VAIO SRX についてもっともっと語ろう Ver.6.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
500ラウジンガー乙
500ゲットォォォォ!! ナメンジャネーゾ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __    __ __
  |◎ 爪 爪|◎◎|  |/\       _
  |◎( 羅 ) ◎◎|  |::::::/ /( [_/ ≡≡≡≡≡≡≡ (´
  | ≦*..◎≧◎◎ |  |:::://  ) // ≡≡≡≡≡≡≡ (´´
  ,、  |田=、 ,¬ |  |/    (_//  _  ≡≡≡ (´⌒(´
<〃== ーミニ- 》=|]| ̄|     )ニニニ〔 く≡≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡≡
  ~    ヽ=' ヽ'-------――――     \l≡≡(´⌒;;;≡≡≡≡
                          (´⌒(´⌒;;
   ____ ||   |  |  ||
        /     ―――――
      /        |  |    ーーーーーーーーーーー| | /
     /\          /                        /
   /   \       /                        /
501It's@名無しさん:02/04/29 03:13
fin+fもう、うんざり。。。。
502It's@名無しさん:02/04/29 03:15
>>499
過去ログ消えてますた
誰か教えてくださいフル画面にする方法・・
503It's@名無しさん:02/04/29 05:41
ちょっと全体的に遅い感じがする。
ソニーのノートって右クリックでプロパティ出すだけで砂時計がでる
何か変なものでも入ってるのか
504It's@名無しさん:02/04/29 06:58
よっしゃ買い換えるぞ!!!
Victorにいくわ!
SRXは外でネットするために買ったんだけど、標準バッテリで2Hちょい。
んでそれじゃしゃーないからLLLバッテリつけて、4Hちょい。
やっぱそれじゃ心もとない。
Victorは本体(2H)+標準バッテリ(4H)、それにもう一本標準買って、
プラス4H。
合計10H。
総重量=1220g
これじゃSRXは勝負にならん。
セレ650の方買うわ。ヨドで実質\144.000.
R1より安い。無線LAN付く。
これでしばらくモバイルのバッテリの持ち心配しなくて済む・・・。
505It's@名無しさん:02/04/29 08:39
>>502
815系のチップ使ったノートパソコンはフル画面に出来ません。
506It's@名無しさん:02/04/29 09:36
>>503
WinXPの仕様です。
507セレロン:02/04/29 09:53
>>503
> ソニーのノートって右クリックでプロパティ出すだけで砂時計がでる
> 何か変なものでも入ってるのか
変なもの = Intelのドライバ
ここ読め。
ttp://www.intel.com/support/graphics/intel815/sb/1036984583131593-prd797.htm
508mujimu:02/04/29 10:52
>>504
すごいんやねぇ、と思ってみにいったけど、
いいなぁ、画面&キーちっちゃくてもOKな人は。
漏れなんか451で書いたSRX7の安価捨ててあきらめることにしたよ。
やっぱSRXは小さすぎる、C1とキー同じサイズなのに、”なぜか”うちにくいし。
画面はDPI上げて文字大きく出来たけど、エクセルの行が減るしね。
fのMGの時期モデルが早くみたい・・・もしくはもっといいのが現行安値売り
でも見ない・・・ もう無い、みたい
509It's@名無しさん:02/04/29 11:56
640*480のミニ画面の最大化:
>>501に書いてあるとおり、

Fn+F。

ただ説明書には載っていない罠
510It's@名無しさん:02/04/29 14:10
>>504

ん?そのバッテリーおかしくないか?
漏れのSRXは標準バッテリーでも3時間半以上持つぞ。
まぁ、買い換えるのは人の勝手だけどさ…


511504:02/04/29 14:35
>510
んとですね。
AirH"でネットしたときに2Hちょいなんです。
仕事とかも一緒にしてるからそれくらい。
それだと正直辛いんです。
6Hあったら確実。。。だから。

>mujimu
MGって確か13.3インチ??
そりゃあ自分にはデカスギル・・
俺はホントはC1が一番イイ。
理由はカッコイイから。
だけど、バッテリ持たないんだよな。
すぐバッテリダメになるし。
C1もSRも持ってるけど、どっちもダメ。
Victorは実用的だから買い換えます。
Panaもイイんだけど。。
512It's@名無しさん:02/04/29 15:57
漏れのSRX3E(新品で購入)、HDDの保証シールがネジとHDDから浮いた状態になってた。
ようは、固定金具の方だけに貼り付いてる感じ。

保証シール気にすることなくHDD換装出来そう。マンセー!
513510:02/04/29 16:29
>>504

いやいや、漏れもエッジで繋いでるけど…
514It's@名無しさん:02/04/29 17:30
>>512
それって最初から保証効かないってことじゃない? (w
515It's@名無しさん:02/04/29 18:28
計算式に偏りが見られます。
出てない品の公称値を信用しないが吉。
516512:02/04/29 22:10
>>514

それだったら鬱だ…

まあ、修理出すときは浮いてるシールをしっかりHDD側に
貼り付けてやれば大丈夫だと思うけど…剥がした痕跡がないから



517It's@名無しさん:02/04/29 22:55
あげ
518 :02/04/30 00:18
そろそろ新モデル発表かな。
519It's@名無しさん:02/04/30 01:45
よーし、パパ、新モデルでたら、
ソニスタでUSキーボード版買っちゃうぞー。
520It's@名無しさん:02/04/30 07:04
SRX(去年の秋のでCPU650)もうちょい動作が快適にならないかな
やっぱXPが原因ですか。
ノートでXPだとどれくらいのスペックで
あまり待ちなし(タスク切り替えとかで)でそこそこ快適に動くんですか?
めちゃめちゃはやいとまでは言いませんが。
521It's@名無しさん:02/04/30 09:56
>>520
クラシックとか効果offとか基本的な事やった?
自分はw2k入れて快適だけど、感じ方は人それぞれだから
ショップで実機いじって探せば?
522It's@名無しさん:02/04/30 12:10
LUNAタンでもメニューの影をOFFにしたり
フォントをなめらかにするをOFFにすればかなり軽くなると思うけどな。
523名無しさんの野望:02/04/30 12:17
>>504
私は会社で使っているのですが、大体4時間以上は持ちますよ?
Air'Hは持っていないのでわかりませんが。普段はACのみ接続して
バッテリは外しておいてます。んで、たまにバッテリだけで運用して
電池を一旦空にしてからACを繋いで再充電というのを3週間に1回
ほど実行していますけど、放電し終わるまでに結構時間が掛かります。
その時間が4時間ちょっとくらい。まぁ、プログラムのコンパイルなどは、
デスクトップマシンなので、メールとかExcel等の程度なので、あまり
HDDがガリガリ言うほど激しい使い方ではありませんけどね。
この状態で無線LANと100base-Tと外付けマウスを使っています。
機種はSRX7E/Pです。
今までの経験上、バッテリをつけたままACも繋いでおき、万年フル充電
というのは著しく電池が劣化するのでお勧めできません。
504さんがどのようにしているかは判りませんけど。
524It's@名無しさん:02/04/30 12:23
>523
私もそのような使い方になると思われるので、大変参考になりました。電池はフル充電してたらダメなんですね。う〜む
525It's@名無しさん:02/04/30 12:41
GW明けに新機種発表らしいですが、SRX3E買っちまいました。
まー基本的にセカンドマシンだし、安いし、次は値上がりするらしいし、
これで充分かなあと。
ワイヤレスアクセスポイントも一緒に買って快適っす。
純正のアクセスポイントはクソ高くて買ってらんないので
メルコのWLA-S11G使ってますが、全然問題ないっす。

値段据え置きで新機種出たらやだな・・・。
526It's@名無しさん:02/04/30 12:57
次もマイナーチェンジ止まりですかね?
527It's@名無しさん:02/04/30 13:02
質問です。

先日、大手量販店でついにSRX3Eを買いました。
キーボード、日本語配列なんですが、何かソフトウェアで英語配列にできる
ものってありますか?英語配列になれてしまって、記号が。。。

一応自分で探してみたんですが、よくわからなくって。
そんなソフトウェア(できたらフリーウェアがいいな。)をご存じの方、
教えてください。
528It's@名無しさん:02/04/30 13:12
マイナーチェンジでも今聞かれてる不具合などが改善されているなら、それはそれでOKかと・・・。
だけど、新製品っていうワクワク感も正直欲しいよね。
529It's@名無しさん:02/04/30 13:17
>>527
英語配列が何を意味してるのか和漢ないけど、
「窓使いの憂鬱」ってソフトは良いよ。検索してみ。
530527:02/04/30 15:56
>>529
レス、どうもです。
「窓使いの憂鬱」を検索して、HPみてきました。
どうやらWinXPでは動作しないみたいですね。
SRXはWinXPのままでいきたいので、使えないのは残念です。
531It's@名無しさん:02/04/30 15:58
アソコのリンクにある同系ソフトも全部だめ?>XP
532It's@名無しさん:02/04/30 16:00
ほら、これとかXP対応してんじゃん

http://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/
533It's@名無しさん:02/04/30 16:05
あーでもシェアウェアか。
534527:02/04/30 16:12
>>531
>>532
あ、またレスがついてる!どうもです!
今、リンクをいろいろと辿ってみてるところです。なんかいっぱいありますね。
「猫の手」、XP対応ですね。Vectorで買おうかなぁ。
ちと、他もよーく吟味してみます。
535It's@名無しさん:02/04/30 20:30
普通に英語ドライバにするんじゃ駄目なの?
536age:02/04/30 23:55
age
537It's@名無しさん:02/05/01 00:23
コントロールパネル→キーボードで、
「入力ロケール」、
もしくは「ハードウェア」で変更でき内科?

猫の手の「猫まねき」、使ってるけどカナーリ便利だよ。
538 :02/05/01 02:08
新モデルへの期待大です。
ワクワク。
でも値段上がりそうですね。
539It's@名無しさん:02/05/01 11:24
age
540It's@名無しさん:02/05/01 11:28
多分2週間もしないうちに新モデル発表だと
妄想ぶっこいてみる。
だがそれくらいあれば。。。。
541オビオビ ◆OBiOBIQA :02/05/01 11:46
>>534
英語キーボードをお勧めする。
右シフトの位置も納得の場所にあり。
せっかく英語キーボードが用意されているんだし。
日本語キーボードをソフトで英語キーにするの、限界があると思われ。
お勧め重要ポイントとしては、英語キーボードは、
CtrlとCapsLockキーの大きさが同じで、キートップ入れ替えできるとこ。
542It's@名無しさん:02/05/01 16:58
英語キーボードって、
単体で入手する方法ないですか?

がいしゅつだと思うが、スマソ。
543It's@名無しさん:02/05/01 17:18
買ってから3ヶ月しか経ってないのにボタンが凹んでるぅぅ
なんだこのクソキーボードは(゚Д゚)ゴルァ!
3年保証で修理してくれんのかコレっ!
544It's@名無しさん:02/05/01 19:52
>>543

仕様です。
545It's@名無しさん:02/05/01 21:50
>>541
>お勧め重要ポイントとしては、英語キーボードは、
>CtrlとCapsLockキーの大きさが同じで、キートップ入れ替えできるとこ。

情報ありがとう! 気がつかなかった。早速入れ替えました。
ちなみにAltIME使ってます。
546It's@名無しさん:02/05/01 22:17
ソニスタのSRX、ついに完売ですね。
いよいよ新モデルだ!
547It's@名無しさん:02/05/01 22:38
来週発表でしょうね
548It's@名無しさん:02/05/01 23:03
( ̄ー ̄)いよいよか!楽しみだねぇ。
549It's@名無しさん:02/05/02 01:13
突然、バッテリーが逝ってしまった。 充電してもだめだ。さっきまで
使えたのにどうして?
550It's@名無しさん:02/05/02 01:32
>>549
てんちゅー
お店へれっつごー!!
24800円です。
551It's@名無しさん:02/05/02 02:43
>550
あんまし持たないバッテリなのに高いよな。。
552It's@名無しさん:02/05/02 03:52
SRX7Eなんだが、キーボードがぺこぺこするのをなんとかしたい。
つめもので逝けるか?
553ソニンの声:02/05/02 04:25
>552
夏モデルに買い換えてください
554It's@名無しさん:02/05/02 04:55
新モデルのスペックとかってどんなもん?
555It's@名無しさん:02/05/02 05:00
マイナーチェンジ?
556It's@名無しさん:02/05/02 05:19
夏モデルって値上げするのかなぁ?
557It's@名無しさん:02/05/02 07:15
もうSRには期待しない。
少なくとももっと軽くしないと。
他に軽いのいくらでも出てきた今、
もっと軽くしなきゃ俺にとっては意味がない。
1.26でも重いよ。
持ち歩くなら1Kgぐらいじゃないと。
でもデザインは最高なんだよなぁ。。
558It's@名無しさん:02/05/02 07:18
多分、次はポトリにTVチューナーでしょ。
プラス40GB。
CPUは850辺り?
めもりは変わんないと思う。
他も変わんないと思う。
変えなくても売れるでしょ。
それじゃかわなーい!
559It's@名無しさん:02/05/02 07:45
ポトリはねぇだろ、ソニーさんよ、ヲイ…

#そんなんより周辺機器としてギガポケサーバー(HDD内蔵)出してよ…TAみたいな形ので
560It's@名無しさん:02/05/02 08:19
SRX7ってバッテリ駆動時間時には何メガヘルス?
561It's@名無しさん:02/05/02 12:31
>560
お前は昨夜風俗逝ったんか?
562It's@名無しさん:02/05/02 13:20
>560
300ぐらい
563It's@名無しさん:02/05/02 19:23
>>561
ワラタ。
564It's@名無しさん:02/05/02 20:22
>>560
つうか自分で変えられるし、
クルーソーみたく作業内容に応じて自動可変にもできるヨ確か

#でもスピードステップってLinuxとか対応してないんで3Eにした。安いし
565It's@名無しさん:02/05/02 23:44
いつも金曜あたりだっけ?発表は。
566It's@名無しさん:02/05/03 01:37
どきどき
567It's@名無しさん:02/05/03 02:04
ソニーのやつは、7つく型番で完成し、9のつくやつで高機能版が
でてくるみたいだから、SRX9登場か?

新しいのがでて在庫整理の旧機種をねらうのも...
568It's@名無しさん:02/05/03 02:07
ソニスタでは在庫少ってなってるね
569It's@名無しさん:02/05/03 02:54
SRX3 買っちゃったー。このスレ見とけばヨカッタよー 
*TTOで169800円ナリ。安さは満足。
570It's@名無しさん:02/05/03 04:58
>>569
その値段だと、3じゃなくて、ドライブ付きの奴だよね?
571It's@名無しさん:02/05/03 05:04
>569
寝たでしょ?
3はそんなにしないよー

しかし、今度のSRは楽しみだ。
ライバル機にどう対抗するつもりなのかな?
軽さじゃお話にならないし、駆動時間も良くない・・・
さて、どうするかね?>ソニー
572It's@名無しさん:02/05/03 09:10
GHz+燃料電池=20時間駆動!!
こんなSRXが希望!
573It's@名無しさん:02/05/03 09:14
3年後に会いましょう
574It's@名無しさん:02/05/03 10:09
新機種楽しみだ。
でも単なるマイナーチェンジだったらSRX7の在庫を買おうと思う。
30分でいいからバッテリー駆動時間を延ばしてクレ頼む!
575It's@名無しさん:02/05/03 12:26
家で使うときように、バッテリーと置き換えてつかえる
リプリケータみたいなのをきぼんぬ。

576It's@名無しさん:02/05/03 12:42
>573
有楽町で会いましょう
577It's@名無しさん:02/05/03 17:19
次のSRXは、何時頃発表ですか?
578It's@名無しさん :02/05/03 17:22
>>577
不要なクラスなので終了!
579It's@名無しさん:02/05/03 17:37
>578
一学年=12クラスなので再開!!!!!
580It's@名無しさん:02/05/03 17:37
次の火曜日あたりかなぁ
581It's@名無しさん :02/05/03 18:02
>>577
デバイスの値上がりで
いままでの売価は維持できない
1.5〜2万円値上がりして買う魅力はない

それにVAIOのラインナップが多すぎる。
固定で使うノート、ユビキタスネットワーク用ノートに特化していくと
中途半端なSRXは消える

582It's@名無しさん:02/05/03 18:15
あほか、一番万人にとって使いやすい形じゃねーか。
と、煽りにマジレスきゃこわるいのでし
583It's@名無しさん :02/05/03 18:18
>>582
20万でもかうか
584It's@名無しさん :02/05/03 18:19
>>583

>>582 は使いやすければ 50万でも買うそうだ

585It's@名無しさん:02/05/03 18:22
>>583

SRX7E/Pで20万なら買いますが何か?
586It's@名無しさん :02/05/03 18:30
>>585

SRX7E/P は80万円になりました


587It's@名無しさん:02/05/03 18:43
>586
うわ、昔の9821ノートみたいな値段だ・・・
588It's@名無しさん:02/05/03 20:03
80万でいいよ

ノートなんて所詮、贅沢品だし
589It's@名無しさん:02/05/03 20:15
>>582 は13.5万で3Eを買ったばかりなので とりあえずBaniasまで B6ノートはいいそうだ
590It's@名無しさん:02/05/03 20:16
× B6
○ B5
591ミリ・バニリの右の方:02/05/03 20:36
バニ安はバリ安!
バニ安はバリ安!

…だといいなぁ。
592It's@名無しさん:02/05/03 23:32
>>589
B6ホスィ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
593It's@名無しさん:02/05/04 02:42
液晶小さすぎるのはつらいので
C1からSRXに買い換えようと
思ってます。
いま使っているC1はどこかの駅
のゴミ箱にでも捨てておきます。
594It's@名無しさん:02/05/04 02:44
それなら私のSR1と交換して下さい。
595It's@名無しさん:02/05/04 04:00
ちぇ
かわんねーんだってさ。
今度の歯SRX○Fだと。
Mobile板に情報あるよ。
596It's@名無しさん:02/05/04 04:03
SRX7Fが850Mhzだと。
んでその他は聞くの忘れたってさ。(モバ板よりの情報)
コレは妄想だがSRX7Fは40GHBだろうと思う。
んで下位機種が30GB。
他は妄想もつかん(w
597It's@名無しさん:02/05/04 04:08
んで2マソくらい価格上昇だだっけ??
この不景気に売れんーぞ。
絶対。
だってSRX3Fが17マソだぜ??
SRX7Fが21マソ??
買うかっつーの!!
598It's@名無しさん:02/05/04 04:13
>>597
> SRX7Fが21マソ??
24マソだろ
599どうなのん:02/05/04 04:19
夏モデルは、半導体部品の値上げとかで、価格が上がるから
今がお買い得とか電気店に張り紙がでてたりするのだがどうかね?

最近のはオープン価格とか多くなって価格が問屋に制御されてるようで
よくわからんね。

BTOできるモデルを出してほしいね。
600It's@名無しさん:02/05/04 04:30
Fやめてよ、字面的に。やっぱGだろ。G。これ。
601It's@名無しさん:02/05/04 04:42
冬は値上げしたものが下がるって。
メモリ、液晶の値段が落ち着くんだとさ。。。
602It's@名無しさん:02/05/04 12:37
>>601
えーん、冬まで待つのか?
603It's@名無しさん:02/05/04 12:51
SRX3はあの値段も売りのひとつだから高くしたら売れないだろ・・・
604It's@名無しさん:02/05/04 13:02
>>595
スレ名おしえれ。
605It's@名無しさん:02/05/04 13:57
>>604

 買ってよかった!VAIO SRX−7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1008424460/276

この情報の信憑性はともかく、たいして変わらないってのはたぶん
事実だろうなあ。
606604:02/05/04 14:00
サソクス。
607どうなのん:02/05/04 17:52
BluetoothやWIRELESS LANのみんな活用しているのか?
とくにBluetooth

どうなのん?
608It's@名無しさん:02/05/04 18:15
>>607
SRX7使っているが、
元々無線LANを構築していたので、購入当初から使っています。
っていうか、無線LAN内蔵がSRXに決めた理由です。

一方、Bluetoothの方はと言うと・・・対応機器がないので使いようがない。
PHSをBluetooth搭載のものと機種変更しようかと思っているぐらいかな?
609It's@名無しさん:02/05/04 20:40
PHSをBluetooth搭載s633を購入。
SRX新型待ち・・・。
610It's@名無しさん:02/05/04 20:40
PHSをBluetooth搭載s633を購入。
SRX新型待ち・・・。
611俺も、:02/05/04 21:22
PHSをBluetooth搭載s633を購入。
SRX新型待ち・・・。
612どうなのん:02/05/04 21:38
BluetoothはPHSで利用する人が多いみたいですね。
その他の機器で使っている人はいないの?

613It's@名無しさん:02/05/04 23:15
>どうなのん
BTなんか使わんよ。
コレって後々使えるんかね。
結局だって通信なんてエアーえっち使うだろ?
俺は使うんだよ!
そんなに繁栄にノート持っていかないヤツだったらコドモのぴっちでえーと
思うが。まだまだなんだよBTは。
614It's@名無しさん:02/05/04 23:32
理解に困る文章を書くなぁ、君は。
615どうなのん:02/05/04 23:35
うーみゅ、Bluetoothは、まだまだですか
普及した頃には他の規格になってるかversion変わってそうですねー

616It's@名無しさん:02/05/05 00:59
>>613

GW厨か…ここのスレにも沸いてきたのね
617It's@名無しさん:02/05/05 02:32
青歯のPCカードで、出っ張らないのってあります?
618It's@名無しさん:02/05/05 02:53
Bluetooth対応Air H" 128K端末なんて出ないかな。
619It's@名無しさん:02/05/05 04:58
SRX7Eですが、液晶にホコリがつきやすいような...
部屋が汚いだけかな?
620It's@名無しさん:02/05/05 07:28
SRXの液晶が埃を吸いやすいのはもはや常識。
帯電防止剤の入ったウエットティッシュタイプの
ディスプレイクリーナーを使うと良い。
621It's@名無しさん:02/05/05 07:30
ビッカメで売ってるネ>ウェットティッシュ
622It's@名無しさん:02/05/05 11:14
BluetoothってDoCoMoのPHSとauぐらいしか出てないよね。
やはりニーズの多いだろうAirH''対応端末が欲しいところ・・・
623It's@名無しさん:02/05/05 16:57
>>607
漏れセレロンなのでBTはないが、今、無線LANでRhapsodyのボサノバ
聞きながら、家のベランダで、ひなたぼっこしながら、2ちゃんねる中。

今日は暖かいね〜。

BTで携帯使うのも良いが、ホットスポット一般化きぼーん。
ホントは、のんびり公園でブロバンインターネット使えると楽しいなぁ。
624It's@名無しさん:02/05/05 17:04
>>615
BTは通信速度が遅いので、3Gがマジにブロードバンド
になってきたら通信速度についていけないという弱点あり。

auのCDMA2000ぐらいで味わっておかないと、通信手段としては
先がなさそうだ。(終わる頃には、SRXも買い換えてるか。)
625どうなのん:02/05/05 17:11
>>624
なるほど
ついてるのに使わず、そのまま本体買い換えとかに
なっちゃいそうですねぇ

もったいなや、ユニット式になっててAirH"ユニットに交換!とかできる
仕様だったらよかったのになぁ
626It's@名無しさん:02/05/05 18:51
SRXは価格以外に魅力なし。モニタ−のヒンジ部分が弱くモニタ−が
倒れる。
あげく今日、SRX3買い取り店に持っていって売ろうとしたら壊された。
ちなみに査定額\68000だった。最悪だ。
627It's@名無しさん:02/05/05 18:57
>>626
それマイチェン前だろ?
マイチェン後は倒れないよ。
628It's@名無しさん:02/05/05 19:05
>626
なにマイチェンしてるの?それは知らなかった!
でも思うにあのヒンジの弱さはリコ−ル物でしょ。自立しないんだから
でもSONY製品は特に最近できが悪い!
携帯と言いモニタ−と言い改修費と修理費だけでも馬鹿にならんだろう
629It's@名無しさん:02/05/05 19:21
>628
おまえしらなかったの?
VAIOの初期モノに手を出すな、って言葉。
630It's@名無しさん:02/05/05 19:38
>>629
やっぱそれなのね
631It's@名無しさん:02/05/05 20:50
505, Z505, N505, SR どれも初期モノに手を出してきましたが何か?
特に問題起きていないな。
でも SRX にだけは手を出さなかった。
632It's@名無しさん:02/05/05 23:33
>631
正解だよ。俺はだましだましSRXを使ってきたけど
最近はもうあきらめがついた何しても無駄。今週中にうっぱらう。
次は多分、東芝、IBM、DELLの三社からB5ノ−トを買う予定!
以上。SONY最悪。製品評価と品管が甘過ぎ。企業意識を疑うよ。
633It's@名無しさん:02/05/06 00:24
貧寒(品管)ですが、何か?
ブランドだけで買って下さい。
お客様!!
634It's@名無しさん:02/05/06 00:32
>>633
Ferrariくらいのブランドならも許そう!

でもマジな話、そんな分かりやすい欠陥があるのはSONYでも珍しい
エラーなんじゃないかな?

初期バージョン買った人は結局どうしてるの?
クレームで直してくれるわけ?
635It's@名無しさん:02/05/06 00:35
SRX7について教えてくだせー。
冷却ファンが回ってる時間はだいたい何パーセントくらいなんでしょう?
それとファンはうるさい方でしょうか?
636It's@名無しさん:02/05/06 01:21
>>635
気が付かないぐらいに静かですよ。ファンはね。
でも、HDDがうるさいので、それにかき消されてるだけかも。
637It's@名無しさん:02/05/06 08:53
>634
とりあえず今日、ショップに持ってって
メ−カ−にクレ−ム処理で治させるつもり。
結果はそのうち揚げます。
638It's@名無しさん:02/05/06 09:10
ヒンジの緩みはフツーに無料で直してくれると思うよ。
東芝もリブレットの初期型とか、SRXよりもひどかった。クターって感じで。
639It's@名無しさん:02/05/06 10:29
>>632
東芝もやめとけ。品質悪い。IBMはいいけどもうB5出さないし。
DELLは知らん。
640It's@名無しさん:02/05/06 10:32
IBMも良いとも思えん。
641It's@名無しさん:02/05/06 11:54
まあ、発表まとうや。
642It's@名無しさん:02/05/06 12:40
モバイルP4、HDD60GB、青歯、メモステスロット、無線LANで、テレビ録画機能で、ひとつ。
643It's@名無しさん:02/05/06 12:43
P4…無駄飯くらいの汗っかき。出てけ!
HDD60G…無駄に高くなるJAROがゴルァ!
青歯…何に使うんだよ、ヴォケ!
テレビ録画機能…だからそれは別途ギガポケサーバーを発売しろちゅうとるJAROがポルァ!!
644It's@名無しさん:02/05/06 12:48
>>642
ご要望にお応えいたしました。
ただし、ディスプレイとキーボードは外付けオプションとさせていただきました。
645It's@名無しさん:02/05/06 12:49
このサイズではLVのMobileP3→Baniasしか載らんやろ。
646It's@名無しさん:02/05/06 12:49
尚、新モデル名は先頭のSが取れましてRXとなります。
647It's@名無しさん:02/05/06 12:50
>>645
それよりULVは?
Baniasはまだ先の先のハナシ。
648It's@名無しさん:02/05/06 13:18
テレビ録画機能以外、目玉ってないのでは?
649It's@名無しさん:02/05/06 13:27
だからそれは周辺機器として出せって!
本体は軽く薄く長持ちにするのじゃ
650It's@名無しさん:02/05/06 14:06
12.1インチきぼーん。R505はヤ。
651It's@名無しさん:02/05/06 14:09
あのな、ウチじゃなくてR505班にもっとスリムなしずかちゃんになるよう言っとけ。
SRXは10.4"のモデルなんだよ!こちとら1kg切るダイエットで忙しいんだYo!
652It's@名無しさん:02/05/06 15:12
ノートPCでTV見れるなら、それはそれでいいなぁ。

ただし、内蔵アンテナが条件(うつらなそ)
653It's@名無しさん:02/05/06 16:43
・・・セレロン。
654It's@名無しさん:02/05/06 16:45
物理的に不可能な要求を言う奴が多いな。
655It's@名無しさん:02/05/06 20:51
禿同。読んでてこっちが恥ずかしくなっちゃうよ。
656It's@名無しさん:02/05/06 21:17
値段が思い切り高くなってもいいなら何とかなるんだろうけどねぇ
657It's@名無しさん:02/05/06 21:28
今でもサブノートにしては、多機能すぎるとおもうのだが、
これ以上多機能で大きくなってしまうなら、
A4ノートと大差なくなる
658It's@名無しさん:02/05/06 22:15
じゃあ、またSRはマイナーチェンジか・・・
659It's@名無しさん:02/05/06 22:40
BTは今は無用の長物だが、秋にXPが標準サポートしたら、
BTマウスとか、BTキーボードとか、BTヘッドフォンとか
何かと拡張性の乏しいSRXには有りがたい機能だと思うがどう?
(通信系よりUSB1.1の置き換えみたいなモノだと思うのだ)
660It's@名無しさん:02/05/06 23:30
>>656
液晶サイズとかP4は金払っても無理だと思うが。
661It's@名無しさん:02/05/06 23:44
>>575
ハゲ道! バッテリ型のACアダプタきぼンぬ。
遅レス失敬。
662↑同様遅レススマソ:02/05/07 04:12
>>627
うちのSRX3Eは2週間で緩くなってきたよ(クターほどではないけど)
VCLにさんざん仕様だと言われたけど、修理出したら
「本体温度が上昇すると緩くなることが確認されました」だって
もちろん無料だったけど、2週間かかった(鬱
そんで2週間後にはもう…(鬱
663It's@名無しさん:02/05/07 07:31
>667
ソニーの仕様は、欠陥品っ意味だよな。
少なくともSRXについてはそう俺の中ではそうなってる。
だから、俺はあえて、中古でSR9M/K買った。
ヒンジ? 何も問題ないよ。
つか何一つ問題ない。
SRX欲しかったが、問題多すぎて買えなかった。
Eになって不具合が治ってるって情報があっても買わなかった。
正解だった。ソニーを疑って良かった。
664It's@名無しさん:02/05/07 07:33
>>663
少し頭の中を整理してから書いた方が良いのでは?
665It's@名無しさん:02/05/07 07:35
SR6/GからSRX3Eに買い換えましたが、何か?
666It's@名無しさん:02/05/07 07:36
SR6/G詳細キヴォヌ
667It's@名無しさん:02/05/07 07:37
はいSR9G/Kの間違いでした没シュートぉおおおおおお!!!!

#俺がわるかった。お前のろわれた。
668It's@名無しさん:02/05/07 15:02
>>663

わけわからんな。最終結論が「ソニー製品は買わなかった」なら
スジも通りそうなもんだが…
669It's@名無しさん:02/05/07 15:47
ヒンジの部分の構造に問題あるんかな <<SRXシリーズ
670It's@名無しさん:02/05/07 16:52
去年11月にSRX3を買って、結構使ってるが
ヒンジは、まったく問題無いぞ。
SonyStyleで買ったから?
671It's@名無しさん:02/05/07 17:26
まだ?
672It's@名無しさん:02/05/07 19:41
ぺこぺこキーボード
673It's@名無しさん:02/05/07 19:44
俺はこのキーボードすげー好きだなー
674It's@名無しさん:02/05/07 23:10
激しく既出かもしれんが、
SRX7のCPUの800Aの、このAって何?
ほかのやつにはそんな記号ついてない。
675It's@名無しさん:02/05/07 23:21
ベースクロックが100
676674:02/05/07 23:24
なるほど。
で、ベースクロックが100だと、
何か特別なのですか。
677It's@名無しさん:02/05/08 00:12
133
678It's@名無しさん:02/05/08 06:46
虹キャッシュが256→512kにアップ!Aシリーズさらにおトク!
679It's@名無しさん:02/05/08 11:03
>>676
133MHzより消費電力が下がります→バッテリが長持ちします。
680674:02/05/08 12:13
確かに、SRXなにげにバッテリもつよね。
べんきょになりました。
サンクス。
681It's@名無しさん:02/05/08 12:41
普通より容量のでかいバッテリだからなってのもあるな。
682It's@名無しさん:02/05/08 15:05
U1を見てから、俄然SRXに興味が出てきてしまった。
やっぱSRXの大きさって魅惑的。(U1は小さすぎ。)
683It's@名無しさん:02/05/08 19:19
新型の情報くれYO!!
684It's@名無しさん:02/05/08 20:43
バッテリーはずして持ってみたらやたら重い、ウェイトセーバーほしい
685It's@名無しさん:02/05/08 22:31
SRXの静かなのがとてもよいですね。(HDDは交換しての話だけど...)
次は光デジタル出力端子をつけてほしいな。こんなけパソコン自体が静かだと
いいしスピーカーにつなげば立派なステレオになると思われ。
686It's@名無しさん:02/05/09 00:51
>>683

・・・セレロン
687It's@名無しさん:02/05/09 00:53
>>685

外国の方ですか?
688It's@名無しさん:02/05/09 07:20
・・・メロン
689It's@名無しさん:02/05/09 11:09
テロン テロン ・・・
690It's@名無しさん:02/05/09 12:13
>>685

冷却ファンは静かだと思うけど
漏れはインバータの"キーン"って音がうるさくて気になる。
691It's@名無しさん:02/05/09 12:28
>>690
それは故障だ、早く修理に出せ

ttp://www.futurebits.net/SRX/fault.html
> 液晶から異音がする
> (1) 最大輝度以外で発生: インバーター故障の可能性 → 修理
> (2) 起動後の数分間発生: 不明(インバーター不安定?) → 修理
> (3) 常に発生: 不明(インバーター故障?) → 修理
692It's@名無しさん:02/05/09 17:24
SRX3とUとどっちが早いの?
693It's@名無しさん:02/05/09 17:29
3E。
694It's@名無しさん:02/05/09 18:46
Uは女の子受け良いよ。しかもPCを教える時は小さな画面でホッペもすりすり。
まあ>>692はUを買って仕事はデスクトップでしろってこった。
695It's@名無しさん:02/05/09 19:22
明日には発表になるのかなあ、新機種。
696692:02/05/09 19:23
クルーソーってそんなに遅いのか・・・
Uもいいと思ってるんだけど実家に帰ったときがね・・・
まあ林檎のデスクトップはあるんだけど。
697It's@名無しさん:02/05/09 22:27
月曜に新宿淀橋でSRX3+256Mを139000円+23500円
で購入したあとこのスレみてチョットブルー。
初めてのノートにしてはかっこよくて気に入ってるんだが。
698692:02/05/09 22:30
SRX3でPSエミュとかどのくらい動く?
699It's@名無しさん:02/05/09 22:31
>>697
自分が気に入って買ったのならいいじゃん。
うらやましいよ。
700It's@名無しさん:02/05/09 22:33
>697
>自分が気に入って買ったのならいいじゃん。
だな。パソコン買ってわくわくしてるのって久しぶりだし。
701It's@名無しさん:02/05/09 22:34
>699
自分にレスってしまったヨ!
702It's@名無しさん:02/05/10 06:39
現在 SRX3E安いとこで135.000円くらいなんですが
新モデルの登場後はどの程度安くなりますか?
WIN全く初めてなんで検討もつきません。
価格ってのは「新モデル発表」と同時に現行モデル値下げ?
それとも「新モデル店頭販売開始」と共に値下げ?

ちなみに調べてみたら「SRX3」と「SRX3E」の価格差は
ほとんどありませんでした(6.000円差程度)

703It's@名無しさん:02/05/10 06:56
新型が発表されてもこれ以上安くならないかと思われ。
新型のスペック等が発表されて、
あまり刷新されてないようだったら
即3Eをげっっちょ!これ。
704It's@名無しさん:02/05/10 08:29
>>702
おそらくあんまり下がらないと思うよ
SRX3も下がる前に市場から消えたし
残ってる所もメモリ増設したら逆に高くなるし…

後継機が256のメモリ1本でスロット空けてくれるならうれしいけど
今の風潮からすると期待薄…

そういう俺は月曜日に3E,梅田の淀で149800でゲット
パーテション切り直して使ってます。無線LANがよく切れる
(たぶんcoregaのAP-11miniと相性が悪いのだろう)のを除いては
特に不満なし。最後までlavieと迷ったけど悔いはありません
705It's@名無しさん:02/05/10 09:37
きょう発表?
706It's@名無しさん:02/05/10 10:03
その名はSRX505!
707名無し:02/05/10 10:39
SRX3とSRX3Eの違いは、三年保障が出来るか否かだよ
SRX3Eから保障が長く出来るようになってる
708It's@名無しさん:02/05/10 10:50
ソニスタじゃなくても?
709It's@名無しさん:02/05/10 11:38
おわ〜BackSpaceキーが凹んでる・・・・・二ヶ月でこれかよ(゚Д゚)ゴルァ!
710C1ユーザー ◆C1VRX6/w :02/05/10 11:43
C1使ってますが、標準で無線LAN&有線LAN搭載なのはいいなぁ
カード持ち歩かなくてイイ&PCスロット埋まらないもんなぁ
711名無し:02/05/10 11:43
バイオセーフテイプラスってやつ
2002年2月製造以降の商品が対象になってる筈
8000円位追加になります
全損しても30000円位で代わりの製品をくれるらしいです
712704:02/05/10 11:48
妄想でスマソ
次の新機種に欲しいもの・いらないもの
メモステいらんからUSB2個にして(ハブ持つのだるい)
バッテリー(ダミー)ケース別売でいいから作って
メモリースロット空けといて
プロバイダーあんなにいらない。というか
OSとアプリ分けてアプリは個別にインストールできるようにしてくれ
そこまでしたらSONYじゃないんかなぁ

713It's@名無しさん:02/05/10 11:53
他のメーカー検討すれば?
714704:02/05/10 12:05
>>713
だから妄想ですって(^^ゞ

前に持ち歩いていたメビウスのCL-140より電池は持つし
入力しやすいし… ちょっと無い物ねだりをね
715It's@名無しさん:02/05/10 12:44
>>712
>プロバイダーあんなにいらない。

パソコンメーカーはプロバイダーからお金もらってるから、
あれは外すことができないんだよね・・・
個人的には、パソコンの値段が5千円くらい高くなってもいいから、
プロバイダーの宣伝は止めて欲しいね。
716It's@名無しさん:02/05/10 17:42
発表なかったね
717It's@名無しさん:02/05/10 19:20
ナカタヨ。もうマテナイヨ。
718It's@名無しさん:02/05/10 19:59
NECは今日だったね。ヨドバシ通販はもう予約受け付けてる。
719It's@名無しさん:02/05/10 20:30
まだ出ねーのか。
せっかく買い換えようと思ってたけど気が失せたよ。
今使ってるのにもうしばらく頑張ってもらう事にするよ。
720It's@名無しさん:02/05/10 20:37
NECは特に何も刷新されてないようだな。
721NEC:02/05/10 20:59
次の新機種にも、USBを2個搭載してくれないだろうね。
理由は「ソニー」だから・・・。
722It's@名無しさん:02/05/10 21:27
そもそも、そう簡単に変えられんだろ?
723702:02/05/10 22:14
返答どうもありがとう。
安くならないのかー。残念。
オークションの新古もたいして安くないので
明日秋葉でも行ってこようかと思ってます。

素人目からしてもUSB1個はつらいね。
724It's@名無しさん:02/05/11 04:00
13日って...
725Lavie Jから:02/05/11 14:58
 Lavie Jのラインナップを見ると、SRXの下位の低電圧セレロンは650MHzから変わらないかも。
 上位のほうが少しアップする程度??
 Jは結構NECのダイレクトショップから見ると値上がり感があるのでSRXの次期モデルも結構値上
がりするような気がしました。
 私もSRX7シリーズ狙いのため結構気になります・・。
726It's@名無しさん:02/05/11 15:11
>>725
つまり今日明日しか買うタイミングはないって事ね。
727It's@名無しさん:02/05/11 17:45
まあ発表まとうや。
728It's@名無しさん:02/05/11 17:46
まぁ、期待しない方が良いぞ。
729It's@名無しさん:02/05/11 18:05
SRX7F 変更点予想

CPU P3 850MHz
HDD 40GB
RAM 256 On-Boad

くらいかな?
730It's@名無しさん:02/05/11 18:24
FじゃなくてGじゃなきゃ、イヤっ!
Ain't Nothing But A G-Thang!!!←意味違い
731vaio.handsome.ne.jp:02/05/11 23:41
vaioかっちゃたよ
732It's@名無しさん:02/05/12 00:41
新型発表はぁぁぁぁまーーだーーかーーぁぁぁ〜っっっ!!!!!ハァハァ
733週明け?:02/05/12 01:10
週明けぐらいには発表するんですかねえ???結構732の方同様待ち遠しいです。
734It's@名無しさん:02/05/12 15:36
SONY純正のUSB接続のFDDドライブ使ってもいいので、
SRXシリーズでOSリカバリに使えるUSB接続の
外付けCD/CDRW/DVDドライブって無いんでしょうかね?
パナのKXL-CB20AN使えたらいいのにな…。
735It's@名無しさん:02/05/12 15:50
SRX3使ってます。最近気づいたんですけど、どうもMIDIファイルの再生
が出来ないようなんです。再生しても全く音が鳴らないんです。
デバイスマネージャで確認すると、YamahaのMidi音源が入ってるんです
が…
同じ症状のかたいらっしゃいますか?
736It's@名無しさん:02/05/12 16:51
新機種は低電圧1GHz以上でお願い!
ついでに、コストも下げて。
出井大明神さま。
737だから・・:02/05/12 17:11
 >736
 NECのLavie Jにつんでいる933MHzが低電圧版では現時点で最速のはず
だと思います。しかもこの933MHzチップは450ドル強の結構高いやつだった
と思います。2週ほど前のZD netに記事があると思いますよ。出井さんにお願い
すっるというよりインテル様お願いだと思います(笑)。
738It's@名無しさん:02/05/12 17:49
Z505VRK PV800 128M+128M 20G

         ↓

SRX3E セレ650 256M 20G


小さいのがほしいんですがこれはかなりスペックダウンですか?
ワード エクセル ネット エ◎ュ 等に使うんですが。
739It's@名無しさん:02/05/12 18:04
>>738
かなりダウンでしょう。

スレ違いですがVX買おうと思ったけどGR5Fが安くて
そっちを買ったらカナーリ快適でした。
割り切る心がお金以上に用意出来ないと後悔しますYO
740It's@名無しさん:02/05/12 19:41
>737
インテル大明神様
安くて早い低電圧1GHzをSRXの次機種のために出してね。
これでよろしいでしょうか。
次機種SRXに期待!
741It's@名無しさん:02/05/12 19:42
>>735
Volume Controlを開きSWシンセサイザーの音量を上げる
742It's@名無しさん:02/05/12 20:12
>>735
ついでにミュートのチェックを外す
743It's@名無しさん:02/05/12 20:27
週明け発表でしょう。
933MHzでUSB2つが変更点かね
744It's@名無しさん:02/05/12 21:07
明日にでもSRX3Eを買っちゃおうかと思って
たのですが、ちと待ったほうがいいっすか?
745It's@名無しさん:02/05/12 21:08
>>743
だからUSB2つはありえんって・・・。
フルモデルチェンジの場合ならありそうだが、まだフルモデルチェンジする時期じゃないだろ。

あ、ネタか・・・・。
746It's@名無しさん:02/05/12 21:17
廉価モデルのほうが
セレロン700
30G
256M
くらいいかないかな?
747735:02/05/12 21:44
>>741 >>742
レス有り難うございます。 でもミュートのチェックは外してあるし、
音量もMAXにしてるんですよ。ドライバがおかしいのかと思って
新しいの入れてみたんですが、それでも症状は変わりませんでした。
うーん、解決策はないものか。
748It's@名無しさん:02/05/12 21:47
>>745
モデム外せば充分可能だぞ。
749It's@名無しさん:02/05/12 21:57
それだーッ!あの位置にUSBを付けましょう。
750It's@名無しさん:02/05/12 22:18
>>748
いや、漏れが言ってるのはそういう事じゃなくて、SONYはフルモデルチェンジする以外、そういう変更はないってこと。
751It's@名無しさん:02/05/12 22:28
春モデルにもがっかりさせられたが、またそうなのか!?
752It's@名無しさん:02/05/12 22:50
ギカポ搭載は絶望的でしょうか?
753It's@名無しさん:02/05/12 22:59
フルモデルチェンジする可能性がないわけではないかもしれないかもしれない。
754It's@名無しさん:02/05/12 23:32
SRXに期待しています。
バニアスにもっと期待しています。
755It's@名無しさん:02/05/12 23:42
春のときのような、ひどいマイナーが二度続くことも無いと思われ
756744:02/05/13 00:53
むー。悩む悩む。
757It's@名無しさん:02/05/13 00:57
>>747
どこかのスレで見たけど
ヤマハが暫定ドライバーを配ってるんだったっけ。
758It's@名無しさん:02/05/13 01:03
Baniasは来年の初頭だって今週の週間アスキーに載ってたよ!
インド人ウソツカナーイ。
759It's@名無しさん:02/05/13 04:18
>>755
Banias一年前、大した変更無いまま、来年まで行く可能性大。
期待しないが吉。
760 ◆v0d1iQr. :02/05/13 12:59
微妙にスレ違いかもしれませんが質問させてください。

現在SRX3/BDを使っていて、これにLinuxをインストールしてみようと思っています。
ディストリビューションはVineの2.5です。
が、実際に試したり、情報を集めてみたりしたところ、付属の
PCGA-CRWD1からではインストーラのブートは出来るのですが、CD-ROMからの
インストールは出来ない模様。そこで、ネットワークインストールでなんとかしようと
思ったのですが、普通にVineのCDからブートしても、内蔵のNICが認識されないのか
ネットワークインストールが選択できません。なんとかNICを認識させてネットワーク
インストールする方法は無い物でしょうか?
もしくは、Windowsとの共存を考えているので、FATパーティション上にCD-ROM内の
ファイルをおいておいて、ここからインストールする方法などは無いでしょうか?
両方ともだめならあきらめて、3.5inch-2.5inch変換コネクタを用意して母艦インストールで
強引にやってしまおうかと思っているのですが・・・。

分かる方、アドバイスしていただけたら幸いです。
761 ◆v0d1iQr. :02/05/13 13:10
と思ったら、かなり近いことをされて見えるサイトを見つけましたので、
もうちょっと自力でがんばってみようかと思います。
762It's@名無しさん:02/05/13 13:16
そのサイト教えてYo!おながい!
763It's@名無しさん:02/05/13 13:25
764It's@名無しさん:02/05/13 13:35
かなりの期待ハズレ・・・、
765 ◆v0d1iQr. :02/05/13 13:39
>>762
ttp://www08.u-page.so-net.ne.jp/fj8/janus/vaio.html
こちらの方法は、ネットワークインストールではなく、
共存するFATパーティションからのインストール方法ですが、
今のところうまくいってません。Windows上でddみたいにDiscイメージ
つくれないのかな・・・
766It's@名無しさん:02/05/13 13:42
あー3E買っといてよかった。これでBaniasまで待ちだな(w

#ほんとにFなのねー。絶対Gだと思ったのに。3Fってあんた、零細コンビニじゃん。
767It's@名無しさん:02/05/13 13:48
モノの判る人はみんなソニスタで買えってことか?

http://www.sony.jp/products/Models/Professional/PCOM/vaio_biz/PCG-SRX7F_P/
768It's@名無しさん:02/05/13 14:15
あのー、Fどこが変わったのでしょうか・・・?
769It's@名無しさん:02/05/13 14:27
>>768
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-SRX7E/
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-SRX7/
古いページはまだ残ってるんだから自分で確かめろ。
770It's@名無しさん:02/05/13 14:47
GW中にSRX3E(無印)買って正解でした。
771It's@名無しさん:02/05/13 14:49
違いが解らないほど変わってない
772\:02/05/13 15:41
7のドライブが標準?
773It's@名無しさん:02/05/13 15:50
SRX3/3Eのような、ドライブ付属しないモデルが無くなったのは・・・・
前モデルの売れ残りを探せという罠?
774It's@名無しさん:02/05/13 15:55
値上げを待っただけのことだったのか…。
ぼうぜん。
775.:02/05/13 16:25
ほんとに前モデルとの違いってドライブ付属以外どこなの?
776It's@名無しさん:02/05/13 16:28
期待した俺がヴォケだった。。。
さ〜ぁて、片落ちのSRX7を値切って買うか。
777It's@名無しさん:02/05/13 16:36
これは次はフルモデルチェンジすると考えていいんでしょうか?

HDDぐらい40GBになるかと思ったけど。
778It's@名無しさん:02/05/13 16:41
1年後にBaniasのLVで新機種を出すと考えた場合、
それまでに大きな変更があるとは思えない。

って、普通考えない?
779It's@名無しさん:02/05/13 16:47
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
780It's@名無しさん:02/05/13 16:50
片落ちのドライブと抱き合わせか、
SRX7E買お、まだあるかな?
781It's@名無しさん:02/05/13 16:53
>>779
気を落とさないで!
1年の辛抱だよ!
782It's@名無しさん:02/05/13 16:57
このスレの704だけど
ほっとした反面、おいおいという感じで複雑なところ
実勢価格はどうせ上がっちゃうだろうしね
3E買っといてよかったというところかな
でも、これは少し欲しいかも↓
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Catalog/02su/Sr/
783It's@名無しさん:02/05/13 17:17
WORKSモデルはいくらだろう。
それと、WORKSモデルのソフトウェアの壁紙を見ると
「壁紙セット」となっていて、「VAIO壁紙」となっていないところが気になる。
784It's@名無しさん:02/05/13 17:24
>>783
まさか東レの・・・
785It's@名無しさん:02/05/13 17:27
確かにworksモデル(ドライブとoffice非搭載)は魅力かも・・・
PCG-SRX7E/Pと同等と考えると、21万くらい?
786744:02/05/13 17:31
結局ちょっと待ってみようと思ったら、このニュース。
が、・・・うーん。どうなんだろ。

仕事(移動しまくり)にも使うんだけど、今のヤツ(他社製)の寿命が
近づきつつある印象でせっぱ詰まっている現状。ひとまず、俺もWORKS
モデルの価格に注目しています。
787It's@名無しさん:02/05/13 17:44
夏モデルの7Fのドライブ、
同時発表された速いやつじゃなく
売れ残った古いやつなのに注目。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-SRX7F/spec.html
付属ドライブ:PCGA-CRWD1相当

ソニスタだとドライブなしで安く買える。

ドライブも最新型にしたければソニスタで
ドライブなし本体と新型ドライブを買う。

7系が欲しい人は、どうあがいても
ソニスタで買うのがイイ、という落ちになってるのが
戦略的というかやらしーというか...。
788It's@名無しさん:02/05/13 17:50
新型でもUSBが1つだけ。案だけクレームの中心だったのに。
幻滅・・・・・・
789It's@名無しさん:02/05/13 18:00
SRは完全に見放されたって事だな
790It's@名無しさん:02/05/13 18:09
B5&B5ファイルサイズは時期が悪いよ、時期が。
そんだけ。
791It's@名無しさん:02/05/13 18:31
ワイヤレスLANとofficeのないSRXがホスィ
792It's@名無しさん:02/05/13 18:39
>>788
そんなにUSB2つ必要か?
デスクトップ据え置きのA4ノートじゃないんだし1つでいいとおもうが
793It's@名無しさん:02/05/13 18:59
いったい>788は何を繋いでいるのか小一時間(略)
794788じゃないけど:02/05/13 19:49
704です
トラックボール(ロジテック)手放せない私にとって
USBは2個欲しいんですよね
(そんなやつは他の製品買えとはいわないでね)
職場でMO繋いだりプリンター繋ぐことも多いので
また、モバイルもUSBケーブルでPHS接続(カードH”では電波に難がある)
している私にとってはUSBが2個あるとささやかにうれしい
(普段はミニハブ持ち歩いてます)

795It's@名無しさん:02/05/13 19:53
SRX3に256MBのメモリ増設
これが一番の組み合わせだった・・・・
796It's@名無しさん:02/05/13 19:54
トラックボール、MO、プリンター、USBケーブルでPHS接続、、、

2個あっても余裕でたりないような…
797It's@名無しさん:02/05/13 19:55
「SRX3F/BD」HDDが10GB増えただけ・・・。
これで一体いくら値上げするんだろう。 
798It's@名無しさん:02/05/13 20:10
>>796
私の場合は特殊なので、ハブはどちらにしても持ち歩くと思います
ただ、使わないマジックゲートよりUSBの方がうれしいと思うだけで
前にも書きましたけど それ以外は(使ってまだ1週間というのもありますが)
不満は全くありませんので
799It's@名無しさん:02/05/13 20:42
Webカメラ+マウス
あと半年経てば、この組み合わせでUSBが足りん!と悩む鴨。
800It's@名無しさん:02/05/13 20:44
>794
LAN使えば? 職場に他のPCが無い環境なら仕方ないが。

俺はメモリースティックスロット無いと困る派。データ交換は
全部メモステ(でかいデータはCD-R)。
801 ZD netよれば:02/05/13 20:54
SR7F/BPで25万円前後、SR3F/BPで20万円前後となっているから・・あんまし
値上がりしてないと思うのですが・・。
まあVX7とスペック一緒でSRXも3代目なので開発費とかコストはこのモデルは
かかっていないですわなあ・・。SR3Fに至ってはHD増量のみですから・・。
まあソニーもこのモデルは買いやすい様に出してくるんじゃないでしょうか??
802It's@名無しさん:02/05/13 21:11
>>801
HDDやCPUの値段は下がっているはずなのに、
据え置かれていると言うことは事実上の
値上げだと思われ。
ドライブなしの下位モデルが消えたということは、
さらなる値上げへの系譜っぽい。
803 ◆v0d1iQr. :02/05/13 21:18
>>802
液晶パネルが高くなってんだよ。ってか、今期のモデルチェンジはどこも
値上げ

上で、Linuxが・・・といっていた物ですが、うまいことインストールできました。
よそでVineのディスクイメージ作って、Sambaで共有して対象マシンのDに
転送、というわかりにくいまねをしましたが・・・。
804It's@名無しさん:02/05/13 22:19
>>802
ドライブ付きのモデルにしたのは、価格上昇分をごまかすため。

さらにDVDセット物で売り上げ確保、3期目の量産効果も含め、高い利益を
得られるボロ儲け時期に入ったって感じか。

こちら側としては、15万で買えるSRXは、しばらくオサラバ。
3F出る前に、二台目の3Eを買っておいてよかった。
805It's@名無しさん:02/05/13 22:39
先程新機種を見ましたが、今まで出井大明神やインテル大明神に
お願いしていた事が馬鹿らしくなってきました。
世の中間違っています。
去年の年末モデルや春モデルと、名前が違うだけとしか思えません。
806It's@名無しさん:02/05/13 22:40

721 :NEC :02/05/10 20:59
次の新機種にも、USBを2個搭載してくれないだろうね。
理由は「ソニー」だから・・・。
807It's@名無しさん:02/05/13 22:45
値段が上がるのを待っていたなんて。
もう、「アフォ」かと「バカ」かと・・・。
808It's@名無しさん:02/05/13 22:49
>>807は、アフォ
809It's@名無しさん:02/05/13 22:50
B5ノートで激しく変わったのって他のメーカでもほとんどないでしょ。
来年までまて。
810It's@名無しさん:02/05/13 22:54
チップセット自体にはUSB2つ分が出力されているが、
1つはメモステで消費されている罠。
811It's@名無しさん:02/05/13 23:05
でもバイオU1にはUSBが2個付いてるよ。
メモステも付いてるし。
812It's@名無しさん:02/05/13 23:14
UとSRXじゃ全然違うよ。
チップセットもCPUも。
勿論、その他も。
813It's@名無しさん:02/05/13 23:35
おい、お前らバージョンアップ内容を箇条書きで書いて頂けませんか?
814It's@名無しさん:02/05/13 23:49
CZ-600C CPU68000(10MHz) メモリ1MB HDDなし
CZ-310C CPU:68030(25MHz) メモリ4MB HDD:80MB
815It's@名無しさん:02/05/14 00:04
これだけ変わってないと言うのは
逆に言えばそれだけ初代SRXの完成度が高かったと
ポジティブな考え方をしてみよう。

正直、ガカーリしたけどな。
816It's@名無しさん:02/05/14 00:06
今、13.5万で3Eを買っとくのが正解。
あとは秋冬のモデルチェンジを横目で見つつ、
来春のBanias発売まで待つ。という感じかな。
夏までズレ込むとツラいけどね>バニ安
817It's@名無しさん:02/05/14 00:11
その前のSRなんて無線はおろか有線LANすらなかったんだしね。
818It's@名無しさん:02/05/14 00:23
とりあえず今持ってるSRXが現行スペックというのは嬉しい(w
819It's@名無しさん:02/05/14 00:25
ヒンジがバージョンアップしている可能性も・・・・
820It's@名無しさん:02/05/14 00:35
さすがに今回は無いだろ。
821mujimu:02/05/14 00:38
>>819
まじ書きかもだけど、はげしくいいツッコミに、ワラタ
822私もそう思う:02/05/14 00:43
 今回の機種はこれまでの不評の液晶からの雑音(コンバーター不良)、ヒンジ
のぐらぐら、右の浮き・・をかなり治しての登場だと思います。かなり有名に
なってしまいましたから・・。
823744:02/05/14 00:47
ひーやっぱり3Eかー(いまだ検討に悶絶中)
824mujimu:02/05/14 00:51
ところで50MHzあがったのって今回から?
825It's@名無しさん:02/05/14 01:03
どこが、どうかわったんだ? CPUだけ?
826It's@名無しさん:02/05/14 01:58
あれだね。
もうネタ切れなんじゃねーか?
ソニン特有のAVとの融合何て言っても、音楽、動画をどういじるかしかないし。
827It's@名無しさん:02/05/14 02:13
>>824
今回から。

まぁ、815に載るのがこれしかないんだろう。
チップセットを変えるのはBaniasまで考えられんし、
大きな変化は期待しない方が良い。
828It's@名無しさん:02/05/14 02:36
そもそもソニィーのマザは何処の?
ASUSTeK ぽい。。。
829It's@名無しさん:02/05/14 02:48
>>828
おいおい、このスレでまだこんな事いってるやついるのか?
少なくともSRXに関してはSONY製だし、特注品だ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Inside/Sr2/sr2_04.html
830It's@名無しさん:02/05/14 02:59
正直ショック
もう、「アフォ」かと「バカ」かと・・・。
831828:02/05/14 03:22
おいおいスレ違いで悪いけど、メインマシンMXS2だが
どう見てもASUSTeKだぞ!!
srんについてはゴメソ。。
832It's@名無しさん:02/05/14 03:37
>>823
つーか、早く買え!

買ってから後悔しろ!

漏れは、ヘタレヒンジの3Eですが、

後悔はしてません。
833It's@名無しさん:02/05/14 03:42
SRX7E/P→SRX7F/BPで、
(1)800MHz→850MHz
(2)ドライブ付属
(3)Office Personal付属
なんだから、3万UPなら実質値下がりではないか?
834It's@名無しさん:02/05/14 04:19
「Works」ついでにWin2Kモデルも作ってくれ。
XPは見た目派手だけどモバイルには不要。
835It's@名無しさん:02/05/14 04:32
SRX もうだめぽ
836It's@名無しさん:02/05/14 07:49
オレの3Eは発売日に買ったが、ヒンジはまだ大丈夫。(´ー`)
837It's@名無しさん:02/05/14 07:54
SRXとLavie Jとくらべてどうですか?
デザインは気にしません。
838It's@名無しさん:02/05/14 08:17
>>833
モノでごまかすソニー。
実質値下がりと言う言葉で、マニアに対しても値ごろ感を出す罠

PC一台手に入れるトータルの出費が増えることには間違いないのだが・・・。
マックのバリューセットと同じ商法。
839It's@名無しさん:02/05/14 08:47
Office無しモデル希望
840It's@名無しさん:02/05/14 10:00
>>838
もち、7F/BPの半額の2Eを買ったさぁ。
McDもバリューセットではなくてポテトなしモデルさぁ。
841It's@名無しさん:02/05/14 10:50
>>834
>「Works」ついでにWin2Kモデルも作ってくれ。
>XPは見た目派手だけどモバイルには不要。

クラシックモードにすれば、ほとんどWin2Kと変わらないよ。^_^
842It's@名無しさん:02/05/14 11:26
50MHzアップで激速、あげ。
843It's@名無しさん:02/05/14 11:36
SRX新モデルに付属するDVgateやMovieShakerはMPEG2を吐けるようだけど、
旧モデルでは無理なのでしょうか?
844It's@名無しさん:02/05/14 11:43
(MPEG2変換対応)と書いてなければ無理です。
845It's@名無しさん:02/05/14 11:44
絶妙なところで新モデルの購入意欲をそそるようになってますね・・・・
846It's@名無しさん:02/05/14 11:44
>>841
メモリ占有度が違うくねぇ?
847It's@名無しさん:02/05/14 11:56
>>843
Updateできないの? (有償とかで)
848It's@名無しさん:02/05/14 11:57
とりあえず店売りモデルに価値はないな・・・
さすがに古いドライブ抱き合わせはひどいだろ。
849It's@名無しさん:02/05/14 12:12
>>844
旧モデルでも、将来ヴァージョンアプで可能になるでしょうか?
850It's@名無しさん:02/05/14 12:24
>>848
素人はどうせドライブのスペックなんか気にしないだろ
なんて思ってるんじゃねぇの。50NYは。
851It's@名無しさん:02/05/14 12:37
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
SRX3F単体売りなしってマジすか!
852It's@名無しさん:02/05/14 12:40
あぁ。とっとと3E買っとけ。
漏れは買っといて正解だった。
次は来春のBaniasだな。
853It's@名無しさん:02/05/14 12:42
既出だけどスリーエフってコンビニみたいでヤだ…
854It's@名無しさん:02/05/14 13:00
SRX3Eで、無線LANがリンクしている状態でサスペンドさせると、
次に起動したときに無線LANが使えなくなってしまうんですが、
これは仕様ですか?
855It's@名無しさん:02/05/14 13:13
昨日から誰か一人、3F発表前に3Eを買ってしまったことを
なんとか自分で自分自身を納得させようとしてる人がいるね・・・
見てて恥ずかしいよ。
856735:02/05/14 13:17
>>757
そうなんですか!? 貴重な情報有り難うございます。
で、さっきから探してるんですけど見つかりませんw
根気よく探すことにします。ありがとうございました。
857(・∀・)ネニチリーン :02/05/14 13:20
3Fが出てうわぁヤラれた3Eより全然イイじゃんとか思ってるやつ、皆無。

チーン
858It's@名無しさん:02/05/14 13:21
It’s a 50NY
859It's@名無しさん:02/05/14 13:25
煽りじゃなくマジで3Eの方がいいだろ・・・
860It's@名無しさん:02/05/14 13:28
フツーだと、次の秋口のがモデルチェンジのはずなんだが、どうかな?
すかさず来年のバニアスに対応できるような用意は為されるのかな?
とにかくなんとなくBaniasには期待していますが、
今週の週アスのインド人は顔がキモイです。
861It's@名無しさん:02/05/14 14:12
http://vcl.vaio.sony.co.jp/vyos/info53.html

55000円て・・・
862It's@名無しさん:02/05/14 14:39

「昨日から誰か一人、3F発表前に3Eを買ってしまったことを
なんとか自分で自分自身を納得させようとしてる人がいるね・・・
見てて恥ずかしいよ。 」

ってカキコして
3Eの次モデルを期待してずっと待ってた自分を納得させようとしてる人がいるね・・・
見てて恥ずかしいよ。

863It's@名無しさん:02/05/14 16:29
>>861
高!
864It's@名無しさん:02/05/14 16:57

3E買わなかった漏れがアフォだったage
865It's@名無しさん:02/05/14 16:58
866It's@名無しさん:02/05/14 17:00
どうせ3E買うなら発売日に買いたかった。
867It's@名無しさん:02/05/14 19:12
>>866
その調子で待ち続ければバニアスが来るさ・・・
868It's@名無しさん:02/05/14 19:32
LOOX T86AW、かなりイイ線いってるなー。
「PentiumIII + Mobile Radeon」だったら、
即気絶モノだな。
869It's@名無しさん:02/05/14 20:08
2ヶ月前にSRX3をヤフオクで落札。
出品者が12月に購入したものだったが、
メモリー384MB
PCGA−CD51/A付属
MGメモリースティック64MB付属
プライバシー・フィルター(未開封)付属
しめて¥130,000だった。
新モデルのスペックをみて、
今になって非常に得した気分になってきた。
あとは半年後にヒンジが無事でいることを祈るのみ。
870It's@名無しさん:02/05/14 20:13
871It's@名無しさん:02/05/14 20:35
英語キーボードも選べるようですが、
販売店経由だと選べ無いの?
872It's@名無しさん:02/05/14 20:49
>871
入手後に「バイオ有償オプションサービス」で交換してもらえばよろし。
英語キーボード仕様はソニスタで買え。
873It's@名無しさん:02/05/14 21:05
>>872
後で交換が出来るんだ。
サンクス。
セットの方が安いと思ったのでそうしようっと。
874It's@名無しさん:02/05/14 21:12
過去機種のサポートインフォ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/note/pcg-srx7ep/index.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/note/pcg-srx7/index.html
キーボード交換は税別2万円。
875It's@名無しさん:02/05/14 21:17
あちゃー!
2万円ですか。
微妙な値段ですね。最初からソニスタで買った方がよさそうかも。
876It's@名無しさん:02/05/14 22:04
3E買ってCPUをULV P3 800Mに交換するという手は使えますか?
もちろん危険が付き纏いますが。。。
また、SRXはMicro-FCPGA、Micro-FCBGA、Micro-PGA2、Micro-BGA2
の内どれですか?
877It's@名無しさん:02/05/14 23:18
>876
自分で交換しようと思う人間ならそれを調べるスキルを持ってるはずだろう。
878It's@名無しさん:02/05/14 23:29
こういうのは抱合せ販売と言うのでは。

消費者センターみたいなとこに聞いてみようかな。
879It's@名無しさん:02/05/14 23:42
旧SRXでMPEG2の件はどうなった?
880It's@名無しさん:02/05/15 00:05
>879
(゚д゚)ハァ?
881It's@名無しさん:02/05/15 00:14
モデルチェンジの内容を知って、SRX3E買おうと思うんだけど、
まだ置いてあるとこあるかな。
882It's@名無しさん:02/05/15 00:24
バニアスまで、買うなと言うことでしょうね。
883It's@名無しさん:02/05/15 00:56
>>869
ヒンジは、オプションとして買えないからなぁ。
大事に使ってくださいまし。

おいらのSRX3は、まだまだ問題ないです。
884It's@名無しさん:02/05/15 01:09
>>881
>>865へゴー!
885692:02/05/15 07:54
漏れも注文した。
今日届くと思ふ
886It's@名無しさん:02/05/15 10:25
初歩的な質問でスマソ。
SR付属のCD-RWドライブってUSB?
他のPC(例えばバリュースター)にも使いまわしできるの?
887It's@名無しさん:02/05/15 10:48
888It's@名無しさん:02/05/15 10:54
>>879
旧SRXではMPEG2変換機能が付いていません。
SRX*Fから変換機能が付きました。
889It's@名無しさん:02/05/15 11:24
890It's@名無しさん:02/05/15 12:09
>>876
基板直づけじゃないの?
891It's@名無しさん:02/05/15 13:18
>>890
おいおい、ネタだろ?(w
892It's@名無しさん:02/05/15 14:42
旧モデルが熟成ならともかく最終モデルにより近いのは
現行だろ。
注意して欲しいのはマイナートラブルの解消・対策を
盛り込んでいるはずということです。
スペックだけでの判断は薦めませんね。
893It's@名無しさん:02/05/15 14:49
英語キーボードにした人に聞きたいんだけど、
キータッチどんな感じ?
日本語キーボードと大して変わらないなら、
変えてみようかと検討中なので〜。
微妙に壊れやすかったりするのかな?

既出だったらスマソです〜。
894It's@名無しさん:02/05/15 15:35
>>893
買って直ぐSRX3のキーボードを交換したが
・キータッチは交換前と変わったように感じない。キーが大きくなっている
 ので多少打ちやすくなっている。
・現在までキーボードは壊れていない。マザーは壊れて交換したが。
まあこんなとこ。
895893:02/05/15 15:44
>>894
即レスありがとです。
本気でKB交換検討してみます〜

#余談ですが、英語KBにするけどカナ打ちだったりする(;´Д`)
896It's@名無しさん:02/05/15 17:11
>>894
買ってからのキーボード交換って
出来るんですか?
897It's@名無しさん:02/05/15 17:55
>896
前機種でも購入後のサービスとしてあった。Fになってから突然ソニスタ
だけの限定ってことはないだろう。
>>874のリンク先ページにある「バイオ有償オプションサービス」を参照。
898It's@名無しさん:02/05/15 22:49
>>861
これにすればHDDの音は解決される?
HDDそんなにうるさいんですか?
900It's@名無しさん:02/05/16 00:23
夏商戦モデルはあまりにも手抜き
901It's@名無しさん:02/05/16 00:35
昨日の読売新聞に、バイオの夏モデルを批判する記事が載ってたよ
902SRX3厨房:02/05/16 00:36
カードスロット欠落ってなんですか?
903It's@名無しさん:02/05/16 01:05
キーボード交換サービスって、本当に交換なんでしょうか。
もともと付いてたキーボードは回収(?)されて戻ってこないのでしょうか。
単に部品として追加購入できたりしないんでしょうか。

ちなみに私はソニスタで英語キーボード・モデルを買ったのですが、
日本語キーボード交換サービスって、どこを探してもありませんね。
キーボード交換は、日本語→英語、の一方向という理解でよろしいのですよね。
不可逆なんですよね。

英語な満足点:
CtrlとCapsLockのキートップを物理的に入れ替え可能

英語な不満点:
Backspace場所取りすぎ。BackSlashとBackspaceの2個を置けるだろ。
Enter小さすぎ。BackSlashの場所もEnterだろ普通は。
904It's@名無しさん:02/05/16 01:17
どっかに英語キーボードの写真ありませんか?
905It's@名無しさん:02/05/16 01:22
>>903
日本語キーボードを外した状態で、送った猛者は?
906It's@名無しさん:02/05/16 02:01
>>901
どんな内容だった?
907It's@名無しさん:02/05/16 02:09
何言ってもSRXのチップだとこれが限界だしなぁ。
B5系はBanias出るまで待つしか無いっしょ。

>>901の内容が知りたいな。非現実的な批判かも知れぬ。
908 :02/05/16 05:34
結局、3E/BDと3F/BDの違いって

HDD30GBに増量
MPEG2変換機能追加

だけなの?
細かいリファインとかはないの?
909TR-909:02/05/16 05:55
無いんじゃん。興味Nearlyナッシング
910It's@名無しさん:02/05/16 05:59
つか、キーボード交換なんて誰でも出来るから
売りゃいいのにね。
二万ってぼりすぎ。
911It's@名無しさん:02/05/16 06:22
ぼりぼり暴利をむさぼりまくり?
作るのはお金がかかります>金型
912It's@名無しさん:02/05/16 06:41
>>903
>「キーボード交換サービス」後、取り外したキーボードは、ソニー株式会社の所有となり、
いかなる場合にも返却いたしません。

>>905
>「キーボード交換サービス」する本体は、お客様の手による修理、改修、改造のない、Microsoft
Windows のオペレーティングシステムが正常に動作しているもののみといたします。これに
適合しない本体については「キーボード交換サービス」はできません。

以上「合意書(キーボード)」より
913It's@名無しさん:02/05/16 06:47
うざいな、その二項目。
914It's@名無しさん:02/05/16 09:38
>>903
Enterの上にバックスラッシュがあって当然ですが、何か?
915It's@名無しさん:02/05/16 15:10
>>903
あなたは可笑しいねp
日本語キーボード使えば?
かな文字がウザイなら剥離剤で消せよw
916It's@名無しさん:02/05/16 16:36
HDDが40Gになっていたなら何の迷いもなく即買いだったと思う。
今使ってるのが、40Gに換装したVAIO N505ESだけにまだ踏ん切りがつかない。
40GモデルのあるLavie Jとの比較になるが、バッテリーの持ちが悪いとか
セカンドバッテリーが入手困難だとか無線LANの感度が悪いなどという
話もあり最終的にはSRXに落ち着きそうだが・・・
917It's@名無しさん:02/05/16 20:06
WORKS仕様英字配列キーボ−ドバージョンの
40GBハードディスク交換サービスを含む
セット販売があれば「即買い」
918It's@名無しさん:02/05/16 23:04
いきなりドット欠けがなおったよ
逆SONYタイマーマンセー
919It's@名無しさん:02/05/16 23:07
今日SRX3E買ってきたよ
とりあえずVRAM32Mするとゲームさくさく動くね
PSエミュも動かしてみたけど3D激しいのでなければ実機並だったし
ドット欠けもないしかなりお買い得な感じがしたや
920It's@名無しさん:02/05/16 23:48
>>914
Enterがデカい方がいいということです。

Backspace
BackSlash
Enter

という順番で上下1列3段になっているのですが、

BackSlashとBackspace
Enter

と上下2段になってる方が使いやすいです。
現状のBackSlashが占めてる面積は、Enterに吸収統合されてるのがベスト。

Backspaceは、Ctrl-hでいいと思うんで、こんなにデカくなくていい。
921It's@名無しさん:02/05/16 23:52
>>915
いえ、日本語キーボードを使いたいという意味ではありません。
人にあげたりする時に、日本語キーボードに戻せると便利だな、と思ったのです。

純粋に、今まで使ってきた配列が英語配列なので、英語キーボードしか使えませんです。
日本語キーボードだと、@とか:とか、その手の記号を出すのに、時間かけて探しちゃうし。
922It's@名無しさん:02/05/16 23:58
>>921
それなら>>920の疑問はこれいかにw
英語キーボードの基本かと思うぞ。
923It's@名無しさん:02/05/17 00:09
先日SRX3Eを購入したのですが、HDDの20GBでは容量が足りなくなってきました。
交換しようと裏蓋を開けて確認したところ、以下のような封印シールが貼付されていました。
ttp://www.ah.wakwak.com/~v-club/pho/srx7-back_hddsl.jpg

よく見ると本体から取り外し可能な金具とHDDにシールが貼ってあるだけのようです。
このアタッチ用の金具はパーツとして入手可能なのでしょうか?
924It's@名無しさん:02/05/17 01:42
いつ頃か忘れたけど、過去ログには入手可能って書いてあると思うよ〜
でもHDDに関する故障に関する保証が効かなくなるだけのようなので
そのまま剥がしちまうも吉かも知れん。金具はいくらだったっけ?
925744:02/05/17 19:38
アドバイス及びスレの流れからして「こりゃ3Eだな」と心を決めたものの、
仕事で店に行けなかったり、覗けた店は売り切れていたりで、結局何の進展
もないまま来てしまった。明日からも出張。なんか月曜にソニスタで一転、
7Fを予約していそうな気がしてならない・・・完全にソニーの術中?

・・・ダメな漏れ・・・
926It's@名無しさん:02/05/17 20:33
MK4019GAXって44,800円もすんのか……。
927液晶壊れたLX50G:02/05/17 21:02
928It's@名無しさん:02/05/17 22:53
今晩中ver7.0が建つのに50クルオーネ
929It's@名無しさん:02/05/17 23:12
ようやくマターリと語ることができるのね。
バニアスまだかナァ…むにゃむにゃとか
いってる間に年が明けちゃったYo!
ていう感じで。
930It's@名無しさん:02/05/17 23:13
今回は見送り〜
931It's@名無しさん:02/05/17 23:14
>>925
kakaku.comで調べた店にでも
電話入れてキープしといてもらえばいいじゃん。

>>927
ウィンドウバーに「"Banias"は最悪…」とだけ出たからドキッとしたヨ
932It's@名無しさん:02/05/18 00:31
バニアス・・・霧中(夢中?)?
933It's@名無しさん:02/05/18 00:46
>あり得るのは、Baniasが長期間にわたり大量の生産を行なって、モバイル系CPUをほとんどBanias化することである。

(・∀・)大歓迎!ペン4逝ってよし!
934It's@名無しさん:02/05/18 01:58
グラフィックCHIPをなんとかしてけろ
935It's@名無しさん:02/05/18 04:15
USB2個欲しいって騒いでる奴がいたけど、USBカードじゃ駄目なの?
少し前に秋葉で2500円で買った投げ売りUSB2.0カードで何の不自由も感じなくなった。

しかし、久々にこのスレ見たら、商品展開読めなくて一人で騒いでる奴多いね。
936It's@名無しさん:02/05/18 06:17
>934
Intelの最新815ドライバ入れてみれ
VRAM32Mは伊達じゃない
937It's@名無しさん:02/05/18 08:06
ノート向けCPUはBaniasとCeleronが主流になってもP4は残るみたいだな。
次世代P4のPrescottのモバイル版がモバイルP4の後継だそうだ。
クロックは2.5Ghz前後だそうだが、そんな重い作業、ノートでしようとするなよと言いたいが。
ついでに通常版Baniasは1.5Ghz以上、低電圧版は1.1Ghz以上、超低電圧版は900Mhz〜1Ghzくらいだそうだ。
CeleronはP4ベースで当分はクロック上げるくらいしか変化しないみたい。
長文すまんかった。
938It's@名無しさん:02/05/18 11:27
今回のSRXは設計者は何もしていないようですね。
企画者が名前だけ変えた?
939It's@名無しさん:02/05/18 11:50
>938
在庫部品、処分用、特別モデルです。
940It's@名無しさん:02/05/18 13:44
価格上昇を防ぎたかったんだろうね。
941It's@名無しさん:02/05/18 15:27
>>938
設計者は一生懸命次機種の設計をやっています。
942It's@名無しさん:02/05/18 15:28
Banias は出ない可能性もある、ということでよろしいか?
943It's@名無しさん:02/05/18 16:30
いや、モバイルP3は完全にBaniasに移行されてるから出るでしょ。
Celeronはそのままみたいだが。
944It's@名無しさん:02/05/18 18:11
>>943
重量級・・・・モバイルPen4(NetBurstアーキテクチャ)
普及機・・・・モバイルCeleron(NetBurstアーキテクチャ)
ミニノート・・Banias(P6アーキテクチャ)

ですか?3種類も出すの?Baniasだけ P6? 高くつきそうだね。
しかも NetBurst な方は Banias が出る頃には 2GHz 超えてるでしょ?
Banias はほとんど半分のクロックで、きっと高い。
売れないと思うけどな。
945It's@名無しさん:02/05/18 18:50
NHK教育みろ!!
946It's@名無しさん:02/05/18 19:04
新機種、予想、妄想スレなん?
947It's@名無しさん:02/05/18 20:12
>>944
いや、大体正解だけど
A4・・・P4系
B5上位機種・・・Banias
B5下位機種・・・Celeron
ミニノート・・・Banias
になると思う。

ごめん、専門的な話はよく分からん。
コンビニで日経ベストPCでも立ち読みして見てくれ。
948It's@名無しさん:02/05/18 20:25
>>945
何かやってんの?
949It's@名無しさん:02/05/18 20:27
>>948
遅い
950947:02/05/18 20:28
>>944
NetBurstとかよく知らんから偉そうな事は言えんけどまぁ大体>>947こんな感じだそうだ。
951It's@名無しさん:02/05/18 20:31
次スレ建てました。

VAIO SRX についてマターリ語ろう Ver.7.0
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1021721417/l50
952C:がFAT32の3E:02/05/18 22:56
3E買ってHDDを40GBに打ち変え。
CDドライブが無いのでOSを入れるのに一苦労。
プリインソールのOSってHDDバックアップとって
新しいHDDにリストアすると動いちゃうのね。
チョットビックリ!!
でも普通にリストアしても動かないよん。
ヒマなときにC:をNTFSに変えようかな・・・・・
953age:02/05/19 00:34
age
954 :02/05/19 00:44
>>956
詳細希望します
955It's@名無しさん:02/05/19 02:21
次のひと!詳細希望されてますよ!
956It's@名無しさん:02/05/19 03:13
体重58キロ
身長162cm
バスト82cm
ウエスト56cm
ヒップ90cm
です。
よろしくね。
957It's@名無しさん:02/05/19 13:33
皆さんがV7へ書き込みを行うでしょうから
私が1000番目指して頑張ります。
958It's@名無しさん:02/05/19 13:41
>>957
あげんな!
959It's@名無しさん:02/05/19 13:48
スンマソ
960It's@名無しさん:02/05/19 14:54
近所の電器屋にSRX3もSRX3Eもあるけど
SRX7Fを買おうと思ってるダメなオレ…
961ageマン:02/05/19 15:03
男を上げます!!!
962sage:02/05/19 15:15
下げます
963sage:02/05/19 20:12
あげます
964It's@名無しさん:02/05/19 20:26
セガファン
965It's@名無しさん:02/05/19 23:18
>>960
いいなぁ、都内なんてもうどこにも売ってないよ。
穴場だと思っていたダ●エーの電化製品売場ですら
展示品のみだ。F発表前はまだ結構残ってたのに。
966It's@名無しさん:02/05/20 00:45
今の間々で行けば2〜3日後に1000番ゲット!
967It's@名無しさん:02/05/20 00:53
Fは手抜きです。
スンマソ!
968It's@名無しさん:02/05/20 01:21
>>965
秋葉ならまだたくさん売ってるヨ
969It's@名無しさん:02/05/20 02:10
970基地外:02/05/20 02:16
秋葉=オタ隔離特別区域=都外
971It's@名無しさん:02/05/20 22:51
今回のSRXは手抜きだ!!
責任者出て来い〜!
972It's@名無しさん:02/05/20 23:08
>971
だから、在庫パーツ処分モデルだって
973It's@名無しさん:02/05/20 23:23
V7に負けないよう書き込みましょう
974It's@名無しさん:02/05/21 02:13
なんだ、値上がりするとか言っておいて結局同価格じゃんか。
だったら別に焦ってE買わなくてよかった。

っつうか、7Fに至っては実質値下がり感もある。
別にドライヴが旧型とか、ほとんどのひとは気にしないだろ。
しょっちゅうSRでCD焼いたりDVDみたりせんだろうしね。
975It's@名無しさん:02/05/21 02:46
次はモデルチェンジじゃない?
976It's@名無しさん:02/05/21 02:47
次買うくらいならBaniasまで待ちだな。
977It's@名無しさん:02/05/21 11:57
>>975
期待しない方が良い。
978It's@名無しさん:02/05/23 21:26
期待します。
979It's@名無しさん:02/05/24 00:45
あと少しで1,000番。
ゲット予定
980It's@名無しさん:02/05/24 01:06
秋モデルはそのままのような気も。
来年の春モデルで1kg以下ジツゲーン
という妄想をしてみた。
981It's@名無しさん:02/05/24 02:06
技術は小さな一歩一歩の積み重ね。
劇的な変化は期待できない。
Baniasまで大きな変化はないだろうし、
Baniasだって、そんなに凄い変化にはならんかと。
982It's@名無しさん:02/05/24 19:09
>>980
まぁフルモデルチェンジしたらあるかもな。
983It's@名無しさん:02/05/24 19:31
1kg以下は当然でしょう。
984It's@名無しさん:02/05/24 20:21
murimuri
985It's@名無しさん:02/05/24 21:24
>>983
いまさら 1kg 以下にしたって自慢にもならないからソニーはやらない気がする。
Baniasがそんなにすごい変化にならんだろうというのは禿同。
986It's@名無しさん:02/05/24 23:42
>>985
世界最小最軽量を目指さないSonyに魅力なんて無いけどな。
ま、VAIO UがあるからSRで無理するこたぁ、ないんだろうが。
987It's@名無しさん:02/05/25 17:04
だけど、SRXほしい
988It's@名無しさん:02/05/25 18:46
>>987
禿同
989It's@名無しさん:02/05/25 20:33
だけど、バニアスSRXもほしい
990It's@名無しさん:02/05/25 21:48
>>989
激しく禿同。
991It's@名無しさん:02/05/26 00:30
SR買いました。でも持ち運びはしません。ACアダプタから電源供給してる場合、
バッテリは外しておいたほうがいいんですか?バッテリ寿命が短くなるとか、ならないとか・・・
無知なわたしに教えてくらさいです。それにしてもこんなわたしが何故SRを買ったのか?
992It's@名無しさん:02/05/26 01:19
外しといた方が良い
9931000:02/05/26 01:22
1000番は私がGETします。
おねげえしますだ。
994It's@名無しさん:02/05/26 01:22
>993
外泊する用事があった時にその便利さが痛感出来るよ

後バッテリはつけっぱなしだと充放電の繰り返しになるから
外で使う時以外ははずしとけ
995It's@名無しさん:02/05/26 01:29
カウントダウン、発令!
996It's@名無しさん:02/05/26 01:33
バカめらが
997It's@名無しさん:02/05/26 01:33
さんハイ
998It's@名無しさん:02/05/26 01:33
あらよっと
999It's@名無しさん:02/05/26 01:33
1000はおれのもんだ
1000It's@名無しさん:02/05/26 01:34
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。