1 :
It's@名無しさん:
ソニーのネットワークウォークマンを語るスレッドです。
過去スレと参考リンクは
>>2-3
2 :
It's@名無しさん:02/10/21 23:43
3 :
It's@名無しさん:02/10/21 23:43
4 :
It's@名無しさん:02/10/21 23:45
>>1 スレ立てお疲れさまです。
あとテンプレを使っていただきありがとうございます。
無視してくれても構わなかったんですけど、やっぱりテンプレ使ってもらえると
ちょっと嬉しかったり…
8 :
◆p2Ver1.0Ok :02/10/22 21:17
てかここってsage進行ですか?
NW-MS70Dの公式発表はいつになるのだろう。
そして発表からどのくらいで発売されるのだろう。
そして値段はおいくらなんでしょう
12 :
◆p2Ver1.0Ok :02/10/22 23:35
高いです
13 :
It's@名無しさん:02/10/22 23:37
メモステDuoは付属するのかね??
14 :
◆p2Ver1.0Ok :02/10/22 23:40
知らないです
高いって言ってもせいぜい5万だろ たいした事ないぽ
16 :
◆p2Ver1.0Ok :02/10/22 23:50
ヽ(`Д´)ノ <どうせかえねぇーよ!ウワァァァン
むしろいらない
17 :
It's@名無しさん:02/10/23 20:01
メモリースティックチェンジャー発売してよ
18 :
◆p2Ver1.0Ok :02/10/23 23:03
むしろ全体的に値段下げろ
ソニーの買おうと思ってたのはデザインが良かったからなのに・・・
あんなのじゃソニーじゃないの買ったほうがいいや
てか、寧ろソニーのアドバンテージはマイナスになった感じ
20 :
It's@名無しさん:02/10/24 00:35
こ、これは、待てんな・・・
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
なーんだ、漏れが買ったものはすぐに型落ちするくせに、
こうやって買い控えするとどんどん新製品が先送りになる… 欝だ
しょうがない…E3入院させて延命図るか…
先月、MC-P10を壊したんで新機種待とうかと思ってたけど、
来年の春までは待てねぇなぁ・・・。
ヤフオクで落札するか中古でも探すか・・・。
E3外装交換した人いる?
へこませちゃったから修理に出そうと思うんだけど
いくら位かかるかな?
過去ログMS9の例だけど、まぁ同じぐらいではないかと。
216 名前:It's@名無しさん 投稿日:02/03/13 23:19
私のも酷使しすぎて傷だらけなんですが、
外装の修理(交換)って出来るんかな?
新しく買った方が安かったりして…
217 名前:It's@名無しさん 投稿日:02/03/14 01:43
MS9外装交換した。
8千円くらいだった。
29 :
It's@名無しさん:02/10/24 23:32
MS9の電池蓋も交換したいよう
31 :
It's@名無しさん:02/10/25 00:07
NW-MS9息長いな。
キーチェーンで腰にぶら下げて
家に帰ったら真ん中が凹んでたんだよなぁ。
修理だすか。。。
32 :
It's@名無しさん:02/10/25 00:12
33 :
It's@名無しさん:02/10/25 00:17
俺はNZ-01を使っているけど、このシリーズの新作はいつ発売されるの?
NW-MS70Dの発売が来年の3月だとしてら
渋谷のビックは半年先の製品を写真付きで紹介したことになるね。
っていうか半年先なら 発売される製品の外観も変わってたりして。
35 :
It's@名無しさん:02/10/25 00:59
>>34 是非変わって欲しいね>外観
デカイ液晶装備して欲しいよ
あと丈夫であって欲しい
頑丈でもソニータイマーは付いてるけどな!
>>36 それならソニースタイルで買え。
3年保証が付いてる
あの画像はどっから持ってきたんだろうねぇ…
半年先ってことはまだプロトタイプの段階だし、
カッコいいデザインを考える時間はたっぷりあると思うから
ソニーにはがんがってほしいね。
39 :
It's@名無しさん:02/10/25 03:34
>>34 今になって、あれは合成だという感じがしてきた。
しばらくNetMDで我慢するか…
土壇場で発売を遅らせる何かがあったとしか…
渋谷ビックにはホントにあの掲示があったんだろうか…
疑心暗鬼
>>21 ソニーショップってなに???
ソニーとどんな関係が有るわけ?
45 :
It's@名無しさん:02/10/25 23:05
46 :
It's@名無しさん:02/10/25 23:57
47 :
It's@名無しさん:02/10/26 04:21
さてどうしようかな・・・
現在、携帯として使っていないSO502WMを
ウォークマン専用に使っいて 恥ずかしい。電池も3時間しかもたん。
48 :
It's@名無しさん:02/10/26 04:57
>>47 未だにそれ携帯だよ、誰からもかかってこないけど
NW-E3のディスプレイが表示されなくなったけど無料で修理して
もらえるかな?
保証期間外なら有償修理だと思うぞ。
mp3,wmaに対応の海外版の話題ってほとんど出てないね。やっぱ海外通販は敷居が高いのかなぁ。
51 :
◆p2Ver1.0Ok :02/10/26 22:40
むしろE10の新品28Kで売ってたの無くなってしまった・・・
買っとけばよかったYO
E10を首にかけて使うためのネックストラップ探してるんだけど、いまいちいいものがない。
携帯電話用のは少し長すぎるんで、シャツのポケットに入れて少し余裕があるぐらいの
長さの探してるんだけど、どこにも見当たらない。
結局、細めのゴムひも探してきて自作してるんだけど、みんなストラップはどうしてる?
53 :
It's@名無しさん:02/10/27 21:10
>>52 MC-P10ですがモトローラのネックストラップにつけてます。
後ろを絞れば短く調整できますよ。
>53
あ、確かに携帯用でも長さ調整できるのあるね。
ただ、調節タイプは種類が少なくていまいち気に入ったのがなかった…(ノД`)・゚・。
>54
なるほど、そういうとめ方もありかも。
今度探してみるよ。ありがトン
56 :
It's@名無しさん:02/10/30 22:35
やったー
E10おーくしょんで落としたYO
で、フラッシュ飛びってのはどうすれば治るんでしょうか・・・
それのみ気になります。
57 :
It's@名無しさん:02/10/30 23:20
新製品でないと寂れちゃうね
1年以上新製品を出さないのはソニーとしては異例だよな。
59 :
It's@名無しさん:02/10/31 10:53
タイマーの設計に失敗したんだな。
60 :
It's@名無しさん:02/10/31 13:43
昨日、新宿ビック(東)言って新製品いつ入荷?って聞いたら
お前なに言ってんの?みたいな顔されて「えっとネットMDですか?」
とか言ってやんの!で、一応ちゃんと説明したんだよお客の俺が・・・
でも、そんなのは知りませんとか言われてカチーンときた。
で、西口ビック言って聞いたら来月入荷とか言われた。
ビックのクソ店員にはアキレタ
62 :
It's@名無しさん:02/10/31 14:27
NW-E10ってMP3をAtrack3でインポートしたのにもかかわらず
E10にはMP3で書き込まれるんだけどAtrack3で
書き込めないの!?
スマソ よく考えたらすれ違いでした。
上の発言は忘れてください
>>63 何だよ、答えようと思ったのに。
どのスレに移動したの?回答がないならオレがそのスレで教えてやる。
>>60 そのビッグに先日出回った張り紙の画像をプリントアウトして持ってったれ。
67 :
It's@名無しさん:02/10/31 17:08
先日、新宿のヨド西口本店のMP3コーナーを見てたら家族連れがNW-E7(64MB版)を見て
店員に「これは何分ぐらい曲が入るんですか?」って聞いてた。
女子店員(笑顔で)「3時間です。」
家族連れ「そんなに入るんですか?」
女子店員「3時間分というか、アルバム3枚分と換算してくだされば…。
アルバムといっても50分のアルバムもありますし…」
オレ(心の中で)「アフォか!」
店員の知識なんてどこも同じだよ。特に量販店の店員は信用しちゃいけない。
>59
当たり(わら
本来なら、
一年でタイマー発動(゚Д゚)
↓
修理依頼するととんでもない見積もり(´Д`;
↓
ふと見ると、ちょうどソニーのカコイイ新製品が!(・∀・)
↓
高い金払って修理するよりは、少し足して新製品買った方が……
ってことでまたお布施
↓
以下無限ループ
70 :
It's@名無しさん:02/10/31 17:48
71 :
It's@名無しさん:02/10/31 19:48
それはさておき。502wmとかDIVAの後継は絶望ですか?オーディオ専用機買っちゃおうかどうか…
72 :
It's@名無しさん:02/10/31 20:29
>70
自作自演じゃない罠
>>72 つーかどうでもいいことを書き込むのをやめてくれないか?
君の書き込みでスレッドのレベルが下がるから。
>>73に問う
2ちゃんのスレにどんなレベルを求めてるのか?
77 :
It's@名無しさん:02/11/01 00:06
duoじゃないメモリースティックプレイヤーの新商品はないのかい!
78 :
It's@名無しさん:02/11/01 00:20
>>74=75=76
話を逸らすなよ。オレは2ch全体の話なんかしていないんだから。
しかも「ジサクジエン」とか言われて腹を立てるなよ。ホントのことだろ?
第一ネットワークウォークマンも持ってない奴が書き込むのをやめて欲しいよね。
79 :
It's@名無しさん:02/11/01 00:23
小ささの追求はいいから
画面見やすく、操作しやすく、再生時間長く、かこよくしてほしい。
>>80 結局何がしたいわけ?
煽りのレベル?煽ってなんかいない。ホントのことを書いただけ。
煽りに聞こえると言うことは「嫌がられている」ことに気付いていないということかな?
おまいら2人ともスレとは関係ないので出てってもらおう。
NW-10の話だけど、最近再生中にいきなり音が出なくなり
うんともすんともいわなくなる。
リセットをおしえてやればまた動いたりするんだけど、
これって原因はなんなのかな。
同じような症状の人いる?
↑NW-E10でした。スマソ
85 :
It's@名無しさん:02/11/01 03:30
83の説明で原因がわかる奴がいたらすごいよ
>85
わかるんだけどどうしよう。
>83
WindowsXP使ってるんなら
ドライバうpされてるからそれインストールしなさい。
たぶんそれ既出と思うよ
>>87 もっと詳しい状況をかけよ。OSがXPなら86にあることをやれよ。能なし
>87
ちょっとワラタ
とりあえず過去ログでも嫁
91 :
It's@名無しさん:02/11/01 20:29
ネットワークウォークマンって、
普通のMP3ファイル入れて聞けるヤシでしょうか。
92 :
It's@名無しさん:02/11/01 20:33
--------------復讐屋・駆込み寺・悩み相談------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! -----私刑執行人組織-----
http://www.blacklist.jp/ ★復讐・裏社会の相談役まで★
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ ---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)
http://www.okudaira.co.jp/ ----------------------------------------
93 :
It's@名無しさん:02/11/01 21:32
E10
よどばしで売ってた。ちょと安っぽいかも
モックだろ
95 :
It's@名無しさん:02/11/01 22:06
96 :
It's@名無しさん:02/11/01 22:09
てか製品情報でも嫁!
97 :
It's@名無しさん:02/11/01 22:13
>>98 確かになくなってる。となると発売が近くなったのか、
もしくは製品自体抹消されたか…
ちなみに100ゲッツ
11月発売予定のラインナップがずらーとあるのに
そこから消えているということは・・・
春から夏へ延期ですか?
今秋だった白Duoが遅れてるせいかな…
>>98 教えてチャンでスマソ
ソニーショップって何?
ソニスタと違うよね?
ソニー系の会社なの?
>103
普通の販売店。
ソニー特約店みたいなもんか。
>>104 なるほどー
レスありがとうございますた
E10狙ってるんだけど安くならないかなー
ネットワークウォークマン経験ないけど、いろいろ見てたら、
NW-MS10がちょっとほしくなったのですが、
これって、専用のソフト使わないとデータを流し込めないのでしょうか。
iPodみたいな音楽以外のファイルを流し込ませろとは言いませんが、
ドライブとしてマウントするくらいは・・・できませんかね?
108 :
It's@名無しさん:02/11/02 19:43
リムーバブルドライブとして使えるからデータも書き込めるよ。
ただしそのやり方でmp3を移しても再生できない
専用のソフトでセキュア化して転送しなきゃだめ
E10、なかなか値落ちしないね。
さすがに今の市場価格ではスペックとつりあい取れてないと思うので、
中古狙ってみるってのはどうでしょう。
漏れは中古箱無しで22kで祖父地図で買ったけど、結構いい買い物だったと思う。
E10、MP3使う分には著作権管理云々をほとんど意識しないで使えるので(・∀・) イイ!
うわ、マジですか。
ヤフオクだともっと安いかもしれないと思って、精神衛生上調べてなかったんですが……。
112 :
It's@名無しさん:02/11/02 22:43
ちなみにヤフオクは終了間際に鰻登り
要注意
114 :
It's@名無しさん:02/11/02 23:31
>>112 そーゆーデザイン&サイズだったら首にかけて使用する。
E10、中古で2万代の探してみます
ヤフオクは最後に跳ね上がるからねぇ・・・
>>112のこれは何ですか?
なんて言う機種?
あと、SONYのHD型MP3ウォークマンまだー?
118 :
It's@名無しさん:02/11/02 23:56
充電電池ってすぐに最大充電量減って、充電してもすぐへたれますけど、
E10みたいな内蔵電池は悪くならないんすか?
それとも換装できるのかな?
119 :
It's@名無しさん:02/11/03 00:04
>>117 とても日本の街中じゃ歩けないと思うよ。耳にコカコーラって・・・
>116
単なるコンセプトモデル(モックアップ)
122 :
It's@名無しさん:02/11/03 00:51
>>118 一度、自分で交換をしようと思って電池を取り出したんですが、
中から出てきたのは、緑色のNH-14WM-Hって型番のガム型電池でした。
お馴染みのNH-14WMとほぼ同じ物で、ちょっとした加工で交換できます。
保証が効かなくなるのでオススメできませんが…。
124 :
It's@名無しさん:02/11/03 02:38
へぇ…。
これ換装できるんだ。
NH-14WMに変えられるってこと?
>>126 tnx。
手先不器用なので、結構恐ろしいな…。
128 :
It's@名無しさん:02/11/03 12:39
>>126のサイトに、
>写真で使用した市販のガム型電池はNH-14WM(1350mAh)ですが
>NH-14WMの1400mAhというのを使うと
>装着する時にかなりきつくなるため、お奨めしません。
って書いてあったけど、NH-14WM(A)とNH-14WMは
サイズが微妙に違うの?
だいたい、なんで微妙に容量が違うタイプの電池があるの?
129 :
It's@名無しさん:02/11/03 13:10
>>128 1400mAhっていうのは10年くらい前に売ってたガム型電池。
カセットウォークマンを使ってた人なら家のどこかに眠っているかも。
現在ソニーから出ているのは1350mAhしかない。
ちょっと話の流れと関係なくてごめんよ。
メモリースティックって、今後大容量化してくと思うんだけど、
現行のメモリースティック対応機種って、今後出たメモリースティックも使えんでしょうか。
その辺、今までってどうだったのでしょうか。
普通に使えるならSONYにしますが。
>>130 例えばNW-E10は99曲までしか入らない。曲番号表示が2桁までしか対応していないから。
他のプレーヤーでもそういう制限があるとすれば512MBが限界だろうね。
>>131 表示だけの問題ですか?
表示が2桁でも実質3桁のデータが入っている場合は
こう、ちょっと例えが阿呆みたいですけど、
スーパーマリオの残機表示みたく文字化けしたりして認識しませんかね。
ホント阿呆でごめん。(w
例えが懐かしすぎて涙出そうになった
>>132 もともと数GBまで出すと宣言して発売を開始したメディアのため、
容量を多くしても既存の機器で扱えるように工夫しているはず。
スマートメディアのように下位互換(上位互換も)がなくて128MBまで作れませんでした
っていうアホな設計じゃないだろうし。
>>133 すまんです。(w
>>134 そっすか。
しかし、対応させる予定でありながら、表示が2桁ってのは解せませんねえ。
あ、
>>131の例はE10ですか。
NW-MS10の表示部が何桁か分かる人いますかー?
138 :
名無し募集中。。。:02/11/03 14:57
俺が使ってたNW-E10なんだけど
・クレードルから離れている状態では再生出来ない
・クレードルにおいてあるときは再生、曲の転送が出来る
っていうジャンク品って、需要あるのかな。
俺の場合このままじゃ使い道がないので、
ジャンク扱いでオークションにだそうと思ってるんだけど。
>>137 見てみます。ありがとう。
勉強になります。
>>138 電池を入れ替えても再生できないならただのゴミだけど。
据え置きしか出来ないってことか。
今時、家にステレオ機器無いヤシなんかいるかな。
需要ゼロと見た。
>138
あんまりいい値段つかないんじゃないかなぁ。
E10だと部品取りの需要もそれほどなさそうだし。
修理には出してみたの?
>>129 レスありがd
でも、漏れが2年半ぐらい前に買ったMDウォークマン(R90だったかな)
に付属していた充電池はNH-14WMでした。
ちょうどこの頃に旧型が生産完了したのかな。
>131
確か表示系だけの制限じゃなかったと思われ
OMGJukeからの転送が99曲までなので
132のようなことはできません
>134
これも過去ログかなんかに現行のNWは
128までしか対応してないって書いてあったような
違ってたらスマソ
一応メモリコントローラはメディアにのってるけど
ただたんにSONYがサポートしないって言う意味かも
>138
そりは内蔵電池系統の故障じゃないの?
マジックゲートメモステが128MBまでしか発売されてないから
ソニーとしては「対応は128MBまでです」としかかけないだろうね。
ここ最近のメモリ関連の価格が下げ止まってるね。128MBがなかなか安くならない。
メモステも256が出れば下がるんだろうけど、128MBが1000円で買える時代は遠いな。
メモリースティックって1年ぐらい値段変わって無くない?
64MBが昔の32MBの値段になるのは半年でなったんだけどなぁ
(2001/4に32を5千円ほどで購入。2002/12ごろに64を5千円ほどで購入)
もっと努力しる!
誰がどのように努力すりゃ良いんでつか。
確かにMGメモリースティックは高いと思う。
性能と値段が割り合ってないような気がするな。
149 :
It's@名無しさん:02/11/03 21:29
メモリの値段は相当安いだろうに
SONYがぼったくってるとしか
150 :
It's@名無しさん:02/11/03 23:44
ここにNW-MS7を使っている神はいませんか?
俺の7はACアダプタを抜くと0.5秒でLOW-BATTになるんですが・・・
152 :
It's@名無しさん:02/11/04 01:26
>>150 近くの電気屋行って電池交換したら¥6000ぐらいしたよ。
泣く泣くやってもらったけど・・・
ところで、NW-MS7をWIN2000で使うには、やっぱり本体を2000用に変更しないとだめなのでしょうか・・・
XPならいけるらしいんですが。
きのうWin98消して2000入れて初めて気がつき、今愕然としながら情報集めてます・・・
お助け〜
153 :
It's@名無しさん:02/11/04 10:04
てかいい加減新製品出してくれよ〜
それじゃなくても発売予定日ぐらいしっかり提示しれ!!
154 :
It's@名無しさん:02/11/04 10:06
ビックの広告先走り過ぎだよね
ある意味すんげー迷惑な情報という罠
>>153 NW-MS10出たの夏ごろじゃあなかったっけ。
156 :
It's@名無しさん:02/11/04 11:41
157 :
It's@名無しさん:02/11/04 11:44
>>156 それはNW-E10だった・・・スマソ
そうだねNW-MS10はココナッツ
158 :
It's@名無しさん:02/11/04 11:51
まーなんだかんだ文句を言っといて
新製品を待つのだが・・・
漏れは256MのMGメモリースティックと一緒に
メモリースティックタイプのが出たら買いかえ予定だけどまだー?
160 :
It's@名無しさん:02/11/04 12:40
まだーw
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 新製品情報まだー?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .愛媛みかん. |/
162 :
It's@名無しさん:02/11/04 15:34
1400mAh表記のが売ってたの10年も前じゃないし。
確か発売されたのが5〜6年前。2年くらいまで売ってた。
表記が1350mAh(Min)になったのは「最低でも1350mAhは出るよ〜」って意味で
詳しく知らんが電池表記の仕方の規格か何かが変わったから。
性能がダウンしたわけではない。
現在のレベルから見て、10年前も5〜6年前も一緒。
店でもネットでもどっちでも良いけど、MGメモステ最安の所知りませんか?
やっぱポイント含めるとヨドバシかしら。
166 :
It's@名無しさん:02/11/04 17:53
NW-MS10ってアルバム複数入れた時、表示モードでアルバムタイトルは
表示できないんですね。
最後に入れたアルバムタイトルがMSタイトルとしてしか出ない。
くそー!
NW-MS9のボリュームプリセット機能を使ってる
香具師はいまつか?
この機能、逆に使いにくいような気がするんだど・・・。
>>2に書いてある機種は、全部曲プログラム機能ついてますのん?
例えば、1、3、6曲目の3曲だけリピートするとか、そんなの。
>>168 漏れはNW-MS9ユーザーだが、そういう機能は無いです。
他の機種も無理と思う。
パソコンで聴きたい曲だけチェックアウトできるんだから、
別にそんな機能いらなくない?
>>168 >>169に追加
全曲リピート、1曲リピート、シャッフルリピート(?)
しかできません。
>>169-170 そっすか。。。
今使ってるMDウォークマンはプログラム再生あって、出先で聞きたい曲だけ
連続で聞けて便利だったんだけどな。。
パソコンが近くにあるとは限らないし、いちいち書き消しするのも面倒な気がしますがどうでしょうか。
>>171 確かにあったら便利だけど、
ネットワークウォークマンはMDLPのように長時間録音ができないから
仕方が無いのかも。
(プログラム再生機能ってMDLPと同時に開発されたでしょ?)
>>172 ああ、確かにMDLP対応機種です。
>>159サンの言う256Mのが出たら対応するのかな。
もうちょっと待ちですね。
>>172 内蔵64MBでUSB転送を売りにした、3年前に発売されたRio500は31曲のプログラム再生が可能だった。
メモリ容量は関係ないでしょ
>>165 だね。ヤフオクだと大体2000円引きってトコかな?
みんな何枚くらい持ってるの?俺は64MB一枚しか持ってないよ。。。
てかヤフオクの値段すごいね。。。MS9がMS10のヨドバシ特価より5000円安いだけ。。。
俺なら新品買うなあ。
176 :
It's@名無しさん:02/11/05 01:17
既出ですが次機種からグループ再生には対応とのウワサ
ソニックステージもバージョンアップするのかしら?
しかし曲管理がマスマスめんどくなりそう
グループ再生てなんですか。
メモステ付いてることに気づかなかった。
ギリギリかなぁ。もうちょっと粘ってみよ
179 :
It's@名無しさん:02/11/05 14:21
>>177 MDのそれとおなじではないかと
最新バージョンのソニックステージ1.5ではチェックアウト時にグループ設定ができる
あとはプレイヤー側の対応待ち
180 :
It's@名無しさん:02/11/05 19:56
クレードル以外の部分は、見た目も含めて全部MS10の方が魅力的だが、
クレードルの魅力でE10が欲すぃ…
罠ですか。
>>180 ・・・・多分、みんなクレードル買いしてる。俺も含め。
やっぱりクレードルって便利なのかな?
電池内蔵って結構不便っぽいけど。
183 :
It's@名無しさん:02/11/05 22:23
MSはボディが柔い
>>182 違う。カコイイから。電池外付けの方が絶対便利だと思う。
クレードル持ち歩くより代え電池と代えMGメモステ持ち歩いた方がスマートな気がする。
でもクレードルがカコイイんだよー・・・・。
>>183 そうなの?
問題ありそうなレベル?
>>183 そうか?
確かにマグネシウムボディのように見せかけておきながら、
実際は違うし。
漏れのも数カ所凹んでる。
外装交換しようかな・・・ 鬱
今日、ireverのiFP-180T買いますた。
で、以前使ってたE-10のクレードルが余ってるんだけど
捨てるのもなんなので誰かいらないですか?
需要があれば、1円でヤフオクだします。
187 :
It's@名無しさん:02/11/06 00:27
>>186 クレードルが余るってどういう状況?
クレードルを別に買ったの?
もし部品として取り寄せたのならいくらで購入したの?
188 :
It's@名無しさん:02/11/06 00:33
E10をクレードルに置くと、ほんとにカコイイ。
使わなくなっても、オブジェとして飾っておけそうだ。
>138はそういう用途に使うのか…
>>188 MSは基本的に容量増えても問題無く対応するはずだが、、、
転送速度は別にして。
192 :
It's@名無しさん:02/11/06 04:04
そうそう。メモリ側にコントローラが載ってるから
サイバショットp1でも128問題なく使えたし
ただ大分前に発売された一部製品には128使えないのがあったような
うろ覚えスマン
>>187 去年E-10を買って愛用してたんだけど最近本体が壊れたので
違うmp3プレイヤーを買ったんです。
で、もうE-10は使わないのでクレードルだけ残ってしまっている状態ということです。
クレードルだけでの販売はしていないと思いますけど、詳しくはわかりません。
194 :
It's@名無しさん:02/11/06 19:01
皆さんはE系、MS系の続編は、それぞれいつごろ出ると予想するかな?
195 :
It's@名無しさん:02/11/06 19:37
そうあせるな。
いつかは出るんだ。気長に待とうではないか
196 :
It's@名無しさん:02/11/06 19:42
いや、話のネタにどうかと思って。
しかし、256Mの機種を早く出して欲しいな。
まぁ、他社も128Mどまりだし、まだまだかなぁ。
E10とMS11の発売日が2001年10月21日だから、もう1年経ったってことだ。
MS10は付属品縮小版だから関係ない。
今年は秋に何も出さないのか?SONY!
198 :
It's@名無しさん:02/11/06 19:56
クリスマス期待age
199 :
It's@名無しさん:02/11/06 19:57
>>197 duoじゃないメモステプレイヤー希望!
このままじゃ白メモステが無駄になっちゃうよ。
メモステ機種狙ってんだけど、白メモステってデジカメでも使えんですか?
紫は音楽に使えないのは分かるんだけど
>>196 SDは512MBがとっくの昔に出てるぞ。
CFは1GB。
202 :
It's@名無しさん:02/11/06 20:04
203 :
It's@名無しさん:02/11/06 20:04
204 :
It's@名無しさん:02/11/06 20:06
MS12を早く出して、MS10がやすくなれば良いのに
ある程度は目ぇつぶるYO
>>201 >>202の言うとおり、内蔵機種の事言ったんだけど、
メモリースティックもいい加減256くらい出してほしいよねぇ。
したらMS系買うかも。
>>204 MS10が128Mの上位のメモリースティック食ってくれるなら、
MS10で十分だよね。MS系は、あの薄型ボディがステキ。
206 :
It's@名無しさん:02/11/06 20:49
207 :
It's@名無しさん:02/11/06 20:50
>>205 まさか通常メモステ対応プレイヤはMS10で暫くおあずけ?
そのためのメモステ別売なのか!?
そんなヨカン
次のメモステウォークマン、当然MP3に対応するんだろうけど、やっぱりセキュアMP3になっちゃうのかな……。
209 :
It's@名無しさん:02/11/06 21:35
著作権関係ははずれることは無いと思われ。
それに目をつむれるくらいカコイイのがソニーの良い所だよ。
(その為にデジモノじゃなく、ソニ板に隔離スレしてんだから…)
>209
やっぱり無理だよね……。
CLIEシリーズが青メモステでMP3ファイル再生できるのは例外扱い、
というかソニーはまったくの別物としてとらえているんだろうなぁ。
>それに目をつむれるくらいカコイイ
禿同。
クレードルに置かれたE10を目にしたあと、他社のプレイヤーはどうにもオモチャっぽく見えて
買う気になれなかった……。
そういや昔デジモノ板では叩かれたからなぁ
他社のは全部見た目で×だからソニーしか選択肢ないんだよね。
214 :
It's@名無しさん:02/11/06 23:26
>>191 俺のMS9の説明書には128MBまで対応って書いてあった。
それは動作確認ずみってことか・・・?
215 :
It's@名無しさん:02/11/06 23:27
ところで流れに関係ないけど、白メモステの寿命ってどれくらいだろう・・・
216 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/06 23:37
新NW MS70Dは来年春かも。
Duoが間に合わないみたい。
電池残量表示ってあんまり正確じゃないことない?
満充電した電池で再生した瞬間、残量表示が半分ぐらいになってる。
それなのに、残量表示が点滅(もう電池切れるっていう意味を示してる)し始めてから、
2時間は余裕で再生するし。
みんなのはどうっすか?
218 :
It's@名無しさん:02/11/07 00:28
>>215 書き換え回数10万回以上だって
計算上1日10回書き換えたとすると27年程度持つってことね
電池はアナログな製品だしね。
222 :
It's@名無しさん:02/11/07 13:04
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
もうageません。
なんだこりゃ?
MSシリーズの続編、NW-MS70Dは来年あたまらしいっすね。
ところでメモリースティックDuoって専用ケースに入れると、通常メモステリーダで読めるとのこと
ですが、その専用ケースに入れるとデジカメなんかでも読めるのでしょうか。
え〜
それじゃあ冬のボーナス残ってないYO
>専用ケース
ただのアダプタ。っていうかネットワークウォークマンスレで聞くこと?
MS70D待ちだけど、内蔵電池式だったら買わない。
クレードル式だったとしても、クレードルは結局邪魔になるからヤだ。
外部充電器の方が持ち歩き楽で良いやね。
MDウォークマン時代、私ゃ学校で盗電しまくってたよ(w
234 :
It's@名無しさん:02/11/07 23:33
>>233 曲の転送に結構 電力を食う
一番良いのはNW-E8PのようなUSB給電だけど、それがダメならクレードルは必須
シリコンプレーヤーを使ったこと無い人には想像できないかもね。
235 :
It's@名無しさん:02/11/07 23:51
>>234 曲の転送ってPCの電力を使うんじゃないの?
俺のMS9はバッテリー入れてない状態で転送できるよ。
236 :
It's@名無しさん:02/11/07 23:55
そりゃあUSBのバスパワーから給電してるから。
ちなみにE10はパワアダプタ刺さってなくても通信可能なり
たぶん234はなんか勘違いしてるか知ったかだと思われ
238 :
It's@名無しさん:02/11/08 13:04
上の方で言われているようにかっこよさでMS10という機種にしようと
思うのですが、著作権機能ってのが気になります。
問題ある楽曲は突っぱねられるわけでしょう?
突っぱねられる曲の条件って何なのですか?
例のエイベックスのCDの曲とかってことでしょうか。
>>237 コピペは一つだけだと削除人に「無視しましょう」と言われることがある。
複数だと確実に「削除」してくれる。
OK?
240 :
It's@名無しさん:02/11/08 17:16
>>238 手持ちのCD、拾ってきたmp3等は転送できる
エイベックスのCD=CCCDはドライブで認識できれば取り込めるよ
>>240 ありがとう。
つーか、エイベックスや拾ってきたMP3を入れられるのですか…。
それだと、逆に「入れられない」のは何でしょうか?自分で録音した声とか?
あと、それらの認証ってどうやって行うものですか?
やっぱネット繋がないとダメっすか。
教えてさんでスマソです。
242 :
It's@名無しさん:02/11/08 19:43
>>241 CCCDはあくまでドライブで録音できれば、の話ね
ドライブによっては録音できないかも
自分で録音したのもwav,mp3形式にすれば転送可
認証ってネット配信で購入した音楽について?
それとも手持ちのCDとかmp3のこと?
>>241 集めた音源の認証のことですね
専用のソフトで著作権を管理するのでネットにつなぐ必要はないよ
横レスだけど、自分も購入考えているので勉強になります。
ええと、つまり、著作権ツッパネ機能ってのは、ネット配信されたもののみに
付いてくる暗号かなんかに対して干渉するもので、
基本的に通常使用の範疇で困る場面は無いと。こんな解釈でオkですか。
245 :
It's@名無しさん:02/11/08 20:10
>>244 大体そうね。
他のパソコンで暗号化、他のパソコンでネットから購入
等のをコピーしてってのはダメ
グッド。E10明日買ってきます。
まあ余程大それたことでもしない限り著作権云々で困ることはないでしょう。
あくまで一般ユザレヴェルなら・・・・
私も買おう。
>>247 ちなみに一般レベルを超えるというのは何ですか?(w
>244
NW-E10なら、MP3形式メインで使えば著作権関係はほとんど意識しないで使えるよん。
250 :
It's@名無しさん:02/11/08 21:31
>>248 ネット配信とか?なんかプレイヤー入れたりメンドッチーの
しかしMP3が普通に使えちゃうのは使用者のモラル次第ってことね
せめて好きなアーティストのCDくらいは購入・レンタルして欲しいな
251 :
It's@名無しさん:02/11/08 21:33
NW-MS70Dの写真は何回見ても萎えるよな。
内蔵メモリ+メモリースティックDuoってことは
EシリーズとMSシリーズの統合だとしたら、もうウォークマンも終わったな。
252 :
It's@名無しさん:02/11/08 21:41
>>251 なんか今後はMSになるっぽいね
MS70Dはなんかデッパリが多くてチョト不安
発売延期になったから形の変更に淡い期待...
>>252 デザイン変更はないと思われ、残念ながら。
前面の棒の片方を折ってネクタイピンにしる。
254 :
It's@名無しさん:02/11/08 22:13
>>251 あらかた同意。
あのスティック状の部分の必要性がまったく感じられん。
コードを収納すんのか?
>>253 漏れも思った(w
ネクタイの裏に収納してダサいの隠すのか…?
>>218 レスサンキュー
安心した
半導体パワーすげえなぁ〜
内臓電池使ってるやつはバカばっかだな。
はいはい、そうでちゅねー
内蔵充電池を入れ替え。これ最強。
わりとシンプルなデザインにはできたかもしれないけど、
ソニーのプライドが許さなかったとか?
260 :
It's@名無しさん:02/11/09 11:43
確かに、こりゃ持ち歩けない気がすんな。
胸ポケ膨らんで仕方ない。
あげちまった、スマソ
今のラインナップだとやっぱりE10か
買う勇気がなかなか出ないけど
風呂入ってこよーっと
内蔵メモリの機種の方が買う気しねーってばよ。
デザインと実用性兼ね備えてるMS10っしょ。やっぱ。
>>246や
>>248はもう買ったのかな?
264 :
It's@名無しさん:02/11/09 13:56
MS10って言っても所詮2年前にデザインされた機種だからね。
今さら買うのは・・・
265 :
It's@名無しさん:02/11/09 14:07
同じくE10のデザインの方がいいと思う派です
それに内蔵電池でも交換できるし
内蔵メモリでもAtrack3で240入るし
問題ないと思われ。
クレードル万歳!
EシリーズもE7からデザイン一緒だけどな。
デザインという話なら、MS70Dに問題ありありだから、将来はないってことで。
じゃE8はどうなる!!
ジエンかyo!
275 :
It's@名無しさん:02/11/09 16:13
>それに内蔵電池でも交換できるし
>内蔵メモリでもAtrack3で240入るし
電池交換の手数料はいくら?
あとNW-E10の公式FAQで「99曲までしか入らない」って書いてあるけど?
277 :
It's@名無しさん:02/11/09 16:50
みなさんの言っているNW-MS70Dってどんなネットワークウォークマンですか?
情報教えてください。。。
279 :
It's@名無しさん:02/11/09 21:03
MS70Dの画像にある、
「USBケーブルを通じての充電が可能になりますた」って、
今までの機種はこれ、ちびっとも充電されていないの?
電気は送ってるんでしょう?
充電する仕組みで作ってなきゃ、
電気がこようが無理。
281 :
It's@名無しさん:02/11/09 21:07
>>280 へえ。
現行で他社はUSB充電って使ってないの?
パナソニックあたりが普通にやってますね。
自分の中で、
・外付けMS。 ・外付け充電池。
が必須だと思うので、充電池、外付けのタイプも出してもらえませんかね、SONYさん。
しかもUSB充電できると尚よしです。
>275
240分ですが何か?
>282でもUSB充電って時間掛かるって言う罠はないの?
>>283 外付けだと、どうせ寝る前にコンセント差して、起きた時外すだけです。
起きている間はPC点けっぱなだし、家帰ってきてクレードルにトンって置くだけで
良いってのがすばらしいじゃないすか。
しかも外付け充電池のベテランはだいたいそうでしょうけど、電池3本ローテでしょ。
充電に手間がかからなくなったら替えの電池いらないかもしれないなぁ。
あ!へたってくるの気にしなけりゃ電池内蔵でも良いんじゃないか?
285 :
It's@名無しさん:02/11/09 22:37
買って一ヶ月、NW-E10の表示窓の中に埃がたまってきました・・・。
286 :
It's@名無しさん:02/11/09 23:57
MS70Dのイヤホンって交換できるんですかね(?_?)
巻取りしきって言うか、繋がってるように見えなくもない。
【激しく】あのデッパリは巻き取り機構だった!!【誤読】
288 :
It's@名無しさん:02/11/10 00:53
>>285 買って11ヶ月経過
ガラスの内側に埃が2〜3個あることに今気付きました。
鬱・・・
いまだにE5使ってます。NWのなかで一番スリムだし曲名表示窓あるし、いまのところこれで満足。
Eの曲名表示窓は萎えるよね。
291 :
It's@名無しさん:02/11/10 15:07
個人的にはE10の普通の液晶より
E7のバックライト付くと反転する液晶の方が好きだ・・・
でもホログラフィー液晶は(・∀・)イイ!!
293 :
It's@名無しさん:02/11/10 19:57
E10の表示窓、曲名表示しないんだったら必要ない気がする。
実用的に見たの1〜2回しかないよ。
295 :
It's@名無しさん:02/11/10 21:23
E10とE7の違いってメモリ容量だけっしょ?
1日にそう何時間も聞かないから20kでE7発注したんだが・・・。
なんかこのスレだとE10しか話題出てなくて。E7で大丈夫か?
あと俺は自分のCDをmp3化したものを、転送して聴ける、くらいにしか認識してないんだが、一定のビットレートのmp3じゃないと転送できないとか無いよな?
ネットウォークマンにはほぼ無知だけど衝動買いに近い買い方してしまったもんで、教えてくんでスマソ。
296 :
It's@名無しさん:02/11/10 21:28
え、俺これから買うつもりなんだけどさ、ビットレートは録音可能なレートに変換してくれるんじゃないのか?
>>297 mp3を取り込んで編集、って言葉があったから変換可能だよな。
素で焦ったじゃねーか(;゚Д゚)
300 :
It's@名無しさん:02/11/10 22:29
っていうか、MS-10のヘッドフォンって、いいのか??
旧型とは、ヘッドフォンの違いだけでしょ??
違うのか??
っていうか、300GET!!
でんでん違うだろ!
でかそんぐれー自分で調べろよヴォケ
302 :
It's@名無しさん:02/11/10 22:49
>295
調べりゃわかるがよ、メモリの容量が違うほかに
液晶がちょっと違う
外装の色が違う
それだけだ
ぶっちゃけMXでmp3落として聴いてるんだろ?
俺もその目的で来週末買うよ。
mp3ファイル、数だけは無駄にあるからな。
304 :
It's@名無しさん:02/11/10 23:23
>>303 MX使っているのに、わざわざMP3をセキュア変換しないと聴けないプレーヤーを買うのかよ?
プレーヤーに金をかけんじゃんくてCDに金をかけたら?
305 :
It's@名無しさん:02/11/10 23:25
306 :
It's@名無しさん:02/11/11 00:04
すんまそん・・・。
で、ヘッドホンの音質は
どっちがいいですか??
ぶっちゃけ俺MXで手に入れたmp3を聴くためにネットウォークマンが欲しくてE7買った。
セキュア変換とかよくわからんけどさ、俺ソニー信者だもの。それだけ。
308 :
It's@名無しさん:02/11/11 00:19
>>304 CDに金かからんからプレイヤーにかけてると思うんだが。
309 :
It's@名無しさん:02/11/11 00:22
>>307 内蔵128MBのMP3プレーヤーが2万しないで買えるのにソニーをわざわざ買うとはね。
>>308 CD買う金がないならプレーヤーも安くすませれば?って感じ
ええじゃないか。人それぞれだ。
否定はよくない
311 :
It's@名無しさん:02/11/11 00:34
俺も出来ればめんどうのかからない純MP3プレーヤー欲しいけど
デザインで結局ソニーに行き着く。
でもビックカメラの写真のはやだなあ。
まぁあれだけじゃなんとも言えないけど。
312 :
It's@名無しさん:02/11/11 00:58
313 :
It's@名無しさん:02/11/11 01:30
314 :
It's@名無しさん:02/11/11 01:47
>>309 俺は別にMX肯定派じゃないけどさ、
>プレーヤーに金をかけんじゃんくてCDに金をかけたら?
>CD買う金がないならプレーヤーも安くすませれば?って感じ
別に高いソニー製品買うってんなら金が無くてMX使ってるわけじゃないだろ。金っつーもんはいくらでも有効な使い方があるわけだし。
言ってる事が矛盾してる上に文章全体厨臭い。正論だが阿呆というか。
315 :
It's@名無しさん:02/11/11 01:49
>内蔵128MBのMP3プレーヤーが2万しないで買えるのにソニーをわざわざ買うとはね。
そんなこと言ってたら誰もソニー製品なんざ買いませんね。
信者とはそういうものです。ブランド物を買う雌と同じ。
>>315 >ブランド物を買う雌と同じ。
否定したいけどもの凄く納得してしまう・゚・(ノД`)・゚・
まあ…ね。
ブランドに浸るのもあり、否定するのもあり。どちらも一つの価値観。
宗教板≒ソニ板
↑こういうのホントうざいね
いちいちマジレスする俺もドキュソだが
321 :
It's@名無しさん:02/11/11 18:50
エーンSDの新しいのが出たよ(´Д⊂
俺もインプレスwatchで見た!!
けどやっぱNW-MS9のほうがカッコイイな。
ネットワークウォークマンに限らず最近のSONY、シンプル&メタリックなデザインは良い!
例の新型はあのまま出るんだろうか。。。
てかデュオはマジでやめたほうがいいと思う。。
ようやくひと段落ついたかな、という時なのに、また潰す気なのか。。。
>>320 295じゃないけど先週税込み22000円で買ったぞー。コジマで。
324 :
It's@名無しさん:02/11/11 19:51
panaのSV-SD80友達が持ってたけど小ささにビックリ
Duoプレーヤーは小さくなりそうだけどpanaほど電池がもたなそうな嫌な予感...
デザインはソニーのがすきだけど
325 :
It's@名無しさん:02/11/11 20:10
MS10のUSBケーブル、代用品売ってないかな。
半分メモリースティックリーダとして使っているから会社にも置きたいんだけど。
箱には専用USBって書いているからなぁ。
>>324 実際、今の状態(コミコミ70g程度)で十分小さいので、
これ以上小さくなると逆に困る予感。
あと、小さくなるってことは、電気消費量も少なくなるのではないかい?
326 :
It's@名無しさん:02/11/11 20:24
>>325 うろ覚えでスマンですが、MS10て本体側のUSBてminiBだよね?
たしかサイバショットに付いてくるのとか使いまわせるってネットのレビューで読んだ気が...
消費電力削減期待age
327 :
It's@名無しさん:02/11/11 20:25
>>326-327 お前ら、マジありがとうね。
密かにサイバーショットDSC-S50持ってる(デカいので収納の奥にしまっている)ので、
あとで試してみるよ。繋がるか報告するよ。
330 :
It's@名無しさん:02/11/11 22:06
NW-MS10を買うか迷っています。
自分でラジオを録音して、MP3にして聞く趣味があるのですが、
これを入れて聞くことはできますでしょうか。
著作権がどうのと言われているSONYの機種なので、こういうのでも無理なのでしょうか。
ちなみに一本2時間のが28MB前後のMP3になっています。
331 :
It's@名無しさん:02/11/11 22:24
ちなみにE10のクレイドルのコネクタは
USBミニのTypeBだっけ?でした。
CANONのPowerShot-s30のケーブルでも動きますた。
333 :
It's@名無しさん:02/11/11 23:05
334 :
It's@名無しさん:02/11/11 23:07
335 :
It's@名無しさん:02/11/11 23:10
すいません、最近ネットワークウォークマンというものの存在を知りました。
どんどん新しいものが出てきて若者なのについていけないです。
MP3プレイヤーとか、メモリースティックウォークマンとか一杯あって何が違うのかさっぱりです。
どれか一つにまとめればいいのに、と思ってしまう素人です。
今一番普及してるのはMDウォークマンだと思いますが、MDの短所ってなんでしょうか。
それでそのネットワークウォークマンというのは記録媒体が内蔵型らしいので
つまりパソコンにつないで聞きたい曲を転送してそれを聞くんですよね。
という事はつまり本体に入った曲しか聴けないんですよね。
違う曲が聞きたくなったらまた転送し直さなきゃいけなんですよね。
それって面倒じゃないんですか?一度に100曲とか入るならいいですけど。
>>335 そもそも一日の移動時間内で100曲も聴くの?
逆に何百曲も聴く暇があるならHDDプレーヤーを買ったら?
>>335 考える点は
「何に保存するか」と「値段」。これ。
この板で質問するなら「デザイン」を入れるべし。
ちなみに、たくさん聞きたいのならiPod。これ。最強。
しかし、値段が異常なまでに高い諸刃の剣。素人にはオススメできない。
…基本はデジモノ板ですよん。
>>334 サンクス。見た感じ一緒だね。ヨドバシ逝ってみるよ。
>>337 うん。他社製で逝くよ。明らかにデザインが違うならソニー選ぶけどね。
>>330 MS10最強にカコイイですよ。恥ずかしながら「大好き!」って言えるよ。
でも、俺もエム○クースで落としたナイナイのANNSのラジオ入れようとしたら
はじかれた過去がある。ラジオだけ考えるなら他社製を選んだら良いかも。
誰かラジオ入れられたヤシいる?
>>335 MDの短所は、
・音飛びすることがある。
(最近のMDプレーヤーはジョギング程度の振動には耐えられるようだが)
・ネットワークウォークマンと比べて、プレーヤーや媒体が大きい。
など・・・。
>>338 漏れもANN.comをMDによく録音しているが、
MS9には録音(転送)したことがない。
>>330 MS10はmp3に対応していないから、mp3からATRAC3に変換するのが面倒なのでは?
341 :
It's@名無しさん:02/11/11 23:43
>>340 ラジオ出来るかどうかやってみておくれ。
出来るなら俺も録音始めたいんだ。
仕事忙しくなって睡眠が大事になるまでは聞いてたんだがなぁ。
あと、MS10を普通にリムーバブルドライブとして繋ぐ為だけの
ドライバってSONYのどこかでDLできないかなぁ。
別端末に入れるのに付属CD-ROM持ち歩ってんすよー。
あ、CD-ROMからその部分だけ抜けばいいのか。
>>342 今、パソコンに数ヶ月前にインターネットラジオからたまたま録音した
「飯島愛のANN Sunday.com」がmp3で保存してあったのを見つけた。
今から変換してみます。一応、どれぐらい時間がかかるかも計っておきます。
と思ったら、変換できなかった。
原因は不明。
>「飯島愛のANN Sunday.com」がmp3で保存してあったのを見つけた。
ここは突っ込む所か? そうなのか?
>>325 適当なこと言ってごめんなさーい
普通のUSB端子だったのね
326-327
と思ったらまた間違えた...
mini-Bでした。337さんのが正しいですね
起きた。眠…。
>>343-344 tnx。一緒の状況だったよ。変換の時点で
「OpenMGでサポートしていないタイプのファイルです」
だっけなあ。そんなエラーが出た。問題は時間数かしら?
350 :
It's@名無しさん:02/11/12 18:55
ただたんにビットレートとかがOMGで使える範囲外なんだと思われ。
SCMPXとかでWAVに変換してからOMGにインポートしる!
ちなみにこれ既出
>>350 スマソ、詳しく教えて。
嘘!?と思って必死でANNSいまDLして、
WAVに変換してインポートしても変換段階で同様のエラー。
他にコツあります?
352 :
It's@名無しさん:02/11/13 00:38
>>351 OpenMGスレに解決策があったような気がするけど…
ファイルの時間が長すぎるだけだろ。
細かく切れ。
>>352 サンクス。
OpenMgスレ見てみます、んで、切ってみます。
電池抜いててもUSB繋いでりゃ動くなんて知らなかったー
やってみたらコレなんか変なかんじだねぇ
>>354 俺も最近気づいた・・・
驚きだ!!
っていうか、NW-MS9はUSB2.0に対応しているらしいが、本当に最高で480Mbpsもでるん?
うちのPCはちっと古いからかも知れないけど、
ためしに2.0から転送してみたけど
1.1と体感速度は変わらんかったような気が。
そりはメモリースティックの書き込み速度の問題じゃないか?
>>356 たしかに・・・・
変な質問してスマン・・・(゚o゚)・・・
>>355 USB2.0はUSB1.1と下位互換があります。
そしてUSB1.1対応機器使用の場合は12Mbpsしかでません。
メモリースティックの書き込み速度とは関係ありません。
359 :
It's@名無しさん:02/11/14 07:57
(゚д゚)ゴルァ、っと。
360 :
It's@名無しさん:02/11/14 13:01
USBケーブル関連で不満を一つ。
ケーブル繋いで、CONNECTの表示が出た段階で、
次回再生時にはじめからになるのを勘弁して欲しい。
何一つ設定変えずに抜いても駄目ってのは何だよ。
一つFlag立てるだけで回避できそうだが。
MPIOスレロムってたら、Nウォークマンも外から弄れればなと思ってしまうよ…。
E7のイヤホン、えらいカシャカシャしてるな。
これ買う前に使ってたMDウォークマンのMZ-E700のイヤホンは音低かったし。
こりゃマトモなイヤホン買った方がいいかね。
ソニー製でいいイヤホンあったら教えて欲しいのだが。
3000〜5000円くらいで。
俺はE868SP使ってるよ。
前の奴からの引継ぎもんだけど、音はいいと思う。
ぶっちゃけ音質に満足してても買った方がいいんじゃないかな。
耳にハメるんじゃなくて、耳にかける。この違いは俺には大きい。
364 :
It's@名無しさん:02/11/14 16:25
そう。
あのゴム版は普通のガム型電池充電器で充電できるように
わざわざゴム板勝ってきてるので、
内蔵にしたまま使うなら元の電池からパクって同じ位置に
くっつければOKみたい。
ちなみに剥がしてくっつかなくなっても両面テープかなんかで張れば
いいみたい
369 :
It's@名無しさん:02/11/14 22:51
いわゆる、動かないようにする為でしょ?
厚紙かなんか詰めておけばいいんじゃないの?
ダメ?
370 :
It's@名無しさん:02/11/14 22:53
>>368 内蔵電池って相当きつく収納されているから
両面テープで貼ってもすぐにゴム板が剥がれると思うけど。
っていうか電池のゴム板をどうやって切り取るわけ?
>>370 ゴム板は電池のカバーのことじゃないYO!
372 :
It's@名無しさん:02/11/15 10:14
誰もカバーの話などしてない
373 :
It's@名無しさん:02/11/15 16:09
>371
剥がす。
両面で駄目ならボンドーがあるだろうに
>369
中でがたつかないようにだから厚紙ではちょっと役に立たないかと
プッ…まだカバーのこと言ってら。
375 :
It's@名無しさん:02/11/15 23:42
>374
じゃああんたが説明してみなさい
376 :
It's@名無しさん:02/11/16 00:17
E3がヘタってきた…。
液晶消えたり文字化けしたり…。
再生はなんとも無いので修理に出す気にもなれず…。
377 :
It's@名無しさん:02/11/16 00:34
>>373 ボンドでつけたらその分の厚みが出て電池が入らなくなる。
ちょっとは頭を使えよ
適当なことを想像していうんじゃなくてさ
ここは工作スレですか?
>>378 ある種正解。
あまり買い替えない派の人間にとって、
電池内蔵タイプの電池ヘタり問題は割と切実。
380 :
It's@名無しさん:02/11/16 12:18
>377
アロンαでくっつけるんだろが(藁
木工ボンドでつけると思ったの?
くっつくのかって言う話
ボンドって言ったら100人が100人とも木工用、もしくは金属用ボンドをageると思われ。
アロンアルファはボンドでは無い。
さっき、MS10買いました。
帰りにずっと付けてたんすけど、このヘッドホン、長時間付けると耳が痛くなりますね。
僕、頭のハチがでかいんですよ、多分。
しかも、音がすごくこもって聞こえるのですが、皆さんは換装しておられるのでしょうか。
あと、E10もこのヘッドホンが付いてきてるのですか?
>>382 E7,E10は無駄に長いイヤホンです。
384 :
It's@名無しさん:02/11/16 15:17
どっかに安いE10売ってない?
>>385 いくらくらいならアリなんだい?
www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=013072&MakerCD=76&Product=NW%2DE10
www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020529172
無理ならヤフオクしかないけど。
387 :
It's@名無しさん:02/11/16 17:13
>>380 アロンアルファというメーカーの指定もあるなら最初からそう書けば良かったのにね。
言い訳がましいですね
388 :
It's@名無しさん:02/11/16 18:28
じゃあもう何もアドバイスしません。
おまえらがしろよ
390 :
It's@名無しさん:02/11/16 20:10
電池交換のページアド晒したの俺だぞおい
まったく。まあ自慢にもならないか(ぷ
>>390が、他人の作ったサイトのアドレスを晒したそうです。
手元にアロンアルファあるけど、
「ボンド アロンアルファ」
ってかいてあるぞ(w
ってかボンドって商標でしょ
>>384 まだ買ってないけど、それ良い噂聞かないよね。
888辺りに換装したら良い音になるかな。
イヤホン変えるだけで音質もの凄い変わるよ。
888までいかなくても、868で十分実感できる。
というか付属イヤホンがしょぼすぎ。
>395
868、いいよね。
888はそれなりに高いので、付属からの買い替えだと868はかなりオススメ。
付属のに比べてコードの材質も安っぽくなくてイイ
397 :
It's@名無しさん:02/11/17 01:17
>>393 ボンドは商標権者が一般的名称として使用を認めているため何の問題もない。
生兵法は怪我のもと
398 :
It's@名無しさん:02/11/17 06:08
MZ-N1を持ってるんだけど引越しの時付属品を全部なくしてしまった。PC接続機能が使えなくて困るんだけどどっかで買えないですか?
399 :
It's@名無しさん:02/11/17 09:49
N1はUSBないよ
>>398 カスタマーサポートに電話しましょう
401 :
名無しさん:02/11/17 15:54
いまだにSONYのネットワークウォークマン使ってるなんてヴァカなやつらだな。
電池交換なんかで悩むなや。
MC-P10を使ってるんですが再生してるとトラックが変わったときに
本体が固まってしまします・・・(;´Д`)
解決方法ご存知ありませんか?m(_ _)m
当方環境
WindouwsXP home
SonicStage Ver1.1
403 :
It's@名無しさん:02/11/17 23:58
404 :
It's@名無しさん:02/11/18 20:03
すみません、メモリースティック使う機種って、過去の紫色のメモリースティックを
入れた状態で、PCと接続した時もリムーバブルディスクとしてファイルの書き消し
できるのでしょうか
405 :
It's@名無しさん:02/11/18 20:09
>403
E10とかでもXPでそんな現象が起こったねえ。
USBドライバアップグレードして解決したが・・・。
まあその機種知らないから何もいえないけどもね〜
>>404 よく分からないけど、多分無理だと思う。
407 :
It's@名無しさん:02/11/18 22:13
できるはずだぞ。
青メモステでも単にエクスプローラで読み書きするぐらいなら。
408 :
It's@名無しさん:02/11/18 22:17
>>407 メモステウォークマンが外付けドライブとして認識できれば読み書きできるだろうね。
っていうか「できるはず」の根拠が不明。
できない、の根拠も不明。
こうなったら誰か試してー
410 :
It's@名無しさん:02/11/19 00:33
できます。メモステウォークマンはストレージとして認識されます。
411 :
It's@名無しさん:02/11/19 16:19
で、結局のところ新製品はいつYO!?
412 :
It's@名無しさん:02/11/19 18:12
来春...?のウワサ
来春・・・。
そこまで待たせるなら、あのデザインなんとかなるよね・・・。
・・・なるよね!
414 :
It's@名無しさん:02/11/19 23:02
ムネヲハウスのアルバム2枚入れて無限ループ。
これ最強。
415 :
It's@名無しさん:02/11/19 23:32
E-7販売完了になっているね
>>415 外側のパーツが違うU10はU20の発表に関わらず売りつづけているし、VAIO系はパーツが一緒だから
新型が出る前には完売モードに入ることを考えれば、E7、10の後継機は同じ形なのかな?
E10は液晶だけ違うしね。微妙に期待。
417 :
It's@名無しさん:02/11/20 18:48
>>416 えっとまだ誰にも叩かれてないのでそっと教えよう。
カ コ ス レ ヨ メ !
419 :
It's@名無しさん:02/11/20 19:58
>>418 これもきっと突破されるよ。
技術なんていずれそんなもんじゃねーの。
現時点でCCCDが吸い出せてしまえば、この方式の意味はないね。
>>418 ついにSMEもCCCDか・・・
やっぱりPCではあのゆがんだ音しか聞けなくなるわけね・・・・。
あとはEMIがどうなるか・・・・
っていうかレンタルCDはどうなる!?
423 :
It's@名無しさん:02/11/21 07:45
424 :
It's@名無しさん:02/11/21 14:10
いやぁ、一家に一台PC時代だ。
CD-Rに焼いているご家庭も多いと思うぞ。
もっと問題なのはCD-Rメディア系メーカーだと思うが。
426 :
It's@名無しさん:02/11/21 14:19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
∧_∧
( ・∀・)< 今日はここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
427 :
It's@名無しさん:02/11/21 18:11
428 :
It's@名無しさん:02/11/21 22:42
Sony式CCCDでレンタルだめなら
毛曲違法が減らないんじゃね?
それは(・A ・)イクナイ!
っていうかレンタルCDをかねだして借りてきて、さらに認証でかね取られたらヤダナァ・・・
430 :
It's@名無しさん:02/11/22 05:05
てかみんなCD買おうぜ!?
CD買ってるからこそ、CCCDは迷惑、、、
多分自分の耳+コンポじゃ音質の違いには気付かないだろうけど
劣化してるのを知ってて買うのは気分的に嫌な感じ
>402
ありがとうれすm(_ _)m
さっそくいれてみますた〜
確かSONYのレーベルゲートCDだったけ?
あれ、PCで最初に取り込むときはSMEからキーを送ってもらうんだよな。
二回目以降は有料になったはず。
PCで再生するだけなら別に金を取られる心配は無かったと思う。
それでも音質低下するんだったら鬱だな。
確かにレンタルしてきたCDが認証で金取られたらやっかいだな。
そこら辺はどうするんだろう?
まさか、レンタル屋見捨てるのか。
CCCDは嫌いだ。
まず、オートランで勝手にソフトをインストするところとかCD規格外であるところとか。
どっちにせよ、日頃聴かない曲ばかりだから関係ないが。
436 :
It's@名無しさん:02/11/22 23:40
今度出る奴はMS9の正統進化版にして欲しい。デザイン、サイズ等含めて
>>436 デザインの変更は残念ながらないと思われ。
別途、スティックタイプが出れば良いけどね。
SPDIFからPCに入力してWAVしちゃえば
どんなコピーガードも無意味
>>435 >どっちにせよ、日頃聴かない曲ばかりだから関係ないが。
東京スカパラダイスファンな俺の立場は??
流れとは関係なくてゴメン。
先日NW-MS10買いました。
どなたか付属CDからUSBのドライバ部分のファイルだけ取り出す方法を教えて下さい。
ファイル持ち歩く用にも使いたいのです。
出来ればFDに入れば嬉しいのですが…。
つーかコレ、刺すだけで認識してくれればなぁ…。
>>439 いや、あくまでも俺個人の場合はそうであってコピーしたい場合は
>>438のいうような方式をとれば良いのでは?
結局は消費者をバカにしたものを作るな、というオチなんだが(苦笑
443 :
It's@名無しさん:02/11/23 22:03
>440
satelliteMGへ逝け
>>443 見てきた。
cabからファイル取り出す方法は分かったけど、
どのファイルか分かりますか?
うーん…。
445 :
It's@名無しさん:02/11/24 09:28
フォルダ名たどればいいかと。
てゆーか今気づいたんだけどMS10のドライバは
更新されたのがHPにうpされてないの?
447 :
It's@名無しさん:02/11/25 00:42
HDネットワークウォークマン出してくれないかな…。
馬太 目
(;´Д`)
アップデードしてもいまだに本体固まるPO・・・
そにータンなんとかしてくれよぉ。。。
450 :
It's@名無しさん:02/11/25 21:27
MS-NW9使ってます。
付属の充電器で電池を充電しようとしたら、
赤いランプが点滅して、充電できない状態です。
これは電池の寿命なのでしょうか。
451 :
It's@名無しさん:02/11/25 21:29
技術的な話だが、
MS9やMS10において再生するのに必要な電圧は
何ボルト以上か正確に分かる人いませんか?
452 :
MS9ユーザー:02/11/25 21:31
>>450 漏れのはそんなことは無いけど、
電池の寿命か異常なのでは?
453 :
It's@名無しさん:02/11/25 21:33
455 :
It's@名無しさん:02/11/26 19:33
ぶしつけな質問なんですがN-10は買う価値ありますかね??
457 :
It's@名無しさん:02/11/28 01:02
デジモノ板のMPIOスレを昔から見ていたけど、結局カコヨサでWN-MS10にしようかと思っているのですが、
これはSONYからファームの更新とか、自ら設定ファイルを弄ったり出来ないのでしょうか。
MPIOはフォントを変えたり、バックライトの点灯時間を変えられるらしいですが。。。
本に載っている液晶見たら、やたらフォントがカコワルイ様なので心配です。。
使用者の方、どうですか?
458 :
It's@名無しさん:02/11/28 05:32
>>457 NW-MS9ユーザーですが、本体仕様はMS10と同じだと思うので答えます。
ファームウェアのアップデートが可能かどうかはわかりませんが、
今までそういったことが行われたり告知されたことはないです。
本体の設定を外部からカスタマイズする機能もありません。
液晶表示関係で本体側の操作で変更できるのは、
○ 液晶の表示モード(曲名/時間/スペアナなど)
○ バックライト点灯時間(常ON/常OFF/3秒またはスクロール終了後OFF)
くらいかな。
液晶の表示フォント、私はカッコ悪いと感じたことはないです。
くせの無い無機質なフォント(私はそこが気に入ってます)なので、
確かにカコ(・∀・)イイ!!系ではないかもしれませんが…。
NW-MS10の取扱説明書がSONYのサイトでダウンロードできるので、
表示モードの種類など参考にしてみてください。。
ただし液晶表示フォントに関しては全く参考になりませんのでご注意を。
(取説PDFファイルへ直リン↓)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3244838021.pdf
459 :
It's@名無しさん:02/11/28 08:05
>>457 英語系は確かにかっこわるいぞ<MS10のフォント
中学生などが使う、英語用4線ノートの上から3線しかないかんじ。
分かるかなぁ…。
小文字の『g』なんか、一番下の線に出っ張るじゃん。
それを3線しか無いもんだから一段上に書いているのね。
あからさまに不自然な位置に書いてある。
まー、読めない程度じゃないけど、MPIOみたいにカスタマイズしたいなぁ、
なんてのはよく思うけどね。
ま、本体カコ(・∀・)イイ!!ので相殺。買っちゃえ!
>>457 本体のデザインを採るか液晶のデザインを採るか
自分は迷わず本体派
あの青い光も(・∀・)イイ!
携帯みたいに変えられればもっと(・∀・)イイ!
液晶「も」良ければ良いのだけどね。。。
つ〜か普通に考えて、家電でファームが更新される方が異常。
バグが多いケータイならともかく。
更新することが出来るように作られた製品は結構あると思うけど、
実際更新されることなんてほとんどないよね。
よほどのバグかなんかでないと。
RolandSC8850はバグでファーム更新されたりしたな。
463 :
It's@名無しさん:02/11/28 23:47
うーん、みんなフォント嫌だって思ってて良かった。
漏れだけかと思てて言い出せなかったyo。
SONYさん、次はもちっと考えてくだちい。
464 :
It's@名無しさん:02/11/29 20:30
MS9って、継ぎ足し充電してもメモリー効果を受けないの?
465 :
It's@名無しさん:02/11/29 21:27
いや、やっぱメモリー効果の影響は受けるよ。
放電機能付きの充電器をオススメする。
自分はちょっと高かったけどSaitekのSmartChagerを買った。
ガム型も充電できるってのがポイント。
466 :
It's@名無しさん:02/11/29 21:33
メモリー効果って何スか?
467 :
It's@名無しさん:02/11/29 21:41
468 :
It's@名無しさん:02/11/29 23:02
MS9の電池蓋がカナーリへたってきたよぅ。
机の上に置いた時の振動とかで電源が切れたりするし…
次世代機ではそこら辺の改善を願う&(個人的な意見だが)FMチューナーもよろしく
469 :
It's@名無しさん:02/11/30 01:33
カナダで使えるNet MD Walkmanってありますか?
カナダ人に買ってきてくれ!と頼まれたんですけど。
だれか助けて下さい。怒らないで下さい!
よろしく、お願いします。
(・∀・)ンニ!!
472 :
It's@名無しさん:02/11/30 15:21
>>469 ソニードライブにツーリストモデルだかワールドモデルだかのウォークマンがあるよ
その中にあるか調べてみてね
473 :
MS9ユーザー:02/11/30 16:41
>>465 ソニーに直接メールで聞いてみたら、
「NW-MS9は電池を使い切らずに充電をしても、問題はございません。
ウォークマン総合カタログ等にも記載がございますが、ソニーの
ウォークマンは、低消費電力設計により低電圧で動作が出来る為、
充電池の特性であるメモリー効果の影響を受けずにお使い頂けます。」
って回答が来た。
でも、どうも信用ならんのだが。
カタログのMS10の所に「継ぎ足し充電OK」とは書いていないし。
475 :
It's@名無しさん:02/11/30 16:48
>>473 何かのカタログに、メモリー効果による電圧低下と動作電圧のグラフが載ってて
ソニーの言う通り動作電圧はメモリー効果があっても電池の電圧以下になってた
一応実測値だろうけど、テストの詳細はわからないし、気になるなら
>>465さんので
477 :
It's@名無しさん:02/12/02 10:18
ボァは持ってるね、きっと。
478 :
It's@名無しさん:02/12/02 12:28
NW-MS9って繰り返し再生できるのかな?
479 :
MS9ユーザー:02/12/02 12:58
>>478 全曲リピート、1曲リピート、シャッフルリピートができます。
480 :
It's@名無しさん:02/12/02 17:46
>>479 恥ずかしながらどうやるのか分からないんだけど、
教えていただけませんでしょうか????
481 :
MS9ユーザー:02/12/02 20:26
>>480 MS9はもう持ってるんですか?説明書に載ってますYO!
MENU→決定(再生停止ボタン)で変更できますよ。
はい持ってます。でも、説明書なくしました(涙)
Menuの「RETURN」ってやつですよね?
そこでPushボタンを押してもなんも変化しないんですが・・。
それ違い⇒スレ違い
自分が恥ずかしいです。
485 :
It's@名無しさん:02/12/02 20:39
そのラジオかっこいいねえ。ラジオ聞かないからいらへんけど。。
486 :
It's@名無しさん:02/12/02 20:43
>>482 違う。
Rep Noneとかそんな表示の時に、シーソーの中央ボタン。
シーソーの上下で選択。
487 :
It's@名無しさん:02/12/02 20:46
>>482 あと、説明書ンニーのウェブサイトからDLできたと思う。
探そう。
>>483 懐かしのサイドジョグ!!
全商品センタージョグ>サイドジョグキボンヌ
489 :
It's@名無しさん:02/12/02 21:21
>>486 できました!!どうもありがとうございます!!!!
このサイドジョグって勝手にポケットの中で動かないの?
位置的に動きそうなんだけど。。。
493 :
It's@名無しさん:02/12/03 21:28
移転かー
マジ落ちたかと思ってビビタヨー(チューヤン)
494 :
It's@名無しさん:02/12/03 22:32
>>476 デカイおみくじキーホルダーに見えた…。
495 :
It's@名無しさん:02/12/04 06:46
誰かMGメモステ128安く売ってくれんか。
たけーよ。
つか、他のメディアと比べてMGメモステだけ段違いに高い気がするな。
128MBのMMCと同等の価格だよ。
発売された時期が遅いのと256MBが出てないことが高い原因。
段違いというのは被害妄想。
>>495 まーこれ。高いってのは分かるな。
ソニーが別のメディア作るか、ソニーのデザインを他社が採用してくれれば
即食いつくんだけどなぁ。俺、別にソニーでなくても良いのかもしれん。
つーことぁなんだ?俺自身が板違い?
関係ないけど、USBケーブル繋ぐ、電池の蓋開けるなどで設定が初期化されるの
なんとかならんの?リピートOFFなんて誰も使わないモンをデフォルトにすんなっての。
498 :
It's@名無しさん:02/12/04 22:47
MS9発売から早2年その間、
MS10,11と出たが、
あくまで本体はMS9と同じって感じ。
早いこと次のモデル出してよ。
499 :
It's@名無しさん:02/12/04 22:49
MS70D待ち?
500 :
It's@名無しさん:02/12/05 00:00
なんか、メモステの256M解禁の日が新機種のXデーになりそうだね。
501 :
It's@名無しさん:02/12/05 00:03
↑ナニゲにヲメ!
502 :
It's@名無しさん:02/12/05 08:24
年内に新機種出るのかな?情報キボンヌ
503 :
It's@名無しさん:02/12/05 10:23
504 :
PURE-GOLD:02/12/05 10:25
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 12月1日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/ --------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
白Duo次第…
506 :
It's@名無しさん:02/12/05 17:21
Duoの影も見えてこないから不安だよね。
507 :
It's@名無しさん:02/12/05 18:24
社員降臨キボンヌ!!
508 :
It's@名無しさん:02/12/06 02:12
今買うべきか待つべきか…
ネットワークウォークマンってMP3プレイヤー?
510 :
It's@名無しさん:02/12/06 03:16
>>508 先日MS10買ったけど、幸せになれたよ。
MS70Dみたいに不細工じゃないし。
問題は、DuoじゃないMGメモステが今後もサポートされ続けるのかどうかで、
Duoしか発売されなくなったらショボーン。
>>511 アダプタをつければいいじゃん。くだらない
513 :
It's@名無しさん:02/12/06 17:00
デュオは特定の小型機器向けらしいよ。
まあスタンダードタイプがなくなるとしてもまだまだ先だろうし
その頃には新しいプレーヤーも出るしね
514 :
It's@名無しさん:02/12/06 17:10
すみません、
11月に出たネットワークウォークマンのMP3対応機種って
どんなMP3でも再生できるのでしょうか。
昔自分でCDから起こしたのやらなにやらいろいろあるので。
それとも、著作権チェックかなにかあるのあかな?
515 :
It's@名無しさん:02/12/06 18:50
516 :
It's@名無しさん:02/12/06 18:53
517 :
It's@名無しさん:02/12/06 19:56
(*‘∀‘*)ケンカはヤメテ
MP3対応機種は存在しない
新作待ち保守sage
(sageでも保守は可能です。荒れないようにsageでどうぞ)
E10値sageきぼんぬ
パナっ子だけどMS10買ったよぅ、最初ドライバ認識しなくてあせったけど、手動で無理やりねじ込んだ
便利だねこりゃ
522 :
It's@名無しさん:02/12/08 02:42
523 :
It's@名無しさん:02/12/08 03:19
E5の外装交換された方いますか?
買ってからちょうど2年だけど、メッキが禿禿で・・・
524 :
It's@名無しさん:02/12/08 10:46
吉田禿彦
525 :
出会い最強新機能でOPUN:02/12/08 10:48
http://Jumper.jp/dgi/ 朝までから騒ぎ!
今回HP新装OPUNしました!
断然使いやすくしています!
PC/i/j/ez/対応にしました
アンケ−ト、ランキング集など
高機能なシステムに大変身
メル友、コギャル、ブルセラ
大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
出会いサイトの決定版です
今後高機能続々導入します
526 :
It's@名無しさん:02/12/08 16:35
上の方でANN(MP3)をNWで聞こう、みたいなのが書かれていましたが、
僕も試しにやってみたけど駄目でした。
・直接変換は変換ではねられる。
・wavに変換してからでも変換ではねられる。
・wavに変換したものを2Mずつに分割したものも変換ではねられる。
これ、絶対に無理なんですか?
527 :
It's@名無しさん:02/12/08 16:57
>>526 【OpenMGJukeboxのヘルプ】
◆MP3◆
16ビット、モノラル/ステッレオ、32/44.1/48KHzサンプリングです。
VBRデータの場合、一度WAV形式のデータに変換してインポートしてください。
◆WAV◆
リニアPCM、16ビット、モノラル/ステレオ、32/44.1/48KHzサンプリングです。
528 :
It's@名無しさん:02/12/08 17:18
>>527 ごめん、馬鹿だからか意味が汲み取れません。
要約すると?
529 :
It's@名無しさん:02/12/08 17:20
>>528 お前の知識が向上しなくちゃ要約しても理解できないだろうね。
無理ってことで
531 :
It's@名無しさん:02/12/08 17:34
>>529 少し勉強してみました。
ええと、このwavをリサンプリングして32/44.1/48KHzにもってくれば良いわけですね。
ちと、やってみます。
間違ってたらツッコミおながいします。
>>531 長文マズイかと思って要約しました
>>527のデータならインポートできるということです
>>532 どもです。
ただいまSCMPXでリサンプリング中。
2時間のwavの変換は気が遠くなる時間かかりますね。。。
出来たら報告します。ありがとう。
アフォだね
元MP3→Wav→MP3(32khz)→チェックイン
で逝けました。
まぁ、実験なので今後やろうとは思いませんが、とりあえず報告ってことで。
536 :
It's@名無しさん:02/12/08 19:21
538 :
It's@名無しさん:02/12/08 19:42
>>533 (・∀・)つ目 オツ
ちなみにどれくらいかかりました?
539 :
最近、NW-MS9のシーソーキーの調子が悪い・・・:02/12/08 21:18
540 :
It's@名無しさん:02/12/08 21:20
>>523 E5ってピカピカのやつですよね?
禿(クロームメッキに限る)はレトロっぽい味がでていいと思うんですけど
実際はヤパーリださいんでしょうか…
ちなみに自分のMS9は真ん中がボッコリへこんでますが
外装交換高そうなんでそのままのつもりです。。。鬱
>>538 遅レススマソです。
Pen3mの800MHzですが、
元MP3→Wav 20分くらい
Wav→MP3(32khz) 20分くらい
ですかね。実質たいして時間かかってません。
レスの間に時間あいたのはご飯作ってたからです。
ファイルサイズが
20M→168M→28Mと移行しました。
別にどうでも良いですね。
全行程SCMPXで行いました。ぜんぜん聴けます。
542 :
It's@名無しさん:02/12/09 22:24
>>541 約3分の1ですねちょいつらいでしょうか
テストありがとうございます
543 :
It's@名無しさん:02/12/10 13:26
ヤター
2/10発売?
オソー
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
いい感じじゃん。
チタンだし。
548 :
It's@名無しさん:02/12/10 14:12
祭!!
意外と早かったね
画像見れないんだけど形どうなったか教えて!!
549 :
It's@名無しさん:02/12/10 14:13
550 :
It's@名無しさん:02/12/10 14:22
>>548 形に変更は無し
クレードルは円筒形でカッコいい
552 :
It's@名無しさん:02/12/10 14:25
値段はどれくらいだろ?
4.5〜5万くらい?
せめて3.5〜4万くらいになってほしいね。
256MB内蔵だから6万だな。
554 :
It's@名無しさん:02/12/10 14:28
5万を超えたら高嶺の花になるな。。
128MBのDuoも欲しいしな・・
555 :
It's@名無しさん:02/12/10 14:33
かっこいいじゃねえか!
556 :
It's@名無しさん:02/12/10 14:34
これってイヤホン変えられる?
なんか無理っぽいような。
557 :
It's@名無しさん:02/12/10 14:35
今どきイヤフォンを取り替えられないプレーヤーなんか無いだろ
一体型ならともかく。
いやSONYならあり得ないとも言えないかなと。
559 :
It's@名無しさん:02/12/10 14:37
付属品にヘッドフォン延長コード(50p)がついているのに
取り替えられないわけがない
560 :
It's@名無しさん:02/12/10 14:40
出力端子 ヘッドホン出力(ステレオミニジャック): 最大出力レベル5mW+5mW、
561 :
It's@名無しさん:02/12/10 14:41
イヤホン巻き取り構造でないのかぁ、残念。
じゃああの形の意味は何なんだ?
562 :
It's@名無しさん:02/12/10 14:44
USB1.1に対応なんだね。USB2.0に対応して欲しかった。残念。
ちっこいな。
564 :
It's@名無しさん:02/12/10 14:53
待ちきれなくて、NetMDをおととい買ったばっかだよ、、、
激しく鬱。
565 :
It's@名無しさん:02/12/10 15:23
256MB内蔵+Duoって、めちゃ高くなりそうな予感・・・
59800円くらいか?
566 :
It's@名無しさん:02/12/10 15:32
567 :
It's@名無しさん:02/12/10 15:33
今見ました。Duoがイキナリ128M発売でそれはそれでビックリ。デザインは結構好きだが
MSウォークマンは使い勝手が悪いので買うかどうかは保留だな。まあ値段次第だが
568 :
It's@名無しさん:02/12/10 15:36
をいをい!SonicStage1.5をこないだ買っちまったじゃねぇか!
本体に付属してくるんだとよ。欝だ
569 :
It's@名無しさん:02/12/10 15:43
クレードルに挿したまま、メモステ入れ換えできないんだね。
できれば、外部メモステリーダライタにもなったのに・・・・
570 :
It's@名無しさん:02/12/10 15:57
禿しく(・∀・)イイ!!
やっぱ液晶はあそこにきたか。日本語表示はいけるのか?
あれははずれないのか?
意味無いな。
572 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:00
ストレージクラスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
573 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:02
これで4万円は安いね。
おそらく、レーベルゲートCDの発売と併せて
相乗効果を狙ってるね。
携帯からなのでみられなかたの
家に帰るまで待ちきれなくて。みなさんサンクス
575 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:03
576 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:04
>>572 いくらストレージクラスでも、
atrac3を入れるには専用ソフトが必須だから
意味ないでしょ
577 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:05
クリエみたいにmp3ファイルをエクスプローラでドラッグドロップして
聞けるなら話は別だが、絶対にそんなことあり得ないし・・・
578 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:07
579 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:10
今日NW-MS10買っちゃったよ。欝だ…
580 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:14
漢字表示対応してタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
>>579 ガンガレ(´・ω・)ノ(ノД`)・゚・。
256MB、DUO対応で四万は安いね。最初このスレの神が激写してきたやつよりカッコイイ。
形状はE10の特殊な作り方を受け継いでるね。日本のやかん職人にしか作れない技だったっけ?
いやー久々に感動。
俺も諦めてE10買うか、NetMD買おうとしてたところなんだよ。私待つわ。
583 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:19
当初MP3にも対応してるとか言われてたが・・・ガカーリ
584 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:20
また、液晶表示部は、選択モードの切替時にバックライトの色が変化したり
曲・グループを検索していく際にタイトルが縦にスクロールするなど、視覚的にも分かりやすさに配慮しました。
漢字表示にも対応しています。
(・∀・)イイ!!!
586 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:23
デザインは変わってないね
なんか微妙
587 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:25
ネックストラップとか付けられるんだろうか・・・
さもないと小さいなりに持て余しそう。
輪っかの部分は曲送りするために可動するみたいだけど
>>587 ネックストラップや、キャリングポーチ、ヘッドフォン延長ケーブル(50cm)も同梱される。
589 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:27
付属のネックストラップを使用することにより、首かけスタイルでも楽しめます。
590 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:27
E5太らせた様な感じにして欲しかったな。
あれだと何なのか分からない。
しかも液晶の文字薄くない?
591 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:28
>>588-589 スマソ。付属ヘッドホンに付けられるって書いてあるね。
ヘッドホンにどうやってつけるんだろ?
592 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:41
ついに出ましたか!
ひとしきり凝視して、まず気になるのは、突起から出てるやつ。
ストラップ?ヘッドフォンジャック?
クリップのように見えた部分は操作系なんだねぇ。。。
ポケットに入れるかネックストラップつけるかしか無いのかな。
・・・・・・、俺はNW-MS10が安くなるのを期待してよう。
やっぱ、普通のMSが使いたい。
これから買う人にとって、かなり魅力的だとは思う!
593 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:44
アダプタついてるから気にしない派
594 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:46
>>593 ふつうのMGメモステをすでにもってるからそれ使いたいってことじゃない?
595 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:53
MP3は対応してないのか、、、
596 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:53
そっか、そういえばオレも普通のMGメモステを何枚か持ってるから
良く考えたら結局MS10みたいな方がいいな・・・・w
597 :
It's@名無しさん:02/12/10 17:00
ノーマルのメモステは物理的なソニータイマーということか…
598 :
It's@名無しさん:02/12/10 17:12
>>595 MP3に対応するとNW-E10のように再生に問題が出てくる可能性があるからいらない。
古い規格が使えなくなっちゃうことは仕方ないさ。。
でも、MSDuoで128出すんなら、はやくMSも256を出せっていう話になる。
サイズで1/3なんだからなんも簡単なように思うけど素人考えなのかな?
>>599 メモステは256MBからはメモリースティックPROといって
転送速度が20MB/s(今は確か2.5MB/sくらい)になる新タイプになる。
そう簡単にはいかない。
ちなみに600!
>>600 マジで!!?そりゃスゴイ・・・
なるほど新しく開発しなおすならまだしも、下位互換とか大変だね。
通常MSは大容量を追求してほしい!
602 :
It's@名無しさん:02/12/10 17:49
SDカードも256MB以上のものは転送速度上がってるしね。
最近書き込み速度の上がったリードライター出したからメモステPro(?)の兆しかな。
ところでSonicStage1.5使うみたいだけど、これってPCの音楽データベースがMP3の場合
それらをインポートしてATRAC3に変換しながらチェックアウトって出来ないのかな?
SonicStageは使ったこと無いので分からないです。
これができないと二重のデータベース構築になっちゃうし…。
NW-MS70D七不思議
1.メモステはどこから入るのか?
2.イヤホンはどうやって付け替えるのか?
3.本体の裏側はどうなってのか?
4.ヴォリューム調整はどこでするのか?
5.ちゃんと曲間がシームレスになってるのか?
6.ストラップはどこにつけるのか?
あとは頼んだ!みんな!
605 :
It's@名無しさん:02/12/10 18:20
606 :
It's@名無しさん:02/12/10 18:20
しまった
608 :
It's@名無しさん:02/12/10 18:27
シームレス再生ができなかったのはMP3対応していたNW-E7,E10だけだろ?
これはATRAC3,ATRAC3plusのみなんだから当然シームレス再生できるだろ。
610 :
It's@名無しさん:02/12/10 18:33
>ネックストラップスタイル
>付属ヘッドホンにネックストラップをつければ、コード
>が邪魔にならない首かけスタイルでお楽しみになれます。
付属品にヘッドホンのコードとかが特殊な形だったらイヤだな。
611 :
It's@名無しさん:02/12/10 18:40
今回の新製品はDIVA2への布石ですよ。
携帯信者って意外に多いね。高校生ぐらい?
613 :
It's@名無しさん:02/12/10 19:01
ずっとE3使ってるのでそろそろ替えたいですね・・
ああ、乗り遅れた。
いつも保守sageしてたのに。
ええと、クレードルの形は限界に近いカコヨサですな。
本体は写真の撮り方のせいでかなりましになったとは言え、ちとヤな感じ。
あと半年待てば、この性能で、スティック型のカコイイものが出ると踏んで待ちだな。
ちなみに、あるレベル以下の重量になると使いづらくなると予想しているので、
重量はこれ以上下げないでほすぃ。
待つべきは
・スティック型
・充電池外付け
・クレードル充電可能
みんな期待しているみたいだが、直接MP3対応は「ありえない」と思う。
著作権、著作権言ってるこの世の中では、ね。
615 :
It's@名無しさん:02/12/10 19:10
今までスティック型を使っていて、はっきり言ってスティック型には飽きてた
乗り換えるならこれぐらい「変な」形の方がいい。オレにとってはね。
616 :
It's@名無しさん:02/12/10 19:12
本体にクリップみたいな部分があったから、あのままMDとかのリモコンみたいに
鞄に留めれると思ってたんだけどなぁ。
ネックストラップって首から提げてる人いる?
617 :
It's@名無しさん:02/12/10 19:17
スティック型じゃないと電池が内蔵になり、交換がかなり面倒になる罠。
電池は外付け+クレードル充電が最強かと。
あと細かいことだが、
・オールリピートをデフォルトに。
・電池ケースを開く、ケーブルを繋いでも、データを書き換えなければ
設定を戻さない(リピートや再生中の曲など)。
もおながいします、SONYさん。
>オールリピートをデフォルトに。
これ最悪。
オールリピートなんか普段使わないし。
619 :
It's@名無しさん:02/12/10 19:20
見てたら、フォントなんかもMS10のものより縦長で、小文字のgとかいい感じに
表示されそうなヨカーン。
MS10もってんだけど、このフォントはマズーだからなぁ。
>>618 好きなアーティストのアルバムとかちゃんと曲順通り聞きたい人の方が多いと思うけど。
そんなことでランダムをデフォルトにってのは無理があるし、
1周したら止まる意味も理解できない。
622 :
It's@名無しさん:02/12/10 19:29
>>620 外で聴くのに何周も聴くことはまず無いからね。
>622
職場(学校)から家近いヤシばっかじゃないと思われ
>>623 職場(学校)から家遠いヤシばっかじゃないと思われ
625 :
It's@名無しさん:02/12/10 19:40
漏れもリピートきぼんぬ!!
毎度設定するの面倒っす!!
627 :
It's@名無しさん:02/12/10 19:51
>>578 たぶん、ヘッドフォン端子を覆っているあれはすぐ外れないようにカバーしてあるものと思われ。
カバーらしきものをぐるぐる回せば取れるんじゃない?(笑)
628 :
It's@名無しさん:02/12/10 19:58
629 :
It's@名無しさん:02/12/10 19:59
当方NW-MS9を2年程使ってるんですが問題点がいっぱい。
1、音量を上げるとなぜかBassも変わる。
2、チェックアウトするとなぜか曲情報が全て消えてしまいます。
環境は
NECのlavieC
Pentium3
Windows2000
OpenMGJukebox 2.2です。
2のほうは原因わかりますかね?
630 :
It's@名無しさん:02/12/10 20:02
>>627 ということは、まっすぐなタイプのプラグしかつかないのかな。
それとも、そのカバーを取ってしまえば、
L字タイプのプラグも付けることができるのだろうか?
631 :
It's@名無しさん:02/12/10 20:10
L字タイプのプラグを使いたい時は、
ヘッドホン延長コードが必須と見た。
記事みてシビレた…
これで発売当初から使いまくってきたNW-E3もいよいよ引退かぁ。
で、予約はいつ頃なのでしょうか?
633 :
It's@名無しさん:02/12/10 20:45
>>629 OMJの再インスコ試してみた?
>>632 正直イカスよな。
5万出す価値あるかも。
予約って言うと1月半くらい前じゃないかな。
でも、このデザイン、好き嫌いがはっきりしそうだから、初回に売れる数は知れてると思う。
予約無しでいけるんじゃない?
634 :
It's@名無しさん:02/12/10 20:49
MP3がいけないんじゃなぁ。。。
635 :
It's@名無しさん:02/12/10 20:51
>>634 SS1.5ならそのまま取り込み>書き出し時ATRAC変換できてよ
>>632 ・・・・やばいな。
SONYのインナーイヤーの1.2m以上のは全部L字型だったような・・・・。
ちょっと潔癖入ってるんで、本体とヘッドホンのメーカー違うと鬱な質で。困ったな。
637 :
It's@名無しさん:02/12/10 20:53
変換がめんどいんじゃん
638 :
It's@名無しさん:02/12/10 21:00
メモステとメモステProは互換性なし。
既存のメモステ対応機で使えるのは128MBまで。
639 :
It's@名無しさん:02/12/10 21:00
>>637 じゃあ別の買うしかないか
めんどくさがりの人にはネットワークウォークマン+ソニックステージ向いてないと思う
640 :
It's@名無しさん:02/12/10 21:16
DUOと通常のがさせるようにDualメモステスロットのバイオが
出そうな気がする。
いちいちアダプタなんか付けるよりは絶対便利かと。
641 :
It's@名無しさん:02/12/10 21:19
>>638 まじで?
それこそソースキボンヌ。死活問題だしな。
>>638 下位互換は絶対確保してくると思うなあ。。。
てかこれそういえば内臓電池なんだね。
ジャストガム電池orMSサイズで極限までスリム化したのが欲しい。
>>638 既存機器の説明書にはそんなこと書いてあったね。
ここ2ヶ月くらいで我慢しきれず、MS10など買った人、手あげて!
はい!
テンプレ
1.買った機種
2.今の残念な気持ち
3.負け惜しみなど
デザインがゴルチェみたいだ。
E-10使って1年弱
・・・コレ買いそうだ〜かっくい〜
647 :
It's@名無しさん:02/12/10 22:32
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
こういう業者ってなんでソニ板によく来るんだろう。
>>648 >25歳。 去年まで金無し君
ここが合致
650 :
E3ユーザ:02/12/10 22:48
素朴な疑問なんだけど、
iPODはMB級のメモリ積んでんのに、
NWはいつまで経ってもなんでこんな軽量級なのですか?
あと、出張や移動が多いんで、願いは乾電池対応なんですが。
651 :
It's@名無しさん:02/12/10 22:48
俺は、MS9の発売日(2000 12/10 …今から丁度2年前)から
MS9使ってる。買い替えケテーイかな…。
652 :
It's@名無しさん:02/12/10 22:53
>>650 製品コンセプトが違うからね。
フラッシュメモリはその小型化に意味があるわけだし。
NWより小さいHDDが発明されるまではすみ分けていくでしょ。
それにiPodはGB級と言いたいのではないのかね?
>>650 言いたいことがよくわからん。
iPodがMB?GBの間違いか?
ていうか、シリコンプレとHDDプレ比べてる時点でなんか違うな。
654 :
It's@名無しさん:02/12/10 22:56
かなり期待…!!
655 :
It's@名無しさん:02/12/10 22:58
iPodはSonicStageをそのまま持っていくようなもの。
持ってるCD全部入れて聴くことに意味があるけど、
NWは出かけるときの気分次第で聴きたい曲を選ぶ方式。
656 :
It's@名無しさん:02/12/10 23:01
(*´∀`)<早く手に持って見てぇ。
657 :
It's@名無しさん:02/12/10 23:06
出かけるときの気分次第で聴きたい曲を選ぶ方式。
↑朝の忙しい時にコレが嫌
前にビックカメラの店頭にあった新製品ニュースだと
連続再生時間は約20時間だったから、
あれから進化したんだね。
659 :
It's@名無しさん:02/12/10 23:08
買い換え決定。
NW-E10でOMJ使ってるけど、これのOpenMGファイル群はSSにインポートできる?
一から録音し直しは鬱。
やっぱSONYは形重視で、内部の設定とかはぜんぜん変えてくれないのかなあ。
こんなに曲数はいるんだからプログラム再生や、アーティスト名とかで絞り込んで再生
くらいできても良いと思うんだけど。
今日は内蔵+メモステ全体から「コーネリアス」の曲だけ検索して再生!みたいな。
…SONYじゃ、あと2年くらいはその辺気付かないか…。鬱だ。
>>660 グループ機能に対応したってことはとりあえず、グループ単位ごとでのループ再生とかは出来るんじゃないの?
今までこの機能のある機器を触ったこと無いからわからないんだけど・・・。
これができるんならかなり進歩だと思うよ。前と比べりゃ。
664 :
It's@名無しさん:02/12/10 23:19
さすがソニーと言った感じのデザインだ。
好き嫌いはともかく…。w (ちなみに、俺はかなり好き。)
買い換えると思うけど、MS9/10のシーソー・キーが個人的に
かなりしっくりくる操作系だっただけに、そこらへんはちょっと不安。
>>664 あれさー、曲送り、曲戻しは良いんだけど、再生押そうとして曲送っちゃったりしない?
胸ポケ入れててポケットの外から操作した時とかに。
そんな操作しないって?…横着でゴメンね…
>>665 あ〜、それよくあるね。再生押そうとしてミスって曲送り。
それで、もう一回再生押してみたら途中まで聴いていた曲が
別の曲なってたり…。ん〜言われてみれば、そうだな〜。
668 :
It's@名無しさん:02/12/10 23:32
>>665 MS9使ってたけど、操作の時はポケットに指つっこんでたよ(w
なんにしても、MS70Dの場合、もっと操作し辛そうじゃない?
イヤホンコードの位置からすると、横に寝た状態でポケットに入ることになりそうだし。
670 :
It's@名無しさん:02/12/10 23:38
昨日、E3からの買い替えのために、
ネット上を血眼でMS9,10,11探しまくっていた俺。
ヤフオクで早まらなくてよかったー。
汚部屋住人です。
なくさないか心配です。
居間持ってるNW9、2年使って、メモステも128にしたけど、
プラスチック部分のメッキがはげまくり、
去年修理に出したが、また電池蓋が勝手にはずれる。
こんなNW9でも、売れますかね?
操作系はE3/5を横にした感じですね。
誤操作しにくい捻りスイッチ+あのバーで操作しやすそう。
プレス記事いくつか見たけどDuoのスロットは一体何処に…
あとネックストラップってどうやって付けんだろう。
E7/E10はあの大きさ&内蔵電池なのにあの連続再生時間ってことで
E3から買い替えする気は全く起きなかったが…こいつはイイな。
このSPECとデザインなら操作性に若干難あっても買うわ。
>>675 ほんとだ!
なんで全ての面の写真のせないんだろうね。
ないだMS10買ったけど悔しくはないな、全部で4万ぐらいしたが、、
縦長のがかっこいいよ、デザインじゃMS10のがいい、
2時間半しか入らないのはちと少ない気もするが、、
これからはなんたらプラスの低音質圧縮野郎をせいぜいバカにするか、、
>これからはなんたらプラスの低音質圧縮野郎をせいぜいバカにするか
その「なんたら」の部分はMS10が採用してる圧縮フォーマットの名前ですが。
679 :
It's@名無しさん:02/12/11 02:00
釣りだってば
俺もMS10派なんだが。。
plusのほうを低音質って言ってるだけっしょ?
俺は通常MSとガム電池が使えるトコロが良いと思う。。
魅力的な製品であることには変わりないけどね<MS70D
ATRAC3は約1/10、ATRAC3plusは1/20ってことは、
ATRAC3の105kbpsよりATRAC3plusの64kbpsの方が音質いいってこと?
682 :
It's@名無しさん:02/12/11 02:17
型落ち機種のユーザーがそれを擁護するのはいつものことだよ。
683 :
It's@名無しさん:02/12/11 02:26
MS10の後継がMS70Dなの?
それとも別にMS12とかがでるの?
684 :
It's@名無しさん:02/12/11 02:34
それともただサイズが非圧縮データの1/10、1/20ってこと?
「CDと同等レベルの音質をATRAC3は約1/10、ATRAC3plusは1/20で」って意味じゃないのか?
686 :
It's@名無しさん:02/12/11 02:49
ところでさ、メモリ領域は本体とメモステ側で別々になっちゃうのかな。
でも本体のメモリからメモステにまたがって曲が記録されることは考えにくいか…
687 :
It's@名無しさん:02/12/11 03:34
万が一またがってしまった場合、メディアの交換ができなくなるから勘弁。
ま、Duoを複数買うつもりは今のところないけどね。
11時間以上も入るわけでしょ。
しかもメモステ足せばもっと入る
漏れだったらたぶん、内蔵メモリに音楽を入れて、メモステに語学教材とか入れる。
ATRACエンコード済の語学教材あったら、金払ってでもDLするね。
あと、MD時代でさえもディスク入れっぱなし1週間という感覚だった漏れは、
ますますチェックイン・チェックアウトの回数が少なくなる。
あと、256もあるんだったら、転送速度向上してないと、
毎朝曲をかえる人にはつらいかもね。
>>681 1/10とか1/20ってのはサイズの話。
音質の話は一応、それぞれ違うコーデックなんだから、単純比較は難しいかもしれないけど、plusは、
>同社では、ATRAC3plusを、長時間記録に最適なフォーマットとして位置づけているという。
ってことだから、やっぱATRAC3と比べりゃ落ちるんでない?
そういや、
>低音、高音を8段階(-4〜+3)に調整できるイコライザ「Digital Sound Preset」も搭載している。
ってかなりいいね。ATRAC3ってどうしても中域が弱かったからこれでなんとかなりそう。
>>689 中域が弱いってよりは、
高温と低温を強調しすぎってことでしょ。
馬鹿ポップスばかり聴く若年層をターゲットにしてるからかな
USB1.1対応なのが残念…。
692 :
It's@名無しさん:02/12/11 04:07
iLinkきぼん
694 :
It's@名無しさん:02/12/11 06:43
上の方で語られていたが、L字型のコネクタのヘッドフォンしかもってないよ・・・
なんでこんな無駄な棒付いてんだ?
早送り、巻き戻し捨てて、棒へし折るか?(w
>>694 あのジャック部分の形状は
コード〜本体の連続感(一体感)
ジャック付け根の強度対策
を兼ねているような気がする。
plusは使わんだろうな。
容量が増えたんで、むしろ105k→132kでガンガン入れるかも。
697 :
It's@名無しさん:02/12/11 07:12
これの新型LSI技術の恩恵にバイオノートも与れるのかな
>>689 でもATRAC3も66kbpsは約1/20だよねぇ・・・。
699 :
It's@名無しさん:02/12/11 09:45
教えてくんで申し訳ないんですが本当に困っているんで教えてください。
使っているOSは2000なんですがN-10に附属していたUSBがどうしてもインストールできません;;関数デバイスがどうのって出てしまって・・・どなたかどうすればいいか教えてください、お願いします。
>>699 それだけの情報じゃなんとも言えんし、スレ違いだし、ソニーに電話しな
>>698 ん〜。
ATRAC3/66kbpsとplus/64kbpsとを比べるとplusに軍配が上がるのかもしれない。
もしかしたらplusは48kbpsを実現するために開発されたんじゃ無かろうか。
ATRAC3ではそこまでサイズを落とすと聴くにたえなくなるから・・・とか。
そういえば、Realで66kbps以下のATRAC3のファイル作れなかったっけ?
それとplusを比べればわかるのかもね。
・・・ここまで書いて、音質ってのは好みがあるだろうから、どれが上とかいうのは不毛だと思った。
702 :
It's@名無しさん:02/12/11 10:48
132kでも内蔵だけで250分入っちゃうのはいいね
発売日前倒しとかないかなー
703 :
It's@名無しさん:02/12/11 11:53
後ろに下がることはあっても前倒しはないだろう
でも、前倒しにして
704 :
It's@名無しさん:02/12/11 12:16
毎日新聞にネットワークウォークマンがのっていたのですが、大きさ以外はあらゆる
点でiPodに負けているのですが、存在意義は有るのでしょうか?
(値段も5GのiPodなら36800円です。それでも1000曲入ります)
705 :
It's@名無しさん:02/12/11 12:19
小ささと軽さが最大の武器だろ。
小ささや軽さ優先のオレにとってはiPodはクソ同然。
HDDプレイヤーなんておっかなくて使えねッス。
707 :
It's@名無しさん:02/12/11 12:36
新製品発表でこんだけ反響があれば存在意義はあるわな。
CCCDによってMP3はそのうちリッピングしづらくなるし。
夏場はシャツ1枚なので、胸ポケットに無理なく収まらないとだめ。
100円ライターかCFカードにイヤホンジャックぐらいがベスト。
iPodじゃ重すぎ。
>>704 シリコンオーディオとHDDプレイヤーを比べるのがそもそも間違ってますよ。
710 :
It's@名無しさん:02/12/11 13:23
>>709 別に間違っては無いだろ。
音聴くときにシリコンもHDも関係無い。
俺的には
外で聞く→MDかネットワークウォークマン
机で聞く→iPod
だと考えてるんだけど、iPodとこれ両方買うのはちと高いなぁ。
>>704 デザインと小ささが最優先な漏れにとってはiPodは問題外。
にしてもMS70Dカコ(・∀・)イイナ!!
実売40k切るといいな・・・
あのクレードルがテニスコートを整備するローラーに見えてしかたないのは漏れだけなのか?
713 :
It's@名無しさん:02/12/11 13:32
リチウムイオン電池タイプはぁ?
>704
iPodとじゃMDと比べてるようなもんで別ジャンルかと。
一長一短だから使い方とか考えて好きな方を選べばいい。
漏れはMS70Dヽ(´ー`)ノマンセー
715 :
It's@名無しさん:02/12/11 13:45
iPodはWAV用だな、
MS70DもMP3は対応して欲しいところだ、つーかMP3だけで・・・
716 :
It's@名無しさん:02/12/11 13:50
MS9ユーザーは特にMS70Dを買う必要がないな
>>716 MS9使いだけど、これ欲しいぞw
やはり30時間再生は嬉しい。USBで充電できるし。
それに128M買い足したとはいえいいかげん少なすぎる。
でも2年間酷使してボロボロなんだよな……
知り合いに売りつけられるだろうかw
718 :
It's@名無しさん:02/12/11 14:41
なんだこりゃ?
ダセーな。(゚听)イラネ
ソニーなんてデザインしか魅力ないんだから
もっとカッコイイの出せよ。
iPod厨は荒らしだから、相手にしてはいけませんよ。
721 :
It's@名無しさん:02/12/11 17:15
デザインに関しては数ヶ月前からガイシュツだったから
いまさら叩くのはちと間抜けだな。
フォーマットがATRAC3に限定されるとすれば叩かれてもしかたないが…
「ATRAC3なんてイラネ!でもソニーのデザインが気になる」と言うヤツは
ちょくちょくココを見ては煽りに入ると思う。
デジモノ板の携帯MP3スレと同様の流れだな、こりゃ。
HDとシリコンで、自分の持ってる方をまんせーしあうの。
特にこのスレはソニーのネットワークウォークマンスレなんだし、
iPod厨諸君はデジモノ板かMac板にどうぞ。
723 :
It's@名無しさん:02/12/11 21:18
同意
724 :
It's@名無しさん:02/12/11 21:23
完全に後乗りだけど、内蔵+メモリースティックってのは良いな。
ATRAC3とかいう訳の分からないのじゃなかったら買っても良いんだが・・・
ATRAC3ってMDLPのMDの形式だっけ?
(知らずに書いてます(w)
そそ。
MDがATRACでそれを進化させたもの。NetMDで見事につながった。
726 :
It's@名無しさん:02/12/11 22:28
後発の癖に大きさ、再生時間、記録要領、全てにおいてパナに負けてるじゃねえかYO
MS9使ってるけどまだ様子見だな… 普通のMGメモステ対応を出してくれ!Duo持ちにくそう
727 :
It's@名無しさん:02/12/11 22:33
記憶要領age
728 :
It's@名無しさん:02/12/11 22:49
ソニーだから多少遅れてても許される。俺を含むオタがいるからな。
この風潮、実際は直さないといけないんだけど、どうしても買う商品買う商品ソニーになる。
商品のレベルをカリスマ性でカバー出来てしまうあたりスゴイと思うよな。
>>726 他社品比較よりも自分のスタイルに「合ってる」かを良く考えること。
あと、
>>727もツッコんでるが要領→容量な。
しかし、こういう思い切った意匠をソニー以外はやらせてくれんのかねぇ。
730 :
It's@名無しさん:02/12/11 23:14
デジタルモノ板のほうで
「SF映画に出てくる小道具みたいだ。」
って、誰かが書いていたけどホントそうだな。(w
これ欲しい…。
731 :
It's@名無しさん:02/12/11 23:20
パナの形式もMP3で違うしね。比較しにくい。
ネックストタップ使わんでイヤフォンでぶら下げられるぐらい軽ければいいのにな
ネックストタップ
734 :
It's@名無しさん:02/12/11 23:32
上の方でも出てたけど、そんな軽いと操作しづらいと思われ。
俺の中でよく考えると50gは軽すぎってレベルだ。50以下は駄目だ。駄目だ。
>>733 まーまー。
重りつけろ、それで解決!(w
>>726 残念ながらpanaのダサさにはどうしても勝てません
>>735 これは長くつけてると...て不満が出てたような
将来的にバイオのホームサーバー機能が進化して、
ネットワークでどこでもSonicStageの曲を聴けるようになるのかな。
それこそホンマのネットワークウォークマンだな。
739 :
It's@名無しさん:02/12/12 00:01
>>735 これの後継機でないかなぁ。
普通の耳掛けヘッドフォンくらいのサイズで今ならつくれると思うのだが。
740 :
It's@名無しさん:02/12/12 00:15
741 :
It's@名無しさん:02/12/12 02:16
そろそろブルートゥース対応を本気で考えて欲しい。
曲転送もブルートゥース、ヘッドホンもブルートゥースで!
曲転送は遅くてかなわんと思うぞ。
743 :
It's@名無しさん:02/12/12 02:30
現時点ではパナSD80信者だけど、MS70Dにはかなり惹かれるものが。
パナ機は安物メッキパーツを恥ずかしげもなくネジ止め。しかも露出。
ソニーの形状・外観へのこだわり、惜しみない投資はステキ。打ち抜きとか
深絞りなんて敬服しちゃう。しかも今回はコスト高のチタンでしょ。
これで壊れなきゃ最高なんだけど。
744 :
It's@名無しさん:02/12/12 02:53
内蔵電池はどれ位で交換しないといけなくなるんだろ。
交換費用も気になるなぁ。
10周年MDウォークマンといい内蔵電池はやめて( ゚д゚)ホスィ…
このスレ内では内蔵電池がダメになる前に新機種がでると買い換える香具師が多いのでは?
1年に1回リリースだと買い換えるな。
ケータイみたいに半年に1回でも、やっぱり1年に1回かな。
E10は去年の10月に買って毎日使ってるけど、そろそろバッテリーがバテバテ。
できるだけ空にして充電してるんだけどね。
電池交換可能でも結局電池蓋破損で修理に出す罠
>>747 きみには慎重さが足りない。
なんでも慎重にやれ。
電池内蔵にするなら
せめてリチウムイオンにしてくれ。
750 :
It's@名無しさん:02/12/12 07:56
次々買うほど金ないってのに、次々買って貰った方が儲かる当たり前の理論で
内蔵電池にしてくるSONYが、こ憎たらしい。
…でも買ってしまふ…
ソニーのMDの場合、低電圧動作だから,メモリ効果がでにくいよね?
同じようにこの機種もメモリ効果は出にくいんじゃないかな??
と期待してるんですが。
容量が増えたのは嬉しいけど、選曲しやすいんだろか。
「MDにも採用されているグループ機能」ってどんなの?
753 :
It's@名無しさん:02/12/12 09:46
昔からMDの機種にあるプログラム再生じゃないかなぁ。
1,3,11,8,4という曲順でリピート再生、とかそんなのをプログラムしておくヤシ。
これは付いていて当たり前の機能だと思うが、付いていない少数派にソニーは属しているのが残念。
754 :
It's@名無しさん:02/12/12 09:50
>5.グループ機能を搭載、シャトルスイッチで簡単操作
> MDウォークマンで採用している「グループ機能」を搭載。記録されたたくさんの曲を、
>付属の音楽ファイル管理ソフトウェア"SonicStage"でグループにまとめて整理し、
>本機でグループ単位のスキップができるので、聴きたい曲の検索に便利です。
>操作は、シャトルスイッチの回転動作で手軽に行なえます。また、液晶表示部は、
>選択モードの切替時にバックライトの色が変化したり、曲・グループを検索していく際
>にタイトルが縦にスクロールするなど、視覚的にも分かりやすさに配慮しました。
>漢字表示にも対応しています。
755 :
It's@名無しさん:02/12/12 09:54
グループ機能って
フォルダーみたいなもんだろ
MDLPでも便利なんだから
MSなら更に便利なんだろうな
この程度の機能、普通は本体で出来ると思うが・・
つか、出来ないと不便かも・・・アルバム、アーティスト名以外でグループ化する気がしないし、
>>753の言うプログラム再生がほすぃ漏れとしては難ありって感じ。
もうしばらくMDで逝くか・・・・
>>756 どっちにしろトラックの管理はSSでやるんだから、別に構わないと思うんだけど。
758 :
It's@名無しさん:02/12/12 11:15
>>757 出先で今日のカラオケで、この3曲歌うから集中して聞いておくかーって時ない?
そんな時、今のMDのプログラム再生で3曲ループさせてるから、
無くなったら無くなったで不便だな、と。
あらかじめ無い世界で過ごしていたら便利も不便もなかったろうけど、
あった機能を無くすだなんて意味が分からない。
NWでは必要ない機能なのかなぁ・・・・
759 :
It's@名無しさん:02/12/12 11:31
<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
760 :
It's@名無しさん:02/12/12 12:29
120Ωのヘッドホンでも大きな音で聞こえるようにしてくれ、家でも使いたい
762 :
It's@名無しさん:02/12/12 12:37
用途が違うと思われます
>>761は可愛そうな子なので虐めないであげてください。
1学期の間、僕が毎日
>>761の家にプリントを届けていたんです。
やっと学校に出てこられたんです。
そっとしてあげて下さい・・・
MS10を更に小さくかっこよくして、クルードルで充電、転送できて
連続再生時間30時間のヤツがでたら買い換える。
765 :
It's@名無しさん:02/12/12 15:07
MP3再生できるようになったら、欲しいよ
>>764 本体デザインがMS10最強ってのは同意。
MS70Dはクレードルがカコイイだけ。
あと、俺もMS10のデザインのままクレードル対応キボンヌ。
電池外付けなのは嬉しいが充電の度取り出すのが正直面倒だ。
>>765 余所逝きなさい。
767 :
It's@名無しさん:02/12/12 16:01
>>765 もともとMP3っていうのは音楽ファイルに向いていないんだよ。
曲の始めと終わりに無音部分を強制的に作ってしまう欠陥のある圧縮方式だしね。
MP3から卒業する良い機会だと思うよ。
おお、そんなことを書いたらMP3厨が噛み付きそう…
概ね胴衣だが、ATRAC3ってのもどうかと思いますがね。
まぁ、これだけMP3が普及してるから、厨も現れて当然。
MP3が良いなら他社製品買ってくだちい。
仕方ないんだよ。
770 :
It's@名無しさん:02/12/12 16:46
せめてレンタルくらいしろよ
771 :
It's@名無しさん:02/12/12 16:46
MP3が普及しているから何?
人とMP3ファイルのやりとりでもしてんの?
772 :
It's@名無しさん:02/12/12 17:00
MP3厨:
金出して買う価値ねーよ>CD
ATRAC3ってOpenMG以外で聞くことできるの?
MDで聴けます
70Dかなり期待なんだが、気になるのは価格だよな・・・
2万くらいなら即買いなんだが。
4万前後とニュースソースにある。
777 :
777(・∀・)げっちょ☆:02/12/12 18:16
ナナナ〜♪
↑織田裕二ハケーソ
サンバディトゥナイ♪
780 :
It's@名無しさん:02/12/12 18:38
この大きさは中途半端すぎないか?
大きいわけではないが小さいわけでもない。
大きすぎず、小さすぎず
782 :
It's@名無しさん:02/12/12 18:53
36.4×18×48.5mm(幅×奥行き×高さ)って
カナーリ小さいと思うが。
5cmはデカイ。
っていうか、今世界最小の
携帯MP3プレーヤーって何?
786 :
It's@名無しさん:02/12/12 19:19
>>785 thx!見てきたけど、パナのSV-SD80の最小っぽい。
SV-SD80 幅42.2×高さ41.6×奥行15.8mm
NW-MS70D 幅36.4×高さ48.5×奥行18.0mm
ん〜。
訂正 SV-SD80 「が」
です。
789 :
It's@名無しさん:02/12/12 19:29
SV-SD80は現物見るとプラスチッキーな外観に萎える。
おもちゃみたい。
>>785 しかしSaps作った人神だよなあ。
他人の為によく纏めるよ。
漏れSD80ユーザー。
小さいのは凄く良いけど、デザインには期待してはいけない。
パナだし。
ソニーのは質感良くて良いよなぁ。
あのウィングみたいなのは、ポケットの中で誤動作しそう…。
794 :
It's@名無しさん:02/12/12 21:17
×的を射た(まとをえた)
○的を射る(まとをいる)
○当を得る(とうをえる)
添削?
サクヅケファイル
798 :
It's@名無しさん:02/12/12 21:58
大きさとか問題じゃない、パナみたいなあんな家電メーカーのおもちゃで音楽なんか聞けるか
ちんけなアジアのメーカーのもだ、やっぱしソニーだ、
そんなこと言ったら荒れますよ。
>>793 そこらへんは、さすがに考えてるだろう…。
かなり購入ボルテージは上がってるんだけど、発売は2月なんだよな。
このそわそわ感が2ヶ月も続くのか…。体調崩しそう。
せめて1月に早まらないかな?
早くなること期待して予約入れとこかな♪
804 :
It's@名無しさん:02/12/12 22:24
テレカサイズで厚さ5mmくらいで液晶5桁表示の
ガム型MS対応のウォークマンが欲しい
805 :
It's@名無しさん:02/12/12 22:34
薄くてもデカイのはイヤソexlimみたいの
小さい中にギュッと詰まってる感じのがソニーぽい
どんな予約入っても前倒しにはならんてば。
しかし、このクレードルの形萌えー。
これ以上のクレードルは出ないだろうな。
807 :
It's@名無しさん:02/12/12 22:37
ある程度の重さとかいるよな、ズッシリ感みたいなの、ただの音楽鳴らす機械じゃなくてアクセサリー性も重要だな
金属多用してるからソニーは好き
形はいいとして素材が安っぽそー。
E10のクレードルでもアルミパネルが貼ってあったゾ。
ちなみに、クレードルは重い方が嬉しい。
809 :
It's@名無しさん:02/12/12 22:43
>>806 E10のもオッと思たけど今回のはさらにスゴイ
絶対に他社からはこんなのでないよね
無駄に凝ってるともいえるけど
ソニーマンセーヽ(´ー`)ノ
満員電車に乗り込んだ瞬間に、
「ひゃー間に合った、おっと、音量下げないとな。」って感じで
MS10出した時に僕のMS10見て目を丸くする20代前半男子の顔がたまらん。
「それってMP3ってヤツですか?」っていう顔。
思わずニヤリとしそうになって耐える。
MP3ではないけどな。
811 :
It's@名無しさん:02/12/12 22:47
ちょとヤラシイぞ♥ツンツン( ´∀`)σ)д`)
>>810
ストレージクラス対応と言っても、クレードル一つじゃ使い道無いような気が。
なんかメリットある?
>「それってMP3ってヤツですか?」っていう顔。
こんな妄想馬鹿はちんけなMP3プレーヤーを使っていればいいのにね。
815 :
It's@名無しさん:02/12/12 22:51
>>812 デュオ使ってVAIO⇔その他のパソコンでデータ移動とか
内蔵だけじゃ意味ないかも
>>814 USBケーブルが繋がるワケでもないし。
自宅にしかクレードルがないんじゃあ、「ファイルの持ち運び」には使えない。
MP3ファイルを直接放り込んで聴けるワケじゃないし、何に使うのかな…と。
817 :
It's@名無しさん:02/12/12 22:57
>>816 はぁ、なるへそ。
クレードル持ち運ぶのはちょっとアレだしね。
別途メモステリーダが必要か?
よっしゃ、めぐ氏ね。
>>815 そっか。DUOがあったか。
でもやっぱもう一つ、クレードルかカードリーダー要るよな。
821 :
It's@名無しさん:02/12/12 22:59
やっと、MGメモステDuoの登場か…。
長かった…。
MS70D発表からこのスレの伸びはどうだい。
NetworkWalkmanは結構気合い入れて作ってるしな。好きだー。
Panaは「SDの為にとりあえず作りました」って感じ。
おい、お前ら
>>810みたいな、いい気分になる逸話もっと書いてくれ。
さりげなくな。
いや、でも
>>810の気持ちはわかる。
ちっこいネットワークウォークマンを胸ポケに付けてたら、
普通のMDプレーヤユーザーよりは「進んでるな」と思われる。
iPodとかは素人目にはMDプレーヤーに見られてもしかたないが、
あの小ささがいいんだな。しかしオッサンには逆にラジオに見られるという罠。
828 :
It's@名無しさん:02/12/12 23:38
>>827 MS70Dだと、「ソレハ、イッタイナンデスカ?」っぽいな。
ヘッドホンついてないと何かの部品みたいだ。
MIBのチビ銃っぽくもある。
830 :
It's@名無しさん:02/12/12 23:55
ポッケに入れとくのはもったいないな、見せたい
831 :
It's@名無しさん:02/12/13 00:01
>>818 んじゃ、PCカード型のプレーヤにすれば委員だね♪
ボディーバッグ(たすき掛けのリュックのようなアレ)のベルトの
丁度胸辺りにクリップのように付けたいんだが、そんな付属品なんて
ないだろーな…
・・・・・・・・・・・・・作るか、バーナーあるしw
>>832 どんなタイプ?
胸あたりでストラップが分離するやつなら俺は加工してシリコンオーディオプレイヤーが入るようにしたよ。
ハンズでストラップの留具を買ってきて、メッセンジャーバッグに取り付ける様な感じの携帯ホルダーを
さらに短く加工して分離部分に取り付けた。
834 :
It's@名無しさん:02/12/13 02:27
初歩的な質問で恐縮ですが、
mp3ファイルをATRAC3へ変換することは可能ですか?
835 :
It's@名無しさん:02/12/13 02:30
836 :
It's@名無しさん:02/12/13 02:57
エートラ3プラスってなんだよ、、エートラ4でいいんじゃないかと(ry
>>836 従来の132,105,66kbpsに変更が無いんだからATRAC4じゃおかしいだろ
いまさらだけど
>>825は僕じゃないっす。
どうでもいいけど。
いま、凄くMS70D盛り上がりだけど、僕はスティック型待ち。
SONYさん、スティック型+クレードルまだー?
>>836 ”あとらっく”と呼ぶものとばかり思ってました。
やっと1Gかあ
既存の全てのデバイスには対応しないってあるけどMSてメモリ側にコントローラ積んでるから
互換性は○みたいなこと言ってなかった?詳しい人解説キボンヌ
またクソ規格と罵られる悪寒...
ということは、
MS70Dが使えるDUOも上限128MBということか…
844 :
It's@名無しさん:02/12/13 12:53
糞ニー
845 :
It's@名無しさん:02/12/13 13:40
>841
問題の記事には「互換性が無いのがテスターにえらく不評だったので、発表を延期した」ってあるし、なんらかの対策は採るんじゃないの?
それとも、「やっぱりだめでした」ってことなのか……ショボーン。
847 :
It's@名無しさん:02/12/13 14:13
1GにMS9が対応したとしても、選曲がめんどくさいな
849 :
It's@名無しさん:02/12/13 14:17
MagicGateMemoryStickProDuo
DuoProの略称はDuproに…って既に登録商標やん!
MemoryStickDupro
メモリースティックProは全部MagicGate対応だから頭にMagicGateは付かないよ。
853 :
It's@名無しさん:02/12/13 16:20
SuperMagicGateMemoryStickProDuoU’Tarbo
854 :
It's@名無しさん:02/12/13 16:39
空中竜巻旋風脚!
855 :
It's@名無しさん:02/12/13 19:00
現在E5使っとります。新型気になるなぁ。
音質も良くなっているなら買うよ。アルカリ電池買わなくて済むしね。
単四の充電電池はまるで話にならなかったから。
今回E3、E5からの買い替え多いんじゃない?
ヤフオクにイパーイ出品されるんだろうね。
>>855 状態が良ければね。
俺のE3は完動だが、外観はかなりメッキも印刷も剥げちまってる状態。
サポートで買ったOMG2.2付けて身内に売るしかねーわな。
256MB+128MB+128MBって、嬉しいのか使いにくいのか
858 :
It's@名無しさん:02/12/13 21:28
このメモステ乗ったらHD型必要なくなっちまうな。
こうなったら1GBも128MBx8で対応して欲しかったな。
256+128+128+128+128+128+128+128+128...うほほーい
860 :
It's@名無しさん:02/12/13 21:33
いちいち入れ替えるのはめんどくさい
861 :
It's@名無しさん:02/12/13 21:46
スイッチがいくつ必要になるんだ
862 :
It's@名無しさん:02/12/13 21:48
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
>>863 ツールを使って、その板の一番上のスレに自動的に書き込むようになっている。
つまり人の意志は関係なく、偶然このスレに書き込まれたもの。
それに対していちいちレスをすんなよ。中学生じゃあるまいし。
866 :
It's@名無しさん:02/12/13 22:22
>>865 お前が
>>862のような書き込みにレスをしたのは何度目だ?
あんまりにも哀れで恥をさらしているから
わざわざ丁寧に教えてやったのに。(プ
/■\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´_ゝ`) < 次の話題ドゾー
( ∪ ∪ \
(_)_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ネットワークウォークマンにリモコンがないのは
首ストラップでぶらさげろって事?
>>833 それもかっこいいが、832はMDのリモコンについてるようなクリップの事を
言っているのでは?
Mp3はエートラ3に変換され転送することができるらしいですが、
その場合一曲(4Mほど)あたりの転送時間はどのくらいになるのでしょうか?
>868
俺はミュージッククリップだが、左胸ポケットに入れているよ。
おかげで、服の種類が制限されてしまっているんだけどな。
ストラップ穴はどう活用してる?
僕はハンズで買ったケータイの脱落防止クリップとリングを繋いで、
シャツに付けたりコートに付けたりしてる。
今度、ベルトループやカバンにちょいと引っかけられるように、
「?」型の金具を作ろうかと。
ニッケル水素充電池かぁ
結局10時間程度になりそうだな
875 :
It's@名無しさん:02/12/14 04:59
なんで?
ニッケル水素充電池はヘタリが早い罠。
877 :
It's@名無しさん:02/12/14 11:56
そういやなんでリチウムイオンにしないんだろうね
そんなに小型化できないものなのね
878 :
It's@名無しさん:02/12/14 12:41
あの小ささにリチウムイオン電池を採用しても、
今の技術ではニッケル水素より再生が短くなってしまう罠。
879 :
It's@名無しさん:02/12/14 13:12
>>876 内蔵仕様のNW-E10を一年近く使っているけど、ヘタって無いね
ときどき、ちゃんと使い切ってから充電、という行為をしてるし。
首にぶら下げるのはかっこ悪いと思うのだが…
>>879 MS9を2年間程、休日以外は毎日使っているが
ガム型充電池をLOW BATTが出て切れるまで使ったら
スペアの充電池に取り替えて、自宅に帰ったら使い切った
充電池を充電する事を繰り返していると驚くほど長持ちするよ。
だから充電池内臓仕様の奴も基本的には使い切って充電するが
長持ちするよね。
しかし路上で使い切ってしまうと充電するまで聞けなくなる罠。
その点非内蔵、特に単*形の一次電池も使えるモノは強い。
まあ、残り少ないなと思ったら自宅で切れるまで再生で放置→充電
って方法で付き合っていけってことか>内蔵型
883 :
It's@名無しさん:02/12/14 16:53
充電池っていろんな説があって
使い切ったら寿命が減るとか
使いきらないと寿命が減るとか
充電器にさしっぱだと放電始めるとか
ホントの話どうなんだろう?
そこんとこ詳しい人いたら教えて
>>882 マニアは充電池を、使用、スペア、家で充電中と3本で回すのが基本。
単○電池使えるヤシなんて大抵デカイので使う気しませんぜ。
>>883 メモリー効果とかでちょっと検索すりゃ出るじゃん。
使い切ってから充電しないと駄目になるって。
あとしばらく使わない時は空っぽより数十%残しておいた方がイイとか
886 :
It's@名無しさん:02/12/14 20:37
Mp3はAdaptive TRansform Acoustic Codingサンに変換され転送することができるらしいですが、
その場合一曲(4Mほど)あたりの転送時間はどのくらいになるのでしょうか
OpenMGJukeboxの場合
MP3ファイルをATRAC3でインポートしてから転送。
4.27MBで10秒。
888 :
It's@名無しさん:02/12/14 20:53
>883
ニッケル水素電池はやニッカド電池はちゃんと使い切ってから充電する。
リチウムイオン電池は継ぎ足し充電をむしろするべし。しかし、過放電や
過充電は避けなくてならないし、高温な場所で放置もしてはならない。(これは電池全部に言えると思うけど)
リチウムイオンはメモリー効果というものがないので、とても良いのだけど、
実際のところ、携帯の電池が持たなくなるという現象が生じている。これは、
電池が悪いのではなくて、接点が劣化しているが故に効率が悪くなっている
ためらしいよ。そういう時は、接点活性剤とかで、充電する時にケーブルを挿す端子を
綺麗にしてやるとまたほぼ元のとおりに充電できるようになります。
まぁ、どれも500回充電すると最初の80%ぐらいの電力になるらしいけど、
上記のような丁寧な扱い方をすると長持ちするらしいよ。
リチウムイオンは「なるべく充電回数を少なくすると長持ちする」と、
メーカーの話をTVで聞いたけど?
890 :
It's@名無しさん:02/12/14 21:05
>充電回数を少なくすると
あんま、使うなってことかもな。
>889
ああ、そうそう、それでいいんだよ。えーと、つまり充電するときは
使い切った後よりは途中でということで、頻繁に充電するということでは
ないということだそうだよ。
>>887 すいません、もしよろしければインポートにかかる時間もわかりませんか?
普段はMP3、転送するときだけ変換して転送という使い方を想定しております。
>>886 変換はCPUなどPCのスペックにもよる。
転送自体はUSBを通るだけなのでほぼ一律だが。
うちは
>>887の環境よりは早いと思う。
5〜6秒という所か。
>>889 妄想。
>>892 転送は数秒。変換が長い。
ちなみに、MP3を転送すると、自動的に変換→転送と行われ、
PC上にATRAC3と元MP3の2種類が残る。
君の想定していることをしようとすると、ATRACをいちいち消さなくてはならない。
ガンガレ。
>893
妄想じゃないよ。それであっていたと思う。リチウムイオンで検索かけると
そういうことが書いてあったページがあって、俺はそれでいろいろと
リチウムイオン電池に関する基本的な(使う側の)知識を知ることができたんだ。
896 :
It's@名無しさん:02/12/14 21:15
あついな・・ここは
897 :
It's@名無しさん:02/12/14 21:18
500回で80%の性能ならめんどくせえから使い切るとか気にしないで充電した方がいい
>>894 MP3ファイルだけをインポートすればいいだけで。
900 :
It's@名無しさん:02/12/14 23:22
MS10が19,800円くらいまで下がれば即買うのにな。
>>899 >>892でも
>>894じゃないけど詳しく教えて下さい。
MP3をインポートし、それをチェックアウトする段階で、
>>894が言うように変換と転送が行われ、
2Kの場合、デフォルトで
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\OpenMG Jukebox\Packages\Optimized Files
↑ここにATRAC3ファイルが保存されてると思うのですが、
ATRAC3ファイルを残さずにチェックアウトだけできるのですか?
つまり、ATRAC3を変換後、自動削除してくれるってことすか?
>>901 話が見えないんだけど、NW-E10のようなセキュアMP3ファイルを再生できるプレーヤーの話じゃないの?
関係無い話なんでスマン。
先日、E10の内蔵電池の交換をサービスステーションで見積もってもらったら、
部品代、技術料込みで6800円だとよ。
もうこれは新型買うしかないねぇ。
ああ、インポートするだけの話か。
チェックアウトする時の話かとオモタヨ…
天然でした…ゴミン。
905 :
It's@名無しさん:02/12/14 23:43
>>903 電池だけでは売ってもらえないの?
交換なんて簡単だよ。
>>905 や、交換の方法ついての書き込みは散々見たし、俺も書き込んだ。
それに交換もかなり前に自分でやった。
>>894 俺もこういう使いかたしてるけど、いちいちATRAC消すのめんどくさい。
どうにかなりませんか?
どうにかならなくても事を済ますのが大人。
909 :
It's@名無しさん:02/12/15 00:49
>>907 MP3だけインポートすればいいと思うんだけど。
特定の曲のATRAC3を消したいならOpenMGJukeboxのプレイリストの画面の左下にある
フォーマット別を選択
キーボードの「Ctrlキー」を押しながら、消したい曲をマウスでクリックしていき
右クリックで削除を選択。
ここで「音楽ファイルをPCから削除する」のチェックボックスのチェックを必ずはずす。
ATRAC3を残してMP3の登録を削除したい場合は、逆の行為をしてね。
>>907 ログインの度とか一週間毎とかで自動的にATRAC保存フォルダを消してしまえばいい。
MP3があるならインポートする必要もないし。
フォーマット別の欄で「OpenMGファイル」を選択してね。
mp3→ATRACの変換(転送)は絶対やめておいた方がいい。
音悪くなりすぎる。
買ったばっかりのMS10は、メモリースティックProに対応してるのか?
915 :
It's@名無しさん:02/12/15 10:09
みさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ね
みさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ね
みさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ね
みさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ね
みさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ね
みさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ね
みさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ね
みさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ね
みさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ね
みさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ね
みさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ね
みさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ね
みさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ね
みさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ね
みさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ね
みさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ねみさ氏ね
日曜日の朝から、幸せな人だ
面倒なのでATRAC一本
ネットワークウォークマンだけでやってく所存
918 :
It's@名無しさん:02/12/15 15:13
ニッケル水素ならせめて放電機能ぐらいつけろや
920 :
It's@名無しさん:02/12/15 16:02
>>918 500回充電で80%なのに必死に放電してから充電してんの?
それはそれは、ごくろうさまです。
ヘッドホン外して最大音量で再生し続けたら割と早くなくなるんじゃないの?
MP3にこだわるなら、別の機種を考えた方が幸せじゃないかね?
E-7/10って、ネットワークウォークマンで唯一MP3に対応した機種、ってことになるのかなぁ。
もしそうなるなら、結構貴重な存在ではないだろうか。
923 :
It's@名無しさん:02/12/15 16:24
>>920 必死にって自動的にしてくれるように。
韓国プレーヤーでも選べるようになってるの多いぞ。
MS70Dを1年使って、その次はMSPro対応のMS9後継機を買うスケジュール。
内蔵バッテリーが、ニッケルかリチウムイオンになるかはビミョーだな。
925 :
(・ω・`) :02/12/15 19:32
次はMS70Dにしようと思って
MS9を暴落する前にヤフオク処分したちゃったんだけど
店頭で例のiPODを触っているうちにスタパ斎藤氏の様に
物欲ゲージが振り切ってしまって気か付いたらカード1回払いで
iPOD(10G Win用)を購入してしまった(w
ただWin用は在庫がないとの事で明後日入荷予定との事で(・ω・`)
きっとオイラみたいにMS70Dを待ちきれないで全く別の物を
衝動的に買ってしまった香具師は結構いるんじゃないかな?
926 :
It's@名無しさん:02/12/15 19:41
>>924 MS9買ったのはいつですか?
1年周期で買い替えられるのは良いなぁ。
ローンやらなんやらで、こっちに回せる金がないっす。。。
>>926 持ってるのはE10。1年過ぎたけど結構満足。
MS9の後継機狙うのは、大容量MS狙いだけど
内蔵タイプも512MBぐらい積んでくるかもネ
>>925 Win用のソフトの出来はどうなのかな?
iPodがいいのはMacとの合わせ技がいいのであって、
Windowsだとどうだろう?
なんにせよ、あの重さはちょっとダメッス。
929 :
It's@名無しさん:02/12/15 21:03
iPodも何か転送にソフト使うの?
OpenMGほどウンコじゃないだろうけど?
>>926 924じゃないけど
オイラのMS9の場合は2年程使ったけどその間に
電池蓋が1回ダメになっただけでよく出来た製品だよね。
新物好きの性格にしては長く使った方じゃないかな?
>>928 明後日入荷予定なんで分かりません(w
外出時にはMZ−E10を使うんで
重さは気にならなかったよ。
iPODは手持ちのCD全部ぶち込んでAuviのNX20に繋いで
ジュークBOX代わりに使用するつもりなんで楽しみ。
>>927 E10ですか。見た目は最強にカコイイですよね、アレ。
表示窓が難ありですが。
細いスティック型、大容量が出たら私も買い替えます。
ただMS-70Dはパス。
>>930 うちはMS10です。
電池カバー、ヤワそうなので慎重に扱ってます。(w
とりあえず1年〜2年は保たさないとね。
あと、ごめん、全角英数見づらいので改善求む。
932 :
It's@名無しさん:02/12/15 21:12
933 :
baka&rlo;swen&lro;&rlo; :02/12/15 21:19
NW-E7(64M)がほしいんですが29800円に手が出ません。
どなたか中古で売っていただけませんか?15000円まで
ならだします。お願いです。
935 :
baka&rlo;swen&lro;&rlo; :02/12/15 21:42
>>934 うおおおおおおおおおおお!!!しゅ、出品されてるぅぅぅぅううううう!!!
あ、でも俺クレジットカード持ってない・・・・・・・・・・・・・・・
だめぽ。
937 :
baka&rlo;swen&lro;&rlo; :02/12/15 22:10
>>936 ありがとう。今日初めて人のやさしさに触れた。
938 :
桃花と直美:02/12/15 22:16
http://momolin.fc2web.com/ ステキな出会いかたしてみない?きっとあなたが探している物がみられるよ!
あとはカテゴリから探してね 秘密のチャット
ネットアイドルと楽しくおしゃべり テレビ電話感覚のビデオチャット
全国にメルトモ作ろう メルトモ天国
やすらぎアイランド 〜出会いの島〜 30歳からの☆億千万の出会い
交換日記 運命の出会いがあなたを待っています
クリスマスは誰にもやってくるよね。そんな時 ステキな贈り物探し、してみてね!
ネットビジネス、サイドビジネス紹介 就職・転職情報
今、就職活動、真っ最中のあなた、このチャンスみのがさないで、きっとあなたが、探している仕事があるから、
このシュンカンに今すぐクリックしてみて!
コンピュータ・家電 広告・マーケティング
PC情報 各種ネットショッピング 各種クレジット、ローン、キャッシング
ドメイン480円から取得、懸賞・プレゼント・ポイントサービスなど
見逃せない情報満載 一度覗いてみて下さい
http://momolin.fc2web.com/ チョット秘密の部屋をのぞいてみて!ワクワクしちゃうから!待ってまーす。
あなたの心をキャッチできるかも・ウキウキ気分にしたってみてね
あなたの愛し方どんなやり方?一度、見てみない愛がみつかるはずだよ!桃花
カテゴリの中の結婚・出会い・メル友覗いてみて 直美と秘密のチャットしない?
とりあえず登録してみて 無料登録もあるよ 直美も待ってまーす !
ごめん、バカな俺がageたから業者来た。
下げるです。
940 :
It's@名無しさん:02/12/16 14:44
age
まだあと2ヶ月近くあるのかよ…
942 :
It's@名無しさん:02/12/16 23:32
943 :
It's@名無しさん:02/12/17 00:09
944 :
It's@名無しさん:02/12/17 00:10
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < MS70Dの予約まだー?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .愛媛みかん. |/
エンコードは132kbpsを選択してる。
ATRAC3Plusでも高ビットレートを選択させて欲しかったな。
ヘッドホンはMDR-E888SPで、繊細な高音重視。
946 :
It's@名無しさん:02/12/17 00:30
波形とか見てるとやっぱオリジナルがいいのかな、atrac3でも満足してるが、、まぁいいや、軽いから使ってるんだし
ATRACが良くて使ってるワケじゃないからね。
CDは買ってるので、ネイティブフォーマットが変わってもエンコードし直すし。
…面倒だけど。
RealOneみたく、まともにCDDBに対応してくれたらねぇ。
948 :
It's@名無しさん:02/12/17 00:41
NW-E7買ったけど、充電しても動かなくて交換してもらったのに
今度のもときどき動かないときがある・・・
ちょっと充電すればまた動くんだけどね。
損したかも・・・
949 :
It's@名無しさん:02/12/17 01:37
>>948 ちゃんと5時間の満充電してる?
クレードルに5分差しただけでも電池マークはいっぱいになるよ
950 :
It's@名無しさん:02/12/17 07:18
ソニーの修理は何週間も待たされたり、直っていなかったり、また同じところが壊れる。
原因は修理がずさんだったり、構造上壊れやすいように作ってるからね。
アーソーデスカ
952 :
It's@名無しさん:02/12/17 11:01
>>950 駅まで走っている最中にNW-E10が胸ポケから飛び出てコンクリの上に落ちたことがあるけど
全く壊れてなかったよ。
持っていない奴には想像できないだろうね。
953 :
It's@名無しさん:02/12/17 13:18
>>943 これを見る限り、64kbpsでも音質悪そうだな。
>952
そういえば漏れも初代CLIE地面に落としたことあるけど、無傷で逆にビビった。
当たり所が良かったんだろうなぁ。
>>952 自分もそんな風に落としたら、それ以来、電池の持ちが悪くなった。
電池レベルも3から一気に1になったり、
956 :
It's@名無しさん:02/12/17 16:04
扱い方が雑すぎ!!
もっと丁寧に扱ってよ
957 :
It's@名無しさん:02/12/17 16:35
MP3再生できないのなら、MS70DではなくE10を買った方がいいのだろうか
MP3にこだわるなら、それもアリだと思う。
「唯一、MP3を再生できるソニー製シリコンオーディオ」としての価値はあるかと。
MS70Dの発売も少し先だしね。
959 :
It's@名無しさん:02/12/17 19:55
>>958 ミュージッククリップは無いことになってますか?
>959
正直、スマンカッタ(´д⊂
携帯電話に付ける、ストラップの先にパチン(クリップ)がついたヤシを
付けて、胸ポケの上部にパチンしる。
利点
・激しい日も安心。
・首からsageる程、カコワルクナイ。
・ボリューム変える時に取り出してもある程度のストロークがもてる。
駄目な点
・やっぱカコワルイ。
962 :
It's@名無しさん:02/12/17 20:11
ATRACK3からシリコンオーディオを使い始めた自分としては
別に不便を感じない。132kbpsだとMP3に比べて音も凄くいいんでしょ?ソニーだし
963 :
It's@名無しさん:02/12/17 20:26
>>962 なわけない。
もう、内蔵256MBじゃ物足りないな。増設可能だといっても128MBまでだし。
964 :
It's@名無しさん:02/12/17 20:30
クリエの音楽再生時間に期待しよう!
965 :
It's@名無しさん:02/12/17 20:37
>>963 おまえ、通勤時間に3時間も4時間もかかるのか?
どこの田舎に住んでんだか・・・。
256MBもいらねーだろ。
クリエいいよー。
カワイイし。
でも、スレ違いだね。
もうちょっとでクリエ買えそうな値段だし
968 :
It's@名無しさん:02/12/17 20:50
急に聞きたくなる場合もある。
あれも入れとけばよかったってことになるだろ。
NW−MS9を買ってからもうすぐ2年。
MP3は最低160〜256kbps保存なので,
MP3ウォークマンでも再エンコが必要だからATRAC3でもかまわなかったり。
まあ基本的にはレンタル→WAV→MP3とATRAC3 なんだけど。
plusはやっぱりだめぽか……でもMS9の再生時間と容量(128M購入済みだけど)に
不満があったからなぁ。買ってもいいかなぁ……
972 :
It's@名無しさん:02/12/17 21:00
CDmp3p使ってるけど、どんどん曲増えていって、一枚(700MB)じゃ入りきらなくなって2枚持ち歩いてる。
HDDpに変えたいけど、リモコンがへぼいからな〜
MD使っていたときも3.40枚あるディスクから、朝その時の気分で4・5枚選んで持ち歩いていたが
あれ持ってきた方がよかったなって後悔することも多かった。
>>973 往復で一時間だけど。いろいろ寄ったらもっとある。
片道でした・・・
帰りに2時間ほど遊んで回るとして3時間ですが。
3時間ですが?
じゃあ4時間ですが?
978 :
It's@名無しさん:02/12/17 21:32
NW-MS70DのATRAC3plus 48kbpsって、MP3と比べるとどれくらいなの?
979 :
It's@名無しさん:02/12/17 21:34
>>978 最高で CD の 1/20(即ち一般的な MP3、ATRAC3 の半分程度)まで圧縮可能。
あ、すいませんそういう意味ではなくて。
MP3の48kbpsと同じ音質なの?って意味です。
ATRAC3plus 48kbpsが、MP3だとどれくらいのレートになるのかなと?
>>981 ATRAC3 のビットレートが 66/105/132kbps 、
ATRAC3plus が 48/64kbps なのでかなり。としか今は言いようがない。
>>942見れ。
>>968 そういう人はそれこそHDDに行った方が良いのでは?
NW-MS70D並の携帯性で君の要望を満たすのは無理と思われ。
所で次スレは? そろそろヤバイんじゃないかと。
誰かテンプレにMS70Dのページ含めたり、ログのHTML化チェックしる。
テンプレの作り直しなんかもありか?
985 :
It's@名無しさん:02/12/17 23:09
まぁ実際に聞いてみないとって所だな、アンプとイヤホンに力入れてで今までと遜色なく聞けるように仕上げてくるはずだ
988 :
It's@名無しさん:02/12/18 00:03
MP3に比べてATRAC3はバックアップがめんどくさいんだよなー
歌手や作曲家のほうがもっと苦労してる
990 :
It's@名無しさん:02/12/18 19:12
発売まだ?
せん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。