1年前の地図なんていらね
927 :
It's@名無しさん:04/08/09 21:45
>>926 ごもっともだが2001年の地図を使い続けるのもどうかと
>>927 ごもっともだが1年前の地図を定価31500円でどうどうと売るメーカーもどうかと
ショップから連絡が来ました。
私のとこは12日に届くとの事です。税別24000円でした。
最近うちの回りもどんどん新しい道ができてるしなぁ
931 :
It's@名無しさん:04/08/10 22:14
税別24000ってどこのみせ?
>>931 「まいど」。楽天でNVD-D104で検索してみそ。
漏れはD103の時もココで買った。対応もいいショップだよ。
うお、売れ切れになってるよ。。予約しておいて良かった。。
>>931 在庫切れ情報スマソ。
\25000の店ならあるみたいだから、早めが良さそうだね。
事前にショップへ電話して確認したほうがいいよ。
934 :
It's@名無しさん:04/08/11 12:20
1日遅れで今日入荷しましたとの連絡がきました。
明日受け取りです。
ちなみに自分の場合は25,500円(税込)です。
残念ながら、DV系のVer.upは今回が最後だよ。
M系・G系もNVD−MG103になっちゃったしね。
どっちかというとデンソー系は好評だったが
アフターサービスは期待しないほうがいい!!
eビークルカンパニーもXYZで大変だし・・・。
まぁ、XYZがリコールになったらソニーもカーナビ撤退決まってるしね。
だから逆にリコールできないのかも。
VICSの微弱電流でリブートって意味不明だよね。
俺もソニーの人間ながらカロのHDDナビがほしい・・・。
おっ、関係者様?
・・・D104の裏コマンド〜ってないの?
教えて〜
>>935 フラグシップカーオーディオマスターキボンヌ。
>935
ソニーの人間がそんな弱気でどうしる!
NVD-D104キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
さっそくマニュアルチェック・・・D103でアップ済みのナビはバージョンアップ不要だそうな。
完全に地図だけですな。
これなら地図だけで売ってくれよ。。
940 :
921 934:04/08/13 22:39
今日、D103でアップしてあるナビにD104を入れてみた。
変更が無いとはいえ、何か修正が含まれているんではないかとちょっぴり期待してみたが、全く更新は無かった。
そして待望の地図ディディスクVol.5を入れてみて、今度は崖から突き落とされた気分になった。
散々待たされて2003年10月末締のままでもまぁ我慢出来るかなと思っていたものの、実際は2002年10月末締ではないかと思うような地図で、愕然とした。
高速や主要幹線はそこそこ更新されているものの、一般道は2001年10月末締(Vol.4)とどこが変わってるのか分からない状態だった。
3年前に開通したり延伸した道すら載っておらず、全く約に立たない。
これなら、D103(Vol.4)のままで良かった。
MV8000Bのバージョンアップディスクで最新のは
SDRM-MV103でよろしいですか!
これっていつごろ発売されたものでしょうか。
>>941 最新版はNVD-MV103だよ
発売は7月くらいだよ
早くしないと売り切れちゃうよ
やっぱCDナビ+ゼソリンの地図が最強のようですな。
ソニーのCDナビは今でも使えますからな。
漏れもF16mk2からずっとソニーナビを使ってきたがS規格モデルが一番良かったな。
故障もなかったし、レスポンス抜群だった
DVDも悪くはないけど多すぎる情報のおかげでルート検索はアフォな結果ばかりだよ
同感だす。うちのW1もなかなか引退させられん。
>>940 俺は大井埠頭からお台場に行く道が入ったから超満足。
>947
六本木ヒルズのけやき通りは入りましたか?
結構不気味なんですよね、おれの609だと(´ヘ`;)
DV系ナビなんですが、初期のルート検索はまあ若干?な場合もあるのは許すとして
VICSで渋滞回避設定にしておくと、初期のルート上でない隣接した渋滞を感知?して
わざわざその渋滞道に曲がり、途中まで逝ってUターンして元の道を通り過ぎて渋滞
表示されてる道を逆走してからまた元の道に戻ったり、と訳判らんふざけたルートに
リルートして、「渋滞を避けるルートを探しますた」とのたまわりますが、仕様ですか?
W系CDナビでもそういう事はあるんですかね?
最近の他社も含めたHDDもそういうアホな事するんですかね?
NVD-D105まだ(・ε・)?
DV707からMV8000Bに交換しますた。
707では日没頃になると自動的に夕方〜夜間の画面に切り替わる
機能があったんだけど、MV8000には無いんでしょうかね。
夕焼けの時間や小雨でもライトを点けるクセがあるので
自動切換えが無いのは非常に困る・・・
かと言って夜も昼間画面のままじゃ眩しいしなあ。
952 :
It's@名無しさん:04/08/15 21:19
>>651 >自動的に・・・
ありましぇん。漏れもW8からMV8100へ変えた時に
自動的に変わる機能がなかったので戸惑った。
夜で昼画面はまぶしすぎます・・・汗
やっぱ無いんですねえ。おれも説明書を何度も読みなおしたけど
どこにも書いてない。
しゃーないスモールランプ線に接続するか・・・。
いや待てよ・・・例えば車のオートライトに明るさセンサーを使って、
自動で昼夜切り替えが出来ないものだろうか?
これなら雨天や夕暮れでは明るいまま、トンネルでは暗く、などと
自動で切り替えが出来る。う〜ん、もちょっと勉強してみます。
DV7−7よりMV8000Bのほうが多機能だしモニターは高級だし
地図も細かいので上級機種だと思ってたんだけど、
DVのほうが優れている部分ってのもけっこうあるもんですね。
とはいえ画面は見やすいし、立体詳細図はけっこう楽しいし、
2画面モードも親切だし、これはこれでいい。
あとはメモリースティックがどう活かせるかだな。
ヤフオクでオービス&ネズミ捕り情報出てますけど
使ってる人います?
955 :
何が最新?8000B:04/08/15 23:45
MV8000Bって使っている人多いと思いますが、結局使用出来る最新の更新
ディスクって何なのですか?。ソニーのホームページでは8000B対応は
SDRM-MV102だけだし...。教えてください
957 :
It's@名無しさん:04/08/16 00:08
>>952 MV8000Bのディスプレイに向かって右下に「DIMMER」ってあって、
「AUTO」と「MAX」ってあるけれど、これは何?
>957
オートにすると周囲の明るさをモニター裏のセンサーが感知して
モニターの明るさを「昼間画面のまま」調光する。
ピーカンの天気では明るめに、曇り空や屋根の下では暗めに。
マックスは一定の明るさのまま。
うちの車はエアコン操作部の下のほうに付けているので
いつも陰になってしまい、晴れてても暗め・・・。
なのでセンサーの窓を広げ(透明パーツの大きさ分まで広げられる)、
さらにセンサーの周りに銀メッキの反射板
(アメ車のプラモのメッキパーツw)を貼って
明るくなるようにしてます。
これでダッシュボード上に付けてる状態と変わらなくなった。
MV8000B、素直にスモールランプの線に接続しちゃいました。
が、夜画面でもずいぶん明るいなこりゃ。
なんだか今まで使ってたDV707のほうが優れている気がする・・・残念。
960 :
It's@名無しさん:04/08/18 14:59
オイ!オマエラ!!
DVD ROMのバックアップ方法おせーてください
すいません、
DV609とDV809は、モニターが違うだけで本体や機能やリモコン操作は
同じものと考えてよろしいでしょうか。
962 :
It's@名無しさん:04/08/19 22:28
>>960 ただ焼くだけ...
ファイヤーってか?
963 :
It's@名無しさん:04/08/19 22:50
>>961 809は8型モニター付属の9シリーズ、
609は6,5型モニター付属の9シリーズ、
739は7型のインダッシュモニターの9シリーズ(3は何だろ?)
で、9シリーズというのは2001年ごえろ発売で
Vol.4のディスクが付属。
・・・と理解しているが間違ってたらどなたか訂正キボンヌです。
964 :
It's@名無しさん:04/08/20 12:47
MV8000Bですが、FMで電波を飛ばす機能ってみなさん使ってます?
デフォルトだと76.5ですが、関東だと他のFM拾って混線しないですか?
みなさんはいくつで設定してます?
965 :
It's@名無しさん:04/08/20 16:46
NVX−D609や809のモニターって、
昼夜切り替えは時刻によって自動的にしてくれますか?
G8000とFW808を使っている。
さすがにG8000の方が早くてキレイだが、FW808もなかなか捨てがたい魅力があったりする。
967 :
It's@名無しさん:04/08/23 22:35
DV707で裏コマンドオービスマップ使ってるんだが、D104でV−UPするとオービスマップも更新されるってホント?
968 :
It's@名無しさん:04/08/23 23:46
>>967 D103では更新されてなかったけど、D104はなってるみたいよ。
969 :
It's@名無しさん:04/08/24 00:26
D104どこも入荷町。次回入荷もアナウンスなし。値段もふざけとるがユーザへの対応もふざけとるな。糞ニーは。
XYZ買った。ファンがややうるさい。まあ、音楽かければ気にならない。とりあえず256でCDを30枚くらい取り込んだ。Rip outした映画をどうやって上映しようかとおもてる。いまのところ3.9GBHD空あり。ナビはさいきんまでCDポータブルだったのでレスポンス早いと感じる。
まあ、こんなもんか。カーナビはふつーでいいかな。FMとばしのノイズが気になるのと、テレビの受信感度がポータブルのV字ロッドアンテナであんまし変わらないのが気になる。報告以上。
>>966 そうなんだよなあ。
W系のこの捨てがたい魅力っていうのは何なんだろう?
・CD地図が安いから簡単に更新できる
ってだけじゃないもんなあ。
974 :
It's@名無しさん:04/08/24 20:17
>>973 3Dとかポリゴンとか超フツー、っていうか趣味の領域かなぁ。実用として考えてるので、特に不満も驚きもないよ。まあ、一種のエンタメだもんね。
ということで、やっぱりフツーでいい感じ!OSをまめに(?)アップデートしてくれのがいいかも。PC好きにはいいかもね。