vaioのCDドライブが半年でぶっ壊れました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
半年前に買ったvaioのドライブが
CDを入れても、点滅して読み込まなくなりました。
sony製品は壊れやすいと言うのは聞いていましたが、
まさか半年で壊れるとは思ってもいませんでした。



糞ニー氏ね
2It's@名無しさん:02/12/28 20:30
2ね
3It's@名無しさん:02/12/28 20:30
おめでとうございます♪
4It's@名無しさん:02/12/28 20:30
4ね
5It's@名無しさん:02/12/28 20:31
>>1
ソニー製のドライブだったのか?
6It's@名無しさん:02/12/28 20:33
>>5
ソニー製じゃないかもしれません
でもvaioのドライブがぶっ壊れたので
糞ニーが悪いです
7It's@名無しさん:02/12/28 20:36
>>6
ただ一つ言えるのは、こんなことでスレ立てた>>1は悪いということです。
8It's@名無しさん:02/12/28 21:13
メーカー製PCがなんたるかわかってない
>>1はさっさと氏ねと。

多分糞サムスンのドライブが入ってたんだろ(藁
それも大外れを引いたんだろ(ゲラ
9It's@名無しさん:02/12/28 21:23
小文字でvaioと書く奴は初心者。
大したことでもないのにスレを立ててしまう奴も初心者。
ソニー製品が壊れたので、とりあえず"ソニー氏ね"と言う奴も初心者。
10It's@名無しさん:02/12/28 21:51
まあ、初心者のケアも重要だけどね
11It's@名無しさん:02/12/28 22:44
>>9
全くです。
正規のソニー製なら1年という保証期間は
きっちり動きます。
1年以降最悪のタイミングで壊れてこそ
真のソニー製品です。
12It's@名無しさん:02/12/28 22:47
ソニー製じゃないだろ。松下かどっかじゃねーの?
13It's@名無しさん:02/12/30 15:42
>>12
サムソン、東芝やパイオニア等
他社ドライブあります。
14It's@名無しさん:02/12/30 16:51
漏れのVAIOは東芝製ドライブだが、
二年以上たってもまだまだ平気だぞ
15It's@名無しさん:02/12/30 16:58
終了だな
16It's@名無しさん:02/12/30 17:22
漏れのVAIO MXはパイオニア製DVDドライブ
3年目ですが、僕のチンポとは対称的にビンビンです

10年前のターンテーブル式CDプレーヤーも音飛び一切せず好調
パイオニア製のは頑丈なんでしょうかね
17七紙:02/12/30 17:27
>>1は立て逃げか?
18かにすき:02/12/31 00:37
っていうか不倫してんじゃねぇ。サポートのNとE!!!!
19It's@名無しさん:02/12/31 02:27
>>18
通報しませんですた
20山崎渉:03/01/07 01:11
(^^)
21山崎渉:03/01/18 07:37
(^^)
22It's@名無しさん:03/01/18 12:16
age
23It's@名無しさん:03/01/18 21:27
>>1
使い方が悪いんじゃないの?
24It's@名無しさん:03/01/21 00:15
sony vaio
25I love SONY.:03/01/21 22:09
僕の使っているVAIOの液晶ディスプレイですが、
下のほうに、横に長い黒い線が出てきました。
カバーもかぶせて、ちゃんと大事に使ってきたのですが、
線が出たまま消えません。もう、1年経過しているので、
メーカー補償が受けられません。しかし、○ャスコの
5年保障にはいっているので、これは無料交換になるのですか。
それとも、修理不可になり、有償交換になってしまうのですか。
僕は、ソニー製品がすぐ壊れるとかを言っているのではなく、
あくまで、無料交換か有料交換かを聞いているだけなので誤解しないでください。
26It's@名無しさん:03/01/22 09:10
vaioの安いやつは、サムソンのドライブがはいってるぞ

当然のように壊れる(w
27It's@名無しさん:03/02/02 11:28
漏れはLGで3ヶ月で壊れますた
しかも交換後1年ちょいでまた壊れたので自分で買ってきてとりつけますた。
ちなみにPCV-M350
28It's@名無しさん:03/02/02 11:44
俺はハードディスクが三ヶ月で壊れたよ
もちろん 無料交換してもらったけど
29It's@名無しさん:03/02/02 13:19
半年で逝きました
保証でマザーボード&コンボドライブ交換
機種はPCV−JX10G
交換後は東芝のドライブ
壊れたヤツは不明
30It's@名無しさん:03/02/02 14:17
VAIO WなんだけどCD焼けなくなりますた。
ライティングソフトの異常もまったくない
のだが。。。ドライブがいかれてんのかな?
31It's@名無しさん:03/02/11 06:41
>>30
素晴らしい糞PCをお持ちですねw
32It's@名無しさん:03/02/11 12:18
>>30
愚痴を書きたいのか不具合解消したいのか・・・
どうにもならんなら再インスコしろや。
33It's@名無しさん:03/02/11 12:31
韓国製品はすぐに壊れるよな。認める。友人のソーテック話を聴くと
もっと悲惨。アフターで助けてもらえるソニーはまだマシらしいw
34It's@名無しさん:03/02/11 14:08
保証期間内に壊れたのならラッキーだよ。
最近はタイマーの発動が早いのか?
35It's@名無しさん:03/02/11 19:56
僕のバイオのドライブは松下製だけど
1年10ヶ月ぐらいで壊れたよ
36It's@名無しさん:03/02/11 20:32
プ
37It's@名無しさん:03/02/11 20:49
漏れのバイオノートのCD-ROMドライブは2年ほどでイカれたよ。
TEAC製だった。
修理依頼するとバカ高そうだったから、SSに部品だけ注文して自分で交換した。
38It's@名無しさん:03/02/12 00:58
>>35
それだけもてば十分じゃん?
39It's@名無しさん:03/02/12 01:10
俺のLX52のDVDドライブも壊れた。
換装したいんだけどどのドライブがつくかわからないから
換えられない。純正のドライブじゃないとリカバリできないとか聞くし。
4037:03/02/12 01:22
>>39
サービスステーション↓に訊けばいい。
http://www.sony.jp/ServiceArea/JAPAN/Service/index.html
ていうか、「LX52のDVDドライブが欲しいんですが」と言えば、
型番やらなにやらは向こうが勝手に調べてくれるよ。

・・・ただ、純正はやっぱり高い。
ノート用CD-ROMが17000円近くしやがった。
41It's@名無しさん:03/02/12 01:31
>>40
修理すると6万て言われたから自分でしたほうがやすいですね。
でもメルコとかのドライブなら2万くらいでいいのかえるのに。
42It's@名無しさん:03/02/12 01:37
関係ないが、カーナビのDVDドライブが3ヶ月で壊れた。
修理すると、読み込みの音が違うものになった。
メーカーを変えたのかどうか気になるところ。ソニンではないです。
43It's@名無しさん:03/02/17 19:21
age
44It's@名無しさん:03/02/19 12:44
それも含めてソニー
45It's@名無しさん:03/02/19 12:54
壊れる製品を見抜ける人でないと、(ソニー製品を)使うのは難しい。
46It's@名無しさん:03/02/27 05:44
age
47It's@名無しさん:03/02/27 13:22
俺のLXもCD焼けなくなって困ってたんだが、
サポセンのHPでドライバをアップデートしたら焼けるようになった。
たまには色々覗いて見るもんだね。
48It's@名無しさん:03/02/28 19:08
49It's@名無しさん:03/02/28 19:18
>>47
どこでアップデートできますか?
50It's@名無しさん:03/02/28 19:20
age
51...:03/02/28 22:04
見栄張って買うからですよ。貧乏人なのにね。
52It's@名無しさん:03/02/28 23:31
他人がバイオ買ったくらいで見栄に見えるって方は
さぞかしとんでもないド貧乏なんでしょうね。
(普段、回転寿司なんかで200円皿取って見栄張ったつもりになってるタイプ?
53It's@名無しさん:03/03/01 01:04
>>47
ドライバのURLきぼんぬ。
54It's@名無しさん:03/03/01 12:05
LXにあうドライブはなんですか?
LX52のドライブ壊れたみたいなんで。
修理出すと6万て言われた。
55It's@名無しさん:03/03/06 14:51
age
56It's@名無しさん:03/03/06 19:07
57It's@名無しさん:03/03/10 10:08
>>54 修理だすと、かなり高い。
電源FANでも、3万位平気で言われる。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/996256440/296

まぁ、半分は嫌気誘わせて、買い替えさせようという腹だろうが。
58山崎渉:03/03/13 12:47
(^^)
59I'ts@ソニーさん:03/03/18 19:06
しかし、あれだな。SONY社内にあるVAIOは、なぜか故障したって話を聞かない。
不思議だな。社内専用のチャンネルから購入しているからだろうか。

まあ、基幹部分(ちょっとしたサーバーとかワークステーション)は、VAIOを
使わずに自作PCですよ(爆)SONY製品は信頼性が要求される用途には向かないのです。
それを社内の様子が物語っています。
60It's@ソニーさん:03/03/18 19:08
'の位置が違ってる鬱だソニー
61It's@名無しさん:03/03/19 21:12
R505のドライブでCD-Rが焼けねぇ。
それもソニー製のメディアが。
SAILORの激安メディアは問題なく焼けるのに。

糞ニーはアフォですか?
62It's@名無しさん:03/03/19 21:29
日経新聞系列の調べではソニー製品は壊れにくいとさ。
一般の評判は間違ってるとさ。
アンチソニーがっかりだろw
63It's@名無しさん:03/03/20 13:00
>>62
厨丸出し、粗悪燃料
もうちょっと世の中勉強してきなさい。
64ミーナ:03/03/25 09:54
LX93いきなりCD読み込めなくなった!でもDVDは認識!保証切れだし修理代いくら位になるんだろ?6万とかかかったらホントSONY呪う!誰か教えてくださーい!
65ミーナ:03/03/25 10:12
今サポート窓口にTELしたらCD−R/RWドライブ交換だけで5万6千円と言われた。マジ無理!やっぱ外付けの買った方が良い???どなたか教すぇてくんろ!
66It's@名無しさん:03/03/25 12:43
>>64-65 お前が女なら助けてやるが・・・
67LX53/BP:03/03/25 14:37
バイオ LX

[症状] 目安料金
電源入らず
 ・マザーボード不具合の場合   52,000
・電源ブロックが不具合の場合 27,000

起動せず、異音がする
・ハードディスクドライブ不具合の場合    62,000

通信できず
・モデム不具合の場合 27,000

キーボード入力できず、誤入力
・キーボード不具合の場合 12,000

マウス動作せず
・マウス不具合の場合 13,000

フロッピー読み込めず
・CD-RWド/DVD-ROM一体型ドライブ不具合の場合 56,000

フロッピーディスク、CD-ROM取り出せず
・取り出し 15,000
68山崎渉:03/04/17 09:59
(^^)
69山崎渉:03/04/20 04:54
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
70山崎渉:03/05/22 00:57
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
71It's@名無しさん:03/05/24 14:10
LX53のCD-RW/DVD-ROMドライブが突然動かなくなった。
買って1年1ヶ月、見積もりで49500円といわれた。
修理やめて外付けDVD−RW買います。
その前のVAIOノートは液晶が1年1週間で壊れた。
P-1も回収中。なんども同じ目にあっているのに学習しないアホな自分。
72It's@名無しさん:03/05/24 16:11
>>1
余裕で5年持ったし。
そんなすぐ壊れんのはお前の使い方が悪いせい。
反省汁!
73It's@名無しさん:03/05/24 21:28
74It's@名無しさん:03/05/24 21:29
75山崎渉:03/05/28 15:08
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
76It's@名無しさん:03/06/13 04:26
くそにー、死ね
まじでむかつく
VAIOノートGR5E/BPのコンボドライブが保証から3ヶ月して逝かれやがった。
プレステ2のメモリーカードのデータが全部消えた。
SONYのケータイのジョグダイヤルは操作がめちゃくちゃ(下に回すと上に行く)
同じくSOのケータイの電池は発熱起こして交換
前述のノートのドライブは修理費6万6千。

もはやなめてるとしか
77山崎 渉:03/07/15 12:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
78山崎 渉:03/08/15 20:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
79It's@名無しさん:03/10/14 21:12
お気の毒様です
80It's@名無しさん:04/01/04 12:39
糞ニー
81It's@名無しさん:04/01/04 13:31
なんか2ちゃん見てるとソニーの評判悪いね。
俺はソニー製品はウォークマン位しか使った事無いけど。確かに耐久性は低かったかな。
vaio買おうと思ってたが決断が鈍る。

ちなみに今のパソコンは富士通だが3年半なんとか稼動してくれてるから、この位の耐久性は欲しいね。
82It's@名無しさん:04/01/06 14:43
オレのFX-11J、役10ヶ月でCD-Rに焼けなくなってしもうた・・・

今日、運送業者が引き取りに来るはずだが、まだ来ない。

今はラヴィMEでネットしてますが、

外付け120G、HDラヴィでは認識しないからWIN−MX出来ない。

何か・・・。

今後の様子カキコしていきます。
83It's@名無しさん:04/01/07 21:35
今日、日通がFX取りに来ました。
日通の方はSONYはダメなんなんだよねって言ってました。
うちに来る前に、デオデオに4つ程VAIO修理品取りに行ったとか・・・
ダントツでSONY多いって・・・
オレのパソの症状は、CD-R書き込み不能、電源OFFの時ボツっと、みょうな音が、
タスクマネージャーが、開かない事が有る。
ちゃんと、直ってくるか不安だな。
運送業者の話じゃ、不具合が改善されない場合
NEC、富士通あたりは交換してくれるそうだが、
SONYは絶対そんな事しないそうだ。
何か不安になってきたな。  
ちなみに、今はラヴィME、ペン3(750)メモリ64
でネットです。
ヴァイオで認識させていた外付け120G−HD
ラヴィで認識しないからWIN-MX出来なくて・・・です。
ブロードバンドスピードテストで、いじってない
ラヴィの方が速いのは、なぜ???
ちなみに、FXはアスロンXP+1400、メモリ256です。
84It's@名無しさん:04/01/14 18:47
最悪だね
85It's@名無しさん:04/01/14 19:11
>>76
前述のノートのドライブは修理費6万6千。

馬鹿だろ。マルチベイなんだからふつうにバルクの11800円のにでも載せ替えるか
ベゼルのあうDVD-Rにしろよ。
86It's@名無しさん:04/01/14 20:24
>>84
>>82-83の日本語も最悪だね。
ソニーのサポセンの人も大変だっただろう。
87It's@名無しさん:04/01/14 20:55
ウチの上司はHD壊れて7万って言われたらしい。

7万払ったらしい(w
88It's@名無しさん:04/01/14 20:58
>>87
金持ってるななー
しかし、SONYの修理費が高額なのって修理を諦めさせて故障率を下げるのが目的だから
SONY的にはいやな客かもしれませんね

SONYの理想の客は
壊れる>高額修理費請求されて修理を諦める>またSONY製品を買う
89It's@名無しさん:04/01/14 21:56
基本的に修理代は6〜7万

WinMX-WINNYやってるやつは自業自得。
1年が寿命だし。あんなんしてたら。
Seagateのバラクーダでも乗せない限りHDD逝くよ。

HDDぐらい自分で交換しなはれ。
90It's@名無しさん:04/01/14 22:40
>>67
>キーボード入力できず、誤入力
>・キーボード不具合の場合 12,000

>マウス動作せず
>・マウス不具合の場合 13,000

エェェ(´д`)ェェエ
あんなちゃちいもので
91It's@名無しさん:04/01/16 16:24
>1
あ、それが普通。
さあ。買い換えてください。
粗二位にお布施をたっぷり納めてください。
92It's@名無しさん:04/04/15 22:20
結局1さんはどのように解決したのでしょうか?
93It's@名無しさん:04/05/04 01:49
亀レスだが勘弁

>>61
漏れ漏れも。
ドッキングステーションなんて名前からしてヤヴァいと思ったんだが案の定3ヶ月で臨終。
純正CD-R入れると永遠にガッ・・・ガッ・・・ガッ・・・
ぬるぽ(^^)
94It's@名無しさん:04/06/11 23:51
ソニックステージからCD-Rに、急に焼けなくなってしまいました。
パソコン自体初心者なので、何がいけないのかさっぱりわかりません。
サポートセンター等に電話をする前に、
自分で試してみたほうがいいことってありますか?
95It's@名無しさん:04/06/11 23:55
バイオのドライブはパナ製です。当社に非はありません。
96It's@名無しさん:04/06/12 00:39
>>95
アフォ?
パナ製ドライブはほんの一部でしょ?
しかも独自ファームでRAM潰しとか馬鹿なことするからおかしくなるんだって。
97It's@名無しさん:04/08/25 18:46
バイオノートが電源が入らなくなって、メーカーに聞くと
パソコンの部品は販売できません。修理のみと一点張りでした。

相模原にあるソニー修理受付認定店 ソニックは http://www.e-sonic.jp
ソニー製品、アイワ製品をメーカーの代わりに受付、相談をしている。
持ち込むと、店員の方ソニーはパソコンの部品は販売していない
よく皆さんに言われますとのこと。。。
98It's@名無しさん:04/10/28 13:23:24
購入後 一年三ヶ月
マジで壊れたんで記念ぱぴこ
ドライブ CRX810E
CD-R 書き込み、読み込みできず
音楽CDとかDVDソフトは読めるのがナゾ

なにコレ?教えてエロイひと
99It's@名無しさん:04/11/08 23:53:36
100It's@名無しさん:04/11/12 14:42:41
>>98
同じ症状で修理に出した経験あるよ
CD-Rだけ読み込めないんだよな
プレスCDとかDVDはおkな所も一緒
101It's@名無しさん:04/11/18 01:19:11
HDもよく壊れます。日立製ですけど。
ソニーに修理に出すと8万円かかります。
秋葉で1万で売ってますから自分で修理しましょう。
またすぐこわれますけど。
ソニーではHD自体は製造してません。
102It's@名無しさん:04/11/18 12:07:28
>>99
なんでもかんでも重複認定すんなよ。
スレの中身は読んだのか?
103It's@名無しさん:04/11/18 12:35:24
うわっ。私と同じだ。私も>>1と同じ症状が起こりました。
オレンジ色のランプが点滅してCD ROMを読み込まなくなりました。
普通だったら本体のソフトの方に問題があって、CD ROMの方に
信号がいかなくなったのかとか考える選択肢があってもよいと思うが、
サポートセンターに電話したら、当たり前のように、
「それでしたら、CD ROM本体ごと交換ですね」と言われ、
修理代を聞くと、「5万円5千円かかります」と言われ、
「そんなのはそちらに欠陥があるから壊れたんでしょ」と
苦情を言ったりしましたが、聞き入れられず、
買ったお店を通して修理に出したら修理代が下がるかもしれないと
思い、買ったお店に持っていて、修理に出してもらい、見積もりを
とってもらうと、修理代は5万8千円かかると言われ、最初よりも
3千円アップしていました。
それで、結局、また、家にパソコンを戻してもらい、直接メーカーに出した方が
安いのかと思って、再びソニーに電話したら、やはり、「5万8千円かかります」
と言われました。「前は5万5千円って言いましたよね?」と言ったら、「そんなことは
ありません。最初から5万8千円です」と言われ、証拠がないから言い返せず、
3千円の差でそれほど大差ないと言えばないけれど、「見積もり書をFAXしてもらうんだった」
と後悔しました。しかし、なんでだんだん修理代が高くなるんでしょー? 
詳しいことはちょっと長くなるけど、次に書きます。
104103:04/11/18 12:42:03
ソニー、バイオ、買って、2年CD ROMが、9ヶ月間使わなかったのに、オレンジ色のランプがついたまま開かず、壊れ、修理代、
4万5千円かかった。友達二人もバイオを使っているが、電源が切れなかったり、いろいろ不具合があるらしい。友達の友達も
バイオを使っているが、やはり調子悪いらしい。実は、「ソニーのバイオは壊れやすくて、有名」らしい。けれど、もし、初期化
していたら、プラス1万3千円とられるところであった。ソニーは、初期化に費用がかかることを告げず、
ただ単に「初期化してよいですか?」としか言わなかった。聞き出したら、費用がかかることを告げたが、これってかなり悪どいと思う。
そして、修理から戻ってきても、日本語入力をするとき、IME ツールバーの [入力モード] ボタンをマウスなどのポインティングデバイス
でクリックし、入力モードの切り替えを行っても反映されないという現象が起こる。初期化すると直るが,またしばらくすると同じ現象が
起こり、5、6回初期化した。ソニーバイオのHPのサポートのQ&Aを検索したら、
「PCG-C1VRX/K,PCG-C1VR/BP,PCG-QR1E/BP IME の入力モードが切り替わらない 」という項目があり、その下に、
「現象を確認しております。アップデートプログラム「Jog Dial Utility 6.21.05」をお試しください。」というふうに、アップデートプログラム
をダウンロードでき、無償配布していると書いてあった。初期化するのも時間のロスなので、カスタマーサポートに電話したら、
横堀さんという人が出て、「私のパソコン、PCG-XR9E/Kでも同じ現象が起こっているんですけど」と言っても、しつこく
「ソフトは何をインストールしていますか?」と聞いてきて、まるで何か悪いソフトでもインストールして、そのせいにしたいような言い方。
「要はアップデートプログラムを無償配布してくれたりして、直してくれるんですか?」と聞いても、「そういう修理はしない」と答える始末。
不良品を作ってるくせに何のサポートもしてくれない。前は、ソニーは好きで、友達に、「ソニーって最近良くないらしいよ」と言われても、
ソニー製品が好きだったので、ソニー製品ばかり買っていたが、こういったことがあってから、幻滅し、ソニー製品を避けるようになった。
105It's@名無しさん
今年三月に買った私のVAIOノートも昨日オシャカになりました。
電源を入れると暗い画面に英語で「さっさとデータバックアップして
ハードディスク取り替えろやゴラァ!」みたいなメッセージが…
その時は遂に噂のアレが発動したかと思いましたが、保証期間中なだけ
まだウチのは良心的だったようです。
ただ今日買った店に持っていった所、修理に三週間かかるとの宣告を受け、
来月までに提出の卒論がどうなるか心配です。
バックアップしろったって、その画面からウンともスンとも反応してくれないんだもんなぁ…