なぜパソコンのドットオチは不良品じゃないの??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大手販売店員
なぜよ
カスタマ
返品できてえぞゴラァ
2It's@名無しさん:02/11/01 23:29
注意事項もヨメネーのか?この馬鹿は・・・

ということでこのすれはsage進行でお願いします。
3It's@名無しさん:02/11/01 23:30
ドット落ち品を買った場合購入店に文句を言います
4It's@名無しさん:02/11/01 23:32
>>2
sage

パンフとかに書いてるでしょ
5It's@名無しさん:02/11/01 23:36
購入店は何も出来ません。
購入店に責任はありません。
6大手販売店員:02/11/01 23:38
>>5
客にいえるんかい
7It's@名無しさん:02/11/01 23:38
そういえば、こんなアホ居たな
「お前の所で買ったんだから、販売責任があるだろ」
何だよ販売責任って、あんのか?販売責任って
8大手販売店員:02/11/01 23:41
>>7
ないよ

買ってすぐ不良でたらリカバリーしろって言うけどそりゃ客きれるよ。
9It's@名無しさん:02/11/01 23:42
>>6
頭にくるヤシには言うし
いい客には
「ソニーさんに相談してみますので
お待ちください」と言って
カスタマサポに電話して
言いくるめる。
10It's@名無しさん:02/11/01 23:42
ま、販売員失格ということで・・・。


==========糸冬==========
11大手販売店員:02/11/01 23:44
>>10
ムカ
12It's@名無しさん:02/11/01 23:46
>>10
本音で逝こうぜ。
13 :02/11/02 09:11
店の中で怒鳴り散らしてやれよ
14It's@名無しさん:02/11/02 10:11
>>13
散らせばー、勝手に。相手にしないから。ばいばい
15It's@名無しさん:02/11/03 03:28
え?
ドット欠けがあった場合って適当にNGにして文句言って返品じゃないの?
たまにハードから異音がするとか、液晶に縦筋が入るとか。。。
16It's@名無しさん:02/11/03 09:04
正直そんなにドット抜けってあるの?
俺の場合、会社、自宅で計過去6台くらいPC所有したけど、また1つも
ないよ。
うちSONYが3台だけど、大丈夫だった。
いまのC1も先月きたので、再度いま調べたけどないな・・
17123:02/11/03 09:21
誰か教えてください。
VAIO MXでのデュアルディスプレイの仕方がわかりません。
モニターちゃんとつないでます。。。
18It's@名無しさん:02/11/04 01:11
>>17
WinMXをインストールしましたか??
19It's@名無しさん:02/11/04 07:31
>>16
ソニー結構あるのと違うか。ドット抜け。
俺は、二台買ったが、二台とも二つづつドット抜けあったぞ。

仕事用に使うものなのであまり気にしてないが。
20It's@名無しさん:02/11/04 20:04
気になるモンは気になるよ。
画面がこう、花火みたいにたくさんのカラフルな常時点灯だらけだったことがあった。
そのときは、某量販店でも「これはひどいですね」って即交換してくれた。
次に買ったのは、そこまではひどくないんだけど画面中央に真っ赤な常時点灯が
数ドット固まってた。
端っこにあれば許容範囲なんだけど、画面センターはないよな。。。
DVDとか見てるとすごく気になる。
もちろん、どっちもバイオだ。
ソニー信者の漏れも、これはちょっとめげた。
21It's@名無しさん:02/11/07 13:24
今までにNEC2台、東芝1台、SONY5台買ったけど
このうち、ドット不良は東芝の1台だけだった
そうそうめったには当たらないが、当たると激しく欝

1つ2つのドット不良で交換してると単価が上がってしまう、って言われてるけどさ
単価が上がってもドット不良がないのがほしいって人も多いと思う
SonyStyleでドット不良保障(その代わり1割高い)みたいなのやってくれないかな
ドット不良で帰ってきたものは液晶部分だけ廃棄して再生
22 :02/11/15 02:40
俺は、店内に響くような大きな声出したよ。
「この店は、不良品を売っても平気だぞぉーー!!!」ってね。
すると、奥へ通されて、すぐに交換してくれたよ。
23It's@名無しさん:02/11/15 06:08
店内で頭からガソリンぶっかけて焼身自殺しろ
24It's@名無しさん:02/11/15 09:27
>>21
一割程度では全くペイ出来ないような。倍は行くんじゃない?
25It's@名無しさん:02/11/15 14:13
プラズマディスプレイモデルにしようっと。
26It's@名無しさん:02/11/15 20:46
生産ラインで画素欠けをNGにすると、モーレツに歩留りが落ちるからです。
27It's@名無しさん:02/11/16 17:12
>>21
>単価が上がってもドット不良がないのがほしいって人も多いと思う

そんなのはヲタの戯れ言。
5千円違うだけでも買わなくなるのが一般人。
28It's@名無しさん:02/11/17 00:59
>>27
ならおまえが不良品をひきとれ。
29It's@名無しさん:02/11/17 01:05
>>28
いいかげんその考えやめろよ
液晶は数個くらい欠けてるのが正常なんだよ
30It's@名無しさん:02/11/17 05:11
「単価が高くてもドット不良がないほうがいい」というのも、「どのくらいの高さ」まで許容できる
かによるね。

1割どころか、2倍でも済まないかもよ。
31It's@名無しさん:02/11/17 05:13
当たりとハズレを明示して販売すれば問題ナシ。
32ななし三十郎:02/11/17 18:34
>29
でもさ、もし、ペンティアムのトランジスタが一個死んでたら、
ペンティアムってまともに動く?
たぶん、交換騒ぎだとおもうぜ。
要するに人間の目はごまかしやすいから、ごまかすってことなんでしょ?

ただ、俺らが洗脳されているだけなのでは・・・と思うんですわ。
33It's@名無しさん:02/11/17 18:41
>>32
冗長構成になっていたりすると、LSIでも、トランジスタの一つや二つが壊れたくらいでは
何の問題もないけどね。まあ、ペンティアムがそうかどうかは知らない。
ただ、クロック周波数の選別は、やっているよ。

キズモノが安いのは当たり前。キズの全くないものが欲しいなら、10倍くらいの値段を
払うというオプションもありだとは思うけど、量産パソコンでは難しいでしょうね。
34It's@名無しさん:02/11/17 18:42
>>31
とりあえず、ハズレの液晶には「SONY」と明示してありまふ。
35It's@名無しさん:02/11/17 20:02
C1を4台買ったが1回もドット抜け無かったのは非常にラッキーだったんだなぁ
36It's@名無しさん:02/11/18 18:49
ソニスタは選別品ってデマに騙されてドット抜け液晶掴まされたアホな俺。
37It's@名無しさん:02/11/20 19:49
>ソニスタは選別品

それってデマだったの?
ショック〜。
38It's@名無しさん:02/11/25 00:46
一番良いのはドット抜けが標準的に付いている。
ドット抜け無しは生産の1%未満にすれば良いのでは
39It's@名無しさん:02/11/25 01:35
だからぁ。

検品でドット抜けを弾くことにより0パーセントにすることは可能。
その場合の液晶の価格は倍以上になるんだよ。
この常識知ってた?

目を凝らさないと判らないドット抜けの為に液晶が価格が倍になるのでは、一般ユーザーには批判を浴びるだろう。
大体、ドット抜け探すのに単色壁紙使って調べたりしなきゃ判らないような物なのに何故に気になるか不思議だ。
40It's@名無しさん:02/11/25 01:44
無知だな。常時点灯って数ドット固まってることが多いから目立つんだよ。

>目を凝らさないと判らないドット抜け

それなら別に気にしないっつーの。
41It's@名無しさん:02/11/25 02:24
>>40
んじゃ液晶買うなよな。
デスクトップ買えよ。
それかドット抜け無いのに当たるまで買い換えつづけろよ。

お前のような神経質な奴の為に液晶価格が跳ね上がるのは嫌だ。
ただでさえ液晶って高いのに。
42It's@名無しさん:02/11/25 06:44
>>35
かなり不運じゃない限り当たらないと思う
液晶ノート、液晶ディスプレイ、液晶プロジェクタ全部合わせて20台くらいは使ったが
ドット不良ありは2台のみ
不良率1/10くらいじゃないの?
43It's@名無しさん:02/11/25 15:08
不良だが、
それで、返品・交換してしまうと
儲からないんで、「仕様」で開き直り。
それでいうと、ドット落ちのないのは、
規格外品。
44It's@名無しさん:02/11/25 15:30
金に糸目つけないなら当たり出るまで買えばいい
45It's@名無しさん:02/11/25 19:05
>>41
オマエはハズレのみを選んで買い続けろ。
46It's@名無しさん:02/11/25 19:43
>>39とか>>41みたいな主張って、原則論だよね。
それに対して別に誰も反論したりはしないよ。

10や20の画素欠け、常時点灯があっても仕様の範囲内。これはOK。
しかし異常画素の数が同じでも、それが黒か赤かだけでも話が違うし、
すべての常時点灯が一箇所に固まっていたら目立ってしょうがない。

でも、メーカーとしてはそれらすべてのケースが「仕様」の範囲内で同じ対応なんだよね。
そういうハズレ中のハズレを引かされるのはやっぱ嫌だ。
47It's@名無しさん:02/11/25 19:58
40へ
今の技術じゃ仕方ないのでは?
嫌なら液晶モニタやノートを買わなければ良い話だと思うけどね。
多少のドット欠けはあると各メーカーも初めから言ってるわけだし。
それが気に入らないのなら41の言うように買い換えるのがいいと思う。
車でも当たり外れあるし製品とはそんな物。
当たりしか嫌なら他の人より金掛けて買い換えるしかないと。
48It's@名無しさん:02/11/25 21:05
47へ
>>46は読んだ?
49It's@名無しさん:02/11/27 17:52
メーカーが交換出来ないって言ったら
裁判沙汰にすれば。
交換できれば、法的に交換できます
出来なければ、法的に交換しなくても良い
と言う前例が作れる。
50It's@名無しさん:02/11/28 00:07
俺は46に同意ー。
ドット欠けがある、ないの2通りしかないんじゃなくて。
不良の程度にはかなりの開きがある訳だ。
>>20ぐらいひどいパターンなら当然交換になるけど、そのギリギリ手前ぐらいの
微妙な不良だと悲しいよな。
51山崎渉:03/01/07 01:22
(^^)
52山崎渉:03/01/18 07:34
(^^)
53山崎渉:03/03/13 13:18
(^^)
54山崎渉:03/04/17 10:07
(^^)
55山崎渉:03/04/20 04:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
56山崎渉:03/05/22 00:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
57山崎渉:03/05/28 15:18
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
58It's@名無しさん:03/06/03 16:14
ドット欠けの部分を,軽く揉んだり,擦ったりすると,正常に直ったと言う報告も
ちらほら目にします.
試してみては.
59It's@名無しさん:03/06/03 18:11
コンパウンドの細粒でこすると
いいんでは!
60 :03/06/03 22:25
ノート2台買って、1台は常時点灯1箇所、もう1台はドット欠け1箇所だったよ
オレ的には常時点灯の方がイヤだね
61It's@名無しさん:03/06/03 22:30
ネットでバイトだとさ。1000円もらえるらしい。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
62It's@名無しさん:03/06/07 23:11
ソニードット抜けあって当たり前。
無いと思ってる人もよく見れば必ず発見できると思う。
ソニーなんてこんなものと最初から見くびってかかった方がいいだろう。
メインで使うのではなくあくまでも、サブで遊びに使うのが正しいソニーの
使い方だろう。しょせん、見掛けだけの3流メーカーだよ。
63It's@名無しさん:03/06/07 23:26
>>62は(・∀・)デムパ!!
64It's@名無しさん:03/06/07 23:29
>>62
62は(・∀・)デムパ!!
ソニーは3流メーカーじゃないよ2流メーカー以上ではある
65It's@名無しさん:03/06/07 23:57
他の製品(家具など・・・)は、どんなに小さいキズでも、アウトレットとして
扱われるのにね。
66It's@名無しさん:03/06/08 01:04
ソニーはあえて言えば超2流か?
67It's@名無しさん:03/06/09 17:01

漏れの液晶歴はThinkPad365XとマウスコンピューターのノートとVAIO Uの3台。
365とマウスは抜けも常時点灯も一切無かったけど先日買ったVAIO U3は常時点灯が2個ありますた。
68It's@名無しさん:03/06/09 17:40
展示品をドット落ちがある個体ばかりにして
1台でも多く、正常品をユーザーに回せ。
69It's@名無しさん:03/06/09 22:40
もしかして展示品って良いんちゃう
故障がなくて、バッテリー外してあれば
処分の時買えば
70It's@名無しさん:03/06/10 21:58
>>69
バックライトがヘタってる可能性大。
この前ソフマップで買おうか迷ってたC1の中古がずっと売れずに毎日営業時間中稼動しっぱなしで3週間経ったので買うのやめました。
その分値段が下がれば別だけどね。それより程度の良いガラスケースに入ったC1MSXがソフより2万も安かったので即買いますた。
ドット落ちはチェックさせてもらって買ったので欠け無し!!
71It's@名無しさん:03/06/10 23:19
U101ドット異常大杉..
72山崎 渉:03/07/15 12:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
73山崎 渉:03/08/15 20:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
74It's@名無しさん:03/10/03 16:47
どっと欠けの数は5つくらいあったら日本では不良になるはず。韓国や香港は知らん。
75It's@名無しさん:03/12/03 01:02
完璧な物を高くするのも良いけど、ドット欠けや常時点灯1ドットに対し3000円の値引きを致しますって言うんなら良いな。
76It's@名無しさん:04/01/04 12:47
糞ニー
77It's@名無しさん:04/03/06 00:17
仕様です。
78It's@名無しさん:04/03/06 11:14
ソニーは3流メーカーじゃないけど、1.5流メーカーくらいかな
79It's@名無しさん:04/03/18 22:26

2 :It's@名無しさん :02/11/01 23:29
注意事項もヨメネーのか?この馬鹿は・・・

ということでこのすれはsage進行でお願いします。


↑こう言う馬鹿ってムカつかない?
注意事項に書いてあれば何でも納得するのか?
ドット落ち10個以上あっても注意事項に書いてあれば納得しろよアフォ!
消費者に不利な事項を押し付けるメーカーの方がおかしいんだよ。
決して安くない商品で当りか外れかギャンブルかよ。死ね!
80It's@名無しさん:04/05/28 18:58
パソコンのドットオチってなんでしょう?
みんな液晶のことしか語ってないね
81It's@名無しさん:04/06/11 02:31
>>78
マジな質問だが一流は何処?
82It's@名無しさん:04/06/11 14:41
ドット落ち補償があれば、三割高でも買う。
83It's@名無しさん:04/06/11 23:35
>>82
3割高では済まないって。多分4倍以上になるかと。
84It's@名無しさん:04/06/12 06:46
パソコンを買い換えたいがドット落ちが怖くて買えない…_| ̄|○
85It's@名無しさん:04/06/12 08:46
液晶テレビ買いたいけど、ドット落ちが怖くて。
赤とか緑とかに光られたり、ずっと消えたままなんて物があるテレビ、ムカムカしてみていられん。
86It's@名無しさん:04/06/12 10:01
>>1-85
CRT買え。
87It's@名無しさん:04/06/12 10:23
100%ドット落ちの無い品物を作っていたら、今の価格では買えないと思う…
PC用液晶パネル一枚製造するのに2万円弱(出荷価格)掛かります。
これにドット落ち仕分けをすると今の生産に対して4割は減少する。
となると価格も上がってしまうわけです。

となるとドット落ちで血が上る位なら>>86のようにCRTを買うことをお勧め。
発色は液晶に負けませんし輝滅点(ドット落ち)はありません。価格も安い!!

ただ消費電力・スペースの観点は液晶に劣ります。
88It's@名無しさん:04/06/12 16:30
問題はドット抜けがある機種とない機種がある事。
全商品にドット欠けがあるなら、文句は言わないはず。
いくら数個のドット欠けは正常範囲だと言われても
全くドット欠けのない物の方が、製品としての
完成度が高いことは言うまでもないから、同じ商品を買って
完成度に差が出るのに納得しろって方が理不尽と思う。
幸い、俺自身(家族含め)は今までドット欠けの経験はないけど
ドット欠けの機種に当たったら嫌な気分だろうなと思う。
89It's@名無しさん:04/06/12 20:02
>>88
確かに、それは良く分かるし、漏れも同じです。
しかし、一般の家庭用の液晶の製品を買うのは、そのことに同意した上で買ってるのでは?
カタログにも書いてあるし、一部店舗ではその旨を説明するし。
ドット抜けが無いのがよいのなら、このくらいお金を出さないといけないかもしれない。
http://www.ecat.sony.co.jp/business/medical/products/index.cfm?PD=16876&KM=LMD-181MD
90It's@名無しさん:04/06/12 20:03
>>89追加

ある意味、まだそういう意味では完成した技術ではないのかもしれない、液晶は
しかし、完成するまで世に出さなかったとすると、あと10年以上後になって出てきた
ということになるかもしれない

日本語下手でスマソ。
91It's@名無しさん:04/06/25 06:58
未完成品をユーザーに洗脳して売ってしまおうっていい商売だな。
欠陥を隠して売る車と、欠陥を仕様と割り切って売る液晶、
どっちの方がいいのやら。
92It's@名無しさん:04/06/27 20:55
ドット落ちが絶対無いが30万するのと、
数%(1%未満?)の可能性でドット落ちがあるかもしれないが10万のものという
ドット落ちの数以外は全く同じ性能のディスプレイが2つ売られたなら
後者を買うくせに、何か口だけは達者な馬鹿共が多いですね。

納得いかないなら液晶なんて買うなよ。
「値段はそのままで」とか寝言言ってる阿呆は自分で作ってみろや。
93It's@名無しさん:04/07/01 09:22
はい。
94It's@名無しさん:04/07/06 11:52
そもそも、パソコンのドット落ちってなんだよ。
液晶もモニタのドット抜けだろ。
>>1は超初心者か?
95It's@名無しさん:04/07/06 12:00
>>92
じゃあ、君が友達と一緒に同じPCを買いに行ったとしよう。
しかし購入後、君が購入した物には、ドット抜けが数個見つかった。
友達のは、一つのドット抜けも見当たらない。
つまり、君が購入した物は本来表示されるべき物が表示されない箇所が
いくつかある訳だ。しかも、そこだけ色が違って目障りなのだ。
しかし、友達のものは、完璧に全てが表示されており、目障りでもない。
しかし、購入価格は全く同じ。
この状態で、君はほんの少しも損したって気分にはならないのか?
96It's@名無しさん:04/07/06 17:13
>>95
激しく損した気持ちになりまつ。
97It's@名無しさん:04/07/06 18:37
メインとする高級ノートPCを購入した時は、最初に電源を入れるとき、
何かの合格発表を見るときに近い心境になる。
もし常時点灯を1〜2個見つけた時は、心理学でいう「合理化」に進む。
さらに運良く消えればと思い、画面を突付いたりする。
目立つドット欠けが無かった時は、普段宗教など信じないのに、つい
感謝の祈りをしてしまったりする。こんなのは俺だけだろうか...
98It's@名無しさん:04/07/07 09:16
>>97
いえ、私もまったく同じでございます。

先月に高級ノートPCをゲトしまして、ドット抜けが1箇所あったときは自暴自棄になりますた。
合理化というヤシで無駄だと分かっても、なぜか画面を突付いてたりする。

で消えたときは何とも言えぬ達成感があるなぁ。
99It's@名無しさん:04/07/09 22:36
>>97,98
ほとんどオカルトか、都市伝説の世界だな、おまえら。
頼むからお前らのようなど素人はFPD買わないでくれ。
液晶も、有機ELも、FEDも、プラズマも、電子ペーパーも
頼むから買わないでくれ。
15インチ、20インチ、・・・
そんな広大な面積にミクロンオーダーの塵が一つもない、
クラス10にも満たない空間で、
そんな清浄な空間でも10に一つは難しい、
そんな奇跡的な空間がさも当たり前にあると、
思い込んでいる想像力のないおまえらに買って欲しいとは思わない。
技術者はど素人の思いつきにロジックの裏づけまで求めんが、
想像力の欠如に対しては遠慮なく冷笑させてもらうぞ。




100It's@名無しさん:04/08/10 15:21
100なら柏原芳恵とセックスできる
101It's@名無しさん:04/08/13 20:22
なにをいまさら
102コピペ推奨:04/08/13 20:25
これぞ大本営発表に染まる日本のマスコミ。
バータレに離婚ネタを追及する社は皆無。みんなヨイショしまくり。
http://www.sponichi.com/ente/200403/17/ente149906.html
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/o20040316_70.htm
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200403/gt2004031709.html
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040317-0004.html
これぞ、正真正銘の「マスコミによる世論操作」。
強い事務所のタレントにはへいこらして、弱小事務所やフリーのタレントは叩きまくる。
こんな腐った連中に言論の自由を唱える資格はない。
103It's@名無しさん:04/08/13 21:32
      許せないドット欠けディスプレイ             許せるドット欠けディスプレイ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃┃                                  ┃
┃  ┌────────────────┐  ┃┃  ┌────────────────┐  ┃
┃  │                          │  ┃┃  │.                       │  ┃
┃  │                          │  ┃┃  │                          │  ┃
┃  │                          │  ┃┃  │                          │  ┃
┃  │         .              │  ┃┃  │                          │  ┃
┃  │                          │  ┃┃  │                          │  ┃
┃  │                          │  ┃┃  │                          │  ┃
┃  │                          │  ┃┃  │                          │  ┃
┃  │                          │  ┃┃  │                          │  ┃
┃  │                          │  ┃┃  │                          │  ┃
┃  └────────────────┘  ┃┃  └────────────────┘  ┃
┃                                  ┃┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
つまり端っこなら良いってこった。
104It's@名無しさん:04/08/13 21:44
>>92
ありえない例えの極論を出したり
自分で作ってみろや。って・・・
幼稚園児かっつーの(´∀`)
そんな話で誰が納得するんだよ。
105It's@名無しさん:04/08/22 01:38
ドット落ち有りと無しで値段変えればいいのに。
そうすれば皆喜び勇んでドット落ち有りを買う。

「ドット落ち有りが一個だけ入荷したから、即ゲトーズサーしたぜ〜超ツイてね〜か俺って!?」
106It's@名無しさん:04/08/23 20:20
2 :It's@名無しさん :02/11/01 23:29
注意事項もヨメネーのか?この馬鹿は・・・

ということでこのすれはsage進行でお願いします。


↑一番の大馬鹿だな!
注意書きにあれば何でも納得するのか?
10%のドット落ちがあっても注意書きがあれば良いんだなw
107It's@名無しさん:04/08/23 22:21
10%は不良品だす。
悪徳な商法で知られる某在日系企業でも1%未満が基準らしい。

つまり、どんなに最悪な店で買ってもXGAだったら7863ドット以上の
ドット落ちor常点灯ドットがあれば不良品。

確かにメーカーの注意書きを見ても
「1%未満の常点灯または点灯しない画素が見えることがありますが故障ではありません」
と書いてあった。
108It's@名無しさん:04/08/23 22:43
Sonyが使ってるパネルのメーカーがいけないって言い出す奴はいないのか
109It's@名無しさん:04/08/24 02:29
それはデフォルト値だから誰も敢えて突っこまない。
110It's@名無しさん:04/08/24 03:00
「1%未満の常点灯または点灯しない画素が見えることがありますが故障ではありません」

メーカーの良い訳だと思うけどなぁ
111It's@名無しさん:04/08/24 06:28
「製品中の黒い粒は○○(原材料)の一部です。風味や品質に問題はございません」

ぐらいの感覚でいってるメーカー達
112It's@名無しさん:04/08/24 10:38
しつこくメーカーにクレームつけたら交換してくれるよ
思いっきり怒鳴ってやればいい
113It's@名無しさん:04/08/24 15:55
ヤマダで当時欠けまくりで評判だったVAIO‐U101を買うときに
欠け3つでも交換してくれるって言ってくれたよ。
まぁ一個も無かったから別によかったけど
予想に反していい店員だった。
言ってみるもんだと思った。
114It's@名無しさん:04/08/25 01:02
ドット抜け、常時点灯とかは私も気になります。
今のところ当たった事はないけれど、ホント祈る様な気持ちになりますね。
上のほうで技術者っぽい方がおっしゃっている事も解らないではないのですが、
「仕様です」と切り捨てるのは納得出来ません。
それは話がそこで終わってしまうからです、「仕様なんですか〜、じゃしょうがないですね〜」
と消費者全てが諦めたなら、技術の進歩も望めないのでは?
確かに現在の技術では難しいのかもしれませんが、技術者の方には消費者の声に耳を傾けて頂き、
是非とも近い将来完璧な液晶を作り上げて頂きたいと思います。
がんばれ〜
115It's@名無しさん:04/08/25 03:03
前、携帯にドット抜けあったけどなぜか交換してもらえたな。
パソコンとは対応が違うのかね。

パソコンでも液晶関係はジョーシンとかだと
客に渡す前にドット抜けチェックしてるとこをいくつか知ってる。
やっていいことなのかはしらないけどな。
116It's@名無しさん:04/08/25 23:29
携帯程度の製造工程ならな

まぁPCで気になるなら、ドット抜け保証か確認してるところで買えば
多少高くても安心料と思って金払えや
117It's@名無しさん:04/08/28 02:14
SXGA以上だと1つ1つのドット自体が細かい(小さい)から気にならないんですが…。
昔使ってたXGAのは思いっきり気になるほどデカかった。
118It's@名無しさん