恥ずかしながらPCG-8XX

このエントリーをはてなブックマークに追加
1PCG-8XX  ◆F.GQP0RU
手を加えて有効活用してる方、いらっしゃいませんか?
私はパソコン厨。
メモリーを128MBにしてるだけです。
アドバイスおながいします。
2It's@名無しさん:02/02/27 20:36
3PCG-8XX  ◆F.GQP0RU :02/02/27 21:43
繰り返し、おながいします。
4PCG885:02/02/27 21:58
PCG885 をもっとりやす。
CDもいかれちまい、1週間に1度電源を入れ、
ネットワーク経由での
バックアップマシンになりさがっとりやす。
5PCG-8XX  ◆F.GQP0RU :02/02/27 22:01
かわいそうだよぉ!
と言うおいらの803もバッテリー終わってます。
売ってるんでしょーか?
6PCG885:02/02/27 22:05
だってよお
CDいかれちまっちゃーソフトも入れにくいしよお
そ あんたとおなじでばってりもしんじまってよー
おっせーし(p2−300)
いつかXPぶちこんでみたらヒーヒー言ってたんで
おとなしくごいんきょさしたろかな とな。
メインはほかにあるしのお。
7PCG-8XX  ◆F.GQP0RU :02/02/27 22:07
そーそー!
おいらもメインは他(でもバイオ・藁)なんだけどさ。
部屋掃除しててホコリまみれのをハケーンしてさ。
完全に逝く前にムチ打ってやろうかと。
8PCG885:02/02/27 22:12
いやいや おとなしく余生をおくらしてやれ
まちがってもおれみたいにXPなど入れるなヨ
そーいやおれもメインはVAIOのデスクトップだ
なんでこーなるのだあ?
9PCG-8XX  ◆F.GQP0RU :02/02/27 22:14
で、「もうVAIOはヤメだ!」とか逝ってない?
いや、それは俺の話なんだが(w
なんでこーなるのだあ?

しゃーない、もうダメか。
おっせーもんなぁ。
10PCG885:02/02/27 22:21
Linux入れてサーバにすっか
と言ってもやりかたわかるかーーーー
ま ごいんきょさんにしといてやれ
11PCG-8XX  ◆F.GQP0RU :02/02/27 22:25
口先だけそんなこと言ってたYO!<俺
12PCG7XX:02/02/28 02:27
PCG-8XXまだいいよ。
私、PCG-723使ってます。クロックアップ(166→233)、HD換装(2.1Gn→6G)、メモリ増設(64M→192M)
などを経てだましだまし使っていますが、もうこの辺が限界でしょう。
OSはいままでwin98seをカリカリにチューンして使っていましたが、メモリを増設したのでwin2000でも
意外と快適に動いてます。
動画再生はmpeg1は○、mpeg4は△、mpeg2は×。
ネットでのブラウジングくらいにしかつかえないよ…。(しかも800×600なんで狭い)
13PCG-8XX  ◆F.GQP0RU :02/02/28 22:28
クロックアップってどうやるの?
簡単?
14It's@名無しさん:02/03/01 02:02
>>13
ttp://www.cybalion.com/
バイオ改造では有名なページなので、見るだけ見ておけば?
改造やろうかと思ってたけど、これ見て考え直したよ。
俺のような初心者にはクロックアップは無理だ…と思った。
寧ろ鶏口となるとも牛後となる勿れ。大事に使ってあげよう。
15PCG-8XX  ◆F.GQP0RU :02/03/01 23:12
>>14
こんなサイトがあるとは知らなかった。
感謝!
パソ厨な俺は「クロックアップ」なんて言葉すら口にしてはいけないと実感。
でも、HDD交換くらいなら・・・。
俺の803、Win98と同時リリースのモデルなんだけど。
いわゆる8.4GBの壁(?)ってやつがあるのかな?
1612:02/03/02 01:53
>>15
803ならpenUなんでクロックアップは多分無理だと思います。
サイバリオンにも書いてあったが、やるならCPU交換くらいかな。

7XX 8XX ともにHDD交換は楽でいいよね。電池を抜き取るのと同じくらい簡単。
あとPCG803だと9.5mm, 2.5inchサイズなら40Gとかでもそのまま認識するみたいですよ。
17PCG-8XX  ◆F.GQP0RU
>>16
そうなんですよ。
なんとなくHDD交換くらいならできそうな気がして。
とりあえず4GBじゃお話にならないので、やってみようと思います。
情報、ありがとうございます。