≪Betamax≫ -Part 2- 

このエントリーをはてなブックマークに追加
315It's@名無しさん:2006/04/10(月) 00:59:22
訂正

愛称→相性
316It's@名無しさん:2006/04/10(月) 01:44:54
私はEDV-9000より、HF3000の方がベータらしくて好きだったりする。
HF3000で実現していた4ヘッドが、9000では2ヘッドに退化してしまった
のは残念。
EDベータはメタルテープであるがゆえにテープ代がバカ高いのが難点。
一般ユーザーの身になって考えるなら、オキサイドテープで規格作りして
欲しかった。
317It's@名無しさん:2006/04/10(月) 11:43:06
>>316
HF3000のD.A.PRO4ヘッドも、通常録画・再生では2ヘッドしか使ってないから
ハイバンドのβII・IIIについてはED系でも同等の性能は出せているはずだよ。
4ヘッドの構造は、録再用の通常ヘッド(2個)に、特殊再生用のヘッド(2個)を
足しただけなんだしね。で、何でED系では2ヘッド構成に戻ったかと言うと、
サーチ・スローなどの特殊再生はデジタル処理を施すことによって特再用の
ヘッドが要らなくなっただけ。

但しβIsについては、特再用のヘッドを転用して録画・再生する規格なので、
D.A.PRO4ヘッド搭載機でないと録画は不可とされいる訳ですね。
318It's@名無しさん:2006/04/10(月) 20:17:47
EDでもβIの方が画面が安定していましたよね。
でもテープがバカ高いからそんな裏ワザも気前よく使えなかった。
319It's@名無しさん:2006/04/17(月) 23:49:58
>>273
映像の違いは確かに有りますね。
SL-HF3000→解像度重視
SL-HF1000D→S/N重視バランス志向
だった気がします。
個人的にはHF1000Dの画質が好きだったなー
320It's@名無しさん:2006/05/04(木) 20:03:44
うちのSL-HF507
20年経つのに画質も含めて正常動作してます。

ずいぶん後に買ったEDV9000がテープローディングしなく
なりました。

321It's@名無しさん:2006/06/10(土) 15:54:16
というところで今日半年ぶりぐらいにSL-2100の絵を観ています。
やっぱり(・∀・)イイ!!
力強い鮮度感のある絵、S-VHSは薄っぺらに感じるよ。
322It's@名無しさん:2006/06/25(日) 19:15:46
SL-HF3000の電源を入れると
カセット入っていないのに
ヘッドが回りっぱなしになるのだが
故障ですか
また、再生停止後もヘッドが回っていています
HF3000をもっている方はどうですか
323It's@Sony:2006/06/26(月) 00:14:17
漏れ、βIモードの記録ができるのでSL-2100を買って現在も使ってるんだが、
なぜED-BETAにはβIってないんだろう・・・。
あれば買っていたんだが・・・。
だれか教えて!
324It's@名無しさん:2006/06/26(月) 00:31:58
試してないけど、EDV-9000は裏技で出来るらしい
325It's@名無しさん:2006/06/26(月) 09:53:04
>>323
βIIで十分な画質が確保されてるから。
βI録画に対応するには専用ヘッドが別に必要となりコストアップになる。
βII/III用ヘッドを共用した場合、βIIと画質差がほとんどなくなる。

これらを総合的に判断し、βIモードは不要という結論になったようだね。
裏技βI録画でも、βIIとほとんど差がなかったよ。
326It's@Sony:2006/06/26(月) 22:03:53
>>324
>>325
ED-BETAのβIってのは、もはやBETA-CAMに匹敵するのでは?
と勝手に想像して諦めてたのですが、そうですか、そうゆーことですか。
有り難うございました。
327It's@名無しさん:2006/06/26(月) 22:13:33
>>326
強烈なハイバンド化は為されたけど、クロマ信号の低域変換などの
基本的な部分は昭和40年代の技術のままだからな・・・
328It's@Sony:2006/06/26(月) 23:40:23
>>327
漏れ、ゲージツ家なので機会音痴でむつかしいことは解らないです・・・。orz
けど、御意見有り難うございます。
329It's@名無しさん:2006/06/29(木) 21:09:30
再生画像なんですが、原色系の色に網目状のノイズが
上下にゆっくり動くのですが、これは何が干渉してるんで
しょうか?因みに以前録画した物は大丈夫で、現在録画
すると出るんです。

330It's@名無しさん:2006/07/18(火) 12:01:37
age
331It's@名無しさん:2006/07/18(火) 14:40:11
>>322
再生が正常にできるならドラムコントロール部が怪しい。
332青レンジャー:2006/07/19(水) 00:17:26
>>322
テープ入っていないのにドラム(ヘッド)が回り続けているのはおかしいかと・・・。
この時期結露で無いだろうし。
再生停止後には、しばらく経つと停まっていたかと・・・・。
(もうずいぶん全然使っていません)
333It's@名無しさん:2006/07/19(水) 20:56:36
そういえば、没落しだしてテープが手に入り難くなった頃、アキバでベータカムの中古テープを買ってた友人が居たな。
そういう意味では、他の規格とは全然違う、個人的に使い続けるのには何ら問題が無いって良い規格だったよなあ。
いや、俺は使った事も無いけどさ。で、何で家庭用にもベータカムの大きなカセットを採用しなかったのかな?
8ミリ何かに寄り道するなら、大きなのと、VHS-C的に小さなのの3種類の大きさで展開した方が良かったろうにと思ったが。
334It's@名無しさん:2006/07/20(木) 10:01:39
>>333
てかソニーは8ミリを開発した時点で、ベータもVHSも時代遅れとなり
こぞって8ミリへ転向する、というロードマップを描いてたんだろうよ。
だから8ミリが発売されたらベータの新規開発を止めて従来メカの
使い回し&小手先の機能追加に留めた、と。
335It's@名無しさん:2006/07/20(木) 13:03:41
>>334
俺はそれに引っ掛かってソニーの8ミリデッキを買っちゃったんだがね。
ベータの方がマシだったかもだな。
あの時点で、メタルテープのminiベータカセットテープでも出してくれてりゃなぁ。
1/7くらいの大きさでβIIで30分くらいのカセットをさ。
五倍速のBeta hi-fi βVを新規に作って75分くらいになるのならバランスが良かったかなぁ?
336It's@名無しさん:2006/07/20(木) 13:21:02
漏れは逆にタイミングを待ってβオンリーで行った。
S-VHSが普及してしまったので8_は用なしになったけど。
337It's@名無しさん:2006/07/20(木) 17:02:47
>>322
>>332
ドラムサーボ制御回路が逝ってるぞ。修理汁
338It's@名無しさん:2006/07/20(木) 20:30:21
ドラムサーボ制御回路はどの基盤でしょうか
あとチューナーの色のり悪い、
もしくは明るさが足りない症状が出ています。
何とかしたいのだが
339It's@名無しさん:2006/07/21(金) 15:04:43
チューナの色のりや明るさが低下しているのは、ほとんどが
ケミコンのドライアップだ。
回路がどこにあるのかわからないようでは、自己修理は無理だよ。
素直に修理に出したほうがいい。

340It's@名無しさん:2006/07/21(金) 20:38:23
アリガト3
電源は自己保守したので
次はドラムサーボ制御回路を探します。
メカの動作は快調です
341It's@名無しさん:2006/08/02(水) 23:16:22
SL-2100リモ付き不動品をHOで5Kでげっと、パネル照明切れと、キャプスタンモーター
基板のケミコン交換とパターン修復で復活。これなかなか画質良い。
実は、以前HF900を使ってたんだけど、壊れて廃棄したので
過去テープの再生用に、やむなく200Dを2002年に新品で買ったんだが、
トラッキングが合わないテープがあってね。
2100だとトラッキングもばっちりです。200Dはサブに降格ですww


342It's@名無しさん:2006/08/03(木) 04:32:23
5K なら、まぁまぁの値段だね。よかったね。勘違いした店舗によっては (ry
343It's@名無しさん:2006/08/03(木) 21:17:36
漏れもSL-2100の愛用者だが、正にβの素晴らしさを感じれるよね。
技術屋魂のソニーを市場戦略で負かしたパーなソニック群が憎い・・・。
もっとも、それに乗ったアフォなユーザーが一番愚かなのだが・・・。
344It's@名無しさん:2006/08/06(日) 00:47:37
2100って、見た目は斬新だけど、あのタッチパネルはいまいち使いにくい
と思う。リモコンも同様。出来ればHF900みたいなデザインで出して欲しかったな。
βユーザーのアンケートを取り入れて設計したらしい(仕様としてはそれなりに
反映されたとは思う)が、ちょっと奇を衒いすぎた感がある。
画作りに関しては、上のレスにあるように賛否両論あるけど、これはこれで
悪くないと思う。
345It's@名無しさん:2006/08/07(月) 10:42:38
しかし2100は評価が真っ二つに分かれるよな。
基本的なメカはHF95Dの焼き直し(ほんの一部の改良のみ)で、
オプト4ヘッドもヘッドのトラック幅が気になるんだよな。
もし標準2ヘッドと同じだとしたらβIsはトラック幅が足りないし、
βIsにトラック幅を合わせているならβII・IIIの画質に影響する。
再生画像もメリハリが強くて嫌味な画という評価もあるし。

ユーザーの意見なんて、実は「EDが要らない」という点くらいしか
反映されておらず、あとはソニーのオナニーでしかないんじゃ?
と思ったりしている「買えなかった」ベータユーザーの戯言でした。
346It's@名無しさん:2006/08/07(月) 16:07:54
確か「S映像端子」を搭載したのもユーザ側の意見じゃなかったのかな?
まあ、アンケートをとって、「EDベータが要らない」という結果もある意味皮肉な
ものだったな。高価なメタルテープでED規格を作ってしまったのは、今考えると
得策ではなかったかもしれない。S-VHSのような従来の酸化鉄系テープを使って
ランニングコストを抑えた方が、ただでさえ少ないユーザーにもうちょっと広く
受け入れられたのではないかと思う。
347It's@名無しさん:2006/08/07(月) 16:17:01
EDはカラー帯域とのバランスが悪かった
S-VHSでさえ帳尻合わせに死苦破苦してるのに
348It's@名無しさん:2006/08/08(火) 17:59:54
プログレードのテープ前提で、フルトラック(58um)でSHB-βIsの構築をしてたらどんな感じだったんだろな。
2100でEDを切り捨てるんなら、上記みたいなハイスペックβIsを積んでくれれば良かったのに。
OPT4ヘッドなんて中途半端なモノ開発するくらいなら、βII・βIII用に従来のナローギャップヘッド、
ハイスペックβI用に58umの専用ヘッドを搭載する形の4ヘッド構成でもいけただろうに。
2100の発売時点で考えたら、他機での再生互換など考慮する必要はないだろうし。
349It's@名無しさん:2006/08/09(水) 20:17:24
1週間前くらいまで使えてたHF705なのだがいきなり画像が出なくなったorz
でもピクチャーサーチと一時停止のときは綺麗に画像が出るんだが、これってヘッドが逝っちゃってますか?
350It's@名無しさん:2006/08/10(木) 08:21:18
サーチと静止画が出るなら、ヘッドよりキャプスタンモーターの回転不良じゃないかね。
351It's@名無しさん:2006/08/11(金) 21:54:16
ベータにも3倍モード相当のβYがあったなら
もう少し長生きしたなー
画質悪くてもβIIIで録画してたし
たくさん録画できるが必要だったな
352It's@名無しさん:2006/08/11(金) 22:00:33
アジマス合わせを考えるとβVが良いんじゃなかったっけ?
メタルテープなら十分良かったかもね。
それよりも、放送用の大きなカセットを家庭用デッキでも使えるようにした方が、初期には手っ取り早く良かったんじゃ?
353It's@名無しさん:2006/08/12(土) 06:27:47
>「EDベータが要らない」
しかしカビにくいのはEDベータテープなんだよね(経験者)
354It's@名無しさん:2006/08/15(火) 13:08:58
>>353
そりゃEDメタルテープには磁性素材に六価クロムが使われてるからな。
カビが生きていける環境じゃない。
355It's@名無しさん:2006/08/15(火) 13:12:06
ということはW-VHSテープもそうなのかな?
356It's@名無しさん:2006/08/15(火) 13:34:59
食べると体に良さそう?
357It's@名無しさん:2006/08/19(土) 09:23:31
SL-HF900、久しぶり(たぶん1年ぶりぐらい)に使ってみた。

テープ、なかなか入らない。
「ウイーン」って唸ってすぐ出てくる。
何度目かのトライで入った。
ちょっと不安。
再生・・・出来た。 けっこう綺麗。
早送り・・・出来る。
巻き戻し・・・出来ない!
EJECT・・・・!?・・・出ない!
それも、エロビデオ。orz
他のボタン、電源ボタン、押しまくって格闘すること数分。
クーラー無いので汗だく。
出た。 でもテープが奥から伸びてる。orz

結論。
機械は使わないとダメになる。
358It's@名無しさん:2006/08/19(土) 11:08:16
カセコンが壊れたのとベルトの伸びだなw
ソニーのカセコンはプラスチックの経年劣化で自動的に壊れるようになってる
359It's@名無しさん:2006/08/20(日) 18:23:34
ソニータイ(ry
が発動したようですね
360It's@名無しさん:2006/08/24(木) 16:24:20
買って1年経って補償が切れてすぐ故障するのが、ソニータイマー。
10年以上使っての故障は、ソニータイマーじゃないよ。
361It's@名無しさん:2006/09/20(水) 21:57:14
SL-HF3000のスイッチを入れるとキャプスタンモーターが
ずーっと回りっぱなし なんだけど
もうだめかな
362It's@名無しさん:2006/10/10(火) 01:54:03
 
363It's@名無しさん:2006/11/04(土) 10:49:33
 
364It's@名無しさん
>>361
HF3000の電源ICは良く壊れます。漏れもテープ入っていないのに
再生ボタン押したら同様の症状が出て他のボタン受け付けなくなって
しまい、修理に出したら電源IC交換で直ってきました。
HF3000使いの人はこのIC多めにストックしておいたほうがいいですよ。
アキバの半導体屋で買えるかな?