【DS逝ってよし!】まだ現役!R505【ファン五月蝿い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
927It's@名無しさん:04/07/09 22:50
ファンが回っているときにエアダスター吹こうとして
エクステンションノズル突っ込んだら、
ファンが二枚折れたよ!
分解しないと一枚出てこなかったし。
(´・ω・`)ショボーン
928It's@名無しさん:04/07/10 09:29
>>927
俺は昨日ティッシュの破片をファンが吸い込んで羽根に絡まった。
電源切ってエアダスターで無事除去。
929It's@名無しさん:04/07/10 10:52
ファンまでアクセスできねーよ>俺
ちょっと浮かせたら折れた羽根が取れたってとこか。
ティッシュならまだよい。
漏れ、夏に脛毛もってかれたことあるw
痛かった。
930It's@名無しさん:04/07/11 22:42
>>924
情報どうもありがとうございます。J/BDですが、メルコMPCI-G54への換装成功しました!
11gで元気につながっております。
931889:04/07/12 06:41
>>930
同じJ/BDなので、私もやってみようと思います。
11gは使ってみたいものです。(WBR-G54使用中
932 ◆MISaKI.q.. :04/07/12 11:44
皆さんお久しぶりです。貧乳っ子です。トリップつけました。
(これ出すのに、R505R/GKで丸々一ヶ月かかりました。(最初の一個)
ためしに学校のPC(P4-3GHzくらい)でやったら20分で出ました(>_<)

>>921
そんなに簡単には…。。。

>>927
私もファン折れちゃいました。
理由もおんなじ。
ずっと前に、口つけて吹いた!って書いたら
「エアダスター使えよ」ってレスがあったんで買ってきたんですけど、
いきなりやってしまいました。ショックでここに来るのすら…。。。

更に爆音になりました、加えて振動が凄いです。携帯のバイブが常に
腿に置かれているのと同じくらいです。しょうがないのでちゃんと
机において使ってますが。夜とか面倒。
夜使ってると隣の部屋の妹が足で壁を蹴って抗議する始末。。。

自分で換えるの難しいかなぁ。

>>929
毛、、、笑ってしまいました。
さすがに私は大丈夫ですが、低温火傷になった事はあります。
体育の時間にあまりに目だって、理由を言ったら呆れられてしまった。
933866:04/07/12 12:32
冷却ファンが逝った。
点のためならどうなってもよかった。
今はプチ反省している。

>>932
ご無沙汰。パーツ単体では入手困難だから修理に出すのがいいよ。
ファンの単価は3,600円だった。更に技術料1.3万&税加わるけどな。
それはともかく、エア吹くならファン停まってるときでないとダメだっち。
934It's@名無しさん:04/07/12 22:33
ファンはヤフオクで1,000円〜1,500程度で時々出ますよ。
自分で交換できるのであれば安く仕上がります。
ちなみに私は交換しました。
935It's@名無しさん:04/07/12 22:38
貧乳さん、ファン交換しますので
処女下さい
936It's@名無しさん:04/07/12 23:36
バiタは(・∀・)カエレ!!
937It's@名無しさん:04/07/13 00:51
>>932
貧乳さんへ
ちやほやされるからといって調子に乗らないで下さい。
話がそれる(>>935)ので迷惑します。
MISAKIなんてトリップまで付けて・・・。
938It's@名無しさん:04/07/13 00:53
もうテレビを捨てませんか4台目

1 :朝まで名無しさん :04/05/04 04:29 ID:S4dkVDzU
垂れ流されるサラ金CM,捏造電波ニュース、低俗な芸能人、見る価値なんかほとんどない。
とくにサラ金CMなどは子供に与える影響大です。
テレビは麻薬だからあったらつい見てしまいます。
もう捨てるしかありません。
私は捨てました。
ニュースはネットで拾うし、何の不便もありません。

前スレ
もうテレビを捨てませんか
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1045245916/
もうテレビを捨てませんか2
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1053308518/
もうテレビを捨てませんか3台目
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1067432628/

一億総白痴化運動
http://club.pep.ne.jp/~shigmats/utusback/hakuchi.htm
「No.582 テレビ映像の影響」
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=591

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1083612597/l50
939It's@名無しさん:04/07/13 01:11
>>937
ホントは好きなくせに!もっと素直になれよw
好きな子にうまく話せなくていじめちゃう奴の恋は必ずBadEndの法則♪
940It's@名無しさん:04/07/13 02:11
937は童貞キモオタデブ
941It's@名無しさん:04/07/13 02:50
荒れてるね〜。
お前ら女が来るとすぐ調子のるよな。
>>940 (・∀・)ニヤニヤ
942It's@名無しさん:04/07/13 23:43
この程度で荒れてるだなんてかわいいもんだ

>>932キニスルナ
943It's@名無しさん:04/07/14 00:20
殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
944It's@名無しさん:04/07/14 03:13
932は処女キモオタブス
945It's@名無しさん:04/07/14 06:13
>>935-944
レス無駄使いすんなや!!もうすぐ1000だぞ!!
ところで俺のR505RはCPUのある左のパームレストが熱い。
右はデフォの20GHDDなんだけど、60GBに換えたりしたら右も熱くなるよね〜?
お勧めのHDD教えて下さい。
946It's@名無しさん:04/07/14 20:31
高速タイプの大容量HDDに変えたら( ・ g・)うそーんみたいに早くなったよ。
マジおすすめ。
947945:04/07/15 00:50
>>946
dクス!!7200rpmのまだ高いなぁ…。夏のボーナスで買ってきます。
948It's@名無しさん:04/07/15 19:29
7200rpmって熱すぎない?俺は不安だな…
5400rpmでもかなり速いし、容量増えるほど読み書きも速くなるよ。
考えようによっては、4200rpmでも大容量であれば十分速いともいえる。
949It's@名無しさん:04/07/15 21:51
5400rpmがベストチョイス。
950It's@名無しさん:04/07/15 23:18
ノートだと特に、キャッシュの有無で体感速度がぜんぜん違う。
用途にもよるけどね。
951It's@名無しさん:04/07/15 23:48
そうだな。静かなのを探すのもいいと思うぞ。
SR7のかっこんHDDは猛烈にうるさかった。

それはそうとおかえり>>932
ファンはたまにヤフオクで出てる。がんばって交換しれ
952945:04/07/16 00:55
>>948-951
アドバイスありがとう!!
5400rpmの40〜60GBで探してみます。
今年は猛暑だからね〜。冷却グッズでも買おっかな。
953It's@名無しさん:04/07/17 00:14
妙に素直なヤシで、そのいきやよし
954It's@名無しさん:04/07/17 19:38
そんなに簡単に折れるかよ!と思って、エアダスターのノズル入れてみた。
3枚折れた!ヽ(`Д´)ノウワーン
955R505R/AK:04/07/18 17:08
新スレ立てますた。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090137550/l50

1000まで逝ったら続きはこちらへどうぞ。

ところでうちのR505R/AKもそろそろHDを交換しようと思うのだけんども
おすすめはどのあたりでしょうか?

80GB/5400rpm
Toshiba 8026GAX ---80GB/ATA100/5400rpm/16B
HITACHI 5K80 ---80GB/ATA100/5400rpm/8MB
FUJITSU2080AH ---80GB/ATA100/5400rpm/8MB
東芝の16MBバッファってのはどの程度ご利益があるんでせうか?

60GB/7200rpm
HITACHI 7K60 ---60GB/ATA100/7200rpm/8MB

なんか7200rpmはめちゃ暑いって言われてますがつかってる人います?
956 ◆MISaKI.q.. :04/07/18 18:57
がっこに内緒でバイトして入れ替えたのは。。。
>>> 60GB/7200rpm
>>> HITACHI 7K60 ---60GB/ATA100/7200rpm/8MB
です。
今まで左が熱かったのが、両方熱くなりました。

ファン、折れた人ご愁傷様です。私もうるさすぎ。
ますますおかしくなったのか、止まるし、超爆轟音だし。
牛いいいいいぃぃぃぃぃぃぃぃーーーん、ぷしゅー、とか言います。泣

反対側のところも折れば、バランス取れて静かになるかなぁ。
957 ◆MISaKI.q.. :04/07/18 19:04
6022GAX ってのをその前に使ってましたが、
容量は増えてないのは当たり前だけど、スピードも速くなった気はしないし。。
熱いし。。
それに標準ばってらが一時間もたない。。
LLばってら買いましたけど、お金が。。
SonyStyleで買うときは、hesoclickとか言う懸賞サイトを通すと、
ポイントで還元されるから少し助かるかも。
958It's@名無しさん:04/07/18 20:13
>>955
俺もR505R/AKだよ。( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ
東芝5400rpm/16MB/60GBにしたけど、かなり早くなった。
バッファはよくわからんが、7200rpmの熱その他の弊害を考えると多少性能補完として購入動機にはなった。
959926:04/07/20 10:48
>>955 スレ建て乙
Toshiba 8026GAXは良いよ、静かだし熱くもない。
#つうか東芝で鉄板でしょ、富士通や日立/IBMは相性問題があるんで。
#HW板のhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087489395/ でも見てみて

16MBバッファの恩恵は?と聞かれるとメモリも増設したんで
単純比較できないが、とりあえず今のDoVAIOモデルを買わないで
次のモデルまで待つことができるぐらいの動作速度は出てるなぁ
960It's@名無しさん:04/07/21 15:58
俺はさすがに棒突っ込んで羽折るほど愚かではないが、
常にファン最大で回していたせいでブラシがヘタって来たらしく、
爆音どころの騒ぎじゃない。
ファンって普通に出回っているものではまるものはないのだろうか。
適当なサイズのものを三つほど買ってきたが厚みがあったり大きかったりして駄目だった。
加工しても羽根に干渉したり。
961It's@名無しさん:04/07/22 01:06
ブラシレスモーターじゃないの?
962R505R/AK:04/07/22 01:08
>>960
>常にファン最大で回していたせいでブラシがヘタって来たらしく、
普通あのてのファンモーターはブラシレス。っつうか回ってる部分はリング状の永久磁石
多分音が出るのは軸受けだと思います。減ると回転ががたつくようになります。
粘度の高いグリスとか押し込んで一時的には多少は改善しますが、気休め程度です。

誰か、「ココで売ってるぞ」ってかいてくだっさい。

そそ、新しいスレタイですが
【まだまだ現役!】R505 その4【爆音だけど!】
にした方が良かったかも・・・

                    R505好きです・・爆音だけど
963It's@名無しさん:04/07/22 13:59
>>961-962
レス豚楠。そうなのか、おじさんの頭が古かったよ、つうてもまだ37だが。
十分時事くコ:彡…。
グリスはかばんや本体がオイリーになりそうだな。
CRC O-556でも吹いてみるか。
964It's@名無しさん:04/07/22 14:01
おい、おまいら。
CRCはやめとけ。w
965It's@名無しさん:04/07/23 01:21
潤滑剤注すのは何度か試したけど、殆ど静音化効果はないよ。
先日はシリコンスプレー吹いたらかえって回転が鈍くなりギュウギュウと異音発生。
修理逝きのはめになった。事前にエアダスターと筆などで埃は除去したんだが…
多分その程度の掃除では除去し切れない埃が残ってて、油分吸って固まったようだ。
てなわけで潤滑剤をファンに注すのはCRCに限らずおすすめできない。
966It's@名無しさん:04/07/23 08:17
昔、デスクトップで同じことやったら、液はとびちるは、くさいわで大変なことになった(遠い目
967It's@名無しさん:04/07/25 17:11
貧乳を応援するイラスト
http://ahiru.zive.net/test/src/1090738072486.jpg
968It's@名無しさん:04/07/25 18:01
↑岡女の期末テストの加護?
ってこれだけじゃ駄レスなので
http://www.kakaku.com/sku/price/002006.htm
時々まだ新品やら展示品やら他店保証書印付きが出るね
969It's@名無しさん:04/07/25 23:05
すげえ。X/PD新品かよ
970It's@名無しさん:04/07/27 23:34
本体側のACアダプタコネクタが調子悪くなった
このまま使うか、修理するか、どうしよう
971It's@名無しさん:04/07/27 23:38
俺のMacの経験で言えば、さっさと直さないとすげー後悔するぞ。
金銭的にもデータ的にも。
972R505R/AK:04/07/28 01:02
>>970
開いて、ハンダ盛りなおせばたいていOK。昔505のを直したけど。
R505はまだやってないんでどっかのページを参考にして・・
このスレの過去レスのはみんなリンク切れてるし・・
バイオノート R505 分解 とかでぐぐれば参考になるページありそうですけど。

もちろん at your own riskでね。爆音だけど
973It's@名無しさん:04/07/29 22:22
>>972
ハンダ付け直してみたけどだめだったよ。泣
コネクタの中の端子がいかれてるっぽいなぁ
爆音だけど
974It's@名無しさん:04/07/29 23:32
>>973
修理するまでドッキングステーションを常時装着
975R505R/AK:04/07/31 22:50
メモリ増設しますた。
アイオーデータさんの256Mです。これ以外で256M増設できるやつは確認してません。
以前の無印128Mは別のマシンに引越しです。

HDD入れ替えました。
おなじみのお店の都合でHitachi 5K80です。80GB/5400rpm/8192KBってやつです。

以前どうやってセットアップしたか忘れてたので少し時間がかかりましたが、
なんとかGikoNavi起動までこぎつけました。

以下セットアップ手順を書いてみます:
  R505R/AK DS無し。USB-FDDあり。
  母艦デスクトップあり。ネットワーク有り。

【まず、既存の30Gのバックアップを取る。】
  ネットワーク越しにCドライブの重要ファイルとDドライブのデータを。

【HDD入れ替え作業】
  慎重に作業する。フィルムケーブル等切らないように
  このシールを剥がすとなんちゃらとか脅しが書いてあるがひるまず作業。

【OSのセットアップ】
FDからDOSを起動してMBMでパーティションをきる(Win98SEまでのFDISKは
64G超えのHDDにまともにパーティション作れないらしい。Patchあんの?)

  1:1GB--ResQ(FAT32/Win98予定)
2:16GB-PC UNIX(FreeBSD予定)
3:20GB-W2KPro(FAT32)
4:45GB-DOS Extend
5:45GB-DATA(FAT32)
976R505R/AK
続き・・

【一旦再起動=>FDからDOSでNETを起動】
  1:を隠しにする(MBM -edit)
  3:(C:)と5:(D:)をformatする
  D:にWin2KProCDのi386以下をコピーする
  D:にVAIO添付のリカバリCD-ROMから drivers以下を全てコピーしておく

【FDから日本語DOSを起動する】
A:\>D:
D:\>CD i386
D:\I386>Winnt

あとは画面の指示に従ってWindowsをセットアップしる。
ここで再起動時FDを抜いて5:からBootするのがキモ。

起動後各ドライバをインスコ。Videoのドライバはintelから最新版をGetしておく。
W2K SP4/WMP9/IE6.0/DirectX9a/WindowsUpdate等・・
JogDialUtilityとPowerPanelは必須かな。まずSony Shared Libraryを先にインスコ汁。

外した30GBはUSBケースに入れて外付けバックアップドライブとして活用。
何しろ今まで使っていたデータが全て入っているもんで。

まだアプリをインストールしていないので使用感などはまた。