★VAIO_MXスレ★ ハ゜ート4 SSPは永遠に。
1 :
It's@名無しさん:
2 :
It's@名無しさん:02/06/30 01:17
2
3 :
It's@名無しさん:02/06/30 09:55
>>1 だからさ、RXスレからパクった関連スレッドが
1000行ってる奴だろ。氏ねよ。それくらい直せ。白痴か?
6 :
It's@名無しさん:02/06/30 13:26
∫ _____
∧,,∧ ∬ /
ミ,,゚Д゚彡っc□ < マターリ逝こうぜ。
_と~,, ~,,,ノ_. \
ミ,,,,/~), │ ━┳━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┻
7 :
It's@名無しさん:02/06/30 17:37
正直、MXSシリーズのリモコンにSonicStagePremiumの終了ボタンがホスィ
8 :
It's@名無しさん:02/06/30 17:44
いつになったら安くなるの?
10 :
It's@名無しさん:02/07/01 02:56
リモコンの「モニタ」ってボタンはみんなどう使ってる?
SSP起動中に押すとモニタ出力がオフになるのはわかるんだけど
曲が切り替わるとすぐまたモニタついちゃうし。
11 :
It's@名無しさん:02/07/01 02:58
>10
それはそういうものです。
いかにもカッコ良く他人に見せびらかしながら使いこなしてくださいね。
age
13 :
It's@名無しさん:02/07/01 15:46
MXS3L5買おうと思ってるんだけどいつになったら安くなると思う?
14 :
It's@名無しさん:02/07/01 16:09
>>13 MXはほとんどオーダーメイドのノリで作られているので、
大きな値崩れはないものと思われ。
ポイントカードのある店で買って、ポイントを稼いだほうがいいかも。
15 :
It's@名無しさん:02/07/01 21:27
ちょっとお尋ねしたいのですが、
音楽データをHDDに記録するとき、
フォーマットやビットレートの設定を皆さんは何にしていますか?
また、その理由なんかも教えていただけると幸いです
16 :
It's@名無しさん:02/07/01 21:55
OpenMGの105Kbps
ピーコガードCDも難なく保存
17 :
It's@名無しさん:02/07/01 22:07
おいらはOpenMGの132kbps
18 :
ipodうらやまし〜!:02/07/02 00:34
祝Part4進出!^^)/ 久しぶりにカキコさせて頂きます。
>>15さん
以前私も同じ質問を投げかけ、皆さんから親切なレスを頂戴しますた。
私はmp3の128で。理由は、MX(S1です)買ったのが
「好きな曲をいつでも瞬時に聴ける環境を作る」だったので。
今はこれをNOMAD JUKEBOX 3に移して外でも!が目標です。
兎に角、OpenMGはコピー回数制限がイヤすぎです。私には音質以前の問題。
>>18 分かっているとは思うんだが、OpenMGは、チェックインすれば
コピー可能回数戻るということは理解してるよな。
いや、漏れ自身が3回きっちりしかコピー出来ないと勘違いしていたもんで。
いや煽りじゃないよ煽ってるわけじゃないよ(;´Д`)
そんな漏れはOpenMGの132kbps
20 :
It's@名無しさん:02/07/02 02:07
私はMP3の160で。
理由は他のコンピュータでも聞くために、MP3。
160kbpsなのは特に意味無し。音の違いは分からないけど。
OpenMGで録音している人も結構いるのかな?
同じビットレートでMP3より音が良いの?
SSPはOpenMGで録音させたがってるような気がするのだが・・・・
(おそらくソニーだからだろうけど)
21 :
ipodうらやまし〜!:02/07/02 14:25
>>19さん
それはHD内のファイルを関連付けなおしでイケるってことですか?
それとも、も一度CDなどから落としてくるということで?
もし後者ならいいのですが。面倒で、レンタルなら再出費なれど。
>>20さん
音はOpenMGのほうがイイらしいです。
以前どなたかが実験記事ペェジを紹介されてますた。
22 :
ipodうらやまし〜!:02/07/02 14:30
訂正スマソ:
誤「もし後者ならいいのですが。」
正「もし前者ならいいのですが。後者でもいいですが面倒で、要再出費かな」
23 :
It's@名無しさん:02/07/02 15:47
>>21 MDなどに「チェックアウト(書き出し)する」:回数1減少
MDなのから「チェックイン(書き戻し)する」:回数1増加
24 :
It's@名無しさん:02/07/02 18:28
チェックインでカウントが返ってこないなら商品になりませんよ。
25 :
It's@名無しさん:02/07/02 19:18
レンタルCDや人から借りたCDをOpenMGで録音するだけ、っていう勇気ある人いる?
さすがにいないよね?怖くてできない・・・
26 :
It's@名無しさん:02/07/02 19:58
27 :
ipodうらやまし〜!:02/07/02 23:20
>>26さん
そうそう、これです!^^)有難うございますた!
>>26 へぇ〜、参考になったよ。
でも、OpemMGはやっぱり面倒なイメージが・・・
CSのデジタルラジオを録音してそれをみんなに配ってるんだけど
OpenMGだと出来ない気がするんだけど。
Waveで録音しておけばそりゃあ良いんだろうけどね。
どなたかMXでCSデジタルラジオを録音している人、
どうやってますか?
29 :
It's@名無しさん:02/07/03 00:59
MDにチェックイン中にSSPが落ちて以来MDにチェックアウトすると無反応になるようになった・・・
>>28 自己レスで追加
MXでCSデジタルラジオの録音自体はSREC+午後のデコーダーを使いMP3で録音してます。
他の人で録音してる人はATRACやWMAにしたりしてるのかなと気になったので。
31 :
It's@名無しさん:02/07/05 00:22
浮上
32 :
It's@名無しさん:02/07/05 20:23
質問です。
ギガポを起動させようとするとWindows自体が落ちてしまいます。
再起動させると、マイクロソフトのブラウザが出てきて、
「システムは深刻なエラーから回復しました」って出てきます。
これは一体何なんでしょう?
一応、マイクロソフトにエラーの報告は送信しましたが、
ここの住人さんのほうが迅速かつ丁寧なアドバイスが期待できるので
質問させていただいた次第です。
よろしくおねがいします。
33 :
It's@名無しさん:02/07/05 21:17
34 :
It's@名無しさん:02/07/05 21:55
>>33 マジレスありが豚!!
と32でもないのにゆってみますた
36 :
It's@名無しさん:02/07/05 22:23
SonicstagePremiumで、音楽CDからハードディスクに取り込む時
時々記録速度が極端に遅くなるんですけど、こんんもんなんでしょうか?
あと、ハードディスクからCD−Rに記録するときは途中で急に遅くなったり
速くなったりします。
皆さんはどうですか?
機種はMXS2Rです
ギガポ自体に問題ありですか・・・
ギガポスレに逝ってきます。
丁寧なレスありがとんございますた。
最近、盛り上がってねーな
39 :
It's@名無しさん:02/07/06 13:56
NETMDならソニーのじゃなくても対応しますか?
ソニーのMZ-N1を買うのが無難でしょうか。
>>39 なにか、根本的なことを間違ってる気がする。
>>40 うん、スンマセンでした。
160°位勘違いしてました。
42 :
It's@名無しさん:02/07/06 15:10
PCV-W101A/Bをつかってるんですが、MXで落とした映画の動作が鈍いです。
音がずれたり、画像がとまったり。CPUに問題はないとおもいます。
どうしたらいいんでしょうか?
ここはVAIO MXのスレであり、WinMXのスレではありません。
MXにUSB2.0搭載モデルが秋出ると
聞いたんですが具体的にいつ頃になりますかね?
チップセットはi845Eですか?
45 :
It's@名無しさん:02/07/06 18:22
46 :
It's@名無しさん:02/07/06 20:05
>>42 タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!
ダウソ板は隔離板であることを自覚すべし。
49 :
It's@名無しさん:02/07/07 18:51
MXってコピーコントロールCD読めるの?
50 :
It's@名無しさん:02/07/07 20:54
PCV-MXS2を使ってるんですけど、
最近スピーカーから時々「ブチ」というノイズが聞こえてくるようになりました。
とくに「MusicShaker」などで演奏しているとかなりノイズが入って、
とてもストレスを感じます。
どなたか同じような状態になっている方いらっしゃいませんでしょうか?
もしいるようであれば、アドバイスを是非お願いします。
51 :
It's@名無しさん:02/07/08 08:42
>>50 コントロールパネルからボリューム設定すれば直るよ。
52 :
It's@名無しさん:02/07/08 21:57
秋モデルって発売が大体10月頃でしょうか?
54 :
It's@名無しさん:02/07/09 16:05
8月の末ですよん
55 :
It's@名無しさん:02/07/10 11:22
もう秋モデルの話か?
アホちゃうか。
56 :
It's@名無し:02/07/10 15:38
50の人ブチッノイズやばいよ
俺と同じマシン2ヶ月同じ症状でサウンドボード
壊れて入院、このボードすぐ壊れるように
ソニータイマー仕込んであるのとちゃう??
早く修理出したら?また壊れるかも(笑)
本当にあんときは疲れたよVCLに振り回されて、、、
だからソニーは信用できない、分かってて買う俺も馬鹿だよなー
58 :
It's@名無しさん:02/07/11 22:08
カーオーディオも買い替えるかなあ
今使ってんのはMDLP対応してないし・・・
メモリースティック対応のカーオーディオの方がいいのかな?
59 :
It's@名無しさん:02/07/11 22:27
>>56
マジすか?修理出すべきですかね?
でも51の通りにやってみたら直りましたが...
どうしたらいいんでしょう?ほかに同じ状態になった方いますか?
60 :
It's@名無しさん :02/07/12 16:58
MXS1なんですが
VideoCDを観る方法ってないですかね?
それもテレビ出力できればなお嬉しいんですが・・・。
っていうか、MediaBarがVideoCD対応になればイイと思うんだが
なぜ違うのかがわからん!
61 :
It's@名無しさん:02/07/13 10:25
ヒント
DirectX SDKを使えばできる。素人にはお勧めできない。
(こちらはシステムが少し狂った。
ビデオCD、WMV、DivXなどもTV表示可能。
62 :
It's@名無しさん:02/07/13 18:21
みなさんはVAIO MXをどこで買いましたか?
63 :
It's@名無しさん:02/07/14 10:45
ソニースタイルで買った
三年間保証&Worksモデル&分割払いにひかれた(笑
64 :
It's@名無しさん:02/07/14 13:35
>>62 近所の量販店。ソニスタにしようと思っていたが安さに引かれた。
あとで3年保証への延長(VAIO セーフティプラス)が出来たので
こちらで良かったと思った。
>>60 ビデオCDってWinXPの場合、OSで対応してたっけ?
MXS3RをRX66くらいまでに映像・画像処理とかガシガシやりたいんですけど
ドコをどのようにupすればいいですかね?
ってムリな話ですか???
67 :
It's@名無しさん:02/07/15 20:27
>66
マルチはやめようね。
MX3GK使用者なんですけど
コピーコントロールCD→MDってやっぱり無理なんでせうか?
CD入れると添付(?)されてるプレイヤーが起動しちゃってメディアバーが起動してくれません
方法としてはmp3に変換してから録音するしかないのでせうか?(;´Д`)
69 :
It's@名無しさん:02/07/15 23:52
>>68 名前は同じで意味の違う、MXを使うといいかと。
71 :
It's@名無しさん:02/07/16 09:45
>>68 一度WAVEファイルに落して、それをOMGにしてMDにというのは手間?
72 :
It's@名無しさん:02/07/17 01:02
pcカード にスマートメディアさして
フロントのとこに突き刺したあとどうやって
映像みるのかおしえてください。
73 :
It's@名無しさん:02/07/17 21:39
スタート→マイコンピュータ→リムーバブルメディア
でいいんじゃないの?間違ってる?
リムーバブルディスクだったかも。
75 :
It's@名無しさん:02/07/18 02:28
age
76 :
It's@名無しさん:02/07/18 12:08
どうもありがとう。リムってなんですか?
XPなんですけど
78 :
It's@名無しさん:02/07/18 16:12
質問です。
先ほどからSSPが立ち上がりません。一瞬だけ、
「SSPのデータベースが見つからないか、壊れています。
OKを押すと復旧を試みます。キャンセルを押すとアプリケーションを終了します。」
というウィンドウが出てくるのですが、勝手にすぐ閉じてしまいます。
復旧させたいのですが、これではどうしようもない・・・・
リカバリCDとやらで復旧させるしかないんでしょうか?
79 :
It's@名無しさん:02/07/18 19:39
>77
すいません。おかしいなー さしたことが表示されないんです。
問い合わせてみます。ありがとうございました。、
私はバイオのウインドウズXPのノートパソコンを使っているのですが、
バイオのパソコンってデスクトップの右のほうに、CDRに焼く時便利な3つの
アイコンありますよね(音楽・ファイル・?)みたいなのが。
パソコン適当にいじっていたらそのアイコンが消えてしましました。
元に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
81 :
It's@名無しさん:02/07/18 21:00
>>79 XPだから大丈夫だと思うけど、
ちゃんとドライバはインストールされてるよね?
ちなみにPCカードアダプタのメーカーは?
うちのはロジテックのだけど自動的にインストールされたけどなぁ。
>>80 スレ違いだけどまあいいでしょう。
D&Dのアイコンかい?アプリ起動して設定からいけんじゃないの?
82 :
It's@名無しさん:02/07/19 00:22
今TDKのFINEっていうグリーンのMDを入れたら何も反応しません
それどころかこのMDは封を切ったら5枚中4枚,シャッターが開いているのです
TDKの品質管理ってこんなもんなんですか?
84 :
It's@名無しさん:02/07/19 11:24
>81
メーカーはオリンパスです。 ドライバーは特に新たにインストール
してないけど、、、
85 :
It's@名無しさん :02/07/19 11:55
>78
もしかしてSSPのデータを一旦どこかに保管して
リカバリCDでOS入れ直してない?
それは復旧無理だよ。
CドラにSSP情報を保管してるから
それがなくなるとデータは意味をなさなくなる。
オイラそれで一度泣いてるから・・。
85さん、レスありがとうございます。
リカバリCD自体はまだ使っていないんです。
これから使おうかと思っているんですが・・・
リカバリCD使っても復旧無理なんてことあるんですか?
うぅ・・・なんか不安になってきた・・・
とりあえずハードディスクにあるデータバックアップしてからリカバリ入れてみます・・。
87 :
It's@名無しさん:02/07/19 22:48
MX3GKをWinXP Proにアップグレードしたら、MD&GigaPocketの音が出なくなってしまった。
SONYのサイトにあったドライバを入れてもダメだったので、カスタマサポートにメールで問い合わせたら、
「OSを入れ替えるアンタが悪い」という主旨の返事か返ってきた。
どなたかMX3GKをXPにアップグレードされた方、対処法を教えてください。
あ、MX3GKか…。関係なかったねスマソ。
MX1台あればTV・ステレオなくても生活できますか?
MX無くても生活できます。
92 :
It's@名無しさん:02/07/20 08:49
>90
できないことはないんじゃないすかね?
ただしmdの編集はできないんだよね?たしか
93 :
It's@名無しさん:02/07/20 09:03
>>90 夜、静かな部屋でTV見たり、音楽聞いたりするには、ファンがうるさい。
>>92 MXを買う以前のMDは考えないことにすれば、編集自在(w
どっか安く売ってる所ない?
95 :
It's@名無しさん:02/07/20 16:21
>>52 いまさらですがBIOSアップデート後P4 2.2Gに載せ替えしました。
一応動いています。 (MXS1)
ただし、SSPは遅い・・・・(鬱
>>95 ファンコントロールもちゃんと動いてますか?
>>96 どこかででクロップアップ後でも再インストールで
SONY FAN CONTROLが動作すると見たので
試してみたのですが、ダメでした。
今はSPEEDFANでファン制御しています。
(サービスで正しく動作しなかったので、スタート
アップに登録しました)
みなさん、そんなにファンの音うるさいですか?
うちのはMX3Rだけど、起動時には結構ファンの音がするけど
そのあとすぐ静かになるけどね。
>>97 ありがとうございます。参考になります。
他に不具合はありませんか?
100 :
It's@名無しさん:02/07/21 10:21
すでに録音されてるMDは編集できないのですか?
101 :
It's@名無しさん:02/07/22 01:06
バックアップする時に、MDにチェックアウトした曲をチェックインしなけれ
ばならないって書いてあるけど、しなかったらどうなるか知ってます?
SSPのことです。
102 :
It's@名無しさん:02/07/22 01:23
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む人口)
1998年 1999年 2000年
在日人口 638,828 636,548 635,269 人
その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約26万人が帰化し、売国奴もどんどん増えていく。
また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!
◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
103 :
キタ!(83)Jap:02/07/22 08:09
>>102 Do ya know, that hybrid's strong? :-)
Boy, don't worry, be happy, & life is 2 short 2 blame each other.
Learn more! Bye!^-^)/~~~
104 :
It's@名無しさん:02/07/22 08:45
>>98 以前も論議されたけど、昼間、周囲がうるさい時は比較的静かに感じるが、
電源を入れたまま、その部屋で寝るには、かなりうるさいという結論に。
>>100 MDを再生して、それを録音するツールがあった。
1、2曲取り込むだけならいいが、トラックも切られないので、
編集には無理がある。
105 :
It's@名無しさん:02/07/23 00:01
壁紙ゲトー、、、した?
106 :
It's@名無しさん :02/07/23 11:53
この前ミニDVD作りたくてWinCDR7.0Ultimateを入れたんだけど
そしたらSSPがCDRドライブを認識しなくなったんだが・・・。
誰か同じような人いない?
それで、一旦ドライバー外したらDVD認識しなくなった
かなり鬱なんだが・・。
107 :
SONY株式会社の会長:02/07/23 12:09
お願いですからSONY板って書いている所のモナーを除けてくださいモナー逝ってよしモナーを除菌せよ
108 :
It's@名無しさん:02/07/23 12:36
mx2今ならいくらで売れるでしょうか?
また、
買取値段表などが載ってるサイト誰か教えてくれませんか
109 :
It's@名無しさん:02/07/23 19:25
MXS2じゃないんか?
激安だ。
110 :
It's@名無しさん:02/07/23 20:35
我が家のMXS2
いきなり強制終了→起動不能→リカバリも受け付けず→HD交換
となりました
原因不明ですが一報しときます
111 :
It's@名無しさん:02/07/23 21:51
VAIO FX55BPについて聞きたいのですが
だれかいますか?
112 :
It's@名無しさん:02/07/24 08:32
浜崎あゆみの新譜,再生がおかしいな
113 :
It's@名無しさん:02/07/24 15:12
MXS3
買ったその日に壊れました。
114 :
It's@名無しさん:02/07/24 22:08
今真剣にMX3R買おうか悩んでいるんですけど
MDがよく音飛びするって聞きますけど本当なんですか?
116 :
It's@名無しさん:02/07/25 00:19
114
ソニックステージが立ち上がらなくなりました。
まいったよー で 電話して 結局 すべてインストールしなおし。
117 :
It's@名無しさん:02/07/25 01:14
118 :
It's@名無しさん:02/07/25 01:26
>112
ファンサイトでも話題になってますた。店の試聴用のは
いいのに(ナカミチ製
119 :
It's@名無しさん:02/07/25 08:28
>>115 おれも無い。ただ、MD再生時は重くて、MDのタイトルとか入力困難。
120 :
It's@名無しさん:02/07/25 10:42
>>118 マジっすか?
しかし参ったなぁ
全部のCDがCCCDになったらMXの存在価値が無くなってしまう
121 :
It's@名無しさん:02/07/25 13:11
技を駆使すればCCCDもデジタルコピー可能
122 :
It's@名無しさん:02/07/25 19:06
SSPではどうにもならないんでしょ?
123 :
It's@名無しさん:02/07/25 19:58
MXS3とビデオデッキつないで取り込むことはできないのでしょうか?
RXみたいにオーディオ端子付いてないと駄目ですかね?
124 :
It's@名無しさん:02/07/25 21:40
125 :
It's@名無しさん:02/07/25 22:51
126 :
It's@名無しさん:02/07/27 21:08
15マン以下になんない?
127 :
It's@名無しさん:02/07/28 23:58
MXS2の外部入力端子にビデオデッキをつなげると正常に表示されるんですけど、
ゲーム機につなぎかえると画面が縦にブレてしまいます。
これの対処法ってあるのでしょうか?
ゲーム機はニューファミコンです。
>>127 スーファミでもなるよね。
プレステだと大丈夫なんだけど。
対処法はエ(ry
129 :
It's@名無しさん:02/07/29 19:27
>128
エ(ryの意味がわからないのですが
対処法は無いんですかねぇ
ロックマン2やってるんですけど弾がブレてなかなかやりにくいんですよ
やべ、直リンしてもた(汁)
できればコピペで逝ってください。
132 :
It's@名無しさん:02/07/31 00:31
age
133 :
It's@名無しさん:02/08/02 15:33
age
135 :
It's@名無しさん:02/08/02 22:25
ソニステでCDバックアップができません。
CDドライブがみつかりませんという表示がでてきます。
わかる方いますか?
136 :
It's@名無しさん:02/08/03 21:22
globeの新譜は再生可能
137 :
It's@名無しさん :02/08/04 09:54
MXS3L5買います
138 :
It's@名無しさん:02/08/05 19:59
140 :
It's@名無しさん:02/08/07 20:40
141 :
新規ユーザー:02/08/08 22:15
142 :
It's@名無しさん:02/08/09 00:12
MXS2RユーザーだがCD−RやCD−RWに画像をコピー(バックアップ)出来なくなった。
ギガポからDVD−RやRWに焼く事はできるんだが…。
「F¥にアクセス出来ません ファンクションが間違ってます」と出るんだが…。
CD−R自体(ディスクの方)が壊れたのか?
誰か教えてくれ!
143 :
It's@名無しさん:02/08/09 00:28
すまそ。
怪傑しやした。
144 :
It's@名無しさん:02/08/09 21:00
145 :
It's@名無しさん:02/08/10 13:47
146 :
It's@名無しさん:02/08/10 20:32
PCでPS2を使用したくて、PC(sony vaio pcv-mxs3rl7)購入時に一緒に接続してもらいました。
しかし、画面は正常に映るのですが、音声がでないんです(ノ_・。)
どこか切り替えなどあるのでしょうか・・・?
どなたかお詳しい方教えていただけると嬉しいです。
どうかよろしくお願い致します。
>>141 MXに限らず、DVgateを利用した場合は起こるよん。
改善方法は、シェイク。
148 :
It's@名無しさん:02/08/11 01:44
>>146 Giga Pocket のLINE IN で画面に出しているんだよね。
原因としては
1.PS2 → PCの音声端子をつないで無い。(おそらくこれが原因)
2.もし1.でなくてGiga Pocketの他のテレビ番組も音がでないのなら
ボリュームコントロールでTVチューナーがミュートになっている
そのへんだろう。
PCV-MX5GKを使用しているのですが、リカバー後
MDデッキが使えなくなってしまいました。
どのMDを入れても「DISK ERR」と出てしまいます。
これはハードの問題なのでしょうか・・??
どなたかご存知の方おられましたら教えてください!
150 :
It's@名無しさん:02/08/14 23:02
エア・ダスターで「ぷしゅぷしゅ」と・・・
151 :
It's@名無しさん :02/08/14 23:02
エアダスタでプシュプシュって言うのは本体開けて
ぷしゅぷしゅすればいいんですか??
MDデッキのとこだけでいいんですか??
教えてくださいー
漏れはMDのとこだけ・・・、
やったつもりが間違ってFDDをやっちゃったんだけど直った。
なぜだろう?
でもリカバリとは関係なかったんでよくわからん。
でも多分埃のせいだと思うよ。
直んなかったらスマソ。
スマソ、書き途中で書き込みしてしまった。
オーディオモードでも読み込まなかったら
間違いなくソフトウェア的なものではないと思ので
リカバリが原因ではないと思う。
漏れのバヤイ、半年以上MDデッキを使ってなかったんで
そのせいだと思ってる。
150さんレスありがとうございました!!
まずはぷしゅぷしゅやってみたいと思います!
MXのMDデッキにプシュプシュやってみるのは基本でイイノカナ
漏れもソレで直ったし
>>149 MX5GKでMDがエラーになるのは
ほとんど埃が原因。
エアダスターでぷしゅぷしゅしてから
ヘッド&レンズクリーナーで掃除すれば
たぶん治ると思われ。
MDの件、レス頂けた方々大変ありがとうございました!
ぷしゅぷしゅもクリーナーもなかったので口でフーフーしてみましたが
直ってしまいました!念のため、ぷしゅぷしゅとクリーナーも使用してみようと
思います。どうもありがとうございました。
159 :
It's@名無しさん:02/08/15 13:19
>>142と同じ症状が出たんですが、
どうしたら解決できるのか
だれか教えてください
直ったと思いきや、今度は録音がまともにできません。
録音できても音が飛んでたり、再生自体できないのです。
なにか手はありますでしょうか?
161 :
It's@名無しさん:02/08/19 00:07
あのー、VAIO MXの
SSPでCCCDをコピーできたんだけど・・・
これって、正常なの?
162 :
It's@名無しさん:02/08/19 08:37
>>161 仕様だよ。
SSPがバージョンアップしてできなくなったらウチュ
164 :
It's@名無しさん:02/08/19 13:37
MXS3なんですが、グラボを購入したいのですが、どんな奴でも使えますか?
GeForce4を購入したいのですが、どれでも使えるのでしょうか?
間違えたら悲しいので。
変な事聞いてごめんなさい。教えてくれると嬉しいです。
MXS2R使ってるんですがCPUの価格改定
に伴ってCPUをのせかえようとおもいます。
そこで質問なんですがマザーはノースウッドに
対応しているのでしょうか?
またのるCPUの上限等はあるのでしょうか?
何か誰もレスしないみたいなんで適当にレス。
>>165 AGPあるよね?AGPのモノだったら基本的に大丈夫・・・の筈。
まあ、Geforce4はAGPのしか無いけど。でも、相性はあるかも
しれんので注意されたし。
>>166 ノースウッドには対応してる・・・筈。2.4までは動くんじゃない?
2.8とかも出るらしいけど、どうなんだろ?
以上、保証は出来んので適当に参考にすれ。
>>165 2Rだけど青ペンのTi4200使ってます。
169 :
It's@名無しさん:02/08/25 02:13
CDNOW情報サービスが終了してから、検索まったくヒットしなくなった。
面倒くせー。。。
170 :
It's@名無しさん:02/08/25 08:41
171 :
It's@名無しさん:02/08/25 09:04
172 :
It's@名無しさん :02/08/28 13:44
MXS3L5を使っているけど、画面がものすごく明るくて変です。
輝度を低くしても全く変わらず、何もいじっていないのに突然おかしくなりました。
やれる事は一通りやったのですが、全くだめです。
誰か教えてください。お願いします
173 :
It's@名無しさん:02/08/28 20:55
PowerDVD for VAIOで、DVDの音声を光出力が出来ない。
再生停止させて、設定で音声出力をS/PDIFにしても出ない。
Giga Pocketとかの音声は出力されるのに。
原因が分かる人いませんか?
自己解決しました。
MX3RのMPEGボードから映像を出力しようとしたら、音声は2chから
しかでないんですね・・・・
これじゃ、DVDプレイヤーとしての価値が半減だ・・・
映像出力からでっかいテレビに出力して、5.1chのシステムに音声を
光で出力してサラウンドを楽しもうと思って、スピーカーシステムを
買ったのになぁ。DVDプレイヤーを買うか・・・・
適当にいじくっていたら治りました。
良かった良かった
>>174 オレ映像出力したことなかったから知らなかった。
DVDプレイヤ持ってるから別にいいけど。
次モデルもきっとおなじなんだろうな。
たびたび、すみません。
MX3RをDVDプレイヤーとして使えました。
Power DVDの設定で、
TV出力→「ソニーMPEG2エンコーダーボード」 を選んで
「映像のみ出力する(音声は本体から出力する」 を選べば光出力が出来ました。
「音声は本体から」ってのをあえて選べば良かったんです。
わかりにくいんじゃ〜
まあこれで、大画面テレビ+5.1chステレオでDVDが楽しめます。
(今までもPS2から再生は出来てたんだけど)
178 :
◆5/hn/6/2 :02/08/30 16:58
MX PCV-MXS3RL7を買おうと思ってるんだけど、どこに行っても在庫なし(入荷未定)とか販売終了とか。。。
新製品登場の気配なのかな?
179 :
It's@名無しさん:02/08/30 19:41
MX私も買いたいと思っているのですが2002年の秋モデルが気になってどうするか迷っています、まさか生産中止にはならないよね、秋モデルにAMラジオも対応出来れば絶対買うのですが、秋モデルはどのようになるのか気になります。
180 :
It's@名無しさん:02/08/31 01:54
過去ログ見る限りAMは無さそうだな
181 :
It's@名無しさん:02/08/31 08:52
起動音がちょっとひっかかるねんけど大した事じゃないからええかぁ。
182 :
It's@名無しさん:02/09/01 00:20
MX1使いだが、ISDN→Bフレッツ入れることになったから、
PCIの100BASE−Tのを買ってくるついでに、ヤマダ電機の広告で
メモリ128Mが3480円のを買おうと思う
ま、ネットじゃ3000円あれば256M買えるけどな
流石にメモリが64Mでは辛すぎる
CPUが2Gあって、HDDが100G近くあって、メモリは512Mあって
DVD−RWまでついて、NetMDもMDLPもついて、MX1と同じくらいの値段
今のMXはいいですね。技術革新によるPCの性能は日進月歩であることを再認識させられます
183 :
It's@名無しさん:02/09/01 00:21
DVD+RWかな
184 :
It's@名無しさん:02/09/01 08:11
>>178ソニスタで買えば
メモリー増設キャンペーン中だし
あっそれ終わったかもしれん。
MXS2Rに2.5Gのせてみました。
結果は起動せず・・・
さてこの石どうしようかな・・・
186 :
◆5/hn/6/2 :02/09/02 08:11
>>184 サンクスです
と、思いきや「予定数量終了」の文字。。。
むぅぅ
秋モデル、パシフィコの展示会とかに発表されたりしてw
187 :
It's@名無しさん:02/09/02 19:33
188 :
It's@名無しさん:02/09/02 19:38
たぶん、パシフィコまでにバイオやAV機器の新製品を続々発表して、
展示会に人を集める気でしょう。
189 :
It's@名無しさん:02/09/02 19:43
>>185 2.5Gがだめか・・・残念。
人柱ご苦労様です。
Northwoodで400MHzだから大丈夫かと思っていたが。
190 :
It's@名無しさん:02/09/02 23:22
>>185 ねたですか?p4に2.5GHzがあったなんて初めて聞きました(w
>>189 しったかカコワルイ
191 :
It's@名無しさん:02/09/03 00:01
2.5GのHDDだったりして
192 :
It's@名無しさん :02/09/03 06:42
>>190-191 185ではないが2.53 GHzはあるだろ
もしかしてそんな細かいトコつっこんでるの?
そーゆーアフォなあげあしとりは情報交換の邪魔なんでヤメロ
194 :
It's@名無しさん:02/09/03 10:19
MX以外のパソコンにアナログプレーヤーなどを繋げて録音する場合、アンプとかが必要ですか?MXなら直接繋げられると思うんですけど。あとMD→HDは絶対無理でしょうか?
物凄いカコワルイ
>>190がいるスレはここですか?
196 :
It's@名無しさん:02/09/03 11:39
MXS2Rl7近くのギガスで248000円・・・
375000円で購入したのになんかもう一台購入しようかと思った値段だった。
197 :
It's@名無しさん:02/09/03 12:00
198 :
It's@名無しさん:02/09/03 13:17
う〜ん、取ってないね
199 :
It's@名無しさん:02/09/03 14:57
テレビの音がでないんですよぉ〜
GIGAポケットだけ入れなおしてもだめ。
これってどうすればいいんですかぁ?
200 :
It's@名無しさん:02/09/03 15:05
200?
jate認定機器一覧表 平成14年 8月 1日〜平成14年 8月15日認定
ソニー(株)
PCV−MXS「 」
02/08/01
D01-1047JP
L01-0352
これ?
BIOS更新してもう一度試そうとしたら更新中に停電。
起動しなくなりました。
CMOSクリア等試しましたがだめだったので入院させました。
全治2週間です。
帰ってきたらもう一度試したいと思います。
修理代っていくら位かなあ・・・
>204
かわいそうに・・・。
ご愁傷様です。
修理代安ければ良いですな。
206 :
It's@名無しさん:02/09/09 05:25
PCV-MXS1を購入したんですが、
あまり安定してません。
XPをPROにアップグレードしたら
ちょっとは安定するんでしょうか・・。
XPってのはどうも合わない。2000が一番イイ。
207 :
It's@名無しさん:02/09/09 13:07
MXS3なのですが、これにMTV1000(2000)をさして、
ギガポケットと両方使いたいのですが可能でしょうか?
また試した方います?
209 :
It's@名無しさん:02/09/09 13:39
4じゃないのか。
売りは「ルームリンク」だけか?
>>210 君の目は節穴か?
ギガポケのエンコーダー大幅性能アップ!!!
こりゃ、買いだ!!!!
しかし、今回からRとギガポケ機能で差をつけられたな( ´・ω・)
212 :
It's@名無しさん:02/09/09 14:34
最近MXS3を購入したのですがゲームの効果音にノイズが入ってしまいます。
ギガポケットでテレビ等を見てる分にはなんともないです。
ノイズはプチプチといった感じです。
213 :
It's@名無しさん:02/09/09 15:04
新製品キター
215 :
It's@名無しさん:02/09/09 15:37
これってAGPに好きなビデオカード挿せるよね?
AGP*1ってあるからさ。
216 :
It's@名無しさん:02/09/09 16:24
ほんとだ・・・よく見たら
RZのエンコーダはDX仕様、MXのエンコーダはDX無しだね。
217 :
It's@名無しさん:02/09/09 16:26
DTV板に俺が書いたレスのこぴぺ
RZのボードと
他のマシンのボードが微妙に違う。
RZ「Giga Pocket Engine DX」
●3次元Y/C分離フィルター
●ゴーストリダクション機能
●3次元ノイズリダクション
●DV←→アナログ変換機能(PCV-RZ70P・RZ60のみ)
MXなど「Giga Pocket Engine+ビデオ出力」
CPUへの負担が少なく、安定した録画・再生が可能なうえ、
高画質回路の搭載や画面のザラつきを低減する
3次元DNR(デジタルノイズリダクション)の採用により、
優れた録画画質を実現します。
218 :
It's@名無しさん:02/09/09 16:29
>>215 無理。
AGP×1っていうのはAGPスロットが1個ありますよってことで
それをもうDVI出力用のボードが使っちゃってる。
まあそれを差し替えるなら話は別だが。
ん・・・。
よく見たらグラフィックアクセラレーターが
『SiS 651チップセットに内蔵』
になってる・・・。
性能落ちてないか?
GRTとかDV/アナログ変換はMXのには付いてないってこと?
220 :
It's@名無しさん:02/09/09 16:33
本体単体モデルが完全に消えてしまったねぇ(ソニスタ専売のみ)。
いやがらせとしか思えん
221 :
It's@名無しさん:02/09/09 16:36
MXS3RはGeForce4MX440(DDR64MB
MXS3 はSiS650内蔵グラフィック
ということはMXS3に合わせたのかな
222 :
It's@名無しさん:02/09/09 16:41
これは
『ビデオカードなんて自由に交換しろゴルァ』
ってことなのだろうか?
223 :
It's@名無しさん:02/09/09 18:24
MXは秋モデル出ないのかなあ?高いから買えないんだろうけど。バイオの新モデル情報どなたかアップしてください…
は?秋モデルでてますが。
なんで敢えてRZとギガポケで差別化図るんだよぉ〜。マジキモイ。
確かに全部いいとこ詰めたらMXがRZ超えちゃうけど、そういう縛りはなくしてほしい。
しかもビデオメモリオンボードって何?何よ!?
修理代の見積もりがきました。
36000円だそうで・・・
P42.5Gよりたけえよ。
228 :
It's@名無しさん:02/09/09 23:28
どうせならデュアルCPUがいいなー。
MX+RZの機能のPCほしい。
50万は軽く越えるか・・・。
(ついでにUSB2.0、DVD+RWなども。)
229 :
It's@名無しさん:02/09/10 01:06
最新MXのソニースタイルのヤシはバケモノだね…。増設でメモリー最大320GBって…。
230 :
It's@名無しさん:02/09/10 08:54
>>229 メモリが320G!どんなOSでも安定だな(w
231 :
It's@名無しさん:02/09/10 09:39
232 :
It's@名無しさん:02/09/10 17:18
新型MXだけ、リカバリーディスクが無くて、リカバリー起動ディスク付属になってる。
で、リカバリー用のデータが最初からHDDの5Gも食ってる。
HDDの初期化やパーティションの切り直しをしても大丈夫なのだろうか?
なんか、イヤな仕様だな。
233 :
It's@名無しさん:02/09/10 17:57
>>232 コンパックとかのパソコンはそういう仕様だね。
fdiskかなにかで消えてしまったような気がした・・・
普段は見えない領域だけどね。
234 :
It's@名無しさん:02/09/10 21:33
>>233 ということでは完全にフォーマットしたらエライことになるのでは?
何でそんなことに?
235 :
エロ画像無料:02/09/10 22:36
 ̄ ̄ ̄ ̄|
_|____|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / \_ヽヽ < 【無料】!!無修正!!イヤラシイ、エロエロ動画像見たい??
|ノ / \ ハ \______
(| ・ ・|) ζ
丿ゝ д ノノ / ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ - - ⌒\/\ / " \| アンアン♪
/ /| 。 。丿 | | (゚) (゚) |
\ \| 亠 | (6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\⊇ /干\| | _||||||||| | <
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/NZKYA | | \ / ι_/ / \_________
( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン| 丶/⌒ - - \
/ \ | | / |
236 :
It's@名無しさん:02/09/11 11:57
237 :
It's@名無しさん :02/09/11 13:30
ルームリンク付属モデルって、ADSLのこと考えてるのか?
LANポート一つだけで、どうやってネットとルームリンクを両立させろと…
二ついるんじゃねーのか?
LANポートは…
ま、LANポート増やせばいいんだけどね…
それくらい考えて欲しいな〜
238 :
It's@名無しさん:02/09/11 13:34
よし、決めた。ソニスタデモニターなしのWORKSをソニーカードで購入して
その5%でルームリンクを買おう。
・・・でっ、モニターなしモデルは23万ぐらいか?
ルームリンクはLANです。
ADSLからPCもモデム→ルーター→PC
でルーターからPC間もLANです。(USBモデム等を除くと)
LAN内はHUBで結んで下さい。
ADSLモデム&ルーター&HUBの複合機能を
持っているものも多いです。
>>236 オレも激しく載せ変えたいと思いますた(MXS2使い)。
でも、トレイがでかそうじゃない?載せかえられるんかな?
241 :
It's@名無しさん:02/09/12 02:07
242 :
It's@名無しさん:02/09/12 02:07
>>236 いくらくらいかな?
できればDVD-RAMにも対応してほしかったけど。
243 :
It's@名無しさん:02/09/12 02:37
なんでビデオがオンボードになったんだー!
これじゃあギガポ見るときにコマ落ちとかでてこないのか?
245 :
It's@名無しさん:02/09/12 08:12
週刊アスキーに記事出てたのでage
>>244 めっちゃ高いね・・
RAMに対抗して3万円くらいで出せばいいのに。
僕もRAMが読み書きできれば欲しい派。w
247 :
It's@名無しさん:02/09/12 11:53
MX440なんかついてても嬉しくないんで選べるほうがいい
249 :
It's@名無しさん:02/09/12 13:38
1万円のXabre買ったって440よりは速いからな。
250 :
It's@名無しさん:02/09/12 15:44
みんなはMXS5買ったとしたらビデボ乗せ変えますか?
251 :
It's@名無しさん:02/09/12 16:44
252 :
It's@名無しさん:02/09/12 17:29
MXS2Rなんだけど
白メモリースティックを挿すと
いちいちSSPが立ち上がるのが
うざくてしょうがない。
この設定切れる?
253 :
It's@名無しさん:02/09/12 19:46
>>252 マイコンピュータ→メモリースティック(E:)の
プロパティで「自動再生」って設定を見てみ?
254 :
It's@名無しさん:02/09/12 20:11
>>251 いや、AGPからDVIボードを取り外して他のビデオボードを挿しますかってこと
本日MXS2R帰ってきました。
でもなんか起動終了ともに妙に遅くなってる。
しかも今まで普通に動いていたG4Ti4200が
相性かなんかしらんがものすごい異音とともに
液晶になんも映らんようになってたりしてました。
ドライバ入れ直したり最小構成で起動したりしましたがだめでした。
でBIOSは最新のが入ってたんですが、やはり2.5Gはだめでした。
マザボ交換したとか逝ってたけどこんなんなるとは・・・
を使ってるのですが、DVDビデオをテレビに出力ってどうやるの?
誰かおせーて
>>236 >>240 当方MXS3ですがドライブの乗せ変えについてソニーに聞いてみましたが
平素はバイオをご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件につきまして、ご案内いたします。
PCV-MXS3 に搭載されているドライブを、DRU-500A に交換することは
残念ながらできません。
ご要望にそうご案内ができず、弊社といたしましても本意ではございませんが
なにとぞご容赦いただきますようお願い申し上げます。
VAIOカスタマーリンク テクニカルWebサポート担当
だそうです。そんなもんかね?。
何とかなりそうな気もするけどね。
>256
少しは自分で調べような・・・。
260 :
It's@名無しさん:02/09/13 20:39
>>256 tp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MX5GKL5/spec.html
ラインアウトの端子が付いてるように見えますが、どうでしょうか
>259&260
ごめんね&ありがとう。
DVDプレイヤーの設定で出来ました。
最初ギガぽと同時起動だと思ってたからなんで出来ないんだろうって
ちょっとぱにくっていました。お騒がせしました。
262 :
It's@名無しさん:02/09/14 07:47
大して変更が無いから3R買ってた俺は偉い!
でも5R安くなってるっぽいね。
ルームリンク・・どうなんだろ。
263 :
It's@名無しさん:02/09/14 09:52
オレは3R買うよりは5買うぞ。
264 :
It's@名無しさん:02/09/14 17:52
バーチャルオーディオスピーカーだったかな?
こんな機能があるらしいけど5Rからなのかなぁ?
擬似5.1CHが体感できるとか。
265 :
It's@名無しさん:02/09/14 17:59
266 :
It's@名無しさん:02/09/14 18:27
秋モデルのモニタが付属しないモデルは幾ら位かな。
25万位?
267 :
It's@名無しさん:02/09/14 18:35
パシフィコでL7が37万と書いてあったので30万ちょい切るくらいだろう。
268 :
It's@名無しさん:02/09/14 18:49
17液晶で10万円だから10万引けばええのかな。
269 :
It's@名無しさん:02/09/14 18:53
MXにPS2つないでゲームできませんか?単にテレビ代わりにしたいだけなんで
ネット接続はいりません。教えて下さい。
270 :
It's@名無しさん:02/09/14 18:58
271 :
It's@名無しさん:02/09/14 21:07
AGE
さっきギガポケット起動したらいきなりパソコンが再起動した。
で再起動してシステムは深刻なエラーから復帰しましたとでた。
でそれから全然音が鳴らなくなったんですがどうしたら
いいんでしょうか?
それから何回かギガポケット起動してみたんですが起動できるときと
再起動かかるときと半々ってとこです。
同じような症状になったかたおられないでしょうか?
当方MXS2R使ってます。
音が出なくなるのは直った。
でも今度は1024*768以下の画面の解像度で
画面の上下が切れるようになった。
ドライバ更新等してもだめです。
どうしたらいいもんだか・・・
275 :
It's@名無しさん:02/09/15 01:34
276 :
It's@名無しさん:02/09/15 02:11
>>269 Giga pocket 使えるなら、ゲーム画面は見られるよ。
外部入力端子につなげばね。
でも単にテレビ代わりにするのにMX買うのは贅沢だ。
277 :
It's@名無しさん:02/09/15 08:24
パシフィコ横浜にてDVD±R、±RWのデュアル機の説明者に質問した。
「ドライブの前のふたみたいなものって外れますか?
もちろん保証なんか無しで。どうしてもVAIOの5インチベイに入れたい!」
と聞いたら前面のふたのはずし方を教えてくれた。
DVD±R/RWのあのドライブ、全面もアクリルパネルみたいなので覆われてるから
MXの蓋とって取り付けてもまぁ激しく外観を損なうことは無いように思うのは俺だけ?
>>278 やったら写真うpしてくれ。
変じゃなければ俺もやる。
280 :
It's@名無しさん:02/09/15 19:04
±厨うぜえよ。ついてなかったら自分で買って付けろ。
売りは次のモデルに取っておくのは基本だぞ。
281 :
It's@名無しさん :02/09/15 22:21
んで結局次モデルは戯画には3次元DNRチューナーはついてるの?
RZだけ?
282 :
It's@名無しさん:02/09/15 22:23
281>>RZだけ?
その通り
なんでギガポの違いなんかつけたんだろう?
284 :
It's@名無しさん:02/09/15 22:53
コストダウンです
285 :
It's@名無しさん:02/09/15 22:54
冬モデルの「売り」にします
286 :
It's@名無しさん:02/09/16 00:06
それは無いと思う。
>>276 遅ればせながら感謝。
いや、MX2だけどもう持ってます。PS2は居間にあるもんで、
部屋に持って来ようか迷ってるだけ。
288 :
It's@名無しさん:02/09/16 04:35
うーん。
やっぱし初期装備のメモリ256MBでは、ちと心細いねえ
ギガポは性能差無く大量生産して安くしてほしかった…。
それでカバーできないくらいの差がRZと他にあるのかなぁ〜。RZもジョグコントローラーは最上位機種のみだし。
ちょっとセコすぎる気がする。BTOみたいにしてくれよな。
ソニスタでWORKS仕様で買うか、ヨドバシで買うかどっちがいいだろう…。
290 :
It's@名無しさん:02/09/16 08:29
>>288 増設しないと使えないね。
512Mにすると、アプリの起動時間が大幅に短縮される。
291 :
It's@名無しさん:02/09/16 13:42
おいらのMX3GKにWinXP SP1を入れたら、McSvr.EXEがちゃんと動かなかった・・・。
後ガイシュツだけどYAMAHAのAC-GXドライバも動かないよー。
というわけでじょうほうまで。
292 :
It's@名無しさん:02/09/16 16:18
質問ですがバイオMXは2002年夏モデルか今度出る秋モデルのどちらが買いでしょうか?
293 :
It's@名無しさん :02/09/16 17:46
>>292 VAIOは旧モデルでも展示品でもない限りはあまり値崩れしないから
新モデル買っておいた方がスペック的にもいいんではないかと
294 :
It's@名無しさん:02/09/16 18:27
値下げもほとんどないし、ギガポも違うしUSB2.0対応だしスペックも秋モデルが上。
俺はMXかRZで悩んでるんだが…。うむむ…。
296 :
It's@名無しさん:02/09/16 19:18
RZ・・スペック的に魅力あるがRXの方が箱は好きだ。
MX・・新型だが喜べるような大したスペックアップが無い。
悲しいねぇ。
音楽=MX 映像=RZと完全な差別化なのかなぁ。
>>296 RXの箱とはケースのことですか?それとも本当に箱ですか?
俺もRZとMXの無理矢理な差別化には泣けてきます。どっち買うべきなのか。
298 :
It's@名無しさん:02/09/16 20:40
オレも迷ってたが、MXS買うことにしたよ。
なんといってもRZの観音開きケースに我慢できん。
スペックは劣るけど、MXのスペックで事足りる。
299 :
It's@名無しさん:02/09/16 21:11
3.3あんま使えんな
やっぱ2.6の方がよかったわ
300 :
It's@名無しさん:02/09/16 21:36
301 :
It's@名無しさん:02/09/16 23:47
>>298 形のこと言ってるんだと思うけど一応。
観音開きはしないよ?
302 :
It's@名無しさん:02/09/17 00:52
3R買って俺は満足してます。
でも秋モデルまで待ったら悩んだかもね(w
303 :
It's@名無しさん:02/09/17 08:11
秋まで粘った俺が馬鹿だった
304 :
It's@名無しさん:02/09/17 08:58
明らかにMXのが格下になってしまったな。
来年は、ケースをかえてMZになるのか、ずっとRZより下のままなのか……。
305 :
◆VAIOmX.. :02/09/17 09:17
>>304 MMXとかMAXとかになったりして。
もうNSXだかBMXだかわかんないね
307 :
It's@名無しさん:02/09/17 13:48
確信犯的にNYにしてほしい。
Winmx→Winny
308 :
緊急!!!!:02/09/17 16:40
バイオのDVD-RWドライブが機器やディスクに損傷を与える恐れがあります。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃DVD-RWファームウェアアップデートプログラム ダウンロードページ
┃ └→
http://vcl.vaio.sony.co.jp/Dvdrw/ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
回答していただいた皆さんありがとうございます、僕はソニースタイルオリジナルの
「WORKS」の秋モデルの価格で決めたいと思います(実はソニースタイルのMX
の一番下の方に売り切れたはずの夏モデルがまだ売っていた33万4800円
参考
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Mx/秋モデル「WORKS」
PCV-MXS5RがCRT「17型」でメモリーを512MBに増設してハードディスクを
280GBにして上で合計が43万円以下だったら秋モデルを買います
(実際にここまで上手く行くかな・・・)
310 :
It's@名無しさん:02/09/18 02:05
大丈夫だろう。
17液晶でそんなもんかな。
311 :
It's@名無しさん:02/09/18 22:59
MX時代のようにOS立ち上げんでもCD・MDなど聞けたら即買い!
>>311 それだとMXに逆戻りです。
MXSの機能使うにはオーディオモードは無理です。
313 :
It's@名無しさん:02/09/19 00:38
終ったな!
314 :
It's@名無しさん:02/09/19 01:50
315 :
It's@名無しさん:02/09/19 01:51
MXでMDとか聞くのって重いんじゃないの?
316 :
It's@名無しさん:02/09/19 08:41
>>315 意味不明なほど重い。
MD聴きながらだたと、タイトル入力もままならない。
ソニースタイルで秋モデルを買おうと思ったら
HDD容量が120GB表記と160GB表記がありました。
多分120GBが正しいと思うけど今予約しておけば
文句いって160GBになるかな?
120GBと160GBがあるんじゃないの?
BTOのHDD仕様選択画面が 160GB / 320GB(160GB+160GB)になってましたが
今見ると直ってます。慌てて直したみたいですね
ちゃんとしてくれよ〜
320 :
It's@名無しさん:02/09/20 19:08
ソニスタ価格出てるね。
321 :
It's@名無しさん:02/09/20 20:27
今度からモニタが付属しないモデルは、ソニスタでしか買えないんですね(;´Д`)
322 :
It's@名無しさん:02/09/21 00:42
sony styleで買ってしまった。。。
メモリ1G+HDD 280GBで45マソエソ也。。。
つか、5%クーポンはsony cardじゃないと付かないのかよ
商品は28日に来ます
俺は、これでよかったのか!?
323 :
It's@名無しさん:02/09/21 00:52
店で買った方が値段的には断然安いな
まあ増設は自分でやらんといかんが・・・
324 :
It's@名無しさん:02/09/21 01:14
>>322 ひぇーーー!45マソ
バリバリのDual-Xeonマシンが組める。
あっ!そーゆう問題じゃないのね。スマソ
つーか、プラズマの42も買えるなぁ。
325 :
It's@名無しさん:02/09/21 12:15
それにしてもソニスタで買った3Rですけど、ドット抜けには泣けたなぁ。
選別品って嘘やんけ。
急に潰れて交換したら万歳。
326 :
2チャンネルで超有名:02/09/21 12:18
327 :
It's@名無しさん:02/09/22 04:48
質問なんですが、こんどのMXは夏モデルと仕様が変わって
グラフィックアクセラレーター=SiS 651チップセットに内蔵
となっております。ビデオメモリーは32MBと、何となく下がっているような
気がしますが、このマシンでもWINDOWS版FF11は、
問題なくプレイできるでしょうか???
>>327 それ、俺もくだらない質問スレで聞いたけど、あんまりよくわからんかったよ。
俺もビデオカードをいいやつに付け替えたいと考えてるから…それによってRZかMXか決まるんで。
誰か教えてください。
329 :
It's@名無しさん:02/09/22 13:33
>>327,328
問題あります。
必須条件満たしているかどうか微妙なところです。
SiSのグラフィック性能はGeforce2MXあたりと同等らしいです。
オレはMXS3RL7買います。30マソ切って売ってましたし。
まあそれでも微妙だけど、オンボードよりはマシだから。
330 :
It's@名無しさん:02/09/22 13:40
331 :
It's@名無しさん:02/09/22 15:35
>>327-328 RZにしとけば?MXは余分なとこに金かかってるし・・・
ゲームをバリバリやりたいならRZでもどうかと思うけどね
332 :
It's@名無しさん:02/09/22 17:08
>>331 ゲームをバリバリやりたいのではなく、MXの機能が大前提。
333 :
It's@名無しさん:02/09/22 17:25
じゃMXかえよ!!!!!!!
オレは328じゃないぞ
335 :
It's@名無しさん:02/09/22 19:05
>>333 だからMXでFF11ができるのか?ってきいてんだろ。
お前のは答えになってねーんだよ
336 :
It's@名無しさん:02/09/22 19:45
まともにFF11やりたきゃMX買うな!
ガキは早く寝ろ
MXって買えるの?
そりゃー5〜6万する罠
(それはフラッシュMX)
漏れなんかネットで拾ったもん
(それはWIN MX)
FF11はMXで落とせ!
338 :
It's@名無しさん:02/09/22 20:18
いっとくがオレは327でも328でもない。
勿論FF11などというDQN&ヲタクがやるゲームなどもやらねー。
そう336のようなね(w
339 :
It's@名無しさん:02/09/22 20:42
>>338 いくら匿名掲示板でも、その発言は恥ずかし過ぎるだろ
そんな発言するくらいならROMなさいませ
340 :
It's@名無しさん:02/09/22 20:59
なんか荒れてきたな。
>>338 荒れる原因になるからそういう発言はやめましょう
>>337 MXで落とせるのかな・・・
>>336 まともにやるわけじゃなくてあくまでMXで動くかどうかでしょ?
どうもあなただけ論点がずれてるよ。
341 :
It's@名無しさん:02/09/22 21:20
MXS2Rをすでに持っているのですが、
FF11はできますか?
サウンドカードは8.1に対応しているのかが心配。
あ、お勧めのグラフックカードあります?
345 :
It's@名無しさん:02/09/22 22:36
MDが音飛びするって聞いたんですが・・・
皆様、温かいアドバイスの数々、骨身に染みて感動しました。サンキュです。
本体のデザイン的にMXの方がお気に入りだったのですが(FFもやりたいし)
考え直してRZの方向で再検討してみます。
>ゲームをバリバリやりたいならRZでもどうかと思うけどね
うーん。そうなんですか・・・。
>>346 RZならMXよりは拡張性もありますしね。
ただゲームに使うなら液晶はやめたほうがいいですよ〜
349 :
It's@名無しさん:02/09/22 23:10
350 :
It's@名無しさん:02/09/22 23:47
まあ何をメインにやるかだね。
FFメインにやるなら348のいうようにCRTのほうがよい。
でも最近の液晶は昔ほどゲームに対して酷い出力はしないから別に液晶でもいいと思うよ。
RZにしてもグラフィックがGeForce4 MX 440だからね・・・
それならMXS3Rが型落ちで安くなるからそっちのほうがいいかもね。
351 :
It's@名無しさん:02/09/22 23:52
色の再現度 CRT◎ 液晶△
解像度 CRT◎ 液晶△
応答速度 CRT◎ 液晶△
視野角 CRT◎ 液晶△
価格 CRT◎ 液晶△
省スペース CRT△ 液晶◎
消費電力 CRT△ 液晶◎
見た目 CRT△ 液晶◎
モノにもよりますがこんな感じで・・・
画像を表示するというモニター本来の能力としては
CRTのほうが安いのに性能がいいです。
ゲーム用途だと液晶は応答速度が遅いのが一番の問題でしょうか
見た目や大きさなどを気にしなければ大画面CRTが液晶より安く
手に入ると思います。それでは〜♪
352 :
It's@名無しさん:02/09/22 23:54
>>351 ちょっとCRTの肩を持ちすぎの気が・・・
353 :
It's@名無しさん:02/09/23 00:03
ブラウン管はそこまでいいものではない。
354 :
It's@名無しさん:02/09/23 00:10
でもスペック上は全部事実じゃないの?
355 :
It's@名無しさん:02/09/23 00:43
ですね
356 :
It's@名無しさん:02/09/23 00:56
確かに。
でも・・・
色の再現度 CRT◎ 液晶○
解像度 CRT◎ 液晶○
応答速度 CRT◎ 液晶△
視野角 CRT◎ 液晶○
価格 CRT◎ 液晶△
ってとこじゃないかな?
357 :
It's@名無しさん:02/09/23 01:06
細かくいえばそんな感じかなぁ
358 :
It's@名無しさん :02/09/23 08:59
最近、「鍵の交換に失敗しました」とMDに書き込みが
できなくなって困ってます
あろうことか新品MDもアクセスするとエラー表示で壊れる始末
ネタでなくマジで誰か助けて
MXS1にXP Service pack1インスコしたら、DVDPLAYERで動画再生
出来なくなったよ〜ん。
DVD PLAYERは起動するけど再生しようとするとプログラムが
勝手に終了。
あと全体的なレスポンスも悪化。
しゃーないからこれからOS再インスコすます。
ビデオカード無いからってMXS3にする奴はアホだな。
ビデオカードはコネクタボードと挿し換えれば済むが、
USB2.0を増設しようとしたらPCIを一つ潰す。
361 :
It's@名無しさん:02/09/23 15:12
コネクタボードと差し替えればOKなんですか? (なんだろ、それ…)
あと、地味にSSPのイコライザ機能がハードウェア処理になってる気がするのですが、気のせいですか?
363 :
It's@名無しさん:02/09/23 17:18
結局、今回のモデルは買いですか?
RZとどちらを買おうか悩んでいるのですが。
364 :
It's@名無しさん:02/09/23 18:27
ソニスタでメモリ1.5Gにして注文するにはどうしたらいいんですか?
1Gまでしか表示がないんですけど。。。
365 :
It's@名無しさん:02/09/23 20:53
PCカードの転送スピードって規格上どのくらいなんだ?
366 :
It's@名無しさん:02/09/23 21:44
AUでWAP2.0対応なんだけど携帯で予約録画できるかな?
367 :
It's@名無しさん:02/09/23 22:19
質問の嵐だな。
液晶は物理的にピンぼけがないので目に優しい、
電磁波の放射量が少ない、と思ってるのは漏れだけ?
あと個人的にはMXのルックスにCRTって似合わないような。。。
369 :
It's@名無しさん:02/09/24 00:50
>>368 むしろ省スペースPCとかにCRTは似合わない。どっちにしたいんだよ!ってかんじがする。
370 :
It's@名無しさん:02/09/24 19:31
今週のPC USERでMXS5のSSPは起動時間が
半分になっているとのこと。
別売でもいいので提供してほしい。
371 :
It's@名無しさん:02/09/24 19:43
起動時間半分
どこを修正してそこまでできたんだろう。
中身はほぼ一緒でしょ?
372 :
It's@名無しさん:02/09/25 21:22
ビデオメモリもHSは最大64MB…。MXはRZに次ぐ上位機種じゃなかったのか?
ガカーリだね。でも欲しいMX。
MXもうだめぽ。
377 :
It's@名無しさん:02/09/27 02:32
あれー!!ソニスタの価格表示が ”販売価格”
に変わったぞ!何でだ?
MXキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
やっぱり日通で来るのね
修理の引取りも日通だよねw
379 :
It's@名無しさん:02/09/27 14:59
MX、ミニコンポとして使用するのに問題ないほどの音を出してくれるなら、
正直、購入したいと思っているんですが・・・。PCに期待しちゃいけませんかねぇ?
380 :
It's@名無しさん:02/09/27 15:52
ミニコンポとデル買え
>>379 4畳半に住んでんならテレビとビデオとコンポとPCが
1台になるからおすすめ。
広いとこ住んでるのだったら、みんな別がおすすめ。PCはRZでね。
コンパチってやっぱコンパチでしかないからね結局。
音は個人的にはミニコンポ以下、ラジカセレベルだと思う。
382 :
379じゃないけど:02/09/27 17:48
>>381 そんなにひどいの?
店頭じゃうるさくて確認できないからなぁ
買うの控えた方がいいかな
384 :
It's@名無しさん:02/09/27 22:43
ルームリンクどうよ?
MXって、キーボードもちゃんとデザイン合わせてくれてたら最高なのに・・・。
なんかMX用!って感じのキーボードありませんかね?
USB少ないのでPS2接続で。
ファンの音が結構うるさいねっすね
機能とかスペック以前に、キーボードとかディスプレイの素材感が悪くてびっくり
まだ、ルームリンクは接続してません
あとで接続してみます
387 :
コギャルとH:02/09/28 09:55
388 :
It's@名無しさん:02/09/28 14:28
>>381 >>382 ラジカセて・・・。ラジカセにも色々あるからアレだが、2〜3マンで売ってる
コンポ並じゃないかな。それかちょい下。エフェクト類は終わってる。使い物に
ならん。買ったばかりの頃は色々いじってたけどね。
389 :
It's@名無しさん:02/09/28 15:12
それってBASSとかいじってる?
スピーカーはUSER設定しないとデフォルトのままではしょぼいよ。
あと再起動するとデフォルトに戻る事もあるし
USER設定できちんとやれば高級アンプにも引けを取らないと思うんだが・・・。
390 :
It's@名無しさん:02/09/28 15:37
低音上げるといい音だって言う奴多いよな。
俺低音大嫌いだからマジ不思議。
391 :
It's@名無しさん:02/09/28 15:41
>>389 >スピーカーはUSER設定しないと
具体的にどこをいじってるのか教えていただけますか?
392 :
It's@名無しさん:02/09/28 16:32
>>391 イコライザで「user」を選び低音&高音調整にチェックを入れ、ツマミを上げる。
そして各音域周波数のツマミを調整する。
何か音楽をかけながら調整すると分りやすいかも
プリセットの「ロック」だとか「ポップス」「クラシック」「ジャズ」とかは低音高音使ってないから
あんま迫力無いです。お勧めできません。
user設定を保存すると、次回起動時もその設定でスピーカーが鳴るわけですが
私のMXは何故か再起動するたびに設定がデフォルトに戻ってしまうという
現象が起こりました。MXS3Rです。
こちらは、ソニースタイルカスタマーセンターでございます。
このたびは、ソニースタイルでバイオ「PCV-MXS」シリーズをご購入いただき、
誠に有難うございます。
今回、お客様にバイオ「PCV-MXS」シリーズをご注文いただいたwebの画面にお
いて重大な表記の間違いがあったことが分かり、そのお詫びと、対処方法につ
いて以下にご案内させていただきます。
表記の間違いは、搭載するメモリーの容量をTUNEしてお選びいただく(「1GB
仕様」と「1.5GB仕様」の2種類から選択)ところで、具体的には以下の2点で
す。
■最初の商品紹介のページで、「1.5GB仕様」として表示されていた商品の
価格が、実際には「1GB仕様」のものでした。
■さらにご注文をいただく画面に進んだところで、「1.5GB」を選択するた
めのボタンがありませんでした。
結果として、お客様からソニースタイルへご注文いただいたバイオ「PCV-MXS」
は、「1GB仕様」となってしまい、また誤表記の発覚が遅れた弊社の落ち度も
重なり、搭載メモリー容量を1GBとして既に発送手配済みです。
ただし、実際には「1.5GB仕様」をご希望されていたお客様もいらっしゃるこ
とから、ソニースタイルとしては本件に対するお詫びとして以下の対応をとら
せていただきます。
1)商品が既に発送手配済みのため、一旦、お客様のお手元へメモリー容量
「1GB」のままでお届けさせていただきますが、お客様のご要望があれば、
一律0.5GB(512MB)を増設させていただきます。
2)0.5GB増設させていただいた場合でも、そのための追加料金はいただき
ません。無料で増設させていただきます。
sony style、やってしまったね。。。
もちろん増設しますよw
394 :
It's@名無しさん:02/09/28 17:55
なんかRZほど良くないけどMXもエンコーダーボード変わってるって書いてたけどどうなんですか?
ギガポケエンジンって名称になってるね。
厨房の頃、汗水垂らして隠れてバイトして
30万貯めて買ったMX1がお逝きになられた
大学生活も見越してテレビ・オーディオ・パソコンが
コレ一台で可能なのでスペース確保も出来ると考えたが。
ま、大学受験の勉強しなきゃいけないからちょうどいいが…
もう怒ったので、来春出るであろう新型のMX買う
その前に大学に受かるのが先だ。氏ね
396 :
It's@名無しさん:02/09/29 16:16
397 :
It's@名無しさん:02/09/29 17:20
厨房が30万も稼げるのかと疑問。
工房なら納得。
398 :
It's@名無しさん:02/09/29 20:20
てst
400 :
It's@名無しさん:02/10/01 15:01
-VAIO-増設&改造専用スレッド
が死んでるようなでここで質問していいすか。
MXS1を使用してまして、Geforce4をのせようと思ってるんですが、
I/Oデータのやつ以外でどなたか正常にのっかって動いてる方いますか?
もしくは知ってる方いらっしゃったらお願いします。
401 :
It's@名無しさん:02/10/01 15:11
>>397 隠れてバイトと書いてあるので
身内とか知り合いのとこで
バイトさせてもらったとか
>>400 自己解決。
I/Oデータ製にしました。
403 :
誰か教えてください〜!:02/10/02 01:16
MXS1を使っています。
最近SonicStage Premiumを1.1にバージョンアップしてから、
調子がものすごく悪くなってしまいました。
具体的には過去スレパート2の625、640と同じトラブルです。
-------------------------------------------
625
> SonicStageで編集しようとしたら、リストから今まで入れてきた
> 情報がすべて消えてしまった。編集モードにしなかったらデータは
> 残っているようだけど。これって、ぶっ壊れてるのかしら??
> このような状況に陥ったかたいらっしゃいます?
640
> SonicStageで編集リストを開いて、リストになにも表示されなくなりました。
> 編集でないときは、ちゃんと曲名やアーティスト名は表示されるのですが。
> 誰かなおし方を教えてください。
-------------------------------------------
もうひとつはチェックアウトしたMDをもう一度PCにチェックインしたら、
PCにもMDにもデータがなくなってしまいました。
どこに行ってしまったのでしょう?検索かけても出てこないし。
1.1にしてからこういう症状になった方、なおした方、教えてください。
404 :
It's@名無しさん:02/10/02 02:14
音楽CDを入れると自動でSSが立ち上がる設定は
どうやって切ればいいですかね?
自動で録音開始ってのを切れば直るかな・・・
>>404 CDドライブのプロパティ>自動再生タブ
この辺弄ってみては?
406 :
It's@名無しさん:02/10/02 07:32
>>403 ひょっとして、コピーコントロールCDリッピングしてない?
俺も同様の現象で悩んだけれども、どうやら原因はそこにあったみたい。
心当たりない?
407 :
It's@名無しさん:02/10/02 14:12
亀レスごめんね。
「音」について。
シャープの9万くらいのコンボと併用しているんだけど、
はっきり言ってMXSの方が音がいい。
さすがソニーは音響メーカーだな、と思う。
ただし、イコライザで自分好みの音を作らなきゃダメ。
うまくいじってやると、かなりいい音出すよ。
>>407 お勧めのイコライザ設定をPrintScreenで保存してアップローダーにあげてくだされw
アップしてみました。
ご参考にどうぞ。
あくまでこれは私の好みです。
たいしていじってませんが、これでもかなりいい音になります。
音響に詳しい人ほど、このアプリを使いこなせるのではないでしょうか?
412 :
It's@名無しさん:02/10/02 20:48
>406, 412, 413
ありがとう。でもちがったみたい。
(コピーコントロールCDリッピングしてないし、
413さんが教えてくれたのはPremiumじゃないSonicStageの
アップデートだったので)
Webサポートの答えが今日返ってきて、
再インストールしろとのこと。ヒドイ!ひどすぎる!
他に道はないのでしょうかね??
インストールし直しました。
バックアップと復元が結構時間かかったけど
すっきり直ったんでよかったです〜♪
418 :
It's@名無しさん:02/10/03 22:35
>>407 亀レスだけどどうもありがとう!参考にするよ!
420 :
It's@名無しさん :02/10/03 23:45
MXS3を使ってるんだけど、インターネット中継を見ようとすると
SSPに変わって見れないんだけど、これの解決方法ってないのかな?
結構困ってるんだけど・・・
421 :
It's@名無しさん:02/10/04 06:31
RZはかなり静香だそうですが、
MXはどうなんでしょう?情報キボン
422 :
It's@名無しさん:02/10/04 07:06
>>420 漏れはMXS2だけど…。たぶん同じだと思われ。
SSPでMenu→設定→全般→再生するファイルの種類→拡張子の設定
でOpenMGファイル以外のチェックをはずしてみそ。
>>422 丁寧に教えてくれてありがとうございます!
おかげで見れるようになりました!
大変感謝しております。
424 :
It's@名無しさん :02/10/06 01:20
スピーカーケーブルを多少イイモンに交換ってどなたか行ってますか?
ちなみに1mあたり500円くらいのケーブルを考えているんですけ
音質向上すると思います?
425 :
It's@名無しさん:02/10/06 01:26
そうなんですけ
426 :
It's@名無しさん:02/10/07 00:29
>424
MXS2で、Monsterに変えたけど、気持ち、抜けがよくなった。
スピーカはYAMAHAに変えているけど。
って事は、あの純銀のはイマイチなのかな?
>>426 ありがとうございました。私もMonsterに変えようと思ってます。
でもスピーカーもそれなりのモノに変更しないとダメみたいですね。
429 :
It's@名無しさん:02/10/07 12:10
なんか、最近MDが急にボロボロになった。
どうも、空気の流れでホコリを大量に吸い込みやすい構造のためゴミで
ピックアップがいかれるようだ。
最近までエアのノズルを突っ込んで飛ばしたら直っていたが、最近はMDクリーナかけないと
録音できなくなった。再生もかなり調子悪い。
マジで最低です、MD。
430 :
It's@名無しさん:02/10/07 19:33
CDからのリッピングはなにを使ってますか?
SSPの曲名検索はへぼすぎて使えない。
でも、MDにチェックアウトはしたい。
なにか名案はないものか。
431 :
It's@名無しさん:02/10/08 01:08
誰か
>>418に答えてやれよ。
漏れは持ってないのでわからんが。
432 :
2チャンネルで超有名:02/10/08 01:15
433 :
It's@名無しさん:02/10/08 11:13
↓茜が「おい、お前ら何やってんだよ」と突っ込まなかった場合
かずや「うるせえよ」
つばさ「おまえがうるせえよ」
かずや「うるせえのはおまえだよ」
つばさ「うるせえよ」
かずや「おまえがうるせえよ」
つばさ「おまえだよ」
かずや「うるせえよ」
つばさ「おまえがうるせえよ」
かずや「うるせえのはおまえだよ」
つばさ「うるさくねえよ」
かずや「うるせえよ」
つばさ「おまえがうるせえよ」
>>431 MXS5RL7買ったのだが、そっこーでsony styleに出戻ったので確認できません
MXにPentium4 HT搭載されるのって来年の春モデルからでしょうか?
もう、しばらくは1月くらいまで新製品出ませんよねぇ…多分。
うむむ、買うべきか待つべきか…。どう思われます??
欲しいときが買いどき、
新技術の搭載を待っていたらいつまでたっても買えない。
438 :
It's@名無しさん:02/10/09 22:16
多分今欲しいなぁと思うのは半年〜1年程先に発売されるものだとあっしは思います。
今年の1月に今(秋モデル)の機種が発売されてたら、迷わず買ってると自分では思います。
パソコンは3〜4ヶ月サイクルでどんどん新しいのが出るから買いづらいけど、自分が
買ったパソコンを大事に使うのも愛着がわいていいじゃないでしょうか。
HTはRZだけに搭載してフラッグシップとしてのイメージを・・・って思惑があるかもしれん。
MX搭載はもしかしたら夏か秋にずれ込むかも。
ってか、通常の使用の範囲ならたいした差はないので今のでも充分だと思うよ・・
440 :
It's@名無しさん:02/10/10 00:04
つーか普通にクロック数2G越えてるのに贅沢言うなっての。漏れのはセレ500だぞ?
ただDVD-R/RWの書き込み速度4/2倍の香具師が付くまで待った方が無難と思われ
MXS5RL7イイ!!
スカパーチューナーと組み合わせて使ってもす
レスしてくれた人どうもです。
カスタマー登録すると、ソニーからリカバリディスクを無償で送ってくれるようです。
だったら最初からつけといてよ。って感じですが...
>>442 マジですか!?
つか、昨日戻ってきたからまだカスタマー登録してないや
1.5Gメモリいいっす
ソニスタありがとうw
444 :
It's@名無しさん:02/10/10 21:50
つい最近MXを買ったがいきなりキーボードが壊れた挙句10日予定が
12日に変更になっていた・・・コラーソニー!!!早く返せ!!オレの
バイオ!!
445 :
It's@名無しさん:02/10/13 00:39
DVD−RWドライブもついた。
SSPの起動時間も半分になった。
これまで使い物にならなかった付属ソフトウェアがマシになった。
クロック数も大幅に引き上げられた。
今が買い時だと思うんだけど。
446 :
It's@名無しさん:02/10/13 14:17
448 :
It's@名無しさん:02/10/13 14:57
RXデザイン復活キボンヌ!
申し訳ありませんが、設定の方法が分らなくて質問した限りですので、
自分的なお勧めというのはございません。
教えて君ですみません。
肝心な事を言い忘れてました。
447さん、ありがとうございました。
452 :
It's@名無しさん:02/10/13 20:35
これって、AGPボード挿すあるの?
グラフィックはオンボードなのに、AGPの空きがないみたいだけど
453 :
It's@名無しさん:02/10/13 20:38
【誤】これって、AGPボード挿すあるの?
【正】これって、AGPボード挿すところあるの?
ゴメン・・・
454 :
It's@名無しさん:02/10/13 20:58
455 :
It's@名無しさん:02/10/14 03:19
>>454 DVIコネクターを取っ払えば、ビデオカードが挿せるんですね?
すいません。
456 :
It's@名無しさん:02/10/15 16:46
MX5GKを売るとしたら、相場はいくら位でしょうか?
付属品全部あり、モニターなしで。
457 :
It's@名無しさん:02/10/15 17:55
でっ、結局MXS5Rってどうなの?
458 :
It's@名無しさん:02/10/15 19:19
今度MXS5にメモリを増設しようと思うんですが、PC2700のメモリを買って増設された方いますか?
459 :
It's@名無しさん:02/10/16 08:29
ちょっと目を離すと質問の嵐だな・・・。
460 :
It's@名無しさん:02/10/16 21:25
ほんとほんと。
質問だらけだよ。
461 :
It's@名無しさん :02/10/16 22:25
ろくに調べず質問する方がエラそうですが、何か?
463 :
It's@名無しさん:02/10/17 09:12
461ではないが自治厨ウザー 氏んで 来ないで
客観的に見てあんたらの愚痴が初心者の質問と同じレベル
のスレ汚しだと気づけよ!
465 :
It's@名無しさん:02/10/17 10:17
466 :
It's@名無しさん:02/10/17 10:36
467 :
◆vG5/hn/6/2 :02/10/17 11:10
468 :
It's@名無しさん:02/10/17 18:50
469 :
It's@名無しさん:02/10/17 21:11
>>467 リカバリディスクって何枚組でした?うちはまだ届いてないんで、よかったら教えてください。
471 :
It's@名無しさん:02/10/17 22:16
3枚。
RZみたいにDVD-ROMリカバリディスク1枚にしたかったが
時間が間に合わず結局CD-ROMになっちゃったのか。
だせーなぁ。(苦笑)
1枚だったよ、DVDで
475 :
It's@名無しさん:02/10/18 17:58
476 :
It's@名無しさん:02/10/18 22:01
やし
>>474 わざわざ写真までアップしていただいて...(;´Д`)
どうもありがとうございました。
478 :
It's@名無しさん:02/10/19 01:52
>>457 つーか5Rより3Rに
>>469インストした方がいいんでねぇの?チプセト内蔵32MBとかグラボショボ杉
2週間前に、PC DEPOTでMXS5Rをかた。
いまんとこ正常に動いてるが、本体(ハードディスク)の側面がちょっとヘコんでて、かなーりショック。
よく見れば気がつく位なんで、そんなに目立つ程ヘコんでるわけじゃないんだけど、分かってるだけに気になって仕方が無い。
で、PC DEPOTにクレーム付けようかなぁ、て思ってるんだけど、この程度の事で返品に応じてくれるもんなのかな?。
480 :
It's@名無しさん:02/10/19 09:32
>>479 交換してもらった方がいいよ。
後々ずっと嫌な思いすることになるんだから。
481 :
bloom:02/10/19 09:36
482 :
◆vG5/hn/6/2 :02/10/19 11:45
>>479 >>480に同意
早く云わないと「お客様が付けた傷では?」みたくなるから、さっさと行動しる
3R CCCDリッピングできました。
479の者だす。
早速、PCデポへ電話すた。
「傷の程度によっては交換に応じます」て言われた。
片道1時間かけて本体を持ち込んだはいいけど「この程度では返品には応じられません」て言われるのもヤだし、
交換するにしても、「在庫切れのため、納品までに1〜2週間程度はかかる」と言われたので、外見以外不満があるわけじゃないし、所詮は消耗品、と割り切って我慢する事にすますた。
レスくれた人、あんがと。
ここからから得た教訓。
「PCデポではパソ買うな!」(PCデポが評判悪いのは知ってたけど、近所にはPCショップがここくらいしか無かったので買っちまった。今度はソニスタにしょう)
485 :
It's@名無しさん:02/10/19 14:35
他に評判悪くて買うのやめた方がいい所ってある?
>>484 ソニスタでも一緒だと思うよ。
俺のも傷あったし
>>484さん同様納期があるから我慢したけど。
おまけにドット抜けもね。
選別品って噂あったけどデマのようでした。
487 :
It's@名無しさん:02/10/19 16:45
>>483 悪いこといわないから、早くそのデータ消した方がいいよ。
CCCDリッピングすると、SSPのデータベースが破壊されることがあるらしい。
俺も調子に乗ってCCCDリッピングしてたときあったんだけど、いきなりSSPの曲が再生できなくなった。
で、カスタマーサポートに電話したら、そのデータはもうあきらめてくださいと。
気をつけな。
>>486
ソニスタもすか?
う〜ん、漏れのような地方在住の人間は一体どこで買えばいいんじゃ(ワラ。
てか、当りだったら(゚д゚)ウマー で、外れだったら不運だと思って諦めるしかないんすかね?。
489 :
It's@名無しさん:02/10/19 23:32
買って2ヶ月もたってないのに、HDDが逝きました。
なんかSMART〜って出るから交換・・・。あまり使ってないから
バックアップが楽で良かったけど、ソニーってこんなにモロいんすね。
前の富士通は3年使って余裕だったのに。
>>489 SONYはHDD作ってないぞ。
富士通がこの間大規模なHDD不良出しているの知らないの?
491 :
It's@名無しさん:02/10/20 20:50
SonicStagePremiumで曲をインポートすると、曲順がアルファベット順に
なってしまい、本来の曲順ではなくなってしまいます。
何か解決法はないでしょうか。
492 :
It's@名無しさん:02/10/20 21:00
>>491 タイトルの斜め上の「アーティスト」をクリック。
質問なんですが5Rにグラボって乗っかりますかね?
デフォではチップセット内蔵のビデオらしいけど。
>>492 それでも正しい順番になりませんでした。
ソニーに電話してみます。お手数おかけしました。
495 :
It's@名無しさん:02/10/20 22:29
ソニスタは初期不良でも修理対応。お願いだから死んでくれ。
496 :
ソニーまん☆:02/10/20 23:05
はじめまして!MXS2L5を4月に購入したんですが、
最近モニターに黒い画面(windowsを立ち上げる時など)の時
モニターから、『キュル キュル〜』などと、音がでるんですよ!
これは、故障ですかね〜誰かわかる人いませんか〜??
MXの最大の魅力は唯一のMD再生環境がPCに付属してるってことなんだけど
MD音源からMP3にしたりMP3なんかからMDに入れたりとかはできるんでしょうか?
498 :
It's@名無しさん:02/10/21 01:36
>>497 不可能ではないが、基本的にATRACからMP3等に変換は無理。
逆にMP3からMDは一発簡単にできるよ。
不可能といったのは、サウンドカードからMDの原音を吸い出せば・・・ってこと。
そうするならMXでなくともできる。
MDからMP3は無理なんですか・・・。
音楽CD焼く手間が省けるってだけですよねぇ。
ムー、悩むなぅ。今はR使ってるんですが
皆さんはMXを選ぶとき何を決め手にしましたか?
501 :
It's@名無しさん:02/10/21 02:07
>>500 20W+20WスピカーとNetMDドライブ
502 :
It's@名無しさん:02/10/21 05:37
503 :
It's@名無しさん:02/10/21 05:55
504 :
It's@名無しさん:02/10/21 07:09
デザイン
昨日、ルームリンクをテレビに繋いでみました
こりゃ便利だ
只、接続時にパスワードとか要求されないから、勝手に俺のPC内のエロビデオとか見られる可能性大
てな訳で、ルームリンクのリモコンはいつも自分の机の中ですw
506 :
It's@名無しさん:02/10/21 09:52
>>500 デザインのみ。未だにMDを一度も使用してませんが何か?
MDがいくらやっても挿入後しばらくして
出てきちゃうんですけど何故でしょう?
ちなみにその症状出る前はSSPから曲を落とそうとして
「鍵交換に失敗しました」と出てエラー。
これも一体ナニ?
510 :
It's@名無しさん:02/10/21 14:58
>>509 そういうことはソニーのサポートセンターに聞きなよ。
>>510-511 サポートセンターにTELしてみました。
言われるままにBIOS画面にして再起動など行いましたが
原因や対策などについての明確な回答は無く、結局やはり
MDドライブの埃取り&クリーナーなどを行って欲しいとの事。
それらすべてやってみても症状は基本的に変わらず。
でも、前よりは少しは融通がきくような感じです。
騙し騙しMDにプレイリストから落とし始めましたが、やはり時々
前述のメッセージが出るので3〜5曲ずつこまめに繰り返し。
しかし今度は曲タイトルが転送されなくなり、いちいちコピペ。
やっと60曲ほどをMD1枚に落とし終わりましたが全部LP4に
したかったのにLP2に勝手になっちゃうのが困りモノ。
ビットレートに依存するみたいな事は書いてあるけど、最初にLP2で
落とすと以後も録音モードを変えられないんですかねえ?
513 :
It's@名無しさん:02/10/22 17:35
>>469 MXS2なので今日注文した。
あとはギガポケVer.4.5→5.0のアップグレードを待つばかり。
514 :
It's@名無しさん:02/10/22 19:26
>>515 これだけじゃ状況がよくわからないな・・・
どしたのよ
サムスン
518 :
It's@名無しさん:02/10/24 12:27
有隣堂のカバーをはずせ
519 :
It's@名無しさん:02/10/24 12:58
520 :
It's@名無しさん:02/10/24 15:17
VAIOホームネットワーク・エンターテインメントキットが来た。
SSPの起動は確かに速くなったが画面描画(ジャケットの表示)
が遅くなっていて鬱・・・・・
あと、これからインストール人は以下の点に注意しましょう。
・必ず付属の説明書の「インストールの手順」に目を通す
・事前に C:\Program Files\Sony\VAIO Application Recovery Utility
フォルダのバックアップをとること
521 :
It's@名無しさん:02/10/24 19:33
あのATRAC3plus使った方はいますか?
ATRAC3とかと比べてどんな感じでしょうか?
なんだカンダいってもほすぃ<MX
>>522 買っとけ!
俺もなんだかんだ言ってるが結構MXS1気に入ってる
524 :
It's@名無しさん:02/10/27 04:13
確認。
MXS2RにはPentium 4 2.40GHzはのる。
その際、fancontrolは動作不可。
これで良いのかな?
で、代替となるfancontrolがあったと思うんだけど
それを教えて欲しいのです。よろしく。
>524
このスレに書いてある。
もいちど、嫁。
読みました。既出でした。ども。
Speedfanですな。さてCPU乗せ変えてみよう。
527 :
It's@名無しさん:02/10/29 22:33
MX5GK(XPアップグレード)でXPのサービス・パック1を当てたら、
ギガポの音が出なくなった・・・。
もちろん新しいオーディオ・ドライバは入れた。
Windowsなんかの音はちゃんと出る。
マイクロ・ソフトがUSB2.0のドライバ単独でDLできなくしたから
当てないわけにはいかないし・・・。
一体どうしたら良いのやら。
ハァ、欝だ。
528 :
It's@名無しさん:02/10/30 00:41
MXS2のビデオカード交換ってできますか?
それと液晶はJX付属のやつでも使えますか?
PCVD-15XD3だけ売ってるお店ないですよね?
530 :
It's@名無しさん:02/10/30 04:11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用・しおり
∧_∧
( ・∀・)< 今日はここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
531 :
MDマンセー:02/10/30 14:58
個人的にPCV-MXS5の
エアーチェック機能、MD高速録音、CD-RWドライブしか欲しくない。
なにかいい方法はないものか?
532 :
It's@名無しさん :02/10/30 20:48
俺様用・しおり の香具師ソニー版のあちこち出没してちょーしこいてんじゃねぇ!
533 :
It's@名無しさん :02/10/30 20:51
>>531 PCV-MXS5買ってエアーチェック機能、MD高速録音、CD-RWドライブ
だけ使えば
NetMDだけに重点を置くなら
SonyからNetMDデッキ単体で売ってるよ。いまのPCで満足ならこれでもいいかも。
それからNetMDデッキを内臓してるのはMXだけじゃない。
Vaioノートにも搭載してる機種もある。MXより多少安い。
日立のプリウスにも内蔵している機種あり。価格も25万程度とMXと比べれば安い。
CPU等性能差が少しあるので電気屋に行って比較してみれ
スレ違いなのでsage
535 :
It's@名無しさん:02/10/30 21:49
>527
コンパネ>ヤマハAC-XG>デジタル出力、オン(すべて)
試してみて。
536 :
It's@名無しさん:02/10/30 23:32
MXS2L5がアウトレットで155Kで出てるんですが、これって買い得なんでしょか?
2002年春製造分でメーカの一年保証もついてるんだけど。
(動作確認はさせてくれるとのこと)
DVD-RWがついてないのは気になりません。
他の機能面で現行モデルとくらべ、極端に劣るとこってありますかね?
>535
音が出た〜!!
感謝感激雨あられ!
ありがとう。
ホントに助かりました。
ああホッとした。
538 :
It's@名無しさん:02/11/01 00:41
>>536 USB2.0非対応&ギガポケ・VaioMediaその他ソフトが旧バージョンなの除けば一緒と思われ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用・しおり
∧_∧
( ・∀・)< 今日はここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
540 :
It's@名無しさん:02/11/01 02:06
┌─‐‐─┐
>>1さんは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む際に
|_____________| SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレますよ。
='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
/ \ /│ 情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
┌|-(・)-(・)-|┐ 自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
└| 〇 .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
| ___ |||||__ | このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
| \__/ | あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
| ||||| | このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、
名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、Cookieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう。
541 :
It's@名無しさん :02/11/01 15:48
MXS2使用しているけど、DVDドライブのふたが開かなくなったよ〜。
どうやって、手動で開けるの?
針を刺す穴があるだろ?
543 :
It's@名無しさん:02/11/03 20:13
>>542 どんな機種でもありますよね。ところが無いんですよ。MXは。
ケースのふた開けて取り出さないとダメかな?
544 :
It's@名無しさん:02/11/03 20:38
545 :
It's@名無しさん:02/11/03 21:35
>>543 MXには無いって言ってるけど、うちのMXにはついてるよ。MXS5だけど。
546 :
It's@名無しさん:02/11/03 21:46
>>541 折れもMXS2だけど、フロントパネルで穴が隠してあるみたい。
547 :
It's@名無しさん:02/11/03 22:09
>>524 >>526 speed fanってなんですか?このスレ見てもよくわかりませんでした・・・。
教えてくれくれ君で大変申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
548 :
It's@名無しさん:02/11/03 23:14
>>547 がんばって検索かけてみよう!!(・∀・)
549 :
It's@名無しさん:02/11/03 23:46
ソニックステージにためたATRAC3のファイル、mp3に変換できますか?
ちょっとお聞きしたいんですがMXS2Rって
Bigdrive対応してるのでしょうか?
マウス光学式なのね?
実物見てビックリ。
552 :
It's@名無しさん:02/11/05 20:02
これまでに4枚くらい試してみたんですが、どのグラボ挿しても画面が黒いままで認識していないようです。
MXS5RL7で確実に使えるまともなグラフィックボードをご存知でしたら是非教えていただきたいのですが。
「このグラボなら動くよ」という方、いらっしゃいません?
553 :
It's@名無しさん:02/11/07 20:02
>> 550
俺も気になってる。
デフォルトで対応してないのはわかるんだけど
VCLのBIOSアップデートでバージョンを1004にすれば
BigDrive対応になるのかなと。
554 :
It's@名無しさん:02/11/07 20:30
VAIO-sideででてたけど、
BIOSのバージョンを1007にすれば
良いらしいよ。
試してみてできたら報告ちょうだい。
555 :
It's@名無しさん:02/11/07 22:12
>>554 レスありがと。
でもそれはMXS1でした。MXS2とはマザーが違うのです。
S2のマザーってASUSのどれにあたるのでしょうか?
www.marcy.co.jp/vclub/LBA48.html
この時点で対応してれば1004でいけそうな気がするが…
> 試してみてできたら報告ちょうだい。
人柱になる勇気が無いから情報を求めてるんだよう(;´Д`)
556 :
It's@名無しさん:02/11/07 23:59
今まで置き場が無くて買うのを諦めてたんですが、なんとか置けるように
ようになりました。今度の休みで買ってきます
>>555 たしか2RのマザーはP4B266-LMで
当てはまるのはP4B266-Mです
でこのBIOSをのせたところ見事に
起動しなくなったのでやめときましょうw
sonic stageのMDへのチェックアウトって3回までじゃないですか
3回チェックアウトしてしまったら、HDDの音楽データを消してもう一度CDをHDDに落とせば平気なのかな?
559 :
It's@名無しさん:02/11/08 14:31
>>557 忠告ありがd MXS2でも
BIOS上げたいなぁ。VCLよ頼む。
>>558 平気です。
560 :
PURE-GOLD:02/11/08 14:52
562 :
It's@名無しさん:02/11/08 17:45
>>557 元に戻せましたか?
BigDrive対応は1005からですね。
Maxtorの8MBキャッシュの使いたかったのにな(・ω・` )
CPUも2.4GHz止まりだし。
VCLは不具合の修正でしか動かないんですよね…
>>558 sonic stage再インスコするのが手軽。
ところでMXの醍醐味は、MXで落としたもせをCDにできるところだと思うんですけど
そのために開発されたのでしょうか?
565 :
It's@名無しさん:02/11/09 21:11
>550
MXS2RはBigDrive対応してないけど、
Intel Aplication Accelarator入れればBigDrive認識するよん
漏れもそうやってMaxtorの160GBなやつ増設してるし
566 :
It's@名無しさん:02/11/09 23:28
567 :
It's@名無しさん:02/11/10 02:43
>ドライバレベルでの対応ということは、
>増設には問題無いけどブートドライブにするのは無理かな…
無理だぁね、残念ながら・・・・
IAA入れた時点で初めて認識するので、そのあとフォーマットしないと
駄目だけど、システムドライブをフォーマットするわけには・・・・
あと、ちょっと話ずれるけど、IAA入れたあとでWinXPをProに
ステップアップグレードすると、IAA無効になっちゃうので、再度イン
ストールしないと駄目れす。
137GBを超えた部分の領域(?)に記録されてたデータが見えなくな
っちゃうので、一瞬データ消失したかと思ってあせりまんた。
何も考えずIAAをそのままインストールし直したら元に戻りまんた。
参考になれば。
568 :
It's@名無しさん:02/11/10 04:40
>>567 大変参考になります。
137GBとしてでも認識されるなら光明が見えてきた。
・まっさらな160GBのディスクだけつけてリカバリCDで起動
・C(10GB)、D(残りの127GB)としてフォーマット
・リカバリ終了後、IAAインストール
・<ディスクの管理>でDの領域を削除、改めて150GB分のDドライブ作成
これでいけそうな気がするんだけど、どうだろう?
ダメ出し求ム。
補足というかフォローというか。
ブートドライブとはいっても、160GBのCドライブはいらんのでこれでいいのです。
欲しいのは、速いプライマリ&ギガポのための大きいDドライブなので。
570 :
It's@名無しさん:02/11/10 13:08
>欲しいのは、速いプライマリ&ギガポのための大きいDドライブなので
速いプライマリが欲しいなら、今出てるIBMの180Gな奴とか
これから出るMAXTORの200Gオーバーのを狙うが吉。
単純にギガポの保存領域が欲しいだけなら、現状のシステムに追加
でBigDriveなHDDを増設すれば良いでう。
内蔵ドライブなら、ギガポの保存領域に追加できますよん。
ツールバー「ビデオカプセル」→「設定」→「保存先ドライブ追加」タブ
>>561 動作確認がされているというアイ・オー・データ製のものや、ALSA(?)などというメーカーのものです。
後者は認識はされたのですが、愛称の問題か画面がにじんで見にくくなってしまいました。
何かいいグラフィックボードはありませんでしょうか?
>>570 使えるなら240GBあたりが出て、さらに安くなるのを待つつもりでつ(w
>内蔵ドライブなら、ギガポの保存領域に追加できますよん。
追加指定できるのは知ってるけど、Dがいっぱいになると
録画失敗が起きると聞いたので、Dはできるだけ大きい方がいいかなーと。
既にバラ4の80GBがスレーブについてるけどそちらもいっぱいだったりします。
573 :
It's@名無しさん:02/11/11 00:10
>Dがいっぱいになると録画失敗が起きると聞いた
げげ、そうなの?
とりあえずウチはD一杯だけど、今のところ録画失敗はないなあ・・・・
あと、スタンバイ状態からの録画だと、Dが一杯だろうが一杯じゃなかろうが
コケる時はコケるので、番組録画が必要な際は電源つけっぱなしだったりしま
す。しかも最近はスタンバイ復帰直後に時計が大幅に狂う状態・・・・
(狂わない場合もある)
なもんで、桜時計で急場をしのいでます。なんともはや。
MXの光デジタル入力からスカパーの音源(ビュージック)をHDDにデジタル録音したいんだけど
やっぱりどうしても無理なの?
575 :
It's@名無しさん:02/11/11 18:19
>>574 ウチのMXS1では録音出来てるが録音レベルが?なくらい低い。
光入力だとレベル調整できんので困りまくり。
グラボをSUMA Platinum GeForce4Ti4200SEに変えたのだがBIOS更新したいのに
ブート手段が無くてこれもまた困りまくり。
577 :
It's@名無しさん :02/11/12 00:04
578 :
It's@名無しさん:02/11/13 08:44
質問です。
SSPでHDDからMDにチェックアウトしようとすると、「鍵交換に失敗しました」と出ます。
何回試しても失敗が続きます。しかも、そのチェックアウトしようとしたMDがバグって、
曲数255とかなったり、曲数0とかになったりします。
どなたか、よい対処法をご教授頂ければ、これ幸いであります。
579 :
It's@名無しさん:02/11/14 00:50
SSPについて教えてください。
兄弟でMXを使うので、音楽ファイルが共通で使えるのはいいのですが
プレイリストやお気に入りを片方のアカウントで編集すると、別のアカウント
の方も変更されてしまいます。
プレイリストやお気に入りはアカウントごとに変えるという使い方はできないのでしょうか?
まだあまり録音してないのでCDからの録音をし直してもかまわないので
やり方がありましたら教えていただけないでしょうか?
580 :
It's@名無しさん:02/11/15 01:19
>>579 「俺様用プレイリスト(触るの厳禁)」と名前を付けてみる。
一つの音楽ファイルをいくつものプレイリストに登録できるから
これが一番手軽だと思う。
触るの厳禁とか書いてあると触りたくなるのもこれまた人情。
>>579 たかがパソコン位一人一台買えよ
貧乏人ってやだねぇ
583 :
It's@名無しさん:02/11/16 17:29
MX2台も買えるかヴォケ!
MXS2にWinXPのSP1いれてからギガポを起動させるだけで再起動がかかったり、
SSPの音がならなくなったりしてるんですが一体どうしていいのか分からないよ(;´Д⊂モマー
どなたか助言をおながいします( ´・ω・`)
>>585 ……MXS2にあてるドライバじゃなかった。
やっぱりどなたか助言をおながいしますグスン。
なんだか漏れ一人で踊ってるな。スレ汚しホントにスマソ(;´Д`)
587 :
It's@名無しさん:02/11/16 22:27
>>584 オレもMXS2でSP1入れてるけど、そんな症状無いれす。SSPは使ってないから
解らんけど。別の原因では?
588 :
It's@名無しさん:02/11/16 22:46
チェックアウト回数を元に戻すには
やはりもう一度CDから取り込みするしかないんかな?
なぜチェックアウト3回なんだろ・・・使いにくいぜソニックステージ
>>587 ガーンそうですかウワァァン。
SP1削除してみたけど結局同じ…。加えてWinの起動音まで無くなってたことに気付いた。
つい先日までは音が出てたのに(;´Д⊂
もうしばらく様子みてだめそうなら再インスコします(´・ω・`)ショボーン
>>588 激しく同意!
誰かクラッ○してくれ...
591 :
It's@名無しさん:02/11/17 06:24
>>584 背面のコンセント抜いて暫く放置
コンセント挿し込んで起動
で、どうですか。
592 :
It's@名無しさん:02/11/17 10:16
MXS2Rユーザーだが、時折XP標準のCD‐Rライティング機能が使えなくなる。
前にもなったんだが、どこで直すか忘れた。どこだったか知ってる人いますか?
593 :
It's@名無しさん:02/11/17 10:21
>>592 本体を45度の角度から思い切り手を振り下ろしてチョップする。
ここで注意してもらいたいのが45度というのがポイントってこと。
0.1度でも誤差が生じるとクラッシュする恐れアリ。
594 :
It's@名無しさん:02/11/17 10:24
595 :
It's@名無しさん:02/11/17 11:56
MXS2使いなんだけど、CPUを2.4GHzに換装しますた。
動作はバッチシなんだけど、ファンコントロールが
利かないみたいで五月蝿いったらありゃしない。
レジストリを弄くりたいんだけど、ファンコントール
の場所が解らん。ていうか、無い。誰か教えてくだされ。
597 :
It's@名無しさん:02/11/17 22:40
MDチェックアウトしてたら、『曲の権利情報を取得できませんでした。』
ってエラーが出てできねぇよ!!!
もしかして....『Optimized Files』フォルダを削除しちまったのが
原因かな???
どなたか助けてオロロロロン(゜Д゜)
598 :
It's@名無しさん:02/11/18 15:57
MX3使ってんだけど、MDがスゲー調子悪い、録音できなくなった・・・最悪。
ところで、なんでソニーのはOpenMGもMDも曲がトラックにまたがってつながってる
ときブツって切れるんだ?
もうライブCDとか聴いてたら最悪っす。
599 :
It's@名無しさん:02/11/19 11:53
>>598 >ところで、なんでソニーのはOpenMGもMDも曲がトラックにまたがってつながってる
>ときブツって切れるんだ?
それについてはヘルプだかVAIOのHPだか忘れたがどっかに触れてあったよ。
ちょっとほんとに場所も内容も覚えてなくて申し訳ないけど、どこかにあったって事は覚えてる。
調べてみて。
600 :
It's@名無しさん:02/11/19 11:57
>>598 あと、MDが録音できなくなるのは、レンズの汚れが原因の場合が多いらすぃ。
漏れもSSPで「鍵交換に失敗しました」だとかなんとか出てきてMDに録音できなくなったから
カスタマーリンクに聞いたら、「レンズクリーナーをかけてみて」って言われ、やってみたら直った。
MX3は知らんがMXS2は隙間という隙間からどんどん埃を吸うのですぐにMDドライブの内部も埃で汚れてしまう。
>>600 そうなんっすよ、そうそうそれそれ。
構造的にスゲー埃吸っちゃうみたい。
MDがまともに動作してたの、最初の半年ぐらいで騙し騙し使ってたら最近はもう
全然だめ。
もう、MXは買わないことにします。
ちがうのに、MDプレイヤー繋げた方がマシじゃ。
603 :
It's@名無しさん:02/11/20 20:29
>>588>>590 >>563に「再インスコ汁!」と書いてあったのでやってみた。
再インスコ中に「既存の曲管理情報を使いますか?」と聞かれるので使わないを選択し
D:\sonicstageをインポートしたらまた三回使えるようになった。
ただし、自分で作ったプレーリストは消滅した。所要時間は30分程度(曲約千曲)
604 :
It's@名無しさん:02/11/20 20:57
SSPだけ再インスコってどうやるの?
レーベルゲートCDはSSPにはもちろん対応するよね。
しなかったら・・・
605 :
It's@名無しさん:02/11/21 00:00
>>589 MXS2でGigaPocketもSonicStagePremiumも使っているけれど
正常動作だよ。WinXPのSP1で。音も正常。
鍵交換も正常
606 :
It's@名無しさん:02/11/21 23:03
>>604 ”プログラムの追加と削除”でSSPをアンインスコして、アプリケーションリカバリCDからインスコ。
607 :
It's@名無しさん:02/11/23 18:52
MXS2Rユーザーだが、ギガポでとった動画をDVDに焼くときにバイオ以外のPCやソニン製のDVDプレーヤーで見るにはどうやるの?
609 :
It's@名無しさん:02/11/24 02:01
唐突ですが助けてください!
私はMXS3使ってるんですが、SSP起動して生CD−R入れると、
「認識できないディスクです」みたいな表示(CDのアイコンにはハテナマーク)
が出てチェックインできなくなってしまったのです。音楽CDは正常なのに、です。
先日友達にいろんなソフトをインストールしてもらったんですが、ひょっとしたら
それが関係あるのかな、なんて・・・
どなたか対策わかれば教えてくださいお願いします!
610 :
It's@名無しさん:02/11/24 08:06
>>609 いろんなソフトをアンインストール。
それでも治らなければリカバリー。
もちろんバックアップは取った後でね。
バックアップの取り方はヘルプやサポートのページに載ってます。
>>610
ありがとうございます!どうにも初心者なもんで。
では試してみます!
612 :
It's@名無しさん:02/11/25 20:40
>>588 オレはSSPだがCDにまた取り込むのが面倒で
SSPに落とした曲のファイルを外付HDDに移動した。
こうすればプレイリストからの録・再は今まで通りで、
3回チェックアウト後はHDDの曲のファイルをクリックするだけで
またSSPの「すべての曲リスト」に取り込まれる。
あとは元のプレイリストにまとめてドラッグ&ドロップするだけ。
前のリストデータは削除。
オレはこっちの方法がCD再取り込みより楽な気がする。
PC内にデータが残っているしね。
613 :
It's@名無しさん:02/11/25 20:44
614 :
It's@名無しさん:02/11/26 00:56
素人なんですが、MXS2Rを持っているのですが、
Cドライブが10Gしかなくて、足りなくて困ってます。
DドライブのHDを使ったりできないのでしょうか?
教えてください。
説明書に書いてたぞ
MXS5買ったけど、やっぱメモリーは欲しいね。でも前使ってたのがクルーソーだから
すごくイイよ。ペン4。ナイス、衝動買い。貯金もねぇYO
でもさ、中に入れたDivXやWMP、rmの動画ファイルとかも普通にビデオ出力できないもんかな?
マニュアル読んで愕然としたよ。DVDとギガポケのみ?
もともとC1使ってたから、処理速度とかは桁違いに体感できるんだけど
ふつうに慣れて当たり前になってたビデオ出力ができなくなってるんだから。同じメーカなのに。
ディスクトップだし、C1より高いくせに。
過去ログ見たけど試してる人少なそうだったし、そういう情報あんまり需要ない?
もしかしてRZシリーズじゃないと・・っていう、いつものアレっすか?
オーディオ環境がコイツしかない今は
ぜひMXS+テレビで動画鑑賞したいわけだが
ダウンコンバーターを別で用意するってのもなんか馬鹿馬鹿しいしな。
いまのところ、MXSにC1をi-linkで繋げてファイル共有させてからC1側で再生
→C1に付属のポートリプリケーターからテレビに出力。
で、音声はスピーカーから鳴らしたいから別のラインでC1のイヤホンジャックからアナログ出力
→MXSの外部入力から(コンパネいじって)スピーカー。ってかんじで、ぜんぜんスマートじゃない。w
一度、無線LANでも試したが2.5GHzじゃぜんぜんダメだ。あたりまえか。
ビデオ出力の対処法あるなら知ってる人、もうちっとアドバイスよろしくおねがいします
>>61サソの情報がデマでないと信じてます。(が、ググっても意味不明なので)
長々となってすみませんでした。
ついでにMXシリーズのカスタム系のHPを昔見てたようなきがするんだけど
探しても見当たらない・・・ブックマークし忘れたみたいなんだけどもしかして潰れました?
>>616 漏れもMXS5RL7とC1MSX使ってますよ
あと、R505R/GK
619 :
It's@名無しさん:02/11/28 23:06
620 :
It's@名無しさん:02/11/28 23:32
質問でし。
DVD再生中にネットしてもスムーズに再生しますか?
また、録画映像も乱れないでしょうか。
>>619 サンクス、さっそく行ってきました。
前に見たページとは違ったみたいだったけど
有益な情報がBBSにあったので早速試してみます。
多謝、ありがとうございました。
>>618 仲間だ。w
ルームリンクは必要ないと判断して付いてないやつにしたけど。
ギガポケあんまし使わんしね。
でももう、金がないよ。しばらくはこのままでいいや。
622 :
It's@名無しさん:02/11/30 09:30
MXS2なのですが
余り深く考えずにCPUを乗せ変えたいのですが
ポンっとできるのって
どれになりますでしょうか?
最速がいいです。
きのう一日中、設定してたけどうまくいかん。
また、成功したら報告するよ。
いまのとこ、Bicubic Video Resizerのフィルターが邪魔みたいで
こいつを登録した途端、強制終了&YUZUを解放しないって状態になる。
音はもともとMXS5のスピーカーから出力するつもりだったし
Sony YUZU Video Renderだけ通していちおうTV出力できるんだけど
フルスクリーンにならんからサミシイ
>>622 B0ステップのPen4 2.4GHzにすれ。
625 :
It's@名無しさん:02/12/01 19:00
age
626 :
It's@名無しさん:02/12/03 22:33
教えて君ですいません
当方MXS5L5を所有してます。別売でルームリンクを買ってきたのですが
「Wake On Lan機能」がうまく動作しません。
ディバイスマネージャのネットワークアダプタの設定は説明書の通り
やったんですが、ルームリンクからスタンバイを解除することができません。
ルーターはNECのWARPSTAR WB45RLでお互いにストレートケーブルで有線接続です。
あとはどこを設定すればいいのか、分かる方おねがいします。
627 :
It's@名無しさん:02/12/03 22:39
前にMXS2でギガポケット起動時に勝手に再起動しちゃうっていう人がいましたが
私も同じようになって1回目はリカバリーで直したのですが
今回はシステムの復元をしました。
ギガポケットのほうは直ったけど全ての音が鳴らなくなっちゃいました。
またリカバリーかな。
どうにか直した方がもしもいましたら教えてください。
(´・ω・)=3 フゥ
ギガポケット入れ直し→アップデートで問題解決しまつた。
ちゃんと調べてから書き込むべきでした。スマソ。
回線切ってk(ry
630 :
わけわかんねーー:02/12/07 00:21
sonic stage premiam1.5について、もう途方にくれております。
VAIO MXS5使用でDドライブにあるMP3を変換せずインポートして楽しんでたのですが
最近になって音飛びが発生するようになりました。
程度はファイルによって様々なのですが、比較的に軽いのは
乾いたパーカッションが入ってる感じ、酷いのになるとブチブチ飛びまくりで原曲がさっぱり
わからなくなるうえ非常に不愉快で聴くに耐えないほどです。
他のプレーヤーを使って再生すればいままでどおり聴けますのでファイル破損ではないです
自分なりに、オーディオデバイスから再インストールして
SSPプレイリスト中の全曲削除+再インポートやシステムの復元、SSP再インストールなどと
ひととおり試してみたものの効果なし、
サポセンに問い合わせたところSSPを再インストールせよ、それがだめならリカバリせよといわれ、
(原因不明)
泣く泣くシステムリカバリを済ませ、一時は無事治ったように思えましたが
リカバリ後、ほんの2,3日で今日また久しぶりにSSP起動してみると再発してました。
これでは原因追求を徹底していかないと、根本の解決には成り得ません。
インストールしたのはまだソフトウェア数本とデーモンツール、ランタイムパッケージのみです
その辺が関係してるのでしょうか?スゲー腹が立っているので頭が回らないです
わかる方、なんとなくでもピンときた方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくおねがいします。
このスレで俺以外にMX1使ってる人はまずいないだろうな
>>630 関係無いかもしれないけど、EQオフにしてみたら?
633 :
It's@名無しさん:02/12/07 17:36
sonicstageが謎のTEMPファイル(1.5ギガバイト)を作りました。
HDD残り4.06メガになってて焦ったYO!
SSPで1曲壊れてる曲を発見してんけど
順序変えずに差し替えれますか?
プレイリストで曲順は直せるけど全ての曲の順序が戻りません。
635 :
It's@名無しさん:02/12/08 16:23
>>634 壊れてる曲を削除して再度CDから録音(削除した曲だけでOK)
アルバムの編集画面を開いて「CDTrack」で並び替えできるよ。
もし「CDTrack」の表示が出てなければ
左下のMENUから「設定」−「プレイリスト」−「リストビュー」の表示項目
で「CDTrack」にチェックを入れる。
>>635 ありがとうございます。
でも全ての曲の中は順序移動できないですよね?
637 :
It's@名無しさん :02/12/08 19:43
sspってよく壊れるんですか?
バイオのソフトってそういうのよく聞きますよね?
俺もそうだった...
638 :
It's@名無しさん:02/12/09 10:57
>>630 なんかのコーデックいれた?
DivXとか。
639 :
It's@名無しさん:02/12/10 16:03
641 :
It's@名無しさん:02/12/10 23:34
642 :
It's@名無しさん:02/12/11 00:05
>>641 現行モデルも十分静かだと思うんだけど。
>>639 RESサンクス。
あれからも自分なりに調べていろいろ試してるんですけど
やっぱだめだ。でも原因はサパーリわからんよ・・・
GRAPHEDITは問題なく動いてるから(たまにリサイズへんだけど)
いまはしかたなくそっち使ってるよ・・・
ffdshowはもともとインストールしてるんですけどリサイズがいうこときかねーし。
アンインストールしていまはBicubic Video Resizer入れてる。
なんだか、楽viewでうまくいかないのは
Bicubic Video Resizerが他の何かと衝突してるっぽいんだけど
って、おもってもう一度ダメモトで楽view起動させたらフツーに見れるようになってたよ!?
問題ないように見えるが・・・なぜ??あんなにダメダメだったのに。
設定はあれから一度もいじってないぞ。って、もしかしたら楽view上でBicubic Video Render
の設定変えてたのがいけなかったのかな?GRAPHEDITで一度いじってSAVEしてからだとOK?
ていうか、思いつく原因これしかねーよ。
ま、いいや。これでいろいろ便利になるよ!
THANKS!!>ALL
愛してるぜ
・・・お騒がせスマソ
645 :
It's@名無しさん:02/12/12 15:12
AGE
646 :
It's@名無しさん:02/12/12 23:03
MX買おうかと思ってこのスレ見たんだけど、そんなにあちこちぶっ壊れるの?
647 :
It's@名無しさん:02/12/12 23:22
648 :
佐々木健介:02/12/12 23:23
>>1 ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
649 :
It's@名無しさん:02/12/12 23:36
650 :
It's@名無しさん:02/12/13 06:50
>>646 壊れるんじなくて、最初から壊れている...ような...
651 :
It's@名無しさん:02/12/13 12:12
以前作ったお気に入りのMDをMXに取り込もうとしたのですが、できましぇん。
できないものですか? どなたかおせ〜て!!
652 :
It's@名無しさん:02/12/13 12:22
>>626 BIOSの設定はしましたか? マニュアルには載ってませんが、これをしないと
WOLはできません。
653 :
It's@名無しさん:02/12/13 14:02
>>651 そのMDがMXで作ったものじゃなければ基本的には無理。
654 :
It's@名無しさん:02/12/14 08:43
SSPの音楽CD検索機能って、ぼろいですよね。ネット検索はまったく
ヒットしないし、HDD検索はアップデートできないし・・・
それに引き替え、Windows Media Playerは、すごい!! こんな超マイナー
なCDなんて、検索できないだろな、と思いつつ20年も昔のCDを入れると、
・・・ちゃ〜〜んと検索してくれるもんね〜〜
SSPの検索、なんとかならんかねぇ〜〜
655 :
It's@名無しさん:02/12/15 16:46
656 :
It's@名無しさん:02/12/15 16:47
CDDB2だった。。。
レジストリをいじったりすれば使えます。
657 :
It's@名無しさん:02/12/15 19:56
SSPで作成したMDを他のMDデッキに入れて再生すると、
曲の情報とかは入っているのに音が出ません。どうしてですか?
>>657 MDLPに対応してないデッキで再生してるとかじゃねーの?
659 :
It's@名無しさん:02/12/15 22:12
そのとおり!! 転送モードをステレオにしたらいけました。どうもおさわがせ・・
660 :
It's@名無しさん:02/12/16 17:28
エアダスタとクリーナでやっと生き返った…
661 :
It's@名無しさん:02/12/17 16:09
外出ですがSSPでHDDからMDにチェックアウトしようとすると(MXS2R所有)、
「鍵交換に失敗しました」と出たり、そのチェックアウトしようとした
MDがバグって曲数255とかなったり、曲数0とかになったりしてますた。
このスレを読んでSONYのMDヘッド&レンズクリーナー(MD-9HLCL)を
購入して使用してみると1発で完全復活しますた。おまけに
録音できなくなっていたSONYのミニコンのMDまで復活しますた。
MDのヘッド&レンズのクリーニングがこんなに重要とは以外ですた。
あんまり嬉しかったので長文&厨房でスマソ。
662 :
It's@名無しさん:02/12/17 18:46
SSPでMP3をインポートしてそのまま聞くとき
プレイリストの順番があいうえお順になるのは
どうにかなりませんか?CDに収録されている
順に聞きたいのですが。手動で並び替え?
ついでにSSPのプレイリストの書き出しって
できます?
663 :
It's@バイオ:02/12/17 19:16
はっきりイッってMXってお勧めできますか?
664 :
It's@名無しさん:02/12/17 22:33
とりあえずゲームには向かないと思われ。
665 :
It's@名無しさん:02/12/17 23:27
そもそも不安定なPCというものを使ってオーディオを楽しむって事自体
アフォだと思うのだが。
666 :
It's@名無しさん:02/12/18 21:02
>>665 それならMXスレに来ないほうがいいと思うよ。MXを買った人、買おうと
思っている人は「PCというものを使ってオーディオを楽しむって事」
を求めてMXを選ぶわけだから
667 :
It's@名無しさん:02/12/19 23:30
HDD増設しようと思うんですがMX対応のでオススメ教えてください
VAIO専用じゃなくてもいいんですかね?
なんでもいいよ
まあ機種にもよるけどさ
669 :
It's@名無しさん:02/12/20 19:46
Geforce4のお勧めグラフィックボードありませんか?
何枚か試してみて駄目だったので、慎重になってます。
670 :
It's@名無しさん:02/12/20 21:47
>>671 すいません。
MXS5RL7です。
何か適当な物、ありますでしょうか?
673 :
It's@名無しさん:02/12/21 03:13
SonicStage Premiumって、最大化時のインターフェイスはかっこいいのに、
縮小表示したらとたんにかっこわるくなると思ってるのは俺だけ?
674 :
It's@名無しさん:02/12/21 03:23
>>673 ボリュームのとこクリックしてもドラッグしちゃうしね。
675 :
It's@名無しさん:02/12/21 07:06
どいつもこいつもMXS5だのなんだのって
最新機種買いすぎだゴルァ!!
MX1使いの俺に片っ端から謝罪と賠償を(ry
676 :
It's@名無しさん:02/12/21 08:41
MXS3Rですが、USB2.0のPCI拡張カードは増設可能か?どなたか教えて!
677 :
It's@名無しさん:02/12/21 08:44
>>667 動作確認がされている中ではIODATA HDI-7120がよさそう
678 :
It's@名無しさん:02/12/21 13:12
MXS2のユーザーです。
内蔵のCDドライブをSONYのDRU-500Aに交換予定です。
というか、商品到着待ちなんですが、
すでに取り付けた方いらっしゃいますか?
なんだか、フロントカバーが干渉しそうな気もするんですが。
ダメかなぁー
679 :
It's@名無しさん:02/12/21 13:42
680 :
It's@名無しさん:02/12/21 20:37
3代目MXはいつですか?
681 :
It's@名無しさん:02/12/21 21:39
>>679 了解なり。
たぶん月曜以降になると思うけど
結果報告しますねー
682 :
It's@名無しさん:02/12/21 22:08
683 :
It's@名無しさん:02/12/22 05:27
>>675 人柱 御苦労様。試作品レベルでしたね。
684 :
It's@名無しさん:02/12/22 09:05
685 :
It's@名無しさん:02/12/22 17:10
MXS2Rユーザーだけど、シンプルDVDメーカーの調子が悪いんでアンインストールしたんだけど、どうやってまたインストールするんだ?
付属のソフトウエアCD−ROMが全く反応せんぞ
>>683 試作品の割には、3年間問題なく動作してるわけだが・・・・
壊れない限り、家のものから次のマシンを買う許可が下りないんだよ
687 :
It's@名無しさん:02/12/23 12:14
オレのバイオはイカ臭い!
USBで動く脱臭機しりませんか?
688 :
MX5GK :02/12/23 16:52
いつも、この板を参考にさせもらってます。
■DVI接続(SXGA)と標準ビデオカードでのマルチディスプレイの動作報告です。
*SONYの説明では標準ビデオカードでのマルチディスプレイとDVIでのSXGA接続はサポート外ですが、
あっさりどちらもOKでした。
■DVI接続 SXGA液晶
バイオMX PCV-MX5GK (2001年2月3日発売) 購入は2001年6月
三菱17インチ・SXGA液晶モニターRDT176S(2002年11月発売)をDVI接続で使ってます。(1280x1024)
ビデオカードはMX5GK標準のまま(NVIDIA社製 GeForce2 MX (AGP 4X, VRAM 16MB) )です。
アナログ端子には松下のTFT液晶CF-L15を接続し、ちゃんとマルチディスプレイになりました。
■マルチディスプレイの設定方法
(1)www.nvidia.comにある[XP/2000]用のDriverのページにアクセスしてください。
マルチディスプレイ(nView)をサポートした最新のGraphics Driverをダウンロードできます。
(2)既存のnVIDIAのGraphics Driverを「アプリケーションの追加と削除」でアンインストールしてから、最新ドライバをインストールしてください。
(3)両方のディスプレイが正常に接続され電源が入っている状態でパソコン本体の電源を入れてください。起動した後に[画面のプロパティ]の「設定」の「詳細」のnView機能(マルチディスプレイ用ユーティリティー)で「DualViewを有効にする」をチェックして再起動すればOK。
MX5GK(OSはWindows2000 + SP1)にビデオドライバを削除した後、新しいビデオドライバを入れたらすんなり出来ました。
■SONYの説明では標準ビデオカードでのマルチディスプレイとDVIでのSXGA接続はサポート外です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MX5GKL5/spec.html 「DVIコネクターは、付属ディスプレイPCVA-15DX2でのみ動作を確認しています。それ以外のディスプレイをご使用される際はアナログ接続端子での接続をおすすめします。マルチモニター接続機能はありません。」
■参考データ
MX5GK内蔵ビデオカード=NVIDIA社製 GeForce2 MX (AGP 4X, VRAM 16MB)
ディスプレイモデル MITSUBISHI RDT176S
DVI接続 17インチ・SXGA液晶(TFT)モニター
OSはWindows2000 + SP1
689 :
MX5GK :02/12/23 16:57
>>688 AopenのGeForce2MXのボードさして、リカバリかけたらすんなりマルチディスプレィ出来ましたけど。
液晶はEIZOのL461です。
690 :
It's@名無しさん:02/12/23 23:06
KUSONY
当方MX5GKなのですが、光デジタル入力からのWAVE録音は可能でしょうか?
スカパーの光出力とつなげて録音したいのですが、MXステージで光入力に
切り替え、スピーカーからは音が出るのですが、サウンドレコーダー、フリ
ーのSRECでも録音出来ません。
過去ログ読んだんですが詳細は有りませんでした。
やはり、SONICステージ?を入れるか、別途オーディオデバイス(MD-PORT)
等が必要でしょうか?
692 :
It's@名無しさん:02/12/24 01:15
>>688 Giga Pocket は正常に動作しますか?
MX3GKのビデオカードドライバをWindows Updateを使用して
アップデータしたときは、Giga Pocketを起動すると再起動
かかるようになってしまいました。
693 :
MX5GK:02/12/24 22:44
>>692 Giga Pocket はもちろん正常に動作しますよ。
ディスプレイドライバはnv4_disp.dll で Ver.6.13.10.4109です。
www.nvidia.comからDLできます。
OS: Windows XP / 2000
Version: 41.09
File Size: 16.3 MB
Release Date: December 3, 2002
25% 以上性能が向上しているとか、、、。
ん? MX3GK? ビデオカードはMX5GKと同じもののようですねぇ。
www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MX3GK/spec.html
ドライバのバージョンを確認してみてください。
>>693 ありがとうございます。試してみます。
Windows Update で上げたのが悪かったのかも。
695 :
名無しさん :02/12/25 08:55
>>689 情報不足なのでもっと教えてください。
機種は?OSは?パッチは?、
AopenのGeForce2MXって「Aopen PA256 MX AGP GeForce2MX 32M 」のこと?
いろいろあるけど、どれ? HomePageは? ドライバのVersionは?
L461はDVIに繋いだなら、アナログには何をつなぎましたか?
アナログ側がギガホケットは映りましたか?
すみませんがもう少し
詳しい情報をお願いします。
696 :
It's@名無しさん:02/12/25 13:00
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
俺様用・しおり
∧_∧
( ・∀・)< 今日はここまで読んだ。教えて君は実にウザいね。自分が気づいていないところがウザさに拍車をかけてるね。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
697 :
It's@名無しさん:02/12/25 13:32
>>696 おまいのしおりの方がよっぽどウザいぞw
698 :
It's@名無しさん:02/12/25 20:55
>>689 >>695 つーか、688は標準のビデオボードで、「保証外のことが出来た!」って話しだろ。
本来クソニーが動作保証していないことを報告しているわけだ。
ところが、689は「ビデオボードを交換したら出来た」というだけで、
だからどうしたという程度の話しだ。
688のような親切で詳細な情報提供でないわけだな。
689はもっと詳細情報を提供すべきだろう。
しかし、695の聞き方は「教えて君」そのものだな藁。
696は確かにウザいが、狙ったとしか思えないそのウザさが
笑いを誘った。
699 :
It's@名無しさん:02/12/27 05:00
誰か要らなくなったVAIO MXのMDドライブ外して、自作パソコンに内臓させたって人いない?
700 :
It's@名無しさん:02/12/27 09:02
700ゲト
ところで、バイオMXのドライブってソニー製なの?
MXS5L5買おうか迷っているんですけど、新機種っていつ出るんですか。
1月に出るってうわさも聞いたんですけど。
703 :
It's@名無しさん :02/12/27 15:15
704 :
名無しさん:02/12/27 16:14
705 :
It's@名無しさん:02/12/28 05:28
706 :
It's@名無しさん:02/12/28 06:13
ソニックステージにためたATRAC3のファイル、mp3に変換できますか?
707 :
It's@名無しさん:02/12/28 16:32
25日に注文したVAIOホームネットワークCD到着age
さっそくMXS2にインスト。結構時間がかかった。
VAIO Mediaって快適。でも、リモコンで操作できないのは残念。
SonicStagePremium1.5は微妙。強制的にSXGAサイズになってしまう・・・
709 :
It's@名無しさん:02/12/28 16:58
だめだ、ソニーはPC分野では3流
710 :
It's@名無しさん:02/12/28 23:47
MXでMP3→MDの時
データ変換はMP3→ATRACですよね?
AC97コーデックは介入しないで、データ変換ってことですよね
それなら、普通のPCからMP3データを再生、その音を光アウト端子でポータブルMDへ録音する時より
行程が少ない分?音は(劣化が少ない)良いってことですか?
711 :
MX5GK:02/12/29 02:24
MX5GKだが、MDの調子が悪くなった。
正常に録音できているようで、最後の書き込みに失敗する。
再生は可能。
MDのスロットを覗くとホコリがすごい。
対策:クソマップで「シュッ」のボンベを買ってきた。
スロットを懐中電灯で照らしながら、レンズを狙ってストロー口を差し込み
シュシューッ!!とやったら。一発でMDが復活した。
1年半でMD内部はすごいホコリだった。
そもそもPCの内部にMDのような埃に弱いデバイスを搭載するのは無茶だったかも。
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< SONY VAIO
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< MXS1・2・3・5&R
マンセ〜〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
/ /. │ ヽ \
∧ ∧/ /. │ ヽ ∧\∧
( ⌒ ヽ / │ ヽ ( ⌒ ヽ
∪ ノ / │ ヽ ∪ ノ
∩∪∩ / │ ヽ ∩∪∩
(・∀・| | ミ / │ ヽ (・∀・| |
| | ∧ /∧ │ ∧ヽ∧ 彡 | |
⊂⊂____ノ ミ ( ⌒ ヽ │ ( ⌒ ヽ ⊂⊂____ノ
∪ ノ ミ ∧│∧ 彡 ∪ ノ
∩∪∩ ( ⌒ ヽ ∩∪∩
(・∀・| | ∪ ノ (・∀・| | 彡
| | ミ ∩∪∩ | |
⊂⊂____ノ (・∀・| | 彡 ⊂⊂____ノ
| |
⊂⊂____ノ
誰か親切な方教えてください。スタンバイにしとくといつも12時に電源が入ってしまうの
ですがどうすれば電源入らないようになりますか?
718 :
It's@名無しさん:03/01/02 00:17
719 :
It's@名無しさん:03/01/02 00:38
>>717 12時に電源が入るのはNHKの時報を使って自動的に時計を合わせてるから。
予約マネージャを表示して、設定→時計合わせの設定
”時計を監視し時計を修正する”のチェックを外すと、電源が入らなくなる。
時計がずれて予約録画に失敗しても知らんけどね。
720 :
It's@名無しさん:03/01/02 00:46
>719
ありがとうございます。そういうことだったんですか。
では、そのままにしておいたほうがよいですね。
ありがとうございました。
MXで ネット中 動画ファイルをクリックするとソニックステージが立ち上がってし
まい それではファイルがみれないんですが
ストレートにウインドウメディアプレイヤーで開く方法
誰かご存知ではないですか?
それかソニックステージで見れるのであればその方法を教えてください
宜しくどうぞ。
723 :
It's@名無しさん:03/01/02 22:02
>>722 アイコン右クリ→プログラムから開く→プログラムの選択→メディアプレイヤーを選択する。
又は
ソニックステージのメニュー→全般→再生する拡張子の設定 で動画ファイルのチェックを外す。
ありがとうございます。
やってみます。
725 :
It's@名無しさん:03/01/02 23:35
726 :
It's@名無しさん:03/01/03 00:48
MXS5L5かRZ50L5とNETMD対応のミニコンポ
どちらにしようか迷ってるんですが
だれかアドバイス御願いします。
727 :
It's@名無しさん:03/01/03 00:48
728 :
It's@名無しさん:03/01/03 01:08
>>726 自分もその二機種で悩んだけど、SSPが気に入ったのと、本体のデザインでMXS5を買った。
729 :
It's@名無しさん:03/01/03 02:35
>>726 本体前面液晶パネルとSSPでMXSを買いました。
RZとMXSの、いいとこどりの統合機をだしてほしいのだが・・・
ついでにディスプレイはワイド液晶。
デザインで選ぶんならRZは無いと思ふ
731 :
It's a 名無しさん:03/01/03 08:27
MX内蔵のMDデッキ、あれってもっといろんな使い方出来ないですかね?
(PCのスピーカーから鳴っている音をMDに録音できる)
なんてこと書いてますけど、しっかり音が録音されたためしがありません
フリーソフトかなんかでMDデッキを活用できるもの知りませんか?
>>725 をいをい、変なURL上げるんじゃねーよ
お陰で夜眠れなくなっちまったじゃねーかw
そういうのはオカルト板にでも貼っとけ
>>726 待てるんであれば、今月下旬若しくは2月の初旬に発売される新作を
待ってからの方がよろしいのではないかと
ま、現行機種であればデザイン、統一性などの面から(性能面では大差
ないですから)、MXをオススメしますが・・・
734 :
It's@名無しさん:03/01/03 17:31
ソニックステージプレミアムを使ってて気になることがあります。。。
CDをHDDに録音した場合、曲の頭が切れてしまうんですが改善はできないのでしょうか?
ありがとうございます。
新作を待ってみようかなって思います。
ただ、オークションでRZ50L5が20万で
あったもので・・・。
736 :
It's@名無しさん:03/01/03 22:51
737 :
It's@名無しさん:03/01/04 09:09
>>737 「SonicStage Premium 1.1」アップデートプログラム ダウンロードのご案内 [Updated 2002/02/01]
を入れてから
「SonicStage Ver.1.0/Ver.1.1 for VAIO」、「SonicStage Premium Ver.1.1」アップデートプログラム(OpenMG Limited Patch) ダウンロードのご案内 [Updated 2002/02/22]
を入れるんじゃないのか?
これで解決しなかったらサポートセンターに電話。
739 :
It's@名無しさん:03/01/04 12:35
ありがとうございます。
直りました!
740 :
It's@名無しさん:03/01/04 13:02
どこでも在庫切れ&入荷見込なしになってます。
そういう時期にあたってるのかなあ。待てない。
741 :
It's@名無しさん:03/01/04 15:22
>>740 次期モデル待ったら?恐らく今月中にに出ると思われ。
あくまで推測だが。
742 :
It's@名無しさん:03/01/04 18:42
702 :初心者 :02/12/27 11:59
MXS5L5買おうか迷っているんですけど、新機種っていつ出るんですか。
1月に出るってうわさも聞いたんですけど。
703 :It's@名無しさん :02/12/27 15:15
>>702 1/20(月)または、その週内。
704 :名無しさん :02/12/27 16:14
>>702 発売(出荷)開始は毎年一月末だよね。
743 :
It's a 名無しさん:03/01/05 08:57
age
744 :
It's@名無しさん:03/01/05 18:15
時期モデルはMX→MXSのときのようにフルモデルチェインジするのだろうか
そうだとしたらNetMDの規格が一新されたりするのだろうか
名前はMZになってしまうのだろうか
これ以上の変化はMXS1持ちの漏れとしては正直うれしくない
745 :
It's@名無しさん:03/01/05 19:28
SSPは大幅なスタイルチェンジをいたします
746 :
It's@名無しさん:03/01/05 20:34
MD→PCって出来ないんですか?
>>746 PC→MDで書き出したのを戻すのは可能。
ほかのMD機器で書き出したMDをPCに取り込むのは不可能。
もし後者ならほかのMD機器とオプティカルケーブルかコンポジットでつないで
シコシコ録音しれ。
748 :
It's@名無しさん:03/01/05 23:39
SSPは小さいパネル表示にした時、すごくダサくなるのをどうにかしてくれ〜。
749 :
It's@名無しさん:03/01/06 15:03
MXS1でSonicStage Premium(重いよコレ〜)を起動せずに
FMをチェ吉良したいのですが!!!
メモリ512乗っけたりしたんですが?
残念ながらまだ脳で直接は受信できないのですが!!
よい方法をご存じなかたいらっしゃいますか!!!
※アンテナ線を体中の穴にさしてみるというのは
もう試しましたので他の方法でよろしくお願いします。
750 :
It's@名無しさん:03/01/06 15:23
ie、マジだす。
軽くさくさくFM裸子をを聞きたい!
バックグラウンドでなんて。ステキみたいな。
よろしくお願いするっす!
>>751 FMラジオ(SONY製)をご購入ください。
(^^)
754 :
It's@名無しさん:03/01/07 10:58
だれかすみません、ソニックステージでCDRWを初期化するには
どうしたらよいのでしょうか?
初心者なもので試みたのですがわかりません。
誰か教えてください。宜しくお願いします。
たびたび、申し訳ございません。
どうも質問の仕方がわかりにくかったようです。
MXS1にてFMラジオを視聴する方法と致しまして
SonicStage Premiumを起動しないで視聴する
方法はございませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
俺のMXS5RL7は、ルームリンクのせいで子供用の録画サーバーになってしまってるよ。。。
毎日自動的に「おかあさんといっしょ」が録画されています
ああ、メモリ1.5Gが。。。
ああ、HDD280GBが。。。
まったく活用されてません。・゚・(ノД`)・゚・。
しまいには奥さんに「でこぼこフレンズだけ集めてDVD作っておいて」と云われる始末
758 :
It's@名無しさん:03/01/07 16:29
>>757 自慢のつもりじゃなかったスマソ
つーか、メモリはソニスタの手違いでゲットしたものです
760 :
It's@名無しさん:03/01/07 17:27
>>759 なんか鬱陶しいんだよねお前
>>756は自慢じゃないんだろうけど、いちいち鼻につくんだよな。
面白い文章書き込んでるつもりなんだろうけど、救いようが無いくらいつまらん
761 :
It's@名無しさん:03/01/07 17:38
762 :
It's@名無しさん:03/01/07 17:54
>>754 ぶっちゃけMX持ってないので詳しくしらないわけなんですが
XPならCDRW入れてマイコンから入ってフォーマットかければよいのではなくて?
SonicStageでフォーマットかけると(そんなことができるのかもしらないけども)いいことあるの?
763 :
It's@名無しさん:03/01/07 18:08
764 :
It's@名無しさん:03/01/07 20:45
765 :
It's@名無しさん:03/01/07 20:52
予期せぬ自分の無知で煽られた
→ 釣れた
→ わーマジレス帰ってきたよ
>>756 漏れは家族が仲良くバイオを活用してる様が自慢に思えて鬱だ…
でもそこまで出来るんだったら、十分活用してるような気が。
漏れは3GKだから基本性能が低すぎてネットとメールぐらいしか使ってないでつ。
ギガポもMDドライブも宝の持ち腐れ。
767 :
It's@名無しさん:03/01/08 04:23
>>766 漏れも5GKだけどCPUが933MHzじゃもう辛くなってきたよ〜
動画の編集なんて無理無理‥。
基本性能の低さは高いコンポ買ったと思ってあきらめとります
768 :
It's@名無しさん:03/01/08 11:14
MXスレというよりも
うだつの上がらない中年臭いスレになってきている。
新年早々なのに・・・・・
オヤジ臭って成分なに?
>>768 昔ならニキビになってくれただろう脂が体表面で散っていったもの。
770 :
It's@名無しさん:03/01/08 22:52
もうそろそろ乗り換えの時期だからお年玉でMXS5RL7買おうと思ってるんだけど
ここ見たら何か売り切れてるみたいだしもう少し待った方がいいですか?
新しいの出るって・・・いつなんだよぅ・・・
1/27
>>770 >お年玉でMXS5RL7買おうと思ってるんだけど
一体いくら貰ったんだ?
ごめん、書き方まずかったですね・・・正しくはお年玉+(こつこつ溜めた)バイト代
幾らなんでもそんなに貰えないでつ・・・
>>771 1月27日ですか、どもありがとうございます!
それまでがんがって働くぞー(゚∀゚)ノ
みなさん、複数のCDやプレイリストから、MDやCD-Rに録るとき
ちゃんと音の大きさいっしょになってますか?
漏れは音の大きさバラバラなんだけど、どうやったらいいのですか?
>>775s
いちいち音量を揃えて録音するのがめんどくさいから、
その都度自分で音量ボタン押して合わせてる。
777 :
It's@名無しさん:03/01/09 23:37
1月27日発売ですか…
発表って、いつされるんでしょうね?
>>777 去年の9〜10月に発売されたニューモデルは9月9日に
HP上で発表があった。
27日〜2月発売だったらだいたい来週中ぐらいかな。
しかし27日発売であるという情報はどこからきたんだ?
780 :
It's@名無しさん:03/01/10 13:27
おい、ついにMDがエア使っても、クリーナーかけても録音できなくなったぞ。
1年半の寿命ですた。
氏ね、糞ニー。
781 :
☆お金貸します☆:03/01/10 13:33
簡単キャッシング!!
保証人不要!!自由返済!!〜1口、3万〜免許又は、保険証が必要。ちょっと足りない……今すぐ必要……
そんな時は、コンビニ感覚で気軽にお電話下さい!!混雑が予想されるので、2回線用意しました。是非ご利用下さい。
090-6647-7242又は090-1299-3996にお電話ください。
※くれぐれも、イタズラ電話はおやめ下さい。又番号は通知してお掛け下さい。
<゜)))彡
(・∀・)
サカナクンがあらわれたわけだが
783 :
It's@名無しさん:03/01/10 14:48
>>780 購入してから、1年と2ヶ月で未だにMD挿したこともありませんが、っていうかMD買ったこともありませんが
>>784 ギガポケ・SSP・FMチューナー・デザイン
>>780 マジかよ。漏れは今、1年経過・・・もうすぐかも( ;゚д゚)・・・・。
788 :
It's@名無しさん:03/01/11 17:54
ソニスタ、とうとうMXモデルはすべて販売予定数終了。
新モデル発表も近い……か?
789 :
It's@名無しさん:03/01/11 18:08
秋モデルが出た時は、しばらく夏モデルもいっしょに売ってたのにね。
790 :
It's@名無しさん:03/01/12 19:18
DVDで映画みてると所々飛びますが仕様ですか
冬モデル(5R)を使用してるんだけど、左スピーカーから時々、「パシッ」
「パコッ」みたいな異音が発生してるんだけど、これって大丈夫なん?
音楽とかは正常に出てるんだけど、毎回1回以上は必ず発生するんでちょっと
心配・・・(´д`)(何故だか、異音が発生するのは左スピーカーのみ)
何かの線がショートしてるのかな?
それとも外気との気温差で、木製キャビがしなってる?のかな?
>>792 ワロタ、うちのMXS3も左スピーカがバキバキいってますよ
どこから鳴ってるのか、ほんと謎(藁
>>793 仲間ハケーン!(゚∀゚)
漏れだけかと思ってたから、同じ症状の人がいてちょっと安心しますたw
買ったばかりの頃はいじるのに夢中で気が付かなかったけど、頻繁に鳴るんで
あれ?て気が付いた
ホントなんなんでしょうね?w
原因が分からないだけに一層不安が募る(´д`)・・・
今日、カスタマーにでも電話してみるかな・・・
795 :
It's@名無しさん:03/01/14 05:39
MXS1使ってますけど、購入当初からプチパチピシ逝ってました。
パッチあてたら少しマシになったけど、まだまだ・・・・。
sonyなら、こんなもんだと諦めてます。
797 :
It's@名無しさん:03/01/14 10:21
>>792 オレ、MXS2だけど、確かにそんな音してたなあ・・・。
けど、最近は鳴らなくなった。もしくは慣れた(;´Д`)
どうでもいいけどさ、SonicStage以外で再生すると
やたらとノイズ乗らない?MP3とか、ゲームとか。
792だけど、ケコー同じ症状の人がいるみたいで、なんかちょっと安心w
つい今しがたも「パコッ!」て鳴ったけどw、不良というよりは仕様って
感じなのかな?
さっきカスタマに電話したら、ネイたんが出て「電源を落として15分位
放電汁。ヘッドホンで聞いてみて同じ症状が発生するかどうか確認汁。」て
言われたけど、そんなんで改善するとも思えんしなぁw
うーん、どうしたもんやら・・・(´д`)
>>799 どっちでもいいじゃん、変な音よりいちいち同意を求めるお前のほうが、よっぽどウザいぞ。
>>800 すまんすまん、最後の同意を求めたのはウザかったな
しかしね、ノイズとは明らかに異質なもので音の出所もわからん痛々しい音がするんだよ
気になる、というよりもビックリするほどバキッと鳴るので、そこをもっと強調したかったわけ
MSX1の私はメモステproに対応してないみたいでショボーンなのですが、
MXS1とMXS2でホントにメモステスロット違うんかいな?ホントは対応してたりして?とか諦め悪い感じなので
MXS2以降お持ちの方、メモステスロットのハードは何になってるか教えてください。
ちなみにMXS1は [Sony MSC-U02 USB Device] となってます。
・・・対応したところで256MB以上のメモステ買うかどうかはまた別の話で、、、
Sony MSC-U03 USB Device でした。
デバイスマネージャーだと
Sony MG Memory Stick Reader/Write (U8D)
対応してたところでどうせMagicGate機能は使えない罠
805 :
It's@名無しさん:03/01/15 21:01
おれの3kはDVD再生でブツってノイズがはいる。
思うに低音成分の再生がおかしいのでは・・・
ヘッドフォンでもなるので、スピーカの問題とは思えない。
ただ、MIDIやMP3やopenMGで音楽聴いてもそんな音はでない。
何故だ?
おネイたんの指示通り、電源を抜き、15分くらい放電してからスピーカーコードの抜き差し
をやったが・・・・また「パコッ!」て言ってるよ(´・ω・`)ショボーン
これだからカス玉は・・・以下略w
これだけの為にスピーカーを修理に出すのも癪だし(一応3年保証には入ってるけど)、結
局、我慢するしかないのかな・・・
パコッ!(´・ω・`)・・・パコッ!(´・ω・`)・・・パコッ!(`・ω・´)
808 :
It's@名無しさん:03/01/16 17:50
新製品登場age
809 :
It's@名無しさん:03/01/16 19:16
新製品キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
810 :
It's@名無しさん:03/01/16 21:15
クソー、まだ256MBです。512MB標準搭載は果たしていつになるのか。
おれの中での位置づけとしてはRZのつぎに高性能であってほしい。
やっぱGigapocketEngineDXはついてないよね?ショボーン
811 :
It's@名無しさん:03/01/16 21:44
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-MXS7R/ 新製品のリンクくらい貼れやゴルァ
MX1から買い換えようかと思ったけど、3代目じゃないんだ・・・・見送りだな
にしても、これもMD部分は1年でぶっこわれるのか。俺のは2年半だったけど。
再生はできるけど、市販状態以外のMDの録音はダメ。消去系が氏んだかも
そんなわけで定価10万超えのMDデッキを中古で買ったんだが…
これを機にピュアAUの世界に舞い戻りそう。
3代目買えないかも・・むしろ買う必要ないかも
>>810 RZは映像でMXSは音楽って住み分けなんでしょ。
中身はほとんどRZ5Xと同じだし。
813 :
It's@名無しさん:03/01/17 05:49
>>811 MD内部を掃除しましたか?
1年使っていると、物凄い大量のゴミが貯まっています。
814 :
It's@名無しさん:03/01/17 10:51
mx高い金だしてかったけどエキシヨウモニターは
他ではつかえないんでしょ?
816 :
It's@名無しさん:03/01/17 11:37
7Rでたけど、結局CPUとHD容量除けば、3Rのほうが、スペックは上なのね・・・
>>814 MXS1所有していますが、出たばかりの新機種のモニター無しにMXS1の液晶モニターは使えますか?
>>817 基本的になんでも大丈夫だよ
出力端子なくてもビデオカード買い足せばつけられるし
>>816 ビデオカード以外3Rの方が下じゃないか?
液晶輝度400cd/m2モデルはもう無いんだねぇ。。。
821 :
It's@名無しさん:03/01/17 13:46
DVDに音楽を録音できることが、この機種のメリットでしょうか?
大幅なスペックアップ&フルチェンジをきぼんしてた香具師には(´・ω・`)ショボーンかもしれんが
5Rを持ってる漏れ的には(゚д゚)ウマーだ罠>ニューMX
ただ、MD目当てで買ったわけじゃない漏れとしても、WにNetMDが付くようになったのはチト
納得がいかんがな
823 :
It's@名無しさん:03/01/17 18:53
ソニックステージ立ち上がるの遅いよねーーーー
ギガでテレビの画面だけみてMDとかラジオの音きくってできる?
やってるけどなんかできない。
ずっと欲しくてROMってるんだが
MXを持ってない客観的な立場からみると
MXは壊れ易いとかの次元を超えてる
発売してはいけない物のように思えるのですが…
新型はCドライブだけで20Gか
俺のMXはDドライブ含めて20Gだが
漏れのMXS2Rのギガポは音声モードの設定で主+副音声にしても
TVには何故か主音声しか出力されてません(鬱
漏れのMXS2のギガポは起動すると再起動がかかります(鬱
過去ログに同様の症状の香具師もいたが。未だになおらないよ( ´・ω・)
828 :
It's@名無しさん:03/01/18 07:15
新製品でたら買うつもりだったけどこれって買い?
なんかあまり変わってないって話だけど。
つーか不具合情報が多いけど全部が全部そんなんじゃないよな?
(^^)
はずれつかんだときのリスクがでかすぎる。
そして無駄に高い。
831 :
It's@名無しさん:03/01/18 11:14
>>828 オレのMXS2は特に不具合ないけど?
ていうか、CPUも換装したし、メモリーも増設で快適そのものですけど?
まあ、デザインが気に入ったんなら、今すぐ買え。
そうじゃなきゃ、一生買うな。
>>828 不具合情報には真実もあれば煽り、デマももちろんある。
こんな所の情報にいちいち振り回されて、たかがPCの購入にも踏み切れないお前はこの先の人生見えたな。
>>826 テレビがモノラルってオチじゃないよな。
834 :
It's@名無しさん:03/01/18 14:40
>824
>828
うちのは多少おかしい時もあるが
そんなのどこのどんなPCでも一緒だし
かなりハードに使ってかなりがんばってるなら
オイラは全然いいと思うが。
835 :
It's@名無しさん:03/01/18 15:00
>>824 あ〜言っちゃった!
…でも、買うんだろ?(w
837 :
It's@名無しさん:03/01/18 16:35
このデザインが好きな人は今のうちだよ。
>>828 確かに漏れのMXはスピーカーがパコパコ言うがw、たまたまそういうのを掴まされちまった
だけで、全部が全部おかしいわけじゃないだろうから、安心汁(漏れが言ってもあまり説得力
はないかw)
性能を気にしていたら何時になっても買えないと思うので、現状のスペックで満足しているの
であれば買い時かと
ま、なんとなく夏か冬あたりにはフルモデルチェンジがされそうな予感はするけど・・・
839 :
It's@名無しさん:03/01/18 20:42
教えて欲しいのですが、当方MXS2Rを使用しているのですが、
最近、XPのサービスパック1を当てたのと、
ルームリンクを購入してSSPがVer.1.5になったのですが、
今日SSPでMDの音が出ないことに気づきました。
以前まで鳴っていたMDの音も全く出ません。
サポートのページを見てみたのですが、SP1を当てると似た症状が
MXS5とかであり、それようのアップデートプログラムはあるみたいですが
当方PCは対象機種になっていないので、どうしたらいいのか分かりません。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
841 :
It's@名無しさん:03/01/19 16:21
>>832 いやいや、この価格は俺にはなかなか手が出せないって。
安いパソコン買うかこれ買うかで新製品の価格がはっきりとわかるまで
しばらく悩むよ。
842 :
It's@名無しさん:03/01/19 18:08
正直、MXって買いですか?コンポの調子悪いしパソコン壊れたし、
迷ってます。誰か助言をくれ!
843 :
It's@名無しさん:03/01/19 18:37
>>842 用途による。FF11みたいなゲームもやりたい?
俺はMXS5R使ってるけど、おおむね満足。
良い点:音が良い、デザインが良い、MDが使える、音楽に関してに最適。
悪い点:価格が高い、ビデオカードが非力、拡張性がやや悪い、SSPのチェックアウト回数に制限がある。
よく、調子が悪い!と言ってるユーザーがいるけど、俺のはなんとか忠実に働いてくれてます。
>>842 ゲームの種類にもよるけどね。今回のモデルチェンジの駄目さ
には溜息。イイ感じのが出れば、MX1から買い換えようと思ってたの。
自分は春モデルに最後の希望を繋ぎ中〜。
847 :
It's@名無しさん:03/01/19 19:15
>>843 サンクス。
たしかに今回のモデルチェンジにはあきれました。
ほとんどかわってないし、ソニーは何を考えているのやら。
>>846 ん?今出てるモデルが春モデルでしが、何か?
>>848 しまった! うー 次のMXが出るのっていつしょ?
5月くらいとちゃいますか?
5月かぁ〜 遠いなぁ。
CPUはHTテクノロジ3GHzオーバーで、Gボードは
GeForce4 MX 440ぐらいだったら待ってもいいかも。
852 :
It's@名無しさん:03/01/20 23:25
友達から、初期型のMXを安く譲ってもらったのですが、
MDを再生すると「LP」が表示されて音が出てきません。
「LP」という表示の意味をご存知の人はいますか?
LP=low power という意味で、電源が弱いのかと
思いますが違いますよね?
853 :
It's@名無しさん:03/01/21 00:58
>852
ネタですか?
>>852 >初期型のMXを安く譲ってもらったのですが
お値段きぼんぬ。
855 :
It's@名無しさん:03/01/21 14:32
LITTLE PENICEの意味だな。
856 :
非常に遺憾:03/01/21 15:05
MXS1を買って1年になります。
・ギガポケで再生を選ぶと、OSごと落ちる。
・起動音を含むすべての音が出ない。
・DVD再生できない。
等の症状に見舞われました。
ちょうど、HDの増設を考えていたので、80Gを買ってきて追加。
まっさらなHDに新規インストール&付属のアプリUPデート。
この状態なら問題なく動作する事を確認。
でそのまま、WinUPデートする(SP1を入れる)と。再び上記の落ちる症状が・・・
どのUPデートがダメなのか、さらに絞り込んでいるところです。
過去ログ読んでると、SP1入れて音が出なくなるってのは出てきますが、
「落ちる」ってのはありませんね。
似たような症状になった人はいませんか?
しかも、症状が出始めたのがサポート切れ(1年間)の2,3日前で、
ゴチャゴチャやっている内に過ぎてしまった。
VAIOを買ったのは初めてだが、これが例のタイマーかと思った(笑)
>>856 俺もMXS1買って約1年とちょっと、はっきり言って酷使しまくってます。
ギガポ・SSP起動時に電源落としたり、めちゃめちゃやってますが不具合は一度もありませんねぇ
当たり外れってあるのかな?
うちも酷使してる。電源めったに落とさないし(笑)
初めてだけどね>不調
やっぱバイオ買うのやめよっかな。
ひどいね、高いくせにボロスギ。
どこのメーカーの商品なら安心できますか?
MXS1買って1年です。
ブラクラとかわざとに踏みまくっても全然平気
面倒くさいので落とすときはいつもコンセント抜いています。
一度ピーって音がしたので、死んだかな?と思って再起動したがなんともなかった。
快調そのもの。
>>859 オマエのショボさだと何を買っても同じだ。
だから、一番安いのでも買っとけ。
862 :
It's@名無しさん:03/01/22 03:05
>>852 初期型のバイオ?
PCV-MX1か?
あぁ、買った時はあんなのでも30万さ
ま、今でもそれ使ってるが
内臓MD、修理行きです、3回目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうソニーにはついていけません(涙
sony respect(><)特にMx
866 :
It's@名無しさん:03/01/23 19:01
あげ
868 :
It's@名無しさん:03/01/24 20:29
lp
って責任製造者?
869 :
It's@名無しさん:03/01/24 23:43
それってPL、PM?
870 :
It's@名無しさん:03/01/25 07:20
プロダクトライアビリティー製造物責任PL
871 :
It's@名無しさん:03/01/25 23:43
>>866 ドライブが違うけどRXでファームうpしたらCDS読めるようになったって話があったよ。
読めなくて困っていたら試してみては?
ソニーもレーベルゲートCDという馬鹿なもの出してるんだし読めなくなることは無いと思うけど。
872 :
It's@名無しさん:03/01/26 00:33
MXにちゃんとしたグラボのって、MDドライブが無くなったら
買いますよん
873 :
It's@名無しさん:03/01/26 01:01
3R買ってよかった♪
FF11もそこそこ快適に動くしねぇ。
オンボードじゃきつそう。
875 :
It's@名無しさん:03/01/27 15:52
>>873 3R買って正解!と言いたいんだよな。
俺もそう思う。
BF1942なんて重いゲームもラクチン。
17インチは大迫力♪
876 :
It's@名無しさん:03/01/27 19:53
ソニスタで買っちゃった。
わくわく♪
878 :
It's@名無しさん:03/01/27 22:01
40万のSACDプレーヤーを買うか
バイヨMXを買うか悩むな
879 :
It's@名無しさん:03/01/28 13:25
今回出たMX買おうと思っているんですが
キャプチャーカードをカノープスのMTV2000かMTV2200SXに
変えようと思っているんですけど問題ないでしょうか?
>>879 外したカードをオレにくれれば問題無い。
881 :
It's@名無しさん:03/01/28 18:22
すいません、私も今回MX買おうかと思ってるんですがNetMD対応MDデッキ
というのはNetMD対応ウォークマンがないとMD再生できませんか?
普通のMDウォークマンしか持ってないのですが・・・教えてくれるとうれしいです
>>881 普通のMDウォークマン、普通のMDメディアでオッケイー!
ただしMDLPはウォークマンも対応していないと駄目。その辺は注意。
>>882さん
ご丁寧にありがとうございます!
いま使っているものはMDLPには対応しているみたいなのでその点は大丈夫みたいです
これで安心して購入に望めそうです。どうもでした!
>>881 そうそう。MDに4分の1ぐらいのスピードで書き込めて、普通のMDとしてつかえるヨ〜
885 :
It's@名無しさん:03/01/28 21:35
ちょっと音質が悪くなるでー。
886 :
It's@名無しさん:03/01/28 21:41
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<
http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<
http://www.blacklist.jp/>
リンク・興信所<?E?E???@
http://www.okudaira.co.jp/>
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
MXS欲しかったけど今はJX使ってるよ、いいなぁMX欲しい・・・
888 :
It's@名無しさん:03/01/29 00:17
ソニーのミニコンポのリプレースとして、今度MX買います。
889 :
It's@名無しさん:03/01/29 00:20
>>888 予約してんだけど、発売日に家に届くのかね?。
それとも発送が2/1なのか?土曜日だし。 ナゾ。
家にいればいいんだかなんなんだか。
890 :
It's@名無しさん:03/01/29 17:50
SSP使ってCDをMP3にしている人にお聞きしたいのですが、音質的に満足出来ます?
確かにSSPだと楽にMP3に出来るのですが、音質がいまいちなんですよね。
自分はSSPでWAVにして、lameでMP3にしています。
同ビットレートでも格段に音質向上します。皆さんはどうでしょう?
>>890 MP3の場合、128kだとちょっと物足りないので午後で192kぐらいかな。
でもATRAC3の132kで特に不満なし。
892 :
It's@名無しさん:03/01/29 18:34
>>891 lame>>>>>>>>>>>>午後>>SSP
lameにしてみろ目からうろこだよ。
893 :
It's@名無しさん:03/01/29 19:25
lameってCDexで出来てるん?厨な質問でスマソー
896 :
It's@名無しさん:03/01/31 00:10
MXS5持ってる人、一つ教えてください。
近々届くMXS7に、HDDを増設したいんだが、ATA100ケーブルは買うべきか?
HDD160GBとDVDドライブが、MasterのPrimaryとSeconderyにつながれている場合は
必要。もしMasterとSlaveのPrimaryにそれぞれつながれている場合は不必要。。
どこ見ても書いてないのでタノム!
>>896 なんかプライマリ/セカンダリとマスター/スレーブの関係を勘違いしてるようだが
ケーブルは不必要。
内蔵HDDの増設はプライマリのスレーブにしかできない。(MXSの場合)
898 :
It's@名無しさん:03/01/31 00:23
>>897 ああ逆だったスマソ。テキト〜に覚えてたもので。。
激しく感謝。無駄な買い物せずに済んだ。
アリガタウ。
>>896 あ、そうそう。ケーブルは不要だがネジは必要かも。
901 :
It's@名無しさん:03/01/31 16:11
MXS2にHDD増設したけれど
ねじは買っとけ。
>>895 CDから音楽を吸い出す海外のソフトだYO。
検索しる。
MX届いた!
5日の予定だったのに今日届いた!
4日もサバを読んだSONYに脱帽!
勇んでパソコンを設置!
さっそくDVDドライブの蓋が壊れる!
感動した!
>>904 いや、マジで・・・
トレイは戻ってくれるんだけど蓋が戻らない
確かに蓋の構造はアレだけどさ(汗
バネが外れてるとかじゃ?
>>906 バネは付いてる
でも、別に折れたとかじゃないから
なにか外れたんじゃないかな?
本体の横蓋空けてみたけど、MDとか邪魔で簡単にはさわれそうに無いなー
908 :
It's@名無しさん:03/02/01 23:33
俺もキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
新製品。
909 :
It's@名無しさん:03/02/02 05:52
俺にくれ
最近買った人に質問
静音性はどうですか?
電源ONのまま隣で寝てても気にならない?
911 :
It's@名無しさん:03/02/02 22:22
ヨドバシで頼んだら、1/30に発送しやがったみたいでオドロイタ。
結局のところsony styleより早いような気がする。
>>910 静かです。さすがです。
ちなみにメモリを増設しないと、スワップしてかりかり言うかもしれないので注意。
私は512MB増設のうえ、120GB7200rpmを追加しました。テレビ録画はそっちにしてます。
めっっっっちゃ快適。
912 :
It's@名無しさん:03/02/02 22:33
MX3GK使用者なのですが、
突然、MediaBarでCDを再生しようとすると
「データベースの初期化に失敗しました」
「データベースからパッケージ内容を取得できませんでした」
「外部機器データベースの初期化に失敗しました」
というダイアログが出て強制終了してしまいました。
CDは普通にレンタルしてきたものなのですが・・・。
あと、今まで普通に再生できてたCDも再生させようとした所無理でした。
今までは出来てたのに、何故出来ないんだろうととても悩んでいます。
説明書にも該当するところがないみたいです。
もうオーディオモードでしかMDに録音はできないのでしょうか・・・?
913 :
It's@名無しさん:03/02/03 01:07
今日MX刈っちまった。しかし、売り切れですくなくとも11日かかるだとよ。
914 :
It's@名無しさん:03/02/03 17:33
MX5GK使ってるんですけど、
半透明化したウィンドウの下で、
Gigaビデオレコーダーを表示させる方法って何かないですかね?
915 :
It's@名無しさん:03/02/04 01:58
ていうか、MXS7Rはルームリンク付属してるくせに、
ワイヤレスLANの設定が簡単に出来ないってのは、どういうことだ。
つなげるだけで出来るように汁!
あと普通にフリーズ多すぎ。
916 :
It's@名無しさん:03/02/04 03:03
マジ?
自分が使ってるのはMXS1だけどフリーズとかは
ほとんどしないなぁ。やっぱこういうのって個体差?
>>915 メモリいくらよ。標準の256ちゃうん?
256のままでもフリーズは滅多にしないでしょ。スワップはするけど。
フリーズが多いのは使い方に問題アリって、相場が決まってる。
それらは仕様となっております。
メモリは1Gだよ。
使い方も何も、起動してNETつないで2ちゃん見てるだけじゃねえか。
じゃあ、こんな性能のPCいらねえじゃねえか。
なあ、兄弟。
923 :
It's@名無しさん:03/02/06 17:39
ちょっと聞いてくれませんか・・
私は、新しいパソコンを購入しようと思ってるのです。ずばりバイオです。
で〜MDを挿入出きるバイオを欲しいのです。
ここで疑問なんですが、MXなのでダウンロードしたMP3の曲を
MDに録音をし、MDウオークマンで聞く事って可能なのでしょうか?
924 :
It's@名無しさん:03/02/06 18:18
WINMXで落とした音楽もMD転送できるんでしょうか?
926 :
It's@名無しさん:03/02/07 06:45
>>925 あんたそれ知ってたらNetMDなんて使わんでしょ
928 :
It's@名無しさん:03/02/07 13:04
>>927 俺はmxで落としたものをNetMDに転送してるが?
929 :
000 ◆UmfzPDX9ts :03/02/07 18:05
MDが読み込めません。
MDをデッキに挿入すると、キュルルキュルって音がしてしばらくしたらデッキから排出されます。
どんな原因が考えられるでしょうか?
どなたか、お願いします。
931 :
000 ◆UmfzPDX9ts :03/02/07 19:14
>>930 どうやって掃除するんでしょうか?
MDクリーナーですか?それは乾式でいいですか?
頼むから過去レスぐらい読んでくれ。
それだけじゃあんまりだから、具体的に150くらいから読んでくれ。
933 :
000 ◆UmfzPDX9ts :03/02/07 19:30
>>932 ごめんなさい。過去ログ読みました。
そしてありがとうございます。
私も口でシューシューしたら直りました。
934 :
It's@名無しさん:03/02/08 00:23
S2RやっとSSPを1.5にしました。
なるほど起動は早い!
まだ試してないけど、外部入力の無音部分を自動で検出、
曲分けしてくれるなら手持ちの既存MDから早速取り込みだ!
ところでスレチガイかもしれませんが、アナログ音源をMP3に変えるソフトってありますか?
MXS5なんですがXPのようこそ画面(ログイン済)にしておくとSSP
のタイマーが動作しないのは既出?
>>928 金払ってNetでMDに落とさないでしょ、って意味
937 :
It's@名無しさん:03/02/08 06:55
>>936 たまにEMDサイトで買った音楽をNetMDに転送してますが?
939 :
It's@名無しさん:03/02/08 16:34
mp3(128kbps)→atrac3(132kbps)だと
CD→atrac3(132kbps)と比べてかなり音質悪いよね。
元のmp3のビットレートどこまであげるのが効率いいのかな。
atrac3は糞、MP3にしろ
以上
それが案外Atrac3の方が良かったりする。
>>941 SSP以外でMP3圧縮したことある?
そういう点はSSPは最悪の音質を誇るよ。
それともう一方のMXでAtrac形式の音楽じゃ相手にされない。
>>939 同意、聞くに堪えない
>>942 ATREC3、結構バカにしたもんじゃないと思うけど
ATREC3の132kbpsとMP3の128kbpsじゃ音がぜんぜん良いし
制約が多く糞な部分は多いけど
一般人の耳に届く範囲ならこの音質でこの容量の軽さなら丁度いいと思うんだけどね
SSPのデータベースクラッシュだけは勘弁して欲しいけど・・・
945 :
It's@名無しさん:03/02/10 13:18
最新のMX買ってきました!電源が勝手に落ちまくる(自動的に再起動します)んですけど・・・
なんで?
>>945 電圧低いんじゃない?
使ってない家電の電源抜いてみる!
947 :
It's@名無しさん:03/02/10 14:48
>946
そう思ったんですけど、パソコンしか電源入れてない夜中にも落ちます。
948 :
It's@名無しさん:03/02/10 21:41
MDは聞けるんですが、MD録音することができません。
詳しく言うと変換中9%から、パーセンテージが進まないんです(>_<)
どうすればいいんでしょうか?誰か教えてください。
そろそろ次スレでしょうか・・・
テンプレあったら立てますよ
951じゃないが漏れ立てるわ。
ちょい待ってて。
956 :
It's@名無しさん:03/02/11 17:05
映像アウトからは、ギガの映像しか
アウトできないのか? ネットのスクロールの映像アウトできると
思ったんだけど、スクロールの画像保存するソフトなり
やりかた誰か知りませんか???
957 :
It's@名無しさん:03/02/11 17:08
ストリーミング動画のことです。すみません。
958 :
It's@名無しさん:03/02/11 17:09
959 :
It's@名無しさん:03/02/13 07:08
よくわからんけどMXでは
ATRAC3で聞かなきゃ駄目なんですか?
MXS7L5買った人で、やっぱりケチんないでMXS7RL7買えばよかったー!って後悔してる人いませんか?
963 :
It's@名無しさん:03/02/15 02:05
>>.961
何で後悔してんの??
MXほすぃ…
965 :
It's@名無しさん:03/02/16 21:47
>>964 欲しいなら買えばいいじゃん、と気軽に言ってみるテスト
967 :
It's@名無しさん:03/02/19 19:12
昨日、会社がえりにMX買おうと思って電気屋直行。
店員「オフィス入ってませんよ(ニヤリ)」
だから何だってんだーーーーおまえの店じゃ買ってやんね-
斜め向かいのコジマでかってやるーーー
そんでそのバカデカイ箱抱えながらその店員にニヤリってやれば尚よろしw
結論。
VAIOについてるMDは釣るためのえさで
確実に糞ってことで。
ものすごく便利なんですがMD→HDD
>>973 便利なのか解らんがMD自体興味無いんだよなぁ
購入して一年以上経過した今現在一度もMXにMDを挿入した事が無い。
MD無しが100円引きで売っていたら絶対そっちを買っていた。
ギガポとSSPの為に購入したくちです。
そんな人もいるんだな。
漏れなんかMDデッキぶっ壊れたので、
MD録音をメインにMX購入しようか考えてるのに。
車生活にMDは欠かせんです。
確かにギガポケも魅力だけど。
>>974 漏れもMDには全く興味ないが、デザインに惚れて買ったよ(ホントはJX買うつもりだったん
だけど、店頭でMX見て、一目で気に入ってしまった)
未だにMDは一度も使ったことない
おいらはFM放送が録音できる、この1点だけのために
買ってる。
(クラシックヲタなので、FMを録音)
旧VAIOのMD(ネットじゃない香具師)は、半年で録音に
支障がではじめて、一年でときどき再生できなくなり
一年半でついて、録再不可能になった。
半年でしょっちゅうエアーで掃除と、掃除機で埃吸い取り
が使用です。って広告に書け!糞にー
ギガポケットをマシに使うならビデオカード換えないとだめだよね
981 :
It's@名無しさん:03/03/01 02:55
>
>>973 :It's@名無しさん :03/02/27 14:49
ものすごく便利なんですがMD→HDD
質問なんですが、MDからHDDに録音してそのあとCDRに焼く事できます?
そしたらMX買いたいんだけど教えてください。
>981
HDDに録音できればCD-Rに焼くことも可能。
HDDに録音できなかったらそれまで。
俺はできている。以上。
まったりと千へ進行中
984 :
It's@名無しさん:03/03/01 14:50
>982
え、俺はMXS3使ってるけど内臓のMDからHDDは一できないよ。
たぶん。できる場合もあるの?
外部のMDプレイヤーから取りくむって事?
できたらそれは便利だけど・・・・
985 :
It's@名無しさん:03/03/01 14:55
ラデオン9700PROをMXS3に付けたいのですが
電源はどこから確保すればよいのでしょうか
DVDドライブのよこに一つ残ってるけどそれ使っても大丈夫ですか?
>984
光出力と光入力を直につないでみれ。
あとはソフト次第。
987 :
It's@名無しさん:03/03/01 21:35
>986
どうもどうも それはやってないんですが、つまり
MX内臓のMDからHDDへはできませんよね?違法になるみたいだ
し 973はありえないのでは???
988 :
It's@名無しさん:03/03/02 00:41
>>987 >>986のやり方で出来るよ。たしかmxのことを専門に扱ってるホームページに書いて
あったよ。でもこれは裏技だから自己責任で。
989 :
It's@名無しさん:03/03/02 01:14
ドライバのアップデートはどこでできますか?
>>989 マイサポーターで更新しる。
品揃えが悪すぎ。
991 :
ラッキーアイテム:03/03/02 11:57
992 :
It's@名無しさん:03/03/02 12:44
>>990 ありがとうございます。
目当てのがないと欝ですね。
内蔵MDは烈しく性能悪いし、旧型はトラブル
続出なので、外付けだしてほしい。
できれば、AM/FMチューナー付きとかだと
語学勉強用に役立つ。
必要ない人は烈しく邪魔なだけだし。
994 :
It's@名無しさん :03/03/02 14:51
ルームリンクつけなくていいから値引きしてもらったって人いる?
995 :
It's@名無しさん:03/03/02 15:40
MXS7RL7買ったんだけど、起動時に既にメモリ使用量が190MB
超えてんだけど。。。。
SONIC STAGE PREMIUMとIE立ち上げただけで300MBオーバーだよ。
どう考えても256MBじゃ足りねーよ。
最初から512MBつめよ。
もしくは、余計なソフト動かしてんじゃねーよ。
996 :
It's@名無しさん:03/03/02 16:12
それはウイルスやスパイウェアなどが(略
997 :
It's@名無しさん:03/03/02 16:26
997
998 :
It's@名無しさん:03/03/02 16:26
998
999 :
It's@名無しさん:03/03/02 16:26
999
1000 :
It's@名無しさん:03/03/02 16:27
1000。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。