、同じ値段で売ろうというのはある意味驚き!!
157It's@名無しさん:03/06/23 17:01
>152
うちも正常に落とせるよ。
「同意する」ボタンがファイルの直リンクだけど、それクリックするのがわからなかった、って
オチじゃないだろうな……。
158It's@名無しさん:03/06/23 18:57
>>152
いや、だから進めるってば・・・

>>151
いや、今の値段です(店はPCサ〇セス)
159It's@名無しさん:03/06/23 23:39
夏モデルのRZ72は買いですか?ちなみにRZ70持ってます
冬モデル?秋モデル?まで待った方がいいですか?
160It's@名無しさん:03/06/23 23:57
>>159
まだ十分に使えるだろ、RZ70なら。
待てるのであれば、秋モデルまで待ってみたら?
161RZ:03/06/24 00:17
新CPU(TH対応)が落ち着くのは冬モデルぐらいだろう。ソフトも新CPU
に適合させないといけない。
162152:03/06/24 01:16
何度「同意する」を押しても、
サーバーが見つからないか、DNS エラーです。
になってしまいます・・・。

設定いじってもダメだし。
ftpってゆうのがいけないの???
163It's@名無しさん:03/06/24 02:30
秋モデルはMXあたりがNECに対抗して水冷モデルを投入してくるような。
RZはまだ3モデルしか出ていないのでBIOS関係での仕様変更のみ
のような気がする。
でも、それが大きいような気が。

というわけで秋モデルまで待ちます。
車関係でお金が飛ぶので買えないだけなんだけどね。
164It's@名無しさん:03/06/24 04:15
ゴーンが入った効果ってまだしばらくは出ないですかね?
日産の車のデザインとかかなり変わったから
VAIO(クオリアのPC?)とかのデザインも変化しそうな予感
165It's@名無しさん:03/06/24 07:16
>>160
そっか。thank you
166名無しさん :03/06/24 08:58
>>164
ゴーンは社外取締役だし。
てか、ゴーンはデザイナーじゃないし。
167..:03/06/24 09:07
////////////////////////////////////////
//
// 無修正DVDが安い!!やっぱもろでしょ。
// http://www.dvd01.hamstar.jp/
//
////////////////////////////////////////


168..:03/06/24 09:08
////////////////////////////////////////
//
// 無修正DVDが安い!!やっぱもろでしょ。
// http://www.dvd01.hamstar.jp/
//
////////////////////////////////////////




169It's@名無しさん:03/06/24 09:35
>162
オレもその現象起こった。カスタマーサポートに電話してもだめだった。
その後、Windows updateのプログラム「818529」を入れる前に戻したら
ちゃんとできるようになった。
170It's@名無しさん:03/06/24 12:06
RZ51をテレビ出力付きのグラボに載せ替えたいのですが
普通のボードなら問題なく動くのでしょうか?
テレビ出力付きに替える理由はAVI動画をテレビで見るためです。n
171It's@名無しさん:03/06/24 17:33
>>170
楽Viewで見ればいい。
172It's@名無しさん:03/06/24 18:44
>>171
>>170じゃないけど、ナニソレ?
173It's@名無しさん:03/06/24 19:52
>>161
>ソフトも新CPU に適合させないといけない。
プ
174イスラム教クンニ派:03/06/24 22:43
CPU 1.7→2.4G
HDD 80G(5,400RPM)→120G(7,200RPM)+180G+160G
GPA NVIDIA GeForce2 MX→Elsa GGLADIAC FX 731(ゲフォFX5600)
メモリ256→1,536MB
もうRX63の面影ない(内側のみ)
175It's@名無しさん:03/06/24 23:19
<<170
PCの画面をテレビに映すだけなら簡単なこれがお勧め。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-1/index.html

楽Viewもいいと思うけど、金があるならこっちにしとけ。
176It's@名無しさん:03/06/24 23:50
最近起動直後急に固まるようになってしまいますた
グラボがそろそろ寿命か・・・
ってまだ2年経ってないのに
排気口に自作の消音器付けたのが原因かな?
177It's@名無しさん:03/06/25 02:20
ONKYOのSE-U55Xを使ってんだけど
スピーカーに入力が2系統あるから
PCの音とギガポの音を2つ入れられるんだけど
ギガポの音がVAIO側の出力からしか出ないのは分かるのだが
そこからPCの音も出てる事にはならないのか?

ようは、USBを通してとVAIOの出力からの音が2つまざって
スピーカーの1つの入力に入らないのか?という事。
でもちゃんとギガポの音とギガポ以外の音は別れて
スピーカーに入ってきてんだよなぁ…
何書いてんのかわからんとか無し。
178It's@名無しさん:03/06/25 16:35
ねぇねぇ、RX買っていいー?
179It's@名無しさん:03/06/25 17:09
>>178
承認する。
180It's@名無しさん:03/06/25 17:14
rx51使ってるんだけど、512mbのメモリって使えますか?
181It's@名無しさん:03/06/25 18:09
>>180
マニュアルに増設可能か書いてる〜
なかったら メルコとかのホームページみて対応してるのあるか見たらわかる
182It's@名無しさん:03/06/25 20:37
VAIOのインテル865PEと、NECのインテル865Gってどのへんが違うのかな?
もし選ぶとしたらどっちがいいのか意見聞かせてください。
183It's@名無しさん:03/06/25 21:28
>>182
TXの再起動頻発の原因は、チップセットにあると見てるんだけど・・。
デュアルチャネル仕様なのに、メモリ2個付けると不安定らしい>TX
ということで、RZ52買います。
184It's@名無しさん:03/06/25 21:40
>>183
正解
RZ買っとけ
185It's@名無しさん:03/06/25 23:17
>>182
865PEと865Gの違いは内蔵グラフィックのあり(865G)、なし(865PE)だけ。

VALUESTARスレをみてるとNECのマシンは激しく不安定らしい。
当初はDual DDRをサポートしてなかったり、いまだにDDR400を
サポートしていなかったり、「なんのための865なんだ」と小一時間(ry
しかもメモリースロットも2本。
なんか怪しいぞ>NEC
186It's@名無しさん:03/06/25 23:25
>>182
865Gはグラフィックスがオンボード。
865PEはオンボードじゃないからカードを付けて使う。
それ以外はどっちもおんなじ。
デフォルトならグラフィックスの性能はVAIOの勝ち。
あとからグラフィックスカード載せ替えるならどっちでも一緒。

詳しくはIntelへ
ttp://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/865pe/
ttp://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/865g/
187R53:03/06/26 02:52
R53使ってるんだけど、スピーカーの端子っぽいの三つあるよね?
さっきスピーカー2つ(2セット)繋げてみたんだけど、一つの方しか音しなっかった。
一つしか無理なのかな。
188It's@名無しさん:03/06/26 08:41
>>187
あれはマイクとス音声出力と音声入力だよ・・・・
189It's@名無しさん:03/06/26 08:44
そーいえばガイアの夜明けだれか見てる人いる?
来週ソニーが出るんだけどVAIOもでるのかな?
190名無しさん :03/06/26 09:57
>>189
アイボだろ、どーせ。
既存の技術は番組の趣旨と異なる
191It's@名無しさん:03/06/26 12:41
>>189-190
07/01(火) 後10:00 >> 後10:54  テレビ東京
ガイアの夜明け「ものづくり神話よ再び・ソニーの新たなる挑戦」

◇ソニーの今を追い、ソニーが将来目指すもの、さらに日本の家電業界が
生き残るための方策を探る。先ごろ、ソニー会長の出井伸之氏が新ブランド
シリーズを発表した。最高の技術を結集しただけでなく消費者の感動を狙った
というこのシリーズは、2年前に極秘のプロジェクトとして立ち上げられた。
実現に至るまでの過程を取材。出井氏や技術者たちに密着し全容を明らかに
する。



9/22は本家でAIBO

プロジェクトX 挑戦者たち「誕生!犬型ロボット」(仮)
▽イヌ型ロボット・AIBO誕生間での秘話
192It's@名無しさん:03/06/26 16:46
RZ52って今いくらぐらいで売ってる?
193It's@名無しさん:03/06/26 17:32
>>192

ヨドバシ、ビックとかの大型量販店で、本体のみ購入。
その後ポイント+差額で液晶買う。

RZ52なら19万8000円(ポイント10%)くらい

液晶は、三菱RDT176s、ナナオL557、サムスン172T
位のものを買っておけばよいと思う、どれもVAIO純正より性能はいい。
価格は6万ちょっとかな?
194It's@名無しさん:03/06/26 17:48
クオリアですか・・・
ソニー製品からタイマー取る(高品質な部品を使う)と
あの値段になるんですかね。
漏れはタイマーつきに五年保障でいいや。
195It's@名無しさん:03/06/26 18:53
>>194
コンセプトをわかろうとせずに、値段だけ見た香具師の標本。
196It's@名無しさん:03/06/27 02:30
>>194
まーブランド品をタイマー付きで売ったら
それこそソニーの沽券にかかわるしな。
業務用くらいに丈夫なのかしら?
197It's@名無しさん:03/06/27 02:46
>>195
つまり、現実味の無いコンセプトモデルを高値で販売しようってのがクヲリアだと?
198_:03/06/27 03:10
199It's@名無しさん:03/06/27 19:49
RXの電源ランプ、紫・オレンジにも光るって事を初めて知った・・・。
スタンバイとかしないもんなぁ・・・
200It's@名無しさん:03/06/27 20:23
>199
スタンバイ時はオレンジだけど、紫ってあった?
201It's@名無しさん:03/06/27 21:32
>>197
そういうことだ。よくわかってるじゃないか。
量産品では作れないこだわり(新素材とか、小ささとか、高価な材料とか、手作業とか)を
提供するのがクオリアだ。

だから一般人は嫉妬の対象とするぐらいしかクオリアを見れないんだろうなw
202It's@名無しさん:03/06/27 22:49
>>201
一般人も金持ちも、嘲笑してますが。
203It's@名無しさん:03/06/27 22:50
>>201
小ささってデジカメのこと?
あれって、無理やりパーツごとに分解しただけでしょ?
総合して考えると、Uとたいして変わんない。
204It's@名無しさん:03/06/27 22:59
>>201
クオリアスレだとボロ糞に言われるから、こんなとこに出張してんの?
205It's@名無しさん:03/06/27 23:22
あれだ、今までは「特注」とか「受注生産」という形で作っていたものを
ああいう形で大々的に発表したから「特注品」の相場を知らない人にはやけに高価に感じたんだ。
206It's@名無しさん:03/06/27 23:22
BSデジタル、地上波デジタルのチューナー
搭載モデルはいつごろでしょうか
207It's@名無しさん:03/06/27 23:29
>>205
「特注品」をわざわざ大々的に記者発表する企業もどうかと。
208It's@名無しさん:03/06/27 23:33
>>205
社員さん?
そんなことばかり言ってると、
また株価の大暴落を招きますよ。
ただでさえクオリア発表翌日からまた下落しつつあるんですから。
209It's@名無しさん:03/06/27 23:35
VAIOを買って色々キャプってMPEG1にしたりしてんですが
TMPGencで、画面の両端にノイズがあるときクロップしたりしますが
あれって、切り取ると画面が横長になりませんか?
ふつう切り取らず両端を黒かなにかで塗りつぶした方が
横長にならずにすむのかな?
210It's@名無しさん:03/06/27 23:58
>>192
おいらはRZ52を15万6千円で買ったよ。
ADSL加入割り引き込みだけどね。
なかなかでしょ。
211It's@名無しさん:03/06/28 19:35
>>210
ディスプレイ付きだよな?
付いてたら原価から10万円も安いんだが。
212It's@名無しさん:03/06/28 19:36
間違えますた。
ディスプレイ付き → ディスプレイ無し
213It's@名無しさん:03/06/28 19:48
やっぱり、独自路線を走るのがソニーらしさなわけで、
俺はそんなソニーが好きだ。
他のメーカーのパソコンと出来ることが同じだと、どんなに性能がよくても食指が動かない。
RZはまさにそんなパソコンだ。
214It's@名無しさん:03/06/28 20:11
ぶっちゃけ次の新作はいつ頃?
215It's@名無しさん:03/06/28 20:20
VAIOって言ったら、MXだな。
216It's@名無しさん:03/06/28 22:26
>>215
折れはMX3GKからRZ72に乗り換えた
217It's@名無しさん:03/06/28 23:13
>>216
RZ72イイナー
218192:03/06/29 01:31
>>193サン
ありがとう〜
そーゆー買い方もアリですね
219It's@名無しさん:03/06/29 10:53
我が家にRZ52様が降臨しました。
あまりの静音ぶりに感動しています。
今まではPCV-S520を使用してて静音化にかなり頑張ってたけど、フレームの共振だけはどうにもならなくて…
S520改を10としたらRZ52は1ですよ!ってかPS2よりもかなり静かだし;;

スカパチューナーとの連動も便利すぎて感動です。自作か迷ったけどRZ買ってよかった。
220It's@名無しさん:03/06/29 12:27
TX返品しますた。
これからRZ買う予定でつ。

・・・でも高いよなぁ。
221It's@名無しさん:03/06/29 12:31
>>219
おめでトン!
わてもTXとさんざん迷ったあげくRZにしますた。TX不具合報告大杉!
でもプレステ2より静かなら、五月蝿さは許容範囲かな?
あとはタイマー発動しませんように・・・
222It's@名無しさん:03/06/29 16:00
うちのRZ52はunreal2003やると爆音になります。
なぜかそれ以外のゲームは静かなまま
223It's@名無しさん:03/06/29 20:25
TXの不具合がたくさん報告されているスレってどこですか?
激しく悩み中なので気になります・・・。
224It's@名無しさん:03/06/29 21:40
ほんとにRZ買ってくれてありがとう
225It's@名無しさん:03/06/29 21:41
>>224
ソニーの方降臨
226It's@名無しさん:03/06/29 21:54
>>223
つーか、TXって何ですか?
227It's@名無しさん:03/06/29 21:55
>>226
テレビ東京
228It's@名無しさん:03/06/29 21:55
RZ71とRZ72ってどっちが早いの???
229226:03/06/29 21:56
>>227
言うと思った
230It's@名無しさん:03/06/29 22:01
NECのPCでお得感が得られるのはミドルエンドクラスまで
231It's@名無しさん:03/06/30 00:13
RZ72の方が早いんじゃあないの。
232It's@名無しさん:03/06/30 00:39
RZ51でオルゴールのCDを聴いてるんですがCDの回転音が騒がしくて
オルゴールの曲が聞きにくいです。これは気がつかなかった。
233228:03/06/30 05:25
>>231
根拠は?
234It's@名無しさん:03/06/30 05:36

てゆうかオンボードサウンドの音悪すぎ、ノイズがすごい。
RZって一応上位モデルなんだからノイズ対策くらいしてほしい。
いまサウンドカードの増設かUSBオーディオに移行しようか本気で迷ってる。

だれかお勧めおしえてくれ、ASIOとか24ビットとか96khzとかいらないから。
なるべく安くてノイズが無いもの!
235It's@名無しさん:03/06/30 06:29
>>234
漏れはUSBスピーカー(ローランドMA-150U)使ってるよ。
それだけでもかなり音がよくなる。
少なくともラジカセ並みぐらいにはなる。
USBスピーカーは1万だせばそこそこのが買えるよ。


あ、ローランドのMA-150Uは、もう店に売ってないけどねw
236It's@名無しさん:03/06/30 07:07
>>235
色々調べてみたんだけど、USBって負荷がかかったとき音が飛ぶことがあるらしいね。
本体背面の光デジタルをアンプにつないで聞いてみようかな、、、、、、、、

RZが最初からいい音出してくれれば、こんなことせずにすむのに。

うちの5年前のバリュースターは良い音だしてたなぁ
237It's@名無しさん:03/06/30 10:00
MXからRZに乗り換えたよ。
MXは独自性が強すぎの仕様があのでかい筐体一杯が埋まってた感じだから
拡張性が乏しかった。
RZに乗り換えてその拡張性の高さに今更ながら感動してます。
とりあえず今日HDD買ってきて増設してみるつもりです。
で、質問なんですが、キャッシュ容量とかスプラッタとか回転数とかってどこまで
実感としてその速度を体感出来るものなんですかね?
238It's@名無しさん:03/06/30 10:28
キャッシュが多い→1Mbytes以下の細かいファイルをアクセスするときに強い。
プラッタ容量が大きい=密度が高い→回転数が同じ場合、1プラッタ当たりの容量が大きい方が転送レート大。
回転数が大きい→プラッタ当たり容量が同じ場合、回転数が大きい方が転送レートが高くなるが。

Webサーバーなどの用途→キャッシュが多いドライブ
ビデオ編集→プラッタ当たりの容量が大きく回転数大きいドライブ
239It's@名無しさん:03/06/30 13:40
RZ52って静穏性が高いじゃないですか。
回転数大きい(7200)HDを増設すると急に
うるさく感じたりしませんか?
240It's@名無しさん:03/06/30 13:44
>>239
7200rpmでうるさいHDDなんて最近ないよ。
241It's@名無しさん:03/06/30 18:20
>>237
だよね。
メーカー製PCなのに改造マニュアルがついてるなんてびっくりした。
なんかソニーらしくないよね。
242It's@名無しさん:03/06/30 18:36
RZ52使ってて最近ファンの音が五月蠅くなってきたような....
243It's@名無しさん:03/06/30 18:46
そんなものついてるの?>改造マニュアル
普通に、初心者用にメモリやHDD増設のマニュアルとかの感じじゃなくって、
マジで「改造」レベル?
244It's@名無しさん:03/06/30 19:09
>>243
「改造」レベルってどの程度のレベルだよ?

本体に付いてくる青マニュアルにはPCIとか5"ベイ追加くらいのことしか載ってないぞ、ほかのメーカーPCと同じ。
改造だけを扱ったマニュアルなんて付いてこない。
>>241はメーカーPCを買うの初めてだったんじゅないか?
245241:03/06/30 19:56
すまん。「改造」って言葉使うかか「伸張」って言葉使うかで迷ったんだ。
昔のデスクトップVAIOは本体開ける必要がある操作は全部
高い金払ってカスタマーサポートにまかせろってスタンスだったんだよ。
当然伸張方法なんてマニュアルに載ってないよ。
だから本体は開けるなとか、伸張する場合の金額とかがマニュアルに載ってた。
HDDの五月蝿さといったら今となっては忘れられない思い出。
それにBIOSもマザーも糞で、オンボードのVGAをBIOSで無効化できないし、
マザボ上のジャンパ設定でも無効化できない。
だからオンボードVGA無効化しないと使えないnVidia製の奴はプラグアンドプレイモニタの認識で止まるし。
ATI製は大丈夫なんだが…
246243:03/06/30 20:16
>244
>「改造」レベルってどの程度のレベルだよ?
俺としては、マザボ交換等のレベルのつもりで書いた。

>245
なる。俺も古いデスクトップのVAIO持ってるけど、
確かにメモリもHDDの増設もソニーに依頼しろって説明書に書いてたね。
しかも、すっごい価格で。(w
247It's@名無しさん:03/06/30 20:53
今回の新作なら次回の新作待った方がいい?





























よね?大幅に変わる?
248It's@名無しさん:03/06/30 21:02
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に登録画面があります) 
バナー1クリック10円や自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき1000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/

↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。

2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
249It's@名無しさん:03/06/30 21:32
>>247
MPEG4Version10のハードウェアエンコーダーが搭載されて、
PS2が出来て、
ブルーレイディスクのドライブが搭載されてて、
Windowsと互換性の無い独自OSが採用されてて、
ディスプレイには有機ELディスプレイが採用されてて、
地上波デジタル、BSデジタル、CS、110度CS、BS、地上波、FM、AMのそれぞれ独立したチューナーがついてて、
UMDディスクドライブが搭載されてて、
無音で、
ポケットサイズなんだけど、
毎度のごとく高性能コンデンサによりタイ(ry

そんな性能のが出るまで待て。
250It's@名無しさん:03/06/30 22:40
>>223
TX(NEC VALUESTAR)の不具合報告はここにのてたよ!
突然再起動したりするそうな・・・
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1056640169/l50
251It's@名無しさん:03/06/30 23:53
もういいから。メールとリアルでキャラ変えないで。すんごいむかつくよ。
君、いつも語尾に「ポン」ってつけないでしょ?なにそれ。マージャン?
とにかく、もうキャラ変えるのだけはやめて。キモイ。
じゃあね。
252It's@名無しさん:03/06/30 23:56
突然再起動って熱暴走のヨカン。
前使ってたVAIO PCV-S520はCPUがスロット1タイプのPentiumU400MHzで巨大なヒートシンクがついてて、
そこに電源用ファンがくっついてて熱を吸い上げてた。
その頃の環境だとしょちゅう突然再起動って現象が起きてたよ。
ドータカードにSocket370のCeleron850MHz挿してファンは装着せずに
放熱性のいい小型のヒートシンクつけてやっただけで突然再起動なんて現象は起こらなくなった。
熱暴走じゃなかったら電源が不安定なのかも。
253It's@名無しさん:03/07/01 00:25
今日はVAIOの日だから壁紙が特別バージョン@RX52
254It's@名無しさん:03/07/01 00:26
初期不良と修理に関する第三者機関の調査結果です。
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm

順位 分類   初期不良率(%) 同件数(件) 販売台数(台)
1  アップル   0.42       5      1,190
2  日本IBM 0.71       10      1,400
3  NEC    1.24       32      2,590
4  ソニー    1.27        34      2,670
5  富士通    1.74        23      1,320
6  ソーテック 4.97       77      1,550
※初期不良率=初期不良件数÷販売台数

順位 分類   故障率(%) 修理件数(件) 販売台数(台)
1  ソニー    1.20    32     2,670
2  日本IBM 2.36     33      1,400
3  アップル   2.52     30       1,190
4  NEC    3.09     80       2,590
5  富士通   3.79    50      1,320
6  ソーテック 5.48     85      1,550
※修理件数は証期間内外の合計、故障率=修理件数÷販売台数


http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030605213911.jpg

無故障ランキング
1位:ソニー 78.9
2位:エプソンダイレクト 78.4
3位:デルコンピュータ 78.3
255It's@名無しさん:03/07/01 00:33
>>253
漏れのRX71も壁紙が突然かわったよ。
初めて変わったときはなんもしらなくてむちゃくちゃびびったなぁ・・
256It's@名無しさん:03/07/01 01:59
>>254
そこのデータからもうひとつ作ってみたよ。完全に揚げ足取りだけどね。
一見ソーテックが優秀に見えてしまう;;

修理件数のうち、修理が保障期間外に発生した率
1 ソニー   84.4%
2 日本IBM 54.5%
3 アップル  66.7%
4 NEC    47.5%
5 富士通   62.0%
6 ソーテック 5.9%
257It's@名無しさん:03/07/01 02:15
>>256
そもそも分母の全修理数の数(及び全修理数が販売数に占める割合)の方がユーザーにとっては重要かと。

極端な話
・100台中50台が壊れて、その内保障期間外に壊れたのが10台
・100台中10台が壊れて、その内保障期間外に壊れたのが10台

だったら後者の方がいいし。
258It's@名無しさん:03/07/01 12:25
>>257
ネタにマジレスイクナイ。
259It's@名無しさん:03/07/01 17:09
今日、壁紙がAnniversaryだった。
260It's@名無しさん:03/07/01 18:11
>>253
今日はWalkmanの日でもあった気がする。
261It's@名無しさん:03/07/01 21:57
え?壁紙が勝手に変わるの?
ウチ変わんなかったけど…
262It's@名無しさん:03/07/01 22:08
時間と季節で変わる壁紙っていうのに設定してないとだめ
最新機種RZとかには入ってないから、ソニーのサイトからダウンロードしる
263It's@名無しさん:03/07/01 22:09
>>261

季節と時間で変わる壁紙

2000年9月から2001年9月発売のバイオにプリインストールされているバイオオリジナル壁紙
264It's@名無しさん:03/07/01 22:15
従業員数と売上や経常利益を見比べて見れ。
生産過程や設計過程で合理的に、コストを抑えて
生産しているといっても、やはり、
生産スピードと品質管理は相反する。
一人の作業者が同じものを1時間に100台つくった場合と、
50台つくった場合と、どちらが、その製品に信頼性が
あるといえるだろうか?
265It's@名無しさん:03/07/01 22:15
品質管理×
品質○
訂正
266It's@名無しさん:03/07/02 08:52
最近急にRZを買うことにしました。でも、52と62で迷っています。
>>120の言っていることも分かるのですが
個人的には アナログ→AVI の機能の有無、これが一番気になります。
>>132の言っているように後で交換できる所だと52買いなのですが。
動画編集するには重視するところなんですよね?
267It's@名無しさん:03/07/02 09:03
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

268It's@名無しさん:03/07/02 12:18
>>266
>個人的には アナログ→AVI の機能の有無、これが一番気になります。

DVビデオカメラからの映像を取り込むだけなら必要ない。
VHSとか8mmとかの映像を取り込みたかったら必要。
まぁ、その場合でもDVビデオカメラをコンバーターとして使えばいいけど。
269It's@名無しさん:03/07/02 12:52
>>268
レス有り難うございます。
>DVビデオカメラをコンバーターとして使えばいいけど。
DVカメラ持っているので52でもいけそうですね。(使い方が分かりませんが。。。)

ちょっと不思議なのが地上波やCSの番組とかを
Gigapocketで録画(mpeg)してPremiere LE(mpeg入力不可)で
編集ということはできませんよね。あくまでPremiereはDVカメラ
で撮った動画を加工するという位置付けなのかな??
270266:03/07/02 12:53

266でした。
271It's@名無しさん:03/07/02 14:22
>>264
君は品質保証には向かない人材だね。
流出不良はアウトプットでの最終検査工程の信頼性によるだろ。
イレギュラーなトラブルが起きた時を除いてね。
272It's@名無しさん:03/07/02 14:22
Premiere LEで編集できるよ。
273It's@名無しさん:03/07/02 15:27
>>269
ギガポでAVIファイルに書き出せばできるよ。
274It's@名無しさん:03/07/02 15:42
RZ62買ってウハウハ
275It's@名無しさん:03/07/02 16:51
バイオにはVAIO Edit Conponentsという拡張プラグ印がついていて、それを使うことでPremiereで直接Mpeg2が扱えるようになります。
Premiere6.5だったらはじめからペグ2対応だったはず。
276It's@名無しさん:03/07/02 16:52
ミスタイプ。欝だ。
Conponents→Components
277It's@名無しさん:03/07/02 16:56
ミス・タイプ2003。打だ。
Premiere→Permirer
278It's@名無しさん:03/07/02 17:04
別売りのディスプレイは必須だな
279It's@名無しさん:03/07/02 17:05
 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』

  あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード

☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★
 あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase
 あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase
 あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!
☆★もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり☆★
 あなたのチャットをお待ちしております!!
 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
 チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
 http://www.gals-cafe.com
280It's@名無しさん:03/07/02 17:32
>>277
Premiereで合ってるよ。
281266:03/07/02 18:08
>>272-275
情報有り難うございますた。
・ハード的に物足りないと思ったときはグレードアップ。
・動画編集についてはDVカメラ&VAIO Edit Componentsで無問題。

ということで52にケテーイです。
さてさて差額分(\6〜7マソ?)で何買いましょう?
とりあえずデジタルのLCDかなー。

買ったらまた報告しまーす。
282It's@名無しさん:03/07/02 18:19
>>281
まてまて、52にはVAIO Edit Componentsはついてないよ。
ダウンロード版はMPEG編集はできない。
283It's@名無しさん:03/07/02 18:30
なんでRZ72は人気無いの?
RZ5*-6*の話はよく出てるけど・・・
284It's@名無しさん:03/07/02 18:49
>>282
普通に最初から入ってますけど。

>>281
オイラはシャープのLLT-19D1買いました。
大画面に慣れるともう元には戻れません。
以前はCRTだったけど劣ってないどころか黒の再現性が高くて値段以外は大満足です。
RZ52買う前はグラボをファンレスで性能がいいRADEON9600PROに交換しようと思ってたけど、
デフォのGeForce4MX440(sony)が思ったよりも性能がいいので交換は見送りました。
285It's@名無しさん:03/07/02 19:14
>>284
あ、そうか、今の奴は入ってるんだっけ。
286It's@名無しさん:03/07/02 19:21
52だったらGRT99の方がいいな俺は。
液晶も買ったら値段は殆ど変わらないし。
287It's@名無しさん:03/07/02 19:24
288It's@名無しさん:03/07/02 19:24
>>283
高くて買えないんだろう
289It's@名無しさん:03/07/02 20:01
GRT99だとノートブックである意味が無い大きさだから…
デスクトップのほうが伸張性高くて長く使えるし
ソニーの液晶を選ばなくてもいいし。
290It's@名無しさん:03/07/02 20:06
GRTをでかいキーボードだと思えば、外部モニターつけて、
キーボードとモニターだけでパソコンしているような気分になれる。
291286:03/07/02 20:25
俺にとって気分しだいで場所を変えることができるのが最大のメリット。
今時パソコンはパソコンの部屋でというのはどうかと思う。
4Kgってのは確かに重いけど、他のノートだって大体2Kg〜3Kgもあるんだから五十歩百歩だと思いますがね。
あと、液晶はSony製じゃない。他社からのOEM。
拡張性についてはデスクでできてノートでできないことといえば
CPU、グラボの交換くらいしか思いつかないんだが。
そんなことをするくらいなら新しいのを買った方がまし。
292It's@名無しさん:03/07/02 21:01
ここはRシリーズのスレだと言うことがすべてを物語っている
293It's@名無しさん:03/07/02 21:03
>>286
液晶含めても値段が10万円くらい違うよ。
294It's@名無しさん:03/07/02 21:03
AGPスロットがあるというのはかなりでかい、大手メーカーPCだとNECのTXかRZくらいしか選択肢がない
295It's@名無しさん:03/07/02 21:26
AGPなんてグラボでしか使わない。
296It's@名無しさん:03/07/03 11:49
RX62で、ソニーに電源交換の修理出したら
いくらぐらいかかるんでしょうか?
市販の電源は、売ってないのでしょうか?
297It's@名無しさん:03/07/03 15:10
>市販の電源は、売ってないのでしょうか?

感感俺俺…
298It's@名無しさん:03/07/03 15:39
RZ62をついに買いました。
120GのHDDを増設したいのですが、
お勧めがありましたら、ご教授下さい。
299It's@名無しさん:03/07/03 15:47
SCSIボードとSCSIハードディスク買ってきな。
300It's@名無しさん:03/07/03 17:50
次の新機種発売はいつ頃?
301It's@名無しさん:03/07/03 18:17
GRはGRで楽しめばいいやん
ここはRZで楽しむやん。
302It's@名無しさん:03/07/03 18:50
このスレ素敵やん
303It's@名無しさん:03/07/03 20:42
すみません、、マザーの一部が欠損して今週の火曜日にサポートに修理に出したのですが、大体何日位で戻って来るものなのでしょうか。。
304It's@名無しさん:03/07/03 20:45
>>303
私はHDDの交換だけでしたが5日で戻ってきました
305It's@名無しさん:03/07/03 20:57
赤っ
306It's@名無しさん:03/07/03 21:02
>>300
…秋?




RXは#3(#は適当)で終わったんだし
次のモデルがRZ最終型なのかな。
307It's@名無しさん:03/07/03 21:05
えっ?
308It's@名無しさん:03/07/03 21:48
>>306
ヲイヲイ、RシリーズはR*3だったがRXシリーズはRX*6まで続いたぞ
309It's@名無しさん:03/07/03 22:36
RX53使いのものでつ
ネットの閲覧が大半なのですが
市販のグラボでお勧めはありますか?

310It's@名無しさん:03/07/03 23:57
RZのオンボードサウンドのS/N比って何db?

それによっては外付けのサウンドカードでも買おうと思ってるんですが。
311It's@名無しさん:03/07/04 14:37
正確なS/N比は知らないが、とにかく凄いノイズがのるので、何かしら対策しなくちゃならん。
俺はRZ52だが9800円で売ってたソーテック&ケンウッドのUSBスピーカーを使ってる、昔アフィーナに付いていたやつだな。

VAIO純正の糞スピーカーより全然良い。
312It's@名無しさん:03/07/04 18:25
そうだったんですか…、あれで音が悪い… 耳鼻科行ったほうがいいかなぁ(苦笑

当方、RZ52を購入して2週間の新規ユーザー、
それまでは自作機のOn Board音源にウォークマン用スピーカーを継いでただけでして、
RZ52を買ったときにまず感動したのが「音」に関する二つだったです。
「静音性」と「音の良さ」。

すげーすげーと思ってたんだが… ノイズってそんなに乗ってたかなぁ。
やっぱ堕落した環境に慣れてたのが悪いんだろうなー。
313It's@名無しさん:03/07/04 18:44
Windows Messengerのことなのですが、
RZ52で、UPnP対応のルーターで、問題なくビデオチャットできている方おられますか
相手は、ルーターなしの直結でなのですが、
相手のビデオ、音声は、問題なく通信できているのですが
こちらの、ビデオ、音声が相手にいかないのです。

で、ルーターをはずすと、ちゃんと、相手にいくのですが・・・
一見、ルーターが悪いのかと思い、別の物に変えてもだめなのです。
別の自作、XPパソコンだと、ルーターをつけても問題なく、できます。

RZ52は、リカバリーもしてみましたが、だめでした。

どうも、内臓LANのソフト的な不具合のように思えるのですが

同じ様な方、おられないでしょうか
314It's@名無しさん:03/07/04 18:54
音質を求めるならとりあえずノイズの発生源であるパソコンから離すことだ。
315311:03/07/04 19:43
>>312
気にならないなら大丈夫じゃない?
凄いノイズがのるとか大げさに書いたけど、他のメーカーのPCに比べてって訳じゃないよ。
オーディオとかと比べたらってこと。

vaioのノイズを実感したかったら本体背面のヘッドホン端子とスピーカーのヘッドホン端子それぞれに
家にある一番いいヘッドホンさしてみて聞き比べてみて。

本体からはPC内部の信号ノイズみたいのが出てる、
スピーカーの端子からはボリュームにかかわらず常にホワイトノイズが出てる。

俺は別にオーディオマニアって訳じゃないし、そんなに高級な機材も持ってないけど、ノイズだけは許せない。
316It's@名無しさん:03/07/04 20:02
そりゃ外付けのUSBのアンプ?漬けたほうが音いいだろうね
俺もあのSOTEC+KENWOODのスピーカー買おうか迷った.
317It's@名無しさん:03/07/04 20:14
アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
318It's@名無しさん:03/07/04 22:20
ホワイトのイズって、あの「サーッ」っていう音ですよね?

あれって、ボリュームあげたら聞こえるよね絶対。
聞こえなくなんて出来る?USBの外付けサウンドカード使ってるけど。
ボリューム下げたら聞こえないけど。
319It's@名無しさん:03/07/04 23:03
今まで外付けのUSBオーディオ等いろいろやってみた。
音楽ファイルの再生に関してはルームリンクから光出力してアンプで再生が一番良かった。
同軸で出せればもう少し良くなると思うけど。
一応オーディオマニア。
320It's@名無しさん:03/07/04 23:21
>>313
ルーターの設定が悪いんじゃね?
ポートがふさがってたりとか。
321It's@名無しさん:03/07/04 23:24
秋モデルこそ買う。
もうR73では辛くなってきた。

水冷щ(゚Д゚щ) カモーン
322It's@名無しさん:03/07/05 00:47
>>321
R72ユーザーです。
Win98にXPを無理矢理入れてるから
ギガポとか全く使えなく、VAIOではなく単なるパソコンと化してます。
同じく秋モデルこそ買う予定です(*ノノ)
今のRX○2から新しい目を引く変更がなかったら
やっぱりその次までも待ちます(*ノノ)
323It's@名無しさん:03/07/05 00:49
電気的に信号線を繋ぐとどうしてもPCの影響を受けるから
やはり光出力-アンプがよろしい。
324It's@名無しさん:03/07/05 00:59
次はせいぜいHDVとMPEG4系対応ぐらいじゃないかな。
SerialATA化もあるだろうな。
ギガポはダブルチューナーにならんかいのう。
325It's@名無しさん:03/07/05 09:30
ケンウッドのUSBコンポのスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055605389/l50

PC用として割り切るならコストパフォーマンス良いかもしれんよ。ちなみにフルセットで約9000円(ワケアリ価格)
Rシリーズで似非MX気取るのが通w
オンボードの音よりは遥かに良いよ、まぁ こればっかりは個人差あるけどな。
326It's@名無しさん:03/07/05 10:16
VAIO RZはやっぱりいいねぇー。
皆もぜひ買うように。
327It's@名無しさん:03/07/05 13:33
>>325
それ、GigaPocket等は音でないよ。
テンプレサイト見てみ。
328It's@名無しさん:03/07/05 13:59
>>327
テンプレサイトってどこ?
329It's@名無しさん:03/07/05 14:07
☆女の子が作ったページです!!見て見て!!☆
http://endou.kir.jp/moro/linkv.html
330It's@名無しさん:03/07/05 16:46
>>328
>325のスレの>1の一番最初に書いてあるサイトのQ&Aに↓と書いてあるだろが。
まぁAuxで繋げば、無事音が出るわけだが。あとRX52とかのsisマシンだと
神ソフトが使えない。

Q.VAIOで音が出ない
「Media Bar VTR」、「Giga Pocket」は MPEG エンコーダボードからサウンドケーブルで
「Media Bar VTR」、「Giga Pocket」の音をアナログデータとしてオーディオチップへ送信しているため、
USB 経由でのスピーカー出力はできません。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S9909300002122/index.html
331It's@名無しさん:03/07/05 22:39
sisマシンって何?
332It's@名無しさん:03/07/06 00:41
333It's@名無しさん:03/07/06 01:00
ケンウッド繋ぐとソニックステージプレミアムで
コントロールできるんだね!
FMエアチェックするよー!
334It's@名無しさん:03/07/06 03:30
>>333
がんばれよー! できるかどうか知らんが。。。
335It's@名無しさん:03/07/06 05:45
>>322
XP用のGigaPocketはSONYから配布されてるよ。
DVGateも2k用のアプリが途中まで使えてたが、
Windowsアップデートや新規アプリインストールやら繰り返してる内に音がおかしくなって使えなくなった。
336It's@名無しさん:03/07/06 20:31
SONYも安物コンポをすべてUSBで繋いで
SSPでコントロールするようにしたら
商品さばけるのになぁー
337It's@名無しさん:03/07/06 20:51
>326
買いたくても「受注満了」ぢゃねぇかよ!
ttp://business1.plala.or.jp/Sound/vaiokakaku.htm
ttp://www.audio-watanabe.com/vaio.html
ttp://www2.plala.or.jp/maruichi/sony/vaio/buturyu.htm
受注満了・・メーカーの計画生産台数をすべて受注受付(予約)終了したことを表します(売りきれ)

338It's@名無しさん:03/07/06 21:26
いや、普通にコジマ電気とかヨドバシとかで売ってるけど
339It's@名無しさん:03/07/06 21:43
ソニースタイルのツインドライブっていいのでしょうか?
340It's@名無しさん:03/07/06 22:30
普通の人にはいらない。
CDのコピーを頻繁に行う人や、
ビデオ編集に映像素材集、音声素材集のディスクを頻繁に使う人にはいいらしい。
341   :03/07/06 23:13
音楽なんてパソコンで聴くもんじゃねえだろ
342It's@名無しさん:03/07/06 23:51
ツインドライブってさ、CDからCDにコピーするのに便利っていうけど
焼くの時間かからないの?
イメージ作ってからの方が速いんじゃ?
343It's@名無しさん:03/07/06 23:52
>ビデオ編集に映像素材集、音声素材集のディスクを頻繁に使う人にはいいらしい

どういう使い方するの?
344It's@名無しさん:03/07/07 00:27
俺の場合、液晶ディスプレイ内蔵のスピーカーの音質(かなり悪い)に慣れて
いたので、RZ51純正スピーカーの音はとても良いと感じたw
内蔵スピーカーや純正スピーカーは、単独で電源を入れる必要がない点は
便利と思った。
345It's@名無しさん:03/07/07 00:33
ttp://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/13737.jpg
NEWギガポでもこんなもん
346It's@名無しさん:03/07/07 00:37
>>343
本格的にやってる人は素材集たくさん持ってるでしょ。
だからドライブがたくさんあったほうがチェック&サーチが早いやん。
ハードディスクにコピーするっていったってCD-ROM10枚以上とかになってくると容量圧迫されるし。
347It's@名無しさん:03/07/07 00:41
RZ52のスピーカーの音はPC用としてはかなり良いとおもうけど、
ヘッドホンつないだ時のノイズはなんとかならんかいのう。
以前、VAIOのCRTモニタの下にスピーカーついてるタイプ使ってたけどヘッドホンつないだ時に
ノイズぜんぜん乗ってなかったのに…
348It's@名無しさん:03/07/07 01:37
RZ71P買ったんだけど
たしかpremiereのちょっとした解説本とか付いてなかったっけ?

どっかいっちゃったー(;´Д`)
349It's@名無しさん:03/07/07 02:25
CD-ROMじゃなかったっけか?
350It's@名無しさん:03/07/07 05:31
>>347
それそれ、あの”サー”っていう音、かなり気になる
351It's@名無しさん:03/07/07 08:42
RZ購入age
352It's@名無しさん:03/07/07 08:51
おい、RZ72の内蔵モデム
モデムの設定でトーンからパルスに変更したのに
ピポパ音が出て接続できないぞ (#゚Д゚)ゴルァ!!
353It's@名無しさん:03/07/07 12:13
RZ72なんだがたまにHDDあたりから「ウゥーー・・・・」ってか細い音がするんだが・・・
なにこれ、同じ症状のヤシいるか?
354It's@名無しさん:03/07/07 12:51
>352
xDSL、CATV、FTTHに乗り換えな。
355312:03/07/07 12:52
>>315
土日、スピーカーに耳近づけてみると聞こえました!
なるほど、このさーって奴ですね。確かに普通とは言い難いノイズ音がします。
気になりだすと聞こえ続けます。むぅ、気になる…

が、まぁ座っている位置関係もあるのでしょう、
WEBブラウズしたり、ままごとムービー編集してたりしたら忘れてしまいました。
僕の耳はその程度っぽ。

一応報告まで。耳に自信のある方は留意しておいたほうがいいと思われ。
356352:03/07/07 13:05
>>354
いや、ADSLなんだがダイヤルアップも使いたいのよ
何なんだよコレ バグ?
357It's@名無しさん:03/07/07 13:07
>>355
しかしこのスピーカーは糞だ
まだMX3GK付属のヤシのほうがマシ
358It's@名無しさん:03/07/07 15:28
スカパーチューナーとの連携を謳うなら
ブロックノイズリダクションは搭載するべきだと思うが、なぜ搭載してくれないんだ。
359It's@名無しさん:03/07/07 16:58
質問ですが、GPで録画したビデオカプセル形式って
そのままだと他社PCでは見れませんよね?
DVDに焼いてプレステ2とかでも無理ですよね。
360It's@名無しさん:03/07/07 17:14
ノイズなんてどのメーカーPCでも出るし、VAIOに限ったことじゃない
361It's@名無しさん:03/07/07 17:24
>>359
そのままでは無理。
DVDビデオとして焼けばいい。
362It's@名無しさん:03/07/07 17:51
>>360
対応できるのにやらないところが嫌なのさ。
363266:03/07/07 18:30
-購入報告-
昨日、RZ52買いますた。

現状、まだほとんど触っていません。なので52の威力は分からず。
分かったことはDesktopPCの梱包ってスゲーてこと。(vaioだけ?)
立体パズルのようでした。。。
364It's@名無しさん:03/07/07 18:50
>>324
USBか光端子からギガポの音出力できるようにしてほしい。
365_:03/07/07 18:53
366It's@名無しさん:03/07/07 20:54
simple dvd makerって、チャプター打てるの?
367It's@名無しさん:03/07/08 14:59
MXでおとしたMP3を短時間でMDに録音できますか?
デッキは別売りとして。
368It's@名無しさん:03/07/08 15:39
>>367
Net MDのこと?
369It's@名無しさん:03/07/08 16:48
>>366
任意には打てません。
勝手に打たれます。
370It's@名無しさん:03/07/08 16:50
Mp3→ATRAC3へコンバート→MDへ転送となる。
時間がかかるだけでなく音質も落ちる。
まあ愛Podでも買っておけ。
371It's@名無しさん:03/07/08 20:59
秋モデルの発売は何月頃?
372It's@名無しさん:03/07/08 21:11
RZ62(ディスプレなし)と日立の20インチWOOO
ではダメポですか?
373It's@名無しさん:03/07/08 23:11
RZ52
ギガポケで毎日録画(1時間)再生
見て消去繰り返していると再生時コマ落ちで
HDデフラグしまくり。
HDのタイマーはいつなのか不安です。
374It's@名無しさん:03/07/09 00:04
>>372
日立のディスプレイは俺的には良いと思っているので
買いなされ。
少なくともソニー純正のものより良いでしょう。
375It's@名無しさん:03/07/09 00:05
>>367
NetMDにしろMDLPにしろ
PC持ってるならMDって以前程の価値は無いな。

MP3鳴らせるCDプレーヤーとかシリコンオーディオ、HDDオーディオに切り替えて行った方が・・・
376It's@名無しさん:03/07/09 00:06
>>374
しかし、なぜあんなにも純正の液晶の写り具合はヘボイのか・・・
377It's@名無しさん:03/07/09 00:19
>>376
確かに。iiyamaのprorit480は
いかがでしょう?

378It's@名無しさん:03/07/09 00:20
まあ、ソニーはトリニトロンディスプレイという素晴らしいものを作ったせいで
液晶に切り替えるタイミングを逃したから…
有機ELが実用に耐えるものになったらソニー製モニタが復活してくるだろうけど。
379It's@名無しさん:03/07/09 00:22
RZ61+NANAO L565の組み合わせで使ってるけど、モニタへの不満は特にない。
確かL565も液晶は日立製だったよね?

ただ、今は無きLXシリーズもタブレットとGigaPocketモデルの液晶は日立製
だったけど、しばらく使ってるとドットがライン落ち(横線が入る)する
確率高かったはず(保証切れてても無償修理になるけど)。
友人のPriusのモニタも見事にライン落ちしてたし。

この点だけは気になるなあ。最近のものは大丈夫なんだろうか。
380It's@名無しさん:03/07/09 00:22
ProLite480はやめとけ。
モニタ自体が非常にうるさい。
素直に高輝度高コントラストの液晶買ったほうが安上がりだしキレイ。
381_:03/07/09 00:23
382It's@名無しさん:03/07/09 01:22
>>366
>>369
これが痛いよね。
あほな俺でも簡単に使えるのに・・・・・ソニーがんがれ。
383It's@名無しさん:03/07/09 15:46
VAIO RZ52の購入を検討していますがモニターはサムソンの172Tがいいかなと思っています。
デジタルで接続して正常に作動しますか?デジタル接続は製品によって相性があると聞いたもので。
サムソンのメールで問い合わせても実際に接続してみないとわからないとのことでした。
どなたか上の組み合わせでお使いのかた教えて下さい。
384It's@名無しさん:03/07/09 15:59
>>383
今はデジタル接続で相性問題が発生することなんてほとんどない。
絶対大丈夫とは言い切れんが、ほぼ間違いなく正常動作すると思われ。
385It's@名無しさん:03/07/09 19:55
>384
383でないがデジタル接続できるのか。考えもしてなかった。
明日ケーブルを買ってこよう♪
386sa:03/07/09 22:29
RZ 72 ってなにがすごいの?メモリー1Gとチップが変わったとか言うけど
使っていてどうですか?今RZ61メモリ512ツウィンドライブで
つかってますが 売ってといわれてるので 少し気になります。
387It's@名無しさん:03/07/09 22:33
>373
デフラグはHDD自体の不具合でないことぐらいは知っているよね?
388373:03/07/09 22:54
>>387
知っています。
以前HDD1年で壊れた経験があるので。。
389It's@名無しさん:03/07/09 22:55
すみません、、RX51なのですが物理メモリはデフォルトではどちらのスロットに挿さっていましたでしょうか。。
390It's@名無しさん:03/07/09 23:16
>>386
Premiere 6.5Jがプリインストールされてる。
GRT99にLitewave3DプリインストールしてるのになんでRZ72には入れなかったんだろ。
RZ61使ってたなら新鮮な感じはしないんじゃないかな。
391It's@名無しさん:03/07/09 23:28
392It's@名無しさん:03/07/09 23:30
一瞬ドライブの不良かと思ったがディスクのことなのね。
393It's@名無しさん:03/07/10 00:16
このスレの皆様方におかれましては、大変にご多忙中のところ
突然失礼いたします。
当該スレのますますのご発展といやさかを祈念いたしまして、
不肖この私めが、僭越ながら音頭をとらせていただきとうございます。

それでは皆様方、ご唱和のほどお願い申し上げます。

せえのぉ、



         お な ら プ ー 、 お な ら プ ー 、

         う ん こ ボ タァ〜 、 う ん こ ボ タァ〜



恐悦至極にございます。
394It's@名無しさん:03/07/10 00:40
>>391
こういうときだけ フリーダイヤルなんだねw
395It's@名無しさん:03/07/10 01:08
>>383
よく寒損なんか候補に入れるわな。

漏れは絶対ちょんのものは買わん。
396It's@名無しさん:03/07/10 01:18
サムスンの液晶はマヂで性能良いですよ。
変に偏見持ってると損するよ。と、マヂレスしてみる。
397It's@名無しさん:03/07/10 04:00
>>395
国産メーカの液晶モニタでも、サムスンの液晶使ってるところは結構あると思うが?
398It's@名無しさん:03/07/10 06:43
また話もどるけどソニー純正スピーカーは音悪いなぁ・・・
昔オーディオショップで働いてた時にわかったんだが国産スピーカーは
輸入物にはぜんぜんかなわないんだよなぁ(´・ω・`)ショボーン
usb接続のいいスピーカー知ってる人いる?
399It's@名無しさん:03/07/10 11:25
VH7PC
400It's@名無しさん:03/07/10 12:54
GigaPocketの音はUSB経由では出ないけどな。
401It's@名無しさん:03/07/10 13:27
VAIO本体の出力と入力をつなげばUSBスピーカーでも音出せそうだけどどうだろう。
402It's@名無しさん:03/07/10 13:35
素直にAUXで
403あい:03/07/10 16:56
404It's@名無しさん:03/07/10 18:37
間違ってD端子接続ケーブルを買ってきてしまった…
405It's@名無しさん:03/07/10 22:30
店頭展示用設定ツール起動前に削除したが
ちょっと気になる。
406It's@名無しさん:03/07/11 00:15
>>398
そこまで詳しい人間なら他人に訊く必要無いんじゃないか?

つーか、受け売りの知識で断言しない方が良いよ。
407no:03/07/11 00:48
RZ52を購入後、5年ぐらい経ってからマザーボードを交換する事は
可能でしょうか?
408It's@名無しさん:03/07/11 01:58
microATXマザーなら交換可能。
だが、どんなに不満を感じようが真のVAIOユーザーはマザボとケースだけは交換しない。
新製品の誘惑に負けて交換する奴は負け犬。
409It'@名無しさん:03/07/11 02:10
RZ71Pに250GBハードディスク増設しました。
起動しなくてディスクも認識しなかったから、暫く考え込んでしまいました。
マザーボードからIDEのフラットケーブルが外れていたのが、原因でした。

復帰してホッとしました。

410It's@名無しさん:03/07/11 05:06
RX51の電源かえたい。
誰か教えてください。
411It's@名無しさん:03/07/11 17:12
>>408
ケース交換したらVAIO買った意味無くなる罠。
マザボは交換したいが・・・
RX71使いです、今のままではCPU交換が出来ない・・・
412It's@名無しさん:03/07/11 17:40
>>411
Pen4対応のCPUカードを買うって手もあるよ。
413It's@名無しさん:03/07/11 19:40
D端子(液晶TV)---DVI端子(VAIO)
接続できると勘違いしていた。逝ってくる。
414It's@名無しさん:03/07/11 20:35
D端子って実はデジタルじゃないし…
415It's@名無しさん:03/07/12 01:41
RZ62を購入しました。
特に不満は無いんだけど、メモリーを倍に増やしたらDVDの作成とかもっと
速くなる?
416It's@名無しさん:03/07/12 10:21
>>412
HTが使えないじゃん。
あとタワー型のVAIOについてるアナログモデムって
外せないよね?
なんか前面の端子とくっついてるように見えるんだが・・・
417It's@名無しさん:03/07/12 12:06
RZ62注文しますた。
今から胸キュン状態でつ。
418It's@名無しさん:03/07/12 12:09
>>417
           _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   無事にソニータイマーが発動しますように・・・・・・・・
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
419山崎 渉:03/07/12 12:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
420It's@名無しさん :03/07/12 18:27
RX53を2001年に買いましたが、当時まだリラいたぶるDVDが高かったので
なしモデルにしましたが、最近リライタブルが欲しくてしょうがないです。
内臓を換装するか、外付けにするか悩みます。
規格はやっぱDVD+-RWがいいんでしょうか。
もうすでに実行された方感想聞かせてください
421It's@名無しさん:03/07/12 18:36
>>420
素直に買い換えた方がいいと思われ。
422It's@名無しさん:03/07/12 18:38
DVD+-RW買うより
DVD-RW,RAMの方がいい。
423It's@名無しさん:03/07/12 18:43
>>422
そうなんですか、松下&ソニーを両方カバーというかんじでしょうか。

>>421
内臓HDDも160G増やしたりしてるので買い替えはまだむずいです。
換装したりは得意なんですが、ソニー純正だと高いですよね、
どこかサードパーティでオススメ知ってたら教えてくださいませんか。

424_:03/07/12 18:46
425It's@名無しさん:03/07/12 18:51
>>423
CRX175EがあるならメルコのDVM-4244FB(SONY OEM)
を買ってトレイとベゼル交換でウマー
426It's@名無しさん:03/07/12 18:58
ソニー信者ならリコーのDVD+RWドライブでしょ。
427It's@名無しさん:03/07/12 19:03
VAIOのパーツ交換とか買い替えに金掛けるより
今のVAIOもそのまま使いつつショップ製の安いハイエンドマシン買って
更にDVD(RAM)+HDDレコも買うと、とてもハッピーになれそうな気がしまつ…。

RZ5*系に20万掛けるならその方が良いような気がしません?
個人の勝手ですが・・・
428It's@名無しさん:03/07/12 21:38
RZ52買ったよ。明日来るよ。でもモニタは来週まで来ないー。
どうしよぽ。今使ってるCRTつながるかな・・・。
429It's@名無しさん:03/07/12 22:50
>>415
「TMPGEnc DVD Author for VAIO」とかで編集作業をする時に
快適に行える。固まったりすることもなくなるから。

あと「TMPGEnc DVD Source Creator for VAIO」とかにも効果あり。
HT効果なのかデュアルメモリだとかなりエンコードが早い(と思う)。
例えば8G(2時間)の映像を6Gに再エンコードすると3時間で終了する。
430It's@名無しさん:03/07/12 23:32
RZ52ユーザーです。パーツ交換に関しては
全くと言っていい程の素人ですが、今回グラボの交換を考えています。

公式HPによるとディスプレイ交換みたいな事が書いてあったのですが
本当に現在のディスプレイは使用できないのでしょうか?

また推奨製品は IO dateのモノしか表記されてなかったのですが
既に交換なされた方は何を選ばれましたか?

ご教授お願いします。
431It's@名無しさん:03/07/12 23:40
>>430
やめとけ


その前にここで訊くのは間違い。 個人系HPのBBSの方が有益と思え。
432It's@名無しさん:03/07/12 23:57
>>410
俺グラフィックボードとかメモリとか増設するたび問題ばっかり起きて
結局外して元通りにするしかないってことになるんだけど
こういうのってやっぱ電源のせいなのかな・・・
もうなんか嫌になってきた・・・
433It's@名無しさん:03/07/13 00:56
なんでPremiere6LEでMPEG出力できないんだー。と、思っていたら実は出来るんだね。
1ヶ月も気がつかなかった…
ギガポ経由でハードウェアエンコだから固定レートってのが気になるけど。
Premiereプラグイン対応でオススメのソフトウェアMPEG2エンコーダーってどれ?
434It's@名無しさん:03/07/13 01:01
RZ52なんですが、ギガポケットでプレステとかやると、
やや実際の動作と表示される動作に差が出るんですが、
コレ、どうにもならないんでしょうかねぃ?
435It's@名無しさん:03/07/13 01:50
>>434
それはどうにもならない。仕様です。
プレステだったらPSエミュが余裕で動くスペックだからエミュでやったら?
AdriPSXとePSXeがいいよ。
436It's@名無しさん:03/07/13 09:51
画像をCD-Rにコピーしたいときは何を開けばいいの
437It's@名無しさん:03/07/13 11:07
>>436
ファイルのまま保存するなら、WindowsXPはExplorerがCD-R書き込みを
サポートするから、CD-Rドライブにそのままコピーした後メニューから
書き込みって選べばいい…と思う。

CD-R書き込みソフトを使いたいなら、STARTメニューから
VERITAS Software→RecordNowDX とかいうソフトがあるからそれ使う。
438It's@名無しさん:03/07/13 11:19
>>437
ありがとうございます。やってみます
439It's@名無しさん:03/07/13 12:53
教えてください。
今、RZ検討中の者です。

HDD+DVDレコーダーで編集したDVD-R&RWを、RZのドライブで読み出して、
RZのHDDにコピーすることって可能ですか?
440It's@名無しさん:03/07/13 13:19
>>439
VAIOでなくてもDVDリッパー系のソフトでできる。


話変わるけど、RZ52のギガポで予約録画してたんだけど、
録画が終わってるはずの時間にPCが起動したままになってておかしいなと思って見てみたら
ギガポケットハードウェアエンコーダーのドライバのエラーでスタンバイモードに入れなかったっていう
ダイアログ出てたけどそんな状態になったことある人いる?
しかもその時に録画してたであろうmpegファイルにアクセスしようもんならOSごと死ぬんですけど…
どのアプリからも読めないです。
終了しなかったのはまだ許せるが録画してたものが見れないってのはなんとかしてくれよ。
441It's@名無しさん:03/07/13 13:53
地上デジタルチューナーを積んだときが買い替えどきだと思っているけど、
どうせ出し惜しみして、他社から半年遅れくらいになるんだろうな。
それで制限ガチガチにするんだよな、いつでも。
442It's@名無しさん:03/07/13 14:12
>>441
その頃にはギガポはとっくに過去の物になってそうな予感
443It's@名無しさん:03/07/13 14:52
その場合ギガポは必要ないな。
既にエンコード済みのデータが放送局から流れてくるんだから。
444It's@名無しさん:03/07/13 15:16
その代わり、コピー回数がどうのこうのと
うるせーこという管理ソフトががっちり組まれるんだろうね。

地上波デジタルは綺麗かもしれないけど、
めんどくせーことになりそう。
漏れは画質にこだわるほうじゃないので余計そう感じるです。
445It's@名無しさん:03/07/13 17:17
RZ62にギガポの取扱説明書がなかったんだが・・・
ちなみにRZ60には付いていた。
446It's@名無しさん:03/07/13 17:56
>>445
そんな事ないでしょ、って俺も探したら付いてなかったよ。
ソニーにしてみれば青い冊子の取扱説明書で十分って事なんでしょうか?
447It's@名無しさん:03/07/13 20:28
すいません。RZ52を買ったんですが、
5インチベイの2段目は外から出し入れするドライブなどを増設すると
フタはずっととりっぱなしということですか?

なんか改造してパカッて外すとか出来ないですかねヽ(゚∀。)ノ?
448It's@名無しさん:03/07/13 22:39
先輩には、友人のガンプラ野郎に依頼して、
内蔵ドライブの正面をVAIO色に塗ったお方もいたことよのぉ

いかんせん、あまりかっこよくはない罠
449It's@名無しさん:03/07/13 23:52
俺は5インチベイの蓋改造して使ってるよ、本体に引っかけるツメの部分を切り取って粘着スポンジでDVDドライブのトレーの正面にくっつけてる。
トレーの開け閉めはパソコンの操作でやってる、蓋ごとガーって出てきてかっこいいYO
450It's@名無しさん:03/07/14 00:23
>>449
同志よ・・・
451It's@名無しさん:03/07/14 01:18
RZ60のCPU交換した人いる。
452It's@名無しさん:03/07/14 02:13
へー、そうなんだ。CPU交換した人が居るんだ。







……で? それが、どうした?
453 :03/07/14 02:30
漏れもいまさらながらにR30ゆずってもらったんだけど
これ一段目のベイの蓋ってバイオ専用なのね
ドライブ付けなおしたけど蓋付けられないから裸みたいでカコワルイw
454It's@名無しさん:03/07/14 07:21
>>452
意地悪すんなよ・・・
>>451の文末は?なんだろ。
455It's@名無しさん:03/07/14 11:47
日本語の文法に「?」をつけるルールはないのに、
それを理解できない452は低脳だな。
456It's@名無しさん:03/07/14 11:51
RZ60なんだけど、BIOS画面に行くにはどうすればいいの?
F2押してもスルーされてしまいます。
457It's@名無しさん:03/07/14 17:52
>455
ぷ。開き直りかよ。( ´,_ゝ`)
458It's@名無しさん:03/07/14 18:03
  ∧_∧
 ( ’∀’) オマエガナー
 (    )
 | | |
 (__)_)
459It's@名無しさん:03/07/14 18:27
>>455
ならばちゃんと語尾を
〜居ますか。にすべきだったな・・。


下手に噛み付かなければ御希望のレス貰えたろうに・・・
460It's@名無しさん:03/07/14 19:02
DelでBIOSに行ける?
461455:03/07/14 19:03
結果的に俺が煽ってしまったけど、
452みたいな揚げ足取りが好きな奴は大嫌いだったからさ。

ま、451もCPU換装ぐらい簡単なんだから自力でがんばれ。
462It's@名無しさん:03/07/14 20:18
揚げ足とりに噛み付くのが大好きな461が大嫌いです。
463It's@名無しさん:03/07/14 20:49
 おまいらモチツケ

          /\⌒ヽペタン
        /  /⌒)ノ ペタン
       ∧_∧ \ (( ∧_∧
      (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
      /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ ヽ
     (O   ノ ) ̄ ̄ ̄(|_  )
      )_)_) (,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(__(
464It's@名無しさん:03/07/14 20:56
ちょっと長いけどこれ見ると落ち着けるよ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9349/flash-best/kimi-to-boku.swf
465It's@名無しさん:03/07/14 22:21
>>464
長ぇよ!

















でも落ち着くね。
466It's@名無しさん:03/07/14 22:32
VAIOのキャプチャボードって、
高画質だとMPEG2とLPCMで録画されるんですか?
音声規格が知りたいんですが…
467It's@名無しさん:03/07/15 03:21
音声・映像とも、全部mpegで録画される。
468It's@名無しさん:03/07/15 03:53
>>463
とりあえず一個食わせて貰うよ。
469It's@名無しさん:03/07/15 12:00
>>466
mp2 48khz 256kbps
470山崎 渉:03/07/15 12:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
471It's@名無しさん:03/07/15 12:24
>>466
mpeg2 AudioLayer3
48khz 256kbps CBR
472471:03/07/15 12:26
うお、24分もたってるのにかぶってた、
473It's@名無しさん:03/07/15 12:56
age
474It's@名無しさん:03/07/15 13:28
RZ60にHDD増設してビデオカード交換したら
温度が上がって終始ファンが全開なんですが
どうにかならないですか?
475It's@名無しさん:03/07/15 14:45
ビデオカードが駄目だな。
発熱の少ないやつを買わないと。
RADEON9600は発熱少ないしファンレスだしいいぞ。
476It's@名無しさん:03/07/15 17:05
>>475
RADEON9600Proなんだけどだめ?npにすればよかったかな?
477It's@名無しさん:03/07/15 17:19
>mpeg2 AudioLayer3
ん?MP2でないの?
478It's@名無しさん:03/07/15 17:32
RADEON9600Pro自体がファン全開になるほど発熱するはずないよ。
供給しなきゃいけない電圧が増えて電源が発熱してるのかも。
RZ60は最大300Wだし。
479It's@名無しさん:03/07/15 18:00
>>478
いや、誰もそうは言ってないんですが。
MBMでおとなしくさせておくかな。
480It's@名無しさん:03/07/15 19:00
ウチのR70がそろそろ限界にきてるっぽいので、秋モデルのRZ53を買おうかな。
R70だって買ったときはRZ7xと同じ値段…。今は家庭持ったりでお金ないからね…。
481It's@名無しさん:03/07/15 19:00
>>476
実はビデオカードの冷却ファンの音というオチではないの?
漏れもGeforce4200TiをRZ51に取り付けた時、ビデオカードのファン音に閉口しますた
ビデオカードに負荷かけなくても小径ファンが高速回転したままだったんで。
本体のファンは静かなんだけどね

ビデオカードをGeforceのままファンレスに改造したらまた静かなRZにもどりますた
ただし3Dゲームでしばらく遊んでいると発熱の為、本体ファンの音が大きくなります
482It's@名無しさん:03/07/15 19:28
npならファンレスだったのにな。
483It's@名無しさん:03/07/15 19:32
>>481
絶対違う。それなら起動時からうるさいはず。
しばらくして熱がこもると音が大きくなる。
484It's@名無しさん:03/07/15 22:49
>>483
きっと知恵熱が出てんだよ
485It's@名無しさん:03/07/15 23:18
俺のRZ52はなんか超音波みたいな高い音が本体の裏ほうから聞こえたりするから
エアキャップで本体の裏のほう囲んでるけど大丈夫だよね…
486466:03/07/16 00:00
なるほど、mp2で録音されますか。
ということは、初期型PS2じゃ音声は再生されないわけですね。
わかりました(;´Д`)
487It's@名無しさん:03/07/16 10:38
>>486
おいおい、mp2はギガポの中での話だよ。
SimpleDVDMakerとかでDVDビデオに焼けばAC3になるよ。
488It's@名無しさん:03/07/16 13:58
>>484
もしかして面白いと思ってんの?
489It's@名無しさん:03/07/16 16:17
面白い
490It's@名無しさん:03/07/16 16:26
★無臭性画像をご覧下さい★有臭作品もあります★
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
491It's@名無しさん:03/07/16 16:44
52のHDDってサムスン製だけど大丈夫ですか?
耐久性とか心配なんですが
492It's@名無しさん:03/07/16 16:50
>>491
心配だったら換装すればいい。
493It's@名無しさん:03/07/16 17:23
>>489
おかえり
494It's@名無しさん:03/07/16 23:55
RZの水冷化に挑戦した人いますか?
キット買ってやってみようか思案中です。
通常使用時は初期状態よりもうるさくなる可能性があるから悩みます。
495It's@名無しさん:03/07/17 18:50
R72にXPをいれるとギガポケがつかえなくなりますか?
496It's@名無しさん:03/07/17 18:52
ヤバイ。SONYヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
SONYヤバイ。
まずパクり。もうパクりなんてもんじゃない。まるっきし同じ。
パクリっていっても
「たまごうぉっちとか?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろそっくり。スゲェ!なんか単位とか無いの。似てるとかコンセプトが同じとかを超越してる。そっくりだし超考えが浅い。
しかも増長してるらしい。ヤバイよ、増長だよ。
だって普通は一般企業とか増長しないじゃん。だって企業が客を選ぶようになったら困るじゃん。コストパフォーマンス檄悪とか困るっしょ。
価格が上がって、一年目のときはウォークマン一万円だったのに、三十年目のときはオーディオシステム100万とか泣くっしょ。
だから一般企業とか増長しない。消費者に優しいヤツだ。
けどSONYはヤバイ。そんなの気にしない。増長しまくり。最も似ているLOOX TとVAIO TRを比べても違いが分からない。ヤバすぎ。
パクりっていったけど、もしかしたらパクって無いのかもしんない。でもパクって無いって事にすると
「じゃあ、あのパンダカラーって何よ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと株価。ストップ安。日本円で言うと3820円。ヤバイ。安過ぎ。バナナで釘打つ暇もなく株主そのバナナ食う。飢えそう。
それに超壊れ易い。超ビリビリ。それに超のんびり。U101生産中止とか平気で出てくる。生産中止て。2カ月じゃならないよ、普通。
なんつってもSONYはブランド力が凄い。イッツアソニーとか平気だし。
うちらなんてウォークマンとかたかだか商標名で出てきただけで上手く扱えないからヘッドホンステレオにしたり、カセットと置いてみたり、シリコンオーディオ使ったりするのに、
SONYは全然平気。ウォークマンをウォークマンのまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、SONYのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイSONYのVAIOU3とか買った俺って凄い。。もっとがんばれ。超がんばれ。
497It's@名無しさん:03/07/17 19:17

【芸能】秋から始まる新ドラマで鶴瓶師匠が‘あのシーン’を再現!?
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1058102093/177
498It's@名無しさん:03/07/17 19:58
test
499It's@名無しさん:03/07/17 20:18
つまらん。
お前の話はつまらん。
500471:03/07/17 20:26
>>491
>52のHDDってサムスン製だけど大丈夫ですか?
>耐久性とか心配なんですが

うちのはSeagate製だった、別にSamsungでもどうって事ないだろうけど。
501It's@名無しさん:03/07/17 20:35
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
502It's@名無しさん:03/07/17 20:44
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
503It's@名無しさん:03/07/17 20:44
504It's@名無しさん:03/07/17 23:11
>>491
サムソンのHDD内蔵・外付け共に、三つほど一年以上(長いのは三年程度)使ってるけど、
問題なし。
ただし、」いろんな意味で精神衛生上非常に悪い。
505It's@名無しさん:03/07/18 07:48
せっかく外部出力端子あるんだけど、
これでなんとかWindowsMediaPlayerの映像とかを出力できないんでしょうか?
506It's@名無しさん:03/07/18 09:20
>>495
このスレに数回 話題が出てる検索しろよ〜

と言いつつ答えよう
「XPでは使えなくなるでFA」

俺もR72を使っているけど興味本位でXPへ移行した場合の弊害をサポセンに
聞いたら色々と弊害が報告されてる様だったよwその中に動画画像圧縮に関しての
動作不具合があったからノーマルのまま放置した方が良いぞw
507It's@名無しさん:03/07/18 14:59
XP用のギガポ3.0無償配布されているわけだが
それでも不具合あったりするのか?
508506:03/07/18 15:05
どうだろ?試した事は無いしサポセンの話を鵜呑みにしてたけど・・・
試しにやるとしても使えるXPも無いし動かなかった場合、戻すのが
面倒だしそこまでお金と時間を費やす価値が無いでしょ。

509It's@名無しさん:03/07/18 22:39
>>495
R60(CPU PenIII 1G)にてXPでギガポ(3.0無償配布)使ってました。
スタンバイが不安定なので休止状態で使ってましたけど
それ以外は普通に使えましたよ。
510It's@名無しさん:03/07/18 23:36
PCV-RX56にWin XP サービスパック1をアップデートインストールしたら
Internetに接続できなくなった。Generic host prossesエラーだとさ。
511It's@名無しさん:03/07/18 23:38
>>509
良レスage
512It's@名無しさん:03/07/19 01:51
みなさんはXPのUPデートはもうお済ですか?
当方RX65なのですが、不具合が出るのが怖いのでまだしておりません。


実際、大丈夫なのでしょうか。
513It's@名無しさん:03/07/19 10:13
みなさん、おせーて下さい。
RZ72、RZ62に内蔵されているFX5600はどこのメーカー製なのでしょうか?
またこのグラボはファンレスなのでつか?
514It's@名無しさん:03/07/19 12:30
>>512
私のRX−71はXPにして三ヶ月経つけど
特に不具合はでてません。
515It's@名無しさん:03/07/19 20:59
>513
ASUS製
ファン付き
51610032:03/07/19 21:00
517513:03/07/19 22:06
>>515
サンクスでつ
518VAIO大好き:03/07/20 00:12
Mac G4からRZ62へ買い替え
起動遅い、ソフトも起動遅い
これってほんとに2.8GHz? と疑ってるのは俺だけでつか?
ちなみにキーボードも安っぽい。。。
519Macよさらば:03/07/20 00:19
Power Mac 8500/150AVから比べれば遥かに早い。
520It's@名無しさん:03/07/20 00:27
もっさりMARK2003SEやるとひどい結果がでるよな。
521It's@名無しさん:03/07/20 01:19
RZ52のHDD
SAMSUNG SV1204H
HDD温度計で計測すると188℃と出た。
外のフリーソフトでは計測不可能。
増設のHDDは45℃

ファンの音がうるさいのが気になる。

522It's@名無しさん:03/07/20 06:21
現在、PCV-RZ70P にサムスンの256MB RIMM×4枚、挿してます。
512MB RIMM×4枚=2GBに挿し替えたら、動くでしょうか?

1GBオーバーで動作させている人、います?
523保証期間:03/07/20 18:47
VAIOカスタマー登録って、正確な購入日にしないといけないの???
買った月の末日とかじゃダメなの???
524It's@名無しさん:03/07/20 21:40
RZ52に載ってるSeagateのHDDはBarracudaじゃなくてUseries9っていうキャッシュ半分にされた一般販売されない廉価版だから微妙。
バイオって細かい所でケチってるよなぁ、
端子類が金メッキされてないのも気になるし、オンボードサウンドのノイズ対策がされてないとか。
525It's@名無しさん:03/07/20 22:43
Useries9ってDVDレコにも多く採用されてる名作じゃなかった?
速度はともかく酷使してもなかなか壊れない名品と聞いたけどな。
526It's@名無しさん:03/07/21 00:19
俺のRZ52のHDDはSAMSUNG SV1204Hだったよ。
527It's@名無しさん:03/07/21 00:28
R72のXP対応について質問したものですけど
わやですわ
一遍xpにアップグレードしたけど
ドライバが足りなくて
しらないまにプレミエが消えてたりして
再度98をリカバリーしようとしたら
なんかファイルが足りないのでだめだっていわれた 
リカバリーCDしか持って無いし、
どうしようもない
しょうがないのでCとDをフォーマットか??*
528It's@名無しさん:03/07/21 00:37
529It's@名無しさん:03/07/21 00:43
530It's@名無しさん:03/07/21 00:59
529です
ノ-マル設定だと広告が開くので2番目のリンクはおすすめできません。
上のBBSから必要なソフトを落として設定すれば動画をTV出力で楽しめますよ。
531It's@名無しさん:03/07/21 02:23
>>524 端子類が金メッキされてない
一般に上限が見えてきてから手を着ける事項だな。
MX位やり尽くしてからでないと、ただの化粧に終わってしまう。

>>オンボードサウンドのノイズ対策
乱暴な言い方ですまないが、不可能。やるだけ無駄。オンボードであるかぎりは・・・
まあ焼け石に水だが、努力の跡を見せてユーザーにアピールをするのもいいかな。

決してVAIOがどうこうではなく、パソコンの仕様のようなものなので変に受け取らないでね。
532It's@名無しさん:03/07/21 07:27
>>522
2GBまでいきまつ。
SAMSUNGの買って来ればよろし。4枚で11万円余くらいですた。
お金持ちは動作保証のあるメルコ製品を買うといいけど、20万以上しまつ。
533It's@名無しさん:03/07/21 18:31
TV画像とかDVDにコピーするとき何使ってます?
CLICK,DVDit,オーサリングソフト・・・。

標準と長時間モードって明らかな画質の差出ますか?

購入前に教えていただきたくよろしくお願いします。
534It's@名無しさん:03/07/21 18:32
XP用のギガポ3.0インストールしたが
どうもだめだ。
ボードの問題か?
ドライバをインストールして正常に作動してるコメントあっても
いざギガポを起動すると、再起動してしまう。
くそ〜〜〜〜〜
535It's@名無しさん:03/07/21 19:16
>>534
それは、おそらくXP用(2000用?)のドライバとファイルを入れていないため。
ホームページの手順どおり入れてやれば動くんじゃないかな。
536It's@名無しさん:03/07/21 20:39
RZ52を土曜に購入して使い始めたんですがDVD+RWに試しにTV録画したけど
それがDVD上からどうやっても削除できなくて困ってます。

56Mほどしか使ってないのに空き容量0と出ているし削除するにも読み取り専用
どうのこうのと出て・・・。

CLICK DVDを使ったんですけどもう+RWは捨てるしかないのでしょうか?
何が原因なのでしょう?
537It's@名無しさん:03/07/21 20:57
ディスクをフォーマットシル!
538It's@名無しさん:03/07/21 21:03
>>537
フォーマットってどこでするのですか?
DVDドライブでプロパティー見ても削除のコマンドはあったけど
フォーマットが見つからなかったんですが・・・。
539It's@名無しさん:03/07/21 21:56
その削除のコマンドでフォーマットできるやん。
だめならRecordNow DXからディスクの削除とかやってみたら?
540It's@名無しさん:03/07/21 23:02
>>539
読み取り専用ですとか出て拒否されちゃうんです。普通に削除をやったら。
RecordNow DXからディスクの削除できました。ありがとうございます。
しかし空き容量が??Gになっていない・・・。

使いこなせるようになるのか心配になってきました。
541It's@名無しさん:03/07/22 01:35
>>533
TV画像なら手軽にSimple DVD Maker
ギガポから起動すれば1クリックで焼ける。

DVDに焼くなら長時間モードは問題外では?
ギガポで見るだけならソースがよければ見れないこともないかも・・・。
自分は使ってませんが。
542It's@名無しさん:03/07/22 07:56
ソニーの新しく出る19インチの液晶いいね。
あれだけLG製じゃないらしいよ。

15・17はLG。
543It's@名無しさん:03/07/22 10:19
RZ60なんですが
突然オーディオCDを認識しなくなりますた
嫌がらせですか?
544It's@名無しさん:03/07/22 10:30
突然、うちのRZ60
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEMが出たかと思ったら
リカバリーも出来ずハードディスクが逝ったもよう。
修理に2週間だと…ふざけんな!!鬱だ氏のう。
545It's@名無しさん:03/07/22 13:09
>>544
HDDだけ交換すればいいじゃん
546It's@名無しさん:03/07/22 15:03
そうだよな。
リカバリディスク作ってなかったのなら有料で送ってもらってHDDは自分で交換が賢いよな。
547544:03/07/22 16:09
>>545
HDD別途購入してですか?自腹で??保証期間なのでショップに持ち込みました。

>>546
リカバリディスクは付属してますが
548It's@名無しさん:03/07/22 17:15
RX51、HMD200?のディスプレイと一緒にほしいんですが、ヤフオク辺りの
中古の価格ってどんなもんですか?
7〜8万なら買えるんですが。例のディスプレイが高くなりそう。
相場ご存知の方お願いします。
549_:03/07/22 17:19
550It's@名無しさん:03/07/22 18:02
てめぇで調べろよ。Yahoo!オークションくらい知ってんだろ?
夏休みなんだからサ。
551548:03/07/22 20:01
今は出品されてないんですよ。
セットだとほとんど見かけないんで相場も分かりません。
552It's@名無しさん:03/07/22 20:55
>>547
リカバリディスクは付属してますが・・・

付属しているのは、リカバリー起動ディスクでは?
553It's@名無しさん:03/07/23 00:27
>>551
多分、こういう厨房は礼も言わないんだと思うけど。
http://www.aucfan.com/search?q=RX51+vaio&t=-1
554551じゃないが:03/07/23 02:35
>>553
あんたみたいな人がホントの意味でネットの功労者だと思うよ
555It's@名無しさん:03/07/23 08:08
>>532

>>522 です。遅くなりましたがありがとうございます。
さっそく買いに・・・値段のことは考えてませんでした。(笑
20万だともう1台PCが買えそうなくらいですね。
10万ならなんとか。がむばります。
556It's@名無しさん:03/07/23 12:27
このスレ

1ヶ月でパート17って異常ですよね。
557It's@名無しさん:03/07/23 15:25
夏になってRZ五月蝿くなったって人いない?
558It's@名無しさん:03/07/23 18:22
>>557
なった つーか、今なった。

電源入れてしばらく(5分ぐらい)したら
今まで聴いたことが無いヴゥゥゥーーーーーーーって音が出た
放っといたら消えたけど・・・
なにこれ・・・・

(DVD-ROM等の回転音ではありません)
559558:03/07/23 18:23
ちなみに正確な音の場所は分からないが背面部から聞こえた

あ、ちなみにRZ72
560It's@名無しさん:03/07/23 18:23
>>556
異常なのは(りゃ
561548:03/07/23 22:01
おお。ありがとうございます。
562It's@名無しさん:03/07/24 01:44
>>558
暑くなると自動的に回転数が上がるやつじゃなくて?
563It's@名無しさん:03/07/24 03:49
うちのRZ60にHDDを増設したら、
たまにスタンバイモードから復帰できずにフリーズするようになってしまった。
おかげで予約マネージャーが起動せず、楽しみにしてた番組を録画できなかった。
あぁ〜増設する前はフリーズなんてした事なかったのになぁ・・・。
どうすればフリーズしなくなるんだろう?
ちなみに増設したHDDはMAXTORの6Y200POってやつ。
564It's@名無しさん:03/07/24 04:22
HDD外して、もう一度やってみる。
これ基本。
565It's@名無しさん:03/07/24 04:26
まだ電源を換えてないとかね
566563:03/07/24 05:05
電源は交換しました。
一回外して付けなおしてみます。
567It's@名無しさん:03/07/24 06:07
568It's@名無しさん:03/07/24 06:21
皆さんは-RWと+RWどちらを使ってますか?
または使い分けたりしてますか?

ショップで+RWの方が2割ほど安かったので
使っているんですが・・・。
+の方が後からできたからいいようなこと言って
たけど、使っている中で違いってありあすか?
569_:03/07/24 06:37
570It's@名無しさん:03/07/24 09:26
>>568
+RWのほうがスピードも速いし、シングルセッションのまま追記していけるのは便利だし、
値段も安いのならそっちのほうがいいと思うけど、
DVDドライブやプレーヤーの読み込み対応は-R/RWのほうが上らしい。
571It's@名無しさん:03/07/24 15:38
>>558
気温上がったから。音源は調べたところ電源のファンで
47℃くらいから五月蝿くなります。どうにかならないかな。
572It's@名無しさん:03/07/24 18:40
水冷化
ファンレス化
電源ユニットを外付けタイプにする
大きめに静かなケースにする
CPUをセレロンにする

他にはなんかあるかな静穏化には
573It's@名無しさん:03/07/24 20:02
>>572
RZ買った意味がなくなるので却下。
今考えてるのは電源のファンの交換。ただしこれも直付けなら
手は出さないつもり。
574It's@名無しさん:03/07/24 21:06
当方RZ51使ってるんですけど、
click to DVDでビデオテープのキャプ画像焼こうと思ったら、
散々待たされた挙句「DVDBUI~.exeのエラーでDVD作成に失敗しました」
みたいなメッセージが出たんですけど、誰か同じ症状出てる人いますか?
何回もこういう症状が出てるので故障なのでしょうか。。。
あとrmファイル再生しようとすると、何回かに一回はフリーズしたり、
色が変になるのもどうにかしてほしいです。

もしかして悪いモン掴まされたんでしょうか_| ̄|○
575It's@名無しさん:03/07/24 21:39
>>555
ヤフオクかどっかで安い出物を見繕うとよろしいのでないかと。

RIMM高杉・・・
576It's@名無しさん:03/07/24 22:17
自慢じゃないがうちのRZ60は電源の原因以外で落ちたりフリーズしたりしたことは一度も無い。
例の電源交換以前は安物のメディアに焼いたものを入れるだけで再起動していたが。
577It's@名無しさん:03/07/25 00:28
ソニーが24日発表した2003年4−6月期連結決算は、
売上高が前年同期比6・9%減の1兆6038億円、純利益は98・0%減の11億円となった。

 ブラウン管テレビやパソコンの不振が続き、大幅な減収減益となった。
「ソニーショック」と呼ばれた03年1−3月期(純損失1111億円)に比べると改善はしたが、
経営環境は厳しく、本格回復には至っていない。営業利益は67・9%減の167億円だった。

ゲーム部門は、家庭用ゲーム機「プレイステーション2」の出荷台数が約42%減の265万台とやや陰りも見られ、
売上高は18・2%減の1252億円。映画部門は、ヒット作がなく24億円の営業赤字に転落した。


http://www.sankei.co.jp/news/030724/0724kei079.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030724-00000097-kyodo-bus_all
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030724-00000798-jij-biz
578It's@名無しさん:03/07/25 19:16
rz71買うかrz62買うかで迷ってるんだが
ぶっちゃけどっちがイイ?
579It's@名無しさん:03/07/25 19:58
聞きたいのだが、昨日あるPCショップでRX76L7が169800円で売っていた(中古)。
R72をを買って三年たった俺は、展示してあったそれをいじって特に問題ないと判断。
たまたま金持ってたので現金で買ってしまった。

この買い物はお得だったのか?金銭感覚が中古はよくわからない。教えて下さい。
580It's@名無しさん:03/07/25 20:40
>>578
漏れは悩んでPCV-RZ62[WORKS] MM 1GB,、HD 360Gにしたが…。
581It's@名無しさん:03/07/26 02:17
>>579
モニタ付RX76がその値段ならまあまあじゃないかな。

どうせ買うならシリーズ最終モデルが熟成されててイイ。
T720MR、S720、R73Kとつないで都度パワーアップを図ってきたが、そろそろメイン用にRX76を買いたい。
…がまだちょっと高い。
582It's@名無しさん:03/07/26 02:48
>>581
>どうせ買うならシリーズ最終モデルが熟成されててイイ。
ごもっとも
583It's@名無しさん:03/07/26 03:59
最終モデルを中古で買うにはいいのだが、新品を買ってしまうと
次モデルの発表のときに少しだけ後悔すること請け合い。

次モデルがよっぽどしょぼくなければ
584It's@名無しさん:03/07/26 06:08
RZ60に内蔵されてるHDDを見てみたら、Ultra ATA/133って書いてあった。
でもカタログにはUltra ATA/100って書いてある…。
どういう事だ?HDDは133だけど、実際は100で動作してるって事かな?
て事は、どうにかすれば133で動作させられるのかな?
585It's@名無しさん:03/07/26 07:51
>>584
i810のJシリーズにPC/133のメモリモジュールが使われていたのと同じことでしょう。
どうにかすればUltraATA/133でも動作させられる。
586It's@名無しさん:03/07/26 08:57
>>584
カード挿せ
587It's@名無しさん:03/07/26 09:03
>>584
マザボがUltra ATA/100ってことでしょ。
133で動かしたいならATAカードが必要だな。
前使ってたS520はATA/33だったからUltra ATA/133のATAカードにHDDを繋ぎ変えたのだが
Win98は起動するがWinXPは起動なくなった。
確かハードウェア情報が変わると起動しないようになってたんだよね、XPは…
再セットアップすれば出来そうだったけどめんどうだったから辞めた。新しいPCを買う直前だったし。
というわけでATAカード買うなら注意して。
588It's@名無しさん:03/07/26 14:10
>>578
当然RZ62。それしか選択はない。
>>579
もちろんお買い得ですよ。
>>581
旧筐体に愛着があるならRX76はとても良いと思います。

10万台でモニタ付きVAIOなら文句無にRX76はいいと思います。
が、あともう少しお金が出せるならRZ52以上が激しくお薦めと思います。
Ver.upがままならないVAIO付属ソフトが現行機種より激しく良くなってるためです。
旧型を買う人は現行機付属ソフトの情報をよく確認&比較してから買うべきかと。
589584:03/07/26 14:38
>>585 >>586 >>587
サンクス!疑問が解けたよ。
カード挿せば133で動作するけどXPが起動しなくなるかもしんないから
注意しろって事だね。
590It's@名無しさん:03/07/26 18:58
RZ52の購入を検討してるんですが、
前スレや過去レスを読んでみたところ、
ファン等の音の話題がよくあがるようです。

そんなに酷いんですか?
591It's@名無しさん:03/07/26 19:15
>>590
ファン音に関しては静かだよ。夏だから気温が上がればファンも頑張るし。
ただ、本体との位置関係によってちょっと気になる電子ノイズが聞こえる。
気になるなら置く位置を変えたり背面からの音が聞こえなくなる工夫をすれば良し。
592590:03/07/26 19:28
>591
レスありがとうございます。安心しました。
さっそく明日にでも購入をば。
593It's@名無しさん:03/07/26 21:24
リモコン受光ユニットでSO505等で撮影したデータとかを
赤外線でやり取りできるってこと無いですよね?
594It's@名無しさん:03/07/26 21:52
「VAIOセーフティープラス」9月で申し込み終了みたいですが
みなさん入ってますか?

7000円って微妙な金額?
2−3年以内に壊れたら5万円で代替機とあるけど、その時は
新製品??
自分の過失でも対象とあるから無茶な使い方して
交換してもらう人が多くて止めるのですかね?
595It's@名無しさん:03/07/26 22:48
あかん、R72をXPにして、ギガぽをアップグレード、デバイスドライバも更新
UIなんとかも入れ替えてもダメ、起動の度に再起動
それでアンオフィシャルのドライバをいれて、SMBCとかいうやつ
強引に入れ替え、絵が出た!!!
しかし音がでない。
もう死にたい
596It's@名無しさん:03/07/26 22:58
>>595
イ`
597It's@名無しさん:03/07/27 00:44
それは強引じゃなくてVAIOのホームページに載ってる普通の手順。
あとはボリュームコントロールで補助なんとかのミュートのチェックをはずせばいいだけだと思う。
598It's@名無しさん:03/07/27 05:01
RZの温度対策って、皆さんどうしてます?
HDDの温度が高いんで、冷却対策したいんだけど具体的にどうすればいいのかわからない。。。
599It's@名無しさん:03/07/27 05:50
クレーマー祭りやってるね。
RZ72だとか
600It's@名無しさん:03/07/27 05:59
>>599
詳細おしえて、
ついでに600げっつ
601It's@名無しさん:03/07/27 06:06
>>600
【とっとと副社長に】ソニーにブヒブヒ言う男4【電話汁!】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1059251825/l50

ソニーサポートセンターに怒りの電話をして
それを録音し自分のサイトで公開!!
果たしてソニーはどう対応にでるのか!?
そしてブヒブヒ二階堂の運命は!?

詳しい内容↓
■2003/07/26 (土) 11:05:07 クソSONYめ、覚えとけ。
http://www.nikaidou.com/diary/index.html
録音したもの↓
http://www.nikaidou.com/sony/sony1.wma
http://www.nikaidou.com/sony/sony2.wma
http://www.nikaidou.com/sony/sony3.wma
http://www.nikaidou.com/sony/sony4.wma
テキスト化したもの↓
http://honny2.hp.infoseek.co.jp/data/No_0295.txt
http://honny2.hp.infoseek.co.jp/data/No_0296.txt
http://honny2.hp.infoseek.co.jp/data/No_0294.txt
http://honny2.hp.infoseek.co.jp/data/No_0297.txt
wma4の分は未完。誰かよろ。
602It's@名無しさん:03/07/27 06:22
>601
馬鹿が暴れてるだけじゃん
603It's@名無しさん:03/07/27 06:36
そいうえば、東芝のクレーマー男どうなったんだろう?
副社長にまで謝罪に行かせて、騒がれるとその後」いろいろ
たたかれるのがこの国の特徴なんだけど
604It's@名無しさん:03/07/27 10:26
>>598
確か水冷キットにHDDも冷やせるタイプがあったはずだよ。
605It's@名無しさん:03/07/27 12:23
>>601
なんか、そのクレームつけてる奴も相当要領悪いな。
俺も以前バイオC1で似たような初期不良あったけど
ごねまくって即交換させたけどな。
訪問料払う時点でカスタマーの思う壷なのにな
606It's@名無しさん:03/07/27 12:54
>>595
とりあえずサウンドのプロパティを見直すよろし。ミュートになってないか。

サスペンド復帰後に問題がでる場合はここをチェック。2000用だけど。
ttp://www1.fctv.ne.jp/~wing1/w2ksound.htm
607It's@名無しさん:03/07/27 16:24
【893?総会屋?】ソニーにブヒブヒ言う男【結論:小物豚】

ソニーサポートセンターに電波ゆんゆんな電話をして
それを録音し自分のサイトで公開!!
サポセンのお姉さん(伊藤三咲似)があまりにも可哀想!?
そしてブヒブヒ二階堂の運命は!?

本スレ↓
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1059284933/l50
詳しい内容↓
■2003/07/26 (土) 11:05:07 クソSONYめ、覚えとけ。
http://www.nikaidou.com/diary/index.html
録音したもの↓
http://www.nikaidou.com/sony/sony1.wma
http://www.nikaidou.com/sony/sony2.wma
http://www.nikaidou.com/sony/sony3.wma
http://www.nikaidou.com/sony/sony4.wma  
608It's@名無しさん:03/07/28 01:41
>>601
誤字だらけだしIQ低そうなDQNだな。
609It's@名無しさん:03/07/28 03:07
えらいDQMがいたものだな。

SONYはPCに関しては作ったものを売る普通の製造業者であり
二階堂とかいうDQNに対してインターネット接続環境の
保守サービスをしてるわけではない。
企業相手に24時間接続環境の維持を含めた保守サービスを
提供している所であれば、契約にもとずき24時間バックアップを
しなければならないが、SONYはそんなサービスはしていない。

PCを売る=ネット接続環境の保守ではないということが判っていない・・・
まあ今回は豚のレッテルを貼られておわりだな。
610It's@名無しさん:03/07/28 06:25
>>607
ヽ(`Д´)ノそうとうイライラしますたーーー
611It's@名無しさん:03/07/28 09:49
次MXが出なかったら、RZ*3を最後にRZとMXを融合した
新デスクトップになるのかな、、、
これからも機種(次はノートか?)を削減するみたいだし、
買い換えたいと思うような良い機種をキボンヌ
612It's@名無しさん:03/07/28 12:21
ブヒブヒ
613It's@名無しさん:03/07/28 13:34
昨日、RZ52を買いました。
バイオは初めて買ったけど、イイね。これ。
で、ゲームやって、終わった後にディスク取り出したらもの凄く熱いんだけど、
これ大丈夫なんでしょうか?
(ちなみにダライアス外伝。スピーカーを純正じゃなくてUSBの奴を買えばもっと
あのBGMに勃起するぐらい感動できますか?)
614It's@名無しさん:03/07/28 14:30
わざわざ、ゲームするためにRZ買う香具師が居るとはネ・・・
615It's@名無しさん:03/07/28 15:55
>>613
USBスピーカーいいよ、お奨め。とくにVAIOの場合はね。
616It's@名無しさん:03/07/28 17:51
>>607
鼻息荒いw
617It's@名無しさん:03/07/28 20:08
>>613
おそらく電源ユニットの熱だと思われ。大丈夫だろう。多分。
>>614
ん?バイオでゲームやっちゃいかんのか?
それともRZ買えない貧乏人ですか?
618It's@名無しさん:03/07/28 21:19
>>607
おまえが何様だ?40万、50万出したってRZ72を50万で買ったのかよw
すでにぼったくられてるじゃないかw
619It's@名無しさん:03/07/28 22:40
>>617
バイオはあんまゲーム向きでは…
最近はそうでもないんか?
620It's@名無しさん:03/07/28 23:28
>613
PCの熱で熱でディスクだめになったってのは聞いた事無いので、
多分大丈夫なんじゃない?
触れないぐらい熱いとかだったらヤバイかもしれないけど。

ダラ外はBGM本当に良かったな。
オペラ調の女性ボーカルのところとかゾクゾクする。
621It's@名無しさん:03/07/28 23:46
前から言われてるけど、次のリニューアルっていつになるんだろ。
そろそろ新しいVAIO欲しいんだけど買った途端新しいのでそうで躊躇気味・・
622It's@名無しさん:03/07/29 00:16
>>621
秋モデルかな。
623It's@名無しさん:03/07/29 01:08
>>619
最近のメーカーパソコンでAGPスロット装備だぅたり、拡張性のあるタワーだったりというのは
VAIOなど機種が絞られるからね〜
俺の友人もメーカーパソコンでFFやりたいからってVAIO狙ってるよ。
まあ今使ってるRX60が静かだからRZ52も静かだろうという(安易な?)計算もあるようだが・・・
624It's@名無しさん:03/07/29 01:21
>>621
9月発表だから、迷わずにVAIO早く買ぇー。
625It's@名無しさん:03/07/29 11:13
VAIO-Rの話だが、最初から付いているCD-Rドライブって外すことできるんですか?
出来るのであれば、その方法を教えてください。
626It's@名無しさん:03/07/29 11:27
マヌアルでも嫁
627It's@名無しさん:03/07/29 11:31
そろそろ新機種がくるらしいよ。
ネタ元の人が糞止めちゃったから、正確な日時は分からず。

MX+RZだったらいいなぁ。
628It's@名無しさん:03/07/29 11:59
ウチのR70、発売当時に買って途中HDD交換とリカバリ3回+OS換えで元気に生きてるなあ。
最近は突然電源が落ちたりすることもあるけど。
新品で高かったから買い替えとか躊躇してたけど、でもそろそろ新しいのが欲しい…。
629It's@名無しさん:03/07/29 15:44
次はパソコン立ち上げなくてもTV、CD、FM、DVDが使えるMXとガターイしてほしい。
630It's@名無しさん:03/07/29 23:20
RX52の電源ユニットが収まっているケース(着脱レバーのようなものがついてるやつ)
を加工したことのある日人いますか?
大きめの電源に交換しようとしているのですが・・・
ご教授お願いします
631It's@名無しさん:03/07/30 11:52
RX65を使ってるんですが
sonic stageの音声が光デジタル出力されません
そういう仕様なのでしょうか?
632It's@名無しさん:03/07/30 16:02
Rに最初から付いてるCD-R/RWドライブ外した人いますか?
633It's@名無しさん:03/07/30 16:08
本日の無料ムービーはホットラインストーリー33と本物!!!素人 2 みゆき1?才
の二本です。素人ハメ撮りならやっぱりここ
http://www.cappuchinko.com/
634It's@名無しさん:03/07/30 20:50
このスレって最新機種以外には冷たいな、
635It's@名無しさん:03/07/30 21:46
>>634
ネタの振り方が悪ぃんじゃねえの?
もう少し興味そそる書き方とかあると思う。
>>631-632を見たってレスしたくなるような書き込みに見えんよ。。。
636It's@名無しさん:03/07/30 22:15
RZ52で、MPEG動画をビデオ出力するには、ビデオカプセル形式に変換しないと
見られないのでしょうか?
つまり、手持ちのエロ動画をテレビで見てみたいって事なんですが。
637It's@名無しさん:03/07/30 22:31
638631:03/07/30 22:50
>>635
そう言わずに教えてくれよ!
639芸能人整形前:03/07/30 22:53

渡辺真里奈  http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1059411970.jpg
中谷美紀    http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1059412186.jpg
川村ひかる   http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1059412077.jpg
長谷川京子  http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1035964987.jpg
酒井法子   http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1047917161.jpg
菅野美穂   http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1047917242.jpg
優香      http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1023666731.jpg
井川遙     http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1029733824.jpg
福山      http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1031629094.jpg
あんぽんたん http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1031707373.jpg
宇多田ヒカル http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1018005610.jpg
河村隆一   http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1023666507.jpg
キモタク    http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1036431264.jpg
飯島直子   http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1029733733.jpg
松嶋菜々子 http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1023666865.jpg
aiko      http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1023666958.jpg
石川梨華   http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1019141064.jpg
椎名林檎   http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1024245231.jpg
倉木麻衣   http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1019194357.jpg
酒井若菜   http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1049443446.jpg
B'z       http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1049737176.jpg
福山      http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/pic/1019221086.jpg
640630:03/07/30 23:07
>>635
僕のは興味のそそるカキコのようなので、レスお願いします(^^;;;
641It's@名無しさん:03/07/31 05:33
635は会社とかでも嫌われ者なんだなぁ・・・
かわいそうに
642It's@名無しさん:03/07/31 16:03
>>636
ここにそれっぽい事が書いてある。
ttp://www.diana.dti.ne.jp/~maco/vaio-r/faq/faq.html
643It's@名無しさん:03/07/31 17:42
>>636
1.適当な長さのビデオカプセル作る
※高画質モードで30分程度、適当なCHを録画。

2.そのカプセルをMPEGとして書き出す。
※mpeg以外に生成されるファイルは必要なので消してはいけない。

3.お目当てのエロMPEG(aviは不可)を書き出したMPEGのファイル名にリネームして置き換える。
※最初のMPEGファイル自体は削除して構わない。

4.ギガポで読み込む。→ビデオカプセルとして認識される。


mpgなら殆ど見れる筈。
※もちろんフィルムロールとかは最初の適当に録画した物が残る。


ギガポ5.0以降はどうだか知らん。3〜4.*では普通に出来る。

aviならDivXも含め楽viewで出力できる。

検索すればやり方は簡単にヒットする。
644It's@名無しさん:03/07/31 18:39
ここはRZ/RX/Rのサポート板ではありません。
サポートを期待しているのならVCLへどうぞ。
ちょうどRZ*2が出て、2ヶ月ほどたち、次機種まで2ヶ月ほどあるので暇な時期ですが、がんばりましょう。
645631:03/07/31 20:38
kokoha hushinsetuna internet detune !!
646It's@名無しさん:03/07/31 21:37
予言

>>631の質問は今後解決されない。
647It's@名無しさん:03/07/31 22:55
RZ72なんだけど最近ネットに繋がりにくい・・・
繋がってもすぐ切れたり・・・

ちなみにOCNアッカ12M 回線は安定している
2台PC有るんだけどもう片方の方では普通に繋がる・・・(RZ72が切れているとき

なんであろうか??折れだけ?
648It's@名無しさん:03/08/01 01:28
>>636

>>643の方法、特に楽viewがてっとり早いかな。
あとはDVD化してVOBのまま再生するもよし、焼いて再生するもよし。
649It's@名無しさん:03/08/01 02:04
>>647
>>601
もしかして釣られた?
650636:03/08/01 02:36
>>642
>>643
>>648

激しく産休です!
651It's@名無しさん:03/08/01 04:20
>>644
おまえ誰?もう来なくていいよ
652It's@名無しさん:03/08/01 07:22
( ´D`)<くうきのよめねえやつはこなくていいのれす
653It's@名無しさん:03/08/01 09:16
>>635
もっともな意見
654It's@名無しさん:03/08/01 10:45
おいお前等。PC画面を一日10時間以上見ていると色盲になるらしいぞ。
ちょっとまぁ、暇潰しとまではいかないが下の色盲チェックしてみ。
読めないのが一つでもあったらマジで医者に行った方がいいぞ!
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp

655It's@名無しさん:03/08/01 11:45

ブラクラ
656It's@名無しさん:03/08/01 12:35
RZ72買おうかと思ってんだけど、カタログ見たら1280×768表示する
ことはできないみたいだけど、表示できるようにすることって不可能
なんですかね?

できるんなら今使ってるモニタ流用できるんだけど、、、
657It's@名無しさん:03/08/01 13:03
>>656
デキル

>>647
接続の修復をやっても治らなかったらソニーに電話。
サポートに電話する際にはやりとりも録音しておいてね。
658It's@名無しさん:03/08/01 13:10
>>655
臆病者
659656:03/08/01 18:43
>>657

できるんですね。取り寄せ済みなんで安心しました。
できればどのようにするかも知りたいです、、、
660It's@名無しさん:03/08/01 20:16
>659
>656
そのモニタつないで、普通に画面のプロパティで変更すればOK。
Windowsはべんりだねぇ。
661It's@名無しさん:03/08/01 20:21
無料画像でモロ見え!
間違いなくヌケル!!
http://www.cappuchinko.com/
662It's@名無しさん:03/08/01 20:44
ここですか?フラッグシップのスレとは名ばかりのスレは?
中身幼稚すぎですよ。まだJのほうがまし
663It's@名無しさん:03/08/01 20:56
>662
ちがいます
664656じゃないが:03/08/01 23:12
>>657
今のギガポは1280×768でも動くのかな?
旧機種では無理だったが・・・

誰か詳細キボン (もし動くのならRX**以降からできるようになったのか?)
665656:03/08/02 01:18
>>660

そうなんですか?そうだとしたら本当に
Windowsはべんりですねぇ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
668It's@名無しさん:03/08/02 13:03
>>664
RZ62は大丈夫だよ。GigaPocket V5.5
全画面表示に「ノーマル、フル、ズーム」が選択可能。
669It's@名無しさん:03/08/02 16:08
RZ72使用者です。
今日電源入れたらSONYのマークがでたあと
「AmericanMegaTrends」とか書いてあるDOSみたいな画面が出ました。
サポセン電話したらHDDの不具合だそうで引き取りに来てもらうことになりますた。
最悪、ハードディスクあぼーんになるとのことで激しく鬱。
エロ動画とかもはいってるので心配。
670669:03/08/02 16:16
でてきた画面のホームページ
http://www.ami.com

その後BIOSの設定画面に移動し、起動させるのだが、
intel Pen4のロゴマークがでたあと
「次のファイルが存在しないか壊れてるのでWidowsを起動できませんでした
 <windows root>\system32\ntoskrnl.exe
 上記のファイルをインストールしなおしてください」
というメッセージが出ます。
何かご存知の方いたら情報きぼんぬ
671It's@名無しさん:03/08/02 16:20
672669:03/08/02 16:21
http://www.ami.com/support/bios.cfm

ここに出てきた画面と同じような画面がのってます
僕のやつは他にももっといろいろかいてありました。
673669:03/08/02 16:33
ありがとうございます。
674_:03/08/02 16:36
675669:03/08/02 16:50
673に
>>671
が抜けてますた。
676It's@名無しさん:03/08/02 19:53
>>668
サンキュ!
ギガポ5.*からできるようになったんかな?

つうか、普段ギガポ使ってるんで画面領域狭くて欝。。
677It's@名無しさん:03/08/02 20:32
*2ってAMIなんだ。やだなあ
678もうだめぽ・・・:03/08/02 21:07
あのーRZ62使っているんですが
時々電源を入れても画面に何も表示されないときがあります。
そのときは前面が青く光っていて、電源はちゃんと入っているようです。

これは本体(グラボ?)に問題があるのでしょうか?それともモニター?
ちなみに一度スタンバイ状態にしてそこから復帰すると
なぜかモニターに表示できるようになります。
どなたかご教授お願いします。
679It's@名無しさん:03/08/02 21:35
ケースファンを3400回転のに替えたら静かになった。
余計うるさくなると思うだろうが、100%まで回ることはまず無いし、
廃熱が良くなって電源のファンがフルで回ることが無くなるので
結果静かになる。
680It's@名無しさん:03/08/02 22:36
>>678
私はRZ52ですが同様の症状がたまにでます。
同じくスタンバイから復帰すると直ります。
頻繁に起こるわけではないのでこれくらいのことなら問題ない。
681678:03/08/02 22:49
>>680
そうですか・・・私だけではなかったんですね。
確かに頻繁に起こるわけではないし
スタンバイから復帰できたりもするのでそれほど問題ないかもしれませんね。

でも原因が何なのかはちょっと気になるかも・・・
モニターではないことは分かりましたが。
682It's@名無しさん:03/08/03 01:55
お 前 ら は 何 故 サ ポ セ ン に 頼 ら な い の か ?





同じ症状の人が居ると安心でもするの?
683It's@名無しさん:03/08/03 02:01
サポセンが役に立たないからだろ。
684It's@名無しさん:03/08/03 11:00
>>682
自信持って書いてる、おまえの方が恥ずかしい・・・
685It's@名無しさん:03/08/03 11:56
>>683-684
2chを頼るお前らの方が(ry
686It's@名無しさん:03/08/03 12:20
>>683
なんか難しい問題だとすぐ引き取りで
ハードディスクの初期化に同意してね!
みたいな感じっぽい。
687It's@名無しさん:03/08/03 16:33
>>682

ネタじゃなかったのか・・・まさかね。
688It's@名無しさん:03/08/03 18:09
>>685
おまえも来てるみたいだがw
大丈夫か?アンタ?
689It's@名無しさん:03/08/03 18:12
>>685
夏休みの宿題でもしてろ!ボケッ!
690It's@名無しさん:03/08/03 18:16
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
691It's@名無しさん:03/08/03 21:06
同じ症状の人がいれば症状がなおるのか?
なおそうと思ったら結局はサポートに頼むしかないだろ。
692It's@名無しさん:03/08/03 21:38
夏なんだなぁということを実感しております
693It's@名無しさん:03/08/03 22:08
(-人-)チーン
694It's@名無しさん:03/08/03 22:41
RZ72Pを買おうか迷ってるんですけど、次期モデルまで待ったほうが良いですかね?
1.次期モデルが出るのはいつ頃でしょうか?
2.RZ72Pと比べてどの程度の性能向上が期待されますか?
宜しくお願い致します。
695It's@名無しさん:03/08/03 22:51
696It's@名無しさん:03/08/03 23:53
ブルートゥースイラネ
697It's@名無しさん:03/08/04 00:32
>>692
もちろん、質問してる奴らに対してだろ?
サポセンに訊いても分からないもんをどうやって答えれっつうんだろうな・・・


その証拠に質問完全にスルーされてるしw
698It's@名無しさん:03/08/04 01:32
>>697
質問に答えて貰えんかった奴が吼えてるだけだろ…











故障(もしくは不具合)なんだからサポセンに電話すれば良いだけの話しなのにな。

699It's@名無しさん:03/08/04 01:32
>>697
おまえにだよタコ助
空気読め
700It's@名無しさん:03/08/04 01:50
>>697
おまえ誰??イラネ
701It's@名無しさん:03/08/04 01:59
RZ62買いましたが、電源ボタン押しても、時々
「Reboot and Select proper Boot device or Insert
Boot Media in selected Boot device and press a key」
の表示が出て、ハードディスクアクセスランプが点灯し続け
再起動もできないことが何回かありました。
 購入後1週間以内に最初の症状が出て、2週間以内に2回
目、3回目の症状が出たため、購入した量販店に連絡し、初
期不良による交換を申し出たところ、メーカーの方で無料引
き取りのうえ症状の確認後、新品と交換ということになりま
した。
 当然といえばそれまでだけど、他でいう程悪い対応ではな
いと思いました。もっとも、購入した店の延長保証サービス
に入っていて、サポセンに直接ではなく、購入店経由でのク
レームだったせいもあるかもしれませんが・・・
702It's@名無しさん:03/08/04 02:05
703It's@名無しさん:03/08/04 08:49
ギガポケットからの音声を光出力で出したいのですが、どこを設定すればよいのでしょうか?
704It's@名無しさん:03/08/04 12:07
Windows xp SP1を入れたときに音が鳴らなくなる症状に関連するんだけど、
Windows Updateによって更新されたサウンドドライバーでは、
ソフトによって光出力できない場合があったので
機種別のサポートページにあるサウンドドライバーを入れなおしてみて。
705It's@名無しさん:03/08/04 12:12
コントロールパネルにある「ヤマハAC-XG」のデジタル出力をオン(すべて)にチェック
この項目がない人は入れなおしたらなおるかも。
706It's@名無しさん:03/08/04 12:16
ギガポってデジタル出力できるの?
最近の機種持ってないんで知らんけど、アナログのみではなかったの?
707It's@名無しさん:03/08/04 13:48
>>706
このスレのレベルはこんなもんなんだよ…
708It's@名無しさん:03/08/04 15:04
「 vaio RZ 」を余裕を持って購入するために!
何千万は無理ですが、月収を5万づつ増やすことが可能な情報です。
投資資金は不要。300円から始められます!確実に回収可能!

注意:この商品はvaio RZ を買うための資金作りを応援するもので
タイトルに記した物の仕入れ先情報等では有りません。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36490997
709It's@名無しさん:03/08/04 15:05
>>707
スルーしろよ
バカ
710It's@名無しさん:03/08/04 18:56
>>701
僕もBIOSの設定画面がでて、それを終わらせたあと、
その表示が出ることもありました。
711669:03/08/04 18:59
>>710
669です。名前に入れるの忘れてました。
712It's@名無しさん:03/08/04 21:51
>>711
お前来るな邪魔だ。
お前みたいな低脳がレベル低い書き込み控えたら、まともなレスが付きだすと思え。


つうか氏ね。
713p:03/08/04 22:07
本日更新!
モロアニメが無料で見られる!!
アニメならではの非現実的な世界をお楽しみください
無料サンプルはココから
http://www.pinkfriend.com/
714It's@名無しさん:03/08/04 23:44
夏ですね。自分で解決できない馬鹿がこのスレにくるのは遠慮してください。
暑苦しいです。

ググっても解決しない疑問はあきらめるかVCLに聞きましょう。
715It's@名無しさん:03/08/05 00:14
解決できない馬鹿は来るな
あと714おまえもジャマ
ラウンジでも逝ってろ
716It's@名無しさん:03/08/05 01:50
勘違いしてるヤシがいるな。
717It's@名無しさん:03/08/05 03:31
ネラーにVAIOのトラブル解決させようとしてるスレはここですか?

つうか、もっと興味そそる書き込みを希望。
昔はこのスレも使えたんだが、今は下らん質問屋ばかりで「使える人」達が居なくなってしまったなぁ…。
>>630
多分キミには無理。 壊れてここで泣きつかれても困るからやめてね!
壊れたら嫌だろ?キミの為だよ。

>>631
ソニーに訊いてみれ。直に解決するよ!

>>632
うん、居ますよ。

>>678
壊れてるか何らかの不具合が発生してます。VCLに相談してみて下さい。
VCLに訊く事によってその後修正プログラム等が出てくる場合
または、回収等があるのでこんな所で油売ってないで電話した方が良いです。(マジレス)

>>694
そんなこと訊いても分かる人ここには居ません。
仮に居ても現時点でそれを立証できません。

>>710
だから早めにサポセンに連絡を取った方が良いんです。
「使えない」と言ってる人の大半が「無理な相談」してる場合が殆どなのでバカ正直に受け止めない事。
※勿論、サポセンが万全というわけでもない。(だからと言って連絡しないのは只のバカ)






最初、ネタのつもりで書こうと思ってたんだが、結果まともな事書いてるな…。
それと、このレスに噛み付きたい人はドンドン噛み付いて結構です。
誰が得する損するってわけでもないので。
719It's@名無しさん:03/08/05 04:59
>>718
改行多すぎ・・・
720It's@名無しさん:03/08/05 05:01
721It's@名無しさん:03/08/05 11:27
>>718

>>632
うん、居ますよ。

↑ワラタw
722It's@名無しさん:03/08/05 12:07
RXケースだけ買っても(・∀・)イイ!!ですか?当時買えなかった貧乏人ですが
723It's@名無しさん:03/08/05 12:36
友達のRX53なんですが、
先日HDDが完全あぼーんしました。
修理に出したら65kもかかると言われたので、HDD買ってきて取り付けてと
頼まれたのですが、付属のリカバリディスクとOS、新しいHDDだけで大丈夫
でしょうか?
一応、120GBまでのHDDを予定しています。
724It's@名無しさん:03/08/05 14:05
うん
725It's@名無しさん:03/08/05 15:20
>>722
造りは非常にしっかりしてるが
シャドウベイのエアフローが死んでるので
HDD二台以上の構成では
お世辞にも良いケースとは言えない
726722:03/08/05 18:07
>>725そうなんですか オークションで出てたら検討してみます
    情報ありがとうございます
727It's@名無しさん:03/08/05 19:03
>>719
今時IEでスレ見てる奴ハケーン!
728It's@名無しさん:03/08/05 19:08
>>726
オレもRXで似非バイオ作ったことあるよ!
vaioアイコンとかでデスクトップの雰囲気作ったら
もうこれバイオってことで良いじゃん…と思えた。。。

それ、妹にあげたんだが、妹は普通にバイオと思い込んでる…。
結局「ガワ」の問題なんだな…と思ったよ。
729It's@名無しさん:03/08/05 21:31
よーしパパRXのガワつかってPC組んじゃうぞー
730It's@名無しさん:03/08/06 01:32
>>729
ガンバレヨー


オレもRXのガワ欲すぃ・・・
相場は15000円くらい?(希望的観測)
731It's@名無しさん:03/08/06 02:35
732It's@名無しさん:03/08/06 04:57
>>715
おまえも714と同じことを言ってることに気づけよw
注意力ねーな。
733It's@名無しさん:03/08/06 12:09
>>732
だからお前は来るなよ、粘着低脳
>718が質問に答えてくれたからここには用は無いだろ
734It's@名無しさん:03/08/06 16:51
>>732
日本語理解出来る?ガイジンサン
735It's@名無しさん:03/08/06 16:54
コピペしているだけだろ?

736It's@名無しさん:03/08/06 19:17
RZってちょっと大き過ぎやしませんか?
あんなサイズにする必要があるほどRZって高性能なんですか?
737It's@名無しさん:03/08/06 19:54
同じことを言ってる香具師を叩くとは相当馬鹿なやつだな。
夏だからか。
おまえら暑くなりすぎ。うざいんだよ。

>>714 自分で解決できない馬鹿がこのスレに来るのは遠慮してください。
>>715 解決できない馬鹿はくるな。
これってぜんぜん違う意味なのか。日本語って難しいねぇー。
引きこもってないで外に出て人と触れ合ってきなよ。
738It's@名無しさん:03/08/06 19:59
>>737

触れ合うって、ひょっとして触り合うことなのか??
739It's@名無しさん:03/08/06 20:05
>>738
そのとおり。だいたいあってる
740It's@名無しさん:03/08/06 20:12
過剰に反応しすぎですな。
もっとVAIOの話をしたいのだが。
741It's@名無しさん:03/08/06 20:28
>>736
排熱や静音化考えたら仕方がない。
RZ開けてギガポケボード見たときはちょっと感動したよ。
メーカー製PCじゃないとこんなレイアウトできないなって。
742It's@名無しさん:03/08/06 21:59
>>741
大きいのに前面ファン無いし、HDD増設したら
元のHDDと近すぎて冷えないけどね。
743It's@名無しさん:03/08/06 23:40
>>742
次の筐体あたりで廃熱面を重視してもらいたいよ。。

つうか、あのデザインを早く(ry
744It's@名無しさん:03/08/07 01:17
HDD+DVD-RAMレコ買った…。
PCでHDDレコする意味無くなったよ。
編集はPC使うけどね…。


しかし、VAIOが売れなくなったのも分かる気が(ry
745It's@名無しさん:03/08/07 04:14
DVD-RAMの入れ替えメンドクないか?
漏れは外付けHDD計10台増設して1TBを越えてるよ。
746It's@名無しさん:03/08/07 04:56
俺はこの間HDD+DVD-RWレコを友人に買わせた。
編集はアレだが、ビットレート設定やAC3等羨ましい点も多い。

めんどくさがり屋の友人は最近じゃHDDではなく、直接RWに録画してるそうだ。
ディスクメディアはチャプターさえ打っとけばすぐにすっとんで逝けるからだと・・・
まあ社会人だし執着する作品は買ってるんだが、普通の人はこんな感じなのかな〜
747普通の人:03/08/07 12:29
既にギガポで高画質追求ってのは過去の話な気が…
御気楽な「TV録画マシン」として捉えると民生用HDD(DVD)レコの方が遥かに使い勝手イイ。
タイマー録画とかギガポより信頼性あるし。。。
(オレなんかは)観ては消すを繰り返すだけだし、残しておきたいのは焼くし。
あまり興味ないものも録画するようになったけど、それはそれで。

ギガポも使うけどね。
748It's@名無しさん:03/08/07 12:41
ギガポが嫌ならよそでやればいい。
749It's@名無しさん:03/08/07 13:07
HDD+DVD-RWのDVD-RWを使い倒したら、一年持たないんじゃあないか?
750It's@名無しさん:03/08/07 16:06
HDD+DVD-RWレコーダーはHDDの容量が将来的に不安だなぁ。
Big-Driveに対応したパソコンならほぼ無制限に増やせるけど、レコーダーは上限ありそうだし。
IEEE1394で数珠式に増やせたらいいのに。
751It's@名無しさん:03/08/07 21:11
HDDに保存するなら迷わずギガポでしょ〜
民生レコのHDDは所詮一時的な置き場所でしかないよ。

逆にディスクに保存を考えたら民生レコは魅力的かな。
編集はいまいちだけど設定が豊富だし、直接焼くこともできるし・・・

まあギガポは両方に対応できていい感じだと思うよ。
PCで編集する人間なら移す手間も省けるし。
752It's@名無しさん:03/08/07 21:19
>>749
観て消すのが判ってればHDDに記録するだろうし
(DVDに焼いて車で見る人もいるだろうが)、ビデオテープと同じ感覚で
数十回程度で書き換えは止めて保存に回すんじゃないかな?

まあ1本のテープを1000回以上使い倒してテープもビデオも
ダメにしたつわものが友人にいるのだが・・・
753It's@名無しさん:03/08/07 22:08
HDDって消耗品だよね。動画を毎日録画してゴリゴリしてると1〜2年で動作が怪しくなる事あるし。
だからパソの場合は、HDDは壊れる前に定期的に売る、そして新しいの買う。HDDレコーダーの場合はクリポン以外の場合これができない、
本体ごと売るしか無い。
754It's@名無しさん:03/08/07 22:13
>>752
DVDメディアの方じゃ無く、DVDドライブの方。
read errorとか。
755It's@名無しさん:03/08/07 22:21
>>753
録画用HDDは外付けにした方がいいよ。
ヘタルて来たかなと思えば、他のHDDに移せばいいし。

RAID組まないと一発で逝ってしまう可能性もあるが。
756746:03/08/07 22:54
>>754
まあ・・・なんだ、買った友人には人柱になってもらうということで。

300枚位焼いてると、へたれてくるという話しは聞いた事があります。
757It's@名無しさん:03/08/07 23:01
ここで紹介してるEncore DVDというソフトのfor VAIO版、でないかな〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030807/adobe2.htm
ものすごく相性がいいと思うのですが・・・
758It's@名無しさん:03/08/07 23:45
R72でXPにしたものですが、
本日なんとか動かす事に成功いたしました。
ただ、DVゲートは試して無いので怪しいです。
あとアナログ入力はたぶんアウトでしょう。
759It's@名無しさん:03/08/07 23:45
俺はTMPGEncDVDAuthorのメニューエディタが完成してくれればそれで十分だけどな。
760It's@名無しさん:03/08/07 23:49
【またかよ】神奈川県の男性が「ギコ猫」を商標登録申請
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1060149935/l40

ギコは渡さないぞ!!聖戦だ!!
761It's@名無しさん:03/08/07 23:58
>>760
      Oノ
       ノ\_・’ヽO.
        └ _ノ ヽ
            〉
762未来のパン屋 ◆LLlqMaS2Hg :03/08/08 00:02
RZ-52は糞ですか?
763It's@名無しさん:03/08/08 02:06
764no:03/08/08 03:13
ソニーRZ-52にナナオの液晶モニタL-567を取付けようと思っています。
デジタルでつないだ場合不具合が生じるケースがあるという不確かなナナオのメーカー側の
回答があったので、もし実際に両方を持っている方で何か知っている事があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
765It's@名無しさん:03/08/08 10:49
>>763
ワイヤレスのキーボードとかマウスっていまいち信頼性に欠けるんだよな。
友達がワイヤレスキーボード持ってるので使わせてもらったんだが
打った文字と違う字が画面に出力されてまいったよ。
まあ、遊びで使ってるぶんにはいいけど仕事の書類とか作ってるときに
それが起きたりしたら鬱なので俺はパス
766It's@名無しさん:03/08/08 11:04
>>765
うちのワイヤレスキーボードは2代目で1代目からすると3年ほど使っているのだが
一度も違う文字が打たれたことはありませんよ。Logitechのやつね。
でも電池が切れたらとっても大変だから電池はいつも持ってるよ。

マウスもワイヤーつき使ってるの?ワイヤレス&光学式はすごい快適だよ。
767It's@名無しさん:03/08/08 11:21
光学式のコード付きマウスでも、それ程困らないなあ。
768It's@名無しさん:03/08/08 11:56
ワイヤレスマウスは重いからやだ。
769It's@名無しさん:03/08/08 12:10
>>759
http://www.pegasys-inc.com/j_tda_download.html
[TMPGEnc DVD Author 更新履歴]

2003.8.7/ Ver.1.5.13.44

  「メニューテーマの編集」機能を搭載しました。
操作方法ならび詳細については、付属のオンラインヘルプマニュアルをご覧下さい。
770It's@名無しさん:03/08/08 12:29
>>768
コードつきのボール式マウスと同じくらいだと思われ。
コードつきの光学式には軽さでは勝てないけど。
771It's@名無しさん:03/08/08 13:32
>>769
ほんとだー。
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
さて、どんなもんかさわってみようっと。
772It's@名無しさん:03/08/08 17:23
>770
マウス買い換えようと思って、友人の家でMSのインテリマウスエクスプローラーのワイヤレス版を
触らせてもらったんだけど、バッテリー入れるとかなり重かった。
使っていて疲れそうで、とても常用する気にはならなかったよ。
結局、ワイヤードの同エクスプローラーを買いますた。
まぁ、MS以外のメーカーで軽いのあるかもしれないけど。
773It's@名無しさん:03/08/09 01:12
RZ52(BIOS1004)ですが、ジーっという高周波音が聞こえます。
てっきりFanかと思いきや、CpuFanやケースFan、電源のFanでもない事がわかりました。
あとは、ボードかママンの一部なんでけど発生源(や対策)ご存知の方いませんか?
常温でのFanは、とっても静かなんですが、この音は1mぐらい離れていても
耳につきます。
774It's@名無しさん:03/08/09 01:58
RX-66使ってます。
GeForce4Ti4200に交換しようと思ってるんですが、なんかいろいろありすぎてよく分かりません。
1万5千円ぐらいで良いのがあれば教えてください。

サウンドぶらすター4.1とメモリ1Gを入れて松。
775It's@名無しさん:03/08/09 08:45
>773
本体ではなくてモニターでは?
液晶ディスプレイは、モノによってはかなり耳障りなジー音(高周波音)出すみたいですよ。
776It's@名無しさん:03/08/09 08:54
>>773
俺のもそうだよ。
エアキャップで遮音シールドつくって対処。

>>775
ディスプレイではないよ。
RZ52本体の裏から聞こえる。
777It's@名無しさん:03/08/09 11:10
RZ-51使っています。
ガイシュツなんですが、5インチベイの2段目に1段目の蓋は取り付けられるんでしょうか?
情報キボーン
778It's@名無しさん:03/08/09 12:02
RZ−60を使っていますが5ヶ月前から、起動させてから、
40分から1時間ぐらいたたないと 音がでません。
また最近、冷却ファンあたりから、へんな音がします。
この2つの原因がわかる方、教えてください。
779It's@名無しさん:03/08/09 13:05
>>775>>776
レスありがとです。
発生源は、フタを空けて調べました。ケースとCPUファンは、
実際に止めて確かめたけど、本当に静かそのものでした。
電源は耳を近づけてもあまり聞こえませんでした。
場所的には、PCIボードが刺さっているあたりなんです。
ただし、RZには光出力などママンが多機能なので
ひょっとしてそこかな?とも考えているのですけど・・・
エアキャップってどんなものですか?
780It's@名無しさん:03/08/09 17:32
RX51でCD-Rドライブの交換をしたいのですが、
側面カバーから中身を取り出せません。
どうにかして取り出せませんか?
上か正面のカバーが外せたらどうにかなりそう
なのですが・・・
781It's@名無しさん:03/08/09 17:45
>780
PCはそんなにカンタンには壊れたりしないから
まー、好きなようにやってみ?


そうすることでより自分のPCを知ることができ(ry
782It's@名無しさん:03/08/09 17:53
>779

 通称プチプチ
783It's@名無しさん:03/08/09 21:31
>>779
エアキャップ→梱包に使うあのプチプチとしたヤツ

しかし、エアキャップをケース内に入れるのは感心しない…。
784It's@名無しさん:03/08/09 22:30
>>783

 それならばホームセンターで売っているコルク板ならどう?
wareme
786It's@名無しさん:03/08/10 01:00
>780
上のカバーの後ろに爪があるから
それを上に押しながら後ろにひっぱれば
簡単に外せますよ。
787It's@名無しさん:03/08/10 01:31
>>778
俺原因わかるよ。それは故障してるんだよ。
788It's@名無しさん:03/08/10 02:44
789It's@名無しさん:03/08/10 04:23
おい、RZ52使ってる人!!!
キーボードの←↓→キーを同時に連打してみろ!!!
本体からピッって音が鳴るぞ!
790It's@名無しさん:03/08/10 04:26
>>781
むりやりこじ開けるしかないですか・・・
カンタンに壊れたりして・・・

他の機種はどうなんだろCDドライブ交換できます?
79167127:03/08/10 05:50
792It's@名無しさん:03/08/10 07:18
セーフティプラスに入ったから壊れるのは別に問題視してないんだけど
代替品が何になるかな?秋モデル?
793It's@名無しさん:03/08/10 22:05
>>786
本当だ!!爪があるのはしってたけど、
後ろに引っ張るとは思わなかった。
786読まずに790書いてしまいました。
交換できるかやってみます。
どうもおさわがせしました。
794It's@名無しさん:03/08/11 00:30
>>773
その高周波ノイズ、
漏れは、USBでデジカメの画像等を取り込むときに鳴ったりする。
RZ71P使用。
795773:03/08/11 01:09
>>794
情報提供ありがとうござんす。
あれからいろいろ調べて原因はほぼ特定できました。
暇ができたら撲滅作戦やってみようと思います。
796It's@名無しさん:03/08/11 06:28
797It's@名無しさん:03/08/11 09:40

改行しろよってオモタ。
798It's@名無しさん:03/08/11 14:55
こんにちは

PCV-RX51(初期OSはMe)を、XPにしたところ
DVGATEでDVビデオカメラが認識されなくなってしまいました。
(接続してもOFFLINEになっている)
カメラはCANON IXYデジタル1 です

デバイスを見るとマルチメディアビデオコントローラが「?」になっています
Meだったころは認識していたのですが… 同じ機種でXPにした後も使えている方いますでしょうか?

ちなみにケーブル3本試してダメだったので接触不良ではないと思うのですが
他に疑うべき所があったらおしえてくださいませ

799It's@名無しさん:03/08/11 15:04
OSのアプグレは慎重に…
800It's@名無しさん:03/08/11 18:27
801It's@名無しさん:03/08/11 20:11
RZ52にHDD増設して使用してましたが
プライマリドライブが120℃を超えるようになってしまったのでHDDの冷却ファン導入しました。
導入前は120℃を越える温度で稼動してましたが、
導入後は30℃以下で稼動するようになりました。
こんなに違いが出るとは…
安物買ったせいでファン音が気になるからもうちょっと音の静かな良い物買ってきます。
802It's@名無しさん:03/08/11 22:50
温度ってどうやって測ってるの?
教えてです
803It's@名無しさん:03/08/11 23:32
>>802
温度計
804It's@名無しさん:03/08/11 23:41
805It's@名無しさん:03/08/12 01:21
>>801
どこに増設したの?ファンなんてどこにつけたの?5インチベイ?
806802:03/08/12 01:42
>>804さん、ありがと〜ね
ところで、世にはCPU温度やFAN回転数をコントロールするものなど
システム部をモニタするソフトがいろいろあるみたいなんですけど、
お勧めとか聞かせて下さい!
807It's@名無しさん:03/08/12 01:53
>>806
調子に乗るなクソ
808It's@名無しさん:03/08/12 02:19
>>805
HDDにネジでとりつける専用薄型ファンを買ったのだが
例のごとくHDDドライブベイの形状が特殊なせいで装着した状態では入らなかったから
ベイにアロンアルファで接着してやった。
809It's@名無しさん:03/08/12 03:43
>>807
そういうレスするのイクない。
810It's@名無しさん:03/08/12 10:25

RZ62を発売日に購入したのですが
ネットやオンラインゲーム(FF11)をやって 10分ほどたつと
Remote Procedure Call サービスの異常終了したので
強制終了しますとでて かってに再起動してしまいます

PCのことも詳しくなく 詳しい知り合いもいないので
全く意味がわかりません 誰か わかる方 これは
どのような 状態か 教えてもらえませんでしょうか?
よろしく おねがいします

サポートも電話が繋がらず 困っております
昨日から 二回ほど リカバリもしてますが 全く改善されてません
811VAI○総統 ◆4NTafAFafo :03/08/12 12:28
↑誰かに攻撃をされている。
ウインドウズ・アップデートでパッチを当てればだいじょーび。
812It's@名無しさん:03/08/12 12:40
>>811
あと、オンラインゲームするときはウィルスソフト外した方がいいよ。
ってか、プログラムそのものを削除した方が良いかも
813_:03/08/12 12:43
814_:03/08/12 12:43
815It's@名無しさん:03/08/12 12:44
【緊急】Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始 8/12
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060648014/
816It's@名無しさん:03/08/12 12:48
817It's@名無しさん:03/08/12 22:15
RZ52でVHS(アナログ)をDVDに焼くにはどのソフトウェア使えばよいですか?
818807:03/08/12 22:51
>>809
ごめんなさい、きおつけます
819It's@名無しさん:03/08/12 23:16
>>817
GigaPocketで取り込んで、
TMPGEnc Source Creator for VAIOかAdobe Premiere 6 LEで編集して、
TMPGEnc DVD Author for VAIOかDVDit! for VAIOでオーサリングして
RecordNow DXでDVD-RにVIDEO_TSとAUDIO_TSフォルダを書き込めば完成。

そういう手順がめんどうなら
GigaPocketで取り込んで、
Click to DVDで編集&オーサリング&書き込みとやってくれまする。
820810:03/08/13 04:10

皆様どうもありがとうございました
無事元にもどりました
>>816さんの 通りの現象がおきてました
感謝 感謝です
821RX55逝っちゃいました:03/08/13 11:58
RX55のケース(FD、56kモデム、PCカード、TVチューナー)いくらだったら買いますか?
マザボ、DVD無しです。新しくASUSあたりのマザボ使ってBIOS書き換えてRXとして
使用するならリカバリCDとRX55のBIOS用の機種名とかの情報もセットです。
いくらだったら買いますかとういより、いくらだったら買い手つきますかね?
822It's@名無しさん:03/08/13 12:25
東京23区の場合、デスクトップパソコンで3,405〜6,475円程度、
ノートパソコンで448〜852円程度の処理費用がかかると算出している。
これと比較すると、ノートパソコンは粗大ゴミでの処理の方が安く済むことから、報告書案では、自治体とメーカーがリサイクルコストに関して協力する必要があることなどを指摘している。
823It's@名無しさん:03/08/13 13:05
>821
(・∀・)つI
824It's@名無しさん:03/08/13 13:13
>>818
きおつけるじゃないぞ、それくらいきずけ。まったくはづかしい。
825It's@名無しさん:03/08/13 13:54
ごめん、オレ仲間内ではツッコミよりもどっちかとゆーとボケのほうだから
826さんに譲るわ。
826It's@名無しさん:03/08/13 20:45
>>821

 送料込みワンコイン500円なら買うぞ
827817:03/08/13 22:43
>819
レス通りやったらできました! ありがとうございます。
828It's@名無しさん:03/08/14 00:57
RZ72用の純正メモリが512MBで4万円もします。
デュアルチャネルなので2枚買うと8万。
アイ・オー・データやメルコのメモリは2枚で4万2千円。
やっぱり純正メモリのほうが安定して動作するのでしょうか?
どなたか純正か他社のメモリを増設した人、増設後の状況を教えてください。
829It's@名無しさん:03/08/14 01:13
>828
純正のはIOのより2倍近く読み書きが速いよ!!
絶対に純正のを買うのをおすすめします。
純正のは安定するし。絶対8万以上の価値あるよ!!
他社のは安定しないから糞だよ!!
830It's@名無しさん:03/08/14 01:13
>>828
おまいは純正にしておけ
831It's@名無しさん:03/08/14 06:26
RZ72くらいになると、純正メモリー購入は常識なんだがな。。。
金を惜しむなら最初から72など買わねば良かったのに。

何を今更。
832It's@名無しさん:03/08/14 08:21
おまえら、初心者捕まえてからかうなよ…。
833It's@名無しさん:03/08/14 08:35
VAIOを買いたての頃はよく動画編集とかやっていたのに、
最近は2chやメールしかやってないなあ…

―――せっかく買ったあなたのVAIO、有効活用してみませんか?―――

あなたのVAIOを、癌の研究のために使わせてください。
VAIO UD
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1053539782/
834It's@名無しさん:03/08/14 09:27
そろそろ誘導してあげまするかな…

エ ロ デ ー タ のメモリで必要十分!

純正メモリだって、高いだけでどこが出先かわかったものじゃない
835It's@名無しさん:03/08/15 12:17
ところで、メモリ満タン(2GB)まで増設すると
どんなとこが速くなるんだ?エンコとかか?
836It's@名無しさん:03/08/15 14:07
フォトショとかペイントとか?
837It's@名無しさん:03/08/15 14:23
VAIOのシリアルナンバーって後ろに貼ってあるシールに書いてある数字で
いいんだよね?
838It's@名無しさん:03/08/15 15:19
clidk to DVDは一枚のDVD-R(4.7GB)にどのくらいの時間のムービーを書きこめますか?
839山崎 渉:03/08/15 18:42
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
840VAI○総統 ◆4NTafAFafo :03/08/15 23:55
\(◎o◎)/
841It's@名無しさん:03/08/16 08:13
RZ72にフォトショ6をインスコしたら、WinXPの表示メニューの縮小版が
表示にもたつくようになった。
フォトショを消しても直らなくなった。
同じ症状でたヤシおる?
レジストいじればなおるかね?
842It's@名無しさん:03/08/16 17:28
RZ62を先日購入して、テレビやゲームをしようと
普通にステレオAVケーブルで前面につないでみたのですが
画質が少々悪いような気がします。したには[高画質]と
書いてあるのですが、もう少しだけ画質を向上させる方法は
ないでしょうか?。普通のステレオケーブルよりきれいに
写せる方法はありますか?
843It's@名無しさん:03/08/16 17:38
S端子ケーブルで繋ぐ。
844It's@名無しさん:03/08/16 17:54
S端子のほうがきれいなんですか?
質問ばかりで、無知ですいません。。。
845中央特快:03/08/16 19:08
>>844
S端子のほうが、線が3つある分きれいよん
846It's@名無しさん:03/08/16 22:13
ここの質問者の愛読書って

















PC・GIGAとか?w
847RBC:03/08/16 23:14
RZ52(62,72も含む)のグラボ変えた方はどこのメーカーのどのボードにしましたか?
ギガポケが起動すればいいですよね。私は5600にしましたが3Dゲームやるには少し弱いなぁと思いました。
また変える予定です。
848It's@名無しさん:03/08/16 23:30
新しいRZって、どこが変わるの?
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
850It's@名無しさん:03/08/17 16:07
>>847
そのくらいにしとかないと爆音マシンになっちゃうぞ。
851It's@名無しさん:03/08/17 16:09
73
852It's@名無しさん:03/08/17 23:36
次期モデルっていつ頃発売なんでしょうか?
RZX1からRZX2の間隔から考えるともうそろそろ出るような気が
するんですが。。
853It's@名無しさん:03/08/17 23:38
ノートンが期限切れ寸前。
どしたらいいのか考え中。
854It's@名無しさん:03/08/17 23:45
先生を削除して再インストール。
855It's@名無しさん:03/08/18 00:41
OSクリーンインスコじゃないと無理ぽ
856It's@名無しさん:03/08/18 01:26
>>852
へぇー、次期モデルから「RZX」になるんだー?
857It's@名無しさん:03/08/18 03:11
>856
3流釣り氏ハケーン(´<_,` )
858It's@名無しさん:03/08/18 09:05
プリインストールのノートン先生は使える期間短すぎ。
859It's@名無しさん:03/08/18 13:17
以前は スタンバイモードでオフにした後 キーボードのどのボタン押しても立ち上がってきたのにできなくなりました。
直し方教えてください。
860It's@名無しさん:03/08/18 15:56
ソニー、「Click to DVD」をアップデート
−「ぴったり1枚機能」などを追加
861It's@名無しさん:03/08/18 19:53
>>859
デバイスマネージャーでキーボードのプロパティで設定しる。
これ以上詳しくはいえない。
862859:03/08/18 21:40
>>861
あったよ〜。
できました。ありがd。
863It's@名無しさん:03/08/18 23:07
>>852
1999/05/13(木) R60/50発表
1999/05/17(月) R70発表
1999/09/22(水) R71/61/51発表
2000/01/17(月) R72/62/52発表
2000/05/16(火) R73K/63K/53発表
2000/09/08(金) RX70K/60K/50発表
2001/01/22(月) RX71K/61K/51発表
2001/05/17(木) RX72K/62K/52発表
2001/10/12(金) RX73/63/53発表(2001/11/16 WindowsXP発売)
2002/01/17(木) RX75/65/55発表
2002/05/13(月) RX76/66/56発表
2002/09/09(月) RZ70P/60/50発表
2003/01/16(木) RZ71P/61/51発表
2003/05/14(水) RZ72P/62/52発表
2003/09/?(?) RZ73P/63/53発表(予定)
864It's@名無しさん:03/08/18 23:08
>>863 のつづき
ついでに、R/RX/RZシリーズのCPUをまとめてみた。
R70/60/50:ペンV 550M/セレ466M/セレ466M
R71/61/51:ペンV 600M/ペンV 500EM/セレ466M
R72/62/52:ペンV 750M/ペンV 600EM/セレ500M
R73K/63K/53:ペンV 866M/ペンV 733M/セレ600M
RX70K/60K/50:ペンV 1BG/ペンV 866M/セレ700M
RX71K/61K/51:ペン4 1.50G/ペンV 1BG/ペンV 866M
RX72K/62K/52:ペン4 1.70G/ペン4 1.50G/アスロン 1G
RX73/63/53:ペン4 2G/ペン4 1.70G/ペン4 1.50G
RX75/65/55:ペン4 2.20G/ペン4 2AG/ペン4 1.70G
RX76/66/56:ペン4 2.53G/ペン4 2.26G/ペン4 2AG
RZ70P/60/50:ペン4 2.80G/ペン4 2.53G/ペン4 2.40BG
RZ71P/61/51:ペン4 3.06G/ペン4 2.80G/ペン4 2.53G
RZ72P/62/52:ペン4 3.0G/ペン4 2.8CG/ペン4 2.6CG
RZ73P/63/53(予想):ペン4 3.20G/ペン4 3G/ペン4 2.8CG
865It's@名無しさん:03/08/18 23:09
866困ったちゃん:03/08/19 11:06
この中で、RZ-61にコーデックのXviD入れた人、いますか〜?
XviDを入れるとPlb.exe(プレイリストビルダー)が応答しなくなって、動画編集が、
出来なくなるんですけど、例えばカットの切り出しが出来なくなったり書き出してエンコすると音が出なかったりとまぁ色々なんですが・・・
誰か知っている人が居れば、
教えて下さいませ・・・・・・・・・
本当に困っていますん(TT)
867困ったちゃん:03/08/19 11:10
866の書き込みに追加で、XviDの入れ方、教えて下さい・・・
868It's@名無しさん:03/08/19 15:10
>>866
XviDのバージョンは何?
869It's@名無しさん:03/08/19 20:37
RZ62。
ギガポが使えなくなった。
http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0307010014189/index.html

直すには、 ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/PK-000268-01/PK-000268-01.exe
が必要なのだが、ダウソできない。
870It's@名無しさん:03/08/19 23:31
>>866
XviDをアンインストールすれば良いだけでは?
(つうかそれのせいでは無いんじゃね-の?)

>>867
DL→ファイルをWクリック→指示に従うだけ。

>>869
ダウソできるが?
871It's@名無しさん:03/08/20 01:13
RZ52でDVD映像の静止画をキャプするにはどんな方法がありまつか?
872It's@名無しさん:03/08/20 01:14
RZ 72 62 52 に最初からGiga Pocket ついているんだけど

MTV3000FX等のMTVのボード載せて、同時録画してる人っていますでしょうか?

MTV3000FX挿してる人、いませんか?

情報お願い致します。
873It's@名無しさん:03/08/20 03:27
私はノートン先生の期限がきれっぱなしですが、
ちょっと気になります。

アンチビールスだけなら買ってもいいかなと思いますが、
インターネットセキュリティはちょっと高いです。

インターネットセキュリティでこれはいいよ!というような機能は
ありますか?

どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
874It's@名無しさん:03/08/20 09:59
RX66はBigDriveに対応していますか?
HDDだけ買ってくれば問題ありませんか?
別途インターフェースカード購入が必要なのでしょうか?
875困ったちゃん:03/08/20 10:10
XviDをアンインストールしたら直ると思って、してみたのですが、結局直らず・・・
システムを入れなおして、やっと直った始末です(汗)
その後も、再度チャレンジして最初にギガポをアンインストールして最初にXviDをインストールしてから、
ギガポをインストールするなど、インストールする順番を変えたりしましたが、結局駄目でした
(TT)
プレイリストビルダーを殺さずにXviDを入れる方法はないんでしょうか??
動画をやってる、僕には死活問題っす・・・・ぁぅ・・・

876It's@名無しさん:03/08/20 11:42
あれ?ここってネタスレだろ?
877It's@名無しさん:03/08/20 14:19
半分な
878It's@名無しさん:03/08/20 17:18
>>875
マジで?私のRZ61にXvid入れても、普通に動いてるようなんだけど、何か問題あるのかなあ。
879It's@名無しさん:03/08/20 23:56
すいませんRZ62のことでちょっと質問です。

質問の内容は、Giga Pocketを起動させた時の事なんですが、
何故かDvgate Plusまで立ち上ってしまって、「アナログDVコンバータが
他のアプリケーションで使用中のため、アナログ機を使用することがで
きません。アナログDVコンバータを使用するアプリケーションを終了した後、
再度起動してください」とゆうエラーメッセージ?がでるのは何故でしょうか
あとそのメッセージと同時に「チャンネル設定に失敗しました」みたいな
メッセージが表示され、チャンネルが変えられなくなるのは何故でしょうか。
どなたか対応知識を持っている方、突然であつかましいのですがどうか教えてください。
よろしくお願いします。


880It's@名無しさん:03/08/21 00:03
>>879
Cドライブにscan diskを掛けたら治った事がある。
881879:03/08/21 00:17
>>880
ご回答ありがとう御座います。
Cドライブにscan diskを掛けるんですか...... 
今ちょっと気になったんですが、この私の症状って設定の問題ではなく
アプリの不具合って事なんですかね.....(汗
あとCドライブにscan diskとゆうことですが、なぜ Dドライブではなく
Cドライブにscan disk掛けるんですかね?(汗 
とりあえずscan disk掛けてみます。
ありがと御座いました。
882It's@名無しさん:03/08/21 08:50
RZ52でDVD+RWを初期化するにはどうやればいいですか?
最近買い換えたので使い方がよくわからないんです。
883It's@名無しさん:03/08/21 08:54

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/
884It's@名無しさん:03/08/21 09:22
>>882
RecordNow DXでディスクの消去
だぶん。
885It's@名無しさん:03/08/21 12:20
886It's@名無しさん:03/08/21 12:56
RX51の電源なのですがHDDは何台くらいまで増設出来るのですか?
もちろんケースは換えます
887It's@名無しさん:03/08/21 13:24
>>886
USBで100台以上?
888886:03/08/21 13:29
現在、ノーマルプラス
IDE-HDD 2台
RAIDカード 1枚
8cmファン 4つ
増設しましたがトラブル無く稼動しております
889It's@名無しさん:03/08/21 17:22
ファン増設の詳細求む!
890It's@名無しさん:03/08/21 23:16
891It's@名無しさん:03/08/22 00:02
674 :西沢裕司 ◆g3ABDh/dQk :03/08/21 23:25
>>672
俺様の名を騙るとは不届きなヤツだな。
まあ、俺様のように立派な技術を持った人間はゴミを掃除する権利がある。


892It's@名無しさん:03/08/22 01:55
>>891
くだらんコピペ貼るなボケ
893879:03/08/22 15:41
 私の問題は解決しました。
どうやらDV - アナログ変換機能搭載機種では「Giga Pocket」、「DVgate」の起動時に
DV - アナログ変換機能をデジタルビデオデバイスとして認識してしまうそうです。
 私と同じ状況でお悩みの方いましたら参考までにどうぞ。
詳しくはこちら↓
http://search.vaio.sony.co.jp/raku/solution/S0211190012157/index.html?p=PCV-RZ62&q=&c1
=%u30BD%u30D5%u30C8%u30A6%u30A7%u30A2%20%u540D%u79F0%u3067%u9078%u629E%u3059%u
308B&c2=DVgate&c3=%u30BD%u30D5%u30C8%u30A6%u30A7%u30A2%u3092%u8D77%u52D5%u3059%
u308B/%u6B63%u5E38%u306B%u8D77%u52D5%u3067%u304D%u306A%u3044
894It's@名無しさん:03/08/22 16:10
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
895It's@名無しさん:03/08/22 16:24
>>893
自己解決して、しかも報告して、あなたはエライ。
896It's@名無しさん:03/08/22 22:46
RZ52のドライブを交換してみようと思うんですが

内蔵型DVD/CDリライタブルドライブ
DRU-510A

このドライブは、載せられるのでしょうか?
897It's@名無しさん:03/08/22 23:38
>>896
載せられるから説明書どおりにやってみ。
それにしても何ゆえDRU-510Aに交換するの?
性能なら元々付いてたドライブとあまり変わらないし…
添付ソフトか?デザインか?それとも±RWが4倍速になったことが重要なのか?
898It's@名無しさん:03/08/22 23:52
4倍速が魅力なので、付け替えてみようかと思いまして、
余ったのはRXに付けようかと

DRU-510Aが、ケースに引っかからずに、ちゃんと開閉できるのかな?と思ったのですが
なんかべゼルが大きそうに見えるので、載せられるのかな?と・・・

わざわざ付け替える必要がないとは思いますが、

どなたか、RZに、DRU-510A DRU-500A を実際につけてる方はいますでしょうか?

899It's@名無しさん:03/08/23 00:18
2段目の5インチベイが空いてるならそっちでもいいかもね。
それならベゼルの大きさとか関係ないし。
900It's@名無しさん:03/08/23 01:09
RZ51なんだけど、WinXPのファイヤーウォール機能のきりかたおせーて下さい。
901It's@名無しさん:03/08/23 01:15
>>900
タスクバーを見てひらめけ。これ以上はいえない。
902879:03/08/23 01:35
>>895
私はあたりまえの事をしただけです。エライなんてとんでもない。
そんな事より私の質問に答えてくれた880さんに、
恩返し出来ればと考えております。
903It's@名無しさん:03/08/23 01:36
>>901
それはノートン先生じゃないの?
904It's@名無しさん:03/08/23 01:40
>>903
はぁ?おまえのタスクバーはノートンだけか?
905It's@名無しさん:03/08/23 01:42
設定によってはタスクバーにでないので、ネットワーク接続をみて思いついてくれ
906りこ:03/08/23 02:25
すみません、教えてください。
RX65 を使っています。
カセットテープを、PCに取り込む事はできますか?
また、なにか付属品・ソフトは必要なのでしょうか?

907It's@名無しさん:03/08/23 05:46
>>906
PCの「line in」とカセットデッキの「line out」をつないで、録音用ソフトで取り込むのが一般的だよ。
録音用ソフトはバイオにも入ってると思います。
また、フリーソフトなんかも使ってみるのもいいかも。
908It's@名無しさん:03/08/23 07:50
>>873
ノートンインターネットセキュリティ、
hotnetworkサービスなら2000円で買えますよ。
店頭でアンチウィルスだけ買うよりも安いです。

加入していない方にはキャンペーン実施中。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Hotnetwork/Norton/
909It's@名無しさん:03/08/23 19:45
>>873
俺はzone AlarmとAVG(どちらも無料)とプロバイダーのメールチェックサービス(有料)でやっている。
これで十分だと思うよ。
910It's@名無しさん:03/08/23 20:11
夏は、このスレで終わる。
911It's@名無しさん:03/08/23 23:49
>>903
そう、セキュリティ関連はノートンだけ。
デフォでそうだったよ。

>>905
ネットワーク接続で、「ネットワークタスク」→「この接続の設定を変更する」→「詳細設定タブ」…ってのなら分かってるんだけど、どうやっても「詳細設定タブ」が出てこないんで困ってるんだ。
アンチウィルスをアンインストールして、インターネットセキュリティ2003持ってるから入れたいんだけど、XPのファイヤーウォールきれないと入れられない…
912It's@名無しさん:03/08/24 11:04
祝 RZ52 日経パソコン性能ランキング8位
913It's@名無しさん:03/08/24 14:40
★バイオW等夏モデルパソコンがどれでも月々890円!送料無料!http://bigbisiness.fc2web.com/890.html
914地上デジタル放送対応になった場合の懸念:03/08/24 15:58
地上波デジタルに対応したチューナーを搭載しても、録画機能がどういったものになるかは未知数です。
実際、地上波デジタルの番組はコピーガードが2種類以上かけられて放送されるみたいなのでひょっとしたら現行のギガポケットよりも数段扱いにくいものになる可能性が高いので、あまり待っていても落胆されるだけで無意味だと思われます。
この辺の事は現在、NECで発売されているBSデジタルに唯一対応した製品の録画形式を確認されるとわかりやすいと思います。はっきり言ってテレビ放送のデジタル化は放送局のコンテンツ保護が主たる目的みたいで、視聴者にとっては扱いが面倒になるだけみたいです。
続く
915地上デジタル放送対応になった場合の懸念:03/08/24 15:59
BSハイビジョンは、DVDビデオよりはるかに高画質で、映画や、ドキュメンタリー番組が
見られます。しかし、画面の端に常に局名が表示され、めざわりです。
WOWWOWは局名は表示されませんが、ほとんどコピー禁止で、D−VHSテープに
録画しても、他のメディアには複写できません。
放送時点で複写防止の手段が講じられてます。
アナログ放送のように、パソコンで録画して、その後DVDに焼くというパターンは
データ量の点からもできないです。NECは表示すらも満足に出来ないことから考えても、
デジタル放送とパソコンは相性悪いですね。
916地上デジタル放送対応になった場合の懸念:03/08/24 16:02
現状だとNECの録画方式がメーカーの答えになりそうですね。
要するに録画した番組は録画したパソコンでしか再生出来ない。
DVD化するともとのデータは完全に消去されてしまい、DVDに書き込んだデータも完全に複製不可となりその後、再利用は出来ない。
どんどん、テレパソが不便な存在になっていきそうです。

テレパソが現在みたいに使い勝手が最強なのも後数年。
我々一般ユーザーはその短い期間を存分に謳歌しようではないですか
917It's@名無しさん:03/08/24 17:04
>>912
表でみるとやっぱRZ52はコストパフォーマンスいいな。
918It's@名無しさん:03/08/24 17:08
スレ違いすいません 是非教えて下さい スレ違いなら誘導よろしくお願いします 
PCV-R60V7をオークションで購入しようと思って今狙いを付けてるのがあるのですが
スピーカーの影響らしくIEなどを開いたら画面の一部が波打つと記入されてあって
紹介画像でもその部分が載ってるのですがこれは修理可能なんですか?
一度こうなると治らないのかな?
919It's@名無しさん:03/08/24 20:13
920It's@名無しさん:03/08/24 20:13
で、結局RZの新作はいつ発売なの?
921It's@名無しさん:03/08/25 02:06
>>920

9月21日だよ
922It's@名無しさん:03/08/25 09:59
>918
Rシリーズじゃないけど、俺のCRTディスプレイも一部波打ちます。
(自分のは、一番上の部分が幅一センチほどです)

色々と解決方法を模索したのですが、結局分からず放置しています。
923It's@名無しさん:03/08/25 10:48
>>919
ひねくれモノだな( ´,_ゝ`)プッ だからVAIO厨は・・・
924It's@名無しさん:03/08/25 23:04
で、結局RZの新作はいつ発表なの?
925It's@名無しさん:03/08/26 02:23
>>924
19日です
926It's@名無しさん:03/08/26 03:53
>>918
オークションは終わったようだがブツは入手したのかな?

参考までに・・・
http://www.magnix.com/topics-01.html
922も多分帯磁してるので消磁すれば直るんじゃないかな。
927922:03/08/26 12:19
>926
これって、帯磁っていう状態だったのか。知らなかったよ。
dクス。

ただ、ディスプレイのメニューから、デガウスっていうのはやった事あるんだ。
何度かしてみたものの、正直なところ効果がなかったよ。(´・ω・`)

もう何年も使ってる代物だから、消磁器っていうの買うか、頼まないと駄目なのかな。
(それか、しつこく毎日デガウスしてみるとか…)
928918:03/08/27 09:48
>>926
結局>>922の意見を重視して落札しなかったんですよ
また違うの物色中です
929It's@名無しさん:03/08/27 11:09
>>921>>925
ネタ?
930sage:03/08/27 11:47
RX66を所有してます。
ビデオを取りこんでavi(Divx等)にエンコードしてる人いますか?
自分も、DVgateでアナログ接続で取り組んでエンコードしましたが
取りこんでだaviが、あまりにも大きすぎてDivxでエンコードしても
20分くらいの動画でも500M以上になってしまいます…

で、ここから本題なんですが、GigaPokcketで高画質で取りこんだのを
エンコードしたいんですけど、音声が取りこめません。
DVD2AVIで動画と音声を分離してAviutlでエンコードしてます。
音声がAviutlに対応しているファイルじゃないことは分かっているんですが
なにか、いい方法がないでしょうか?
931It's@名無しさん:03/08/27 13:59
>>930
安い釣りだな・・・
932It's@名無しさん:03/08/27 16:05
>930
>20分くらいの動画でも500M以上になってしまいます…
癌勝手ね。
933It's@名無しさん:03/08/27 19:15
>>932
回答レスになってねーのなw
934It's@名無しさん:03/08/27 20:11
>>930
お前はエンコの基本が解ってない

ヤフで吊り上げでもして遊んでな
935It's@名無しさん:03/08/27 22:47
>>930
VAIO使ってるんだからDivXとかじゃなくてMPEG2エンコしてDVDに残そうぜ。
TMPGEncのエンコードの設定でBピクチャ減らすとか、
DVD ShrinkでDVDイメージ圧縮する事考えて予定よりも高いビットレートでエンコするとか、
画質を犠牲にしないでデータサイズ減らす事も出来るんだし。
めんどうかもしれんが画質とDVDプレイヤーで再生できるメリットを捨ててまでDivX使いたいのか。
936886:03/08/28 00:29
RX51のケース(MT-PRO2500)・電源(ミツバチ)交換、XPにうpグレード完了、完動で感動。
さぁ何でも俺に訊け。
937It's@名無しさん:03/08/28 01:44
TMPGEncのエンコードの設定でBピクチャ減らすとどうなるの?
938It's@名無しさん:03/08/28 12:37
自分でいろいろ試せば?
939It's@名無しさん:03/08/28 14:10
RX63の本体を知人から購入したので、モニターを購入しようと思います。
17インチ液晶でSXGA表示出来るものがいいのですがお勧めのものがあればご教授お願いします。
940It's@名無しさん:03/08/28 14:42
110度CS直で見れる様にならないかな。。。
941It's@名無しさん:03/08/28 15:31
そろそろマヂでS端子以上の画質でキャプできるようにしてほしいな。
ギガポにD端子装備かBS/CSデジタルチューナーのIEEE1394端子と繋いでMP@HLキャプとか。
942It's@名無しさん:03/08/28 15:35
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )

■たいしたこともやってないうちに大物ぶる。 ( 顔が見えないインターネットでは自分の才能や苦労を多めに見積もって書き込む )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着にからまれる事を言っておきながら全く関係ない人に振り向ける( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。そのあと自分が少数派になると耐え切れなくなりご都合主義にあきれる。( いったいどうなってるんだ? 間違っている! )
■優秀な人間を叩いて安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間と対峙できない
■仲間面していつの間にか恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを後で見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■マニアックで虐待的。ケチだけつけて批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( これは俺が言ってるんじゃないんだけどさぁ、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■人生経験未熟なので集団でしか相手を見れない ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
943It's@名無しさん:03/08/28 15:37
やっぱRZ52にして正解だったわ。
944It's@名無しさん:03/08/28 19:58
見たところ、VAIO のネームブランドで買っている人が半分以上って
ところかな?宣伝でやっている家電感覚では使いこなすこと出来ないだろう。
一般人からすると「オタ」「マニア」の領域に映る人でないと無理。
ソニータイマーがどーたらこーたら言う前に、こっちの商売感覚のほうが
ずっと疑問だな。いいマシンなんだけどね。
945It's@名無しさん:03/08/28 20:17
RZ使ってるんだけど、
これでCD聴いてるんだが、なんか取り出すと
やけにCDが熱くありませんか?

だ、だいじょうぶ?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
946It's@名無しさん:03/08/28 23:04
>945
確かに一般のAV機器では考えられないぐらい熱くなるときもあるね。
でもCDダメにしたって話も聞かないので大丈夫でしょ……たぶん。
あんまり気になるんなら、リッピングしてHDDから再生してみては?
947It's@名無しさん:03/08/29 01:15
RZは結構濃い奴も買ってると思う。
名前と見た目で勝ってる奴はWを買っているのでは?
Uとかもかなりヲタが買ってるぞ。
948It's@名無しさん:03/08/29 13:32
>939
使ってないRZ72P付属モニタがありますが...
興味がある場合、こんな話が出来る場所へ私を導いてください。
949It's@名無しさん:03/08/29 19:16
>>948
1万2千円で売ってください!
950It's@名無しさん:03/08/31 19:44
RX-56ユーザーです。ギガポケットの一時保管キャビネットの1つの
カプセルを削除しようとしたら、キャビネット内のすべてのカプセルが消えて
しまいました。この現象はこれで2回目です。削除したカプセルの復活方法
はありますか? ご存知の方よろしくお願いします。
951It's@名無しさん:03/08/31 19:50
小田急ビックでRZ71PL7 209800円(10%)だったから買っちゃた。値段間違えて
んじゃないかと思ったんだけど(売り切りだからと言ってた)、何故か隣の60L7や61Zより安かった。
952It's@名無しさん:03/08/31 20:24
>>950
削除したファイルを復元するソフトはあるけど、確実に復元できるわけではないからね。
削除されたすぐ後なら元に戻る可能性大。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
953It's@名無しさん:03/08/31 22:35
RZ52のメモリは標準でPC2700ですが、PC3200にも対応していますよね。
これらを混合して使用した場合、PC2700での動作になるのはいいとして、
実際動くかどうかはある程度、相性や運(?)によるものが大きくなってしまうのでしょうか?
全部PC3200に換えてしまえばいいのですが、財布の中身を考えるとキビシそうで。。。
無難にPC2700にしようかどうか迷っているので、アドアイスおながいします。
954It's@名無しさん:03/08/31 23:42
RZ-50って既知の問題って何かありますか?
購入検討中です。
955It's@名無しさん:03/09/01 00:08
RZ-52じゃあなくて?
956It's@名無しさん:03/09/01 00:33
>>955
はい。中古のRZ-50にしようかと。貧乏で新品は買えそうにないので。
現在はRX52なんですけど。
957名無しステーション:03/09/01 00:51
>>951
HT対応でデュアルメモリー対応のRZ×2シリーズと性能で
比較するとRZ71はRZ52と比較しても下なので
今となっては値段相当かと。
でも、7シリーズはプレミアやジョグコンが付いてるのは唯一メリットですな。
958It's@名無しさん:03/09/01 03:29
USBジョグコントローラ、単体売りしてくれないのかなぁ・・・欲しい(´・ω・`)
959It's@名無しさん:03/09/01 11:37
RX63のDVDドライブって(パイオニアのDVR-103)って
リージョンフリーのファームとか入れられるの?
960950:03/09/01 11:39
>>952
サンクス、でもダメでした。
しかし、なんで一回ゴミ箱で受けて復活できるようにしないのか不思議です。
面倒になったら即アボーンはソニーの伝統か?
961It's@名無しさん:03/09/01 11:57
RX52使ってまつ。現在Athlon XP 1700+を乗っけてますが、なにやら
「裏BIOS」なるものがあり、2400まで乗るという話を聞きますた。
詳しく紹介しているサイトとかないでしょうか?検索し疲れますた…_| ̄|○
YAN's〜というサイトにも逝ってみましたが、掲示板の過去ログが消えてますた。
962It's@名無しさん:03/09/01 22:19
>>956
HT対応の、安い中古が出てくるのを待った方がよくない?
体感スピードが全く違うよ。
963It's@名無しさん:03/09/01 23:18
>>962
そうなんですか?
じゃあ、待ってみようかな。
964It's@名無しさん:03/09/02 16:56
メモリー増設したくて256Mのやつ買ったんですが、R72のメモリースロットってどこにあるんですか。開けたんですがよくわかりません。
HDは増設したので場所わかるし、あー、LANカードささってるなーとか見えるんですが、メモリーだけまったく見えません。
それと、上限が512Mのパソコンはメモリ256以上にしても意味無いってHPに書いてるのを買ったあとで見たんですが、本当ですか。
965It's@名無しさん:03/09/02 17:41
>>964
説明書に書いてあるよ。
たぶん電源の裏。
966It's@名無しさん:03/09/02 18:50
RZ72買って文句言ってた「メディアプロデューサー二階堂のnikaidou.com」が昨日から見れないんですが
どうしたんでしょう?
スレ違いとは思いますが、他に聞くとこも思いつかず・・・
967It's@名無しさん:03/09/02 19:51
>>964
電源はずさないと付けられないよ。
R73だと電源の排気ファン口の周りにある+ねじ3本はずす。
968It's@名無しさん:03/09/02 21:50
RX51の調子が悪いので修理に出したら(ギガポのテレビ画面が激しく乱れる)
修理に約55000円ほどかかると言われました。
RZ52に買い換えるべきでしょうか?(ちなみに修理に出すのは2回目、他にハードディスクがクラシュして自分で交換した経験あり)
969It's@名無しさん:03/09/02 21:57
>>968
買ってから何年目?
970968:03/09/02 22:04
>>969
2001年3月購入ですから2年半ほどになります。
971It's@名無しさん:03/09/02 22:41
>>970
2年半だと性能が天と地の違いだね。買い換えを勧めます。
972It's@名無しさん:03/09/02 22:48
>>968
55000円かけるならギガポは取り外して
canopusのMTV3000FXにリモコンユニットとフロントベイユニットをあわせて買ったほうが良くない?
973It's@名無しさん:03/09/02 22:57
RZ52ってよい?
974It's@名無しさん:03/09/02 22:59
良い。高周波がうるさいけどな。
975It's@名無しさん:03/09/02 23:04
えっ?うるさいの?無音って聞いたけど
976名無しステーション:03/09/02 23:06
>>973
今までのRシリーズの5○系では最高のコストパフォーマンスでしょう。
上位機種と同じマザーだし。
メモリーが少し下のタイプだけど雑誌の情報を見る限りほんの数秒の差みたいだし。
52買って飽きるほど使い倒したら改造が吉と思われ
977968:03/09/02 23:07
>>971>>972
レスありがとうございます。
知人に>>968のことを言うと
「いっそのこともう後1ヶ月ほど待って秋モデル買えば?」
と言われてしまいました。(^^;
978It's@名無しさん:03/09/02 23:30
>>975
非常に静かだよ。むしろ静かだから高周波が聞こえて気になるんだよ。耳障りな音だし。
本体を向かって左側に置くと気になりやすいけど、右側に置けば気になりにくい。
パーツショップとかに行けば高周波吸音シートとか売ってるからそういうので何とかなる。
979It's@名無しさん:03/09/02 23:38
>>978
へー
でも、俺難聴で高音はほとんど聞こえないから
たぶん無音なんだろうな
いいなRZ52
980It's@名無しさん
なんかよ無料のあの交換に出して以来音がうるさい
そして壊れた