今、あえて「XR」を語るスレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(゚∀゚)アヒャ!!
   今だ!1番ゲットォォォォ!!
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´´
      ∧∧   )      (´⌒(´
   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ズザーーーーッ  ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;

                なんつったりしてなァァァァ!!
          ``)   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ⌒)        (   ∧∧
        ≡≡≡´⌒;;;)≡≡≡ ⊂⌒`つ゚Д゚)⊃
          ⌒`)⌒;`);        ̄ ̄ ズザーーーーッ
生産完了から久しいXRだけど、また新スレ作ったよ。
もはや完全に過去の遺物なのか?はたまた永遠の名機なのか?

Part1→ http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/966999668/
Part2→ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1002468428/
2 :02/07/18 00:34
おれもXRユーザーだ!
2げと!!
3九えふけーユーザー:02/07/18 00:55
乙〜
永遠の名器。感触がやみつきになるので。
>>1
乙どす!
…パート3とは感慨深いな(w
5It's@名無しさん:02/07/18 02:26
6It's@名無しさん:02/07/18 03:55
おつ>1
GRXも良いんだけど やっぱりXRから卒業できません
7It's@名無しさん:02/07/18 05:11
漏れもXR1SA/BPです。
持ち運びしないので60Gの外付けHDDで、メモリ192MBで使ってます。
picture Gearとか使ってたら結構フリーズするけどまだまだ現役です。
デザインカコイイし。あと三年は使えるかなァ
8It's@名無しさん:02/07/18 22:14
最新型使ったこと無いから、よー判らん。
実際俺の脳みその処理の方と手が
パソコンの処理に追いついてないからな。

別に動画エンコードとかしないし。もせは十分速いし。
文句があるならビデオ処理かな?
タイピングが劇的に速くなるか、バッテリが一日持つなら
買い換えてやってもイイぐらいだ。あと、完全ケーブルレス。
9It's@名無しさん:02/07/19 22:25
まさかパート3まで逝くとは…
XRマンセー!!
10失格 ◆VMxCpy2Y :02/07/19 23:32
http://www.geocities.jp/kimoto2015/XR.jpg
新スレおめでとう。
パート1から見ていました。
いきおい余って練習がてらLWでXRを作ってみました。
テキトーだけど(w
11超人気XR:02/07/20 13:25
みれないよ。>>10

XR復活キボンヌ!
今時もでむはいらんからLAN付けて欲しい。出来ればギガビットイーサーを!
12It's@名無しさん:02/07/20 13:49
>>11
見れるよ

>>10
何気にデスクトップにMXのアイコンがあるのにワラタ
13失格 ◆VMxCpy2Y :02/07/20 14:12
ttp://www.geocities.jp/kimoto2015/XR.jpg
>>11
すいません。
なぜだか判りませんが、
アドレスをブラウザに直接貼り付けると見れる様です。
>>12
でもLWはちゃんと正規購入しましたよ(w
14超人気XR:02/07/20 14:39
Command+Lにコピペしてみたものの、さっきと同じ

>申し訳ありませんが、このページは現在利用できなくなっています。しばらくたってからもう一度お試しください。

というムカツク文章が出たので、やっぱマックで見てるのがいけないのかな?
と思っていたら、2回目にいきなりドン!力作ッスね。


LWって何ですか?

15失格 ◆VMxCpy2Y :02/07/20 15:30
>>14
LightWave3Dという3Dグラフィックソフトの事です。
忌まわしきGRXの上位機種にも機能制限版ながら付いていたと思います。
(私はXRに製品版をインストして使っていますが)
XRとあまり関係ないのでsage。
16It's@名無しさん:02/07/20 19:10
XRマンセー!!!!!
17ちんぽ:02/07/23 05:31
18It's@名無しさん:02/07/23 16:39
一番最後の型?のXR1-Z/BP使ってるけどどれくらいまで壊れないで
使えるか不安です。
長くXR使っててハード上の不都合とか起こっている方おられますか?
情報おねぐわいいたしまっす!!
19It's@名無しさん:02/07/23 18:01
XR1−Zは、俺も使ってたけど、盗難にあってなくなった。。。
ちょっと聞きたいんですが、教えてください。

XR7Z/BPを使ってます。
最近、XPにアップグレードさせようと思ってるんですけど、このスペックで、
XPは、きついですか???
PEN3で、メモリーは、192あります。XPに変更後は、256以上に
したいと思ってます。しょうもない質問かもしれんけど、よろしく教えて下さい。
20It's@名無しさん:02/07/23 18:27
>>19
Pen3の750だっけ?
大丈夫でしょ。
似たようなスペックのSR9M/KをXPにしてるけど問題ないよ。
21It's@名無しさん:02/07/23 19:48
>>19
XR1-Z/BPに128+256でかなり快適ですよ。
Meと一緒に使ってます
22It's@名無しさん:02/07/23 21:50
>>19
前スレに書いたかもしれんが当方9F/K(ぺん3の800、512MB)で
2000とXPのデュアルブートにしてます。
ふぐわいは特に無し。
23It's@名無しさん:02/07/23 22:26
XR7E/K使ってるけど、この機種だけパネルにノングレア処理(?)やってあるような。
Fになるとまたテカってるし。
なんで?
24It's@名無しさん:02/07/24 00:07
図書館のビジネスルーム(自分のパソコン持ち込んで使える)
にいた人のXR自分のよりも異常にファンの音がでかかったんだけど
仕様なのかその人のがおかしくなってるのか、、、
25It's@名無しさん:02/07/24 09:57
>>24
実は、ファンじゃなくてHDの音がうるさいと思う
XRはHDがノートの中に密封状態じゃないので音がだだ漏れだしね

なので俺は流体軸受けHDに交換しました
26It's@名無しさん:02/07/24 13:00
新スレ立てなおしますた

今、あえて「XR」を語るスレ Part3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026661761/l50
27It's@名無しさん:02/07/24 14:14
>>25
明らかにファンの音だと思ったんだけどなあ。
HDDって古くなると音がでかくなるの?元々うるさい仕様なんでしょうか?
俺も内蔵HDD増設したいけど今あるHDD外さないで増設できる?
28It's@名無しさん:02/07/24 15:29
>>27
元々うるさい仕様みたい。
内蔵HDDの増設は無理だろ、スペースないし。今のものより容量デカいHDDに
交換するしかないかと。流体軸受けはマジ静か。
29It's@名無しさん:02/07/24 16:20
HDDよりパワーアップステーションのファンがうるさい・・・
どうにかならんもんか
30xr1:02/07/24 16:42
今も現役で初代XR−1を使用すてます。

そろそろ あたらすぅい〜のがほしいでちゅぅ・・・。
31It's@名無しさん:02/07/24 19:08
当方XR-1G使用中ですが、付属ソフト「Picture Gear」の調子が悪いッス。
メモリを増設した後、なぜか「メモリ展開に失敗しました」ってエラーが出る。
何とかなりませんかね。
32It's@名無しさん:02/07/24 19:15
Picture Gear
あんなもんさっさと削除しちゃいましょう
33It's@名無しさん:02/07/24 19:39
あれって便利なんですよ。
画像表示の他にリネームとかいろんなことできるから。
いま、仕方なくViXつかってますが、できればPicture Gearを使いたいんです。
34It's@名無しさん:02/07/24 21:38
>>31
メモリを増設した後、エラーが出るようになったなら、
XRとそのメモリとの相性だと思うが、どうか?
I/Oデータとかのサードパーティーでも、動作保証のあるものをすすめるよ。
35It's@名無しさん:02/07/24 21:47
>>31
わたしも同じ症状が出ます。
>>34
私の場合は、カラー画像ならBMPでもJPEGでも表示できるんですが、
白黒画像が表示できなくなりました。
増設したメモリはアイ・オーデータ製です。
使用機種はXR-1Sです。
36It's@名無しさん:02/07/24 22:00
みなさん、お持ちのXRの型番良く見て。
変なところでハイフン入れ萎え。
37It's@名無しさん:02/07/24 22:09
え?書き方違うんですか?
>>31さんと同じように書いたんですが…。
XR1-S…こうかな。
38It's@名無しさん:02/07/24 22:18
例えばXR1GとかXR9Z/Kと書いてホスイ。
ハイフン入れるのはPCG-XR100Eとかね。
39It's@名無しさん:02/07/24 22:24
あうう、PCG-XR100Eという機種はなかった。欝死
スラッシュKが正しい。
40It's@名無しさん:02/07/24 22:25
分かりました。
PCG-XR1Sですね。
ところで、>>35の問題に答えていただければ、ありがたいのですが…。
41It's@名無しさん:02/07/24 22:32
ここは一発リカバリーしよう。
42It's@名無しさん:02/07/24 22:35
がーーーーーーん!
43It's@名無しさん:02/07/25 12:20
>>40
問題があるとすれば

 ・「Picture Gear」のソフトとしての出来
 ・増設したメモリの相性
 ・neomagicのドライバ

こんなところ?
44It's@名無しさん:02/07/25 14:53
XR7Z/BP持ってます。
XPへの移行では、いろいろ意見いただいて、ありがとうございます。
最近キーボードの反応悪いです。
書き込むのも一苦労・・・サポセンの勧めで、修理に出す前に、リカバリー
したけど、症状はかわらず月曜日から入院・・・
はぁ、XPに変える前に、キーボードの問題が解決しないと・・・
こんな症状出た人います???
キーボードの、A・O・Nのみ、反応がわるいんです・・・
45It's@名無しさん:02/07/25 21:57
>>44
一緒です
僕は A、I、U、E、O、N が反応悪いです
たぶんよく使うからだと思われます
46It's@名無しさん:02/07/25 22:17
>>44
漏れはN、O、Tが反応悪し。
キートップバラしてホコリ掃除とかもしたんだが変化なし。
47It's@名無しさん:02/07/25 22:23
漏れのもAが反応悪くなって、5回に1回くらいの確立でミスる。
キーボード交換の時期?いくらかかんの?
48It's@名無しさん:02/07/25 23:34
>>43
ありがとうございます。
不具合があるのはPicture Gearだけなんです。
フリーの画像ソフトはうまく表示できるんです。
一度Picture Gearだけを再インストールしたんですが、やっぱりダメでした。
市販のPicture Gear5を購入しようと思ってるんですが、大丈夫でしょうか…。
メモリは256で認識してます。
49It's@名無しさん:02/07/25 23:56
うちもローマ字入力で「T」のキー使う文字のときおかしくなるます。
50It's@名無しさん:02/07/26 00:54
>>49
同じく!
「たった今」なんて打とうもんなら「あああいま」になってしまう。
親の仇の様に力いっぱい打たないとダメ。
去年買ったXR7Z/Kです。
51It's@名無しさん:02/07/26 05:21
>>50
ウチは「たた今」になるです・・・時々ヒットしない感じ( p_q)
52It's@名無しさん:02/07/26 10:20
みんなそんな状況になってうねんなぁ・・・
俺だけじゃないのか・・・キーボードの交換・・・
キーボードを取り寄せて、自分で交換しようと思ったら、それはできないだって。。。
いくらかかるんって聞いたら、25000円くらいかかるってさ。
ぼったくりやん!!
だって、今時デスクトップのキーボードでも、5000円出したら、マイクロソフト
製のキーボードが買えるのに、25000円ってたかすぎへんか???
しかも、最短で5日間の入院・・・
やってられんわ・・・仕事で使ってんのに・・・
これって、リコールちやうやろなぁ・・・
53It's@名無しさん:02/07/26 14:03
>>52
SONYってこういうところで少しでもユーザーから金を吸い取ろうとしてるみたいでヤダ。
純正品だとメモリーもなにもかもメチャ高いし。
折角魅力的な製品が多いとこなのになぁ。もう少しユーザーを大事にして欲しいよ・・・
54It's@名無しさん:02/07/26 14:24
でも、ほかのメーカーよりましとおもわれ・・・
だって、以前会社のPCの修理で、フジツーなんか、ひきとって見積もりだして、
修理しなくても、いくらかかりますって言われたぞ。
ソニーは、修理しない場合の引き取り送料、見積もり料は無料・・・
きょうび、見積もりなんか、無料やのに、とってるとこよりはましやろう・・・
メモリーなんか、メルコでいいのあるやん。
何もかも、全部純正やないとあかんってわけじゃなかろうに・・・
55(゚∀゚)アヒャ!!:02/07/26 21:20
見積もりの内訳を見るとほとんどが技術料っすね…。
なんでこんなに高いんすか?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ;・∀・)  (´∀` ) < まぁ他社は修理を「サービス」として考えてるが、
 (    )__(    ) │ クソニーにとっては修理も大事な「商売道具」。
_∧  ∧_∧ ̄ ̄ ̄ / |修理担当部門が採算をとることを考えてるから、
  ) (   ;)    /┃ | 金額は当然高い。パーツだけ取り寄せれば
  ̄ ̄ ̄\ )_/...    | いいけど、儲からないから結構イヤがられる。
      || ┃      \_______________  
      |_)  
第3796回ソニータイマーについて考える座談会より
56It's@名無しさん:02/07/26 21:50
>>53
純正品のパーツが高いのはどこのメーカーもいっしょなんじゃねーの?
57It's@名無しさん:02/07/27 00:25
そもそもここに来ている人はソニー信者?
俺が持ってるソニー製品はXRしかないんだけど・・・
58It's@名無しさん:02/07/27 00:27
いいや、70%はアンチソニー。
20%は面白半分のメーカー不問
7%はアイワ派で、3%がソニー信者。
59It's@名無しさん:02/07/27 01:21
>>58
何でアイワ派がこのスレにいるんだよ・・・
60It's@名無しさん:02/07/27 02:44
時期XRシリーズはAIWAブランドで登場予定です。
61It's@名無しさん:02/07/27 03:10
時期??次期じゃないの??
62It's@名無しさん:02/07/27 06:36
>>61否。
磁器
63It's@名無しさん:02/07/27 09:07
まじで、AIWAからでるんか???
そんなん、かっこわるくて、XRもってますっていわれへんやん・・・
64It's@名無しさん:02/07/27 09:35
>>63
出るわけない
アイワではPCを作ってない
65It's@名無しさん:02/07/27 09:43
FXとJXだったらアイワブランドでもいいかも。(W
66ソニー信者:02/07/27 12:55
だね・・・FXとJXだったら、でてもいいかも・・・
67It's@名無しさん:02/07/27 15:52
初代XR1にWinXPを入れたらタッチパッドのタッピングがOFFに
出来なくなりました。
何かいい方法はないですか?
68It's@名無しさん:02/07/27 17:05
>>67
xpをアンインストール
69It's@名無しさん:02/07/27 17:10
>>67
XPを残してXRをアンインストール
70It's@名無しさん:02/07/27 21:24
>>69
お前が思ってるほど面白くない。
71It's@名無しさん:02/07/28 00:59
>>67
ヤフーの掲示板のVAIOスレに解決法が載ってたよ
72It's@名無しさん:02/07/28 07:16
xr vaio でヤホウ掲示板検索したら、
なんか痛い大人ぶったガキのHPが見つかった

なんかちょっとxrが嫌いになった。
73It's@名無しさん:02/07/28 07:43
>なんか痛い大人ぶったガキ

お前のことじゃん
74ななしさん:02/07/28 08:43
XR7Z/BPを使っているけど、CDを読み込めなくなった。
焼くことも出来ずHDは限界に近づいている。鬱出し脳。
これってやっぱり修理に出した方がいいんですかね?
自分はXPproとMEのデュアルブートっす。
7574:02/07/28 08:52
場所が(0)になっている。
ハードをアンインストールして再インストールしても場所(0)は変わらないまま。
こういう状況ですね。
76It's@名無しさん:02/07/28 11:33
>>74
修理に出すより自分で交換する方がかなり安く出来るのに、、
HDDもDVD/CDRWドライブもめちゃくちゃ簡単に交換出来るよ!
UJDA710,720なら簡単に手に入りますよっ
77It's@名無しさん:02/07/28 13:14
>>76
簡単に手に入ります?
78XRマンセー:02/07/28 18:54
XRの、キーボードは、てにはいらんのか???
79It's@名無しさん:02/07/29 11:26
agemassuru
80It's@名無しさん:02/07/29 22:52
初代XR9を使っていますが、それも未改造ですが、許してくれますか?
81It's@名無しさん:02/07/30 01:38
初期のXR-1F/BP使ってます。デザインは良いけど、
メモリ64MBはヤバイだろ…。増設したいなぁ。
スタートアップのアプリをかなり減らしたが、
起動に1分半位はかかる。
しかもMeだし…フリーズ多し。これさえなければ特に
不満は無いんだけどなぁ。
よくユーザー選択画面でフリーズする。(藁
使い始めて1年半を超えた。もうそろそろソニータイマー
発動の予感が?
82It's@名無しさん:02/07/30 03:18
ソニタイは別に感じないが、
やっぱ、9x系で64MBなら、メモリぐらいは増設した方が。
次HDD。次OS。次CPU。

128MBなら9x系。それ以上積むならNT系。

HDDは静かだし。OSはNT系ならは安定するし。
そういうモノは何時か手にはいるし。
何を求めるかで決めろ。

俺は動画エンコード以外は十分だ。
XR1、純正CPU、OSは2000、256MB、純正HDDだ。
MXの3.1以上動かすと、MP3が飛ぶがな。

電源はスタンバイで入れっぱなし。
83It's@名無しさん:02/07/30 07:28
>>81
ソニータイマーを理解してるのか?
84It's@名無しさん:02/07/30 09:59
>>81
保証がきれた直後に出てくる故障のことをソニータイマーっていうんだよ。
俺みたいに買って10ヶ月でHDDアボーンするのはソニータイマー誤作動。
85It's@名無しさん:02/07/30 11:05
XR7Z/BP使ってます。
ハードディスクと、CPUって、交換できんの???
出来れば、ハードディスクの容量を、増やしたいけど・・・
できまっか???
初歩的な質問でスマソ
86It's@名無しさん:02/07/30 14:29
俺のXR7S、最近HDDがウルサクなってきた
87It's@名無しさん:02/07/30 16:50
>>85
素人にCPUは難しいけどHDDは簡単です。
88It's@名無しさん:02/07/30 17:06
>>85
HDは裏のフリップ外せば簡単に交換出来るけど

CPUの交換は、二度としたくね〜って思った
89It's@名無しさん:02/07/30 19:12
>>85
CPUがPen3の750から850に変わっても、体感的はほとんど分かんないよ。
金と手間がかかるだけムダ。

HDDは内蔵なら流体軸受けが(・∀・)イイ!!
外付なら漏れはソニーの160GをiLinkでつないでるよ。
90It's@名無しさん:02/07/31 10:25
うちのソニスタなんで、まだ1年半以上タイマーまでに余裕があるけど、
発売後3年ていったらサードパーティのパーツや周辺機器も相当手に入れ
にくくなってるよね・・・
91It's@名無しさん:02/07/31 13:10
>>90
つうか3年も経てばがたがきてもおかしくないでしょ
92It's@名無しさん:02/08/02 01:39
初代XR7にRAM256MB(グリーンハウス GH-SDH256BG)を増設しても
平気?熱暴走起こしたりしないかな?
93記念カキコ:02/08/02 03:43
>>92
ソニーのパソは熱処理が甘いです…
最近のもだからヴァイオの不具合も多い…
94XR7Z/BP:02/08/03 09:27
でも、XRは、フラップ開くから、熱処理は強いんじゃないの???

キーボードの修理終わって帰ってきた。
めっちゃ打ちやすくなったし、そのついでに、フラップが割れてる事を発見された。
両方の修理で、22000円やったで。
でも、キーボードの値段見たら、6300円・・・(^_^;;?
部品売りしてくれよって、思ってもた。。。
95It's@名無しさん:02/08/03 14:07
>>93-94
なんかそうは思えない…>熱処理強い
現時点で64+64=128MB積んでるんだけど、キーボード奥部分が
かなり熱くなります。起動して1時間くらいで。
フラップに埃つまってるのかな?
増設はおとなしく128+128=256MBにしておいたほうがいいのか
96名無し:02/08/03 16:36
ソニータイマー・松下タイマー・東芝タイマーすべてそれほど変わらないと思います。
そう簡単に壊れんぞよ4年は最低もつしバイオも。
9795さん:02/08/03 21:12
それって、メモリーの問題ちやうと思うねんけど・・・
基本的に熱くなるのはCPUでしょ???
CPUの処理能力が上がれば上がるほど、熱処理問題はつき物と思いますが・・・
これって、しったかかなぁ・・・?
ご指摘よろしく・・・
フラップが上がってる状態で、左側からはかなり熱い風が出てくるもん。
98It's@名無しさん:02/08/03 23:14
メモリ256にしてるけど、結構熱くなるよ。
左の上の方、熱で若干曲がってる…。
99It's@名無しさん:02/08/03 23:17
>>95
>>97
でもXRはキーボードの下にメモリあるYO。
メモリもかなり熱くなる。
ちなみにうちは256MB+256MB。

それにうちのXR7Z/Kも左側のフラップからかなりの熱風が吹いてくる。
100It's@名無しさん:02/08/03 23:26
>>96
勝手に他社製品をタイマー呼ばわりしないこと。
ソニータイマーって何だかわかって書いてますか?
101 :02/08/04 02:05
>98
ああっ、家の7Z/Kも左上歪んでるよ!
気づかなかった。
102It's@名無しさん:02/08/04 02:12
>>101
うん、うちのも歪んでる。
キーボードの上の方に4本ラインがあるけど、
直線になってないんだな。
103 :02/08/04 09:25
オィオィ。
メモリ増設で熱暴走って意味不明だし根本的にPC知らないのに痛い発言するなよなぁ。
XR使ってる人はもう少しPCに詳しいと思ってたよ(汗

なおXRは廃熱効果が高いからCPUの稼動率を100%で5日間連続稼動したけど、熱暴走しなかったよ。
パスワードのハッキングツールでの使用時にね。

それと左側のフラップからの熱風だけど、熱風が出たほうがPCには当然良い。
その為にファンがあるんだからね。
熱風が出ない低効率なファンなんて意味がないでしょ?
左側のフラップ付近にHDDがあるから、HDDにも優しいと。
104It's@名無しさん:02/08/04 09:42
>>103
邪魔するなって。
どこまで楽しい話を聞かせてくれるか放置プレイ中だったのに。
ソニー使う人は所詮知恵無しなのを実感させてくれるスレだな。
105It's@名無しさん:02/08/04 10:26
XRの上の4本線のところの左上がいがんでるのは、最初からやで。
俺はそれで、クレーム出したけど、その下に大きなビスがあるから、
どうしてもしょうがないんですって、答えやったで。
なんか、納得できんけど別にどうって事ないから、それ以上突っ込まなかったけどね。
俺が以前持ってたXR1Z/BPなんて、液晶にドット抜けがひとつあった。
それが盗難にあって、たまたまローン少し組んでてそれに、盗難保険がついてたから、
もう一台買ったけど、それには、ドット抜け一切なし。
ドット抜けも、クレームになれへんらしいからなー。
?個以上のドット抜け出ないとクレームになりませんって、書いてあるらしい・・・
106 :02/08/04 11:41
>>105
ドット抜けは激しく既出
東芝のノートが2箇所のドット抜けで一度交換お願いしたけど、ダメだったよ。

ある人が言ってたが、ドット抜けを故障扱いするなら、液晶の価格が最低でも1.5倍にがるらしいよ。
107It's@名無しさん:02/08/04 12:25
今の技術で、ドット抜けの全くない液晶を作ることが、結構難しいらしいからな。
多少はがまんせーということでしょう。

108It's@名無しさん:02/08/04 14:55
ドット抜け、見たこと無いからわかんない。
一度見てみたいな。
109It's@名無しさん:02/08/04 16:18
>>108 自分の液晶を針でつついとけや
110It's@名無しさん:02/08/04 16:32
つまらない質問ですが、
XRのジョグダイアルって使いにくい場所にあると言われてますが
この位置だからこそ、見栄えがあるし、デザインにも貢献してると思います。
こんな幼稚な考えって私だけ??
XR愛好家の皆さん、どう思いますか?
111It's@名無しさん:02/08/04 16:46
>>110
ジョクダイアル自体は使いやすいけど・・ねぇ。。
肝心の一番キーボードで使うEnterキーが小さく?なってるよね。
Enterキーをタイピングする時にジョグダイアル押してしまう。
出来ればSRのように右のパームレスト付近が一番だと思うよ。
112110:02/08/04 17:39
確かにSRのジョグのデザインって良いですよね〜
スケルトン?で中のダイアルが見えるし。
Z505のジョグは少しパームレストの下すぎるし・・。デザイン自体は良いんだけど。
センタージョグ、使い易いけど、
デザインでは旧ジョグの方が好きだったなぁ〜
113It's@名無しさん:02/08/04 22:11
みんな、ジョグダイアル使ってるんや・・・
リソース稼ぎで、オフにして使ってるから、ただの飾り状態です・・・
エンター押すのにジョグ押すってのはいいすぎちゃう???(藁
114It's@名無しさん:02/08/04 23:15
そこはCPUの真上。曲がるのが当然の場所だしさ、まぁ気にするなってことさ。
115 :02/08/04 23:55
>113
正直エンター押してしまいます・・
スマソ、手が大きいのかなぁ??
116It's@名無しさん:02/08/05 01:23
115さん
おしますか・・・
バックスペース押すのに、デリート又はインサートを押してしまうくらいで、
エンターは押せへんけどなぁ・・・
まぁ、慣れの問題でしょう・・・(藁
117It's@名無しさん:02/08/05 07:50
>>113
漏れもジョグは殺してあるなぁ。使わないし。
118It's@名無しさん:02/08/05 08:05
>>113
漏れもころしたで、ハズシテ、軽くしてぇーよ。
119It's@名無しさん:02/08/05 09:53
センタージョグはいいよな。
使いやすそう。
どうでもいいけど、パットのタップはデフォで無効にしてくれよ。
あんなの使うのいるのか?
120It's@名無しさん:02/08/05 10:02
やっぱり、ジョグころしてる人いてるねんねぇ・・・
だって、XRの初期のリソースなんて、50前後ちゃうかった???
あんなん、PCフルに使えるわけないやん。
MSCONFIGで、いらんもん全部、チェックはずして、スタートアップ
削除して、それでもやっと、85前後・・・
PC自体は、やっぱり重たいよなぁ・・・
121It's@名無しさん:02/08/05 10:03
勝手に書き込まれてもた・・・
タップは、俺は使ってるけど、最近うっとうしいから、はずそうか
思案中・・・
122:02/08/05 10:09
そう。
それそれ。
タップがダメなのはそれなのよ。
ネット観覧しかしない人には良いけどタイプしたりオフィスソフト使う人には邪魔でしかたない。
デフォで無効、設定で有効可能にしてくれよ。
123It's@名無しさん:02/08/05 14:49
漏れが殺してある常駐もの:
・ジョグ
・パットのタップ
・PowerPanel (XRは家専用なんで使わない)
・マカフィ (リソース食いまくるんでノートンに入れ替えた)
124It's@名無しさん:02/08/05 16:00
ノートンも結構リソース食うよ。
でも、マカフィーよりましかな、即アンインストした。。。
125XR7Z/BP:02/08/05 16:15
WINXPへ、アップグレードしようと思いますが、PROと、
HOMEとどっちがいいんですか???
OME版ってなに???
初歩的ですまそ・・・普通にPCを使うくらいで、特別むずかしいことは、
してません。。。
おしえてくだされ・・・
126123:02/08/05 20:00
>>124
マカヒー>>ノートン くらいかな?
もっとリソース食わないのがあれば即乗り換えたいんだけど。
127It's@名無しさん:02/08/06 07:18
HDD交換しますた
やばいくらい静かです・・・
128It's@名無しさん:02/08/06 09:06
127さん
HDD交換したら、OSやソフト関係は、どうなんの???
もともとついてる、リカバリーCDで、復帰できるんですか?
教えてーーー。
俺も、HDD交換したいーー。
129It's@名無しさん:02/08/06 15:52
>>128
それが出来なきゃHDD交換に踏み切る人もいないかと。
ここ↓とか見てみれば?
http://www.vaioethics.com/lab/index.html
マシンは違うけど参考になる情報多いよ。
130It's@名無しさん:02/08/06 17:42
>127
どこのメーカーの、容量はどのくらいですか?
131It's@名無しさん:02/08/06 23:06
>>130
俺は127氏じゃないけど、ハードディスク注文したよ…
IBM IC25N020ATCS05。20GBです。

明日載せ換えするっス!
めっちゃ楽しみなんですけど…
132It's@名無しさん:02/08/07 01:03
勇気あるなぁ…。
漏れ、怖くて出来ない…(恥
133It's@名無しさん:02/08/07 22:39
▽▲街で見かけたXRユーザー▲▽
今日 図書館でXR使ってる人を見かけました。
HDD、ファンが驚くほど静かでした。
「お主、やるな。」と一瞬思いましたが、
所有者を見るとファッションがいけてないガリ勉タイプのおやじでした。
XRが似合ってませんでした。
悲しかったです。

134It's@名無しさん:02/08/07 23:05
>>133
「▽▲街で見かけたXRユーザー▲▽」(・∀・)イイ!!
定番コーナー化きぼんぬ
135It's@名無しさん:02/08/08 10:55
>>132
>>131です。昨日、ハードディスク届いたんで換装しました。

皆の言うとおり、めっちゃ簡単っスよ!
ほんの30分もあれば、取り替え作業は済みます。

そこからリカバリする方が倍以上の時間掛かりました(w。
デフォルトではC:6GBですが、新しくC:5GBで残りをD:に振り分けました。

実質はC:4.66GBでD:13.9GBになってます。
今後はOSとアプリだけC:に入れ、自分で作るファイルはすべてD:に入れようかと。

あー、めちゃ静か…ファンの音しか聞こえないくらい…。
これであと5年は使えるかな、XR1G。
136It's@名無しさん:02/08/08 13:35
>>135
無茶を言うなよ。
一般的にノートの寿命は2年、デスクトップは3年だと言われてるのに。
そんなにもつわけない。

って俺も初代505を4年使ってるけどね(笑
137It's@名無しさん:02/08/08 17:10
XR7G メモリ512 HDD40G(静か) OSもXPだよ。
2CHするにはあと数年使えるよ!!
138It's@名無しさん:02/08/08 19:40
XRのキーボード、はげてくるの速すぎないか?
使用10ヶ月ほどで早くも
139It's@名無しさん:02/08/08 21:02
XRのキーボードはげる?
文字が消えるってこと?
俺のは全然大丈夫だけど。
俺の頭のほうが禿げてますが何か?

ちなみにZはキーボードがテカる。
しかも2ヶ月ほどで。
俺の顔もテカってますが何か?
140It's@名無しさん:02/08/08 21:19
普通キーボードカバー被せるだろ
141It's@名無しさん:02/08/08 21:22
>>140
被せません。
コンドームも嫌いです。
カツラもかぶりません。
142It's@名無しさん:02/08/08 21:43
ほんとにガイシュツですが、漏れのパームレスト禿げ禿げです。
今まで何台かノート使ってきたが、こんなこと無かったのに…
143It's@名無しさん:02/08/08 21:49
そのとおりてかりまくりです、はげるとゆうより
パームレストのほうには別売りのぱっと貼り付けて
防いでます。
文字は全然消えないけどてかりまくりで見た目にもやっぱ
不快です
144It's@名無しさん:02/08/08 23:05
確か前にパームレスト交換したら、
部品代と技術費で15000円くらいだったなぁ・・・。
高かったよ(泣笑
145It's@名無しさん:02/08/08 23:09
お前等テカルとか禿げとか俺の前で言うな!
いい加減にしないと自殺するぞ・・
146It's@名無しさん:02/08/09 00:57
>>145
今日のお笑い大賞はアナタ♪
147It's@名無しさん:02/08/09 01:19
>>145
イ`。

ウチのXR7Zも塗装の磨耗(配慮)とか増えてきたなぁ。
148It's@名無しさん:02/08/09 01:50
>>139 >>141 >>145
ツボにハマって笑いが止まらん(ゲラ
文才あるなぁ
149It's@名無しさん:02/08/09 05:54
>>145
頭にパット貼って禿げ上がりを防止しましょう
150It's@名無しさん:02/08/09 14:01
ハゲが調子こいて笑いをとってるスレはここですか?
151 :02/08/09 16:42

どこにでもいる雰囲気読めないヤシ発見!
152It's@名無しさん:02/08/09 20:00
↑さげんなハゲ!
153It's@名無しさん:02/08/10 00:24
>>149
かえって蒸れてしまって禿げ上がりを促進してしまう罠。
154It's@名無しさん:02/08/10 02:35
使い込んで剥げても構わないように1台
観賞用に(友達が来た時の自慢ように)一台
後世の保存用に一台

って実践したかったが、
貧乏なので出来ませんでした(泣)

155遅レスですみません:02/08/10 07:45
>>128-130さん
僕の機種は PCG-XR1SA/BP で
IBMの IC25N030ATCS04 と交換しました
リカバリーCDでの復帰はできるようです
ちなみに交換する時にはこのサイトにお世話になりました
ttp://www.cybalion.com/
ttp://wanwan.pekori.to/mainpage/vaio.htm

>>135さん
僕もあまりの静かさにびっくりしました
こんなに変わるならもっと早く換えれば良かった
156It's@名無しさん:02/08/10 08:03
157It's@名無しさん:02/08/10 23:51
158It's@名無しさん:02/08/11 00:39
>>157
カッコ良すぎて失禁した♪
159It's@名無しさん:02/08/12 20:17
このスレって、以前はもっとレベル高かったぞ・・・
160It's@名無しさん:02/08/12 21:13
XR1Gでメモリ増設しようと思うのですが・・・
激安店などに売ってある128MBで19000円ぐらいのものは信頼できるものなのでしょうか?
やはりIO-DATAなどが良いのでしょうか?
皆さんは、どんなメモリを増設しましたか?
161It's@名無しさん:02/08/12 21:20
WIN2000をVAIO XR1Gにデュアルブートしたら2000側でうまく
モデムが働きません。もちろんソニーのダウンロードサイト
からドライバーをインストールしてやったのですがだめです。
インターネットにはつなげるのですがログオンしてしばらくすると
切れてしまいます。どこのサイトにもいけません。WIN2000側の
設定の問題でしょうか・・・?
162It's@名無しさん:02/08/12 21:45
>>160
そのメモリ高すぎない?
俺も2ヶ月前にメモリ増設したが(IOのSDIM100‐S256M)
税込みで、12000円ぐらいだったよ。
163It's@名無しさん:02/08/12 21:46
>>160
私もXR1G使ってますが、増設したメモリはI・O DATA製です。
店頭になかったので、注文しました。
でも、激安店で19000円って安くないんじゃないですか?
164It's@名無しさん:02/08/13 00:06
>>160>>162
四ヶ月前、ほぼ同じ値段。。。。。
大手家電店で。IO 256MB forVAIOユーザー(w
おかしいな?
165It's@名無しさん:02/08/13 01:04
ってかノート用のメモリは基本的に高いし、どこで買っても金額差が少ない。
デスクトップ用のは無メーカー物など色々とあるから、店によって差が出やすい。
166It's@名無しさん:02/08/13 04:24
HDD交換したらフラップがばかになってしまった…
ディスプレイ閉じるとフラップもいっしょに閉じてしまいます。
どうすれば元にもどるのか教えて〜。
167It's@名無しさん:02/08/13 05:32
>166
>ディスプレイ閉じるとフラップもいっしょに閉じてしまいます
ある意味そのほうがいいんじゃないですか?
168It's@名無しさん:02/08/13 06:02
169It's@名無しさん:02/08/13 15:55
>>166
そうなるってことは閉じると、「ガン!」って感じで
強い衝撃が加わるような閉じ方なのでは、、、
170It's@名無しさん:02/08/13 16:49
>>166
http://mentai.2ch.net/sony/kako/966/966999668.html
過去スレの214-219あたりが参考になるかも。
171It's@名無しさん:02/08/14 00:18
>>170
情報サンクスです。
フラップ側についてるちっこい部品のことかな?
確かにあれを固定してたネジを間違えてはずしてしまって、本体側にぷらんと
垂れ下がる状態になってたので、そのままつけなおしたはずなんですが。
172It's@名無しさん:02/08/14 10:58
XRって、日産初代フェアレディーZ S30のような伝説的存在になれるのだろうか・・・
車に例えてスンマソ。
173It's@名無しさん:02/08/14 11:28
>>172
なかなか、いいものであるのは認めるが、さすがにそこまでの
存在にはなれんだろ。(笑)
174It's@名無しさん:02/08/14 14:46
UJDA710 の相場って今幾らくらいなんだろ
誰かわかります?
175It's@名無しさん:02/08/14 21:35
>>116
私もHDD換装の時になりました。結論から言うと、スイッチみたいな部品
の付け間違いです。友達のXRのフラップ外して比較したら、そこがおかし
かったです。前のことなので、詳しくは覚えてませんが、とりあえず付け間
違いしてもくっつくので、間違っている気はしないと思いますが。。
176It's@名無しさん:02/08/14 23:03
>>175
確か逆向きに付ければ直るはず
177It's@名無しさん:02/08/15 01:49
自分はOSをXPクリーンインストールしたんですが
DVgateってどのバージョンからWinXP対応なんでしょうか?
2.1のアップグレードキッドは持っていますがそいつはwin2000の時のだし
2000用のライブラリとかもどれ入れたらいいかよくわからずです。
XRにはilink端子があるのでOSがXPならPremireとか買えば
それだけでもいいのでしょうか?
178It's@名無しさん:02/08/15 02:02
そもそもXPへの移行はリカバリ後にアップグレードプログラムで
アップグレードを勧めているので動くと思うけど・・
179It's@名無しさん:02/08/15 02:16
1394ドライバはXPに含まれるので入れない
sony shared library はXPアップグレードにあるので入れない??
sony UI library はXPアップグレードに無いので入れる??
sony Mpeg Decoder はやっぱり入れるのかな?XPにはビデオCODEC
てのがあるけど・・?
sony DV shared library DVgateアプリインスト時に要求される
DVgate アプリインストール

こんな感じでしょうか・・?間違い、勘違いありましたら
ご指導お願いします
180初心者:02/08/15 03:43
XR7Sを使ってます。(メモリーは192にしています)
いきなりXPのPROバージョンをインストールしたらSony Notebook
Setupとか使えなくなってしまいました。これってもう一度98に戻して
から、何かやってからアップ・グレードしないといけないのですよね?
初歩的なことですみませんがご指導お願いします。
181It's@名無しさん:02/08/15 04:06
182180:02/08/15 20:14
>>181さん、ありがとうございます。
再度トライします。
183初心者-2:02/08/16 00:33
私もXPプロにバージョンアップしたら、いくつかのアプリケーションで
「"OX73d244a2"の命令が"OX00bco1b4"のメモリーを参照しました。メモリ
がreadになることができませんでした。」とウインドウが出てきてしまい
ます。これってやはり失敗ですか?
184It's@名無しさん:02/08/16 05:15
>>183
使えないアプリもあるんじゃない?
185It's@名無しさん:02/08/16 05:16
>>183
でも、失敗の可能性もあり。
186It's@名無しさん:02/08/16 18:39
フラップが一緒に閉じてしまう件、いまだ解決できず。
どうすればいいんだー?

右と左のスイッチみたい部品を付け替えてもダメ。
スイッチと別の台座みたいな金具は入れ替えできなそうだし。

逆向きにつけるっていうのは、金具の穴が
  ●
    ・


となっているのを
     ●
   ・
     ●
にして付け替えるってこと?
187XR1改:02/08/16 20:06
フラップ内の銀色の平板金具は↓と同じ向きになってる?
ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hdd/hddn12.jpg
188It's@名無しさん:02/08/16 22:18
>>187
両端2本のネジで留められてる長いやつですよね?
この写真と同じ通りなんですが…
189XR1改:02/08/16 22:48
う〜ん、そうですか。過去スレの219も見ましたがいまいち判りませんよね。
私もHDDやCPU換装で何度かばらしましたがフラップに異常は出たことが
無いので良くわかりません。お力になれずすみません。
↓で質問してみてはいかがでしょう?
ttp://mbspro6.uic.to/user/ibuking.html
190It's@名無しさん:02/08/16 22:58
191It's@名無しさん:02/08/18 20:07
保全age
192XR9F/K:02/08/19 02:17
せっかくの盆休みなのでUJDA730を買って元のUJDA320から換装してみました。
↓で出ているやつ。若松B1Fで22800円。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/10/637862-000.html

ネジ位置はベゼルの一箇所除いて一緒。アクセスランプ、ボタン、強制イジェクト穴も
同一位置なので、ちょっと加工すれば元のベゼルが使えました。
ケーブルセレクトでデファルトがマスター?(店員談)で認識も問題なかったです。

感想:簡単。ベゼルもOK。ポータブルDVDプレイヤとしても末永く活躍するでしょう。
193It's@名無しさん:02/08/19 06:05
>>192
書き込み速度や書き換え速度はどのくらいですか?
4倍のままでした?
194It's@名無しさん:02/08/19 07:12
>>192
>ちょっと加工すれば

どういった加工なんですか?
よかったら、教えてください。
195It's@名無しさん:02/08/19 12:58
>>193
ドライブを変えたら書き込み速度も当然変わるよ
>>194
ベゼルの真ん中の出っ張りを手でポキンと折るだけだと思うよ

196It's@名無しさん:02/08/19 19:02
XR7Z/BP中古de箱ナシ、新品同様、メモリ128仕様、付属品全てアリ
3年保証付いて込み込み15マソ・・・やっぱ高いでしょうかね。
98Meはやはり後々後悔・・・というかもう化石のOS?!
頑張ってXR9Z/Kを探すべき?(無いよのねぇ・・中々)

今モーレツにXRが欲しいのです、何故か(**;;;;;
197It's@名無しさん:02/08/19 21:00
>>195
16倍速で書き込めます?
198It's@名無しさん:02/08/19 21:09
>>196
7Z/K買えばよし!
199It's@名無しさん:02/08/19 21:26
>>197
UJDA710では8倍速で書けるよ、UJDA730の事は分かりませんっ
200It's@名無しさん:02/08/19 22:30
>>197
どうして>>192のリンク先を良く読まないのかと小一時間(略
201It's@名無しさん:02/08/19 22:43
>>200
リンク先を読んだってわからんだろ
202It's@名無しさん:02/08/20 02:49
UJDA730かぁ・・いいなぁ。コンボドライブ。
これってXRの取り出せるCD−Rドライブをばらして換装
したって事ですか??ドライバーとかはどうしたのですか?付いてた
のですか?OSそのまま使えるんならやってみようかなぁ・・
203It's@名無しさん:02/08/20 19:20
>198
K品番殆どないんですよ(涙)皆現役で手放さないのかな。
"今、あえてK品番を新品同様でGETするにゃぁ困難か(苦笑)

でもUSB×1て、マウスとTA繋げないとか・・・ひええ。。。
う〜ん諦めてGRX91にしちゃうか(わ)

中古品、詳しく見てたらXR自慢のキーボードがガシャガシャいう。
これって調整できるんですか?若しくは修理?
中古は難しいデスネ、、、トホホ、、、
204It's@名無しさん:02/08/20 22:49
遅ればせながら5周年記念壁紙使ってみたけど
改めてデザインの秀逸さを再確認。
205It's@名無しさん:02/08/21 00:11
なんか、長く使えば使う程、愛着というか長く使っていこうと思える
XRって最高だとこのごろおもふ。
206It's@名無しさん:02/08/22 07:21
205さん、俺もそう思う。
XRの、フラップの開き方といい、なんか渋いと思う今日この頃・・・
XPに、アップグレードして、快適快適・・・
207It's@名無しさん:02/08/22 11:54
スレ違いかもしんないけど、XRを使用しているということで・・・・
Windows2000今使ってるんだけど、XPってそんないい?
一応、乗り換え考えてんだけどさ。
208It's@名無しさん:02/08/22 11:56
http://gatecity.gaiax.com/home/emiko1018/main
初めて先日婦人科検診に行きました。
クリトリスや膣口を念入りに消毒され、先生が指を入れてグニュグニュしてきました。
診察なので別にその時は変な感じはなかったのですが
少し時間が長いかなぁと思っていると、先生の指が微妙にゆっくりと
ピストン運動をしていたのです。
私は恥ずかしいのと気持ちいいのと腹立たしいのとが一緒になり
頭が混乱し、固定されていた足をバタバタ動かしました。
すると先生はすぐに指を抜き「ごめんねぇ、もう少しがまんしてねぇ」
と言いながら、ゼリーのようなものをクリトリスに塗り始めました。
もうその時点で膣口付近は濡れてベトベトだったと思います。
下半身がしびれてしまい、すぐにオナニーをしたいような状況でした。
先生は「ここ痒いでしょ、少しかぶれてるみたいだから薬塗っときますね。」
と言いクリトリスを念入りに指で摘みながら揉んできました。
たしかに最近クリが痒かったので納得したのですが
先生は皮まで剥いて激しく揉んでくるので、私は声を抑えるので必死でした。
かなり濡れているのが自分でもハッキリ分かって、お尻に液が垂れる感じがしたとき
「グボボボボ」と音がして掃除機のようなもので液を看護婦さんが吸い取りました。
自分の状況がとても恥ずかしいと思い「先生、も、もういいです」と言いました。
先生は「はいはい、もうすぐですよ」と淡々と言いながらクリトリスを揉みしだいています。
恥ずかしいので絶対逝ってはいけないとして我慢しました。
やっと診察が終わり、すぐにトイレに駆け込みオナニーをしました。
10秒ほどで逝ってしまいました。
翌日、会社の同僚にこのことを話すと「それ絶対変だよー、そんなことする医者いないよ」
と言われました。あの医者はやはり私で遊んでたのでしょうか、とても悔しいです。


209It's@名無しさん:02/08/22 21:06
このスレ見た直後に中古の出物があったので衝動買いしました。
XR9E/Kで、メモリが256MB載ってて約11マソ。
これってラッキーだったのかも?
210It's@名無しさん:02/08/22 21:14
XRの中古って結構高いね。
新品で15万円で買ったけど祖父真布だと買い取り価格10万!
売ろうかな、、、
211It's@名無しさん:02/08/22 22:15
質問があります。
Clie T650Cに付属しているMapCutterの地図データを
母艦のVaioXRで使ってたNavin'You4.6に変えたいんですが
どうすればいいか教えてください。お願いします。
212It's@名無しさん:02/08/23 02:18
これってお買い得ですか?
7Z/K使ってるが欲しいと思ってしまう今日このごろ
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22758779
213It's@名無しさん:02/08/23 14:12
212のオークション見ますた。あと5日あるのに既に8マソ突破。
たぶん14〜5万くらいいくのでは?と言ってみるテスト。
オークション荒らし除けのためsage進行。
214It's@名無しさん:02/08/23 21:09
>>212
Zシリーズか。。。いいなー、XRの最期のシリーズじゃないですか!
浮気なんかせずに、大切に使ってあげなさいよ♪
俺なんて、Fシリーズで中途半端。。。
215It's@名無しさん:02/08/24 00:23
7Z/Kそれが、14万くらいで手に入るんやったらいいやん。
俺の7Z/BPでも、オプション込みで、30万位したぞ。
でも、こよなく愛する愛機です。。。
216It's@名無しさん:02/08/24 05:29
やっぱり10万以下で買える奴にすれば?
217It's@名無しさん:02/08/24 06:34
そういえば末期には、7Z/Kがヤマダ電機で
14万ぐらいで売られてたよね。(ぱわすて付きで)

買っておけばよかったよ・・・。
218It's@名無しさん:02/08/25 00:10
俺は、Fを持ってるが、正直Zシリーズ持ってる人うらやましいっす!
Fの利点っつったら100Fって、三桁が使われてるだけだもんな。。。(笑)
219It's@名無しさん:02/08/26 01:37
最近のレス読んで、自分のマシン(XR7Z/BP)にますます愛着が湧きますた。
大事にしてやらなきゃなぁ・・・(´-`)
220It's@名無しさん:02/08/26 22:25
フラットサーフェイスに傷が付いてしまった
消したいけど、ARコートされてるからコンパウンド使えないし

部品で取り寄せたいなって思ったんですけど、どなたな実際取り寄せ出来た人いますか?
221It's@名無しさん:02/08/26 23:30
そりゃそうだ
222It's@名無しさん:02/08/27 02:00
220のレスを読んで、すっごく気になりました。
ソニー側はXRの修理用パーツの在庫をいつまで抱えてくれてるんだろうか・・・。
交換したいパーツがあったら早めに修理しておいた方が良いんでしょうか?
223It's@名無しさん:02/08/27 15:59
http://www.vaio.sony.co.jp/5th/
XRキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
224It's@名無しさん:02/08/27 20:13
>>223
カコイイネ
225It's@名無しさん:02/08/28 14:42
>>223
(・∀・)イイ!
226It's@名無しさん:02/08/28 15:53
>>223
てっきり5周年モデルとして、XRがふかーつしたのかとおもたよ…

逝って来ます。
227It's@名無しさん:02/08/28 18:16
HDDをiLINKで外付けしようとしているのですがさっぱり認識してくれません。
ケースはowltechで2G以上のHDDは他でフォーマットしてからでないとだめないわくつきの物です。
HDDフォーマットを終え、iLINKを有効にしましたが、だめでした。
当方XR1E/BPです。
同じようなことしている人で原因など教えてもらえませんでしょうか。
228It's@名無しさん:02/08/29 02:34
>>222
フツーは交換部品の在庫は5〜6年とっとくもんだけど(そういう決まりがあったはず・・・)
新機種ドカドカ発売するSONYだからなぁ・・・早めにやっとくのが無難だろうな。
229It's@名無しさん:02/08/29 10:52
外付けHDD俺もiLINKで、つけてるけど何の問題もないで。
当方は80Gの、外付けHDDです。
230It's@名無しさん:02/08/29 10:57
http://s1p.net/spps

  メル友

 コギャル系出会い
 ギャルギャル大集合

女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!
231It's@名無しさん:02/08/29 11:16
最近のレス読んで、自分のマシン(初代XR1)にますます愛着が湧きますた。
大事にしてやらなきゃなぁ・・・(´-`)

と言いたいところだが、
バイクに積む、歩いて落とす、電源入れっぱなしと、
非常にハードに使っています。。。 別に問題あったこと無いけど。

232It's@名無しさん:02/08/29 12:56
バイクにつむくらい、いいんちゃうの???
だって、俺なんか、車に積んで現場で使ったりしてる。
づっと、車アイドル状態で・・・

ただ、歩いて落としたことはないけどなぁ・・・w
それでもフラップが割れてたのが、ちょっと疑問・・・
233231:02/08/29 15:43
スクーターのメットインに入れ、
電源入った状態で、もせを流し続け、
毎週末300キロ移動。。。。
決して固定してるワケじゃないので、段差越えた時には
がったんばったんと、シート下でのたうち回っています。。。
234It's@名無しさん:02/08/29 17:59
そんな愛せるXRですが、何気に液晶が暗くなってきた気がする・・
まだほんの少しなんですが・・OSのXPなんかはモニターの
カラープロファイルとかあるけど、皆はどうしてる??
235It's@名無しさん:02/08/29 22:58
>>234
何年ほどご使用で?
236だめだ:02/08/30 00:14
このスレ読んでたらどうしてもXRほしくなってきた。
今使ってるのはXR1GとR505ABD
237It's@名無しさん:02/08/30 09:48
メットインの中でのたうちまわすのは、ちょっと
こき使いすぎちゃうか・・・(^_^;)

234さん、OSはXPにしてるけど、カラープロファイルは、
ぜんぜんいじってないよ。
何年使って、暗くなってきてるん・・・?
もしや、ソニータイマーか???w
2382ちゃんで超有名:02/08/30 10:05
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い
239It's@名無しさん:02/08/30 11:46
>>236
持ってんじゃん!(笑)
240231:02/08/30 15:18
>>237
HDD壊れたら、換装・・ぐらいに思って、すでに20Gの用意してるんだけど。
いかんせん壊れないんだ。コレが。
不安なのはHDDより、他の配線。。。。。
241It's@名無しさん:02/08/30 15:48
中国地方からこんにちわ
デオデオの5年間保証で修理されたMYXR(XR1SA)。
画面閉じたままジョグダイヤル押しても起動しません。
画面開けるとジョグダイアルで起動できるという・・・。
謎ですXRは。
名機とよく謳われるXRノート
どこが名機なのか知りたい。
メモリは384MBまで増設できるというが・・・。
HDDも換装できたという話はよくある。
CPU換装という話はなかなか聞かない。
修理依頼だしたときBIOSパスワードかけてたこと忘れていたけど
見事破られてました。
ソニー恐るべし。
まだ半年はこいつ(XR)と過ごすことになりそうです。
はよGR買いたい。
242It's@名無しさん:02/08/30 16:33
>>241
BIOSパスはジャンパショートでOFFできてしまう罠
243234:02/08/30 16:48
まだ3年くらいなんだけどなぁ・・XR7G
244It's@名無しさん:02/08/30 16:57
>>241
電源投入時は必ずフラップ開かなきゃいけないように設計されてるから
ディスプレイ開いてフラップ開かなきゃジョグでは出来ないんじゃないの?
ジョグ殺してしまったから試せない・・・。
245It's@名無しさん:02/08/30 19:21
>>243
3年使えば液晶もヘタってきます
246It's@名無しさん:02/08/30 21:04
>>244
241です。フラップは開けなくても修理前はジョグできたんです。
SONYもフタ閉じたまま起動できるよう設計してたみたいなんですけど・・・。
不思議ですよね。ホント。
起動したままでもバッテリーだけならインタークーラーフラップを閉じても
稼動できるという・・・。
恐くて途中でやめましたけど。
謎が謎を呼ぶマシンです。こいつは。
247It's@名無しさん:02/08/30 21:11
故障の原因→不明。
XR修理にだしたら2週間で戻ってきた。部品交換で済んだということらしい。

部品交換リスト↓
LATCH(LCD)
BEZEL CD−RW ASSY
LCD FPC (13.3TFTXGA)

誰かこの部品の名称の意味知りません?故障の原因がわからないというのは辛い。
248おバカさん:02/08/30 21:18
BIOSパスワード忘れた...非常用パスワードってないの?
やっぱバラシてマザーのジャンパでリセット??
それともサポセン逝き??
249It's@名無しさん:02/08/30 21:37
>>248
修理依頼に出すべきかと。
VAIOカスタマーリンク修理窓口
電話番号 0466−3030
だったと思います。
パスワード思い出すのが一番だと思いますけど・・・。
早く直してくださいね。
250おバカさん:02/08/30 22:05
実は寝ながら打ちこんで忘れた...。
ホンと「あんた、バカ?」状態...
251It's@名無しさん:02/08/30 22:33
>>248
BIOSパスは忘れた時点でアウト。自分でやるならジャンパでリセットしかないYO!
できなきゃサポセン逝きですな・・・ご愁傷様っす(-人-)ナム〜
252It's@名無しさん:02/08/31 09:08
でも、XPってよくできてるよ。
今まで、ソフトを何本か立ち上げて稼動してたら、
やっぱりリソース不足になるので、リソース稼ぎに、
常駐ソフト、スタートアップ、全部無しにしてたけど、
もちろんジョグも。
でも、今は、何もオフにしてない。
快適でさくさく動く。
でも、もともとジョグ使ってなかったからそれに慣れてしもて、
今も使ってない・・・w
253It's@名無しさん:02/08/31 13:58
インタークーラーフラップ付きのパソコン復活キボン。
254It's@名無しさん:02/08/31 16:37
vaioホームページにて、アンケートがあったから、
XR復活希望って、意見述べる欄に書いてやった。

せっかく買ったのに、Zで、シリーズがなくなるのは、
許せない・・・でも、しょうがないんかなぁ・・・
255It's@名無しさん:02/08/31 17:42
>>254
そんなアンケートあるのか!
XR復活を望むヤツ全員でそれやろうYO!
256It's@名無しさん:02/08/31 17:49
XRがなくなるのは仕方なかったのかもよ。
ソニーも売れなくなると見込んだのだろうし。
実際、末期のXRはどうだったんだろう?
あのデザインだと、LAN付けるスペースもないし。
(これは結構痛いのでは?)
それでも俺は言い続ける。
XRマンセー!!
257It's@名無しさん:02/08/31 18:52
vaioユーザー対象のアンケートですよん。
みんなで、復刻をアンケートに書き込むのだ!!
258It's@名無しさん:02/08/31 22:15
これのこと?
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/questionnaire_020604.html

…あ、まだユーザー登録してないや(w
買ってから9ヶ月も経ってるけど、
いまさら登録して問題ないかなぁ?
つーか、登録自体出来るのか?(www
259It's@名無しさん:02/09/01 02:11
>>256
9Zだけど、USB一つしかないからマウスとかテンキーとかと一緒にハブ経由で
USBタイプのLANアダプターでつないでます。
260It's@名無しさん:02/09/01 10:05
次のXRは、LAN追加、USBも2個追加でいってほしいね。
258さん、ユーザー登録できるんちゃうか。
いっぺん聞いてみ!!でも、やっぱりあかんっていわれるかなぁ。。。
261It's@名無しさん:02/09/01 11:19
>>260
次のXRはない。悲しいがGRに移行しちゃっただろ。
>>259
LANについてはUSB経由より、PCスロット経由の方が安定するんでは??
262259:02/09/01 11:27
>>261
わかってるんだけど、一つ個人用にカード型PHS差してるからってのと、
USBハブで一本化すれば接続配線数少なくなるしと思って。
263It's@名無しさん:02/09/01 18:52
LANでつないでるのに、PHSサシッパにしてるん?
俺は、いつも抜き変えてるで。

それにしても、XR復活して欲しい
264It's@名無しさん:02/09/01 20:34
>>262
それなら簡単な方法がある。
そのカード型PHSをスロットの上段に差し込んで、
LANカードは、メルコからだしてるLANポート一体型
じゃないやつを買えばいい。
ちなみにその情報貼っとくな。
ttp://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4981254640517
265It's@名無しさん:02/09/01 21:35
>>264
うわ〜自分はLANポート一体型買っちゃって苦労してるのに・・・。
抜き差しやってる自分がアホに思え・・・。
ちゃんとカタログ見るべきだった。トホホ。
USBよりゃPCカードのほうが安定しているのは確か。
266It's@名無しさん:02/09/01 21:43
>>265
価格はCD並だし、買い換えちゃえば?
たんびに抜き差しして苦労するよりマシでは?
267It's@名無しさん:02/09/01 21:49
265デス
安いけど・・・。学生さんは金がない。
まあ、買って3日目だから返品・交換できるけど
店員さん泣くだろうし。
PHS解約する予定だからこれでいいや。
268It's@名無しさん:02/09/01 23:22
>>267
それなら、別にわざわざかえなくともいいだろうね。
269It's@名無しさん:02/09/01 23:27
ところで、パワーアップステーションって実際、使い勝手いい?
値段がエラクはるからどうかなっておもってさ??
270It's@名無しさん:02/09/01 23:43
>>269
ちょっと前まではヤフオクでも1万円切ってたんだけどね。
玉数が減ってきたらしい。XR持ってるなら買っておくべき。
漏れ的にはiLink端子とPCカードスロットが増えて重宝した。
昨日届いたGRX91付属のステーションにはそれが両方ともなくて萎えた。
271It's@名無しさん:02/09/02 00:09
パワステ欲しかったけど我慢した。
でもCPUクーラーと割と古い端子積んだものだったし。PCカードスロット
USBなんかもついていたな。
まあ、あればいいかなと。かっこええしねパワステ。
XR一時期は最高機種には付属品としてはじめからついていたこともある。
パワステ今でも欲しいなあ。
兼価版買った自分がちょい情けない。(PCG-XR1SA/BP)
272259:02/09/02 00:13
>>263
LANつないだ状態でも差しっぱなし。今、XR1台体制だから持ち運びの際、
なるべく装着や結線少ない方が良くて。
>>264
あるのは知ってるんだけど、カードとケーブルのコネクタ部分ダメにしてる人
結構見たし、上記のようになるべくスマートにしたかったから。
273It's@名無しさん:02/09/02 00:25
>>272
XRのUSB電力少ないから多少面倒でも抜き差ししたほうがいいかも。
分散させたほうが・・・。
電力足りなくてマウスとかのデバイス動かなくなることないかい?
274269:02/09/02 00:32
わざわざ意見ありがとう。
>>270
やっぱ、XRもってたらパワステは欲しいよな。実際使わなくとも。
といっても、CPUクーラーまでついてるとは知らなかったよ。
それでなのかね?あんな高いのは??
今度買いに行くことにするよ!ありがと。
>>271
廉価版といってもXRはXR。よしとしようじゃないか!
あのクールなデザイン、個性のある機能性、最近のスペック重視の
無機質なパソよか全然いいと思う、XRは。
君もパワステいっちまおう!(笑)
275269:02/09/02 00:34
>>273
ハブから電源とってればあんま関係ないのでは?272は
ハブ経由っていってるし。
276It's@名無しさん:02/09/02 00:44
277It's@名無しさん:02/09/02 00:46
>>275
うーん、テンキー付きのハブ使ってたんだけど
デバイスによってはもろ電力すごいから・・・。
エラることもある。272は上手く動かしているみたいだね。すごい。
USBって会社によって若干端子のサイズが違ってたりする。
XRはわりと緩めな端子(メス)だけれど
他の会社の端子(オス)のケーブルとかキツメだったりユルユルだったりする。
エラる原因もこいつだったりする。
278269:02/09/02 00:55
確かに、エラーの原因はそれもあるかもね。
それと、さっきは言葉足らずで間違った解釈されてたらなんだから
付け加えとく。
ハブから電源とってるという意味は、ハブ自体に別個にアダプターで
電源とるタイプがあるじゃん?あれだったら、電源関係は関係ないのでは
という意味でいったんだ。
そういった意味では、PCカードが逆にあだとなる場合もあるかもね。
PCカードは、PCからモロ電源とっちゃうわけだし。
あと、俺はちょこっと危ないかもしれないが、セッテンなるものを
使って電源周りを安定させているよ。
セッテンの情報も一応、はっとくな。
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~nekken/diatonic.html
279269:02/09/02 00:59
「俺はちょこっと危ないかもしれないが」とは、「これは一般的にいったら
危ないかもしれないが」という意味ね。すまんすまん
280It's@名無しさん:02/09/02 02:51
みんなそれぞれ工夫してるんだなぁ。

買っといて良かった・・・>パワステ
281It's@名無しさん:02/09/02 03:13
>>278
こんな便利なものがあったのか!
サソーク試してみるよ。
282It's@名無しさん:02/09/02 09:17
パワステ持ってるけど一回も使ったことない・・・w
XR買ったときは、ビデオ編集に、音楽CD作り・・・と思ってたけど、
そこまで暇じゃなかった・・・w

PCカードもちょっと工夫してくれたらいいのにな。
LANカードでもふくらみが逆になってて2枚同時に差し込めるとかね。
電気屋で思わず聞いたけどないってさ・・・PCカードの長さを調整するための
ソケットみたいなものはあるらしいけど・・・w
283It's@名無しさん:02/09/02 10:29
>>282
これでXRが完全になったと思えば、そういう自己満足でも
いいんじゃないかな?
パワステは持ってるだけでもいいもんだと思ってる。(笑)
284269:02/09/02 10:39
セッテンについて一応俺はあらゆるところにこいつを
使用してるから、検証報告しとくな。
まず、メモリについてだが、128×2で256になるところ
、261.616と認識している。(これについては単にそういう認識を
XRはしただけという恐れもあるから、真偽不明だが・・・。ちなみに
、セッテンを使用してない状況下でのメモリ認識はいかほどか?と
言うのをレスいただけると助かるが?)
あっ、一応メモリの会社はメルコ製。
あと、電源についてだが、これをつけた後と前では画面の明るさが
違うのと、エラーが少なくなったということかな。(これは、評価に
個人差があると思う。)
あと、ネット関係のモジュラーとかにも使用してるんだけど、
接続がスムーズになったのと、速度が幾分ながら速くなったよ。
そのくらいかな。
実際に使用された方がいらっしゃれば、レスたのんます。
285269:02/09/02 11:17
ごめんごめん。
電池パックとROMドライブにも使用してるや。
電池パックは検証のしようがないから、わかんないけど、
ROMドライブに関してはROM認識速度と
書き込みの際の不具合が結構減ったよ。
286It's@名無しさん:02/09/02 11:57
HDを静かなものに変えたいんだが具体的にどの製品を買ったらいいの?
287It's@名無しさん:02/09/02 12:27
>>286
どこでもいいと思うけど
とりあえず流体軸受けにしろ
288It's@名無しさん:02/09/02 13:39
XR・・・age
289It's@名無しさん:02/09/02 18:30
確かXRってIBMのHDD使われていた。
いっぺんバラした時HDDにIBMのシールが貼られてたときにゃあ
「IBM製?!ソニーじゃないのか!」と叫んでしまった。
流体受け軸HDDって静かなのかな。買ったまんまでも十分静かだと思うけど。
まあ、悪い意味で当たりだと少々辛いかもしれないが・・・。
XRの場合メモリはつければつけるほどいいみたい。
ただ128MBのメモリ買ってつけようかと思いきやなかなか入らない。(物理的に)
どうしてかな?と、よく見たら
メモリの端が荒削りされていたからだった。たしかメルコ製のメモリだったと思うけど
メルコにいいたい。きちっと鑢(ヤスリ)ぐらいかけろ!と・・・。

セッテンいいっすね。ちと高いけど。試してみる価値ありそうだ。サンクス269!
そういえばミニ四駆(単3電池2本で走る車)のグレードアップパーツに似たようなものがあったな。
懐かしい・・・。

あ、みなさんのXRの使用用途ってどんな感じ?
290259&262&272:02/09/02 22:57
>>273
4口のにLANとメモステオプティカルマウスとテンキーだけど足りてるよ。
電力供給出来るやつだけど、電源繋いでない。昔、MOを繋いでたときは
さすがに電力供給しないとダメだった。
>>276
いや、こっち。実売が一番安かった。カード型よりも。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lua2-tx/index.html
291259&262&272:02/09/02 23:10
>>277
テンキー組み込みのって単体のものより劣るのかな?確かにXRのは緩めだね。
>>278
そういったものがあるんだぁ。
>>289
DVDコンボドライブは東芝だったりする。
292It's@名無しさん:02/09/03 09:13
こないだ、中古で、XR7Z/BPが、14まんであった・・・
今の所有PCと、同じ機種。
もう一台PC欲しいから、思わず買おうかどうしようか、迷ってる。
使用用途は、最初はデスクトップを、自分の部屋に据え付けて、
XRを、会社と自宅の持ち運び用にするつもりでした。
でも、パワーアップステーションもあることやし、もう一台XR買って、
一台にパワーアップステーションつけて、デスクトップのように、
使ってやろうと考えてるが、どんなもんかなぁ???
293It's@名無しさん:02/09/03 09:17
289さん。
確かソニーは、PCの部品とかって、作ってなかったでしょ?
ほとんどの部品は、他社の製品ばっかりのはずだったと思うが・・・?
294It's@名無しさん:02/09/03 09:38
自分はXR7Gでパワステでデスクトップの代わりに使ってますよ。
今思えばパワステとメモリー、HDDの値段入れたらXR9Gも買えたかも
しれん・・
FDD挿しっぱなしでスピーカーも繋いでます。一時期はモニターも
使ってました。本体液晶は全開にして布被せて液晶OFF、パソコン
デスクのスライド板と天板の間に(本当はキーボード出し入れ用の隙間)
差し込んで、キーボード部分のみ本体を使っていた時期があります。
295It's@名無しさん:02/09/03 10:41
>>289
パソコンの部品なんてどこのメーカーもほとんどが買い物&OEMでしょ?
296It's@名無しさん:02/09/03 13:05
294さん、それってデスクトップ買ってたほうが安かったんちゃう???w
でも、その使い方もいいかもしれん。。。
XR二台にしたら、ネットにつなぐ方法をどうしようか、考え中。
ルーターに、つなぐ穴が、もう空いてない。。。
ハブでもかますかなぁ・・・
297It's@名無しさん:02/09/03 20:18
>>296
WAN側一口、LAN側一口のルータ?
だったら「ハブでもかます」以外にないでしょう。
298It's@名無しさん:02/09/04 02:10
>>290
そんな繋いでるんだったら、ハブに電源つないだほうがいいよ。
299It's@名無しさん:02/09/04 17:19
XR1Fのバッテリーが今日逝ってしまいますた。
PCGA-BP71充電サイクル76回、液漏れクサイ、購入日2000年10月6日
突然逝くな( ゚Д゚)ゴルァ!!値段高いぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
300It's@名無しさん:02/09/04 21:14
296です。
ルーターに、PCつなぐの4口しかなくて・・・全部つないでるから・・・
PC二台にしたいのは、一台DL用、一台ネットサーフィン用にしたいから・・・
14万でXR買おうかな・・・
301It's@名無しさん:02/09/05 01:17
ゼッタイニ(・∀・)カエ!!
302It's@名無しさん:02/09/05 01:23
>>300
もう一台買うより、どうにか一台に集約できないか思慮した
方がいいのでは?
XRは一台で十分。2台は必要ないと思うよ。
そちらの方がいとしく思えるのでは??
303It's@名無しさん:02/09/05 09:54
ゼッタイニ(・∀・)カエ!!
304It's@名無しさん:02/09/05 20:40
つーか、XRって、まだ売ってるんだぁ!(驚
305304:02/09/05 20:42
あ、中古か(恥
306It's@名無しさん:02/09/06 00:31
XRってデスクにもノートにもなる優れもの。
パワステは単なるCPUクーラーとか端子の集合体ではなく
本当の意味での「処理速度」とか「グラフィック」がパワーアップするパーツだったらよかったのになあ・・・。
現行のGRの後継機が出た暁にはそうして欲しい・・・。
PS2作った会社ならできないはずはないと思うし・・・。
ついでにエモーションエンジンを積んでくれ!
307It's@名無しさん:02/09/06 08:22
そうだよ。パワーアップステーションの新しい奴ふるいXRで
使える様にしてくれ!んでギガポケット搭載してる奴きぼーん!
308It's@名無しさん:02/09/06 17:14
パワーアップステーションのCPUクーラーって役に立つ??
309It's@名無しさん:02/09/06 17:58
>>306
訳わからん。
ムリな駄々こねちゃいけません!(ワラ
3107G:02/09/06 18:06
パワステのクーラーいいですよ
今夏はずっとつけたまんまでした
一度も止まっていませんよん
311It's@名無しさん:02/09/06 18:46
>>310
そっすか〜。買う価値ありって感じですかね?
312It's@名無しさん:02/09/06 21:39
しかし・・次のOSとか出てもインターネット特に2Chぐらいなら
XR1Gとかでも十分なんじゃないだろうか??
313It's@名無しさん:02/09/06 23:00
>>312
1Gはきついと思う
314XR1改:02/09/06 23:22
全然大丈夫だと思うけど、XP以降のOSをXRを乗せる?
なら、CPUを出来るだけ早いのに換装しておいたほうが
いいんじゃないかな。
うちのマシンはXR1でCPUはPENV600MHzっす。
すんません、お金が無かったもんで。
ちなみにOSはWIN98のままです。
315It's@名無しさん:02/09/06 23:50
>>314
CPUを載せ換えたの?
もしご存知ならやりかた教えてください。
316It's@名無しさん:02/09/07 02:31
>>315
お勧めできませんが、
ttp://www4.xdsl.ne.jp/~ibuki/mmc-2.html
ここにやりかたが、載っています。
317It's@名無しさん:02/09/07 16:27
>>316
315です。ありがとうございます〜♪挑戦してみようかなあ・・・。
318It's@名無しさん:02/09/07 21:05
確か、CPUの入手がちょっと難しいんじゃなかったっけ?
PENV600MHzならXPでも十分動きますよ。いいなぁ。
319It's@名無しさん:02/09/07 22:04
PENV850MHzが手に入ればいいのになあ。
1GHzオーバーで成功したツワモノはいないのだろうか…。
320It's@名無しさん:02/09/07 22:22
確か、マザーボードが850MHzまでしか認識しない、
と聞いたことがあるが…。
要確認のこと。
321It's@名無しさん:02/09/07 23:15
XRにXP入れてる人って、SonyからソフトバージョンアップROM
手に入れたりしてる?
322It's@名無しさん:02/09/08 01:49
>>319-320
それ以前にMMC-2カートリッジは850止まり。
しかも確かF/Zモデル以前は850すらまともに認識できない罠(w
もちろん、BIOS書き換えても、だぞ。
どうも糞ネオマヂ系と糞サベージではかなりママン構成が違う模様。
323It's@名無しさん:02/09/08 02:20
XR7G使ってた。
フリーズした時や(自分の)機嫌が悪い時はガンガン殴って鍛えておりました。
そのかいあってソニータイマーが動くこともなかったのだが、ある日コーヒーを
飲ましてやったらキーボードが逝ってしまった。(本体内部までコーヒーづけに
なったのだが逝ったのはキーボードだけだった)その後は外付けキーボードを使用。
あのキータッチだけがとりえだったのに。今は物置のこやしになっているが、
いろいろ楽しめたPCだった。
324It's@名無しさん:02/09/08 09:12
321さん、バージョンアップROM手に入れなくても、できるぞ。
詳しくは、ソニーカスタマーリンクの、WINDOWS関連情報
やったかな・・・そこに、XPにアップグレードするための、
マニュアルあるから、そのとおりすれば、XPにアップグレードできる。
俺は、それで、XPにアップグレードした。
クリーンインストールも考えたが、ソニーのオリジナルソフト等が、
なくなるのがやだったし、あれの通りしたら多少のサポートは
受けられる模様
ただ、サポセンの逃げ道になることは、頭に入れて置くように・・・w
325It's@名無しさん:02/09/08 11:50
自分はクリーンインストール。ジョグダイヤルのみ古いのをインスト後
確か2回位アップデートかけたかな?快適に使えてます。>ジョグ
DVゲートは2.1のアップグレード買えば使えるのだろうか?
2.5位までのアップデートが最近でアップされてたけど・・

XPにアップグレードインストールした場合、SONYアプリそのまま
使えるんだろうか?
326It's@名無しさん:02/09/08 11:54
皆さんXPにした人は「画面」の「色の設定」のカラープロファイル
どうしてます?外付けモニター使ってない人も関係あるのかな?
327It's@名無しさん:02/09/08 12:24
ところで、278さんが言ってる、セッテンって実際に使ってみたこと
のある人いる?
俺は、実際に買って試してみたけど、意外と効き目あるよ。
328It's@名無しさん:02/09/08 13:21
XPアップグレード版で、インスコしましたよ。
ちゃんと、ソニーアプリ使えてます。ジョグもね。
ソニーのHP内に詳しくアップグレード方法が書いてあるから、
それを、順を追って、やれば、ドライバーの類も、ちゃんと
アップグレードされます。
いちよう、アドレスを・・・
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/note/pcg-xr9z/index.html
ここの、WINDOWS関連情報の中の、ウィンドウズXP
関連情報の中から、自分所有のXRの機種を選んで、
見てみてください。そしたら、うまいこといくよん。
329XR-7S:02/09/08 16:39
バッテリーが逝ってしまいました。
買って3年ぐらいです。
ずっとACアダプターで、一度も充電してないんだけど
何故か2回充電されている…
やっぱりバッテリーって使わなくても
このぐらいしか持たないんでしょうか?
それともハズレだったのかな?


330It's@名無しさん:02/09/08 19:21
>>329
その使い方で3年持ちましたか……。
史上稀に見る大当たりです。力尽きたバッテリーに感謝しましょう。
331It's@名無しさん:02/09/08 20:50
ソニーのノートにはバッテリースコープなるものがある。
バッテリー情報ならびに充電回数などの情報が表示されている。
バッテリー劣化のメーターもあるけど47回充電放電繰り返しているにもかかわらず
100%劣化していないとはどういうことだ?
あのバッテリー劣化についての表示はウソ八百かと思われる。
師匠(学校の先生)のバイオもそんな感じだという。
2年使っているのにバッテリー劣化していないとは・・・。
ソニーはよほどバッテリーに自信があるようだ。
それともどんなに劣化しようがなんだろうがはじめっから100%の表示しかでないのかもしれない。

みなさんはどうなってますか?バッテリーの劣化・・・。
332XR-7S:02/09/08 21:51
>330
そうだったんですか。
自分ではハズレだと思っていたんですが
大当たりとは…
ありがとうございました。

333It's@名無しさん:02/09/08 22:13
今だ!333番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

セレロソ333MHz積んでんの何だっけ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)


334It's@名無しさん:02/09/09 20:00
>331
俺も、まだバッテリー100%のままです。(二年使用・充電回数十数回)
あの標示、なんか意味あるのかな?
サポセンとかに聞いてみようかと思ったけど、ハズカシイから止めた事あります。(ヘタレですね
335It's@名無しさん:02/09/10 21:16
331
です。こんどサポセンに聞いてみます。企業秘密です♪といわれれば最後ですが…。
XRにもれずSRも505もみんなそうみたいです。
ある意味伝説のソニータイマーよりタチが悪いかと。
バッテリーの劣化チェッカーとか本当についているのだろうか…。
ただの張りぼてだったら許さんぞ!!!!!!!!!ソニー!!!!
336It's@名無しさん:02/09/13 10:29
そろそろ寿命が来るのだろうか…使い出して二年…
337It's@名無しさん:02/09/13 10:55
>>336
型番何使ってるの?
338336:02/09/13 12:13
>337
9Fだよ。今のところ何の故障も無いから、逆に不安。
まぁ乗り換える気も無いんだけどね。(つかうの2chくらいだし…
339It's@名無しさん:02/09/13 13:07
>>338
奇遇だね〜。俺も9F。
俺も、故障の一つもない。(笑)
ま、このスペックだったら、全然買い換える必要もないでしょ?
最近のはGhzまでいってるけど、いったい何に使うのか不思議な
くらい。だって、800でも、Picture Gearとか余裕で使えるし。
340It's@名無しさん:02/09/13 15:41
9Fいいなぁ、俺は1F。
1年半でHDDが猛烈にうるさくなったので交換。
2年でバッテリーが死亡。
最近OSの超不安定さにむかついてXPにアップグレード。
がんがれXR1F、まだまだつかうよ。
341It's@名無しさん:02/09/13 16:55
>>340
HDDがうるさいってよくカキコしてあるけど、
具体的にどんな感じでうるさくなるの?
俺は自覚してないから、どんな感じがうるさいのかよくわからんのです。
342It's@名無しさん:02/09/13 18:14
>>341
静かな場所じゃないと気付かないかもしれないけど、常に
ぶぃーーーーーーーーーーーーーーんって逝ってる感じ。
HDDアクセス時にするカリカリって音とも、ファンの風きり音とも違う音。
343It's@名無しさん:02/09/13 19:38
>>342
341っす。俺のやつはぶぃーーーーーーーーーーんというか、
しゅいーーーーーーーーん、って感じでなってるんだけど、(笑)
このことかな?
え?!これって壊れてるの??仕様(笑)だと思って、放っておいた
んだけど。。。
344It's@名無しさん:02/09/13 19:41
>>343
                              /      丶
                               /   気    !
                           l        |
''''''''''‐-、,                        |   に     !
::::::::::::::::::::\                     |           |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|    す    |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli        /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  な  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
345^^:02/09/13 20:21
漏れは7ZK
最終型です
2代目のXRですが
カチカチキーボードがお気に入り
そろそろ飽きてきたんですが
いまだにXR以上に魅力ある機種がないのが
悩みです
346It's@名無しさん:02/09/13 22:03
>>345
人はそれを「贅沢な悩み」といいます。
347It's@名無しさん:02/09/14 01:05
>>345
Zシリーズね〜。いいな〜。最終継承者って感じがして。
348It's@名無しさん:02/09/14 01:46
>>343
流体軸受けにすると収まるよ
349It's@名無しさん:02/09/14 09:48
ギガポに魅力を感じてXRを名残惜しみながら手放すことにしました。
サヨウナラ、XRたん・・・
350It's@名無しさん:02/09/14 10:27
XR1F/BP (WindowsMeモデル)をWindowsXPにアップグレードインストールして使っています
なぜかタッチパッドスクロール等のタッチパッドドライバが使えなくなって
しまいました
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/unofficial/U-N08-U00-0.html

9Z,7Z用などはアップデートプログラムが出てるようですが
XR1F用は出ていないのでしょうか
またデバイスマネージャでもAlps Pointing-deviceもタッチパッドのハードウェアそのものも
見えてない状態です
もちろんタッチパッド本来の機能は使えてる状態なのですが
このようなケースの方いらっしゃいませんか
351It's@名無しさん:02/09/14 10:58
>>349
もったいない、ような気がする。。。
どうしてもXRを手放さないと無理ぽ?
352It's@名無しさん:02/09/14 12:04
>>350
これ?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html#pcg_xr1fbp
うちもXR1F/BPをWinXPにしたばかりだけど、タッチパッドつかえてる。(スクロール等も)
デバイスマネージャで確認したけど問題なし。

それよりもパワーアップステーションのファンが回転しないのが納得いかねぇ。
HPで確認したら、ファンを回転 さ せ な い 設定に変更することはできません。
って書いてあったのに、これって回転しっぱなしってことでしょ?
自分でスイッチつけてオン・オフ出来るようにすればいいと思ってたのに、どうしよう。
パワステ持ってなかったらスマソ
353350の者:02/09/14 13:42
>>352
ありがとです
うちの環境ではデバイスマネージャにタッチパッドが表示されないので
ドライバ更新もできないみたいです…
最初からインストールしなおしかな

パワステは持っていません
354349:02/09/14 14:01
自分でももったいないと思うぽ。
XRでギガポができれば買い換えないぽ。
でも無理っぽい。
だからおとなしくMX買うぽ。
355350の者:02/09/14 14:03
あやや、勘違いでした
マウスのドライバを更新したらタッチパッドスクロールも使えるように成りました
有り難うございます
356It's@名無しさん:02/09/14 15:52
>>354
せめて押し入れに…(泣
357349:02/09/14 17:40
>>356
押入れも考えたんだけど、やっぱり使ってあげなきゃかわいそうだ。
ヤフオクにでも出品するよ。(涙)
今までありがとう・・・7ZKよ。
358It's@名無しさん:02/09/14 19:15
>>357
絶対、損だよ!もっときゃなんかの役に立つとおもうし、
zといったら最終版じゃない?絶対もったいないって!
359It's@名無しさん:02/09/14 20:00
売ろうとする人を見ると、つい引き止めてしまうXR(w
でも、気持ちは分かる(www
360It's@名無しさん:02/09/14 20:03
XR→XRユーザー、ね。
361腹立つキーボード:02/09/14 20:31
日々、キーボードの反応が悪くなるXR9S。よく使うキーは、ほぼ全滅。
腹が立つから、キートップハズして爪楊枝・ゴリ押しで板バネのもどりをキツくしたら
一応は回復。A.O.E.T.N.enter.の頻度高のキーはすぐ鈍る。丸ごと交換以外で
何かいい方法あったら教えて。。


パワステのFANはかなりウルサイ。吸気口は埃まるけ。
半年〜1年内で分解清掃したけど、皆してる?

吸気口にへばり着いてる埃の量を見て、内部には溜まってるだろ〜なァ...
と思うだろうけど、全然、埃がなかった。
ただ、パワステのFAN周りは汚い。ビス7,8本しかないし蓋開けたらFAN見えるから
これは分解清掃したほがイイ。
PC本体のFANは最深部のCPU真下にハマってて、FANの姿を見るのに2時間ぐらい
懸った。液晶から何から全部バラさないとダメで後悔します。きっと。
362It's@名無しさん:02/09/14 23:22
パソコン自体に価値観を見出せるパソコンなんてそうそうないだろ。
そういう面ではXRは、数少ないそういった個性を持ってるパソコンだと思うよ。
363349:02/09/15 03:29
どうもありがとう>>358,359,362
ギガポに引かれかけていたけど、その代わりとしてHDD+DVD-RAM搭載のレコーダ購入を検討してみるよ。
今回の秋モデルなんかみてると、やっぱりXRみたいに「持ちたい!」って思うものがなくなってるし。
てかバイオのイメージカラーが「バイオレット→グレー」に変わってから全体的にデザインの質が落ちたよな・・・
あえて買おうと思う気がしたのはMXSシリーズくらいなものだ。
364It's@名無しさん:02/09/15 07:45
>361
同じくE.T.U.O.A.Nあたりのキーがここ2週間ほどでイキナリ鈍くなった
まともに打て無くなる日も遠く無いのかなぁ。
交換が25000円でしたっけ?たかいなぁ。

パワステファン1ヶ月ほど前に掃除しました
1年半ほど使ってますが、中はファンの周りに埃がいっぱいでした
掃除してもファンの音は静かになら無かったです。やはりHDDの音がうるさい

最近調子悪くてリカバリしようと思ってるのですが、2kのクリーンインストール
の方法がどこかにあったと思うのですが探してもなかなか見つからない。
どこで見かけたかさっぱり忘れてしまった。
もし情報お持ちの方が居たら、教えていただけませんか?
ちなみに当方、9Z/Kです。
365キリン:02/09/16 01:45
XR1を所有してるのですが、キーボードのタッチするパネルが2枚ほど
壊れました。

キーボードの部品だけ取り寄せることは、可能ですか?
366It's@名無しさん:02/09/16 02:07
>>365
部品だけは痛いかも・・・。パソコンごとサポセンに送ればいいのでは?

状況がわからないからコメントしにくい…詳しく教えて。
2枚壊れた?
もしかしてスペースキーとエンターキー?
この2枚は外れやすくなってるよ。説明書よく読んでみて。
367It's@名無しさん:02/09/16 19:57
ところでXPのSP1導入してみた人います?機種によってはYAMAHAの
ドライバーで不具合あったらしいけど
368XR1改:02/09/16 23:49
久しぶりに来てみたら私の書き込みにレスがついてました。

>>315さん
私のXR1も316さんが書き込んでおられるサイトを見てCPUを換装しました。
確かにリスクはありますが、そのサイトに載っている換装方法や換装報告をじっくり
見てから慎重に作業すれば、それほど難しいものではないと思います。
ただ、私は決して換装をお勧めしている訳ではありませんので、後はご自分で判断
して下さい。

>>318さん
おっしゃるとおり、MMC-2のCPUは一般に流通していないらしく入手は難しいようです。
私も某オークションで手に入れました。

CPUの上限については322さんが書いておられるとおりらしいです。
こちらも316さんが書き込んでおられるサイトに載っているので参考にして下さい。

369It's@名無しさん:02/09/17 00:42
>>361
私も同じことで悩んでるYO!
でも一部のキーの為だけに25000円払うのは、ちょっときつい・・・。

>キートップハズして爪楊枝・ゴリ押しで板バネのもどりをキツくしたら一応は回復。
これ私もやってみたいんで、もう少し詳しくやり方を教えてください。
370腹立つキーボード:02/09/17 11:23
XRシリーズはキーボードの不具合が多いみたいですね。
構造上、使えば使うほど反応が鈍くなると思います。

キートップ ハズした事ありますか?
keyの下側から細い棒を突っ込んで、てこの要領で『ポコッン!』とヤります。
下側といっても端のほうです。ド真ん中だと壊します。きっと。
それと、ほとんどのkeyは下から突っ込めばイイですが
keyによっては下からハズせないモノもあり、下からやると逆に壊れます。

ハズして見ると解るんですが、パンタグラフのような構造になってます。
               《↑電車の屋根に付いてるヤツのコト》
2枚のステンレスの板が X の形に組まれてて、keyを押すとこの板が若干
シナルわけです。その板の応力と反発力で押した時のトルクとストロークを管理してます。

キーの入力判定は、片方の板に切込みが入っててシッポみたいに
タレてる部分(曲り)が、基盤の接点に触れる仕組みです。
ココを爪楊枝・ゴリ押しで、この曲りをキツくします。
爪楊枝の先をカッターで切って平にしたほうが力を懸け易いよ。

ハズしたキートップは、真っ直ぐに置いて押し、『パチッ!』っといえばOK。
keyを勢いよく押した時、基盤に力が懸らなくする為の板バネ(クッション)ですから
曲げすぎてバネの効果を殺さないよう注意して下さい。
371It's@名無しさん:02/09/17 22:45
>>320
ありがd。
372369:02/09/18 06:43
>>370
詳しい解説ありがとうございますた!

キートップを外したことは、あります。ホコリとかが原因かなーと思って
掃除したことがあるんで。でも、それでもダメだった・・・。
さっそくこの方法でやってみます。
373It's@名無しさん:02/09/18 07:03
そうだなぁ・・もう一台VAIOを買うならC1かな?これなら
持ち歩ける用途にも使えるかもしれない
374It's@名無しさん:02/09/19 13:06
昨日、CANNONの IXY DVM から動画を DV GATE で取り込んでみたら
何も問題なくできてしまいました。
XR7Z/K + Win2000 で DV GATE は Ver 2.2 (最初についてたやつ)
良く、SONYのビデオカメラ以外は相性が悪いとか聞いていて
結構心配してたんだけど・・・ 7Z/K エライ!
375It's@名無しさん:02/09/19 20:01
俺はXR最初キーボードがんがん使ったけど足ったの2,3ヶ月で
てかってきたので外付けキーボード使ってる。
キーボードの上は紙しいて埃を避けてます。
376It's@名無しさん:02/09/20 00:16
うちのXR7Z、使用して1年と半月になったが、
起動時のHDDが五月蝿くなってきた・・・。
うちのXRにも ソニータイマーが搭載されてたのか・・・・・(涙)
377376:02/09/20 00:24
でも、HDD新しいのを載っけて
最期までお前を使い倒してやるぜ〜〜>XR
378It's@名無しさん:02/09/20 01:40
使い込んでやるぞ〜って思えるXRってもととれるパソだとつくづく思う。これが本来あるべきパソコンの価値なんだろうね。今時ないよ。スペックが劣っててもXRだからいいんだ!なんて執着できるパソなんて。
379It's@名無しさん:02/09/20 16:44
>>376
それは別にソニータイマーじゃないから・・・
380It's@名無しさん:02/09/20 22:51
がんがんXR使っていたらもう残り1.5GB…。HDD容量上げたいです。
381It's@名無しさん:02/09/21 01:00
ところでさー、CyberSupport 2.3 for VAIOってエクスプローラー5.5以下でない
とうまく動かないじゃん?6.0にすると途端に不具合になる。
どうにかして、6.0でも動くようにできないかな?
知ってる人いたらお願いします!!
ちなみにSonyに行ってもいまいちわかんなかったんだよね〜。それと
使用機種は9F/Kっす。
382It's@名無しさん:02/09/21 06:27
XR9S で WIN98SE なんすけど、終了/再起動すると
『windowsを終了しています・・・』の画面で止まる人って居ます?オレだけなのか・・

セカンド・エディションは、終了バグがあるのは知ってるんですけど
マイクロ・ソフトの『98SE、終了バグ修正パッチ』あてても
なんら変わりありません。

VAIOのサポート見ると
『windowsを終了しています・・・』の画面が出れば、電源4秒押しで切っても
問題ありません。
と、あるけど、そうゆう問題じゃないだろ・・・
直すパッチを出せって感じです。
毎回、自分で電源切ってます。はっきし云って面倒です。
よくなる方法あったら教えて下さい。
383It's@名無しさん:02/09/21 20:01
>>382
おれも9Sで98SEだけど、たまにあるよ。じゃなくて必ずなるってこと?
いろんなアプリ入れてるとどんどん環境が荒れてくるし、9x系のOSだから、こんなもんかと自分では思ってるけど。
それよりもクリーンインストールして周辺の機器をつなげた後に、
そのままその環境をHDDに圧縮して置いておけば、すぐにもとの状態に戻せるから、
そのほうがいいと思うけど。おれは最低3ヶ月に一回は元の環境に戻してる。
じゃなかったら、XPを導入するとかね。
384It's@名無しさん:02/09/23 19:35
パワステでの映像出力は、フルスクリーンにすることは可能ですか?
385It's@名無しさん:02/09/23 19:54
>>382-383
おいらもXR9Sです。所詮、98SEですから。
この前は、外付けポータブルHDのドライバを入れたら落ちました。
ドライバとかドライブ関係の設定・ドライバを入れると落ちやすいです。
ソニーは色々入ってますんで、ドライバ同士の相性とかあるんだと割り切ってます。
386^^:02/09/24 19:20
最近7ZKに160GのvaioHDDをつけますた
これでHDDの容量UPでまだ1年はもちそうです
 ここで気になるんはCPUの早さですが
時代の流れとしてはペンティアム1.2〜1.6Gですよねえ
何とか高速CPUを実装できないのかなあ
いまだに欲しいノートがないんですが・・・
387It's@名無しさん:02/09/24 19:56
>>386
>何とか高速CPUを実装できないのかなあ

ってXRに?あんた、あんまり無理難題言うちゃいかんわ(w 
私のもXR7Z/Kですけど、PIII750MHzで力不足を感じる場面なんてないっすね。
やることといえばオフィス、webブラウズ、せいぜいMP3エンコくらいなもんなんで。
動画編集などは端っからやらないし。
388^^:02/09/24 21:08
>>387
すいません
でも、GRのPentium4で2Gなんかの見ちゃうと
ほしくなっちゃうんですう・・
漏れのXRは2代目で見た瞬間の速買だたーんですが
スペックオタな生き方なもので、ほしいよお

389It's@名無しさん:02/09/25 00:57
なんかGRXだと簡単にCPUがモジュールごと換装できるらしいですね。
XRもCPU弄れたらいいのに・・・。
メモリとかHDDは比較的交換しやすいけど・・・。
だれかボディーだけXRで中身が「P42GHZ」とかあったらネタなんだけどな・・・。
どなたかXRを世界最速できる方いませんかねえ・・・。
>>382さん
同感です。終了画面でフリズということがよくある・・・。
自分は腹がたったので終了画面(LOGOW.SYSだったかな・・・。)を弄って女の子が笑っている絵に変えました。
終了画面がそのままだとCGが観賞できるという・・・。
後輩は引いてましたけど・・・ね。
390It's@名無しさん:02/09/25 00:59
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□□□□□■■■□□□□□□■■■■■□□□
□■□□■□□■□□■□□□□□■□□□□■□□□
□□■■□□■■□■□□□□■■□■□□■□□□□
□□■□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□
□■■■■□□■□□■□□□□□■■□□■■□□□
□□□■□□■□■□□■□■■■□□■□□□■■□
□■□■□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□
□■□■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□
□■□■□■□□■□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
391It's@名無しさん:02/09/25 15:27
う〜〜ん、まだまだ大丈夫だと思うけどなぁ。
3Dゲームとか動画のソフトエンコードとかがあれだけど
自分の場合はゲームしてるより2CH読んでるほうが楽しい。
動画はILinkのハードエンコBOXさえ出ればいいんだけどなぁ・・
392It's@名無しさん:02/09/25 16:05
正直、ペン4ノートなんか買うなよ。後悔するぞ。
現在各メーカーはユーザーに押し付けようとしているからな。
とりあえず、来春まで待つがよろし。
バニアスたんが待っておりますので・・・。
393It's@名無しさん:02/09/25 16:17
>>389
http://www4.xdsl.ne.jp/~ibuki/mmc-2.html

XRをなめるな!CPU交換だってできるんだ。
(PIII850MHzが限界だが…)
このスレの>>314辺りから読み返してみてね。

GRXのママンを強引にXRに積むとか…無理だろうな(w
394ばいお〜ん:02/09/25 16:28
XRのCPUていまだと入手が難しいとか・・
どうにかならないかなぁ・・
395ばいお〜ん:02/09/25 16:29
なんか、古いノートとかだとクロックアップネタとか
あるけどXRだとそういうのは出来ないのかなぁ??
396It's@名無しさん:02/09/25 19:55
>>394
XRって、MMC-2だし
ヤフオクで、MMC-2で検索すれば結構出てくると思うよ

ただし、セレロンは認識しないからペンタだけみたいだけど
と言う俺は、初代XRにペン3-500にしたよ
グラフィック周りも快適になったのが予想外で驚いたよ
397It's@名無しさん:02/09/26 00:56
ビデオ関係が快適になるんなら、
俺も買えようかな。。。。XR1改PEN3 500Hz以上...
398396:02/09/26 01:56
IEとかだとスクロールとかもたつきが減ったかな
ノーマルだとホイールマウスの速度にまったく追いつけてなかったけど

でもまぁ、元がneomagicだからねぇ
多少マシになる程度って感じかもしれない
399It's@名無しさん:02/09/27 08:10
XRと言っても初代と最終型じゃかなり違うからね
初代はそろそろ厳しい・・・
400It's@名無しさん:02/09/27 08:51
いまだにXR萌え萌えですね
401It's@名無しさん:02/09/27 21:14
9E/K、まだまだ大丈夫。
402It's@名無しさん:02/09/28 10:08
あ、そーだ
昔中古XR購入する時に作ったリストあるんだけど
ずれまくって見づらいと思うけど貼り付けるね

XR9 P3-400 256AV 10.0G CDR 13.3 98
XR7 P3-366 256AV 10.0G CDR 13.3 98
XR1 P3-333 256AV 6.4G CDR 13.3 98
--
XR9G P3-500 256AV 18.1G CDRW 13.3 98SE
XR7G P3-450 256AV 10.0G CDRW 13.3 98SE
XR1G ce-466 256AV 10.0G CDRW 13.3 98SE
--
XR9S P3-650 256XL+ 18.0G CDRW 14.1 98SE
XR7S P3-600 256AV 18.0G CDRW 14.1 98SE
XR1SA/BP ce-500 256AV 12.0G CDRW 13.3 98SE
--
XR100E/K P3-750 256XL+ 18.0G CDRW 14.1 2000
XR9E/K P3-650 256XL+ 18.0G CDRW 14.1 2000
XR7E/K P3-600 256XL+ 18.0G CDRW 14.1 2000
XR1E/BP ce-500 256XL+ 12.0G CDRW 13.3 98SE
--
XR100F/K P3-850 Savage 30.0G CDRW 14.1 2000
XR9F/K P3-800 Savage 20.0G CDRW 14.1 2000
XR7F/K P3-700 Savage 20.0G CDRW 14.1 2000
XR1F/BP ce-650 Savage 20.0G CDRW 14.1 98ME
--
XR9Z/K P3-850 Savage 30.0G CDRW/DVD 14.1 2000
XR7Z/K P3-750 Savage 20.0G CDRW/DVD 14.1 2000
XR7Z/BP P3-750 Savage 20.0G CDRW/DVD 14.1 98ME
403It's@名無しさん:02/09/28 13:24
>>402
おつです
揚げ足取るわけではないけど
気付いた点を訂正させていただきます

XR9 P2-400 256AV 10.0G CDR 13.3 98 (PCGA-PSX1有り)
XR7 P2-366 256AV 10.0G CDR 13.3 98
XR1 P2-333 256AV 6.4G CDR 13.3 98
--
XR9G P3-500 256AV 18.0G CDRW 13.3 98SE (PCGA-PSX1有り)
XR7G P3-450 256AV 10.0G CDRW 13.3 98SE
XR1G ce-466 256AV 10.0G CDRW 13.3 98SE
--
XR9S P3-650 256XL+ 18.0G CDRW 14.1 98SE (PCGA-PSX1有り)
XR7S P3-600 256AV 18.0G CDRW 13.3 98SE
XR1SA/BP ce-500 256AV 12.0G CDRW 13.3 98SE
--
XR100E/K P3-750 256XL+ 18.0G CDRW 14.1 2000 (PCGA-PSX1有り)
XR9E/K P3-650 256XL+ 18.0G CDRW 14.1 2000
XR7E/K P3-600 256XL+ 18.0G CDRW 14.1 2000
XR1E/BP ce-500 256XL+ 12.0G CDRW 13.3 98SE
--
XR100F/K P3-850 Savage 30.0G CDRW 14.1 2000 (PCGA-PSX1有り)
XR9F/K P3-800 Savage 20.0G CDRW 14.1 2000
XR7F/K P3-700 Savage 20.0G CDRW 14.1 2000
XR1F/BP ce-650 Savage 20.0G CDRW 14.1 98ME
--
XR9Z/K P3-850 Savage 30.0G CDRW/DVD 14.1 2000
XR7Z/K P3-750 Savage 20.0G CDRW/DVD 14.1 2000
XR7Z/BP P3-750 Savage 20.0G CDRW/DVD 14.1 98ME
XR1Z/BP ce-700 Savage 20.0G CDRW 14.1 98ME
404It's@名無しさん:02/09/28 20:24
いつまでたっても
XR萌え萌えですね
405It's@名無しさん:02/09/30 19:04
XR9F使用なんだけど…
扱いきれる高性能って感じしない?
250ccバイクみたいな…
唐突でスマソ
406Sam:02/09/30 23:11
初代XR-1を使ってました。つい一週間前ほどにHDDが逝ってしまいました。
愛機が壊れ泣けくれました。
XRよ永遠に!!!!!!
407MACオタ:02/09/30 23:16
今さら語るほどのマシンではないす(笑)
SONYのパソコンはMacintoshになりたいというのが見え見えであわれに感じるす。。。
408It's@名無しさん:02/09/30 23:35
>>406
HDD換えたらいいやん。
BIOSをアップデートしてIBMのユーティリティーでも入れたら大丈夫なんじゃない?
409It's@名無しさん:02/10/01 06:15
>>407
このPCはVAIOだから買ったんじゃない
例え他社製品でも飛びついていたね
410It's@名無しさん:02/10/01 09:07
おれ、初代パワーMAC使い(その前漢字TALKからMAC)
だったがXRを購入。当初はブルー画面、HDDの音等で正直
イマイチと思ったが次第に不具合を克服(HDD交換は最近
だけどね)元がDOS使いだったので以後XR使いに・・
 おおむね珍しく愛せるノートパソコンだと思う。>XR
ただし、最近になってまたMACを使いたくなってきたのも事実。
コンパネ、機能拡張フォルダを開いてアイコン眺めてるだけでも
楽しいパソコンてMACならでは
411It's@名無しさん:02/10/01 09:15
個人的にはブルーやグレー?なプラモデルみたいなMAC
には興味なし。嫌いではないけどしかし、大福の色はイイね!
リンゴマークも7色に夢を感じた。もう少し様子見しないと
MACには戻れない気もする
412It's@名無しさん:02/10/02 23:01
俺、XR1Gユーザー。

サブマシンにU3買ったら、このスレから追放?
413It's@名無しさん:02/10/02 23:49
いや、許す
414It's@名無しさん:02/10/03 01:39
>>412
XRだけで逝け。それが漢だ。
415It's@名無しさん:02/10/03 05:04
なんつうかさ、俺も古いXRなんだけれども、パワーアップ
ステーション持ってるからなんか便利でなかなか買い替えできない。
同等機能の奴使えないと・・光端子とかさ・・MDもあんまり使わなく
なってきたけど
416It's@名無しさん:02/10/03 05:58
しかしさぁ・・XR7Gって購入当時フリーズしまくり
だったよな・・
SONYのフライング的に発売された物には気をつけるべき
だね。
417It's@名無しさん:02/10/04 00:58
さっきうちのXRが逝きそうになりました。
急にハードディスクあたりから異音が。あわてて重要なデータを待避して30分、
動きが異常にトロくなり、ついに動かなくなりました。

一回電源切ってしばらくほっといたらまた動き出したけど、
かなり冷や汗もの。突然氏も近いんでしょうか?
ちなみにハードディスクは数ヶ月前に交換したんだが、おかげで
ディスプレイ閉じるとフラップも一緒に閉じるようになってしまってる…
418It's@名無しさん:02/10/04 01:22
前にも書いたんですが初代XR-1をWinXPにアップグレードしたらタッチパッド
のタッピングがoffにできなくなりました。スクロール機能も使えません。
なにかいい方法はないですか?
VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
420It's@名無しさん:02/10/04 07:38
>>419
氏ね
Nortonが誤動作してかちゅで読めないぞゴルァ
LoveLetterといい、新手の荒らしなのか?
421It's@名無しさん:02/10/04 11:05
>>420
新手じゃないよ。けっこう使い古されてるよ。

そんなあなたに。

ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/
422It's@名無しさん:02/10/04 20:39
>>418
ドライバは入れたのか?
ちゃんとあるはずだが。
423It's@名無しさん:02/10/04 20:42
424It's@名無しさん:02/10/05 04:08
自分も1年程度前に親戚から100EKを譲り受け今までこれといったトラブルもなく
すこぶる快適に使ってきました。最近なんだか全体の動きが重く感じるのですが
メモリの増設とかは自分でもできるものなのでしょうか?
425It's@名無しさん:02/10/05 07:56
>>424
私はしましたよ。
(128M→192M)
もしかして説明書は譲り受けてないですか?
説明書に書いてあるので・・・。
増設方法、ネット上にもあるのでは?
426It's@名無しさん:02/10/05 16:07
XR7Z/BPをXPにアップグレードしたらデスクトップに
「DVDデコーダのアップグレード」というショートカットが現れたのですが、
コレってアップグレードしたほうがいいんですかね?
リンク先に行ってみたのですが、英語が並んでいていまいち分かりません。
どなたかご存知の方いましたら教えてください。おねがいします。
427It's@名無しさん:02/10/05 17:07
XR-7Gっす。メモリーが最大256MBとなってるんですが、
これ以上ってのせられますか?
7Gに限らず、メーカー指定の最大以上積んでる人いたら教えてください!!
428It's@名無しさん:02/10/05 18:18
>>427
何度か出てきてる質問なのでログを読めばあるかもしれないけど。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_sony_tbl.htm
俺は9F/Kで最大の512MB搭載してる。
満足感だけで体感的に快適かはよくわからない。
429It's@名無しさん:02/10/06 01:20
>>428
非常に参考になりました。ありがとうございます。
430It's@名無しさん:02/10/06 19:26
XR1Z/BPでコンボドライブ使えますか?御教授ください。
431It's@名無しさん:02/10/07 01:04
XR7E/Kを使っています。メモリは192MB搭載しています。XP Proを入れようかな
と思ってるんですがどうでしょうか?
432It's@名無しさん:02/10/07 01:05
おれ7Gだけどメモリー512M使ってるよ。ディスクアクセス
が少なくなっていい感じだよ
433It's@名無しさん:02/10/07 01:05
434It's@名無しさん:02/10/07 01:07
私の業務に支障をきたしたので419へ対してしかるべき処置
を取りたいと思います。
435434:02/10/07 01:12
「こらーー!」



叱るべき処置
436It's@名無しさん:02/10/07 03:49
>>435
不覚にもワロタので ( ゚д゚)ノ◇ ザブトン1マイ
437It's@名無しさん:02/10/07 14:44
山田くーん、ザブトン取りなさい。(+д+)マズー
438It's@名無しさん:02/10/07 17:02
去年買ったXR7ZKのディスプレイが今日逝きました……。
手が当たる部分の変色、HDDの異常等など不具合多すぎ。
まだ愛着はあるんだが、ある程度高値で売れる今が潮時かも知れず。
439( ´_ゝ`)フーン:02/10/07 17:42
残念ながらパームレストが変色したようなXRは高値で売れません。
440It's@名無しさん:02/10/07 18:54
おぉ、XRのスレが!…かくいう自分もXR1Sを使っています。
キーボードの不具合、やっぱり皆さんも出てるんですね。
自分のは、母音とNとTが殆ど反応しません。ストレス溜まります…。
>>361->>370、参考にさせて頂きました。

質問させて頂きたいのですが、XRシリーズを、キーボード部分の不具合で
修理に出された方、どのくらいの期間で戻ってきましたでしょうか?
また、「交換する部品をもう作っていない」と言われた方、
いらっしゃいます?(これが一番心配) よろしくお願いします。
441438:02/10/07 19:18
>>439
ごもっともです。
脂性でもないのに…悲しいっす。

>>440を読んで思い出した。私のXRにもキーボードの不具合(IとT)があったんだった。
もう鬱過ぎてダメだ氏のう。
442It's@名無しさん:02/10/07 20:23
>>441
逝`
443417:02/10/07 23:25
さっき1回起動しなくなりました。いよいよご臨終近いらしいです。
さて、HDDをまた換装しなきゃいけないんですが、初代XRに
40GBのHDD載せて普通に使えてる人いますか?
今は30GBなんですが、40GBでもいけるならいってしまいたいと思います。
444 :02/10/07 23:51
このスレ読んで外付けキーボード(PS2タイプ)を使い初めました。
自分も古いXRなので売っても安くてかえって損みたいなので
通信端末としてあと数年は使うぞ!
445( ´_ゝ`)フーン:02/10/08 22:02
>>438
気にせずガンガレ!
446It's@名無しさん :02/10/09 03:38
初代XR1にWin2000を入れる為にBIOSをWin2000用のにアップしたけど、その後起動時にエラーが出ます。
F1キーを押せば起動しますが、毎回エラーでF1キーを押さなければダメなので困ってます。
誰か詳しい人いませんか?

エラー内容は↓の通りです。
是非とも助けてください・・

PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0
Copyright 1985-1999 Phoenix Technologies Ltd.
All Rights Reserued

Mouse initializrd
Fixed Disk 0: IC25N020ATDA04-0
ATAPI CD-ROM: SONY CD-R CRX510E
ERROR
Parallet Port Configuration Changed


Press<F1> to resume, <F2> to Setup
447It's@名無しさん:02/10/09 08:52
>>446
F2でBIOS設定画面に進んで、パラレルの設定をいじればよさそうな気が。
あるいは「ソニーノートブックセットアップ」か。
俺はシリ・パラの両方とも殺してます。
448It's@名無しさん:02/10/09 11:53
>>446
教えてあげたいけどコノ板で聞いてもダメじゃないの?
俺も含めてコノ板って初心者ばかりだからな。
OS板に行った方が回答早いと思うぞ。
所詮は低脳集会所ソニン板だから諦めれ(藁
449It's@名無しさん:02/10/09 12:16
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
450It's@名無しさん:02/10/10 02:21
今更だけど、XRDRAGが無くなっちゃったのが悲しいね・・・
あのサイトみて、俺はXRを欲しいなって思ったから。
451It's@名無しさん:02/10/12 14:59
VCLに修理に出すときって、HDDとかメモリとか、交換前のものに戻さないとまずいのかな?
あと、基盤交換になった場合どのくらいお金取られるか分かります
452It's@名無しさん:02/10/12 19:25
戻さなくとも良いみたいだけど、
付属品として一緒と渡さないといけないみたい。
修理した時に純正の状態で直ってるか確認するためたしい。
あと、基盤の修理はかなりお金とられるよ。確か8万くらいだったか・・・
違ってたらゴメン

453It's@名無しさん:02/10/13 21:55
>>431
漏れも7E/K(320MB)だが、2kで十分快適だぞ?
それに192MB程度ではxpも苦しいと思われ。

2k環境だと
 64MB・・・話にならん
128MB・・・何とか実用レベル
256MB・・・快適

xpならさらにプラス64M程度は欲しいトコロ。
どちらにせよXRは2kで鉄板の安定性だからな〜。
454XR9Z/K:02/10/14 14:58
今日一年半くらいつかってるXRにドット抜けを発見しました。ぜひとも直したいのですが
修理とかだすとどれくらいかかるのでしょうか?液晶だから5万くらいしてしまうんでしょうか?
455It's@名無しさん:02/10/14 18:43
>>454
液晶部分を全交換。よって5万どころの騒ぎじゃない(w
最低でも10万は覚悟しましょう。
456It's@名無しさん:02/10/15 00:56
ヽ(`Д´)ノナンダヨー!!
気になって自分の液晶よく見たら画面右上に4つもそれらしいもの見つけちゃったよ!
これって突然出来るものなのか?
それとも初めからあったのに気付かなかっただけのか?
457It's@名無しさん:02/10/15 02:37
ドット抜けは気にしないほうがいいよ。液晶にはつきもの。
このまえ修理に出して見積もり諸々で20万超えてたからなー。
(液晶交換が一番高かった)
ただ笑うしかなかったよ。そのうちキーボードは約6000円だったが…
458(゚∀゚)アヒャ!!:02/10/15 21:59
>>454
フラッシュサーフェスのカバーをはずして、ドット抜けのある画面部分を
直接押してみよう。4つあれば1つくらいは直るかもよ。
だたし、押しすぎると当然クラーシュするからほどほどにしとこーね。
459It's@名無しさん:02/10/15 22:59
>>457
修理したんだ!俺9EK使っているけど壊れたら多分買い換えると
思うなぁ、自分で交換出来る範囲ならいいんだけどね
でも、(・∀・)カコイイ!!パソコンないからXRタンには頑張って欲しいよ

460It's@名無しさん:02/10/16 00:08
461It's@名無しさん:02/10/16 12:11
>>460
どうなのかなぁ
ただ元々のベゼル交換も含めて入れ替えるなら

東芝製の方が良いような気がするけど
>>460
ホスイ。。。
463It's@名無しさん:02/10/18 18:39
ASCII11月号にXRのCPU換装の記事が載っていました。
まあ、内容はすでにWeb上でがいしゅつなものですが。
464It's@名無しさん:02/10/18 19:16
>>463
世間的には「今更XR」ってことでもないのか!
凄いねw
465It's@名無しさん:02/10/19 23:19
XR7Z/k使ってますが
HDDが我慢の限界を超えるくらいうるさいので
交換したいと思います。
静かな流体軸のHDDでお勧めのってありますか?
466It's@名無しさん:02/10/19 23:26
XR欲しい
467It's@名無しさん:02/10/20 01:01
XRこそSONY伝説の機種だな
468It's@名無しさん:02/10/20 12:55
>>467
そうだな!俺は9F/K使いだが、最近のやつに換える気が全くせん。
まあ、そんなにハイスペックは必要ないというのも一つの理由では
あるが、そんなのおいといても、このスタイリッシュさ、独創性に
勝てる機種はそうはないと個人的に思ってる。
ちなみに今ごろになってだが、パワステ欲しいと思ってるけど、
あれって、テレビ関係とか見る以外になんか役にたったりするもんなの?
CPUクーラーは結構イケてると思うが。。。
469It's@名無しさん:02/10/20 13:22
>>468
私も9F/K使用。パワステは前機1Gからの流用。
置き場所の都合で左側にケーブル類が出てるとまずいので
LANカードが右奥のPCスロットに挿せるというのは非常によろすい。
あとは外付けのドライブ(MO、HDD2台)を背面のi.LINK端子に挿してます。
その他の端子はUSBをたまに使うくらいでキャップをはめてます。

というのが私なりの使い方。
470@XRノリダー:02/10/20 14:42
XR7Z/k使ってますが
キーボードの「A」「O」が逝きそうです
ソニスタで買ったんで保障で直ると思うんですが
10日間ほどXRを預けないといけないらしく仕事用のメイン機材なので
物理的にむりぽなのですが
キーボドだけを取り寄せ自分で交換はされたかた折られますか?
いちおうメモリは自分でしますたが。
6,000円くらいなら自腹で直そうと思いますう(つД`)
471It's@名無しさん:02/10/20 17:00
XRの個人的にダメなところ

@パームレストがテカる
A後期型XRではモジュラージャックの蓋がゴム製で安物っぽい
Bマグネシウムボディじゃない
C単体での拡張性の無さ
472It's@名無しさん:02/10/20 21:54
>>471
BC→確かに!
俺も買った当初はこれって505よりハイスペックなだけで、
他まけてんじゃん!って思った。
まあ、今はXRの方がよいと思うが。
473It's@名無しさん:02/10/21 00:23
>>470
USBキーボードで急場をしのぐ、というのは駄目ですか?
474It's@名無しさん:02/10/21 15:01
当方
XR1E/BP
475@XRノリダー:02/10/22 08:40
>>473
>>USBキーボードで急場をしのぐ
は、机のスペースの関係でむりぽです。
こまたなあ
476It's@名無しさん:02/10/22 17:21
ビデオメモリが…
ネトゲはそろそろ無理かな??
477It's@名無しさん:02/10/23 20:08
>476
パワステで、ビデオメモリとかもパワーアップできればよかったんだけど。
それじゃ新型が売れないか。
478It's@名無しさん:02/10/24 10:44
>>470
さんざん既出ですが、パーツの単品販売は無理っす。
昔は無理矢理パーツNo.を調べてソニーに直で注文できたらしいけど。
とりあえずVCLに電話してゴネてみましょう(w
「仕事で毎日使うから」ってのを強調して・・・
479It's@名無しさん:02/10/24 23:11
>>470
とにかく強気に行け!勝機はそこにかかっている。
480 :02/10/25 08:16
俺はこのスレのおかげでキーボードを長く持たせる為にわざわざ外づけ
KBをつないでみたよ。(パワステ使用、PS2KB)
画面が離れてしまうので文字を大きくしている(w
481It's@名無しさん:02/10/25 20:30
>>480

>俺はこのスレのおかげでキーボードを長く持たせる為にわざわざ外づけ
>KBをつないでみたよ。

同志ハッケソwww
482It's@名無しさん:02/10/25 20:32
キーボード・外観を新品に変えてくれって言ったら怒られるかな
483It's@名無しさん:02/10/25 22:54
まだ中古でXR売ってるかな?
484It's@名無しさん:02/10/25 22:58
>>483
売ってるよ。
485It's@名無しさん:02/10/25 23:26
>>482
怒られないよ。むしろ歓迎される。
ただ換装費がボッタくられるだけw
486 :02/10/25 23:28
487It's@名無しさん:02/10/26 00:08
大阪日本橋あたりでXR7Z/BP欲しいが・・・
488It's@名無しさん:02/10/27 20:44
買い替えようかなぁ。
489It's@名無しさん:02/10/27 21:00
今更なんですが、

パワーアップステーションて、どのへんが便利なんですか。
いろいろ拡張できるのはわかるんですけど、なにが繋がるのですか。
繋がるとたのしいのは、なんですか。
てゆーか、楽しい使い方を教えてください。
おながいします。
490It's@名無しさん:02/10/27 21:02
>>489
ネタ?
過去のやつを検索してみたら??それと、何がつながるかって、
ソニーのH.Pに行きゃわかるよ。
491XR7Z/K ユーザー:02/10/28 05:48
 最近、排気音が異常に大きくなったのですけど。
492@XRノリダー:02/10/28 17:05
すいません
7Z/K乗りですが
キーボードが母音認識しなくなてきたんで
GRS70に乗り換えることに決まりました(涙
GRSが来たらソニスタの3年保障でクレームでキーボード新品に
交換してもらってから
売りに出そうとおもてます(涙・・
もうXRにこだわるのはやめます
ありがとうXR・・
493@XRノリダー:02/10/28 17:11
>>489
漏れはパワアプもドッキングさせてるが
マジ便利だよ
パワアプにすべてのケーブルつなげれるし、もち電源もね
で、ワンタッチで取り外せXRを持ち歩けれる
これが案外便利なんだよ
使ってみて、ワンタッチではずしてみて、持ち歩いて
はじめてわかったよ、便利さがみたいなものであるため
使わない人はずーっと使わないと思う(藁
494It's@名無しさん:02/10/28 17:56
ソニーに頼んで傷ついた本体の外装やキーボードの交換はやってもらえそうですかね?
495It's@名無しさん:02/10/28 17:58
XRのパワーアップステーションまだ売ってるの?
結構高いかな?
496It's@名無しさん:02/10/28 19:30
XR7Z/BPホスィ
497It's@名無しさん:02/10/28 20:22
>>492
そんな悲しいこと言うなよぉぅ(大泣

…漏れはまだ使うけど(w
498It's@名無しさん:02/10/29 18:45
1日1善
499It's@名無しさん:02/10/29 18:58
7Z/K買いました。
ケドW2Kの反応が鈍い、、、SP3のせい?Nortonのせい?HDDのせい?
PUS(注:パワアプ)のファンて随時ONにしてますか?
PEN3が熱くなると結構五月蝿いから切っちゃってもいいのかな?まずい?
500It's@名無しさん:02/10/29 19:29
>>499
お、買ったのかぁ。いくらだった?

漏れもホスィなぁ。大学入ったらバイトして買ってやるぞー(なくなってたりして・・・
501@XRノリダー:02/10/29 19:58
>>499
XRのフラップ開けて、パワアプのドキングのギミックは
マジカコイイと漏れは思う
あさってにはGRSノリダーになります。
502It's@名無しさん:02/10/29 22:47
GRXにポトリつけたら傾斜つく?
XRもどきになる?
503It's@名無しさん:02/10/30 00:43
なりません。
しかも、XRはiLink端子2つあったから外付けHDDとDVデッキつなげてたのに、
GRXには1つしかなくて、不便この上ない。

USBはハブかませりゃいいけど、iLinkは増やせんのじゃヴォケ!!
とソニーに言いたい。
504It's@名無しさん:02/10/30 14:49
505@XRノリダー:02/10/30 18:36
>>504
それいいね
覚えとこ^^。
506It's@名無しさん:02/10/30 23:16
>>504
XRでほんとにつかえんの?
507It's@名無しさん:02/10/31 11:23
>>506
1394自体が数珠繋ぎ出来るんだから、リピーターハブも
原理的には動くだろうさ。相性があるから確証は無いが(w

xp入れてたメインマシンが氏んだので、急遽7E/Kを引っ張り出してきた。
sp3を当てて難なく第一線復帰。画面が狭いのを除けば
コンボドライブなのでCDも焼けるしDVDも観れる、パワステ合体で最強だな。
何より2000が軽い上に激安定なのがマンセー!
508It's@名無しさん:02/10/31 14:06
7E/Kってコンボドライブなの?
Zシリーズの7と9だけがコンボじゃなかった?
509507:02/10/31 16:55
>>508
いや、漏れが換装したのよ、UJDA710に。
Zと違ってフルスピードで焼けるぜ(w
510XRノリダー:02/10/31 17:49
新しい、GRS70Pきますた。
なかなかいいかもしれんが
キーボードの配置が使いにくいよお
右上の辺りの配置が(藁
チョト使い倒してみます。   
511It's@名無しさん:02/10/31 18:01
>>510
キータッチはどんなかんじ?
ステンレスメカキーじゃないのが鬱なんだが
512XRノリダー:02/10/31 21:29
>>511
なんかペタペタキーボードみたいな感じ
絶対にXRのほうが質感&キーボード感はいいよ。
なんかボディの表面質感が安っぽいねGRSは。
513It's@名無しさん:02/10/31 22:03
511だ
>>512
SONYに次GRSを出すときはステンレスメカキーにしろと言ってみたが実際に搭載されるかどうかは謎
514It's@名無しさん:02/11/01 10:33
なんかさ、AとかCとかのキーはタタタタタって感じの音なんだけど、
シフトやコントロールキーだとかチャカチャ鳴る…

こんなもんだっけ?修理コース?
515It's@名無しさん:02/11/01 18:00
>>514
はずしてみれ
516It's@名無しさん:02/11/02 16:06
XR7Z/BPを使っているんだけど…
CPU850Mhz メモリ512MB あとはハードディスク増設
これで限界なのかな?(どっかのサイトで見た)
XPいれたら重くてやってらんないです
スペック求めるならGRX買えって感じですかね…
517It's@名無しさん:02/11/03 09:49
>>516
Pen3-850+512MBでxpが重いって…
どんな設定で使ってるんだ?
マジでwin板のチューンナップスレ見れ。

演出フルで使いたいならPen4の最速デスクトップ買いな。
漏れは素直に7ZがうらやますぃZe!
518516:02/11/04 07:20
>>517
いや…
この仕様がXR7Z/BPの限界なのかなと思って…
言葉足らずでスマソ
私のXRは純正にメモリを256MB載せただけのものです。
クラシックモードで起動しても重いので
XPを断念し2000にしました。
XPを入れてる方、快適に動作していますか?
519It's@名無しさん:02/11/04 12:06
>516
漏れは9Fに2000で256だが快適。
520七紙:02/11/04 12:20
XR系はUSBにかなり難がある…マウス挿したらヒューマンインターフェースの方に
持っていかれる
521It's@名無しさん:02/11/04 15:05
>>518
XP使ってますよ。
XR1E/BPで 500MHzに192MBですが
普通に使うぶんには問題ないですわ。
98の時エラー出まくりでリカバリばっかしてたんで
XPのほうが快適に感じる。
522It's@名無しさん:02/11/04 23:01
XR1F/BPなんだけど、コレやった人いますか
ttp://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_21_148.html

ていうか、自分ででも他のショップでもいいけど、
CPU交換して、XPうpぐれーどして、XPproステップアプグレードしたい。
さんざんガイシュツだったけど、メモリ512MBでもだいじょぶだっけ?
忘れちゃったのでおしえてください。
523It's@名無しさん:02/11/04 23:02
IEEEの位置何とかならないのか?
LANカードつけるともうIEEE取り付けられないんだが
524522:02/11/04 23:14
ていうか、XRユーザーの皆さんにお聞きしたいのですが、
CPUの交換てしたひといますか?
ttp://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_21.html
ここじゃなくてもいいけど、いちお参考に。
下のほうにXRズラーって並んでます。
ノートでVAIOでCPU交換って、おっかないんだけどどうかなぁ。
でも、できるんだね、そんなこと。知らなかったよ。
525It's@名無しさん:02/11/05 00:07
>>523
派羽捨て(・∀・)カエ!!
526It's@名無しさん:02/11/05 00:27
>>523
>>525
もっと手軽で簡単な回避方があるよ。
まず、523さんはLANカードに直にスロットがついてるやつを
つけていると思われるがどう?
もし、そうであれば、今はコードがついてるやつがメルコで
でてるからそれに交換するとよいと思うよ。
そすれば、525さんの言うパワステも無用。
ちなみにそのLANカードはっとくね。
ttp://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4981254640517
527It's@名無しさん:02/11/05 15:40
>>524
自分でやるなら
ヤフオクとかでMMC-2のペン3を手に入れて交換するだけ
最大850まで平気だよ

機種によっては、BIOS変更してspeedstep対応にしなきゃ駄目だけど
528七紙:02/11/05 16:28
XR使用で2〜3年でハードディスク逝った人いますか?ちなみに俺のは2年ぐらい
使用で(一日4〜5時間)でシャリシャリ言う、、、これがカリカリになったら終わりかな?
529It's@名無しさん:02/11/05 16:44
XR1Gユーザーだけど、2年半で逝ったよ。
最初からハードディスクの音がうるさかったんだけど、
買った当時は「こんなもんなんだろう」と思って気にしなかった。
530It's@名無しさん:02/11/05 16:54
ノート用のHDDって寿命は平均2〜3年。
もちろん1年未満で逝くのもあるし5年以上持つ物もある。
使用環境で変わる。
モバイルして持ち歩いてる人は早く逝く人多し。

ちなみにデスクトップのHDDは平均4年。

まぁ皆さんシステム不具合などで2〜3年でOSリカバリするでしょ?
その時にHDDを交換したら?
所詮は消耗品だから容量確保と静音を兼ねてHDDを新品に。
俺はそうしてるよ。
531524:02/11/05 20:19
>>527
さんくす!
マヂデできるんだね。
OSをXPにしたいだけなんだけど、色々お金がかかりそうな予感。
532七紙:02/11/05 21:15
>>529,530
情報サンクスです。そろそろ交換時期なのかもな〜
いつもヒヤヒヤしながら使ってる・・・w
533It's@名無しさん:02/11/05 21:55
>>532
早く替えたほうが(・∀・)イイ!!
もし明日逝ってしまったら、あなたはこう思う。
「あぁ、替えときゃよかった…。」
Xデーはいつも突然。逝ってしまったHDからのデータ復旧はめんどい。
534It's@名無しさん:02/11/06 02:29
XR7Z/BP使ってまつ。CPU換装は可能&どこまで逝けるでせうか?
535It's@名無しさん:02/11/06 04:44
>>534
7Zだと、CPUを850にして9Z相当にするのが限界のはず

てか、速度差余り変わらないんじゃ?
536It's@名無しさん:02/11/06 04:58
実際、CPU換装はかなり手間がかかるの割に
あまり得るものは少ないかと…
メモリ増設したほうが効果ある罠
537It's@名無しさん:02/11/06 05:13
527 :チョンの悪行は黙殺される日本の現状 :02/11/03 22:52 ID:fRuoZUow
509 :      :02/11/03 22:45 ID:Q1jUzO/H
本日の川崎駅での署名活動。
在日が嫌がらせしたって聞いたけど本当?
テレビ出てるからってでかい面すんじゃねーとか抜かしたらしいね。
これ聞いて今までの考えを訂正しますた。
劣 等 民 族 チ ョ ン は 惨 殺 さ れ ろ 
561 名前:名無しさん@3周年 :02/11/03 23:02 ID:uKG70AhI
>>527
本当ですよ。
私も現場で目撃しました。でも、三年前の川崎駅での横田さんによる署名活動の方がもっと悲惨だったよ。
あのときは、変な左翼らしき連中までまざって、わざとらしく横で
従軍慰安婦保障問題の署名運動したり、横田さんに向かって、通りすがりの奴らが
卵投げてきたり…。
それでも、涙ながらに訴えてた横田さんの姿がいまだに目に浮かぶよ。
拉致被害者の苦しみは、家族を拉致されただけじゃなく、日本国内で
黙殺され、このように嫌がらせを20年以上にわたって受けてきたことだよ。

538534:02/11/06 05:48
>>535-536
レス感謝でつ。そですね、体感的にあんま変わらないかも。

とりあえずメモリ増設のほうでやってみまつ。512MBまで逝けるんでしたよね?
ちなみに現在256MB。2倍になるのかぁ。週末早速買ってこよ。
539It's@名無しさん:02/11/06 09:02
>>538
どういった用途で(例えば、画像処理とか)使ってるの?
メモリの増設はネット使用程度であれば256で十分だよ。
確かに512にできるけど、それでもし暴走した場合、ソニー保証が
受けられなくなるよ?
540534:02/11/06 10:03
>>539
画像処理とか動画編集とかを、仕事で覚える必要が出てきたんで、今の環境に
不安が出てきたんですよ。それでなんでつ。
512MB積んで暴走した場合の事までは考えてなかったなぁ。128+256で384あたりから
様子を見るほうが無難ですかね?
541It's@名無しさん:02/11/06 10:22
>>540
行ってみれ
規定以上のメモリ増設は
あまりお勧めできない模様


ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard21.html
542It's@名無しさん:02/11/06 12:50
沢山の方が XP にしたいようだけど、
ハードのパワーアップじゃなく、
XPの動作を軽くする方が実用的だと思うよ。

そういう意味では、モバイル系の人達の情報が参考になると思う。
例)
http://www.geocities.jp/masaya_kobayashi_7/

俺のLibrettoはL1だけど、XPが普通に動いてます。
といっても メール + Office97 しか使わないんだけど。
543It's@名無しさん:02/11/06 13:01

ひとこと、IEEEの位置何とかしてくれ。LANカードさすとIEEE使えません
544It's@名無しさん:02/11/06 13:02
>>1
        __,,----------|_| |_|
      /'''         |_| |_|ヽ
     /     _,,,、    |_| |_|"'ヽ
    /    ;'''"~      |_| |_| __ヽ
   /       __   |_| |_|ゞ'-' ヽ
   |      ,,"-ゞ'-'   /|_| |_|、  ::ヽ
   |     .::      / / ヽi ヽ  ::ヽ
   |     ::       ヽ ヽ_ノヽノ),.-、 i
   ,,―   ::          _,.-'" ,,.ヽi
  // ̄.  ::    _,,,..--‐''"´   _,.,へ )
  ( |  {.  ::    /  ,,____,,...-''i"  l_,-! l
  ヽヽ_/.. ::   / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙ ゙i l
   \_ ::   ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"     l i
      ヽ ::  / ノ           /゙i,
      `、 :: ( (,         ,..ィ' l`'l
       ヽ  ヽ `ヽi゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/
        ヽ  ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-"/
         \  ヽ `゙''ー-‐''"~ /
           ヽ_ ヽ、___,...-‐'" ヽ
          :人 ~~         ヽ
          /  `ー-、      .,.-'" \ー-、
       ,.-'"  \:   \  .,.-''"    

545It's@名無しさん:02/11/06 16:33
>>543
それだったら、>>526で解決済み
546It's@名無しさん:02/11/06 18:44
>>543
ネタならもっとひねれ。
547534:02/11/06 22:57
>>541
なるほど、こういう面で弊害が出てくるんですね。
参考になりました。仕事絡みなんで上と相談してみます。
どうもありがとうございましたm(__)mペコシ
548It's@名無しさん:02/11/06 23:25
大阪の日本橋付近でXR7Z/BP売ってる店ない?
549It's@名無しさん:02/11/07 00:46
>>547
いや・・・そのネタはかなり以前の話だから、現状では大丈夫だと思うぞ。

それと、>>527辺りを見て勘違いしそうな香具師が居るから書いておくが、
850MHzのMMC-2がまともに動くのはF・Zシリーズだけだ。
E以前の機種は750MHzが限界。無謀にFやZのBIOSを上書きすると
ハード構成が違うから、文字通り死ぬぞ。
初代・G・SシリーズはEのBIOSが換装に使えるが、自己責任でな。
550522:02/11/07 21:49
>>549
えーと、XR1F/BPだから、750MHzまでか。
よし!
-------------------------------------------------
             *漏れ様用メモ*
-------------------------------------------------
ていうか、さすがにセレ650からpen3 750にしたら
体感速度変わるよな?な?変わるといってくれぇええええ
551It's@名無しさん:02/11/07 23:41
俺は、初代XRで333から500に変えたけど
体感で早くなったの分かったよ

まぁ、クロック比で1.5倍程度だから分かったのかもしれないけど
552543:02/11/08 01:58
>>523,525,526,545
亀レスで申し訳ない
ありがとうございました。
でももう一枚カード買うのウざー
553It's@名無しさん:02/11/08 20:17
XR7Z/K、いつまで使おうかな。
554It's@名無しさん:02/11/08 21:19
GRX91を売り飛ばして、またXRに戻ってきました。
画面せまっ!でもキーボードはこっちのほうが断然(・∀・)イイ!!
XRよ…ヤパーリおまえは最高だぜ!
555It's@名無しさん:02/11/08 23:29
「XR DRUG」ってサイト、どこにいったか知ってる方教えてください。
自分のブックマークに登録してあるVAO系サイトのリンクから辿っても見つからない・・・。
(和ジオなんで、引っ越し後に別の人が入ったらしくて全然違うサイトになってる。・゚・(ノД`)・゚・。)
556It's@名無しさん:02/11/08 23:32
>>554

>GRX91を売り飛ばして、またXRに戻ってきました。

すげぇ!!!!!
557It's@名無しさん:02/11/09 00:48
GRX91もステメカキーじゃないの?
558超初心者:02/11/09 01:12
どなたか教えてください。
XR9E/Kから映像をテレビ又はアナログビデオに出力する方法を教えてください。
残念ながらパワーアップステーションはありません。不可能でしょうか?
559It's@名無しさん:02/11/09 01:15
>>558
パワーアップステーション買った方が早いよ
560超初心者:02/11/09 01:21
やっぱりそうですか。
実は今文無しで、その2万数千円が工面できないのです。
お答え頂き本当にありがとうございました。
561It's@名無しさん:02/11/09 09:01
>>560
ヤフオクとかで出てないか?
562七紙:02/11/09 10:15
いよいよハードディスクが逝きそうなんですけどどこのブランドがいいでしょうか?
ちなみに当方XR-1F/BP(20GB純正)です。
563It's@名無しさん:02/11/09 13:20
---- 常識では考えられないことをする会社、その名はS○NY ----





先日、S○NYの製品を購入した
入っているはずの部品が一部欠品していた
電話を掛けてクレームを付けた所、宅配便で送ってくれると言う
すると、その部品を料金着払いで送って来やがった
うーむ、入ってなかったから、クレーム付けて送らせたのに
それを着払いで送ってくるとは・・・
全くもって何を考えているのやら


564554:02/11/09 16:13
>>556
91を実際に使ってみて考えた。
今はスペックも最新だし、文句なく気に入ってるけど、
こいつに1年後もXRのような愛着が持てるのかと…。
たとえ世界限定200台でも答えはNOだった。ヤフオクで売ったよ。

>>557
XRユーザーなら実際に店頭でGRXのキーを叩いてみれば分かるよ。
同じステンレスメカキーとは思えない。不思議だけど事実。
565It's@名無しさん:02/11/09 22:03
>>564
カッコつけ過ぎ。
566It's@名無しさん:02/11/09 22:33
>>564 ほれますた。
567It's@名無しさん:02/11/09 22:37
>>564
あなたの勇断にほれますた。
568725:02/11/09 22:37
今でもドット欠けなしで立派に動いてるXR9Gが好き

・・・ただCD-RWドライブ書き込めなくなったけど OSはXP
569:02/11/09 22:41
725はミス(*゚ー゚)bネッ!!
570It's@名無しさん:02/11/10 00:24
>>569
か、かわいいじゃねーか・・
571It's@名無しさん:02/11/10 00:38
>>570
えっ、、、
572It's@名無しさん:02/11/10 10:01
>>564
しかし、スペックダウン(この言い方でいいのか?)
させてまで「乗り換え」とは…。
ホントに凄いね。
「XR愛」だねw
573It's@名無しさん:02/11/10 23:33
XR9G、、、調子悪くなってきたかも
CDドライブから読み込み中たまにへんな音(ガガガガ・・・)がするし
あと書き込みエラーと絶対出るし、、、前ドライブだけ修理出して異常なしといわれ
べぜる?が折れてるので2万円とられ、帰ってきてしばらくしてまた調子悪くなった。

寿命かねぇ。。。
574It's@名無しさん:02/11/11 00:04
そーろそろXRの最終モデルZですら怪しくなってくる頃だな
買い替えるなら今のうちかも知れぬ
575It's@名無しさん:02/11/11 00:56
>>574
はい。Z使いですが怪しくなってきていまつ。
HDDからは異音が。キーボードも反応が鈍くなってきてるし・・・。
でもHDDは換装予定(既に購入済み)、キーボードはバネ調整でなんとか
フカーツさせるつもり。

XRは「愛」で出来ているのでつ。
576It's@名無しさん:02/11/12 16:21
XR7E/Kつかってるんですけど
今朝PCみたら充電池が空になってました。PCは充電池認識してるのに
一向に充電されないのは単に充電池の劣化によるものでしょうか?
あまり充電池は使いません(バッテリスコープで見てみても劣化100%の状態)
普段はPCに充電池は挿入してる状態です。
どなたか教えてください。
577576:02/11/12 16:24
上をみたら皆さんこの症状があるみたいですね。
100%はやっぱり当てにならないのですか。
既に出ててすいません。バッテリ買います。二万はかなり痛い!!
578It's@名無しさん:02/11/12 16:33
>>573
XR1G使ってたけど、購入当時からCD-RWドライブから異音がしてた。
読み込みでシークを繰り返してると、突然ガガガガ!!とすごい音がして
CD-ROMが認識されなくなる。
我慢して使ってたけど、最初にCD-RW、そのうちCD-Rの書き込みも
できなくなったので修理に出したら「ドライブ不良」という診断で、
新品に換装されて帰ってきた。
その後しばらくは普通に動いてたんだけど、最近になって、異音はしないものの
CD-ROMが認識されない現象が再発しはじめた・・・

サブマシンとはいえ、もう少し持ちこたえて欲しいよ。
579It's@名無しさん:02/11/12 17:47
>>578
やっぱりガガガガって異音するんだ
書き込み不良確認できたので本体ごとまた修理に出さないといけないかも。

まじうぜぇw
580It's@名無しさん:02/11/12 20:02
7Z/KのHDD、音がおかしくなってきたじょ
581It's@名無しさん:02/11/12 20:37
>>579
多分CD-ROMドライブだけだと思うが…
漏れもXR1G使っていて去年交換したよ。
ソニーに修理依頼すると4マソオーバー。
純正にこだわらないんなら>>192なんかを参考にするといいかも。
582It's@名無しさん:02/11/12 21:51
>>580
代えなさい
583579:02/11/12 23:17
>>581
4万円かぁ・・・きついなぁ。
584It's@名無しさん:02/11/15 08:55
XR7Z/BPのインタークーラーフラップが
真ん中から割れてしまいました。
激しく鬱です…
585It's@名無しさん:02/11/15 14:51
うちのオカンのパソコンが古いし(Pen133のBIBLO)調子悪くなったので
新しいのを買いたいと言ってきた。
「お前のパソコン下取りしてあげるからよこしなさい。お前は新しいの欲しいんでしょ」
と言われたのだが「気に入ってるし、新しいので欲しいのないから嫌だ」
と言った。この前、落っことしてフラップ歪んだがまだまだ活躍してくれ9Z/Kよ。
586It's@名無しさん:02/11/15 15:46
>>585
漢だ!!!
587It's@名無しさん:02/11/15 16:00
>>584
同志(?)ハケーン!!
XR1Gのインタークーラーフラップも真ん中からバキッと割れますた。
接着剤でくっつけて使ってます。
588It's@名無しさん:02/11/15 18:04
発売終了になって暫く経ったが
人気はまだまだ衰えないXRシリーズ…
XRという文字を無理やり入れたようなGRXなんて止めて
いいかげんにXRシリーズを復活させてほしい。
フラッシュサーフェスデザインにステンレスメカキー…
XRのデザインに最強の仕様で発売されようものなら
たとえ40万超えたとしても買ってしまいそうだな
sonyさんおながいします
589It's@名無しさん:02/11/15 18:07
コンポのリモコンが壊れてしまったんですが、
別に売ってますかね?
590It's@名無しさん:02/11/15 19:21
>>585
オカン殿は、きっと貴方のXRがお気に召したのだと思われ(w
591It's@名無しさん:02/11/15 20:28
>>584
>>587
早く修理出さないとヒンジ曲がるゾ
592It's@名無しさん:02/11/15 20:32
>>591
激 し く 同 意
593It's@名無しさん:02/11/15 20:54
age
594It's@名無しさん:02/11/15 21:23
age
595It's@名無しさん:02/11/15 23:07
age
596It's@名無しさん:02/11/15 23:36
age
597It's@名無しさん:02/11/15 23:38
>>589
VCLに菊のが良いと思われ
598七紙:02/11/15 23:45
再度書込みです。いよいよハードディスクが逝きそうなんですけどどこのブランドがいいでしょうか?
ちなみに当方XR-1F/BP(20GB純正)です。
599It's@名無しさん:02/11/15 23:51
>>598
絶対修理出さないなら
自分で乾燥しるのが1判
メカはIBMが良いと思われ
もし出すなら純正に戻して修理堕す罠
600It's@名無しさん:02/11/15 23:54
XRって、名前のとおりクサーレてる。

低速CPU搭載なのに、何あの大げさな冷却システムは。
俺のPentium4 2.2GHzノートだってあんなのいらねぇぞ。
601七紙:02/11/16 00:03
>>599
情報サンクス!
602It's@名無しさん:02/11/16 00:30
>>600
その煽りも聞き飽きますた。もっと乗れるようなヤシきぼーん(w
603It's@名無しさん:02/11/16 00:45
ライバルのスレ(苦笑
より。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026661761/732

>732 :It's@名無しさん :02/11/15 23:21

>2.5インチHDDで80G、7200回転のものが来春IBMから発売されるそうです。
>まあ80Gがどうっていうよりノートパソコンにとって7200回転はものすごくボトルネック解消になる。

XRに積みてぇ〜!!!
604It's@名無しさん:02/11/16 01:44
age
605It's@名無しさん:02/11/16 03:33
age
606It's@名無しさん:02/11/16 04:49
友人から買ったXR1 5万円
とりあえず増やした256MBメモリ 1万2千円
ほしかった無線LANカード 1万円
静かにしたい。HDD IC25N030ATCS04 2万円
無理しなくてイイじゃん。。。でも!mmc2 pen3 750MHz 3万円
アレ?CD-RW使えないじゃん? UJDA710 1万円

あーだこーだとXR、にかけた時間。。。。マジ、priceless。。。。
というか、銭に換算したくない(泣)

満足感とちょっとした知識は手に入りました。
気分的には昔のスポーツカー乗りみたいなもんだね。。。
607It's@名無しさん:02/11/16 07:09
>>606
LANカード差込み注意
どのノートでもそうだけど
押し過ぎるとマザー氏ぬYO!!
608It's@名無しさん:02/11/16 07:10
フラップを閉めるための、爪が片方無くなった。 いつもペン先突っ込んで、閉めるのは面倒くさい
609It's@名無しさん:02/11/16 07:31
>>608
早めに修理しる
それが良いかと思われ
610It's@名無しさん:02/11/16 10:23
>>607
横レスだけどありがとう。。。
知らんかった(大恥

ま、そんなに強く押してるつもりはないけどね。。。
611It's@名無しさん:02/11/16 13:34
>>606 (・∀・)イイ!!
612It's@名無しさん:02/11/16 19:27
SRもPCスロット気をつけて
613It's@名無しさん:02/11/16 20:44
まだかな?
614It's@名無しさん:02/11/16 20:55
なにが?
615It's@名無しさん:02/11/16 21:06
age
616It's@名無しさん:02/11/16 21:33
(´・ω・`)ショボーン
617It's@名無しさん:02/11/16 23:27
xr7zkってしょっちゅうフリーズしませんか?

2000の時は強制再起動が頻発してたからxp入れてみたんだけど
今度はフリーズするようになってしまった・・・。
618It's@名無しさん:02/11/16 23:36
ホント?
うちのと同じ型番だけどフリーズなんて殆どないなぁ。
619It's@名無しさん:02/11/17 00:26
俺もxr1 w2kで良く強制再起動起きてた。
いつも一つのソフトを使った時に起こる。

でも便利なソフトだから、たまに落ちるの我慢して使ってる。。。
620うちのんは7E/K:02/11/17 00:48
CDの調子が悪くなったんで出張帰りに秋葉ってUJDA730ゲット
サクっと交換。あぁ快適
地方にいるとスリムのコンボドラなんてteacとミツミしか売ってねー。
ちゃんと店頭在庫しやがれ 大須!!
621It's@名無しさん:02/11/17 01:20
>>620
あなたも名古屋人ですか?!
622It's@名無しさん:02/11/17 01:23
>>620
XR純正のベゼルに交換できました?
623730は18.8k円でした:02/11/17 01:58
うぃ ナゴヤす
ベゼルも流用可!ネジ1ケ余るけどねー
624It's@名無しさん:02/11/17 01:58
>>617
>>619
マザーかHDDが逝ってるかもYO!!
625622:02/11/17 02:00
>>623
どうもありがとん。
626It's@名無しさん:02/11/17 02:37
俺も最近XR7Z/Kがよく固まる。
リカバリかけてみる。
627It's@名無しさん:02/11/17 02:40
Kで固まるのはHDDヤーバイ
628It's@名無しさん:02/11/17 07:53
>>617
私もXR7Z/KにXPを新規インストしてるけど
一度もフリーズしないですよ
OS以外の何かが原因では?
629It's@名無しさん:02/11/17 15:36
フリーズはOSで固まるなら再インスコ
それ以外ならH/Wでそ
630 :02/11/17 19:22
XR7GでXPですがウインドウズアップデートのドライバの更新
のところでサウンドドライバがあったので入れて見たら音の再生先、
ドッキングステーションと本体を選択するコンパネが消えてしまいました。
なんか気持ち音も小さくなったのでシステムの復元で元に戻したけど・・
631 うえ:02/11/17 19:24
あ、XPはSP1済みです
632It's@名無しさん:02/11/17 19:32
XPは純正ではないでそ
インスコした時点で使えないアプリは出て当然

それでも使いたいなら↓ココで調べて
ttp://www4.xdsl.ne.jp/~ibuki/
633It's@名無しさん:02/11/18 00:16
age
634It's@名無しさん:02/11/18 05:18
XR7Gのキーボード、XR7Z/BPに流用できるかな?
635It's@名無しさん:02/11/18 05:48
>>630
私もXR7Zにサウンドドライバ入れたら、起動のときに「ブチッ」って音が大きくなり
なんか具合悪そうだったので
sonyのXP用ドライバに戻しました。
何故システムの復元??
636It's@名無しさん:02/11/18 10:42
キーボード流用できるよ
637It's@名無しさん:02/11/18 19:23
純正のXPです(^^;リンク先しらべてみま〜す
638It's@名無しさん:02/11/18 20:34
XRシリーズに純正でXPが入っている機種は無いとおもわれ…
639It's@名無しさん:02/11/18 21:05
>>637
XR7GのOSデフォルトは98でそ
VCL逝けばアプリ使えるようになるんじゃないかな?
手元にXPにUPしたXRないから絶対とは言えません
スマソ(汗
640It's@名無しさん:02/11/18 21:31
641It's@名無しさん:02/11/19 01:18
      凵@  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  υ――(ーдー) < ゲンカイ、モネール・・・
 ⊆――⊇‐⊆   \__________
642It's@名無しさん:02/11/19 15:44
age
643It's@名無しさん:02/11/20 00:22
みんなさ、XRは使いつぶす?それとも頃合いを見計らって売却→買い替え?
644It's@名無しさん:02/11/20 00:34
>>643
そりゃ、使い倒すでしょう。。。
645It's@名無しさん:02/11/20 00:57
やっぱそうか
でもけっこう高く売れるみたいで迷ってる

もうちょい考えよう
646It's@名無しさん:02/11/20 01:23
CPU速度倍のが出たら買い
よって無印XR&Gあたりはそろそろかも
647It's@名無しさん:02/11/20 03:16
俺はワープロマシンとして寿命が来るまで使うかなぁ。

今まではお古は売って新しいマシンかう足しにしてたけど、
こいつは別かもなぁ・・・
あぁ、でもXR以上に惹かれるマシンが発表されると手放してしまうかも。
648It's@名無しさん:02/11/20 15:40
ちなみに9zだとどのくらいの値段になるの?
649It's@名無しさん:02/11/20 20:04
http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/list_category.asp?product_name=&KWD=&GR_CD=KT11809000&NOTE=1&Page=14
VAIO PCG-XR9Z/K 買取上限金額は \96,000 です。
VAIO PCG-XR7Z/K 買取上限金額は \86,000 です。
VAIO PCG-XR7Z/K1 買取上限金額は \90,000 です。
VAIO PCG-XR1Z/BP 買取上限金額は \78,000 です。
650It's@名無しさん:02/11/20 20:18
昨日までは7Z/Kは90000だった
けっこう変動するものだ
651ヤパーXRよね:02/11/20 20:28
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26181543
これって買いですか
どうも2chネラのかたっぽいん
ですが。
652It's@名無しさん:02/11/20 20:49
\96,000ってすごいな……。
ソーテックのローエンドノートPCの小売値と同じくらいだ。

俺は手放しませんが。
653It's@名無しさん:02/11/20 20:56
バイオのいいところは、高く売れることだ
654It's@名無しさん:02/11/20 21:23
「買い取り上限」てのは、封を開けてない新品(新古)の状態で、って事でしょ?
655It's@名無しさん:02/11/20 21:38
>>654
違うよ。
俺は1年ぐらい使ったノートを上限で買い取ってもらったことが
ある。状態はたしかにきれいだったけどね。
おまけに、増設したメモリ分もさらに上乗せしてくれた。
656It's@名無しさん:02/11/20 23:23
うーむ
657It's@名無しさん:02/11/20 23:34
>>651
>去年の8月にソニスタで購入しますた。
>よろしくおながいします。

ワラタ
658It's@名無しさん:02/11/21 07:16
味美の唐age
659It's@名無しさん:02/11/21 12:58
保守age
味美→味良
660It's@名無しさん:02/11/21 16:44
パワステ欲しー。
これさえあれば、XRは無敵よ。
661It's@名無しさん:02/11/21 19:30
>>651
>質問 5
>rb20det_r (66): 失礼ですが、2ちゃんねらーの方でしょうか? 11月 17日 16時 20分
>答え
>mogmog0715 (38): こんにちは。たまにLomる、程度です。宜しく願います。 11月 17日 16時 22分

(w

で、最終的に116,000 円か・・・
662It's@名無しさん:02/11/22 00:23
どうせインターネットも2CHしか見ねーし。
XRでいいだろ?TV録画なんかも家電でいいのが出てきたし
音楽も・・まぁMP3ならXRでもいけるしね。
663It's@名無しさん:02/11/22 00:35
12満弱は安いかも
でも流石にメインでは使えないかな・・・
漏れはその金で自作機弄るけど
>>659
味美→味良は微妙(w
6647E/K持ち:02/11/22 01:41
>>662
画面サイズがデカイのはいいが、いかんせんXGAだからな・・・
この前メインマシンが逝かれた時に7E引っ張り出したが、かちゅの見栄えが(w

つーか、RAM増設&パワステも揃えた&コンボドライブ換装したから

今 更 中 古 で 売 れ ね え ん だ よ !

こればっかりは愛着あるので、最強サブマシンとして今後も君臨予定。
あ、そういやその前に持ってたN505ASは何の躊躇も無く叩き売ったな(w
665It's@名無しさん:02/11/22 09:39
age
666ko:02/11/22 11:08
age
667It's@名無しさん:02/11/22 20:09
こればっかりは愛着あるので、最強サブマシンとして今後も君臨予定。
あ、そういやその前に持ってたN505ASは何の躊躇も無く叩き売ったな(w
668It's@名無しさん:02/11/22 20:10
画面サイズがデカイのはいいが、いかんせんXGAだからな・・・
この前メインマシンが逝かれた時に7E引っ張り出したが、かちゅの見栄えが(w

669It's@名無しさん:02/11/22 20:13
12満弱は安いかも
でも流石にメインでは使えないかな・・・
漏れはその金で自作機弄るけど
>>659
味美→味良は微妙(w


670It's@名無しさん:02/11/22 20:13
パワステ欲しー。
これさえあれば、XRは無敵よ。
671It's@名無しさん:02/11/22 20:14
どうせインターネットも2CHしか見ねーし。
XRでいいだろ?TV録画なんかも家電でいいのが出てきたし
音楽も・・まぁMP3ならXRでもいけるしね。
672It's@名無しさん:02/11/22 20:15
画面サイズがデカイのはいいが、いかんせんXGAだからな・・・
この前メインマシンが逝かれた時に7E引っ張り出したが、かちゅの見栄えが(w

つーか、RAM増設&パワステも揃えた&コンボドライブ換装したから

今 更 中 古 で 売 れ ね え ん だ よ !

こればっかりは愛着あるので、最強サブマシンとして今後も君臨予定。
あ、そういやその前に持ってたN505ASは何の躊躇も無く叩き売ったな(w
673kkkk:02/11/22 20:19
みんなさ、XRは使いつぶす?それとも頃合いを見計らって売却→買い替え?
674It's@名無しさん:02/11/22 20:23
なんか、長く使えば使う程、愛着というか長く使っていこうと思える
XRって最高だとこのごろおもふ。
675It's@名無しさん:02/11/22 20:25
一番最後の型?のXR1-Z/BP使ってるけどどれくらいまで壊れないで
使えるか不安です。
長くXR使っててハード上の不都合とか起こっている方おられますか?
情報おねぐわいいたしまっす!!
676iii:02/11/22 20:26
一番最後の型?のXR1-Z/BP使ってるけどどれくらいまで壊れないで
使えるか不安です。
677@@@:02/11/22 20:26
12満弱は安いかも
でも流石にメインでは使えないかな・・・
漏れはその金で自作機弄るけど
678@@:02/11/22 20:27
パワステ欲しー。
679It's@名無しさん:02/11/22 20:27
祖父地図の中古売場をのぞいてみたんだけど
陳列されていたSRXの半数がクターリしていたのに驚きました。
秋モデルのヒンジは大丈夫みたいな話もどこかで見たけど、
これは眉唾と考えてよろしい?
後、SRX7Sのグラフィック性能はどのくらいのものか教えてくだせえ。
割と軽い3Dゲームなんかはラクラク出来てしまいます?
(エフエフとかは流石に無理だろうけど…)
680It's@名無しさん:02/11/22 20:28
って言ったって、レーベルゲートの開発リストにソニー(株)も載ってなかった?(w
そうでなくても、同じグループを叩くような企業なんてどこにも無いだろうし。

まあソニー・ビクター・東芝のような、大元のハードメーカーとグループの音楽業界の会社の関係って、
今じゃ連結ってだけで業務に関しちゃほとんど独立してるからな。
それほど音楽業界は独自の世界なのかも。


681It's@名無しさん:02/11/22 20:29
HP200LXが製造中止になるとき、反対署名運動まで起きたけど
発表してから十分な期間を設けて希望者全員の予約を取ってから生産を終了した。
中には、一生分の台数を買った人もいたらしい。
米国の企業の方が自己の企業責任を認識し、ユーザーサイドにたった処置をとった。

ベータの製造中止は十分な予約期間をおいて、もっと正々堂々とやるべきだった。
パシフィコ横浜のソニー展ではベータは隠されていた。
って言ったって、レーベルゲートの開発リストにソニー(株)も載ってなかった?(w
そうでなくても、同じグループを叩くような企業なんてどこにも無いだろうし。

まあソニー・ビクター・東芝のような、大元のハードメーカーとグループの音楽業界の会社の関係って、
今じゃ連結ってだけで業務に関しちゃほとんど独立してるからな。
それほど音楽業界は独自の世界なのかも。


682It's@名無しさん:02/11/22 20:30
応答しなくなっても1分ほど放置すれば、たいがい復帰するけど。
それとプレイリストビルダーは対象とするビデオカプセルを読み込むだけで
更新はしてないから、最悪でも再起動すればやり直せると思うが。


683 :02/11/22 20:40
建築や騒音について教えてください。
私の家は住宅街の中にあるのですが、その隣に在日外国人学校が存在します。
1年前は小さな私塾だったのですが増築して学校みたいになり
生徒が朝から晩まで中庭で騒ぐようになった為、騒音に苦しむ事になりました。
ttp://cgi.2chan.net/up/src/f5985.jpg
これが学校の写真です。
フェンスの向こう側に見える所が住宅街でして、私もそこに住んでいます。
この学校は何故か普通の学校みたいに防音壁みたいなものを作らず
ただのフェンスしか作っていません。
また、吹き抜けの構造の校舎の為、音がもろに聞こえてきます。
体育館を作る土地が無いのか、毎日この中庭に生徒が溢れんばかりに騒ぎまくっている為
完全にノイローゼ状態になってしまいました。
翌日の事を考え毎晩寝る時が怖いです。
684It's@名無しさん:02/11/22 23:21
>Lomる
(・∀・)イイ!!漏れもこれ使う。
685It's@名無しさん:02/11/23 01:18
>>680
>>681
>>682
>>683
板違ってない?
つーか鯖バグ?
686It's@名無しさん:02/11/23 01:22
ageとこ
>>684
何か違ってると思われ
687It's@名無しさん:02/11/23 12:53
唐突にすみません。
質問なんですが…。

ウチの7Z/K、コンボドライブを認識しないんです。
買ってすぐ、
「おそらくOSの再セットアップ以外では殆ど使わないだろう」
と思い、外して、FDDかなにかを包んでいたビニールに入れて、
箱にしまっておいたんです。
(綺麗で平らな暗所に置いておいたので、保管状態に問題は無いはずです)

で、最近、必要があってドライブを引っぱりだして、
セットしてみたところが何故か認識してくれなかったわけです。
ちなみに、イジェクトボタン(?)は反応するので(開閉はできる)、
ドライブ自体に電源は通じているようなのですが…?

コレは一体、何が問題なのでしょう?
他にも似たような症状の方はいらっしゃいますか?
688It's@名無しさん:02/11/23 13:15
>>687
まずコンボドライブの機種名と使ってるOSなどを書いた方がいいですよ。
689It's@名無しさん:02/11/23 13:26
>>688
レス有り難うございます。

えーっとですね。。。
OSは、そのまんまWindows2000なんですけど…。
コンボドライブの正確な機種名は、今は出先なので分かりません。
たしか東芝製品だったはずですが、でもそれだけでは。。。

取りあえず出直します。
しかし、我ながら…(苦笑
690It's@名無しさん:02/11/23 16:46
最新型使ったこと無いから、よー判らん。
実際俺の脳みその処理の方と手が
パソコンの処理に追いついてないからな。

別に動画エンコードとかしないし。もせは十分速いし。
文句があるならビデオ処理かな?
タイピングが劇的に速くなるか、バッテリが一日持つなら
買い換えてやってもイイぐらいだ。あと、完全ケーブルレス。
691It's@名無しさん:02/11/23 16:46
E77を既に利用している方へ質問です。
E77は、使っているうちにユーザーの好みを学習してお任せ予約に反映
するアルゴイズムがあるという説明になっていますが、実際には
いかがでしょうか? 発売して間がないので完全ではないとは思いますが
結構使えそうなのでしょうか? お教えください
692It's@名無しさん:02/11/23 16:47
Suica&Edyのスレがそうだが販売促進や普及が狙いなのだろうが
明らかに関係者が内部情報流しすぎて利用者として少し不安になる事がある
利用者の財産に関することだけに社内の技術開発情報とは格が違う
銀行並のモラルは最低限欲しいと思う
693It's@名無しさん:02/11/23 16:48
平素は、弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
 ACアダプタのロット不良および、無償交換について、お知らせ致します。
 昨年2001年6月〜2001年9月に製造した、AirStationシリーズ、BroadStation シリーズおよび、
AirP’sシリーズに付属していましたACアダプタに一部ロット不良があることが判明しました。
 対象製品つきましては、下記の様にACアダプタを無償で交換させていただきます。
 関係者各位に大変ご迷惑をお掛けしたことを、心からお詫び申し上げますとともに、今後このよう
なことのないよう、万全の管理を行って参ります。ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げま
す。
694It's@名無しさん:02/11/23 16:49
DVD/CDの読み出し速度を変更する常駐型ユーティリティです。
Windows起動時にユーティリティが自動起動し、設定した読み出し
速度(静音モード/高速モード)は保持されます。

695It's@名無しさん:02/11/23 18:15
最大10Mbps又は100Mbpsの伝送スピードは、ADSLの約7倍(10Mbpsの場合)の速さ、また上り下りとも回線速度が一緒なのでダウンロードだけでなく、アップロードも快適に行えます。

利用料金は、もちろん月額定額制。時間を気にすることなく満足のいくまでオンラインゲームや、情報の検索を楽しめます。
696It's@名無しさん:02/11/23 21:00
>>689
COMBOの初期不良ですね
診断ツールでテストしてみて下さい
テストする際は必ず「リカバリCD」を使用して下さいね
もし、駄目な様だったらVCLに連絡するのが良いと思われ
697It's@名無しさん:02/11/24 10:05
普段はVAIO R73K使ってますが、かつての念願だったXRをゲットしました。
7Z/K1なんですけど、先日何と新品で1台売ってるのを発見!
ちょっと迷いましたが、かつて非常に欲しかった機種だったので購入しちゃいました。
多少の追金でもっと高性能なGRSも買えたけれど、ここのスレ見てやっぱり間違って
なかったなと再確認しました。
先程、初めて電源入れまして、カスタマー登録もこれからといった状態です。
一カ所ドット常時点灯にはちょっとめげたけど、大事にしたいですね。
698It's@名無しさん:02/11/24 10:47
>>697
ようこそXRワールドへ
699It's@名無しさん:02/11/24 11:23
>>698
気色悪いよ。
700It's@名無しさん:02/11/24 11:50
>>697
新品???
それは凄いですねぇ!
701It's@名無しさん:02/11/24 12:01
>>697 XR購入おめでとうございます(^.^)
憧れの機種はいつ手に入れてもうれしいものですよね。

>>699 (・∀・)オマエハトットトウセロ!!
702It's@名無しさん:02/11/24 13:08
                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ・∀・) >>699勉強の邪魔だから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/

703It's@名無しさん:02/11/24 15:55
>>698
キモーイ
JフォンのダサいCMが目に浮かぶ
704It's@名無しさん:02/11/24 16:27
↑2匹目のドジョウはいるかな?
705It's@名無しさん:02/11/24 16:55
>>703 どうせ煽るならもうちょっと乗れるヤシをおながいします。期待あげ。
706☆南幸☆:02/11/24 17:18
707It's@名無しさん:02/11/24 19:38
>>703
キモーイ
703のダサい顔が目に浮かぶ
708It's@名無しさん:02/11/24 21:00
いまいち
709It's@名無しさん:02/11/24 23:31
>>707 ( ´,_ゝ`)プッ やっぱりおまえ煽りのセンスゼロだな。
710It's@名無しさん:02/11/24 23:58
>>696
どうもありがとうございます。
早速やってみますね。
711It's@名無しさん:02/11/25 04:16
>>707
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>1
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
712It's@名無しさん:02/11/25 04:16
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>703
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
713It's@名無しさん:02/11/25 04:23
>>703
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ‘∀‘)< オマエガナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
714It's@名無しさん:02/11/25 06:35
>>703は以後放置で
715It's@名無しさん:02/11/25 09:43
XRと関係ないことは止めようね。
716フェチ:02/11/25 10:18
717It's@名無しさん:02/11/25 15:51
今電気やでGRX見てきたけど、見ていっきに買う気うせた・・・
なんであんなに無表情なのでしょう、ただ、でかいだけ・・・
やっぱりXRには勝てない、RZといい、最近のVAIOは・・・
718It's@名無しさん:02/11/25 18:44
>>717
君の気持ちに賛同する者はきっと多い筈だよ。
俺もその一人。
719y2com:02/11/25 20:45
どなたかPCG-XR7F/K リカバリーディスク持ってらっしゃいませんか?
CD破損して復旧できません。
720It's@名無しさん:02/11/25 20:49
>>719
ソニーに発注したほうがよいのでは?
721It's@名無しさん:02/11/25 21:21
>>719 I386をCDRに焼いてクリーンインスコしる!!!
722It's@名無しさん:02/11/25 21:30
723It's@名無しさん:02/11/26 00:55
>>719
無理ぽ
何故かと言うとリカバリCD自体にその製品の尻入ってるから
VCLに聞くのがよさげ
724It's@名無しさん:02/11/26 19:04
今日SONYから電話があった。
書き込み不能のXR9Gだが、CD−RWの消去・および書き込みができないのを確認できたので
無償交換だと。ヤター
725578:02/11/26 21:28
>>724
9Gは発売されてから3年が経過していますが、延長保証をかけていたのですか?
726It's@名無しさん:02/11/26 21:40
>>725
いや、入ってなかった。
だからかなりSONYってイイなと思った。また買いたいなと思っちまった。
727578:02/11/26 21:47
>>726
つまり、保証なしで無償修理してくれたってことですか?
・・・Σ( ̄Д ̄) ヨスギル!!
728It's@名無しさん:02/11/27 00:17
>>726
ネタでしょ?
もし本当ならソニーはサービスし過ぎ。
ドライブ交換で確か4万以上はしたはずだから。

なにはともかく本当なら無料で良かったね^^
729It's@名無しさん:02/11/27 01:33
修理後3ヶ月保証があったはず。
>>726は短期間に連続で修理に出したんじゃねーの?
730726:02/11/27 06:56
ネタじゃねぇぞw
確か前も同じ症状で出したが異常なしと言われベゼル?が折れてるから
金払えといわれ払った
10月ぐらいだったと思う SONYSSに修理依頼した
731It's@名無しさん:02/11/27 22:43
>>730
それならよっぽどのことがない限りタダで直してくれるよ。
修理から3ヶ月以内は本体自体に保証が付く。

俺のも1ヶ月おきにマザボ3回変えたことがあったが金払ったのは
初回だけで後の2回はタダだった。しかも液晶とHDDのオマケ付きで。
732It's@名無しさん:02/11/28 23:20
age進行で1000まで飛んでけ
733It's@名無しさん:02/11/30 14:35
XRいままでありがとう
これからもよろしく
734It's@名無しさん:02/11/30 21:26
Mさんって誰ですか?
735It's@名無しさん:02/12/01 01:43
塗装ハゲ・外装交換の場合いくらぐらいになります?
736It's@名無しさん:02/12/01 01:54
>>735
頭のハゲの場合はアデランスで一生かけて数千万とられるらしい。
関係ないけど・・
737697:02/12/01 02:11
レスありがとうございました。
あの後、ホイール付PS/2マウスが暴走するのには驚きましたが、
このスレで既に話題になってましたね。
それと、LANコネクタが付いてないのは知らなかったのでビックリ。
pcカード買ってきてやっと環境は整ってきました。
ちょっと疑問なんですけど、バッテリーは新品で初めに入れてその後はずっと
ACアダプター使ってるのですが、何故か充電サイクルが3回と表示されてます。
新品だからサイクルは1回じゃないんですか?
これってどういうことなんでしょうかね?
738_:02/12/01 02:13
『もうだめだぁ!』と思っていた時、私は幸運にもこのHPに出会ったんです♪
1つのHPの出会いから私の人生は変わりました。
スピード収入増!そして今では本業以上の収入があるんです。

あの時、このビジネスを断っていたら・・・今の自分はなかった。
出社はしなくていいし、PCが好きな人には仕事があります。

まじめで、地道な作業ができる時間がある方しかできませんが、まずはHPをご覧下さい。

http://www.h5.dion.ne.jp/~tomo_vv/
739697:02/12/01 03:22
それから、ディスプレイの照度が明るいので暗く設定するんですけど、
これって電源を入れ直したらまた最高に明るい状態に復活しませんか?
その度に設定し直すしかないんでしょうか?
740It's@名無しさん:02/12/01 08:05
>>739
PowerPanelの「プロファイルの編集/作成」で調整しましょう。
741It's@名無しさん:02/12/01 12:00
>>737
ACアダプタ刺しっぱなしにしても電池は自然と放電してるでしょ。
ある一定の容量まで減れば充電開始するからではないの?
そんな漏れのは充電サイクル223回。
742697:02/12/01 17:25
>>740
ありがとうございます〜!出来ました!

>>741
いや、でも始めに100%まで充電してすぐ見たときに既に
3回ってなってたし・・・。
しかし223回っていうのはACアダプタを差しっぱなしで・・・ですか?
743It's@名無しさん:02/12/01 18:20
>>742
まぁ、新車買ってもODOメーターが0でないようなものとでも思うしかないかな?
刺しっぱなしではないよ。大概起動してからアダプタ繋ぐことが多いからだろな。
買ってから1年半メインのマシン買う金無いからXRをメインとして職場と家で
使ってるよ。XRの休み時間は通勤時くらいだがよくまぁ壊れずに頑張ってる。
744XR1自慰:02/12/03 00:56
WINアップデートで YAMAHA MEDIA DRIVERのバージョンを
5.2.3662.0にしたら、音量にかかわるもの全てを最大にしても
かなり小さな音しか出なくなりました。ロールバックして
元に戻りましたが、俺のだけかな…
745It's@名無しさん:02/12/03 01:37
液晶が13.3インチの機体についてるキーボードって、
14.1インチの機体に流用できるかな?
746It's@名無しさん:02/12/03 04:26
XR7Gでもなったよ。俺も元に戻した。
747It's@名無しさん:02/12/03 04:26
うえ、744のレス
748It's@名無しさん:02/12/03 21:28
ageとくね。
749It's@名無しさん:02/12/03 23:51
お見積りage
750It's@名無しさん:02/12/06 12:27
質問なんですが・・・
509 で UJDA710 に換装とかあるんですが、
・換装できるドライブって他にもありますか。
・それは(秋葉原で)どの店で売ってますか。
スレ/板ちがいだったらすいません。
最近、ドライブだけは古さを感じるもので・・・ 7Z/K。
751It's@名無しさん:02/12/06 17:35
XR9GのCPU換装したいんですけど参考HPとかあったら貼ってくださいな

よろしくお願いします
752It's@名無しさん:02/12/06 17:45
>751
探す気は無いの?
過去スレとかにも書いてあると思うけど…
753It's@名無しさん:02/12/06 18:03
>751
過去スレ見れ

P3-750MHzも必要ないと思うよ 君には
754751:02/12/06 19:21
過去スレ探してみます
すんまそ
755It's@名無しさん:02/12/06 22:11
>>751
素直で(・∀・)イイ!!
そんな君にさいばりおん。
ttp://www.cybalion.com/
756It's@名無しさん:02/12/06 22:41
part4の>>1に、>>755をリンクしておく、とか?w
あるいは関連リンクとして
>>2-10のどこかに」
に入れておくとかすると便利かも?
757It's@名無しさん:02/12/07 02:17
ノーマルの9Gで全部そろってるなら、すぐ売って
おとなしく新しいの買っとけよ。それが一番賢い気がする。

今はなんかpen3が乗ったXRは、半端につらい時期だと思うぞ?
mmc-2なんてなんかやたら高いし。

GR買ってもいいんじゃないの?
758It's@名無しさん:02/12/07 03:23
一番ロースペックな、XR1を。。。
5万で買ったとして。

メモリ256MB      10,000円
HDD40GB       15,000円
CPU P3 750MHz  30,000円
パワステ          10,000円
CD-R DVDコンボ  15,000円

トータル。。。。。13万円!

VRAM2MBと考えると。ソフトのことを考えると。
保証のことを考えると。バッテリ&液晶のことを考えると。

むぅ。。。やっぱ、GR買ったら?
759It's@名無しさん:02/12/09 03:59
と言うか、ノートは不満を感じた時点で買い替えが安上がりで効率良いと思う。
まあ買い換える機種によりけりだが…。

そう言う漏れはXR9FからGRX92に買い換えたが、差額20万…。
今更ながら投売りのGR+U3を買った方が、カナーリ賢かったのかもしれん。
ビミョーだ…。
760It's@名無しさん:02/12/09 18:09
昔のクラシックカーやスポーツカーに乗るような気持ちで
XR使ってる人が多いと思うから、その煽りは意味ないよ。
761It's@名無しさん:02/12/09 18:11
>>760
禿同。
俺は、XR9F使い。何の不満もない。というか、まだまだ使い倒す。
壊れるまで使い倒す気でいる。
762751:02/12/09 18:26
本当はGRX92が欲しいんだがノートでの
DVD書き込みはまだ当分いらない。デスクトップ(J20)にDVD+RW/Rをのせてみたい。
だから、GRX52を買いたいけど金がね・・・
このXR親父のなんだよなー・・・。だからGRX買ったら返さないといけないかもしれん。
でもXRに愛着があるので返すことになったとしても3年以内にヤフオクとかでXRを買おうと思う。
763It's@名無しさん:02/12/09 18:33
>>762
Blue rayを見込んでまだVHSで粘ってる俺・・・。(藁
764It's@名無しさん:02/12/09 18:33
「寧ろ鶏口となるとも牛後となる勿れ」

XR使いには、この言葉がよく似合う。
765It's@名無しさん:02/12/09 18:47
>>764
いいこというね。お主。乾杯
766751:02/12/09 18:53
またXR逝っちゃいそうです
短くガガっと音がしてCDを読み込もうとしてますw

もうダメぽw

3年目のジンクス・・・?
767It's@名無しさん:02/12/09 19:07
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/jb.html
        
   
768751:02/12/09 19:09
↑あぼーんすべしこいつ と言ってみるテスト
769It's@名無しさん:02/12/09 19:11
>>768
確かに。最近、無意味なコピペが色んなスレに貼られまくってるん
だよな〜。
770It's@名無しさん:02/12/09 20:59
>>762
つーか、XRをお買い上げの御尊父は、
素晴らしいセンスをお持ちですな(w

って、何か別に理由があったりして。。。
771It's@名無しさん:02/12/09 21:07
>>760
別に煽りじゃないだろ
772sdfasfsa:02/12/09 22:21
第2弾!芸能スーパーリンク集がオープンしました♪
芸能情報が好きな人は来てね〜。

http://rank.i-paradise.jp/index4.html

as
f
asf
773751:02/12/09 22:21
>>770
父曰く、出た当時は非常に高価だったと言っていたけど、
買ってよかったみたいな事言ってたな。
フラップとかフラッシュサーフェスデザインがよかったんだとか。
774It's@名無しさん:02/12/09 22:53
>>773
へぇ、凄いなぁ。
あのデザインに目をつけるとは。
775759:02/12/09 23:46
>>771 サンクス!

>>760
すまん、煽るつもりは無いよ。>>751の人に対して漏れの考えを考えを述べただけでつ。

言葉が足りなかったようなので、書き直し。(w
液晶のでかさに惹かれてGRXに買い換えたけれど、おそらくそのでかさのせいでU3に
興味を持ったと思われる。
そう考えるとXRの14.1インヂがベストサイズと考えられる、と言う意味合いです。
だってXR使ってた時は、VAIO-Uシリーズはもとより他には何も要らんと思ってたし。(w

そういう理由で、どうせ同じ値段で買い換えるならばXRより1サイズ大きいGR+U3の方が
GRX買うよりも満足度が高かったかな? と言うことです。

なんか気を悪くさせてスマン…。>ALL

スレ違いになるけど、GRXってエクスプローラーがよく落ちる。XRの時はそんなの一度も
なかったのに。
505S、XR9Fと使ってきて、ついにハズレを引いたかな?
ハズレ大魔神復活の日は近いかも知れん…。(w
776It's@名無しさん:02/12/10 18:56
XR7Sを使ってるものです。前にCDドライブが壊れたので
自分でUJDA320ってやつに交換して、無事に使えてたんですが
OSをインストールしようと思ったらCDからブートできないんです
どうしたらいいのでしょう・・・
777It's@名無しさん:02/12/10 21:42
777げっちゅ〜
778It's@名無しさん:02/12/10 23:00
F使いだけど、XRってキーボードが打ちやすくていいよね。
779It's@名無しさん:02/12/10 23:58
>>776
それはドライブがスレーブ設定になっているからでは?
マスター設定にしてみたらどうでしょう?
780It's@名無しさん:02/12/11 00:36
>>776
ブートデバイスの優先順位は?
OSが何かは書いてないけど、CDブートに対応してなかったとかは…ないか。
781776:02/12/11 00:53
>>779
よくわからないのですがどうすれば設定できるんでしょう?
>>780
CDドライブを優先にしてもだめです。
OSはXPです。ドライブ変える前にインストールしてました。
最近調子わるいんでクリーンインストールしようと思ったんですが。
782It's@名無しさん:02/12/11 04:34
今日からXRはじめました。
中古ですが、いいですね。
かっこいい
それだけです。
783It's@名無しさん:02/12/11 08:52
>>781
フロッピードライブがあればとりあえずクリーンインストールは
いけると思いますが、CDからブートできないのは気分悪いですよね。
ノートPC用のスリムなCDドライブってマスターやスレーブの
切り替えってできたっけ?と思って私のXRに搭載されている
東芝SD-R2002というコンボドライブを引っこ抜いて眺めてるんですが、
う〜ん…それらしきジャンパやディップは見当たらないですね…。
784776:02/12/11 21:11
>>783
そうですか・・・
フロッピーからはどうすばできるのでしょうか?
785It's@名無しさん:02/12/11 22:44
http://kuraba-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/up0156.jpg
このブートスクリーンってどこかにあるの?
教えて下さい!
786It's@名無しさん:02/12/12 06:05
>>784
BIOSでCD優先にしても駄目なの?

ところで話は変わるけど、ついに俺のXRもキーボードの
反応が悪くなってきた。「A」と「U」辺りに始まってるけど、
かなりイラつく。
787It's@名無しさん:02/12/12 09:48
>>786
ういもそうd
うちもそうだ
ゆっくり押せbbbaば・・・
yっp、だめみたい。
買い替え時かな。
788787:02/12/13 16:11
外付けキーボードにする。
買い換えるほど金無いでした。
789It's@名無しさん:02/12/16 01:27
ささいな質問なんですけど、今、パワーアップステーションって、
市場にまだ出てるんですか?
中古では発見したんですけど。
790It's@名無しさん:02/12/16 01:46
791789:02/12/16 11:56
>>790
ありがとうございます。
製造は1年以上前に終わっていたんで、気になってたんです。
792It's@名無しさん:02/12/16 14:13
>>783
できるものとできないものが存在するらしい
793It's@名無しさん:02/12/16 16:22
794It's@名無しさん:02/12/18 13:19
>>793
ありがとうございます。
795It's@名無しさん:02/12/18 21:21
キー入力の反応が悪くなってキーボード交換した人居ますか?
もう、A、U、Yにはじまり、N、T、Shiftから漢字キーまでひたすら
悪化する一方。とくにAなんて全然だめだめ。入力できない事の方が多い。
796It's@名無しさん:02/12/21 13:19
>>795
この前オークションでゲトして、ヒマを見つけたらやる予定。

>>361>>370の方法を試してみた?漏れはこれで数度復活した。
長くはもたなかったけど(ニガワラ
797It's@名無しさん:02/12/22 17:27
パワステ、前期と後期ってどこで見分ければいいんですか?

ヤフオクとか見ても、PCGA−PSX1しか無いと思うんですが。
798It's@名無しさん:02/12/22 23:08
age
799It's@名無しさん:02/12/22 23:27
今、あえてCPU換装したよ
XR1G
セレロン466→ペンV750
何の支障も無く良い感じに動いてます。
疲れました
800It's@名無しさん:02/12/23 10:17
↑お疲れ
で800GET
801即アポ中高生ヤレル完全無料:02/12/23 10:18
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   写メ−ル、プリ友まで出来ます!
   女性の方も訪問ください!
802It's@名無しさん:02/12/23 18:49
>>799
XR1GってあるからCPU 1GHzにしたかと思ったw
803It's@名無しさん:02/12/23 19:45
XR1SA/BPですが
最近キーボードの反応?が鈍くなってきました
これって直りますか?
804It's@名無しさん:02/12/24 03:15
表面についた汚れってどうやってとってますか?
805It's@名無しさん:02/12/24 05:31
何故XRって販売終了してしまったんだろう。
いつかは欲しい機種だったのに。
かく言う俺はFユーザー。FXじゃなくて、ただのFの方。
806It's@名無しさん:02/12/24 08:12
>>803
がいしゅつだと思う。

>>805
単体での拡張性の低さが、時代の要請に付いていけなくなったから、
じゃないのか? PCカードがないとLANが使えないというのは痛い。
俺なんかパワステにLANカード挿して使ってるよw
807It's@名無しさん:02/12/24 22:42
今日、週アス読んでたら広告ページにXR使ってる写真があって感動しますた。
真ん中から4枚めくったところに載ってます。
808It's@名無しさん:02/12/24 22:47
>>806
オラ、USBだ。過去ログにあったからまねてみた。
テンキー、マウスをハブで集約するから一本化でかえって便利。
LANコネクタなくても平気。
809It's@名無しさん:02/12/24 22:57
>>795です。
XRのキーボードの反応が悪くなる原因が解明しました!!!!

マジで全XRユーザーに聞いて欲しいと思う。
以前にキーボードを外してバネの張力を元に戻すって教えて
くれた人が居たけど、実際色々やってみると、接点が汚れてるのが
原因だってわかった。

最初はバネの張力弄ってみたけどそれ程効果が無かった(自分の場合)。
そこでカセットテープのヘッドの汚れを落とすアルコール?で
接点を磨いてみるとキーの反応が蘇る事がわかりました。

やり方はこのスレで張力について言及してくれた方と同じ様に
キートップを外して、チリ紙でコヨリを作る(医療用のコヨリを
作るのを使いました)それを先のアルコールクリーナにつけて
接点のところを磨く。これでキーの反応が蘇ります。

是非皆さん試してみて!!
810It's@名無しさん:02/12/24 23:05
キーボードの調子が良くなったのでガンガン書いちゃうぞ!

何故XRにこういう現象が起こるかというと、
やっぱりステンレスメカキーだからと言うしかないと思う。

PCG-887も持ってるんだけど、それのキートップを外しても
構造上接点は外部に晒されてない(ゴムみたいなので覆われてる)。
だから接点の汚れが少なくて済むんだと思う。
(今でもキーの反応は調子悪くなる事は無い)

それに対してXRはステンレスメカキーで接点が晒されてるのが
一つの原因だと思う。反応鈍くなった人は是非接点磨いてみてよ。
811It's@名無しさん:02/12/25 01:20
>>808
俺はXR9Z/K使ってるが。USBが1個だから、そこにUSBハブで2個に。
そこにMOとマウスを繋いでる。買ったテンキーにはUSBが2個ついてたから、
そこにMOとマウスを繋ぐとパワー不足で使えなくなるという罠。
ADSLから光に代えて、ネットもすこぶる高速で、他に関しても、上記以外は何事
も起こっていない。
812It's@名無しさん:02/12/25 01:30
              ↓ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許の取得→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/ ◆
◆あらゆる調査→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/  ◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
813It's@名無しさん:02/12/25 02:04
i.Linkのことで困っているのですがこのスレで質問ってOKですかね?
814813 ◆I041CvsYrA :02/12/25 02:14
XR7E/KをRZ50につないでデータのやりとりをしたいんですがうまくいかないです。
XR7に4ピン‐RZに6ピンでつないでます。
XR7のSmart Conectはver.3にしてあります。
Win98,MeならつなぐだけでOKみたいなんですがXR7がWin2Kなんでどうもうまくいきません。
STDモードにしてあります。
ワークグループも同じ名前にしています。
コンピューターの検索でRZのほうのコンピュータ名で検索してもみつかりません。
それともRZのほうで何か設定が必要なんでしょうか?
815It's@名無しさん:02/12/25 07:01
>>814
なんか2Kだとどっちかから見えないというのは聞いたことあるなぁ。
i.linkに限ったことではないかも知れない。役立たずスマソ。
816813 ◆I041CvsYrA :02/12/25 07:09
>>815
レスありがとうございます。
2KのXR側のスマートコネクトモニターでは「(不明)」とでていいます。
XP側ではまったくみえません。

RZスレのほうにマルチしてしまって申し訳ありませんでした。
817It's@名無しさん:02/12/25 17:11
説明書みてキーボードはずそうと試みたんですが
はずせません。
コツとかってありますか?
818809:02/12/25 18:24
>>817
俺は耳掻きの先っちょで引っ張り挙げてる。
最初は中々取れなくて怖いんだよね。コツは徐々に力を加えてる。
あくまで自己責任でやってくだちい。

今までやった中でShiftなんかは取説通りのバネつきなので注意。
全角半角系の縦長は通常とバネの向きが違うので注意。
819It's@名無しさん:02/12/27 11:16
HDDを交換しようと思ってるんですが
5400rpmと4200rpmって何が違うんですか?

厨房質問でスマン
820It's@名無しさん:02/12/27 11:26
HDDの回転数が異なる。
したがってアクセス速度も異なる。
5000rpmのほうがより高速ということ。
821819:02/12/27 12:44
>>820
XRにつけても問題ないですよね?
機種はXR1SA/BPなんですが
822It's@名無しさん:02/12/27 12:51
>>821
まず大丈夫
823It's@名無しさん:02/12/27 21:58
>>821
いいなー、XRだと発熱は問題ないもんね。
XRからGRXに買い換えたら、標準の4200rpmHDDがSPEEDFANにて50℃…。
5400rpmはおろか、4200rpmでも危ない…。・゚・(ノД`)・゚・
824It's@名無しさん:02/12/29 01:42
XRは、IBMから来年出る7200rpm(80GB)のHDDもいける?
流石に発熱キツイか?
825It's@名無しさん:02/12/30 00:12
>>824
XR1使用してて、HDDを取り替えようと考えてたら
コレにぶち当たりました。私もいけるか気になります。
826It's@名無しさん:02/12/30 02:09
>>824-825
発熱もさることながら、消費電力も気をつけてね。
827It's@名無しさん:02/12/30 12:59
CPU冷却関連とかは、どーにもならんのだろうか・・・
時々、おでこに当てる小型アイスノンを冷蔵庫で冷やして(凍らせてはいない)、
発熱部分にのっけたりして凌いでるんだが・・・
828819:02/12/30 20:43
>>822さん
おそくなったけど、サンクスです
829It's@名無しさん:02/12/31 16:20
我がXR、今年もありがとう。来年もヨロシコ♪
830It's@名無しさん:03/01/01 01:14
XRたん、あけましておめでとう!
今年もよろしくね。
831It's@名無しさん:03/01/01 03:22
みんな、明けましておめでとう

XRユーザーの俺なんだがさっき祖父地図の買取情報見たら
最高金額が73000円でちょっとびっくりした。XPは人気あるから
高いのかな?メモリーも64→128にしてあるんだがその場合もっと
高くなるかな?買い取り経験のある方、教えてくだされ・・バイオ純製
マウスやバイオカメラもつけて売りたいんだが・・
832It's@名無しさん:03/01/01 04:02
XR1−ZBPにXP入れてるけど
その分買い取り上乗せする?
833It's@名無しさん:03/01/01 22:01
>>831
オプション品はバイオとは別に査定される。
ちなみに買取査定の最高金額とは、未開封新品が基準だ罠。
それでも欠品、傷汚れがなければ、バイオだと最高金額にかなり近くなる。
参考にデポだとネジ一本紛失で(正確には何本でも)4200円減額。(w
834It's@名無しさん:03/01/03 06:00
>>832
しないでしょ。買い取り屋は、買い取ったモノを工場出荷時の状態に
リカバリしてから売るんじゃないの?
835It's@名無しさん:03/01/03 17:33
最近、やっとキーボード自信がついて来たと思ったら。噂の症状
A、E、R、Uが一気にくたばった。一気にド素人に戻った気ぶんだ・・
836It's@名無しさん:03/01/03 22:47
>>835
そのうち、O、I、N、Yあたりもヤバくなってくるですよ。
837It's@名無しさん:03/01/03 23:02
>>835-836
漏れんとこも、ローマ字入力で使うキーが軒並みヘタレてきたヽ(`Д´)ノウワァァァァン!
上の方のカキコにある方法で騙し騙し使ってまつ。
838It's@名無しさん:03/01/04 05:43
HDD交換する人へ。

俺、XR1純正HDDから、IBMの5400rpmの40GB入れたんですよ。
ultraATAとか細かいこと気にしないでね。とりあえずスピードと静かさが欲しかった。

で。消費電力二倍(表記上ね)が交換後の大きな問題。

バッテリ、実測で半分ちょいの時間しかもたんようなった。
ま、静かになったし、かなり速いのだけど、今までモバイル二時間持ってたのが
一時間ちょいしか持たないのは結構悲しい。。。

まぁ静かになったから良いけどさ。大概、電源あるとこでやるし。
839age:03/01/04 13:44
>>809
サンクス!
キーボード交換しようとソニーに電話したら
「部品売りはしていません。修理扱いです。価格は2マンUP」
漏れは我慢できなくてPC買っちゃったyo!
ところで接点晒すって、キーボード取りはずすの?
それともキートップだけはずすの?
教えて君でスマソ。
840839:03/01/04 18:42
自己レススマソ
キートップはずせばいいんですね!
パンタグラフの下の接点に綿棒がはいらないけど
エアスプレーで掃除しただけでkEY復活したyo♪
教えてくれてアリガト〜!!
841It's@名無しさん:03/01/04 22:36
>>838
これは有力な情報を、感謝です。
HDD交換(回転数の早いやつに)には大変興味がありますので。。。

…で、スピードと発熱のほうはどんな按配でしょう?
842It's@名無しさん:03/01/04 23:17
去年の夏あたりからXR-9S→GRXへの買い替えを考えているのだが、
時が経てば経つほど、購買意欲が失せてくる。
でも今年の夏までには絶対買い換えます。GRXかどうかは分からんが。
843It's@名無しさん:03/01/05 00:00
>>842
そこまで買い替えに拘るわけは?
844雷禅:03/01/05 01:51
XR9Fですが
512MB増
HDD40GB増
CD-RW/DVD-ROMドライブ
PCGA-HDX10→20GB増
パワステあり
あっ、あとACアダプター2個

あと他にする事ありますかね?
845It's@名無しさん:03/01/05 02:57
>>844
同じXR9Fで同スペックにしたものを予備機としてもう一台用意。
846It's@名無しさん:03/01/05 03:08
>>844

やっぱり、GRXを買う。
847It's@名無しさん:03/01/05 08:55
>>843
正確には「新しく買い足す」ですた。
ぼくのXRも不滅です。
848雷禅:03/01/05 10:39
>>845
現在はXR9Fはデスクトップ化してます。
やっぱり持ち運びは辛い。
R505MP買ったので、こっちが主力っす。

>>846
でかい。それだったらデスクトップ買うっす。

パワステをパワーUPできますかね?
849俺も9F/K:03/01/05 13:01
>>844
うちはPCGA-HDX10に30GBのを載せてる。動画編集用に。
当初は40GB載せたかったけど、認識しないのであきらめた。
BIOSのアップデートとかしないといけないのかなぁ。
850雷禅:03/01/05 18:38
>>849
40GBは認識しないんですか・・・
とりあえずは、これ以上の増設は考えてないけど。
851山崎渉:03/01/07 01:04
(^^)
852It's@名無しさん:03/01/07 19:46
age
853617:03/01/08 10:45
以前XR7ZKが強制再起動したり、
XP化後もネット中に画面スクロールすると
たまにフリーズすることで悩んでカキコした者です。

HDが原因でないかとのレスを見て、ついでに40GBにアップしようと思い、
思い切ってメルコから出てたHD−NH40(IBM5400回転IC25N040ATCS05)に換装してみますた。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-nh/index.html

その後一ヶ月経ちましたが、2CH見ててもフリーズすることなく何事もなく動作してます。
起動やアプリの立ち上がりが早くなって使い勝手がよくなったようです。
NV99MBPも持ってますがそれよりも動作が速いみたいです。

ただしHDの動作音が大きくなったり、
パワーアップステーションのファンがよく回るようになりましたが・・・。
まだまだXRもがんがっていけそうです。
854It's@名無しさん:03/01/08 22:40
某サイトの掲示板がXRネタでにぎわってますなぁ。
いいことだ。
855It's@名無しさん:03/01/09 01:04
>>854
>某サイトの掲示板

1ch.tv ですか?
856It's@名無しさん:03/01/12 01:35
age
857It's@名無しさん:03/01/12 08:38
コンボドライブのUJDA720使ってる人います?
858It's@名無しさん:03/01/13 14:51
ああ〜XR1EのCD-Rドライブが逝ってしまった。
CD入れるとガッツンガッツンとかガガガガガとかいって読み込まない

HD買おうと思ってたけどCD-Rドライブのほうが先だなこりゃ。
859It's@名無しさん:03/01/13 14:59
>>858
自前でスリムドライブ買ってきて換装するの?
860It's@名無しさん:03/01/13 16:00
XRの腐れキーボードのせいでメール書くのも億劫になりサボっていたら
メルトモいなくなりますた。ここ1ヶ月、業者から以外来てません。
861It's@名無しさん:03/01/13 19:44
>>860
おれ修理に出したよ。キーボード使えないと何か書くのマジでウザイ。
XR以外はキーボードの反応が悪くなるなんて殆ど無いのにな。
862858:03/01/13 19:57
>>859
上の方に自分で付け替えられるって書いてなかったっけ?
てかさっきネジはずしたら簡単に分解できたんでできそうな悪寒。
それに4倍でしか焼けないから今のCD-Rメディアと相性が悪い気がする。

>>860、861
>>809のとか試してみた?
863It's@名無しさん:03/01/13 20:17
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-XR9Z/

9Z/Kのメモリを増設したいのですが、ピン数がわかりません。

ご存知の方いらっしゃいますか?
864It's@名無しさん:03/01/13 20:46
>>863
144
865It's@名無しさん:03/01/13 21:53
もうすぐ発表されるであろうGRXの仕様によっては
買い換えるやも知れぬ
866It's@名無しさん:03/01/14 01:48
最近HDがビューン。ブイーンと異音を発してます。
壊れかけているんでしょうか?
XR9E 純正HDです。
867It's@名無しさん:03/01/14 02:34
キーボード上に書いてる方法も試したが一時凌ぎにしかなりませんでした。
昨日、酔った勢いもあり文章入力中ブチ切れてパソコンを鯖折しかけました
あぶなかったー
868It's@名無しさん:03/01/14 05:50
>>866
HDD交換しる。
869858:03/01/14 18:35
先ほどおかしくなったCD-RドライブUJDA320(だっけ?)分解してみました。
そしたら中にほこりがたまってたんです。レンズの裏側にも付いてました。
それでその誇りを取り除いてみたら……CD読み込みました!

ガガガガ言わなくなりましたが、それでも寿命が近い感じがします。
870It's@名無しさん:03/01/16 08:30
俺なんか購入後しばらくしてKBカバーして去年あたりから
USBの外付けKB使ってるよ。本体のAなんか快適そのものだよ。
871It's@名無しさん:03/01/16 15:24
>870
メカキーついてる意味ないじゃん。
デスクトップつかえば?
872It's@名無しさん:03/01/16 16:48
GRV99G 40万近くなヨカーン
873It's@名無しさん:03/01/16 22:48
505のソニスタモデルいくらぐらいかな?
かなりホスィ!

RZ高そうだな・・・
874It's@名無しさん:03/01/16 22:50
夏まではXRを使うことにしよう
春モデルバイオは買いたいと思えるものがない
いっそ他のメーカーにしちゃおうかのう
875It's@名無しさん:03/01/16 23:16
秋あたりがらっとかわりそう。なぜなら・・・
876 :03/01/17 00:05
あ〜あ、期待してたのに・・・
またやっちゃったって感じ。デスクトップ用CPUなんて
のっけなくていいのに・・・再び中途半端。
まだGRX92のほうがいい。

ほんと誰かとめて・・・XR使う人間にとって買い換え不可能な世の中ですか?
877It's@名無しさん:03/01/17 01:12
>>876
どこか、XRで不満?
878It's@名無しさん:03/01/17 01:16
XRから始まったジョグダイヤルの系譜が終わりを告げそうですな。
879It's@名無しさん:03/01/17 01:28
>>874
そうですか。
私は実のところ、3年近くつきあった愛機で唯一の不満だった3D能力が
春モデルでノートバイオ一気に性能アプーなので迷ってます。
XRへの載せ替えサービスやってくれないかなぁ。
880It's@名無しさん:03/01/17 01:37
>>878
実際つかわん。
881It's@名無しさん:03/01/17 01:45
>>877
不満はないんですけど、最近いろいろおかしいことが
あるので、それでいいのがあれば買い換えたいなって・・・

ちなみに9Zなんですけど
終了するのにえらく時間がかかる。
理科張り終了直後に、モデムが検出されまくるETC
882It's@名無しさん:03/01/17 01:49
>>881
クリーンインスコしる
883It's@名無しさん:03/01/17 02:06
>>879
ノートのビデオカード交換なんてできるの? 無理っしょ。
884It's@名無しさん:03/01/17 06:23
XR7Z/BPにW2Kをインストールしたのですが
DVDが見れなくなってしまいました。
PCからは「2000対応のDVDデコーダ入れてください」
とでます。もうMeには戻したくないのでなんとかならないでしょうか…
885It's@名無しさん:03/01/17 07:48
>>884
市販のDVD再生ソフトを買ったら?
886山崎渉:03/01/18 07:27
(^^)
887It's@名無しさん:03/01/18 17:16
それにしても人がいないな・・・
888It's@名無しさん:03/01/19 12:06
>>809の方法試してみたいけど、フツーのティッシュで作ったコヨリだと「フニャ〜」と
しちゃって、なかなか思うように上手く磨けないんだな〜。

女子がメイクで使う先細チップの綿棒があるんだけど、あれじゃ太すぎる?
姉貴が持ってるし、しっかりしてるからこれを試してみたいんだけど。こういうの
使った事ある人いる?
889It's@名無しさん:03/01/21 14:18
XR-777 MkII、XR-757 無償点検・修理のご案内
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/Car/index.html
890It's@名無しさん:03/01/22 16:14
私のXR7Z/BPの液晶が死亡。と思ったらかろうじて表示されているので
おそらく液晶のバックライトが死亡したと思われます。
購入してまだ、1年半の出来事です。バッテリーも1年で使えなくなったし
、VAIOの寿命はこんなものなのでしょうか?
891It's@名無しさん:03/01/23 04:18
>890
私のXR7Sはスペックはともあれ、3年使ってて完全現役
不適当な増設したとか、使い方とか、ショップによれた品掴まされたとかじゃないのか?
892It's@名無しさん:03/01/23 08:00
俺のはXR7Z/Kだが、液晶はまだ大丈夫だな。
だけど最近HDDもコンボドライブも何となく怪しくなってきた。

ちょうど買い換えようかと思ってたところなので、元気なうちに
売り飛ばそうかと思っている。
春バイオは魅力を感じないので他のメーカーだな。
893It's@名無しさん:03/01/23 12:31
初代XR1 1999年の夏に買ったから。。。もうすぐ四年か??
最新機種との違いゆうたら、液晶が暗めって事だね。

あった問題ゆうたら、サウンド出力がチト接触おかしいぐらいか。
あとは落としまくるし、キーボードカバーなんてしないし、
空気悪くてほこりの舞う、狭い部屋で使ってるけど、
大きな故障はないですね。。。
電源はHDD換えてから入れっぱなしだし。

キーボードはこの機種で慣れてるので、他のバイオにはしにくいなぁ。。
894It's@名無しさん:03/01/24 16:32
ACPIを切るにはどうすればいいの?
895It's@名無しさん:03/01/25 01:52
HDDに60Gはのりまつか?
896It's@名無しさん:03/01/26 22:30
XR1にIBMの5400回転の40GB乗ってるんで、
60GBも普通に乗ると思いますよ。(←テキトー)
ATA33であまり意味無いけど。でも、純正に比べりゃ速い速い。
897895:03/01/27 05:54
>>896 れすさんくす
やっぱり音も純正よりもだいぶ静かでつか?
60Gはまだ高いんでIBMのIC25N040ATCS05に換装しようかなぁ。
898It's@名無しさん:03/01/27 10:47
>>897

IBM、IC25N040ATCS05に換装したのですが。
XR1純正6GBに比べそりゃ、もうアホのように静かです。
ただ、回転音は静かですが、書き込み読み込み時の音は同じぐらいかな??
ま。僕の場合は、寝るときの妨げにならないので、電源落とさなくなりました。
(OSはW2Kね)

一つ言えることですが、消費電力はHDDで二倍になります。
バッテリー駆動時の使用時間は、実測、2/3くらいでしょうか。
後は、発熱が少し多く感じるぐらいでしょうか。

結論として、XRシリーズHDD換装の場合、動作音が中心に語られますが、
元のディスク容量が少ない方も速度アップの面でおすすめですね。

後は「このビンボー人が!!GR買えや」っていうレス待ってます(w
899895:03/01/27 13:56
>>898
たびたびレスありがとう。助かりますた。
僕の場合、AC駆動なのでバッテリー使用時間は関係ないし、
音もパワステのファン回りっぱなしだから…。(T_T)
やっぱり買います。
900It's@名無しさん:03/01/27 21:35
>>898
このビンボー人が!!GR買えや

そして900
901890:03/01/29 11:59
XR7Z(使用期間1年半 ノーマル)

液晶のバックライトが死亡しソニーに修理に出したところ
液晶さら交換ということで、部品代10万!!

ノートの開け閉めで画面が暗くなっていたから
おそらく配線の問題と思うけど・・・。
素人が何を言っても無駄か・・・。

とりあえずソニーでの修理はキャンセルし、業者に
見てもらい検討することになりました。

現在のメインノートはU3になってしまった・・・。(泣)
902XR7F/K:03/01/29 19:11
FX77に乗っていた、256のメモリー貰って、付けたけど
動かなかった、、、泣き
同じFX77の128のメモリーだと動くのに、どうして?
未だに、64のままなんで、時々止まります。
903It's@名無しさん:03/01/29 19:13
904It's@名無しさん:03/01/29 23:34
>>901
私のXR7ZKもバックライトが死亡しました。
以前このスレでひとしきり愚痴った記憶があります。
私の場合はソニスタの3年無料修理だったのでまだしも幸運でした。
このスレでもいくつかバックライト死亡の例が挙がっていたように思います。
XRの構造的欠陥なんじゃないでしょうか。
905It's@名無しさん:03/01/30 01:39
>>902

intel系のチップセットは
SO-DIMMメモリが、CL-2とCL-3が混同した場合
使用できないと聞いたことがあります。

私のXR1はPC100 CL-2 256MB 128Mbit×16個のメモリを
一枚差しで使っています。
そこに PC133 CL-3 128MB メモリを追加して起動したところ、
BIOSが認識せずSONYロゴさえ出ませんでした。
で、PC133のメモリを一枚差ししたところ、普通に起動しました。

参考までに。
906It's@名無しさん:03/01/30 02:20
256MBのメモリー使うと発熱量多くない?
キーボードがかなり熱くなるんだけど
907It's@名無しさん:03/01/30 13:57
パート4まだ?
908It's@名無しさん:03/01/30 15:02
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
909It's@名無しさん:03/01/30 15:03
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRr
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
910It's@名無しさん:03/01/30 15:06
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXx
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
911It's@名無しさん:03/01/30 15:07
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
912It's@名無しさん:03/01/30 15:09
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
913XR最高:03/01/30 15:29

やはりXRは最高だ!!!
914XR最高:03/01/30 15:30
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
915XR最高:03/01/30 15:31
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
916XR最高:03/01/30 15:31
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
917XR最高:03/01/30 15:33
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXX

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
918XR最高:03/01/30 15:33
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
919XR最高:03/01/30 15:34

俺も早くXRでインターネットしたい!
920XR最高:03/01/30 15:35
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
921XR最高:03/01/30 15:36
RRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRR
922It's@名無しさん:03/01/30 15:41
>>901
>液晶さら交換
この言い回し、信州人と見た(違ってたらスマソ)
923XR最高:03/01/30 15:43

はやくXR使いたい!

XRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXR
XRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXR
XRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXR
924It's@名無しさん:03/01/30 16:02
このスレなんで荒らされてんの?
925グリップマン:03/01/30 16:02

XRステンレスメカキー最高!

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
926グリップマン:03/01/30 16:05

XRインタークーラーフラップかっこいい!

RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
927グリップマン:03/01/30 16:07

XRアクリルカバー便利!

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
928グリップマン:03/01/30 16:10

XRHD逆さでも大丈夫!

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
929グリップマン:03/01/30 16:12

XR色はげしても許す!

RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
930It's@名無しさん:03/01/30 16:15

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX


XR買ってよっかた!!


RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
931It's@名無しさん:03/01/30 16:18

XR−GRには負けないぞ!



XRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXR
XRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXR
XRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXR
XRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXR
XRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXR

932It's@名無しさん:03/01/30 16:22



どうも。

あるXRいちファンの、主張でした。

ご静聴ありがとうがざいました。

グリップマン
933It's@名無しさん:03/01/30 17:11
ちょびっとXRが嫌いになりました。
934グリップマン:03/01/30 17:27

  
   すんまそ

   許してチョ!

935901:03/01/30 19:46
>>922

新潟人です。(w
でも出身は静岡・・・・。
微妙にずれましたね。(w
936It's@名無しさん:03/01/30 20:34
>>935
ごうぎらったのぉ…
937It's@名無しさん:03/01/30 22:09
うーん、俺のも液晶が心配だな
938It's@名無しさん:03/01/31 00:00
>>901
オイラの7Sは液晶無問題。1ポイントの死にもない。
Z特有?使い方かな?
結構持ち歩き等酷使してるつもりだったが。
939XR7F/K:03/01/31 13:46
ということは、2枚貰って、2枚とも交換すれば良いと言うことですね
感謝
940It's@名無しさん:03/01/31 19:36
1E/BPを使っていて昨日バッテリーが天国へ召されました
(-人-)ナムー
941It's@名無しさん:03/02/01 00:42
そろそろパート4行っても良さそうだね。
ホントは>>960辺りでも良いんだろうけど。
942It's@名無しさん:03/02/01 06:52
最近電源投入直後の液晶がやたら赤い
943922:03/02/01 07:13
>>935
そうですたか。漏れ、去年まで信州に住んでたもんですから。
ちなみに出身は大分っす(w

漏れのXR7Z、HDDがガリガリいいはじめた・・・不良クラスタも増えたし・・・。
そろそろ換え時かな。
944It's@名無しさん:03/02/01 10:06
>>942
通常の3倍のXRなので(rw
945XR7F/K:03/02/01 14:47
939です。
128と256入れました、起動はしたのですが、
システムで見ると 256しかないのです、どうして?
946It's@名無しさん:03/02/01 15:26
1Z/BPでCD-RWが読めなくなったんですけど、
そんな症状の方いませんか?
947It's@名無しさん:03/02/01 15:29
>>946
長く使ってるとそうなる。
そのうちCD-Rの焼きミスを頻発したり、読み込み時に暴走したりと
症状が悪化する。
948It's@名無しさん:03/02/01 15:32
>>947
ありがとうございます。
ピックアップがダメになっちゃってきてるんですかね。
新しく買い換えるしかないんでしょうか。
949It's@名無しさん:03/02/01 16:22
>>948
i-Linkの外付DVD-RWでも買うべし。
950グリップマン:03/02/01 17:16

XRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXR

XRは、ほんっとにかっこいいな!!!

XRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXR

951グリップマン:03/02/01 17:18


XRXRXRXRXRXRXRXRXRXR

俺のXRは傷ひとつ、ついてないぞ!!!

XRXRXRXRXRXRXRXRXRXR

952It's@名無しさん:03/02/01 17:20
>>948
自分でドライブを換装した人もいるよ。
953グリップマン:03/02/01 17:22

XRXRXRXRXRXRXRXRXRXR

XRを超える機種は、あらわれないだろうな!!!

XRXRXRXRXRXRXRXRXRXR
954グリップマン:03/02/01 17:25

XRXRXRXRXRXRXRXRXRXR

XRは、最新でないけど、最高!!!

XRXRXRXRXRXRXRXRXRXR
955グリップマン:03/02/01 17:27

XRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXR

ずーと壊れないで、いてくれよ!!!

XRXRXRXRXRXRXRXRXRXRXR
956It's@名無しさん:03/02/01 17:29
こんど売却する
957グリップマン:03/02/01 17:31

XRXRXRXRXRXRXRXRXRXR

一生、大切に使いつずけるからね!!!

XRXRXRXRXRXRXRXRXRXR
958It's@名無しさん:03/02/01 17:48
グリップマン、邪魔だから消えていいよ。
959It's@名無しさん:03/02/01 17:53

 そろそろ新スレ立てないとヤバイぞ。

 …ちなみに、ウチは無理でした。
960It's@名無しさん:03/02/01 18:01
来週ソフマップに売りつける
961It's@名無しさん:03/02/01 18:54
962It's@名無しさん:03/02/01 22:52
うーむ、、、14万で7Z/BPがJ&Pで売ってたー
買いかな?
963It's@名無しさん:03/02/01 23:45
>>961
こっちでも、おつ。
964It's@名無しさん:03/02/02 10:10
X     X  RRR
 X   X   R  R
  X X    R  R
   X     RRR
  X X    R  R
 X   X   R  R
X     X  R   R  
965It's@名無しさん:03/02/02 10:13
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
966It's@名無しさん:03/02/09 21:24
967It's@名無しさん:03/02/10 14:56
968It's@名無しさん:03/02/11 21:21
969It's@名無しさん:03/02/12 13:56
970It's@名無しさん:03/02/14 23:41
971It's@名無しさん:03/02/17 21:49
972It's@名無しさん:03/02/18 09:18
973It's@名無しさん:03/02/24 08:40
974It's@名無しさん:03/02/27 03:16
975It's@名無しさん:03/02/28 09:27
976ラッキーアイテム:03/03/02 23:41
977It's@名無しさん:03/03/03 21:59
978It's@名無しさん:03/03/05 03:06
sage
979It's@名無しさん:03/03/06 14:32
sage
980It's@名無しさん:03/03/06 16:15
sage
981It's@名無しさん:03/03/07 12:39
1000取りの会場はこちらで・・・はないでつね
982It's@名無しさん:03/03/08 02:23
もう少しだsage
983It's@名無しさん:03/03/08 12:32
983sage
984It's@名無しさん:03/03/08 16:39
sage
985It's@名無しさん:03/03/08 19:31
hage
986It's@名無しさん:03/03/09 00:45
986sage
987It's@名無しさん:03/03/09 01:31
sage
988It's@名無しさん:03/03/09 13:08
988sage
989It's@名無しさん:03/03/09 16:17
989sage
…あと少し!
990It's@名無しさん:03/03/09 19:03
かうんとだうん

10
991It's@名無しさん:03/03/09 22:32
991age
992It's@名無しさん:03/03/09 23:08
8 sage
993It's@名無しさん:03/03/09 23:47
7 sage
994It's@名無しさん:03/03/10 00:22
6 sage
995It's@名無しさん:03/03/10 01:12
これほど地味な1000取り合戦は見たこと無し。
というか。俺でも取れるんちゃうんか?と。。。。
996It's@名無しさん:03/03/10 01:28
XRの冷却装置って一回分解して中のほこりとか取ったほうがいいかい?
997It's@名無しさん:03/03/10 01:47
997get
998It's@名無しさん:03/03/10 02:15
998
999It's@名無しさん:03/03/10 02:48
999
1000It's@名無しさん:03/03/10 02:55
1000か?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。