【DS逝ってよし!】まだ現役!R505【ファン五月蝿い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
972R505R/AK:04/07/28 01:02
>>970
開いて、ハンダ盛りなおせばたいていOK。昔505のを直したけど。
R505はまだやってないんでどっかのページを参考にして・・
このスレの過去レスのはみんなリンク切れてるし・・
バイオノート R505 分解 とかでぐぐれば参考になるページありそうですけど。

もちろん at your own riskでね。爆音だけど
973It's@名無しさん:04/07/29 22:22
>>972
ハンダ付け直してみたけどだめだったよ。泣
コネクタの中の端子がいかれてるっぽいなぁ
爆音だけど
974It's@名無しさん:04/07/29 23:32
>>973
修理するまでドッキングステーションを常時装着
975R505R/AK:04/07/31 22:50
メモリ増設しますた。
アイオーデータさんの256Mです。これ以外で256M増設できるやつは確認してません。
以前の無印128Mは別のマシンに引越しです。

HDD入れ替えました。
おなじみのお店の都合でHitachi 5K80です。80GB/5400rpm/8192KBってやつです。

以前どうやってセットアップしたか忘れてたので少し時間がかかりましたが、
なんとかGikoNavi起動までこぎつけました。

以下セットアップ手順を書いてみます:
  R505R/AK DS無し。USB-FDDあり。
  母艦デスクトップあり。ネットワーク有り。

【まず、既存の30Gのバックアップを取る。】
  ネットワーク越しにCドライブの重要ファイルとDドライブのデータを。

【HDD入れ替え作業】
  慎重に作業する。フィルムケーブル等切らないように
  このシールを剥がすとなんちゃらとか脅しが書いてあるがひるまず作業。

【OSのセットアップ】
FDからDOSを起動してMBMでパーティションをきる(Win98SEまでのFDISKは
64G超えのHDDにまともにパーティション作れないらしい。Patchあんの?)

  1:1GB--ResQ(FAT32/Win98予定)
2:16GB-PC UNIX(FreeBSD予定)
3:20GB-W2KPro(FAT32)
4:45GB-DOS Extend
5:45GB-DATA(FAT32)
976R505R/AK
続き・・

【一旦再起動=>FDからDOSでNETを起動】
  1:を隠しにする(MBM -edit)
  3:(C:)と5:(D:)をformatする
  D:にWin2KProCDのi386以下をコピーする
  D:にVAIO添付のリカバリCD-ROMから drivers以下を全てコピーしておく

【FDから日本語DOSを起動する】
A:\>D:
D:\>CD i386
D:\I386>Winnt

あとは画面の指示に従ってWindowsをセットアップしる。
ここで再起動時FDを抜いて5:からBootするのがキモ。

起動後各ドライバをインスコ。Videoのドライバはintelから最新版をGetしておく。
W2K SP4/WMP9/IE6.0/DirectX9a/WindowsUpdate等・・
JogDialUtilityとPowerPanelは必須かな。まずSony Shared Libraryを先にインスコ汁。

外した30GBはUSBケースに入れて外付けバックアップドライブとして活用。
何しろ今まで使っていたデータが全て入っているもんで。

まだアプリをインストールしていないので使用感などはまた。