【?SR?】■■■ VAIO TR1 ■■■【?C1?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
2It's@名無しさん:03/05/14 13:44
2
3It's@名無しさん:03/05/14 13:48
   _/ ̄ ̄ ̄\ 
  煤Q  ∪ ・ω・)出かけたくなるVAIOモキュ
4It's@名無しさん:03/05/14 13:48
5It's@名無しさん:03/05/14 13:49
>>1
乙。
6It's@名無しさん:03/05/14 13:53
ttp://vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR1/Images/pop_wallpaper01_s.jpg

(*´Д`)/lァ/lァ (*´Д`)/ヽァ/ヽァ (*´Д`)/lァ/lァ (*´Д`)/ヽァ/ヽァ (*´Д`)/lァ/lァ
7It's@名無しさん:03/05/14 13:53
2スピンドルってどうなんだ?!
8It's@名無しさん:03/05/14 13:54
とりあえずエントリーしてみたが、U101の二の舞にならないように…
9It's@名無しさん:03/05/14 13:55
なんかMacぽくね?
10ぱら ◆wPn9FThLls :03/05/14 14:05
ビデオカメラも光学ドライブもいらんのだが・・・
もっと薄くて軽いのにして欲しかった
11It's@名無しさん:03/05/14 14:05
W2と真っ向勝負
12SR直系を待ってたのに:03/05/14 14:06
これならW2買うッしょ?

13It's@名無しさん:03/05/14 14:07
SRとC1がサイトから消えたね。
TRでこの2つを兼ねるってのはちょっと乱暴な気がする
14It's@名無しさん:03/05/14 14:11
幾らくらいだろ。STDで20万くらい?
15It's@名無しさん:03/05/14 14:14
一番のキモだったと思われる重量でW2に負けたのはちょっと。。
16It's@名無しさん:03/05/14 14:23
W2、Looxより安くしないと厳しいスペックだな。
ラインナップが1つしかないってのもはぁ?って感じだし。
17It's@名無しさん:03/05/14 14:23
たしかに重量はちとガカーリですな。カメラもいらんしね。
カナ入力な漏れは、けむめろの幅が同じなのが好印象。

液晶はサイズからするとこれかな。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/10/nj00_edex.html
18It's@名無しさん:03/05/14 14:25
>>13
デザイン的にはQRも兼ねてる気がする
キーボードのフォントとか
19It's@名無しさん:03/05/14 14:26
>>17
液晶は大きさが違うよ。

で、HDDの30Gが萎える。1.8インチなんだろうけど。
20It's@名無しさん:03/05/14 14:30
>>19
あんなにウスラでかいのに1.8インチなのかなあ
ショボーンですな
21It's@名無しさん:03/05/14 14:31
SRの後継機ってとこですか?
22It's@名無しさん:03/05/14 14:34
C1に期待してたユーザー=ショボーン
SR期待してたユーザー=カメライラネ
LOOX期待してたユーザー=ナニーーーーーーーーーーーーーー!!
23It's@名無しさん:03/05/14 14:34
C1M?Xの中古価格が高騰しそうな予感。。。
24It's@名無しさん:03/05/14 14:35
はあー、ソニーもとうとう「負け組」でつネ
25It's@名無しさん:03/05/14 14:37
25万以下だったら買いだな
26It's@名無しさん:03/05/14 14:39
確かに。25万が一つの区切りなような気がする。
でも何でも詰め込んだもんなー。あまり安くはできないだろうけど、
競合もあるからあまり高くも出来ない。
WORKS で 248k ってとこか?
27It's@名無しさん:03/05/14 14:41
28It's@名無しさん:03/05/14 14:41
メーカーの想定市場売価が23万円ですから、
ワークス仕様は25万円の線でしょうかねぇ。
29It's@名無しさん:03/05/14 14:43
キーボードが気になる。ストロークが2mmってことはZと一緒か。
あと、ボディが白というのも気にかかる。値段とともに悩みどころ。
SRの後継を期待していたおれとしてはちと残念。
30It's@名無しさん:03/05/14 14:43
U1をソニスタに注文してて発売されても連絡が来ず
さらにTRを見てこっちの方がいいと思ったんだけど
キャンセルができない人…ほぎゃ。
31It's@名無しさん:03/05/14 14:47
うわーなんじゃこりゃ!
新型狙いでC1手放さんで良かった。
本当に良かった。
32It's@名無しさん:03/05/14 14:49
グラフィックス内蔵っすか・・・。
33It's@名無しさん:03/05/14 14:52
文句言う人も多いけど、俺はど真ん中ずっぽしキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!
今まで1スピンドルでいいと思ってたけど、別に重くなってないんなら2スピンドルのほうがいいし、
10.6ワイドは何気に使いやすそうだし、
デザインは置いといて、
液晶もきれいそうだし、
キータッチは恐らくSR同等だろうし、
ど真ん中ストライクーってかんじ。

あとは値段だな。
34It's@名無しさん:03/05/14 14:53
「S」R の次だから 「T」R なんじゃないの?
35It's@名無しさん:03/05/14 14:53
25万円台だとLooxT90DがDVDマルチドライブ+HDD60Gで249,800円(WEBMART価格)
だからLooxの方に魅力を感じるな。

TR1で勝ってるのはBluetooth、.11a、カメラか。
あまり必要のないやつばかりだな。
36It's@名無しさん:03/05/14 14:53
C1使いとしてはあまりそそられんが、
W2よりはずっとマシなんじゃ?
37It's@名無しさん:03/05/14 15:01
>>35
LOOX Tはフル装備時にTRと同じぐらいの重さだったら食指動いたんだけどなぁ…
38It's@名無しさん:03/05/14 15:02








チップセット内蔵グラフィックアクセラレータ・・・
39It's@名無しさん:03/05/14 15:09
さわやかすぎて俺にはむいてねえ。
40It's@名無しさん:03/05/14 15:11
41It's@名無しさん:03/05/14 15:12
スタンダードモデルで予価23万か。。。
42It's@名無しさん:03/05/14 15:13
>>40
>なお、メモリースティックスロットはPRO対応だが、高速転送には対応していない。
この時期のモデルでもこれかよ…
メモステPro本気で普及させる気あるのかと…
43It's@名無しさん:03/05/14 15:14
独立ボリュームボタン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!
44It's@名無しさん:03/05/14 15:18
C1はでるの?でないの?
死んだ?
45It's@名無しさん:03/05/14 15:19
>>44
どーみても完全に取り込まれてる。
ついでにQRも。(キーボードフォントのみ)
46It's@名無しさん:03/05/14 15:22
               ______________________
       ∧∧l||l   /
       /⌒ヽ)  <  U101の真っ白なちょっと大きいキーボード改良バージョン・・・
     〜(___)     \
    ''" ""''"""''      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
47It's@名無しさん:03/05/14 15:32
>>46
それはU103だよ。
48It's@名無しさん:03/05/14 15:39
C1が…_| ̄|●コンナノイラネ
49It's@名無しさん:03/05/14 15:43
母艦にするならいいマシンなんじゃない?
・・・と思ったけど、HDD30GBじゃなあ。。
50It's@名無しさん:03/05/14 15:44
デジカメ付きっておもろいやん
51It's@名無しさん:03/05/14 15:44
なんでソニーは顧客をこうも無視するんだろう・・・・

横長のSRなんてイラネエヨ・゚・(ノД`)・゚・
52It's@名無しさん:03/05/14 15:45
U101作れるなら、ポトリ無しでも同機能かつバニアスなC1作れると思うのだが・・・。
なぜそこまでして需要を無視するんだよう!ソニー!
53It's@名無しさん:03/05/14 15:46
>>50
おもろいだけで用途が思いつかない
54It's@名無しさん:03/05/14 15:50
>>53
ヤフオク出品に便利とか
55It's@名無しさん:03/05/14 15:50
ンニーはイロモノPCメーカーになっちまったのカヨ!
VAIO担当全員クビ
56It's@名無しさん:03/05/14 15:50
>>52
C1に需要があると思ってるのは一部の人間だけなのでは?
57It's@名無しさん:03/05/14 15:52
次モデル(UR?)に期待…
58It's@名無しさん:03/05/14 15:52
>>53
リアルタイムビデオチャットに決まっとる
59It's@名無しさん:03/05/14 15:52
多分U101が女性に受け入れられない為の副産物バージョンだと思われ・・・
60It's@名無しさん:03/05/14 15:52
TR(´・д・`)ヤダ
SRあきらめてU101買いまふウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!











でもエントリ一応しといた
61It's@名無しさん:03/05/14 15:53
>>60
そうかなぁ
SR狙いだったら絶対TR買っちゃうと思うけど・・・
何がいや?
62It's@名無しさん:03/05/14 15:53
>>58
【基本的】女の子をライブカメラでウォチ674【エロ推奨】
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/endless/1052878952/

こういうのか
63It's@名無しさん:03/05/14 15:55
>>62
そそ
セクースやオナーニ見せ合っこ。
64It's@名無しさん:03/05/14 15:57
>>59
確かに女性が主なターゲットに感じるね。
65It's@名無しさん:03/05/14 15:57
>>61 光学ドライブイラネ
ハードディスク30GBってのも……
もっとコンパクトにしてほしい
でもデザインはいいと思う
66It's@名無しさん:03/05/14 15:59
SRX のスレは寂れてるな…
67It's@名無しさん:03/05/14 15:59
>>61
そうそう、俺も基本的に次期SRX狙いだったんだけど、
よく考えたらワイド液晶使いやすそう。
XGAの横幅広いだけでしょ。その分、単純に画面広く使えるやん。
で、別に重くなってないんなら2スピンドルwelcomeだし、
DVD もワイド画面で見られるし。

いいじゃん、俺買うよ。
カミさんの決済次第だけど。
68It's@名無しさん:03/05/14 15:59
もっとコンパクトなのがいい人はUを買え、ということじゃないの。
69It's@名無しさん:03/05/14 16:00
SRユーザーとしてワイド液晶とカメラ省いて欲しい・・・
SRは仕事用として愛用してたのにこんなオモチャ仕様にされるのは悲惨すぎる
70It's@名無しさん:03/05/14 16:01
確かにカメラと青歯はいらんかも。
でもそのうち何に使うかわかんないけどねー。

携帯に青歯+数Mピクセルカメラが搭載されたら、
青歯ちょー役に立つかもしれないし。
71It's@名無しさん:03/05/14 16:02
>SRは仕事用として愛用
ここが根本的に間違ってるような・・・

つうか、SR で恥ずかしくなくて TR で恥ずかしい、っていうのがよくわからん。
正直、どっちも恥ずかしい。
72It's@名無しさん:03/05/14 16:02
SR厨は逝ってよし!ってことか?
73It's@名無しさん:03/05/14 16:03
>>67

100gくらい重くなってるよ。
SRXから比べて横幅も厚みも増してる。
小さくなったのは奥行きだけ。
74It's@名無しさん:03/05/14 16:03
妻子持ちでノート購入は5年に一度な自分は、
失敗が許されないわけで、
そういう意味で「全部入り」なTRはかなり好印象す。

ま、9月に動産TRが出るのは目に見えてますが。
75It's@名無しさん:03/05/14 16:04
基本的に、新モデルが出て○○は省いてほしいってのは禁句だと思うな。
だって新しい機能がつかなかったら新モデル出す意味無くなっちゃうよ。
そんなにイヤなら旧モデル買えば?って言いたくなる。
76It's@名無しさん:03/05/14 16:04
SRが仕事用だっておかしくはないだろう。
77It's@名無しさん:03/05/14 16:05
ブラックモデル待ち
78It's@名無しさん:03/05/14 16:05
>71
悪かったな、無線LAN内蔵で値段も性能もそこそこのを考えるとSRしか無かったんだよ
79It's@名無しさん:03/05/14 16:06
宗吾リンク (モバ板)

SONY VAIO TR
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052894540/l50
80It's@名無しさん:03/05/14 16:06
>>75
機能追加で価格や重量に影響したら、
だれだって省いて欲しいって思うだろ。
81It's@名無しさん:03/05/14 16:06
>78
まあでもそれはハゲドウ
だからこそ、次期 SR に期待してたわけで。
82It's@名無しさん:03/05/14 16:07
>>75
まったく禁句じゃないと思うが。

つーか、カメラ省けば安くなるだろとか普通に思うだろ。
それを言って何故いけない?

旧SRにセントリノ載るなら普通に買うが、それが今ないから文句言ってんだろうに。
83It's@名無しさん:03/05/14 16:07
おれもSRは仕事用。
いまどき、ThinkPadを仕事で使ってる方が恥ずかしい。
84It's@名無しさん:03/05/14 16:07
>>76
そう思う奴は、別に TR だって恥ずかしくないだろ。
カメラが恥ずかしいか?
85It's@名無しさん:03/05/14 16:08
まあ仕事用なら S7 で決まりでしょうが。
86It's@名無しさん:03/05/14 16:08
>>85
もう売ってないよ。
87It's@名無しさん:03/05/14 16:09
俺、遊び用。
ワイド画面でDVD干渉。マンセー
88It's@名無しさん:03/05/14 16:09
無線LAN内蔵でそこそこの値段というのは旧SRXで既に実現してたわけで、
じゃあ次期SRXには何を期待してたのでせうか??
89It's@名無しさん:03/05/14 16:09
>>84
SRもTRも同じだと思ってるのか。
どこに目がついてるんだか。
90It's@名無しさん:03/05/14 16:10
>>86
だね。
91It's@名無しさん:03/05/14 16:10
仕事用でバイオ自体がカコワルイ、、、
仕事できなそう
92It's@名無しさん:03/05/14 16:11
>>88
そりゃ、centrinoと薄さと軽量化じゃないかな。
93It's@名無しさん:03/05/14 16:11
またメーカの思惑とは正反対に、
キモヲタどものオナニツールになってしまう悪寒。< TR
94It's@名無しさん:03/05/14 16:11
>>91
だね
95It's@名無しさん:03/05/14 16:11
>>91
論点ズレ
96It's@名無しさん:03/05/14 16:12
>>89
メーカ的には同じ位置付け。
違うと思ってるのはお前の脳内だけ。
97It's@名無しさん:03/05/14 16:13
ふと思ったんだが
カメラ搭載よりDVD-R搭載した方が良くないか?
98It's@名無しさん:03/05/14 16:13
>>92
それだったら他社でも選択肢はあるんじゃ?
もしかしてバイオじゃなきゃ嫌?(ププ
99It's@名無しさん:03/05/14 16:13
みんな、もっと素直に喜ぼうよ!
俺、買うよ!
すっごいズッポシ来たもん。
100SRX7F英語キーボードユーザー:03/05/14 16:13
英語キーボードモデルキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
ありがとうソニィィィィィィ!!!!
101It's@名無しさん:03/05/14 16:14
>>96
位置づけの話じゃないだろ。。。
すくえねーな。
102It's@名無しさん:03/05/14 16:14
>>97
カメラ外せば DVD-R が付くとでも??
103It's@名無しさん:03/05/14 16:15
>>97
まだまだこのシリーズはでたばかり。
DVD-Rは4世代後くらいにとっておかなきゃね。
104It's@名無しさん:03/05/14 16:15
>>98
他社でも選択肢はある。当たり前。
その選択肢の中にSRXの後継機種を入れようと思ってたということだろう。
105It's@名無しさん:03/05/14 16:16
まあ漏れの周りにもバイオ仕事場に持って逝ってるヤシ多いな。
そりゃ嬉しそうに得意げに使ってるよ。
一体お前はそれで何ができるのかと問いたい。おばさんとかもなぜかバイオだからな。
自分のダサ差に気付よ。おまいら!
まあ漏れもバイオだけどな
106It's@名無しさん:03/05/14 16:16
せっかくこんだけ良いモデルを作ってくれて、
俺は素直に嬉しいのに、


なんで糞レスするやつがいるわけ?
若干一人だけどな。
107It's@名無しさん:03/05/14 16:16
>>74
Dothanって9月に間に合わんだろ?
108It's@名無しさん:03/05/14 16:17
>102
AVパソとして使うならDVD-R搭載した方が現実味あるだろ
109It's@名無しさん:03/05/14 16:17
>>105
ダサイ

でも分かってるようだから可。
110It's@名無しさん:03/05/14 16:17
>>106
正統なSRの後継を待っていたのに
2スピンドルワイド液晶じゃみんな不満も出るべ。

C1待ってた人にはでかいし。

欲張りすぎてどこも中途半端になる典型だな。
111It's@名無しさん:03/05/14 16:18
カメラついて、DVD観れて。
チップセット内蔵グラフィック。
112It's@名無しさん:03/05/14 16:18
>>110

だな。
113It's@名無しさん:03/05/14 16:18
>>108
まあもちろんソニン内部では話に出たかもしれないが、
今の技術とコストと大きさと重さを天秤にかけたら、
良い選択だったんじゃないの。
114It's@名無しさん:03/05/14 16:19
まあ別にDVDに焼けなくても、HDDにあれば見れるしな。
115It's@名無しさん:03/05/14 16:20
C1ユーザー取り込みたいのならビデオチップはRadeonにするべきだろ・・・
これでRadeon搭載してくれてたら至れり尽くせりだったのに
116It's@名無しさん:03/05/14 16:21
正直俺は、SRX 後継を待ってたわけだが、
ワイド画面+2スピンドル って聞いて、
逆に嬉しかったぞ。

大きさ、重さもそこそこの範囲に収まってるし、
液晶きれいそうだし、
2スピンドルならさらにやれることが増える。
117It's@名無しさん:03/05/14 16:21
SRとC1のもっとも不要な部分を合体させたようなもんだな
118It's@名無しさん:03/05/14 16:21
だな
855GMオンボードってのはかなりショック
119It's@名無しさん:03/05/14 16:21
RADEON なら Longhorn も安心だったかもね。
120It's@名無しさん:03/05/14 16:21
1スピンドル並みの重さを実現したらしいが、1スピンドルにしたらもっと軽いということだろ?
いらね。
121It's@名無しさん:03/05/14 16:22
S7 がやりすぎちゃっただけでしょ。
あの夢を見ちゃったから。

S7 は頭の中でアボーンすべし。
122It's@名無しさん:03/05/14 16:23
極論を言えば、SRXがただ薄くなり軽くなるだけでよかった。
123It's@名無しさん:03/05/14 16:23
>>120
「1スピンドル SRX 後継を待つスレ」でも作れば?
124It's@名無しさん:03/05/14 16:23
C1とSRXの2つのラインナップを統合したってことですか?
どっちつかずのものは(略
125It's@名無しさん:03/05/14 16:24
>>122
それは9月に#から出ます。
それが待てればそちらでどうぞ。
126It's@名無しさん:03/05/14 16:25
>>122 禿同
127It's@名無しさん:03/05/14 16:25
>>124
TP s30 も散々言われたしね。
ユーザーないがしろのメーカー論理優先。
128It's@名無しさん:03/05/14 16:26
なんか人気ないなあ。
さっきから「イイ!」って言ってるの、俺だけな気がしてきた。
129It's@名無しさん:03/05/14 16:26
C1後継を期待した私としては
筐体薄く、も少し軽く。
ドライブは外付けでいいし、パームレストはいらん。
C1カムバッ〜ク!!
130It's@名無しさん:03/05/14 16:26
>>122
俺も。。。
あとヒンジが。。。
131It's@名無しさん:03/05/14 16:26
まあ進化が受け入れられない人は、
排他的な田舎社会に住む人の典型みたいですけどね。
132It's@名無しさん:03/05/14 16:28
>>130
そうだ、これヒンジどうなんだろ・・・・。

またクターとかだったら・・・・゚・(ノД`)・゚・
133It's@名無しさん:03/05/14 16:28
今期も売上不振になってもらって更にラインナップ統合を進めてもらおうか。
U101の巨大化でSRの穴埋め、TRと505の統合とか。
134It's@名無しさん:03/05/14 16:28
進化?
進化じゃなく、統合という表現が正しい。
135It's@名無しさん:03/05/14 16:28
>>131
進化の方向性に疑問を持って嘆きたくなるのは、田舎者だけなのですか?
136It's@名無しさん:03/05/14 16:29
とりあえず買い決定します
137It's@名無しさん:03/05/14 16:30
そうかラインナップ統合なのか。。。
つか、今思えば、QRって何だったの?
138It's@名無しさん:03/05/14 16:30
きっと次期種でさらに軽薄短小化するでしょうけどね。
でも多分1スピンドルには戻らないでしょう。
139It's@名無しさん:03/05/14 16:30
確かに統合か。

しかし文句言ってる奴らもよぉ、エントリしたんだべ?
140It's@名無しさん:03/05/14 16:31
いちおうね。
141It's@名無しさん:03/05/14 16:31
もももももしかして初代C1と初代SRX7でがんばっていた俺様専用機?


つーかこんなでかいのもって歩けねーよブタヤロウ。
142It's@名無しさん:03/05/14 16:34
このサイズの2スピンドル機というのは、今までになかった新しいジャンルだから、
従来の使い方を想定してるから、どっちつかずの中途半端な機種に見えだけちゃうん?

もっとこなれてきて、いろんな使い方が出来ることが分かって来れば、
カナーリ便利な機種になる気がするんだけどねぇ。
143It's@名無しさん:03/05/14 16:34
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  ■
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
144It's@名無しさん:03/05/14 16:40
確かに軽薄1スピンドル機を期待してた人には残念だが、
俺はちょーいいと思っちゃったんだけどな。
まあ VAIO としての正常進化じゃん?
145It's@名無しさん:03/05/14 16:41
ついでに薄いやつも一丁作って下さい。
146It's@名無しさん:03/05/14 16:42
しかし、TR に celeron(600A) モデルがなくて良かった。
もしあったら、迷って今晩寝られなかったな。
147It's@名無しさん:03/05/14 16:43
148It's@名無しさん:03/05/14 16:43
よく考えたら、従来機種のVAIOもそんなに薄い奴ってないんじゃないの?
149It's@名無しさん:03/05/14 16:46
先週、レッツの発表を見て「フーン、イラネ」と思った俺。

昨日、LOOX の発表を見て、「フーン、イラネ」と思った俺。

そして今日、TR の発表を見て、「ヌオォォ〜〜、ちょーほっすぃ〜〜!!」と思ってる俺。

どうよ?
150It's@名無しさん:03/05/14 16:47
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   TRを窓から投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   | □
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  

こうだろ?
151It's@名無しさん:03/05/14 16:48
素直に欲しいと思ってるのに、>>150 をみてかなすくなった。
152It's@名無しさん:03/05/14 16:49
秋まで待つか
153It's@名無しさん:03/05/14 16:50
言っとくが、

 TR は SR 後継ではない!
 新シリーズだ!

SRX信者は隔離病棟に戻るように。
154It's@名無しさん:03/05/14 16:51
>>152
#、HP、寒村あたりが狙い目かも知れまへん。
155It's@名無しさん:03/05/14 16:52
現在3年モノのSRX3でアチコチにガタがきている・・・
また、デジカメもサイバーショットだし・・・
TRを買うしか選択肢はありませんがっ! なにか?
156It's@名無しさん:03/05/14 16:52
秋まで待っても SR シリーズは復活しないでしょうな。
B5 をこれ以上薄くするとは思えない。
それよりも重量、厚みはそのままに、
また新機能を詰め込めるだけ詰め込んでくるとオモワレ
例えば3スピンドルとか。(w
157It's@名無しさん:03/05/14 16:53
自分的には1394端子が付いてるのがヒジョーにオゲなんだよな。
TR いいじゃん。
158It's@名無しさん:03/05/14 16:54
いまどきDVDなんて見ねえよ。
普通、RIPしたものを拾ってきてみるだろ?
DVDとってHDDをでかくしろ。
159It's@名無しさん:03/05/14 16:54
>>156
NetMD搭載だw
160It's@名無しさん:03/05/14 16:54
>>158
通報しますた?
161It's@名無しさん:03/05/14 16:54
>>158
ワイド液晶はどうよ。
162It's@名無しさん:03/05/14 16:54
ソニスタのTUMIバッグ萌え〜〜!!
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Tr_photo/14.html
163It's@名無しさん:03/05/14 16:57
デカバって8月下旬なのね・・・。
164It's@名無しさん:03/05/14 16:59
TUMIと言えばビジネスマン御用達の頑丈バッグのブランドなのに
なんでこんなオモチャパソコンのバッグになんのよ・・・
165It's@名無しさん:03/05/14 17:00
今回、ちょーフルモデルチェンジだから、
動産になってもバッテリ時間が多少増えるくらいのマイナーチェンジでしょうね。
性能は大してかわらなそう。
もしくは動産積んでSRXかC1が復活とか。
166It's@名無しさん:03/05/14 17:03
SRX隔離スレの住民は全員ショック死したみたいだな(w
167It's@名無しさん:03/05/14 17:04
168It's@名無しさん:03/05/14 17:05
169 :03/05/14 17:07
すいません、動産ってなんですか?
170It's@名無しさん:03/05/14 17:09
>>169
不動産以外の経済的価値を有する物。
171It's@名無しさん:03/05/14 17:11
>>169 dothan
172It's@名無しさん:03/05/14 17:11
173It's@名無しさん:03/05/14 17:15
ふむ〜、MOTION EYEって37万画素なのか。
C1からほぼ進歩がないのは残念。
1743は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/05/14 17:23
ぐごごごっご
175It's@名無しさん:03/05/14 17:27
>>167
それぢゃいやー
176It's@名無しさん:03/05/14 17:31
早く本田氏のリポートとか読みたいね。
177It's@名無しさん:03/05/14 17:31
178It's@名無しさん:03/05/14 17:32
何しろあのカモメの声が一番萎える。
179It's@名無しさん:03/05/14 17:32
C1XGは41万画素だったのにね
180It's@名無しさん:03/05/14 17:34
秋モデルでギガポケ内蔵とかにならねえかな。
181It's@名無しさん:03/05/14 17:35
つうか、テレビチューナーです。
182It's@名無しさん:03/05/14 17:38
>>176
かつお風味?
183169:03/05/14 17:40
>>170
いや、それは・・・(^_^;)

>>171,172
ありがとうございます
184It's@名無しさん:03/05/14 17:41
液晶解像度以外の画面拡大はどうなんだろう。
アス比固定拡大ができなかったらショックだ。
185It's@名無しさん:03/05/14 17:44
バイオは従来、B5サイズ以下のサブノートPCとして、
「バイオノートSR」「バイオC1」といった1スピンドルのモデルを
ラインアップしていた。
だが、これらのモデルはどうしても、セカンドマシンとしての
用途に特化し、ユーザー層がなかなか広がらない傾向が
見られていた。

やっぱソニーとしてはC1やSRXじゃユーザーが広がらないと
考えていたんだね。その結果がTRということか・・・
閉ざされたC1やSRXユーザーからは大顰蹙のようだが・・・
186It's@名無しさん:03/05/14 17:50
更にセカンドマシン市場でC1とSRXが潰しあうから1+1=1にしかならないと判断されたんだろうね
で、U101で一本化したと。
187It's@名無しさん:03/05/14 17:56
>>186
そこで、1台目のマシンとして購入する人も取り込みつつ、
サイズや重さは1スピンドルと同等のものを追求し、
2台目のマシンとして選んでいただいてもいいという、
いままでになかったサブノートPCの選択肢にチャレンジしたのです

セカンドマシンとしてTRを選んでくれても良いそうです。
188It's@名無しさん:03/05/14 17:58
なぜHDDが30GBなのか・・・
189It's@名無しさん:03/05/14 18:01
>>188
セカンドマシンだからだろ。
もしくは CD に焼けと。
190It's@名無しさん:03/05/14 18:01
>>188
1.8インチだからでしょう。
そして、今後マイナーチェンジをしていくためのネタでしょう。
191It's@名無しさん:03/05/14 18:02
秋モデル Dothan で、ULV 1〜1.1G、HDD40G、ワークスのみメモリ512 ってとこか。
L2 2G は萌えだが。
192It's@名無しさん:03/05/14 18:02
今後,Uシリーズのさらなる軽量化をお願いしまっす。
700グラム切ったら,そっこー買います。
193It's@名無しさん:03/05/14 18:05
スゲー女々しいデザインでがっくり。なんじゃこりゃ。
NECのPCかと思ったよ。
194It's@名無しさん:03/05/14 18:06
切ったら、今度は600g切れとかいい出す悪寒。








俺はそんな奴です。
195It's@名無しさん:03/05/14 18:18
DVD-Rはつかないのかよ
196It's@名無しさん:03/05/14 18:20
>>192
シグマリでもかっとけ
197It's@名無しさん:03/05/14 18:21
ソニスタの『カモメ君』の泣き声なんとかならんのか
萎え萎え
198It's@名無しさん:03/05/14 18:24
>>197
ソニスタじゃないし
199It's@名無しさん:03/05/14 18:43
B5のVAIOノートで一番薄いのって、結局4年前のN505なんだよな。
もうソニーは薄くするのに興味ないんだろ。
200It's@名無しさん:03/05/14 18:54
次の機種では無線はgになるのかなぁ。

なにげにこんなのも発表してるし。
ソニー、802.11g準拠の無線LAN製品を発表
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1427.html

aとgとはつながるんだっけ?
201It's@名無しさん:03/05/14 18:57
C1ユーザーな俺の初見感想

(゚∀゚)イイ!!
・サイズ C1では小さいがSRだと大きい。その中間を待ってた!
・液晶 何だかよさ気
・2スピンドル とにかく嬉しい。外付けドライブ使う度にLANカード外さなくて済む
・USB2.0×2 最初から2つあるよ!しかも2.0!マンセー!

(゚A゚)イクナイ!!
・HDD 正直これで萎えた。30GBって・・・1.8インチか?最悪
 <80GBきぼんぬ。冬には7200rpmな製品あるっしょ
・非RADEON 次回に期待したい
 <きぼんぬ
・カメラ 携帯電話ですら100万画素時代だというのに・・・中途半端なモンつけんなよ!
 <130万画素級きぼんぬ。駄目なら非搭載で
・メモステ PROの高速転送非対応って・・・中途半端な(ry
 <高速転送にも対応したまともなヤツきぼんぬ
・厚み 無理は言わんが、強いて言うならもうちょい薄い方がヨカタ
 <ガンガって



冬モデルでDothan積んで上記の(゚A゚)イクナイ!!部分を改良してくれれば買いたいと思う。というか買う。
・・・TRのコンセプト自体はイイと思った。
202It's@名無しさん:03/05/14 18:58
>200
帯域が違うので無理。bとgは同じ帯域で混在可能(速度は落ちるが)。
203It's@名無しさん:03/05/14 19:01
>最初から2つあるよ!しかも2.0!

そうそう。
204It's@名無しさん:03/05/14 19:01
次機種で a/b/g トリプルバンドかな。
205It's@名無しさん:03/05/14 19:05
良い所をさがすと、電源の位置が後ろになったのとUSBが2つ、ヒンジが変更された事。

DVDコンボドライブ内蔵しても使う事少ないし、VAIO好きなら外付け持ってる。
HDD30Gが痛いですね。SRXと一緒ですぐ満タンになるし、どうせカコーン、カコーン鳴だろうし。
無線aにも対応してるけど、使ってる人いるのかな…。

遊び目的で買うのならU101が最高かな。
206It's@名無しさん:03/05/14 19:06
30ギガじゃなぁ・・・
207It's@名無しさん:03/05/14 19:06
SRよりでかい気がするのは漏れだけでつか・・・
208It's@名無しさん:03/05/14 19:09
>207
そりゃ液晶でかくなったし、ドライブも付いたしね。
209It's@名無しさん:03/05/14 19:10
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Tr/

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

このコピペ笑える
210It's@名無しさん:03/05/14 19:10
DVDコンボ、おれ多分すげー使う。
DV 取りためたのがあるでよ。
それを母艦の-Rで焼いてTRで見る。サイコー。
211It's@名無しさん:03/05/14 19:13
あー、Z 買わなくてよかた。
一時期流れかけたけど。
212200:03/05/14 19:13
>>202
レスありがとです。

gがのるまで待ってみるか…
そのころにはDothan、HDD40Gになってるだろうし。
213It's@名無しさん:03/05/14 19:18
つーか、そのころには802.11iとかになってる鴨。
214201:03/05/14 19:20
書き忘れ

(゚∀゚)イイ!!
・メモリー 最大1GB (DDR-SDRAM) マンセー


>>212
> そのころにはDothan、HDD40Gになってるだろうし。
HDDは、やはりその位が妥当かな?年内に80GBは到底無理?
何とか2.5インチをブチ込めないものだろうか・・・
215It's@名無しさん:03/05/14 19:21
Works仕様ってOfficeXP省いてメモリ512MB化させるから
差額はXPProだけになるのか?
216It's@名無しさん:03/05/14 19:24
皆さん余分なソフト消して軽量化するだろうから、メモリ標準で十分いけると思いますよ。
ペンティアムMサクサク!
217It's@名無しさん:03/05/14 19:27
XP Proが良くて、Officeは要らん。Works決定。
218It's@名無しさん:03/05/14 19:29
>217
今回のソニスタ、そういう所はきちんと考えてくれてるんだよな
219It's@名無しさん:03/05/14 19:32
TR良いね。
ウチの無線LANは"a"なんでデュアルバンドは激しくうれしい。
U101は"b"のみだったんで見送りだったんだけど、そのかいがありました。
220It's@名無しさん:03/05/14 19:35
統括すると俺の場合、冬モデルの[WORKS]を1GBに増設した上で買って、
んでもってOfficeXP personalを単体で買えば良いという事だな。うむ。
221It's@名無しさん:03/05/14 19:38
おいお前ら、重要な事を忘れてませんか

ヒンジ大丈夫なんだろうな?
2223は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/05/14 19:38

正直あまり売れそうにない。

223It's@名無しさん:03/05/14 19:40
>221
そうだよ、ヒンジだよ!
定期入院は勘弁。
2243:03/05/14 19:46
   _/ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
  煤Q   ∪ `ω´) >>222学割じゃねぇYO ゴルァ
225It's@名無しさん:03/05/14 19:50
もう一つ重要な事を忘れてた

HDDの中でもう小人は卓球しないんだろな?
226It's@名無しさん:03/05/14 19:53
C1MZXのHDDって何GBあったっけ?
TR、C1MZXより少ない気がするんだが・・・ナメとんのか
227It's@名無しさん:03/05/14 19:57
>>226
60GBじゃなかったっけ
228It's@名無しさん:03/05/14 20:00
あのカメラなら図書館で向かいに座ったかわいい子を撮れるかも…
229It's@名無しさん:03/05/14 20:03
>>28
タシーロ
230It's@名無しさん:03/05/14 20:06
いまからSRX買いに行きます。

231It's@名無しさん:03/05/14 20:09
>>230 逝ってらっしゃい
232名無しさん@花束いっぱい。:03/05/14 20:20
もれ的には結構気に入ってるんだけど
CPUとHDDもうちょっとでかいの乗らんかったのかな
まぁ他にPC二台あるから30ギガでもつかえんことないけど。
233It's@名無しさん:03/05/14 20:24
>>119
意味ねぇよ!最低VRAM64MBで推奨は、128MBだし
それに、2005年の話だぜ!
234It's@名無しさん:03/05/14 20:26
いや〜、なんだこれ。スペックも見た目も褒められるところ
1個も無いじゃん。
SONYの業績が落ちるの当たり前だ。
235It's@名無しさん:03/05/14 20:29
>>227
サンクス。
一年以上前のC1の半分じゃ話にならんな。せめて同等じゃないと
236It's@名無しさん:03/05/14 20:53
今更コンボドライブ
30GB HDD(1.8inchだからな)
IEEE802.11a(非11g)
ゴミのようなショボカメラ(ハァ?)

これだけショボいと完全にサブマシンだなー。
全部1ランク上がったら間違いなく買う。
237It's@名無しさん:03/05/14 20:55
>>235
U101と同じ、っつーた方がより際立つな。
少なすぎ
238It's@名無しさん :03/05/14 20:56
なんかモッサリしたデザインだな。
眩しすぎる色も何とかして欲しい。
できれば内側は落ち着いた色にして欲しかった。
外で使うには輝きすぎて目に付いて疲れそうだよ。
色がレッツみたいだなんて・・・・残念だ。。
239It's@名無しさん:03/05/14 21:00
きっと30GBハードディスクのネジの部分には
『これを剥がすと(略)』ってシール貼ってあるんだよ。
どないせーちゅーねん
240It's@名無しさん:03/05/14 21:00
TRとりあえず3つ目の候補に決定!!
ところで855GMとRADEONってどの程度の差があるの?
過去のモデルでも英語配列キーボード用のカバーって売ってる?
241It's@名無しさん:03/05/14 21:03
>>240
855GMとRADEON

かなり差がある
242It's@名無しさん :03/05/14 21:05
赤ん坊のハイハイと、5歳児のカケッコぐらい
243It's@名無しさん:03/05/14 21:06
期待した漏れがアフォですた。
244It's@名無しさん:03/05/14 21:06

本体だけで重さ1.4kg?

0.1秒でいらねえや

値段も問題外


このスレも消すよ

じゃああばよ

所詮糞ニーは糞だったな
245It's@名無しさん:03/05/14 21:09
おまえらもうちょっとフォローしてやれよ
246It's@名無しさん:03/05/14 21:10
期待した俺が馬鹿でした
247ノフノフ:03/05/14 21:12
クリアブラック液晶って、他メーカーであるキラキラ液晶で無いですよね?あれは見づらいので。
248It's@名無しさん:03/05/14 21:16
>>199
興味ないんじゃなくて出来ないんだろ。
小さいものを作る技術は松下に抜かれたよね。
249It's@名無しさん:03/05/14 21:16
かわいい系のデザインだね
好き嫌いはっきりしそう
250It's@名無しさん:03/05/14 21:17
>>247
例のツルツル液晶だろうな
251ノフノフ:03/05/14 21:20
えーー やっぱりそうなのかな?だったらナパのR1にしようかな?でもあれは音が良くないのが弱点。
252It's@名無しさん:03/05/14 21:23
ソニーはスピーカー糞だけど音源はイイよね、ワケワカンネ
253It's@名無しさん:03/05/14 21:27
俺的にはかなりヒット
SRX3の初期使ってるけど、画面もうちょっと横に長さほしかったし
ドライブつなぐの面倒なんで、内臓って点はかなりいい
USBが2ポートってところもかなりイイ

が、やはりグラフィックがチップセット内臓ってのがと、キーボードのデザインが・・・
254It's@名無しさん:03/05/14 21:28
秘密厳守で女性に好評!

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
255It's@名無しさん:03/05/14 21:33
>>253
大不評のHDDはどうよ?
256It's@名無しさん :03/05/14 21:43
  〜〜〜    T R    糸冬    了   〜〜〜
257It's@名無しさん:03/05/14 21:48
かわいい系に走ったか...
258It's@名無しさん:03/05/14 21:56
>>256
自分だけ勝手に終れ
259253:03/05/14 21:58
>>255
あー、忘れてた。
だめかも。(笑
2.5インチがよかったなぁ。
260It's@名無しさん:03/05/14 21:59
10 TRON
20 GOTO 10

RUN
[10][20][10][20][10][20][10][20][10][20][10][20][10][20][10][20][10][20]
261It's@名無しさん:03/05/14 22:01
今色々見てたんだがモバイル板でもソニー板でもTRスレはダメポでイッパイなのに
Uスレは何故か概ね良い評価なんだよね
262It's@名無しさん:03/05/14 22:01
若い一人暮らしの女性がターゲットか
263It's@名無しさん:03/05/14 22:11
HDDは痛いけど、それ以外は一番バランスとれてると思う。
漏れは買ってみるよ。
264It's@名無しさん:03/05/14 22:13
>>263
レポよろ
265It's@名無しさん:03/05/14 22:14
漏れもR2買おうかとおもってたけど
デザインが気に入ったのでこっちにしゅる
266It's@名無しさん:03/05/14 22:21
LOOXはHDD60GB、DVDマルチでDVD書き放題です。
LOOX買います。
267It's@名無しさん:03/05/14 22:27
>>257
漏れもそう思う。
スーツを着たカッコいいバリバリのビジネスマンがあれを開いて
パコパコキーボード叩いてる姿をあまり見たくないなぁ。
268It's@名無しさん :03/05/14 22:34
>>257
かわいい系に走ったソニーの機種って大概直ぐに飽きられて終わる宿命を背負っている気がする。
269It's@名無しさん:03/05/14 22:42
とか言って結局みんな買うんだろ。
Uも最初はボロクソ言われてたしさ。
270It's@名無しさん:03/05/14 22:48
>>261
あれはアンチのネタ書き込みよ。
271It's@名無しさん:03/05/14 22:48
丸みをおびたVAIOはやばいです
272It's@名無しさん:03/05/14 22:52
>>260
BASICかよっ!  TRONなつかしー
273It's@名無しさん:03/05/14 22:56
Uも最初は薄い色だった。
次のU3は黒くなった。

次のモデルで真っ黒になりそうだな。
そしたら結構(・∀・)イイ!かも。
274It's@名無しさん:03/05/14 22:59
>>270
あ、そうなんだ
275It's@名無しさん:03/05/14 22:59
マカーの友達が見たら「オマエモやっとibookにしたか」とか言われそうだ
276It's@名無しさん:03/05/14 23:12
30Gもあれば十分!
277It's@名無しさん:03/05/14 23:17
カメラ周りの処理が...
278It's@名無しさん:03/05/14 23:22
>>277
でもあそこにステレオスピーカーってのは良いかも
279It's@名無しさん:03/05/14 23:25
>>266
んー、ルークス、ドライブ付けたら1.75もあるってのがチョッとねー。
それ以外は良いんだけど。
280It's@名無しさん:03/05/14 23:33
SR→シンプルで格好良いけど、液晶奥まってる・・・
白いダイナブック→色が良いけど、重くて持ち歩けない・・・
ダイナブックS7→性能凄いけど、ツートンカラーが・・・
W2→ドライブの開き方にはびびったけど、外観が・・・

という感じでなかなかノート買えなかった俺には最適のPCです。
そりゃ不満もあるけど。(重さ、HDD、カメラのせいでデザインが)
そろそろ買わないと一生買わない気もするから買います!
281It's@名無しさん:03/05/14 23:38
次のメジャーチェンジであろうTRXを待ち…待ってられるかYOウワァアン
282It's@名無しさん:03/05/14 23:39
欠点

LOOX→重量オーバー
W2→モノラルスピーカー、ボンネット
TR→HDD

283It's@名無しさん:03/05/14 23:42
>>282
HDD確かに容量少ないけど、
このサイズのPCにそんなたくさん必要?
大いにこしたことはないけどね。
284It's@名無しさん:03/05/14 23:52
TR
HDDは何載せてるんだろ?
予測つく人いる?
rpmは4200?
285It's@名無しさん:03/05/14 23:52
30gはこのクラスではかなり少ない。
かてて加えて1.8ではせっかくのbaniasも台無しに近いものが有る
286It's@名無しさん:03/05/15 00:07
1.8ってそんなにまったりなの?
287It's@名無しさん:03/05/15 00:13
ソニスタ、エントリー順に買えるとおもったら違うのね。
まぁU101ほど人気なさそだし、だいじょぶかな
288It's@名無しさん:03/05/15 00:19
>>287
MySonyIDなんてのがあったので入れておいたけど
あった方が早いの?


エントリしたけど買う気はほとんど無い

OS XP Pro
HDD 40G
Office無し (プロ持ってる)
カメラ無し(その分1マン安い?)

のモデルがあれば喜んで買うのに...
289It's@名無しさん:03/05/15 00:27
カメラなんぞ安いものです。
おまけと思ってください。
290It's@名無しさん:03/05/15 00:28
何よ何よ?俺的にはキタ-----って感じで来て見たのにこの不評さ加減(一部)は?

やっぱ

> だが、これらのモデルはどうしても、セカンドマシンとしての
> 用途に特化し、ユーザー層がなかなか広がらない傾向が
> 見られていた。

これに尽きるんだろうなあ
バサーリ切り捨てられたと、「一部のユーザ」は

まあ、かなり売れるだろうよ、これ。お姉ちゃんとかに
291:03/05/15 00:30
げげ。
292It's@名無しさん:03/05/15 00:32
2ちゃんマーケティングによるとマニア層に対しては
TR失敗率90%以上という印象。
ただし、Wみたいに新しい市場を開拓するんかな。というか、
半端な物がデザインとコンセプト一つで売れることが判明して、
正統的なものは作らなくても良いやって感じ?

漏れにとってはSRX3が最高だが、ソニーのビジネスにとっては×
ってことだから仕方あんべ。15万のPCが、リコールレベルの
ヒンジ不良出して修理多発じゃ儲からないしね。

今のソニーのPC事業は客単価あげるのが必須だし、2ちゃんねるも見ないような
ユーザーに買ってもらうのがベストだろう。いらん修理サポート業務減りそうだし。

DVDを内蔵して、1stマシン需要に走るのはビジネス的には
正しいと思う。B5はCDドライブがついてないから素人に薦めにくかったのは
事実。その割にはHDDが少ないかな。DVDリッピングまで考えると、今更、30GBは
メインでは足りないって話になるもんなぁ。
293It's@名無しさん:03/05/15 00:36
メインマシンってもう成長段階にない。
そう考えると2ndマシンのビギナー向けっていうのは
結構需要ある気がする。
現に俺も買う気満々だし。
294It's@名無しさん:03/05/15 00:37
ところでHDが1.8ってのは、ソースどこ?
30GBって容量からの推測でつかね?
295:03/05/15 00:38
げげげ。
296It's@名無しさん :03/05/15 00:41
TR普通にメインでPC持ってる人(特にバイオ)には良いよね。
DVD-Rは確かに欲しい所だけど、モバイルでDVD-Rの機能は
使わなさそう。(RZあるし)

これ使う、もしくは使えないって言ってる人用途って何?
オレはこれぐらい軽くて、バッテリー時間長いなら
ちょっと違う用途にも使おうと思ってる。
ドライブに行った時の地図とかMP3いっぱい積んでおいて
CDチェンジャー代わりとか渋滞したときの
暇つぶしに動画みたりとかDVD見たりとか。
まぁ仕事にも使うけどね。
297It's@名無しさん:03/05/15 00:48
ソニスタで色変えバージョン欲しい。
こんな少女趣味なパソコン人前で使うの恥ずかしくない?
298It's@名無しさん:03/05/15 00:48
>>296
DVD-Rについては同感。
焼くのに時間がかかるので家でもあんまり使わない。
学生ですが用途は
ネット、word、powerpoint、音楽中心で簡単なCADとかプログラム。
ポータブルDVDとして使うのも良いですね。
ギリギリ持ち運べるので、常に持ち運びたいかな。
299It's@名無しさん:03/05/15 00:48
ゼンリンの地図もいらないな...


昔のNavin'g Youは アトラス、ゼンリン両対応だったけど

アトラスは抹殺されて.....
300It's@名無しさん:03/05/15 00:54
ズバリ TR 好きな香具師は ロリ
301It's@名無しさん:03/05/15 00:55
>>297
恥ずかしいノートっていうのを見たこと無いが・・・
スペックがちょっと古すぎて恥ずかしいってのはあると思うけど
逆に最近の黒っぽいデザインや角ばってるPCを見ると
いかにもって感じで逆に買う気がしないが・・・
オレにとってはこれくらいのデザインのほうが購買意欲をそそる。

Zはともかくとして、GRやFRはおっさんPCまるだしなんで
スペックが充実しててもリーマンPCがにじみ出てるので
今のデザインなら持ち歩けない。
302It's@名無しさん:03/05/15 00:58
TRな
お嬢様系が持ったら似合いそうだけどな。
どう考えてもおまいらには似合わんからやめとけ。
俺もだけどな(藁
303It's@名無しさん:03/05/15 00:59
>>302
悲しいことに俺はどちらかと言えば似合うと思う。
男らしさにかけるというか。
304It's@名無しさん:03/05/15 01:03
>>300
ズバリ ロリだが TRには 萌えん
305It's@名無しさん :03/05/15 01:03
DVD付けるならバッテリー容量上げるか、軽量薄型かHDD容量UPかして欲しかった。
どうせソフト再生させるなら、ソフトも持ち歩く事になるんだから外付け小型ドライブも一緒にカバンに
入れればいいことだし。何だったら仮想ドライブ入れればいいし。
タイプがしやすく軽量小型の方向で目指して欲しかった。
306It's@名無しさん:03/05/15 01:04
>>289
何かが始まったようですね。
307It's@名無しさん:03/05/15 01:05
30GBじゃDVDリプして仮想化しても
入って5枚か・・。
それにイメージだけってわけにもいかないし。
HDDが最大のネックかなぁ。
308It's@名無しさん :03/05/15 01:08
要はHDD容量でかけりゃ何とでもなるということ。
DVDドライブ内臓化よりはこちらのほうが重要。
309It's@名無しさん:03/05/15 01:09
なぜ一度に30Gも必要なの?
ミニノートで動画編集でもするのかい?
310It's@名無しさん :03/05/15 01:10
DVDドライブ内臓・・・おえっ
DVD内蔵化
311It's@名無しさん:03/05/15 01:12
>>307
ノートでDVDリプすんのか?w
なんでも出来るPC欲しいならTRは選ばんだろ。
312It's@名無しさん:03/05/15 01:13
>>302
そうだな、徹夜明けに無精ひげにテンパッた状態で
眠気覚ましとスタバあたりコーヒー頼んでる漏れが
ボロかばんからこのオシャレな筐体を出す光景なんて
想像さえもしたくない。
313It's@名無しさん :03/05/15 01:14
>>309>>305
後は外付けDVDドライブで対応出来る。
モバイルなんですから出来るだけ軽量かつ運用時間の延長が重要
314It's@名無しさん:03/05/15 01:15
>>296
10.4インチでDVD見るってのも理解できんのだが。
飛行機の中で10時間閉じ込められるぐらい不自由なら
アリかな。

ちなみに、漏れは、キャプチャとかDVDなどのマルチメディア鑑賞系は、
29インチWEGAにつないでるP4デスクトップがあるので、B5モバイルは、
キーボードを使う残り全ての処理を行う。メール、Office、
プログラミング、2ちゃんなどのテキスト系処理。

基本的には適材適所であるべしという発想。

もし、モバイルなら、MP3とかDivXだからDVDよりHDD欲しいよなぁ。
ディスクとか入れ替えるの嫌いだし。デスクトップVAIOで取りためたMPEG2の
TV動画見たきゃマジHDD必要。

ちなみに、こないだ1.2kgのSRXを持って、原宿〜表参道〜渋谷と一日
持ち歩いてみて心底疲れたので、これより重いのを持ち運ぶ気にはなれん。
315It's@名無しさん:03/05/15 01:16
C1がドライブなしだからTRにはつけただけでしょう。
316It's@名無しさん:03/05/15 01:18
Dothan搭載PCが出ると思われる、冬モデルがもしかすると買いの時期かも。
それぐらいの時期ならHDDも40ギガか60ギガになってるかもしれないし。
薄型のDVD-Rはたぶん無理だろうな。
例えつけられたとして、価格が25万超えるんなら違うPC選ぶね。

317It's@名無しさん:03/05/15 01:19
>>314
渋谷〜原宿程度でつかれちゃあかん。
渋谷〜池袋くらいは歩ける体力をつけよう!
318It's@名無しさん:03/05/15 01:20
何十Kmかは歩かんとな。
319It's@名無しさん :03/05/15 01:23
何時もいつもDVD携帯して再生はせんだろう。
取り外して用途用途で柔軟に運用できる選択肢が欲しいと思う。
内蔵は意味が無い。どっちつかずと言うこと。
320It's@名無しさん:03/05/15 01:24
忙しくて風呂にも入れず頭をボリボリ掻いて
黒いシンクパッドをフケだらけにしてしてる漏れに
TR1は似合いますか?
321It's@名無しさん:03/05/15 01:24
まあ、MP3ディスクマン買ったと思って我慢なさい
322It's@名無しさん:03/05/15 01:25
>314
仕事で東京−札幌往復が多いんで
移動中はビデオ、待ち時間は@FreeDでネットやってる。
SRXだと電池が持たないんだよなぁ・・・・
TR1の駆動時間「だけ」欲しい(w
323It's@名無しさん:03/05/15 01:26
>>317
もう、ジジィになっちまったとか思ったよ。
ただ、かばんには、本や折りたたみ傘とかがデフォで
入ってるんで、Vaioだけの重さじゃないしね。

あと、胸にEXILIMと携帯持ってたりするしなー。
改めて書くと、ただのオタクだな。漏れ。。。
324It's@名無しさん:03/05/15 01:27
>>320
白い本体が保護色になってよさげ
あと白い液体も(r
325It's@名無しさん:03/05/15 01:28
>>314
確かにHDD30ギガって微妙に少ないけど、
動画をノートに入れっぱなしにしておくの?
メインあるなら必要なときに必要な分だけ、
MP3や動画を補給して見終わったら消せばいい話じゃ?
Dドラ15ギガ確保されてるんだから、4Mの録画なら
8時間ぐらい見れるよ。
画面小さいからペグ1でもいいと思うけど。

326It's@名無しさん :03/05/15 01:31
ちなみに小型軽量外付けドライブって何キロぐらい?
327It's@名無しさん:03/05/15 01:33
>>326
220g、60GB
328It's@名無しさん:03/05/15 01:33
>326
今実測したら428gだった。
329It's@名無しさん:03/05/15 01:33
>>323
是非TR1で衰えた体力を回復させよう!
まだまだいけるはず。
330328:03/05/15 01:34
ごめん。外付けコンボドライブの重さだった・・・・
331It's@名無しさん :03/05/15 01:38
DVD多量に見たいなら別ドライブ携帯すればOK
大して重量変わらん。ソフトも一緒に持ち歩くのでカバンも必要だからな。
ゆえに内蔵DVDはイラン。
どうしても地図とか見たいやつは仮想ドライブでHDDにしまう。
すぐにいらんヤツは軽量本体だけ。
TPOで使い分けれる、選択肢を広げる形にして欲しい。
332It's@名無しさん:03/05/15 01:40
>>331
東芝やパナソニックでも買いなさい
333It's@名無しさん :03/05/15 01:44
>>331
それを言っちゃお終いだわな(w
334It's@名無しさん:03/05/15 01:45
>>331
そういう人はこれから出る新型C1買ってくださいってことかな。
335It's@名無しさん:03/05/15 01:46
そもそもバイオってコンセプトを売る商売だから
多様性や汎用性を求めるなら他社の製品を買うべき
336It's@名無しさん:03/05/15 01:48
これ、ファンレスじゃないですよね・・・
ファンレスならホスイとおもますた。
337It's@名無しさん:03/05/15 01:49
>>334
その新型C1にカメラが付いていなければ買い。
338It's@名無しさん:03/05/15 01:51
いまどき音楽を聴くのにCDを持ち歩く奴いないよねえ。
普通MP3でしょ。
おなじようにDVDを持ち歩いて見る奴もそんなにいないよねえ。
普通DivX(など)でしょ。
HDDの容量が少なすぎるよ。どうせ速度も遅いだろうし。
339It's@名無しさん:03/05/15 01:52
>>325
・100MB,GB単位のファイルの入れ替えは根本的に面倒くさい。
・専用に動画をエンコードするのはナンセンス。
 (画面は小さいが、解像度は1280*768なんだよね。)

几帳面にPDAとかで、データを使いわけてる人っていると
思うけど、漏れは、パソコンは怠惰に使えないとねというタイプ。

ただ、確かに、このサイズでDivXの動画を入れっぱなしに
すべきなんて無茶は言わないけど、故に、この辺が改善されたら
何かしら考えるかも。

SRX3だと、MP3も満足に入れられてないし。
持ってくものを選別しなきゃいけないのが激しく萎える。
聞くとき、見るときに選ぶものでしょ?普通は。
340It's@名無しさん:03/05/15 01:52
MDだとおもう
341It's@名無しさん :03/05/15 01:53
小型中途半端PC
342It's@名無しさん:03/05/15 01:55
薄く、軽く、を追求してほしかった
343It's@名無しさん:03/05/15 01:58
SRXと比較すると、HDD以外、全てが上なのに、重量そんなに変わらない。
良いと思うけど。
344_:03/05/15 01:59
345It's@名無しさん:03/05/15 03:00
TRに萎えてSRXの売れ残り買いますた
346It's@名無しさん:03/05/15 03:17
1スピンドルモデル22.8mm
Radeon16MB HDD 2.5インチなら買うのに・・・・

SRX7ねらいかな・・・でも青葉規格が古いわな
347It's@名無しさん:03/05/15 03:18
>>346
dynabookSS S7とかじゃダメのなの?
TRはTRで俺は欲しいけど。
348It's@名無しさん:03/05/15 03:20
>>347
だからS7はもう売ってないって。
349It's@名無しさん:03/05/15 03:21
>>348
じゃあ、S8かR2で
350It's@名無しさん:03/05/15 03:25
XGAの1スピンドルでは満足できないわな。<俺
351It's@名無しさん:03/05/15 07:59
>>343
B5はスペックだけじゃなく、トータルパッケージのバランスだな。
B5である以上、不要なものを付ける犠牲がどこかに影響するから。

工学ドライブをつけた結果、HDDが犠牲になると言う
発想自体が、既存のB5ユーザーをバカにしてるように思えるし。

そういえば、SRXにWebカメラつけるとヒンジクターになるから、
小さいのを内蔵してみたりして(w

でも、スピーカーとカメラを埋め込んだ分、ヒンジ設計が流用なら、
クター率は上がるわけだが。
352It's@名無しさん:03/05/15 09:32
ソニスタじゃないとXP屁しかないのね・・・
353It's@名無しさん:03/05/15 09:37
再厚部はどうかと思うし・・・
354It's@名無しさん:03/05/15 09:38
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/  結局は、お嬢様用のメインPCか・・・TR1
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
355It's@名無しさん:03/05/15 10:19
>>351
見た目からして違う。今回はZ譲りのラッチレス。
356It's@名無しさん:03/05/15 11:29
マカでWinのサブノート機が欲しかった俺は買いでつ
357It's@名無しさん:03/05/15 11:50
>>354
お嬢様用のメインPC( ;゚;∀;゚;)ハァハァ
カメラも付いてることだし、色々ライブ配信できるよお嬢様(;゚∀゚)=3 ハァハァ
358It's@名無しさん:03/05/15 11:52
2スピは我慢できるがショボイHDDが我慢できそうに無いのでパス。
359It's@名無しさん:03/05/15 12:17
ところでTRって
価格は?
360It's@名無しさん:03/05/15 12:23
スタンダードモデルが予価23。
361It's@名無しさん:03/05/15 12:34
たけぇ!18万ぐらいにしてくれ。
362It's@名無しさん:03/05/15 12:51
デザインだけで買いとか思った漏れは
少女趣味でロリ好きなお嬢様なのか
363It's@名無しさん:03/05/15 13:09
ノリで6〜7色出してくれれば…
オレンジ系欲しい
364It's@名無しさん:03/05/15 13:18
少なくとも2ちゃんのソニー板やモバイル板に来てるような人は
TRのターゲットではないと思う。

パソコン自体にはあまり興味ないが、一台くらいは持ちたい。
自分で買うなら家でも外でも使えるようになるべく小さいのがいい。
でもDVDドライブが無いと何かと困る。
MP3よりもMD派。ましてやDVDリッピングなんて全く興味ない。
学生のうちにパソコンくらいは、と思っている。
会社のデスクにはパソコンを与えられてるが自分では持ってない。

こんな感じの人がターゲットなんじゃないかな。
俺の周りにはそういうやつがゴロゴロ居るぞ・・・
金はあるがパソコンはまだ持ってないというやつ。
365It's@名無しさん:03/05/15 13:23
金は落とさないのに口うるさいヲタ向けのノート開発なんて、
もうまっぴらごめんです。
366It's@名無しさん:03/05/15 13:30
>>365
C1、U、SRがそういうマーケットを開拓し尽くしたんだろうね。
これからは他社がおいしい思いをするということで。
367It's@名無しさん:03/05/15 13:38
LOOXとW2のスペック見て比べたら、あきらかに負けてるな・・・。
開発部としては「コンセプト違うから」って言い張るだろうけど、
技術者個人個人は・・・、どう思ってるか聞いてみたいな。
企画の段階でC1とSRを統合したマシンを作ろうという目標になって、
制約多すぎて中途半端になったのかな。
LOOXスゴイよ。最大の欠点は富士通製ってコトだけだ。
368It's@名無しさん:03/05/15 13:59
↓コレを読んだか!パナは軽量化に命をかけているのにHDDは2.5インチを選択。
TRもHDDが60GBあればここまで叩かれなかっただろうに。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0515/ubiq5.htm
>2.5インチのHDDもそうですね。東芝様から購入してきた製品なんですが、
>1.8インチの3.3Vを使うというのが通常なんですが、やはり容量では2.5インチ
>にかないませんから、2.5インチのドライブを選択しています。
369It's@名無しさん:03/05/15 14:02
>>364
俺はノートPCを30台ぐらい持ってるけど、TR1も欲しいぞ。
370It's@名無しさん:03/05/15 14:04
   \ | /
   ― Θ ―
   / °\
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  >>364,そうだったノカー!
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)
371It's@名無しさん:03/05/15 14:07
>>366
デスクトップはMX HS W RZ
で3ライン体制
ノートPCはいろいろありすぎたから GR FR Z 505 TR U
6ラインにへらしたのでは 
場合によっては最終的に4ラインまで統合するのでは
372It's@名無しさん:03/05/15 14:34
どうやらTRのサイズはSRに少しだけワイドにしたサイズらしい
まあ初心者むけオールインワンB5ノートって感じ
C1ユーザーだけどすこし大きすぎるかな
どうせならDVDマルチ搭載してほしかったよ
373It's@名無しさん:03/05/15 16:52
TR の筐体に Cele 600A 積んで 18マソだったらどうするよおまいら
374It's@名無しさん:03/05/15 16:56
カメラとへんなスピーカーやめて、あと少しフットプリント小さくして
CPUにセレ600Aのやつも用意して、オフィスなしで18万からの価格展開。
でもって、こっ恥ずかしくない、黒系統のボディカラーも用意する。

そうすればこの市場はTRのものだったのに…ソニンの馬鹿。
375374:03/05/15 16:57
>>373
ケコーンしよう!
376It's@名無しさん:03/05/15 17:01
キーボードのフォントがミヤジマタカフミでなければかなりよかったなぁ・・・ボソッ
377374:03/05/15 17:03
ミヤジマタカフミかどうかはしらないが、子供っぽいよね。こういうの。
378It's@名無しさん:03/05/15 17:15
こういう書き込みを見つけましたがいかがでしょうか
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1052924048/16
379It's@名無しさん:03/05/15 17:37
TRのキートップってV505と同じ2段になってるね。
380It's@名無しさん:03/05/15 18:43
>>378
デザイン自体にも難が有ると感じる連中には無意味だし、そうでないのはただでさえ
高いと言われるものを私費で改造するとは思えん
381It's@名無しさん:03/05/15 18:47
だまって初期505の箱体を復活させてくれ
382It's@名無しさん:03/05/15 19:00
筐体のサイズがSRXとほぼ同じだとすると、
文字がさらに小さくなってみずらくなってしまったのか?
383It's@名無しさん:03/05/15 19:10
>>381
だから無理だと言っている。
384It's@名無しさん:03/05/15 19:37
「箱体」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
385It's@名無しさん:03/05/15 20:54
バカだなー。おまいら。
このクラスは価格で決めろ。

そして、でかい高性能ノート買え。俺はいつでも二台買うのさ。
386It's@名無しさん:03/05/15 21:02
なんかあっちもこっちもすっかりマターリモードだな
やっぱり人気ないのか
387It's@名無しさん:03/05/15 21:19
ちょっちょ質問ですが10.6型ワイド液晶って、
普通の10.6インチが横に広くなった物?それとも縦が縮んだの?
どーなんでしょう。
388It's@名無しさん:03/05/15 21:20
対角線が10.6インチってことです。
389387:03/05/15 21:29
>対角線が10.6インチってことです。

うーん、大きさのイメージが湧かない。
使い勝手はどうなんでしょう。
単純にXGAが横に広く使える様になったと考えて良い?
390It's@名無しさん:03/05/15 21:30
>>387
ピクセル数からいえば横に広がった形
391387:03/05/15 21:49
もう一つ質問!
購入考えているんですが、皆さんソニスタにエントリーつってますね。
一般量販店と比べた場合、ソニスタを選ぶメリットってなんですか?
392It's@名無しさん:03/05/15 21:53
>>391
英字キーボード&3年保証
393It's@名無しさん:03/05/15 22:04
なんでこんな人気ないんだろ。

客先に行くとき、1.4kgでCDRを持っていけると思えば結構嬉しいんだが。
外部ディスプレイ出力も細かいけど嬉しい。
394It's@名無しさん:03/05/15 22:05

>391
ソニースタイルのシール
395It's@名無しさん:03/05/15 22:08
さやかだけどさっきの話なんだけどどうする?

http://www.net-de-dvd.com/
396It's@名無しさん:03/05/15 22:08
>>393
2chと一般の客層は異なるので
397387:03/05/15 22:14
ソニスタ…
英字キーボードは要らないや。3年保証は、初期ロットである事を考えると気になる。
しーる。ワラタよ。
やっぱ発売日に店に行って最終決断しようと思います。
どーもありがとうございました。
398It's@名無しさん:03/05/15 23:40
お嬢様がこんなもの持ってモバイルするとは思えんな。
U101のほうがまだ可能性がある。
399It's@名無しさん:03/05/15 23:45
ダイナブックのC7の新しいの見極める
400It's@名無しさん:03/05/15 23:49
お嬢様→TR
同人女→U
401It's@名無しさん:03/05/16 00:00
白いUをだせばいいのかも
402It's@名無しさん :03/05/16 00:01
キーボードが小さすぎて、おハナシにならん。
403It's@名無しさん:03/05/16 00:03
お嬢様の指はとっても細いんだよ。
404It's@名無しさん:03/05/16 00:09
>>398
それじゃライブ配信できないからお嬢様のはぁjsdkぁえ
405It's@名無しさん:03/05/16 00:12
そろそろお嬢様降臨キボンヌ(;゚∀゚)=3
406It's@名無しさん:03/05/16 00:15
>>405
なんか用? 
407It's@名無しさん:03/05/16 00:24
>>405
お嬢様が2chなど見ているわけが(ry
408It's@名無しさん:03/05/16 00:26
女子供はTR1
通はガンコに(ry
409It's@名無しさん:03/05/16 00:42
カメラとスピーカ部分削って液晶を1280×1024にしとけば即買い
あのスペースありゃ楽勝ッしょ?

410It's@名無しさん:03/05/16 00:57
>>393
ぶっちゃけW2のほうがいいから。
あと客先でTR使うのは止めとけ。
足元見られるぞ。
411It's@名無しさん:03/05/16 01:02
>>410
W2?
あんなみっともなくて持っているだけで恥さらしなマシンを使えって?
勘弁してくれよ。
俺の美意識が許さない。
412It's@名無しさん:03/05/16 01:05
413It's@名無しさん:03/05/16 01:18
実際のところ855GM内蔵GPUの3DBenchってどのくらいなの?
414It's@名無しさん:03/05/16 01:19
超低電圧版Pentium M-900MHzってどのくらいの性能?
415It's@名無しさん:03/05/16 01:22
チップセット内蔵のグラフィックを使うとメモリの帯域を画面表示に取られるから
システムのトータルなパフォーマンスはガタ落ちになる。
SRなら安いからしょうがないかで済むが、この値段でこれはいただけない。
416It's@名無しさん:03/05/16 01:38
417It's@名無しさん:03/05/16 01:45
SRも25万したじゃん
418It's@名無しさん:03/05/16 01:51
>>416
こうしてみるとTRってでかいなあ。
419It's@名無しさん:03/05/16 01:53
>>418
漏れもそう思った。
もしくはUの方のお嬢様が著しく大きいかたとか?
420It's@名無しさん:03/05/16 01:56
おっぱいもTRのほうが大きそう。
421It's@名無しさん:03/05/16 02:07
モミしだきたくなるオッパイだな
422It's@名無しさん:03/05/16 02:10
TR,デザインはいいいんだけど,いかんせん,位置づけが中途半端。
423It's@名無しさん:03/05/16 02:17
424It's@名無しさん:03/05/16 02:17
TR持ってる娘は小学生ですよ?
425It's@名無しさん:03/05/16 02:17
>>423
激しくガイシュツだよ
426It's@名無しさん:03/05/16 02:31
>>424
ふくらみかけょぅι゙ょ( ;゚;∀;゚;)ハァハァ
427It's@名無しさん:03/05/16 02:33
>>424
お嬢様とお呼び!
428It's@名無しさん:03/05/16 03:03
ヨドバシとかビックみたいな量販店ではいつごろ店頭に並ぶんですか?
429It's@名無しさん:03/05/16 03:08
よその芝生はなんたらとよく言ったもので…
W2、LOOX Tスレからはかなーり支持されてるのが笑える。
430It's@名無しさん:03/05/16 03:20
W2やLOOX Tスレのやつがここで寄ってたかって叩いてるだけだろ。
自分の巣では本音が出てるわけだ。
431It's@名無しさん:03/05/16 04:01
結局みんなないものねだりか
432It's@名無しさん:03/05/16 08:03
液晶がSRXより縦に短くなったか
433bloom:03/05/16 08:17
434It's@名無しさん:03/05/16 09:14
エントリしてみました。なかなか良いマシンです!
でも、こんなだったらもっと良かった。

■カメラを無し/37万画素/100万画素に選択できる。
今時携帯だって100万画素オーバーがあるのに…

■2スピンドルっていうか、むしろ拡張ベイ。
DVD-Rや2.5インチのHDD(こっちからも起動可)、拡張バッテリやダミーベイでひたすら軽く。

■ビデオチップはGeForceGO系で。
新しいOSでぶらぶらする?でもコレもランク別であるなし選べるといいかと(小娘どもはチップセット内蔵で)。

いろんなバリエーションがあればお客様もいろいろ選べていいと思うんだけど
そういう戦略はイヤンなのかな?
435It's@名無しさん:03/05/16 10:26
ここで第一回目の結論として
携帯用のサブ機として
総合的にはTRは、やぱーり『買い』ってことで
皆さんよろしいでつか?
436It's@名無しさん:03/05/16 10:33
>>435
良いでつ。

ただ、漏れは金無いからまだC1でガマソしまつw
437いままでのまとめ:03/05/16 11:11
(゚∀゚)イイ!!
・サイズ C1では小さいがSRだと大きい。その中間を待ってた!
・クリアブラック液晶 何だかよさ気
・2スピンドル とにかく嬉しい。外付けドライブ使う度にLANカード外さなくて済む
・USB2.0×2 最初から2つあるよ!しかも2.0!マンセー!
・メモリー 最大1GB (DDR-SDRAM) マンセー
・Pentium-M ULV、L2 1G!!
・iLink、100Base-TX、D-Sub VGA など端子も豊富!
・無線ハードスイッチ 便利!
・独立ボリュームボタン 便利!
・Works で XPPro、Officeなし、英語KBDも選べる!

(゚A゚)イクナイ!!
・HDD 正直これで萎えた。30GBって・・・1.8インチか?最悪
 <80GBきぼんぬ。冬には7200rpmな製品あるっしょ
 (東芝の1.8インチドライブのMK3004GAH)
・非RADEON 次回に期待したい
 <きぼんぬ
・カメラ 携帯電話ですら100万画素時代だというのに・・・中途半端なモンつけんなよ!
 <130万画素級きぼんぬ。駄目なら非搭載で
・メモステ PROの高速転送非対応って・・・中途半端な(ry
 <高速転送にも対応したまともなヤツきぼんぬ
・厚み 無理は言わんが、強いて言うならもうちょい薄い方がヨカタ
 <ガンガって
・重量 1.39kg 1スピンドルキボンヌな人にはちょと重い
・コンボドライブ  どうせなら +-R/RW にして!
438いままでのまとめ2:03/05/16 11:11
(゚л゚)ビミョー
・WXGA・・純粋に XGA より広くなったことを喜ぶべき?
 アスペクト 4:3 がよければ 1024x768 を使えばイイ (と思う)
・ヂュアルバンド a/b
 g はどしたの?
・6列配列 17mmピッチ ストローク2mm ・・・普通。
・青歯・・・


http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR1/
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Tr/
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2003/products_0514.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/05/14/643570-000.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/14/njbt_03.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0514/sony1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0516/hotrev211.htm
439It's@名無しさん:03/05/16 11:42
1.8インチドライブということは、
今後30G以上になるというのは、
物理的に無理と言うことですか?
440It's@名無しさん:03/05/16 11:46
>>439
1.8インチドライブの大容量化を待つしかないね。
容量と価格コストの面で常に2.5インチドライブの後塵を拝することになるよ。
441It's@名無しさん:03/05/16 11:52
S7 は 1.8インチだけどかなり速いらしいよ。
40G だけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0328/mobile197.htm
442It's@名無しさん:03/05/16 11:53
‥でも漏れは買うよTR
完璧なサブノートあるわけないし
不治痛よりもvaioが持ってて嬉しいし(藁
443It's@名無しさん:03/05/16 12:21
そうだね。
サブノートを買う人間って、どうしてもA4ノートと比較しがち。
サブノートだよ、サブノート。
A4同等になるわけないじゃん。
それを割り切らない人間はサブノート買う資格なし。

俺も、ワイド液晶に価値を見出せれば、これ買うと思う。
ただ買っても常に左右に黒帯出したまま使うようになるかもしれない。
そんな自分を許せる自身が付けば・・・
444It's@名無しさん:03/05/16 12:26
しかしちと高いよな。
アストコで同レベルのマシン作ったら、間違いなく20万切りそうだけど。
445It's@名無しさん:03/05/16 12:27
持つヨロコビ
446It's@名無しさん:03/05/16 12:29
買い時のヤツは買った方がいいよ。
欲しいときが買い時だよな〜。

でも俺は今開発陣が相当くやしい思いをしてるハズだから、
次のマシンはたぶんスゴクなりそうな予感がするので、
秋まで待ちますw。
447It's@名無しさん:03/05/16 12:31
> WXGA・・純粋に XGA より広くなったことを喜ぶべき?

普通小さくなった画面にWXGAはきついだろ



448It's@名無しさん:03/05/16 12:34
>>447
10.6 と 10.4 って縦幅違うの?
449It's@名無しさん:03/05/16 12:34
物理的な
450It's@名無しさん:03/05/16 12:39
>>448
412のレビューみれ
451It's@名無しさん:03/05/16 12:45
UXGA
452It's@名無しさん:03/05/16 12:51
>437
SRよりでかいじゃん
453It's@名無しさん:03/05/16 13:01
で、これいくらなの?
454It's@名無しさん:03/05/16 13:02
23万
455It's@名無しさん:03/05/16 13:10
456It's@名無しさん:03/05/16 13:11
>>450
かいてねえよ。
うそこくな。
457It's@名無しさん:03/05/16 13:12
SRX が1スピンドルでそれくらいの値段したことを考えると、安いんじゃねえの。
性能は確実に上がってるしょ。
458It's@名無しさん:03/05/16 13:13
ノートは15万までしか出せぬ
459It's@名無しさん:03/05/16 13:17
>>443
じゃあ「メインノート」として売り出す様な形を取るなよ、と言いたい。
「TRはあくまでサブノートです」、という宣伝をちゃんとすればいい。
SONY自体がメインとして使える一台と言っている、その割に大した事ないから文句が出る。

自然の流れだよ

460It's@名無しさん:03/05/16 13:18
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0516/hotrev07.jpg

そっか、カメラはイメージングデバイス扱いか。
こいつに Windows Media Encoder 入れれば、あっという間にライブカメラの出来上がり、ってか。
なんかおもそろうだな。
ほすくなってきた。
461It's@名無しさん:03/05/16 13:20
>>459
>その割に大した事ない

あなたの低脳ぶりがよく分かりますな。
そんなあなたは 1.7ジーでも買っといてください。
462It's@名無しさん:03/05/16 13:23
なるほろ、MK3004GAH って、U と同じなのねー。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/cent03.htm

さらに iPod2 と同じ。(w
http://suyama.co.jp/
463It's@名無しさん:03/05/16 13:25
>>461
文句が無いな買えばいい。
文句があるから買わないし、次に期待している。ただそれだけの事。
全員まんせーなワケが無いよ。スレ見てて分かんない?

うんこレベルのレスなんていりません。
464It's@名無しさん:03/05/16 13:27
465It's@名無しさん:03/05/16 13:28
466It's@名無しさん:03/05/16 13:30
カメラが100万画素ないって騒いでる香具師いるけど、これって動画用が
メインでしょ? 高画素にしても意味ないよ。つうか仮に100万画素オーバー
だったとして、一体何に使うんですか? 携帯かデジカメ使えよ…
467It's@名無しさん:03/05/16 13:31
ウザイ煽りが1人いるみたいだな。氏ね
468It's@名無しさん:03/05/16 13:31
>>456
画面の天地はSRXより低そうだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0516/hotrev17.jpg
469It's@名無しさん:03/05/16 13:36

( ´,_ゝ`)
470It's@名無しさん:03/05/16 13:39
>>468
なるほど、確かにかなり小さくなってるな。
スペシャル情報サンクソ
471It's@名無しさん:03/05/16 13:41
これのDVDドライブ無しモデルホスィ
472It's@名無しさん:03/05/16 13:43
これ、ファンレスれすか?
473It's@名無しさん:03/05/16 13:43
>>472
さすがにおまえはもうちょっと自分で調べろ
474It's@名無しさん:03/05/16 13:44
>>467
プ
プ
プ
475It's@名無しさん:03/05/16 13:44
>>471
いらん
476It's@名無しさん:03/05/16 13:44
477It's@名無しさん:03/05/16 13:46
同じ10.6インチ液晶のLOOX使いからすると
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR1/spec_master.html
このページのテキストのフォントサイズが可読ぎりぎりという感じ。
IEで初期設定のままの2ちゃんのテキストだと比較的楽かな。
人によってはけっこうつらい人もいるかもしれないけど。webブラウズは
XGA分にページを表示して、あまった部分にブックマークリストを出すと
使い勝手良いですよ。あと画像編集ソフトとかもパレットがいっぱい出せて
便利です。
478It's@名無しさん:03/05/16 13:46
数年前、ワイドテレビが流行り出した時、
当時は大画面ワイドが主流だったのに
(大石恵が「ワイドにするなら36」とか言ってた頃)

ソニーが 16インチワイドテレビ出して、
全然売れなかったのを思い出した。
479It's@名無しさん:03/05/16 13:49
>>477
4:3(XGA) にしたいときって、出来ますか?
そんときは画面の左右が黒くなる感じですか?

WXGA のままで動画を全画面で再生すると、かなりヤバい感じですか?
480It's@名無しさん:03/05/16 13:54
>>479
LOOXは4.3にできないみたい。いまやったら横にびろーんと伸びたw
動画再生の時はそんなことはなくて左右が黒くなるだけです。ゲームは
やらないからわかんないけど。DVDの映画なんかは元々横長のが多いですから
かえってWXGAはいいですよ。
481It's@名無しさん:03/05/16 13:58
>>480
なるほろ。サンクス。
ちなみにその動画再生のプレヤは何でつか?
482It's@名無しさん:03/05/16 14:01
ストリーミングはリアルとWMP9、DVDはWinDVDでつ。
483It's@名無しさん:03/05/16 14:06
>>482
お、WMP9標準実装されたんだ。Zは8だったろ確か
484It's@名無しさん:03/05/16 14:12
>>483
同じ液晶サイズのLOOXの話だってば。
そのLOOXもWMP9は自分でいれたやつでつ。
485It's@名無しさん:03/05/16 14:24
>>482
ありがとです。

今、自分として一番迷ってるのは、
横長液晶の TR を買った場合、4:3 の動画をフルスクリーンで見たときにはやはり横長に伸びてしまうのかな、と。
それがイヤならいちいち XGA に切り替えなきゃいけないのかな、と。
さらに横が黒帯でもいいから、ちゃんと 4:3 で表示されるのかな、と。

LOOX がこうだったから TR が必ずこう、とは言えませんが、
今の段階としてはとっても貴重なご意見ありがとうございました。
486It's@名無しさん:03/05/16 14:27
どうせこのサイズで2スピンドル(しかもコンボ)にしたんなら、
PS2 のゲームくらい遊べるようにしとけよ。まったく。
487It's@名無しさん:03/05/16 16:28
それでも俺は買うよ(藁
488It's@名無しさん:03/05/16 16:42
>>486
ホントダ!まんまPS2にもなったらオモシレェ(・∀・)イイ!
489It's@名無しさん:03/05/16 17:15
>>484

(´・ω・`)

490It's@名無しさん:03/05/16 17:49
PS2一体型パソコンっていいなあー。
Pentium-M 1.6GHz
メモリ 512MB
GeForce FX Go5600
12.1インチで30万以下なら即買い。
491It's@名無しさん:03/05/16 18:05
子供じみてるなおまえら。
492It's@名無しさん:03/05/16 18:16
こういう奴らのニーズが一方であるわけだから俺の理想なPCが出てくるわけがないんだな。
493It's@名無しさん:03/05/16 18:20
>>490
PSPなら内蔵してくれんかなあ。ワンチップなんでしょ。
494It's@名無しさん:03/05/16 18:31
C1使ってんだけど10.6インチになると
同じフォントの文字は大きくなる?小さくなる?
495It's@名無しさん:03/05/16 18:43
LOOXと迷ってるんだけど、
最大 512MBのメモリと1.8インチHDD、体感速度的にはどちらが悪影響を与えるのだろうか。
長時間高負荷の作業なんかはしないから、軽い作業のレスポンスが気になる。

しかしコンボ積んでるTRがHDDの容量少なくて
マルチ積んでるLOOXがメモリ足りないのは納得できねえ。
普通逆じゃないのか?
496It's@名無しさん:03/05/16 19:04
要はカメラ無くして普通の10インチ位のXGAにしてコンボもはずしてそのあいたとこに
2.5インチHDDとビデオチップとファンレスな放熱機構いれると夢がかないまつ。
497名無しさん:03/05/16 19:09
498It's@名無しさん:03/05/16 19:32
>>495
正直、512以上積んでもあまり変わらんと思う。
今のCPU、チプセト、OS を使ってる以上。
メモリだけ飛びぬけても、周りが足引っ張るから。

Longhornまで使うつもりならまた話は別だけど。
499It's@名無しさん:03/05/16 19:41
Longhorn・・・ビデオが足りん・・・
500It's@名無しさん:03/05/16 20:09
>>494
そりゃ10.6インチのほうがでかいよ。

…タブン。
501It's@名無しさん:03/05/16 20:25
>>496
コンボはつける方向のソレで
502It's@名無しさん:03/05/16 20:52
SRX
さいこー
503It's@名無しさん:03/05/16 20:58
漏れもSRX使ってるが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0516/hotrev17.jpg
↑のように並べるとなんかSRXってやぼったい感じにみえちゃうね
504It's@名無しさん:03/05/16 21:00
>>503
ビジーなデザインだからだろうね。パッド周りとか。
けど色はSRXみたいなダーク系もほしいよ。
505It's@名無しさん:03/05/16 21:12
あとは実際の質感だろうね。
V505は公式のHPで見るのと、実際とではギャップがありましたから。
SONYのHPって見栄えが良いから…。

でも重量1.39kgですか…SRと一緒ですね。
セントリノのお陰という訳ですか。
506It's@名無しさん:03/05/16 21:16
ほんとにまじで真剣にSRXもうでないの?
あきらめてこれ買ってからでたら死む。
秋まで待ってもいいよ。たのむソニン・・・
507It's@名無しさん:03/05/16 21:19
>>485
>4:3 の動画

それがどんな動画かにもよると思うが(mpeg、DV、
mov、rm、etc.)、通常は再生ソフトの設定(アスペクト
比やパンモード設定等)次第だと思うが。
508It's@名無しさん:03/05/16 21:27
ソニーのVAIO買おうと思うんですがOffice XPあるのと無いので30,000違うんだけどどっちがいいですかね? つーかOffice XPってなに?
509It's@名無しさん :03/05/16 21:52
LaVie Jが出た。ほとんど変更無し。
色が明るくなったので、一応選択肢のひとつに残すことにする。
TRは選択肢から外れた。

やっぱ、出先で書類を作れるようなキーボードが付いてないと。
510It's@名無しさん:03/05/16 21:55
分からないものは必要ないでしょう

なんかW2の方がいいなあ・・・カメラは今更だし、白いのも辛い。W2のドライブのギミックが
気になりだしてる。
511It's@名無しさん:03/05/16 22:21
>>503
これと比べて並べた写真ないのか?
http://www.apple.co.jp/ibook/index.html
512TR1:03/05/16 22:36
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…スカラー波出るっ、スカラー波出ますうっ!!
パっ、パナっ、パナウェーーーブーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!スカラー波見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
白い布!木綿100%ーーーーーーっっっ…テントっ!
左巻きコイルぅううううーーーーーーーーっっっっっっ!!!!
岐阜県んんーーーーっっっ!!!さっ、山中っ、誰も来ないィィィッッ!!!
無許可っっ!!無許可っっ、不法占拠っっ!!!
おおっ!取材拒否っ!!このカメラっ、誰のっ、誰の許可をっっ!!!
勝手に撮らないでぇっ、ああっ、もうダメッ!!ストーカー追跡ーーーーっっっ!!!
自然破壊っ!津波!第10惑星地球に接近んんんんんっっっっっ!!!!
いやぁぁっ!わたし、こんなにいっぱいスカラー波出してるゥゥッ!
513It's@名無しさん:03/05/16 22:48
>511
iBookって外側は白だけど、実は開くと内側はシルバーだから
並べると結構印象違うと思うよ
大きさも一回り以上大きいし
514It's@名無しさん:03/05/17 00:32
ソニスタのWORKS(バック付きじゃないやつ)はOFFICEついてないで目盛512M&窓XPPROなんじゃろ?
U101のノーマルとWORKSの差が20Kだったことを考えると
案外WORKSの方が安くなったりするんじゃないのか?
WORKSの予想価格¥229kとみた
515It's@名無しさん:03/05/17 00:38
>>495
オレだったら重量の差だけでも、
LOOXは候補からはずれるんだが。
さすがに重すぎだろ。
516It's@名無しさん:03/05/17 00:41
初ノートパソコンはこれで決まりって感じです。
不満がないわけでもないけど、こんなのまってたよ。
517It's@名無しさん:03/05/17 00:44
>>516
お嬢様?
518It's@名無しさん:03/05/17 00:48
なんつーか、SRXと重量はあまりかわらないわけじゃん?
それでドライブがついて、値段も大差ないなら、
オレ的には即買いなんだが。
おまけに液晶の解像度まで高いときてるし。
外部ディスプレイの利便性も、
ビデオメモリを大量に確保できるから
SRXよりは上がってるわけだし。
仕事に使うには結構便利だと思うなぁ。
デザインは、確かにちょっとアレだけど。
519It's@名無しさん:03/05/17 00:50
20万切ってくれたらなぁ・・・
あともうちょい軽ければ・・・
520It's@名無しさん:03/05/17 00:53
お嬢様にとってはこんなのはした金ですわ
521It's@名無しさん:03/05/17 00:55
>520
じゃ俺に恵んでくんろ
522It's@名無しさん:03/05/17 00:58
発売日はいつですか?
教えてください!
523It's@名無しさん:03/05/17 00:58
>>517
大学院生(男)です
524It's@名無しさん:03/05/17 00:59
>>521
ご自分で取りに来てくだされば、
いくらでも差し上げますわ
525It's@名無しさん:03/05/17 01:05
オーッホッホッホッ〜♪
526It's@名無しさん:03/05/17 01:07
>>524
今すぐにでもSRX持って取りに逝くよ、お嬢様(;゚∀゚)=3
527It's@名無しさん:03/05/17 01:24
謎のキャラお嬢様誕生か!?
528It's@名無しさん:03/05/17 01:30
お嬢様の中の人も大変だな
529It's@名無しさん:03/05/17 01:34
>>528
あら、そうでもなくってよ。
下々の方々とこうしてお話するのは、
とても有意義ですわ。
530It's@名無しさん:03/05/17 01:41
新宿のヨドバシに5/27発売予定って貼ってあったけど、そんなワケないわなぁ。
ソニスタより早いなんて。
531It's@名無しさん:03/05/17 01:53
モバ板のLOOXTスレに新しいLOOXゲッターが早くも登場してまつ。
TR、W2、LOOXで悩んでる香具師はいってみてはどうでしょうか。
とりあえずけっこう底が熱くなるらしいでつ。
532It's@名無しさん:03/05/17 01:58
夏ボーが・・
533It's@名無しさん:03/05/17 02:19
これがZに勝ってる点は小型軽量ということだけか
534It's@名無しさん:03/05/17 02:20
>>531
LOOXはそもそも重すぎで論外。
検討対象になりませんので、
あしからず。
535It's@名無しさん:03/05/17 02:21
>>533
それのどこが不満なのか、よくわからん。
536It's@名無しさん:03/05/17 02:43
SRXをヒザに乗せてテレビを見ながらの使用している自分にとっては
物欲をそそる商品であります
537It's@名無しさん:03/05/17 02:50
お嬢様ホワイト
538It's@名無しさん:03/05/17 02:52
>>535
不満とは言っていない
これで値段さえ安ければ
買ってしまいそうだ
539It's@名無しさん:03/05/17 02:52
>>537
あら、よろしくってよ
540It's@名無しさん:03/05/17 04:06
>>536
>SRXをピザに乗せて
と読んでしまった。
541It's@名無しさん:03/05/17 09:20
ダメダコリャ
542It's@名無しさん:03/05/17 09:30
LOOXのDVDマルチのヤツに
XP PROをインストールして
ちゃんと動きますかね?
おせーてください。
543It's@名無しさん:03/05/17 11:46
スピーカーとカメラを削って、
1280*1024希望っす。
544It's@名無しさん:03/05/17 11:54
スピーカーいらないの (´・ω・`)?
545It's@名無しさん:03/05/17 12:01
>>530
ヨドバシが予約者にフライングして品物を渡すのはよくある話。
546It's@名無しさん:03/05/17 13:11
SRX復活キボンヌ
547It's@名無しさん:03/05/17 14:39
TRXとかでそう?
548It's@名無しさん:03/05/17 16:53
ドライブなしで薄く軽くして欲しかった。
すべきだ。>糞ニー
C1デザインを復活させろ!
549It's@名無しさん:03/05/17 17:20
ソニスタProモデルはいくら?
550It's@名無しさん:03/05/17 19:43
>>549
24〜25くらいかな。
551It's@名無しさん:03/05/17 20:36
だんだん欲しくなってきた
552It's@名無しさん:03/05/17 20:47
>>548
そんなにいろいろラインナップ揃えても、
売れないんだってば。
553It's@名無しさん:03/05/17 21:39
DVDマルチでHDD60GBなら
即買いでした。
554It's@名無しさん:03/05/17 21:40
>>553
マルチとまでは言わなくても、せめて-Rがついてればねぇ
555It's@名無しさんの娘:03/05/17 22:01
TR...いろいろ言われてますがウチは家族全員が欲しいっ!て言いました。
これぞモバイルVAIOって感じです。
556It's@名無しさん:03/05/17 22:09
家族全員パソコン欲しがる一家っていうのも珍しい感じ。
557It's@名無しさん:03/05/17 23:27
>>510
コーポレートモデル出るの待ちましょう。
ちなみにU3のWin2000モデルなんてもの
こっそりあったりしますよ。
558It's@名無しさん:03/05/17 23:31
559It's@名無しさん:03/05/17 23:59
馬鹿家族ってのもほのぼのしていていいな
560It's@名無しさん:03/05/18 00:22
うーん、なぜ本田雅一はTRを取り上げないのだ.....。笠原いらんのに。
561It's@名無しさん:03/05/18 01:40
なんでHDDが30ギガ・・・今時は40はいるだろ
562It's@名無しさん:03/05/18 01:46
40が主流というだけであって実際40も使う?
メインマシンでもエンコードマシンでもないのに。
563It's@名無しさん:03/05/18 02:02
>>560
本田もいらねえよ。
正論をいっていそうで偏見。
564It's@名無しさん:03/05/18 02:19
>家族全員パソコン欲しがる一家
なんか会話が無さそうな一家だな。
「ご飯が出来た。」なんてメールが家庭内で飛び交うのも面白いじゃないか。w
565It's@名無しさん:03/05/18 02:34
メールじゃなくってメッセンジャーだろうね
566It's@名無しさん:03/05/18 03:13
>>564
ワラタ。食卓で「醤油取ってくれ」もメールで…(w
567It's@名無しさん:03/05/18 03:16
なんか携帯が流行り始めた頃、家族中が携帯だけで会話してる、っていうコントがあったな。
オチはしばらく経って通信費がかかりすぎるから続けるのは不可能って事に気付く、ってやつだった。
568It's@名無しさん:03/05/18 03:20
家族全員で定額エッヂで済ます(w
569It's@名無しさん:03/05/18 03:24
 .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、家族はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | お嬢様を出せ!!お嬢様をっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
570It's@名無しさん:03/05/18 03:31
アムロおやじキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
571It's@名無しさん:03/05/18 03:42
なんか全部2スピンドルになったな。
572It's@名無しさん:03/05/18 04:01
腹がいっぱいなんだろ
573It's@名無しさん:03/05/18 08:38
>>513
今は開いても白。
574It's@名無しさん:03/05/18 09:28
>>563
いや、そういう意味じゃねーよ。
感想なんてものは、人によって違うもんだ。それは誰がやったって同じ
だろう。ただ、笠原は褒めるばっか、メーカーの言うことの言い直しばっか
だから、製品の雰囲気や長所の裏にある短所を読めない。
その点、本田のレポートには、かならず裏が仕込んであるから、役に立つ
と思うんだがな。

ま、いずれにしろ、ここの意見よりはマシ。
575It's@名無しさん:03/05/18 11:54
2スッピンアイドルいらん
576It's@名無しさん:03/05/18 12:16
そろそろTRスレも
 ネタ切れぎみだなぁ
やぱーり発売日以降じゃないとスレは延びないのかなぁ(藁

漏れはやぱーりTRをサブ機で買うつもりですよん

577It's@名無しさん:03/05/18 12:47
578It's@名無しさん:03/05/18 12:52
>>576
漏れはお嬢様さえ降臨すれば30rpmでレスつける自信あるよ(*´Д`)
579It's@名無しさん:03/05/18 14:05
ほとんどのノートで2スピンドルになったのは
「リカバリできるドライブはどれ?」ってな
初心者相手にサポートするコスト削減も狙いなんだって。
結構問い合わせが多く「じゃ、ドライブ積んじゃえ」と
なった側面もあるんだって。銀座で聞いた話ね。

房が調べもせずに質問ばっかするとこういう結果にもなる、と。

1スピンドル出してよって言ったら
「本当に需要ありますかねぇ」とも言われた。
バイオノートの売り上げで下位グループに位置するのは
すべて1スピンドルマシンとも言ってたよ。

1スピンドルを企画すると過去の
ドライブとの検証もばかにならないらしく
そこうするうちに世代遅れな
マシンになってしまうんだとか。
580It's@名無しさん:03/05/18 14:14
GRとかの大型ノートってモバイラーな俺たちからしたらありえないんだよな。
なのに大型は何故あんなにラインナップが多く、モバイルは少ないのか
581It's@名無しさん:03/05/18 14:20
実はPCモバイラーはまだまだ少数派なのだ。
582It's@名無しさん:03/05/18 14:22
R505だったっけ?あれみたいにドッキングステーション方式にして
本体は1スピンドルにすればいいのに。
583It's@名無しさん:03/05/18 14:25
でも漏れはTR買うよ(藁
584It's@名無しさん:03/05/18 14:37
>>580
デスクトップの置き場所がない、っていう奴らのニーズには合うんだろな
585100人に1人の病気(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/18 14:49
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
586It's@名無しさん:03/05/18 15:32
>>579
理屈としてはスゴくよく分かる話だな
587It's@名無しさん:03/05/18 16:14
>>586
だからパナのR2はドライブリカバリーなんだろうね。
SRXやC1スレを見ていると、週に1回は「純正以外でリカバリーできる
ドライブを教えてください」という書き込みがあったし。
588It's@名無しさん:03/05/18 16:30
銀座のSonyビル一階に英語キーボードモデルが展示
してありました。

液晶のヒンジが緩かった(本体側をもって少し揺する
と奥側にクターっと倒れた)ので、製品までには修正
して欲しいと思いました。

全体的な印象は良かったので、その点さえ直ってい
れば、購入するつもりです。
589It's@名無しさん:03/05/18 16:50
また、ヒ ン ジ か..
590It's@名無しさん:03/05/18 16:57
だからー、ドッキングステーションで解決して欲しい。。。。
591It's@名無しさん:03/05/18 16:58
VAIO EDって名前にしとけ。
592It's@名無しさん:03/05/18 17:17
メモステからブートできるようにして、リカバリメモステをおまけでつけるってのは
どうよ?
593It's@名無しさん:03/05/18 17:53
>>591 それだ!
594It's@名無しさん:03/05/18 18:15
ドッキングいらね 邪魔
595It's@名無しさん:03/05/18 18:53
>>594
同意
596It's@名無しさん:03/05/18 19:06
普段持って歩くにはCD/DVDなんて要らない。
1kg切ってくれて打ちやすいキーボード、
見やすい画面、きちんと記録されるHDD。
そして快適で安定したOS。(w
そういうのだしてくれよ〜
597It's@名無しさん:03/05/18 19:17
>>596
1kg切ってくれて打ちやすいキーボード、
見やすい画面、きちんと記録されるHDD。
そして快適で安定したOS。(w
そういうのだしてくれよ〜

・・・でCD/DVDついてれば神だけどな。1.3sまでなら許容範囲
598It's@名無しさん:03/05/18 19:25
>588
キーボードはどうでした?V505はこの点で最大級に萎えたので。
599It's@名無しさん:03/05/18 19:31
銀座で見たけど良かったよ!画面綺麗。デザイン美麗。
600It's@名無しさん:03/05/18 19:31
大阪でTR触ってきたけどV505よりすこしマシかも?

試作機だからかもしれないけどGRTのほうがキーはひどい。
左右にがたついている。
601It's@名無しさん:03/05/18 19:34
でも液晶はマジキレイ。
他のメーカーさようなら〜ってぐらい
602It's@名無しさん:03/05/18 19:45
>>597
堅実なのは他社に期待すれば?
バイオはそういう基本性能より
独特のデザイン・コンセプトが付加価値になって成功したんだから。
603It's@名無しさん:03/05/18 19:45
>>587
純正が安くなれば済む話なのか
604It's@名無しさん:03/05/18 19:48
初期口ットはめちゃくちゃドット抜け多そうな予感
605It's@名無しさん:03/05/18 20:02
>>602
ここ最近は失敗続(ry
606It's@名無しさん:03/05/18 20:09
>>600
心斎橋にもあんの?
昨日近くまで行ったんだよなー。足伸ばせばよかった。
607It's@名無しさん:03/05/18 20:12
SRとTRの性能比較表とか提示してるところあります?
608It's@名無しさん:03/05/18 20:30
>エントリーされた方の中で、 Style Memberの方からご案内。
>2003年5月29日(木)17時時点でのStar(累計)の多い方から
>順次ご案内いたします。
U101は一般含めたエントリー順だったそうだね。
ちなみにオイラはA1301Sの着せ替えパネル購入のみで25★
609It's@名無しさん:03/05/18 20:52
http://www.jp.sonystyle.com/Pr/privacy_filter.html

上司の目を盗んで、ひそかにソリティア何ぞしている時。


マインスイーパー何ぞはだめでつか?
610It's@名無しさん:03/05/18 20:55
メインにするには画面が小さい。
確かに液晶がきれいそうなんだが。
611It's@名無しさん:03/05/18 20:57
せめてDVDは外せるようにして他の何かを搭載できるようにしてくれ。
612It's@名無しさん:03/05/18 20:57
>> 604
初期はドット抜け多いのか?

初代SRは、同じようにエントリーして買ったけど、
やはりドット抜けありだった。

ドット抜け避けたいけど、tumiほしぃ
613It's@名無しさん:03/05/18 21:10
>>612
中には自作自演もあったんだろうがU101の板は酷かったね。
1個や2個ならマシな方みたい。2ch以外のバイオ関連の掲示板でも抜けの
報告多かったからまんざらウソでもなさそう。
614It's@名無しさん:03/05/18 21:12
追記
てーか初期ロットというよりも新型の液晶とかに多そうな、、、
615It's@名無しさん:03/05/18 21:17
なんでもいいからとにかくDVD外して。。。
616It's@名無しさん:03/05/18 21:24
>>615
じゃあ、君のTRはCD-RWだけにしてもらいます
617It's@名無しさん:03/05/18 21:27
何でもいいけど、とにかく誰かお嬢様を召還してくらはい。おながいします。( ;゚;∀;゚;)
618It's@名無しさん:03/05/18 21:44
>>609
ってか、左右から迫られるのは気配で判ってごまかせるけど
真後ろに立たれたらプライバシーフィルターなんて役に立たないでつ
619It's@名無しさん:03/05/18 21:58
>>602
独特のデザインコンセプトってどんなんですか?
620It's@名無しさん:03/05/18 22:15
>>602
他社は論外なんだよ。
メモステスロットはいまや最重要。
ギガポケも重要。 そう思わないか?
もう5mm薄くして、SRX以下の重さなら
文句なしなんだが。。。

液晶、きれいかぁ。。。 見やすいのか?
U101ではメール読み書きも厳そうだ・・・
621It's@名無しさん:03/05/18 22:15
>初期はドット抜けが多いのか?
U101に限っては生産が追いつかないので選別してる暇(余裕)がなかった
というのが原因じゃないかな〜と思ってみたりする。
TRも同様に注文が殺到すればドット抜け大量流出も可能大かもね。
622It's@名無しさん:03/05/18 22:47
>>619
今でこそ、各企業ともに個性的なモデル投入してるけど
昔はPCのデザインなんてどれも似たり寄ったりだったし、
色もデスクトップなら白、ノートなら黒かシルバーみたいな感じだった。
争点は基本性能や最新の機能どれだけつめるかだった。
そこにソニーは紫で独特のデザインでAVに特化したパソコン出したから、
新規需要が創出されたんだよ。
623600:03/05/18 22:52
>>600の補足ですけど、キーストロークはかなり浅めで底打ち感あります。
激しくタイピングする人には向いてません 多分。
624598:03/05/18 22:58
>623
ありがとうございました。Z505みたいな感じで良いのかな?
625It's@名無しさん:03/05/18 23:02
ソニー以外のメーカーは、製品開発の際にどこに商品が売れるボリュームマーケットが
あるかまず探すことから始める。

ソニーは売れるマーケットを自ら作り出してしまう。

その違い。PCに限らず。
626622:03/05/18 23:10
>>625
ソニー以外:ニーズ主導
ソニー:シーズ主導
ってことですよね?
627かおりん祭り:03/05/18 23:16
628It's@名無しさん:03/05/18 23:40
銀座でTR触ってきました。
HPで見るよりもデザインはイイ感じでした。
想像してたよりちょっと重かったけど、サイズはコンパクトだし買うつもりです。
>623
私はやや激しく打つ方なのでちょっと違和感ありましたね。
壊れないか心配です。そっと打つように練習しようかな・・。

629It's@名無しさん:03/05/18 23:41
くだらんこときくが、オフィス2000をWINXPにはいれらんなかったっけ?

630It's@名無しさん:03/05/18 23:48
くだらん
631It's@名無しさん:03/05/18 23:50
>>628 できるぞ。普通に入れられるとおもった。たまにインスコ中に内部エラーとかでるときがあるみたいだがな
632631:03/05/18 23:51
>>629 のまちがいです 逝ってきます
633It's@名無しさん:03/05/18 23:52
>>629
漏れはオフィスXPパーソナルが入ったWinXPに、オフィス2000のパブリッシャーだけインストしたことあるけど
問題なく使えていた。
634It's@名無しさん:03/05/18 23:58
シーズ主導と言うとネガティブな印象もあるが。。
マーケットを己の土俵に引っ張りこんじゃう啓蒙が真骨頂なのかな?
ソニー以外でこの先のAV,PC業界を生き抜ける会社がどれだけあるか・・
635629:03/05/19 00:01
回答アリガトウございますた。せっかくオフィス2000あるのでつかいたかったもんで・・・
636 :03/05/19 00:21
Win2000 入れられるんなら買おうかな・・・
637It's@名無しさん:03/05/19 01:40
自分もオフィス2000もっているのでFR33を買いました(/Bではなく)
普通に入れて問題なし、97はあやしいかったかな
638It's@名無しさん:03/05/19 04:47
>624
623じゃないけど、銀座で触ってきました。
 Z505は知りませんが、現行の505よりイケてないと思いました。
 個人的には、
  SRX > Z1 > V505 >> 新LOOX >> TR1 = Let's
ってカンジ。ペチャペチャしててオモチャくさいです。
 WORKSエントリーしたのに激しく悩み始めました...

 展示は英語キーボードでしたが、日本語版は良くなってる、なんてワケないよなぁ...
 あれは試作品で、市販品は良くなる、とか...

 更にパッドのボタンも位置的に使いにくいです。本体の厚みがある上に、SRXみたい
に角叩きができないので。

 あー、ワイドもカメラもツボ入ってるんだけどなぁ。

639It's@名無しさん:03/05/19 05:29
win2000が…ってよく聞くけどxpじゃダメなの?
640It's@名無しさん:03/05/19 08:15
>>639
おれはBanias以降なら、XPでも別に悪くないと思うがね。
XPの方が性能面で上の部分もあるし。Themeサービスを
無効にしてクラシックデザインにすれば、ぜんぜん遅くない
けど。
641It's@名無しさん:03/05/19 10:34
仕事の都合か、XP=重いと信じ込んでいる半可通なんじゃないか?
もしくは宗教的な理由。
642It's@名無しさん:03/05/19 10:59
XPデフォルトだと青いバーが、エクセルなどの
にらめっこ系ビジネスソフトだと目にうるさいんだよね。
643It's@名無しさん:03/05/19 11:02
えー、お店で LOOXT 千鳥モデル触ってきました。
擬似 TR ということで。

速度に関しては全く問題なし。
IE を Ctrl+N で次々に30枚くらい開いて、Alt+F4 で次々に消していったけど、ヒジョーにさくさくと動いていた。
デスクトップ Pen4 と比べてもほとんど遜色なし。
VAIO Z と比べても体感ほとんど変わらない。
banias 君、なかなかやりますな。グラフィックも 3D 使わないから 855GM で全く問題なしと踏んだ。

次に 10.6 WXGA ワイド液晶。
これは好き嫌い分かれると思うけど、普段デスクトップ UXGA 4:3 で仕事してる自分にとっては、
その違和感に圧倒された。ダメ。全然ダメ。体が受け付けない。
やっぱ 4:3 に慣れてる自分は、ノートも 4:3 じゃないとダメだと改めて実感。
試しに 1024x768 にしてみたら、横幅そのままで横にビローンと伸びた。(w
左右黒帯で 4:3 で表示されることを期待したんだけど。
でももしそう表示されたとしても、小さすぎてダメだよな。
多分、U と変わらないくらいに小さくなっちゃうだろうし。

あとやっぱり 10.6 WXGA でも文字が小さい。
10.4 XGA だと、さほど小さいと感じない人間なんだけど、
10.6 WXGA はやたら小さく見えた。写真見ても分かるけど、確かに縦幅小さくなってるからね。

あとは LOOX 独自のインプレだけど、
キータッチはノートとしては比較的良いほうだと思う。
しっかりとした打鍵感があった。液晶の表示自体はとてもキレイ。
重さはやっぱりズシっと来るけど、車主体の自分には問題なし。

というわけで、全体的には良かったものの、ワイド液晶への体の拒否反応が
あまりにも大きかったんで、TR は見逃しにになりそうです。
使わない機能ばっかで値段高そうだし。
ちょっとだけでも夢を見させてくれたソニーさん、ありがとう。
644It's@名無しさん:03/05/19 11:02
デフォルトにしなけりゃいいこと
645It's@名無しさん:03/05/19 12:40
>>644

漏れも購入は、実物見てからにしまつ
646It's@名無しさん:03/05/19 14:29
>>643
レポ乙!非常に参考になりました。
647It's@名無しさん:03/05/19 15:04
○○◎川崎憲次郎をオールスター1位に!!◎○○
★★5/19日版結果(最新)★★

                本日(5/19)    5/16    5/15    5/14
1.井川  159,700→205,319(+45,619) (+19,843) (+21,108) (+15,462)
2.川上  130,640→148,791(+18,151) (+ .6,711) (+10,110) (+ .9,418)
3.上原  100,900→122,834(+21,934) (+ .6,140) (+14,811) (+ .8,511)
4.川崎   .48,545→111,234(+62,689) (+15,650) (+10,074) (+ .5,568) ←←
5.伊良部 .79,919→ .92,797(+12,878) (+ .5,091) (+ .7,329) (+ .6,489)
6.石川   .51,547→ .58,554(+ .7,007) (+ .1,557) (+ .1,964) (+ .3,419)
7.ムーア  44,857→ .57,697(+12,840) (+ .4,111) .(+ .4,155) (+ .3,649)

川崎憲次郎をオールスターファン投票1位にpart15
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1053320981/
648It's@名無しさん:03/05/19 15:24
>>643
乙^^
画面が小さく文字も小さいので
目がチカチカして
痛くなりそうでつね
649It's@名無しさん:03/05/19 20:57
今日銀座ショールームでTR見てきた。
気になったのは、

・画面がにじんでるように見えた(特に文字)
・カメラはおまけレベルの解像度
・常時持ち運ぶには重い・厚い(思ってた以上に厚みを感じた)
・本体横のiLinkやイーサコネクタのカバーがちゃちくすぐ壊れそう
・キータッチはそれなり
・HDD30Gはやはり少ない(デフォルトD:14G)

うーん、ソニスタエントリーしたけど買うか微妙だな・・・。
650It's@名無しさん:03/05/19 21:11
バイオTRは、ただPentium-Mを搭載しているだけで、セントリーノでは無いのですか??
651H:03/05/19 21:13
寄ってらっしゃい
http://www.k-514.com/
652It's@名無しさん:03/05/19 21:18
>>650
5GHz(IEEE802.11a)だから一応セントリーノじゃないでしょ。
653It's@名無しさん:03/05/19 21:24
>>652
Centrinoを名乗れる基準は、無線ChipがIntel製であるかどうかなんだが......
654It's@名無しさん:03/05/19 21:37
TRの11a/bはintelのなんか?
655It's@名無しさん:03/05/19 21:40
違うでしょ。まだ出てないもん。
656It's@名無しさん:03/05/19 21:48
>>649
> ・HDD30Gはやはり少ない(デフォルトD:14G)
駄目だ少なすぎる・・・
657It's@名無しさん:03/05/19 21:51
14G さすがにそれは少なすぎ・・・。
パーテーションとっぱらう為に再インストするのも面倒だしな
658It's@名無しさん:03/05/19 22:06
intelはgの方のチップを出すみたいだね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/19/ne00_11g.html
659It's@名無しさん:03/05/19 22:08
つうかいつも普通に疑問に思うんですけどそんな大容量何に使ってんの?
リッピング用?Winny?
660It's@名無しさん:03/05/19 22:10
>>654
なんか世の中からズレてない?
これからはb/gだと思うんだけど。
661It's@名無しさん:03/05/19 22:12
>>659
お前はHDDなにに使ってるんだ?
HDD容量なんて多ければ多いほどいいんだが。
まあネットとメールしかしないんならそんなにいらないのは確か。

もっともそんだったらパソコン自体いらないが。
662It's@名無しさん:03/05/19 22:14
OFF会用動画>大容量
リッピングするなら大容量いるかなWiinyというのはよくわからん
663It's@名無しさん:03/05/19 22:18
まあ、動画に決まってるわな… 愚問でした
俺は音声・静止画を溜め込んでるだけなので
664It's@名無しさん:03/05/19 22:22
>>649
乙です。なんかV505の時みたいに実物みて
ガッカリしそう…
665It's@名無しさん:03/05/19 22:22
>>661
それはそうだけど、大容量HDD搭載でより重く大きく高価になるなら、
イラネってかんじ。モバイルノートなんだし。
666It's@名無しさん:03/05/19 22:23
明日発売の週アスではワークス予想価格24万前後だと
667It's@名無しさん:03/05/19 22:27
>>652->>655
結局、TRはセントリーノ搭載と言えるのですか?
668It's@名無しさん:03/05/19 22:27
659ではないが、普段持ち歩くんなら落下・破損・盗難等、
何があるかわからんからそんなに大量の動画は入れとかないって。
10GBもありゃ充分かと。
車使うからDVDのディスク持ち歩いても苦にならんし。
669It's@名無しさん:03/05/19 22:36
>665
20gの差って大きいの?(ちなみに、2.5インチの60GBと1.8インチの30GBの差です)
重くなるっていうのはあまりない気がする。他のはあっていると思うけどね。
670It's@名無しさん:03/05/19 22:36
>>659
HDDいくらあっても足りないよ。今だって1T以上あるけど足りない。
テレビ録画した動画ファイル・PSなどのエミュのROM・クローン化されたCDイメージ、どれも大量にある。
あと何と言ってもnyのキャッシュと変換済みの動画ファイルや、アプリやゲームソフトのクローンファイル、
まだ他にも色々容量喰う物はあるけど、全然足りないよ。
ってデスクトップの話ね… モバイルノートならHDDそんなに(゚听)イラネ
671It's@名無しさん:03/05/19 22:37
>667
言えません。セントリーノだったらそのロゴがあるだろうしね。
チップ云々の前にロゴの有無を確認すれば大抵はOKかと。
672It's@名無しさん:03/05/19 22:38
>670
通報しますた。










一度書いてみたかったんだよな〜。
673It's@名無しさん:03/05/19 22:41
HDD容量は多ければ多いほど良いけど、
モバイルは30Gで十分。
674It's@名無しさん:03/05/19 22:43
>>670
ヲイヲイ エロいな・・・ 仮にもここはお嬢様スレですよ。
675It's@名無しさん:03/05/19 22:49
あら、あなた達そんなことに使ってらっしゃるのね
676It's@名無しさん:03/05/19 22:57
容量といえばメモリだよな。512MBもあれば十分すぎるっていうのに
256MBでも問題ないな。
677It's@名無しさん:03/05/19 23:01
俺の現役ThinkPadは、6GBだけど全然問題ないよ。
動画はさすがに無理だけど、音楽は全部ATRC3変換で、
300曲以上入れてるけど、まだ全然余裕ではいる。
今回TRを買うことに決めたんだけど、30GBなん
てどうしていいかわかんないよ。
678It's@名無しさん:03/05/19 23:06
そういえば昔PC98-Anを使っている時、1Gの外付けHDDを買ったけど無限の宇宙に感じたな。
679It's@名無しさん:03/05/19 23:09
漏れはPC9801RAで初の40Mハードディスク内臓モデル買って一太郎とか使ってたけど、
それまでフロッピーだったから、スピードめちゃくちゃ速く感じたし、40Mもあれば容量なんて全然困らなかった。
680It's@名無しさん:03/05/19 23:15
カセットテープが全盛時代の時、フロッピーディスクを見た俺は感動したよ。
何よりアクセススピードがスーパーカーの様に速かったのを記憶している。

1M弱の容量をあれだけの時間で保存できたから、
それ以来容量なんて気にならなかった。
681It's@名無しさん:03/05/19 23:18
>>680はドクター中松
682It's@名無しさん:03/05/19 23:19
このスレ、オヤジ臭がするな。 お嬢様スレのはずなのに…
683It's@名無しさん:03/05/19 23:30
懐かしPCスレはここでつか?(w
684It's@名無しさん:03/05/19 23:31
後に続いて欲しかったな
685It's@名無しさん:03/05/19 23:36
>>643
LOOXはFn+F5で拡大して全画面表示する、しない
の切替ができる。
全画面表示しないでXGAにするともちろん、
左右は何も表示されない(びにょーんと伸びない)。
686It's@名無しさん:03/05/19 23:36
カセットテープの前は何? 何か変な紙のやつか?
687It's@名無しさん:03/05/19 23:38
ふっかつのじゅもん
688It's@名無しさん:03/05/19 23:38
8インチのフレキシブルディスクなんて懐かしいよなぁ
689It's@名無しさん:03/05/19 23:40
ファミリーベーシックの時はカセットテープだった
690It's@名無しさん:03/05/19 23:45
9”のフロッピーは?
>>678に胴衣
なつかしーなぁ。
692It's@名無しさん:03/05/19 23:50
ジジイ多すぎ。
うむ。
694It's@名無しさん:03/05/19 23:53
めずらしくスレがのびてると思ったらTRの話してないじゃん(;´д⊂)
695It's@名無しさん:03/05/20 00:15
しっかしTRって無線LANのアンテナってどこに仕込んでるのよ?
液晶パネル回りにアンテナ仕込んでたら感度チョー悪そう。
スピーカーやらカメラやら余計なものをコテコテ液晶カバーに仕込んでるから
スペースなさそうなきでアンテナはやっぱ本体?
だとしたら、aなんてめちゃくちゃ切れそう。
TRってキーボードちゃちそうだし、HDDは1.8インチなんか使ってるから
足引っ張りそうだし。デザインと軽さでハッタリかませて、PCとしての基本
はボロそうだな。所詮家電メーカーのソニーが良くやる手口(w
そんなハッタリ商品をきゃ〜きゃ〜言って買う奴はいつまでたっても(ピーッ)扱い・・・・
696It's@名無しさん:03/05/20 00:18
PCとしての基本ワロタ
697It's@名無しさん:03/05/20 00:20
>>695
そんなこと全てわかってるけど買います。
ちなみにソニーは家電メーカーではないよ。
698It's@名無しさん:03/05/20 00:20
人間としての基本・・
699It's@名無しさん:03/05/20 00:23
TCIの基本
700It's@名無しさん:03/05/20 00:24
お嬢様以外は買わないでください。
701It's@名無しさん:03/05/20 00:26
東京、大阪の皆さんへ
液晶の反射の具合はどーなのよ?
702It's@名無しさん:03/05/20 00:36
>>695
お嬢様にはそんなこと関係ありません。
703It's@名無しさん:03/05/20 00:41
ほとんど映り込み無しだった。
発色、輝度ともに申し分なし。
DVDを見るならTRははっきり言ってお勧め。
ただしあの画面サイズに納得いくならだけど。
704It's@名無しさん:03/05/20 01:09
お嬢様の基本について知りたい
705It's@名無しさん:03/05/20 01:18
>>661
> まあネットとメールしかしないんならそんなにいらないのは確か。
> もっともそんだったらパソコン自体いらないが。
オイオイ、矛盾しすぎ。
他人に意見するまえに、
自分の頭を整理しなさい。
706It's@名無しさん:03/05/20 02:05
>>705
自分661じゃないけど、ネットとメールしかしないんならパソコンいらないじゃん。
シグマリとかリナザウとかで十分では?
707It's@名無しさん:03/05/20 02:22
>>706
ネットとメールしかしない香具師が
シグマリやリナザウを思いつくとは考えにくい。
708It's@名無しさん:03/05/20 02:27
i-modeで十分じゃん。
709It's@名無しさん:03/05/20 02:31
何にもやらなくてもTRがイイに決まってんだろ!
お嬢様がTRを持っていることに意味があるんだよ。
710It's@名無しさん:03/05/20 02:57
>>685
VAIOも出来るぞ。
他種と同じならFn + F。
711It's@名無しさん:03/05/20 02:58
>>707
それはあなたの思い込み。
自分の周りシグマリとか持ってる人けっこういるよ(女子)
大体、家にデスクトップがあるから重たいことはそっちでやってて
外ではネットとメールだけの機械で十分ってこともあるでしょ。
712It's@名無しさん:03/05/20 08:49
カセットの前は紙テープ。
よく敵がレーダーに入ったら出力されて
それを読む司令官って…(笑)
1列に8つ穴を開けられて1バイトです。

713It's@名無しさん:03/05/20 09:10
>>685 >>710
サンクス
勉強になった
714It's@名無しさん:03/05/20 09:24
>>649
> ・画面がにじんでるように見えた(特に文字)

オレが銀座で見たときには何故か解像度が 1280x768
よりも低く設定されていたけど、そのせいじゃない?
715It's@名無しさん:03/05/20 09:47
>>714
そういや、ズームボタン(液晶右側のボタン)で、1024×600にズーム出来る
んだっけ?
716It's@名無しさん:03/05/20 09:49
ネットとメールだけならUで良いけど。
ワードやパワーポイント使うならTRの方がいいでしょ。
俺はそれに加えて花子やMP3位はつかうかな。
いづれにしても30Gあれば余裕かな。
2スピンドルはDVDよりインストール時やデータ配布の時に楽かと。
717It's@名無しさん:03/05/20 10:07
一瞬TRに萌え萌えになったが、冷静に考えてみたら気にもしてなかったU101が魅力的に思えてきた。

【TRのダメな点】
・1.8インチHDD
・タッチパッド
・DVDコンボ
・家庭内持ち運びも頻繁だと嫌なレベルの重さ

というわけでTRを買うなら、むしろ俺的にはこうした方が良いのがわかった。
・省スペースPC本体としてのU101
・SXGA17インチ液晶モニター
・IBM製トラックポインタ付キーボード+キヤノン製電卓テンキー
・外付けDVD−RWドライブ

TRと比較すると、なんと値段はあまり変わらない。
家庭内モバイルや外にお出かけの際はTRより入力系が弱いけど軽くてアクセスしやすい。(机がいらない)
書斎に戻ったときはTRよりも快適なモニター&キーボードでるんるん。

あと上記に外付けギガポケット(近日発売予定)を加えればU101は携帯ビデオTVとなる。
TRは優れた携帯DVDビューアーだと思うけど、俺的には前者のほうが良い。

というわけでソニービル逝って、どっち買うか最終確認してきます。
718It's@名無しさん:03/05/20 10:10
あんただけのために作ってるわけでなし
719It's@名無しさん:03/05/20 10:24
>>717
SXGA17インチ液晶モニター
IBM製トラックポインタ付キーボード+キヤノン製電卓テンキー
って買う意味あんの?
UにしてもTRにしてもメインは別にあった方が良いと思うけど。
720It's@名無しさん:03/05/20 10:32
>717
なんのためのUなんだか。普通にメインPC買えよ。

そんなことより、週アスにTR出てます。やはり底面とタッチパッドが熱くなるようですよ。
721It's@名無しさん:03/05/20 10:46
>>717

|・家庭内持ち運びも頻繁だと嫌なレベルの重さ

って....。おまえ、腕力なさすぎ。PC買う前にスポーツクラブの会員になって
ワークアウトしなさい。
722717:03/05/20 11:10
自己批判になるけど自分に反論。

TR(XPproエディション)+シグマリ3にてリモートデスクトップでちょっと満足かも。
723It's@名無しさん:03/05/20 11:25
概出だけど、トラックパッド下のボタンが使いにくかった。
Zみたいな感じ。
SRXユーザはZを触って確認するとよいかも。
724It's@名無しさん:03/05/20 12:33
なんか妙にトラックパッドが小さくみえるんだけど気のせい?
725It's@名無しさん:03/05/20 13:46
>>723
Zよりはちょっと軽めかな?
押しにくくはないと思ったけど。

まぁ、色々あるけど液晶は本当にきれいだな。映り込みも、まぁ許せるレベルに
おさまっている。

問題は.....。秋モデルまでいらん、ちゅーこったね。秋には40Gバイトだろうからな。
東芝もNECも、1.8インチでは限界と言われる40Gを惜しげもなく投入しているとい
うに、ソニーはケチやのー。次モデルのためのアップグレードの余地を残したの
かな?というか、それ以外、考えられないか。1.8インチが全部40G方向の中で、
TRだけが30Gってのは。

んな戦略してたら、いつまでもユーザーは買えないし、不信感募るばかりなのに。
726It's@名無しさん:03/05/20 14:24
オフィスの無償アップグレード付いてたら
ほすいー!
727It's@名無しさん:03/05/20 14:45
>>726
そんな物はついて無くても、あとでどうにでもなる。
728It's@名無しさん:03/05/20 14:58
そうそうnyとか
729It's@名無しさん:03/05/20 15:12
お嬢様はそんなことしません。
730It's@名無しさん:03/05/20 15:43
正規ユーザー馬鹿みるわけね。
731次期TR:03/05/20 15:46
Centrino、1モジュールで最大搭載量の1/2のメモリ、M-RADEON 9000 VRAM32MB、

1スピンドル・2.5インチ80GBHDD

厚さ1インチ未満・完全フルフラット、幅ジャストJIS-B5サイズ、重さ1Kg未満、

ヘッドホン端子・マイク端子の左側面レイアウト、

WinXPPro
732It's@名無しさん:03/05/20 15:54
ありえない
733It's@名無しさん:03/05/20 16:06
でも漏れは買うよ
ごめんねみんな…
734It's@名無しさん:03/05/20 16:19
皆にソニオタと公言している俺は
TRを買わざる終えない羽目に合いました。
735It's@名無しさん:03/05/20 17:17
>>724
小さいよ、実際触ってみてそう感じた。
でも使いにくいってわけでもない。
736It's@名無しさん:03/05/20 17:26
>>734
TRまで買ったら
マジ俺んちもソニーだらけの家になる
737It's@名無しさん:03/05/20 18:04
俺なんてソニー株まで持ってるよ!
738It's@名無しさん:03/05/20 18:06
女性は無料で遊べる!逢える!恋愛出きる!
もう寂しい生活とは縁を切ろうね!
愛して 愛される そんな出会いがなきゃ
生きてる 意味がない!
http://www.sweet.st
739It's@名無しさん:03/05/20 18:10
ジョグンダイヤルンはつかないんですんかん?
740It's@名無しさん:03/05/20 18:16
SRXのセンタージョグが好きだったのになぁ
741It's@名無しさん:03/05/20 18:39
オフィスの無償アップグレード付いてたら
ほすいー!
742It's@名無しさん:03/05/20 18:48
>>741
何で2度言うねん!
743It's@名無しさん:03/05/20 18:57
ごめん、欲しかったん
744It's@名無しさん:03/05/20 18:57
俺んちはソニー以外の白物はほとんど松下です
AVデジモノ関係はすべてソニーですが
ほめてもらえますか?皆さん…
745It's@名無しさん:03/05/20 19:03
僕なんか生保に損保、銀行にクレジットも
マンションもソニープロデュースだよ!
あとは車が欲しいところです。
746It's@名無しさん:03/05/20 19:05
747It's@名無しさん:03/05/20 19:06
ソニービルで実機見てきたんですけど、
クリアブラック液晶って
プリウスのテカテカ液晶ほどじゃないけど、
ちょっと傾向が似ていて
蛍光灯とかがわりと映り込みやすい印象でした。
10秒くらいしか手にとって見てないけどね。
748It's@名無しさん:03/05/20 19:09
749It's@名無しさん:03/05/20 19:11
ソニーつったら
ジョグダイアルっしょ!
750It's@名無しさん:03/05/20 19:14
>>745
とりあえず、サニー乗っとけ
751747:03/05/20 19:22
あ、>>703の人と見解がちがう...
液晶映り込みは勘違いかなぁ、
あまり事前に予習して行かなかったもので...
もう1回みてこよっかなぁ...
752It's@名無しさん:03/05/20 19:38
>>750 今回のお前のその態度には正直ムカっ腹が立った
753It's@名無しさん:03/05/20 19:52
HDDは容量もムカつくがそれ以上に1.8インチってのがな・・・
2.5インチ枠だったら購入後勝手に80Gに変えれば済む話なんだが
754It's@名無しさん:03/05/20 20:09
>>753





            プ
755It's@名無しさん:03/05/20 20:12
秋にTR17インチワイドモデル出してくんねえかなぁ。
セットで買うのに。
756It's@名無しさん:03/05/20 20:38
ソニービルで見てきた人がヒンジがゆるかったとか、iLinkのカバーが
貧弱だったと言ってますが、実際発売までに改良されるんでしょうかね?
まあ2週間くらいしかないから無理かもしれないけど直ってればいいんだけど。
757It's@名無しさん:03/05/20 21:04
>>756
もう生産には入っているハズだから、直るのは秋モデルでしょ。
ずっと直さないかもしれないけどね...
758It's@名無しさん:03/05/20 21:22
>>752
そうか?漏れはチョト笑ってしまったが…
759It's@名無しさん:03/05/20 21:32
俺ならとりあえず
ソニンに乗っとく
はだかエプロンの後ろから
760It's@名無しさん:03/05/20 21:50
>>753





            プ
761It's@名無しさん:03/05/20 22:12
結局いくらなん?
762It's@名無しさん:03/05/20 22:30
>>761
229800
763It's@名無しさん:03/05/20 22:41
>>762
まじすかい、、
びんぼうもんの買える代物じゃなかったね、
764It's@名無しさん:03/05/20 23:12
765It's@名無しさん:03/05/20 23:13
>>749
ほんとだよーもうつけないのかなー
マウスのホイールボタンと同じになるからすごい便利なのに
766It's@名無しさん:03/05/20 23:22
HDDに不満なやつは
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9753
を買えってことなんだろうな・・・
767It's@名無しさん:03/05/20 23:26
>>764
どっちかっていうとミーハーな俺は
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Tumi/Details/index.html
に惹かれる
768It's@名無しさん:03/05/21 00:22
TR売れるんだろうか?
もし売れちゃったりしたら、もうSRXやC1のような機種は出てこないんだろうなあ。
769次期TR:03/05/21 00:23
クリポンといいコレといい、つくづくガッカリさせるヤツだな
770It's@名無しさん:03/05/21 00:33
iBookには勝てんな。
771649:03/05/21 00:35
>>714
そうかもしれない。
とてもリキいれた液晶画面には見えなかったんで。

>>756
俺が触ったTRはヒンジゆるくなかったんだけどな。

このスペックでC1サイズならホント即買いなんだよなあ・・・。
772It's@名無しさん:03/05/21 00:41
>>770
マカーじゃないけど、12inchG4はかなりカコイイと思った。
これでOSがWinXPなら買う。
773It's@名無しさん:03/05/21 00:47
ふと思ったけどコレも含めて今時のノートパソコン10年前にもってったら
宇宙人扱いダロナ
774It's@名無しさん:03/05/21 01:04
俺はC1サイズだったらディスプレイ小さいので買わない。
775It's@名無しさん:03/05/21 01:04
TR、売れるんだろうなあきっと
でもなんかTRっていう機種名がマッチしてない気がするけど
776It's@名無しさん:03/05/21 01:06
もっとお嬢なネーミングだよな!
777It's@名無しさん:03/05/21 01:08
VAIO CN
バイオシロガネーゼとか?
778It's@名無しさん:03/05/21 01:10
TRって、何か事務的な香りがする名前だよな。
779It's@名無しさん:03/05/21 01:11
>>773
1993年発売。A5サイズ、重量1kg。
というマシンもあるんだけどね。
そりゃ中身は今のとは比べ物にならんだろうけど、今のほうが小さく軽いってわけでも
ないみたい。
780It's@名無しさん:03/05/21 01:27
>>778
TR55の衝撃を知る世代としては事務的とは思わない。
やはり、トラベル・バイオを意味するのだろうか?
781It's@名無しさん:03/05/21 01:28
どうせならプラダとかコーチとコラボレートすれ!
モノグラム柄のレザー外装バイオ。


あ、欲しいかも・・
782It's@名無しさん:03/05/21 01:43
>>781
うむ。お嬢様に TUMI はないだろ。やっぱ。
783It's@名無しさん:03/05/21 02:44
小さいだけだったらIBMの葉書大サイズのWinマシン-ウルトラマンPCってのが
あったけど。

今時のパソコンはみな10年前と比べて性能凄すぎだからな・・・。
784It's@名無しさん:03/05/21 03:39
>>754
死ね
785It's@名無しさん:03/05/21 04:57
お嬢様に罪はない
786It's@名無しさん:03/05/21 07:27
こえまでの経験から、キーボードの大きさとかタッチとかは結局なれてしまうんであまり機にしていないんだけど、
CF-W2って[Up][Dn]キーが独立してあるのが、TR、LOOXと比べていいな。
あまり注目されていないけど、他の人はあまり関係ないのかな?
787It's@名無しさん:03/05/21 07:33
大きさの話でいえば、SRXよりかなり横幅が大きくなっちゃったよねぇ。
W2のスレで気づいたんだけど、W2よりも大きいんだよ、びっくり。
788It's@名無しさん:03/05/21 08:22
TRっつったらカプラだろ
789It's@名無しさん:03/05/21 10:46
液晶の歩留まりとか、U101を見てると心配。
あとは、グラフィックが次期モデルでRADEONになったりする可能性もあるので、
今回は見送りがよさそう。
790It's@名無しさん:03/05/21 10:58
>>789
「歩留まり」の意味分かってる?
791It's@名無しさん:03/05/21 11:38
TRのスレでカプラって話が良く出てくるけど、
なんでか理由がわからなかったが、もしかして88かよ。
792It's@名無しさん:03/05/21 12:25
>>791
8801TR?すげーなつかしい。すげー欲しかった。
でも買えなかった・・・
793It's@名無しさん:03/05/21 15:20
ここまで読んで私の結論。

MZX買っておけば良かったなぁ・・・
794It's@名無しさん:03/05/21 15:23
ここまで読んで私の結論。

あと一年SR1を使おう・・・
795It's@名無しさん:03/05/21 15:26
796It's@名無しさん:03/05/21 15:56
ipodを並べても違和感なさそうですね
797It's@名無しさん:03/05/21 16:26
できればVAIO専用電源コネクタから6ピンに変換するケーブルが欲しいところだな。
798It's@名無しさん:03/05/21 16:32
trいくらぐらいだぽ?
799It's@名無しさん:03/05/21 16:55
>>798

tr ではじめたら /tr で閉じましょう。(w
23万の線が強し
800It's@名無しさん:03/05/21 17:46
マカーなオリとしてはサブマシンつーことで買い
なぜマクはこういうの出してくれない(泣
801It's@名無しさん:03/05/21 17:52
>780
HP見ると分かると思うけど、多分それをイメージしていると思うよ。
802It's@名無しさん:03/05/21 18:02
>>790
別に間違っていないが。
803It's@名無しさん:03/05/21 18:11
実機触ってきたよ
SRの後継というよりC1の後継が第一印象
液晶は写り込みが少なくて綺麗だった
動作の方は多少もっさりしてたが気にならない程度
とりあえず一番気になったのは厚さだな
SRXの1.5倍は正直萎える
後、底の熱さもSRXより遙かに熱くなってたな
結論として機能強化される次期モデルが出るまで待つ
現状、短所と呼ばれるべき点が多すぎて試作器な印象が強い
804It's@名無しさん:03/05/21 18:25
>>803
どこで触って来られたのか分かりませんが,現在展示されているのは
全て試作機ですよねぇ?
805It's@名無しさん:03/05/21 18:31
>同社のB5サイズノートといえば「バイオノートSR」だが、
>ミニノートのC1とともに現在後継機を出す計画はない。
>したがって、SRの後継機ともいえ、CPUにPentium M 900MHzを搭載するなど
>基本スペックをしっかりと抑えている点は共通する。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030520/104704/
806It's@名無しさん:03/05/21 18:44
>803
心斎橋のソニーセンター
試作機というよりほとんど実機じゃないかな・・・
もう量産体制入ってるわけだし
ってSRXと5mmしか差がないのね、けどかなり分厚く感じた
807It's@名無しさん:03/05/21 18:45
U101の新液晶でドット欠けや常時点灯が多発してるのを見ると、
かなり歩留まりが悪くて、粗悪品も良品として流通してるようだね。
今度のTRも少し様子を見てからのほうがよさそう。
808It's@名無しさん:03/05/21 19:29
>>806
私と同じトコですね!
筐体透けてませんでしたか?クリア素材にパール顔料吹き付けてる様に感じました...
809It's@名無しさん:03/05/21 19:58
>>803
1.5倍って何の話かいな。
厚みは正直、あまり変わっていないと思うが。ま、さきっちょは変わるけど
カバンに入れると変わらないぞ。
810It's@名無しさん:03/05/21 20:03
こいつをメインにするのは無謀かな
811It's@名無しさん:03/05/21 20:38
こんな機体はサブ機でしょ
メインはソーテックで
持ち歩き(見せびらかしように)TRってのはどお?
漏れはメインはGRSでサブにとおもてるよ--

812It's@名無しさん:03/05/21 20:55
>>811
なぜにソーテック?
813It's@名無しさん:03/05/21 20:56
>808
あそこの3Fの所?
確かに透けてる部分あるよね

>809
厚みなんだけど始め見た感じそれぐらいあるかなと思ったのよ
けど家帰ってSRX見たらさほど差は無かったけど
814It's@名無しさん:03/05/21 22:03
SRXはうまいこと厚みをかくしてるからなー
815It's@名無しさん:03/05/21 22:36
>>814
そういう努力をしていないって事か・・・<TR 
俺はHDDがどうしても納得いかないので買うつもりなかったんだが、C1終焉の報・・・
2代目か3代目のTRを買う事にしますた・・・HDDなんとかしてくれー
816It's@名無しさん:03/05/21 23:00
デザインは高評価させていただきました。
メルヘンの域にはいりつつ
817It's@名無しさん:03/05/21 23:18
TRXはダンナ様デザインキボンヌ
818It's@名無しさん:03/05/21 23:26
>>817
エロいな
819山崎渉:03/05/21 23:53
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
820It's@名無しさん:03/05/21 23:57
初めて見たなそれ。
821It's@名無しさん:03/05/22 00:10
新しい山崎パターンだな
ってーかまだ生きてるんだこいつ・・・

822It's@名無しさん:03/05/22 00:21
SRのキーボードとどっちがいい?
どんぐりの背比べ?
823It's@名無しさん:03/05/22 00:29
俺はSRのキーボードの方がいいですね.
824It's@名無しさん:03/05/22 00:55
SRはコシのあるガチャガチャ系
TRはソフトな柔らか系

日経の記事ではキーがふにゃだと書いてあるけど、指で押し込んだ時は別としても
普通にタイプする分には、特に問題だとは思わなかったな。ただ、タッチはSRとは
かなり違う。
825It's@名無しさん:03/05/22 00:58
英語配列キーボートにしたいけど、専用のキーボードカバーとかないよね。
826It's@名無しさん:03/05/22 01:10
どうやら熱がネックになりそうな予感
かなり熱くなるという話をよく聞く
827It's@名無しさん:03/05/22 01:36
GPS内蔵してあれば面白かったのに
カーナビ代わりに使ってみたかった
昔C1でそんな機種があったらしいな
それの評判悪かったのかな
828It's@名無しさん:03/05/22 01:37
>>815
> そういう努力をしていないって事か・・・<TR 
こういうレスみると、いつも思うんだが、
なぜ自分で見て判断しない?
なぜ勝手に妄想するのか不思議。
829It's@名無しさん:03/05/22 01:40
>>827
つーか、普通に需要が無いだけだと思うが。
オレだったら全く必要ない。
カーナビ持ってるし、わざわざPCでやる意味無い。
830It's@名無しさん:03/05/22 01:50
やっぱり精度の面からしてもカーナビとは比べ物にならないらしいしね。
とりあえず使えるっていうくらいのレベルじゃなかな。
831It's@名無しさん:03/05/22 01:57
なんにせよキートップのフォントがヘン。
832TR1:03/05/22 02:03
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…スカラー波出るっ、スカラー波出ますうっ!!
おのれパっ、パナっ、パナソニィィーーークゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!スカラー波見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
白いボディ!お嬢様100%ーーーーーーっっっ…ドレスっ!
ブラック液晶ぅううううーーーーーーーーっっっっっっ!!!!
銀座ザザーーーーっっっ!!!そっ、ソニービルっ、誰も来ないィィィッッ!!!
無許可っっ!!無許可っっ、不法占拠っっ!!!
おおっ!取材拒否っ!!このカメラっ、誰のっ、誰の許可をっっ!!!
勝手に撮らないでぇっ、ああっ、もうダメッ!!ストーカー追跡ーーーーっっっ!!!
自然破壊っ!津波!第10惑星地球に接近んんんんんっっっっっ!!!!
いやぁぁっ!わたし、こんなにいっぱいスカラー波出してるゥゥッ!
833It's@名無しさん:03/05/22 02:11
>>829
たしかに需要は少ないだろうね
でも現在位置がわかるのって意外と便利なんだよねぇ
携帯のGPS旅行先とかでけっこう使えるから
モバイルPCにもGPS内蔵されてたら便利かもしれないと思ってみました
834It's@名無しさん:03/05/22 02:29
基本的にはバイオシリーズってオプションで対応してるよねGPS.
835It's@名無しさん:03/05/22 03:04
ちゅか、今更あんなしょぼいカメラ付けなくても〜
くれたら使うけど。

TRって昔テプラにそう言う機種があったと思う。
836It's@名無しさん:03/05/22 04:04
お嬢様100%。。。。
837It's@名無しさん
「しつけの悪さを注意され逆ギレし殴ったDQN親」
http://www.updown.org/toku/dqn.htm

祭り開催中です。今日は日本における「社会浄化」記念日です。