★VAIO_MXスレ★ ハ゜ート3 NetMDは二度死ぬ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
2It's@名無しさん:02/02/05 08:10
2ゲット
3It's@名無しさん:02/02/05 08:19
なんか、MX パート3スレがもう一つ立ってるのだが
4It's@名無しさん:02/02/05 12:15
タイトルがワラタ!
5BOSS7:02/02/05 14:16
MXS2のここがいや
・SonicでMP3を作ると音が飛ぶ&動作が死ぬほど遅い。
・音が割れることがある。
・HDDが寒損である。
・↑動作音がうるさい。

そんなとこです。
6It's@名無しさん:02/02/05 14:28
↑MSX2のことかとオモタYo
7It's@名無しさん:02/02/05 14:29
ひとびとのヒットビット
8It's@名無しさん:02/02/05 17:18
ATRAC3マンセー!
9It's@名無しさん:02/02/05 19:34
ソニーのバイオMX使ってるんですけど、MDつきの。
そもそもMD録音で曲間の区切りがない曲はどうやればいいんですかね
一曲一曲録音するから次の曲に行く時、間ができるんですよ

どうやればいいですかね

10It's@名無しさん:02/02/05 21:24
このスレのタイトルすげー笑った。さんまの番組より笑っちゃったよ。
 
>>9設定をいろいろいじってみて、どうしても駄目なら区切りがない
曲は一曲一曲じゃなくて連続で録音するしかないね。
1,2,3,4-5,6,7,8…
ところで、なんで一括録音しないの?あとで並べ替えでもなんでもできるのに??
11It's@名無しさん:02/02/05 22:23
ネットのオンデマンド放送をMX一台でMDに録音するのはや
はり不可能でしょうか。
音声ファイルとしてHDDに取り込むことも無理?
光出力やライン出力での外部録音もできませんでした。
ヘッドホン端子からの外部録音しかないのかな。
12It's@名無しさん:02/02/05 22:27
>>11
カタログ読んだ?MXS2なら(DVD-RWモデルを含む)
直接MDに録音できると書いてあるだろ。
MDデッキコントローラ!
13It's@名無しさん:02/02/05 23:02
なんか話題になってないようだがひっそりとこんなものが
アップされていた。

「Sony Digital Audio System ファームウェア Ver 1.03.07」
アップデートプログラム ダウンロードのご案内
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D10-U16-1.html

MXS1/MXS2もアップ対象のようです。
既出だったらスマソ。
14It's@名無しさん:02/02/05 23:03
前スレの993の質問に答えてけれ。だれか。
1511:02/02/05 23:15
>12 ありがとうございました。
今、ネットのカタログも見ましたが、
MXS2にはMDデッキコントローラなるソフトがあるんですね。
当方のMXS1にはないんですよ。
16It's@名無しさん:02/02/05 23:17
>>14
メモリー1Gなんぞいらん。512以上でオッケー。
しかしHDDを7200rpmに変えないといけない。
17It's@名無しさん:02/02/05 23:31
>>15
そして、前スレにも書いてあるけど
MXS2のMDデッキコントローラのヘルプを読むと…
「このソフトはMXS1以降のMDデッキ…」云々と書いてあるのですがね。
189:02/02/06 01:10
>10
ありがとうございます
一括録音しますよ
でも曲間にブランクできますよ

コンテンツの結合は録音後しかできないし、結合したとしても自分でブランク部分をコンマ単位で取り出すのは
難しいし手間がかかります

何とかならないでしょうかね
19It's@名無しさん:02/02/06 21:37
MXS2,S1付属の液晶ってDVIケーブル外せますか?
長いのに交換したいのですが。
あと、ちなみに長さはどれくらいですか?
20It's@名無しさん:02/02/07 00:34
ISDNでMXって厨房ですか?
21It's@名無しさん:02/02/07 16:40
消防ですいませんが。
MXには、ワープロソフトや表計算ソフトはついてないのでしょうか?
22It's@名無しさん :02/02/07 17:37
自分が使ってるMX3GKにはついてなかったよ。
23It's@名無しさん:02/02/07 18:51
>18
パソコン落として、オーディオモードで録音しれ。
24It's@名無しさん:02/02/07 22:56
今日本屋でMXの中身を見せている写真を見ましたが、
結構中はギチギチですね。
カタログには3.5インチベイの空きが1つあるように書いて
いますが、HDDをもう一台追加するスペースが本当に
ありますか?
25It's@名無しさん:02/02/08 08:23
>>21
ついてない。
26It's@名無しさん:02/02/08 10:22
>>21
別の「MX」使えば共有できるヨ(藁
2721:02/02/08 11:23
>>22 25 26 さん
ありがとうございます。
28It's@名無しさん:02/02/08 12:43
>>24
普通に空きベイある。
っていいうか実際開くと別にギチギチじゃないよ。
29It's@名無しさん :02/02/08 13:52
MXS2へxp proを新規でインストールしたいのですが
その際付属のアプリは問題なく動作しますでしょうか?
(Giga Pocket , SonicStage Premiumなど)
30It's@名無しさん:02/02/08 16:08
 曲間の隙間!一番気になるよね。
どうすれば直るのかなぁ?
31It's@名無しさん:02/02/08 16:14
>>30
わざわざMXでMD編集するこたーない。
単体のMDデッキ買えば隙間0で、つないだ所なんか絶対わからなくなるよ。
32It's@名無しさん:02/02/08 19:59
CD→HDDの時、ライブアルバムとかだと曲間がものすごく嫌!
なんとかなるの?
33It's@名無しさん:02/02/08 20:44
34It's@名無しさん:02/02/09 00:58
今日MXS2RL7買いました。それで早速CDを再生してみたんですけど、
再生中なんかスピーカーから、「パキッ、パキッ」っていう破裂音みたいな
雑音が聞こえてくるんですけど原因なんでしょうか?
もしかして不良?
35It's@名無しさん:02/02/09 01:00
>>34
解凍音なので仕様です
3634:02/02/09 01:03
改善したいんですけど、どなたかお知恵をお貸しくださいm(_ _)m
37It's@名無しさん:02/02/09 01:35
MX1 TV7
メモリ128Mに増幅
外付けHDDで計80GB
NetMDウォークマン装着対応
CD−RWドライブ装備

ですけどMXS2に変える必要ありますか?
38It's@名無しさん:02/02/09 01:42
DVD-RWが欲しくてお金に余裕があるなら。
夏モデルになればUSB2.0がつきそうだけど。
3934:02/02/09 01:51
色々配線を繋ぎなおしてみたけどやっぱり雑音が出ます。
何が原因なんでしょうか
40It's@名無しさん:02/02/09 02:30
firm up dateしれ
4134:02/02/09 03:27
レスありがとうございます。今読み返すと文章支離滅裂ですね(^^;
かなりテンパってたらしいです。まだ症状はよくなってませんがもう寝ます。
頭冷やします
4234:02/02/09 14:57
色々調べた結果やはり初期不良のようなので、(ヘッドホンで聞いても音が途切れる、
CDに限らずWindowsXPの起動音などでもなる)為、カスタマーリンクに電話しました。
今技術者の方からの折り返しの電話があるということなので待っているところです。
この対応次第では2度とVAIOを含めsony製品は買わないようにしたいと思います。
4334:02/02/09 16:06
今カスタマーリンクのほうから電話があり、ファームウェアを
updateしてみてくれとのことなので、実行しました。話によると、
MXS1の方ではよく問い合わせがあった不具合らしいですが、S2Rの方では
初めてだということでした。ただ直るかどうかは確証がないとのことでしたが・・
今電源を一度落としてコンセントを抜いて、しばらくしてから起動してくれ
と表示されたので待っているところです。。
4434:02/02/09 16:43
やっぱり直ってませんでした。再度電話したところ、今日はもう時間がないので
明日の12時から1時くらいにかけるということですので再度待つことにします。

それにしても・・天下のsonyの、それも最新機種にこの様な不具合が出るなんて、
本当に信じられない気分です。
45It's@名無しさん:02/02/09 19:19
またアップデート
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D09-U45-1.html
ギガポケ関係
46It's@名無しさん:02/02/09 21:08
きょうさ。W見に行こうと思って逝ったんだけど。
一緒に並んでたRXとMXダセェ!!! マジ買いたくねえ。
MXは何? あのボディに緑色のディスプレイキショイぞ!
RXもあの青いラインなんとかしてもらいてえぞゴラァ!!

部屋置くんならWかJXこれに決まりだな!!
ノートもイマイチだたけど。
Wはかなりイケテル。マックに肩ならべるんならW以外にない。

スペックは俺が使うには十分だ。
P4の速さなんか必要ないし。 ギガポヶも使わんけどな。
あれなら部屋置いてもいい気もした。
47It's@名無しさん:02/02/09 23:14
>46
ここMXのスレなんだけど。Wのスレに書いたら?
48It's@名無しさん:02/02/09 23:29
>>47
というか、それ、Wのスレからのコピペだよ。
49It's@名無しさん:02/02/09 23:36
>>46
イタイ・・・イタ過ぎる・・・。
wスレの奴等はこんなのばっかり、もうアフォかと、ヴァカかと・・・。
5034:02/02/10 14:29
なんか一人で騒いじゃってる気がしますが一応報告します。
さっきカスタマーセンターの方から電話があって、実際に電話口で
WindowsXPの起動音を鳴らして音とびの状態を聞いてもらったところ、
不良と認定してもらえたようで、明日、引き取りに来てくれるそうです。
修理には1週間程度かかるそうです(;;
本当はこの連休中に色々触りたくて、金曜日に急いで買ったんですけど、
結局意味なかったです(;;
唯一の救いは補償がきいたことくらいでしょうか・・
これで見積もりが発生した、とか言われたらまたゴルァしますよ。。ヽ(*`Д´)ノ
51It's@名無しさん:02/02/10 14:51
確かTVアンテナケーブルはついてたよな?厨房でゴメソ
52It's@名無しさん:02/02/10 15:01
>>49
どこの誰だか知らないけれど...ご愁傷様。
存在価値のない○○○は逝っても良いです。
53It's@名無しさん:02/02/10 15:10
お聞きしたいのですが,
mxsシリーズでプレステはできますか?
54It's@名無しさん:02/02/10 15:15
初代プレステのならエミュレータで出来るんでわ(ぉ
あとMSXのもMXSでできるのかな(ぉぉ
55It's@名無しさん:02/02/10 16:59
VAIO MX とRXの値段教えてくれ
買うならどっちがいい?RXほしいんだけど
56It's@名無しさん:02/02/10 19:51
↑ネタか? ソニスタに逝け。 そして、RXスレ逝け。
57It's@名無しさん:02/02/10 21:19
MX5GK使ってます
スピーカーは、接続せずに音声出力は、もっぱらヘドホンです

安物ヘドホンの時は、問題なかったけど
1万位のやつにしたら、やたらノイズが聞こえるようになったョ

やっぱり、PCだとノイズ入ってあたり前ですか?
なにか、良いヘドホン無いかな?
58It's@名無しさん:02/02/10 22:32
ヘッドホンノイズが皆無といえばSRナリ。
マジびびった。PCでしかもノートでこれ、ありえねー。最強。
59It's@名無しさん:02/02/10 22:39
もし,前のより能率の高い(インピーダンス,Ωの低い)ヘッドフォンの繋いだのなら,確実に前より多くの背景ノイズを耳が拾うようになる。

ボリュームが小さい状態で同じ音が出る→ボリュームが小さい=ノイズと音との間の信号強度差が小さくなる=S/N比がわるーーい→ノイズうじゃうじゃ

MXの電源コードやコンセントの方のノイズ対策はしてる?
6057:02/02/10 22:54
>MXの電源コードやコンセントの方のノイズ対策はしてる?

いいえ、そういえばなにもやっていないです
ノイズフィルター付きの電源タップ使えば、良いのかな?

MDR-Z150→SPK-300にグレードうぷしたのに
かなしい…
61It's@名無しさん:02/02/10 23:03
>>52
氏ね。
糞野郎。
62It's@名無しさん:02/02/10 23:27
すまんがWヲタは隔離スレで煽り合っててくれ。
外に出てくんな、目障り。
63It's@名無しさん:02/02/12 04:07
age
64It's@名無しさん:02/02/12 04:30
MXS2R Worksって、ほんとに音が良くなってるんかいな?
かなりあやしい。
65It's@名無しさん:02/02/12 18:16
MXS2RのSonicStage。MDからM DRIVEにコピー出来ない。
「転送処理中です」のメッセージは出るが、いくら待っても転送されん。
フリーズしてるわけでもない。
普通のミニコンポ等で、FMや、CDや、カセットテープからMDに録音したものは、
全くダメ。
が、SonicStage上でCD(またはFM)→ M DRIVE → MD → M DRIVEという
順序だと正常に動くので、故障ではない。
MDの山を整理しようと思たのに、鬱ダ。

CDからの録音が3回まで云々より、困った仕様だ〜。
いや、これ、ほんとに仕様なのか?
66It's@名無しさん:02/02/12 21:12
>>65
ネタ?
67It's@名無しさん:02/02/12 21:57
MXS2R 512Mメモリが手に入らないぞ。バルクで勝負するにはちと高すぎる。
68It's@名無しさん:02/02/12 22:06
>>65
大変だな。
明日、朝イチでVCLに問い合わせた方がいいぞ。
初期不良の可能性もある。
69It's@名無しさん:02/02/12 22:41
>>65
回線切って首t(以下略
70muu:02/02/12 23:24
ダウンロードするために新しく作ったフォルダはアップデートしたら削除してよいのでしょうか?
71It's@名無しさん:02/02/13 00:23
スピーカーの話題別にもあったんですが
MXS1の付属のスピーカーをUSBのモノに変えた場合は
内臓アンプは関係なくなるのでしょうか?
USB出力でも内臓アンプからですよね?
他にサウンドボードのってないですよね?
72It's@名無しさん:02/02/13 03:17
>>71
ってーか、PC用のスピーカーでいい音を追い求める方が間違ってるぞぉ。
光アウトでAVアンプに放り込むのが一番よい。
73 :02/02/13 04:08
MXS2Rメモリ増設しようと思うんだけど
これはお勧めとかこれは相性悪いとか
いうのある?
7465:02/02/13 09:29
お騒がせしました。
SonicStageのヘルプをよく読んだら、以下の文章をハケーン。

「他のコンピュータからチェックアウトされた曲や、
他のMD機器(MDデッキなど)で録音された曲は、チェックインできません」

やぱり、仕様だった。鬱だ。
「チェックイン」ボタンを押すと「チェックイン対象外」とメッセージが
出るのに、ドラッグでコピーすると「転送処理中です」のメッセージが
出て動かないっつーのが、紛らわしいぞ。
75It's@名無しさん:02/02/13 09:31
>>72
そうですよね!AVアンプは持ってないんですけどミニコンポに
光ぶち込んでます。
ただ、そおまでしなくてイイ時になんかイイのないかなぁと思いまして。
いろいろみてましたらUSB接続の物が多くて、この場合どうなるんだろうと
思っちゃいました<内蔵アンプ。
アンプ内臓のUSBスピーカ繋いだらどうなるんだろう?とか
76It's@名無しさん:02/02/13 12:51
>>75
それではMXを買った意味とは何?
77It's@名無しさん:02/02/13 13:00
>>76
デザイン
78It's@名無しさん:02/02/13 13:01
>>74
つーか、チェックアウト/インの意味を全く理解してないだろ?
79It's@名無しさん:02/02/13 13:19
>>78
煽る暇があるなら、お前が説明しろ
80It's@名無しさん:02/02/13 14:53
>>75
うんうん、なんとなく言いたいことはわかるけど
MXはいろいろ便利だから買ったの!(笑)
この機能自作で揃えてもそれぞれの相性とか連携とか
うまくやるの面倒だなぁって思って。
ほら、後付MDとかやっても配線とか機器増えてごちゃごちゃ
なるでしょ。
で、内臓アンプは、アンプ内臓スピーカーつけてた時はどうなるのかなぁ?
気にする必要ないのかな?
81It's@名無しさん:02/02/13 21:47
>>76です。

それでは、俺もMXS2買ったらローランドUA-30をつないでみる。
(伊皆氏)
82It's@名無しさん:02/02/13 21:48
>73
メルコは動作保証のがありますがI/Oは未発表です。
出来れば、CL2で対応するのが有ればいいのだけど。
やっぱり1Gまで積みたいな。
8383:02/02/13 23:57
I/Oも対応してました。CL2は512で3.8万だと。高いな。
84It's@名無しさん:02/02/14 01:40
>>73
MXS2所有者です。バルグで512MBのを購入、
17000円しましたけど動きがよくなりました。
256でSSPの動き悪すぎです。
85It's@名無しさん:02/02/15 04:58
>>84
SonicStage Premium 起動遅すぎだよね。20秒位かかる。。。
当方256でその位かかるんだけど、増設後はどの位の速さで起動するようになった?
できたら教えて。
86It's@名無しさん :02/02/15 08:14
15秒です。
87It's@名無しさん:02/02/15 08:22
常駐させとけば?
88It's@名無しさん:02/02/15 12:30
>>85
何回か起動してみて15〜16秒ってとこでしょうか、
「驚速7」を入れてるからその影響もあるかも、
SSP以外のソニーのソフトはなんであんなに起動時間が長いんでしょう、
一太郎やエクセルなんて1、2秒で起動するのに(笑)
比べる物が違うか(^^ゞ
89It's@名無しさん:02/02/15 15:40
タイトルをみて音楽CDプロテクト関係でMXもうだめなのかと勘違いしました。だいじょぶなんですよね?
90It's@名無しさん:02/02/15 17:19
007と一緒です。
91It's@名無しさん:02/02/15 17:30
>>89
明日買いに行く予定の俺はどうすれば・・・ってことになっちゃう
92かみのけさかだち:02/02/15 22:31
昨日の夜、何気なくソニーのダウンロードページ(MX-S1)を見たら新しいパッチがあるじゃないの。
どうやら「SonicStage Premium」のものらしい。
見ると新しい機能として「CD情報をなんちゃらってサイトから取得できるようになる」ってある。
こりゃうれしい!
今まで何かCD情報の取得がうまくいかないときがあったから、これを入れればその問題は解決だ!
はやる心を抑えて早速ダウンロード。
何か「同意する」ってのが2個あり、ファイルも2個落とすようだ。
両方無事にダウンロードが終了したので、すかさず解凍&インストール!
すると少し処理したあとメッセージボックスが。
「このパッチはMX-S1用です。あんたはMX-S1じゃね〜から駄目だよん」
んだよ〜!!っと怒りに震えながら色々試す。
駄目だ。
結局その夜は納得いかないまま寝た。
そして今日。
会社で何気なくソニーのページを見たら昨日存在したはずのそのパッチがない!!
そして今帰ってSonicStage Premiumを確認すると見事壊れていた・・・
いったいなんだった?
俺は夢を見たのか?
っていうか、こっそりパッチファイルを消して何も掲載しないソニーに怒りが収まらん!
ほかにこのパッチを見た人っていない?
93It's@名無しさん:02/02/15 22:38
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/pcom/pcv-mxs1/info3.html

ちゃんと掲載してあるんだからちょっとは確認してからモノを言え。
94It's@名無しさん:02/02/15 22:52
>>88
驚速はやめましょう。
アプリスレで百害あって一利なしの結論でてます。
私も試しましたが、不安定になるだけで一切速くなった感じはなかったです。
95 :02/02/17 19:43
96It's@名無しさん:02/02/17 19:57
MX1持ってる人でCPUとかビデオカードとか変えた人いる?
でどうだった?教えてください
97It's@名無しさん:02/02/17 19:58
>>96
百害あって一利なしの結論でてます。
私も試しましたが、不安定になるだけで一切速くなった感じはなかったです。
98It's@名無しさん:02/02/17 20:12
買ってヨカッタって人いませんか?
99It's@名無しさん:02/02/17 20:52
>>98
明日到着。ヨドバシで購入。
MXS2+#1610
100It's@名無しさん:02/02/17 22:28
上でもあったけど、USBのスピーカーつなぐと、Sonicstageやギガポケットから音が出なくなるんですよねぇ。
せっかく家にある、SoundSticksつなごうと思ったのに・・・。
101It's@名無しさん:02/02/17 23:30
fmにノイズ入りますか?
102It's@名無しさん:02/02/18 14:16
ケーブル接続にしようと思ってる者です
VAIOMX2使ってるんですけど、これってケーブル接続方式対応ですかね?
勝って2年近くなるけど。。

なんか対応じゃなかったらLANボードがいるらしいんですが
分かる人いますか?
教えてください

103It's@名無しさん:02/02/18 14:25
>>101
入る
104It's@名無しさん:02/02/18 14:31
>>102
ケーブル接続って、ケーブルTVでのネット接続の事か?
訳ワカラン文章やな。

自分で2年も使ってて、LANボードが入ってるかどうかもワカラン
ヤツはやめとけ。
何もするな、考えるな。
後で大変な事になるからさ。
10596:02/02/18 23:53
>97
ウワアァァン!!
106It's@名無しさん:02/02/19 01:48
5.1chつなごうと思っているのだけどなにがいいかな?10万くらいで・・・
107It's@名無しさん:02/02/19 02:06
MXS1を使っていますが、CDやDVDを入れると、そのままでは認識してくれず、
CD・CD-ROM・DVDとそれぞれのメディアを入れたままいちいち再起動して
認識させています。
これって仕様なのですか?
108It's@名無しさん:02/02/19 02:17
>>107
仕様じゃないと思うけどナァ・・・
自分持ってないからなんとも言えんけど。
しかしMXってサウンド面を売りにしてる割にはそっち系の
トラブル多すぎるんだよな。
ったくsonyゴルァ!(#゚皿゚)
109It's@名無しさん:02/02/19 14:36
>>107
MXS2だけどそんなことあるかな。
DVD入れてリモコンのDVDボタン押すだけじゃない?
110It's@名無しさん:02/02/19 14:44
>>107
ドライバーを削除して再起動したか?
111It's@名無しさん:02/02/19 17:25
ソニースタイルのオリジナルモデル「WORKS」ってどうなんでしょうか?
112It's@名無しさん:02/02/21 18:11
age!
11334:02/02/21 21:23
突然ですが報告です。
昨日ようやく修理が終わり戻ってきました。
早速配線しCDをかけてみたところ、音飛びもなく無事聞けました。
修理内容を見ると基板を交換したとありました。
具体的にはどこが悪かったのかとかは説明はナシです。。
で、保証書を見ると購入日から3ヶ月間となってたんですが、、縮まってる??
一度修理に出したからでしょうか?製品不良でロクに使わずに修理に出したのに
ソリャアあんまりですが。。。
明日電話して聞いてみますヽ(*`Д´)ノ
11434:02/02/21 21:30
一つ質問させてください。
MXS2Rの初期出荷状態での、17インチディスプレイのデフォルトの解像度は
1280×1024に設定してあるんでしょうか?それとも
1024×768でしょうか?
どなたか教えて下さい。
115It's@名無しさん:02/02/21 22:55
>>114
なんでそんな事を聞きたいの?
116It's@名無しさん:02/02/21 22:58
>>88
RXだと13秒ぐらい。
2回目以降は5秒ぐらい。
117It's@名無しさん:02/02/21 23:07
MXS2Rですが。
Gigaビデオレコーダーに外部入力から取り込んだ
ビデオ画像は、どうやったら編集できるの?
118It's@名無しさん:02/02/21 23:38
MXS2買ったけど256MBのメモリではつらい。
早く、メモリ安くならないかな。
119It's@名無しさん:02/02/22 04:54
MXS2購入検討中です。
スピーカがショポイとのうわさですが、ではピュアオーディオ用の数万円
のスピーカに変えれば、音質は相当向上するのでしょうか?
光出力->AVアンプ->スピーカや、USB出力->パワードスピーカという方法で
は何もMXS2を買わなくても普及価格のPCでも良いような気がしますが。。。
120It's@名無しさん:02/02/22 07:45
>>119
普及価格のPCにAVアンプやらNetMD対応MDプレーヤー足していったりしたら
MXS2くらいの価格になりそうだけど?
121It's@名無しさん:02/02/22 08:07
つーかパソコンにミニコン以上の音質を求めるなっちゅーに
ラジカセより良くて御の字だ
122It's@名無しさん:02/02/22 08:37
>>121
禿同!
基本の音は悪くないけど、どうしてもノイズ乗っちゃうのは仕方ないもんな
123It's@名無しさん:02/02/22 11:58
>>120
禿同

RX55とNetMDデッキとかの組み合わせを考えたけど
結局、高くつくし場所もとるのでMXにした。
リモコンもひとつで済むので今のところ満足。
124It's@名無しさん:02/02/22 17:33
MX2(2年くらい前のモデル)使ってるんだけど、
PCだけでmp3をMDに録音できますか
誰か教えてください

125It's@名無しさん:02/02/22 17:40
間違ってるかもしんないけど、MDレコーダーやケーブル類
さらに電気も必要だYO!
126124:02/02/22 17:46
やはりそうですか

録音できるプレーヤーが別にいるって事ですよね
127It's@名無しさん:02/02/22 17:53
えぇ?ネタのつもりだったんだけどMD録音できるもの
もってないの?
それじゃぁ、あとはテレパーシーか脳内電波使わないと無理だよ
128124:02/02/22 18:06
>127
いや、大マジです
Md搭載PCで、CDからは録音できるんですけど
12934:02/02/23 03:51
>>115
修理から戻ってきたはいいんですが、どうも
デュスプレイの解像度の設定を変更されてるっぽいんで。
でも確証が持てなくて、初期出荷状態ではどう設定されてるのかなーと思いまして。
130It's@名無しさん:02/02/23 13:21
MXS1にあるTVチューナーボードをカノプーのMTV2000とかに入れ替えても
普通にギガポケットとか動くの?
131It's@名無しさん:02/02/23 16:10
>>124
メディアバーでMP3の曲を登録したらできるよ。
132It's@名無しさん:02/02/23 16:45
MXS2R買ったんだけど、保証って3ヶ月なの?
今保証書見たらそう記載されてたんだけど、、
1年じゃないの??
133It's@名無しさん:02/02/23 16:46
>>132
カスタマー登録すると1年になる。
134It's@名無しさん:02/02/23 22:38
Sonicstageで作成したMP3やWMAは、タグ編集されていないため(Sonicstageでのみ管理されている)に他のpcでは曲名などが表示されないって本当ですか?
135It's@名無しさん:02/02/23 22:47
ソニースタイルで購入すると3年保証になる。
136It's@名無しさん:02/02/23 22:50
ヨドバシやビックで1000円ぐらい払うと3年保証になったはず。
137It's@名無しさん:02/02/24 19:21
そういやSSPに限らず、
ソニー製ソフトウェアってみんな起動が遅いような気がする・・・。仕様?
でもギガポケはそれなりだな・・・。
138It's@名無しさん:02/02/25 20:55
起動時にハードのシステムチェックをしているから遅いんだと思うぞ
139It's@名無しさん:02/02/25 23:15
>>138
そういうところはアドビのソフトに似てるな…。
140i-podうらやまし〜!:02/02/26 13:02
MXS1ですが、SSPのイコライザ画像が時々波打つがままに、
グジャグジャになったりしません?ToT)
SSP閉じるときも、わずかにプチ音出るし...
あと、一時的に凍ることがよくあります。
強制終了の3ボタンを押すと、CPU使用率が100%超えてて、
しばらくすると率も下がって動かせるように。
流石に完全冷凍はまだありませんが、
「XPって?」と嘆きたくなります。そんなモンなんでしょうか?

不満はまだ幾つか残るとしても、
音楽好きの厨房^^;)にはかなり満足できる1台です、今のところ。
141It's@名無しさん:02/02/26 16:54
>140
俺もMXS1ユーザーですが、同じ。
曲が飛んだりもする。他のアプリケーションと一緒に使ってるときとか。
しばらく放っておくと直るけど・・・。
今のところすごい不満。買ったときはそうでもなかったのに・・・。
142It's@名無しさん:02/02/26 20:06
SSPでCDいれてないのにCDが入ってることになる。
つい最近までなんともなかったのにいきなりだし。
誰か同じ症状の人いない?
143MXの音を良くする会会長:02/02/27 01:53
121>つーかパソコンにミニコン以上の音質を求めるなっちゅーに
ラジカセより良くて御の字だ

この発言、禿げしく不同意。
いまどきピュアオーディオと言っても、メインの音源(CD)はデジ
タル。それをDA変換し、アナログAMPからスピーカという流れはMX
も同じではないか。そもそもMXをミュージックサーバと言うからに
は、このパソコンが従来のパソコンを越える音作りを目指している
ことは明らか。
それが結果としてショボイ音しかでないのであれば、その原因が
どこに有るのか(DAコンバータか、アナログAMPか、スピーカか、
それ以外か)を追求するのが、真のにちゃんねらーのはず。
既成概念の凝り固まった進歩を求めない121番は逝ってよし。
144It's@名無しさん:02/02/27 03:52
>>143
ノイズだよ・・・。
知らないとは言わせないが、PCの中はノイズだらけだぜ。
それで良質の音は絶対に出ない。
ノイズ除去に金かければ問題ないんだが。
ピュアオーディオとMXの違いは、どれだけノイズ対策に金掛けてるかに依る。
145It's@名無しさん:02/02/27 17:49
「Giga Pocket 4.5 PL3」アップデートプログラム ダウンロードのご案内
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D09-U45-2.html

SUPPORT[Download]「SonicStage Premium 1.1 アップグレードプログラム for PCV-MXS1」
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D10-U22-1.html
146三月はいつもPC追加購入:02/02/27 20:43
しばらく資金を稼ぐのにがんばってたら
ヨドバシ.comからMXS2Rの単体販売が消えてるんだけど、
これってもう液晶とセットのしか無いって事でしょうか?
夏モデルまで待てってことでしょうか?

ポイントで液晶ディスプレイ三万引きにして買う予定だからかなりあせってます。
分かる方よろしくお願いします。
147It's@名無しさん:02/02/27 23:46
>>140
イコライザの波が現在グシャグシャ・・・
気にせず音楽を聴いていますが。
148It's@名無しさん:02/02/28 01:52
>>147
曲によってキレイなまんまだったりしない?
立ち上げ直すととりあえずは元にもどったりとか…。
まぁ、おまけだと思えば腹も立たないんだがな。
149It's@名無しさん:02/02/28 11:35
エイベックスが、パソコンでコピーできないCD出すね。
150It's@名無しさん:02/02/28 11:43
MXS2Rにバルクの512Mメモリ増設した。SSPの起動はまだ遅いが、
GigaPocketやPictureGearは、サクっと立ち上がるようになった。
17000円ぐらいで、ここまで速くなれば安いもんだ。
増設の手順は簡単だが、実際の内部はマニュアルのイラストより密集してる。
ケースを開ける時と、メモリを挿す時の力加減は難しい(個体差もあるし)。

↓が参考になると思われ
ttp://homepage2.nifty.com/mx/index.htm
151It's@名無しさん:02/02/28 13:25
>>150
おいらはMXS2にバルク256を入れた。
SSPは重い。ギガポケとか調子(・∀・)イイ!!。
開けてみるとかなりびっしり入っているな。

>>149
ついにきましたね。さてSONYの反応期待。
152 :02/02/28 14:45
MDなんかはメディアの価格自体にコピー料金が入ってるらしいから、
MXSでMDに転送できないはずは無いと思われ・・・。
もし出来なくなればソニーも黙ってはいないはず。
153It's@名無しさん:02/02/28 18:26
>>149
ATRAC3に変換出来るのかな?
154It's@名無しさん:02/02/28 18:41
>>153ちゃんと読め

エイベックスは2月28日,3月に発売するCDにコピーコントロール機能を導入すると発表した。PCのCD-ROMドライブでオーディオトラックが再生できないほか,MP3などへのエンコーディングも不可能な仕組みを採用している。
3月13日に発売するBoAのマキシシングル,3月20日発売のDo As Infinityのアルバム,3月27日発売の倖田来未のアルバムに導入する。
イスラエルのMidbar Techが開発した「Cactus Data Shield方式を採用した。通常のCDプレーヤーやDVDプレーヤーでは再生できるがMP3再生方式を搭載するカーオーディオ(CD-ROMドライブを利用したカーナビなどと一体化された製品など)では再生できない機種がある。
またWindows搭載PCではオーディオトラックは再生できない。またオーディオトラックをリッピングしてMP3などにエンコードしたり,CD-Rにコピーすることもできない。

 ただ同CDには音楽再生専用ソフトが含まれており,起動することでエクストラトラックに収録された音楽を再生できる仕組みになっているという。ただMacintoshには現時点では非対応で,MacユーザーはPCでこれらのCDを再生することは不可能だ。

 アナログテープなどへのアナログ録音と,MDへのデジタル録音は可能になっている。

 エイベックスは「ファイル交換ソフトなどで音楽が無料で交換されている。こうした“音楽創造のサイクル”を断絶する違法行為を阻むため,コピーコントロールCDの発売に踏み切る」としている。
155It's@名無しさん:02/02/28 19:07
デジタル倍速コピーは出来るのか?
CD→MD
156 :02/02/28 19:41
>>155
出来なかったらソニーが黙っているわけ無いと思うが?
157It's@名無しさん:02/02/28 19:57
>>156
MacっつーかAppleは黙ってるぞ?
158It's@名無しさん:02/02/28 20:03
コピガCDって
オーディオモードで起動しても
聞けないんですか?

159It's@名無しさん:02/02/28 20:10
絶対にコピーできるソフトをこの地球上の誰かが作るハズ。
DVDもPS2のソフトでさえコピーできる様になったんだから。
この世界でコピー出来ないものはまず無い。
160It's@名無しさん:02/02/28 21:00
>>156
Appleは著作権のこと考えてないだろ。
161160:02/02/28 21:01
>>156じゃなくて>>157ね。
スマソ
162It's@名無しさん:02/02/28 22:52
コピーガードのついたタニムラユミのCDを希望!
appleだけ読みこめたら・・・
逆やな。うちゅだ。詩嚢。
163i-podうらやまし〜!:02/03/01 01:40
>>147
おっしゃるとおり、私も今は純粋に音楽を楽しんでます^^)

>>148
そうですね、うちのもきまぐれです。たしかに、腹はたちませんし。
(時に文句をいうのは必要だとしても)

皆さんも、また色々教えて下さい。
164It's@名無しさん:02/03/01 03:50
PS2ソフトのコピー方法希望 藁
165It's@名無しさん:02/03/02 03:13
SSPで取り込んだ音楽データは、どこのフォルダに保管されてるんでしょうか?
166It's@名無しさん:02/03/02 03:59
音楽データってのが楽曲そのものなのか、アーティストや曲名なのか
分かりかねるが前者ならDドライブのSonicStageフォルダに
入っているはず。デフォルト設定でだけどな。
167It's@名無しさん :02/03/02 23:21
MXの画面をテレビに写すことは出来ないんですか?
ギガポケットじゃ再生出来ないものなので

教えてくんでスマソ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/03 01:37
この機種はお買い得機種でしょうか?
169It's@名無しさん:02/03/03 01:42
正直、お買い得と言えるほど安くはない。
170東通工:02/03/03 02:02
MX1SのMDからCDRに音をコピーする方法ないですかね?
昔のLPをMDにとってからCDRにしたくて・・・
171It's@名無しさん:02/03/03 08:40
>170
WMA Stationをダウンロードすべし。
おれもエアチェック等をMDに溜め込んで、ハマッたくち。
172Lavie:02/03/03 11:23
MXとGR欲しい〜
173羅音春人:02/03/03 15:47
正規のCDを購入して、バイオMXと携帯プレイヤで活用
      ↓
エイベックスの音楽ディスクはリッピングできないので、
WINMXでファイルを入手する。
174It's@名無しさん:02/03/03 23:03
あのさ。俺のVAIO、MXじゃないんだけど、今日買ってきたCDを聴こうと思ってさ、
ドライブに入れたんだよね。んで、再生始めると経過時間はカウントされるんだけど、
いつになっても音が出てこないんだよね。
でOpenMG Jukeboxで録音してみたら、ちゃんと音が出たからとりあえず問題は無いんだけど、
これって、avexの導入したコピガCDと何か関係あんのかなぁ?
因みにCDは2/27発売のvictorとsonyのレーベルのヤツ。
175It's@名無しさん:02/03/03 23:28
>>174
サウンドの設定でCDがミュートになってんじゃねーの?
176It's@名無しさん:02/03/04 00:03
今日、液晶ディスプレー付きMX(最上位機種)が届いたんだが画面が真っ暗で何も映らん!
何が考えられる?
説明書通りにやったんだが…。
強いていえばディスプレー側のDVIケーブルの接続かと思うんだが(接続にかなり苦労した)…。
明るさ調整しても何も映らんし、もちろん本体側、ディスプレー側の電源はオンだが…。
本体側の電源オンにしたけど切って(コンセント抜く)も大丈夫か?
177174:02/03/04 00:13
>>175
違う×2(藁)。その辺はちゃんとチェックしてみたよ。
その上で聞いてみたんだけど、、、
前回、CD(2/6発売avex)を買って来た時は普通に聴けたんだけどなぁ。
単にそういう仕様のCDなんだろうか?
154の記事を見てると、そうは思えないんだよなぁ、、、(汗)
avexだけじゃなくて、他のメーカー、レーベルも発表はしてないけど、
導入って方向で動いているんだろうか?
178It's@名無しさん:02/03/04 02:51
MXのMD機能って最小限の機能しかないの?
せめて曲の文化分割、あぼーん位はできないとねぇ…
179It's@名無しさん:02/03/04 06:31
>>167-171
便乗で悪いのですが出来ないんですけど
どうすればヨロシイノカ詳しく説明キボンヌ
180179:02/03/04 06:39
間違えました。。>>170-171です。。
181179:02/03/04 07:50
過去ログにも詳しく載っていませんでした。
なんとしてもMDの音をHDDに取り込みたいです。
どなたかお教えください。。
182It's@名無しさん:02/03/04 11:15
>>179
ttp://homepage2.nifty.com/mx/sound/mth.htm
に書いてある。だけど、録音出来るだけで、編集等は不可。
不便だねえ。
183179:02/03/04 12:05
>>182
ありがとうございます。朝はやくからすいませんでした。
かんしゃです。
184It's@名無しさん:02/03/04 21:35
2月頭にS2買って、つい先日まで普通にCDで音楽を聴いていたのだが…、
突然音とび(という程でもないが曲の途中でぶつぶつと)するようになってしまった。
何故かSonicStagePremium使ってる時だけ現れる。
他の再生ソフトでは普通に再生されるのでレンズの問題ではないと思う。
結局SSPに問題があるのだとは思うのだがどうしたらいいのか分からない。
詳しい人いたら対処方法教えてくれるとタスカリマス。
185It's@名無しさん:02/03/04 22:02
>184
漏れも同じだよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
SSPのパッチ当てるときSSP立ち上げたまま
当ててしまったのが原因臭いYO...(;´д⊂
186It's@名無しさん:02/03/04 22:09
>>184-185
さぁーて、リカバリーしてみよっかー。
187185:02/03/04 22:31
>186
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン
逝ってきます…(;´д⊂
188It's@名無しさん:02/03/05 00:29
すいません、MX購入したかたに質問したいんですけど。
MX本体の前面に透明なのついてるじゃない!
それってキズとかつきやすいの?
おしえろ!
189It's@名無しさん:02/03/05 01:24
>>188
う〜ん、そうね、フツーだと思うよ。
傷つかないわけでもないが、傷つきやすいわけでもない。
ありがたいだろ!
190It's@名無しさん:02/03/05 01:45
>>188
1度不注意でキーボードの縁をぶつけてしまった。
白っぽいあざがなんぼこすっても消えない…鬱だ…
191It's@名無しさん:02/03/05 08:39
>>188
べつに、傷つきやすくない。
しかし、傷ついたら目立つのは確かだ。
192It's@名無しさん:02/03/05 08:41
>>188
アクリル製なんで、そりゃぶつけたり、ティッシュで拭いたりすると
キズが付く。
193It's@名無しさん:02/03/05 14:16
>>189>>190>>191>>192
おまえらの情報役に立ちました
ありがとうございました。
194It's@名無しさん:02/03/05 23:11
まだ夏も出る発表しないのかな
195It's@名無しさん:02/03/05 23:26
>>194
夏は出ませんよ
196It's@名無しさん:02/03/05 23:48
>195
出ないの?なんで?
197It's@名無しさん:02/03/06 05:51
VAIOMXでCDから録音してるヤシ、フォーマットは何にしてる?
漏れはWMAの128bps....
というのも持ってるメモリーオーディオが
ATRAC3に対応してないんだよヽ(`Д´)ノウワァァン
198197:02/03/06 05:52
128kbpsだった…NetMDと共に逝ってきます
199It's@名無しさん:02/03/06 14:21
>>197
おいらWMAの128kbps。
TSUTAYAでCDを借りてきたらとりあえず、CD-Rで複製して、
WMAで取り込み。でも結局MDに転送するときATRAC3の132kbpsあたりに
変換するんだけど。。。
200It's@名無しさん:02/03/06 23:56
>197
MP3の192kbpsかな。
こんな中途半端なビットレートは少数派だろうか(;´Д`)
201It's@名無しさん:02/03/07 11:03
せっかくのフロントパネルに、インテルシールとWindowsシール
貼らんでほしい。貼るなら後ろか裏にしてほしいぞ。
昔は、こんなシール無かったのに、いつから貼られるようになったんだ?
あのシールでライセンス数を管理してんのかな。センス無いな。
202It's@名無しさん:02/03/07 11:59
>>201
アフォ
203It's@名無しさん:02/03/07 12:37
uo
204It's@名無しさん:02/03/07 13:51
スピーカーショボイので光につないで5.1chにしたいのだが、やっているひといる?
おすすめってある?
205It's@名無しさん:02/03/07 14:15
>>204
パート2にカキコがあったかも。(違ってたらゴメン)
206It's@名無しさん:02/03/07 21:10
>>200
いやいや、俺も同じだよ。
聞き比べてみたんだけど、
128kbps  もう少し音がよければ・・・(でもPCで聞く分には全然OK)
160kbps  音は良くなったけど気分的にあと少し
192kbps  いい音
224kbps〜 もうここからは音の良し悪しの区別がつかない
という感じでした。

個人的な感想なんで、煽らないで( ゚Д゚)
207It's@名無しさん:02/03/08 01:39
208185:02/03/08 01:50
>>207
thxと言いたいところだがもうリカバリしたよ(;´Д`)
それが正しいのか分からんが184よ参考にしてくれ...エゥ...
209It's@名無しさん:02/03/08 23:15
CD-R/RW,DVDドライブが突然消えてしまいました(泣)。
SonicStageを1.1にバージョンアップしたせいでしょうか。
あ〜もうイヤ。
210It's@名無し:02/03/10 18:51
Win MX で落としたmp3をVAIO MXでMDやCDに書き込むことは出来るの?
211It's@名無しさん:02/03/10 19:06
うん。
212It's@名無しさん:02/03/10 21:31
早速のおへんじょありがとうございます”
213It's@名無しさん:02/03/11 01:21
今、普通のアナログビデオからライン入力したんだが音声がノイズしまくりで何しゃべってるかわからん。
別段、出力と入力間違えたわけじゃないし。
ひょっとしてテレビの設定(アンテナ繋ぐ)をしないとだめなのか?
おしえてク&厨房でスマソ
214It's@名無しさん:02/03/11 01:23
>>213
ひさびさにまじレスさせていただきます。
それはSONY独自の仕様です。
215It's@名無しさん:02/03/11 01:48
MXS1、DVDスキップしまくり…
調べてみたらDVD・CD−R/RWドライブがPIO転送になってるし。
セカンダリIDEを一回削除したらDMAになって、滑らかに再生される
ようにはなったが、それでもときどきスキップする。
モー娘。のDVDだからなのだろうか?
欝だ…
216It's@名無しさん:02/03/11 14:28
>>215
それ、どっかでエラー報告出てたよ。
確か、手動で設定しなおすという方法で。
217わかば:02/03/11 23:49
厨房ですが録音レベルって音の大きさですよね?
複数のCDから1枚のCDを作るときに
ノーマライズで録音しても音の大きさのムラが
ほとんど無くならないのですが・・・。
誰か教えてください。失礼しました。
218It's@名無しさん:02/03/12 14:48
NetMDのピンチ到来ですが、
MXユーザのなかに
だれかBOAの音楽ディスクを買った方いませんかね。
219It's@名無しさん:02/03/12 14:49
音のレベルについては初心者いたいけーぼけー
MXユーザーの話題だすんじゃねーダウンロード板いけぼけー
220It's@名無しさん:02/03/12 15:00
>>219
文脈からしてバイオMXの事を言ってるんじゃないのか?
221It's@名無しさん:02/03/12 15:33
>>219
( ´,_ゝ`)フ?ッ
222わかば:02/03/12 16:33
>>219
申し訳ありません・・・
>>220
そうです。厨房のくせにMXS2Rを
購入しちゃいました。金無くなりました。
223It's@名無しさん:02/03/12 16:52
         ∧ ∧ Zzz…  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     __(,,-дメ)___< もう、つきあいきれねーから、ねる。
      (ヽ◇◇◇◇◇◇◇ヽ) .\___________
     (ヽ◇◇◇◇◇◇◇ヽ)
        (ヽ◇◇◇◇◇◇◇ヽ)
       (ヽ◇◇◇◇◇◇◇ヽ)
          (ヽ◇◇◇◇◇◇◇ヽ)
         (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)

224It's@名無しさん :02/03/12 19:18
BoAのCD、全然普通にATRAC3に変換して保存できる。
コピーコントロール意味なし(プ
225224:02/03/12 19:27
追伸
SonicStage Premiumを使えばmp3にエンコードできるわ。
よって意味なし。
226It's@名無しさん:02/03/12 21:50
VHSから動画を取り込もうとするとわずかながらのノイズ(画質やや落ち)するんだけど何か対策ある?
「バイオスタイル」って本のトラブルシューティング集を見たんだけど「A・Dコンバーター」ってのがついてないから出来んぞゴルア!
ちなみにRXも同じバージョンのギガポケだからついてなさそ…
227 :02/03/12 22:06
バイオXRユーザーなんですけどね。
純正のドライブが読み込めなかったり、書き込めなかったりで
サポセンに電話して「まぁ外付けでも良いんですけどね・・・」なんて話してたら
「外付けのCDドライブだと、リカバリー出来ません」と言われましたよ。
純正以外は読み込まないらしい。
純正ドライブの修理代金は、お目安として¥50,000−也
 
アホか・・・・
他のVAIOはどうなんだろ?
外付けCD−RWが、¥10,000−代で出回ってるこのご時世に・・・
228It's@名無しさん:02/03/12 22:11
そいや今日発売の「ウルトラONE」にバイオ特集があったがなぜかMXは無視…
229It's@名無しさん:02/03/12 23:03
>>224
BoAのコピーコントロールCD、
MXでは普通にコピーできるんですけど。
さすがSONY?
230It's@名無しさん:02/03/13 00:22
ということはSonicStagePremiumを使ってCDも作れるな・・・
(゚Д゚)ウマー
231It's@名無しさん:02/03/13 08:43
>>229
そりゃいい。
再生不能でも金は返さないっていうんだもんな。
実際、クレームがあったらCDショップはどう対応するんだろうな。
でも、コピー可がバレたら、もっとえげつないプロテクトかけられそう。
232It's@名無しさん:02/03/13 21:50
SonicStagePremium1.1で音楽を聴いているときに
HDにたくさんアクセスさせるとSonicStagePremiumが落ちる。
デフラグをかけたら落ち着いたが再び・・・鬱だ氏脳
233It's@名無しさん:02/03/13 21:55
うわVAIO著作権侵害ですか?(w
訴えよ。。
234It's@名無しさん:02/03/13 21:56
>>231
お前馬鹿だろ!あほなことばっか言うな。
そして初心者板へ逝ってください☆
235It's@名無しさん:02/03/14 03:06
MXS2買っちゃいました。
取りためてたmp3を一曲ずつSonicStagePremiumに登録シタヨ!
一度にたくさん登録する方法はないのか?
236It's@名無しさん:02/03/14 08:53
iMacでもコピーできるそうだ。
237It's@名無しさん:02/03/14 08:54
>>234
煽りは氏ね
238It's@名無しさん:02/03/14 09:03
今とくダネでやってるね
239It's@名無しさん :02/03/14 09:27
>>238
コピープロテクトに対して肯定的な意見ばっかで激しく怒りを覚えた。
240It's@名無しさん:02/03/14 10:39
>>239
禿同。パソコンソフトの時もそうだったが、正規ユーザーばっかり
不便になるんだよな。
そもそも、今までCDレンタルを容認してきた音楽業界が何を
いまさら、という気がする。
241It's@名無しさん:02/03/14 10:54
                                /
        \             ∧_∧    /
          \          /( ´Д` )   /          ./
           \      ⊂/\__〕 ヽ  /         ./
             \    ./丶2    |Σノ /┌(;゚Д゚ )  ./
              /\  / //7ゝ〇 ノ\  /≡/\丿>/
        ∧_∧ / /.\ ///⌒γノ/___)./ ≡\/≡/ __
○   /⌒(;´Д` )/ /○ .\/  ///ノ   /  /  / ./ 巛 \
 \ / / /ヘ∇ヘ_|. //   \///    /     ./  | |[]-[]| |         
    \,ヘ .l⌒l⌒l, ヘ/   |\/\/\//  /    \| Д |/
   l二/\!, '⌒ヽ|,.'\二l   >     糞 〈 /   / ̄`-==-' ̄\
       (人Ξ ノ)     <      ス >   / ,イ/ ̄ ̄\ト \
      ○巛巛○      >  予  レ <   (m / ̄ ̄ ̄ ̄.\m
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<     の > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノノノノ           >  感    < .\        d_b
   ( ゚∋゚)          <  !!   \  \      (゚皿゚  )
  /⌒\/⌒ヽ_______     //\/\/ ̄    \  / ⌒〇二\⌒⌒ 
 | ̄⌒\ 彡ノ_   |    /__    |       \ ─) ⌒ヘ◎>) ─ 彡
 |_________\_|__ 丿____|  ./_|__|_  |    ∧_∧\// \=(_) // 
/_____________\彡ノ________ /   ( ::)゚∀⊇  .|   ( ´ε `) .\\ |(○|(γ⌒ゝ´ 
 ‖      \ヽ   ./    /(⌒───|  (∧∧)⊂)   \| ──二(◎) |l 
         ヽミ  /      | ` ̄| ̄ ̄ .|  .|ΘΘ| ノ     \    ゝ_ノ  
           ./ \     |ニ二{]    | (_|;  /_)      \
         ./   \! ̄ ̄i ∨__ ̄ヽ/| ヘД/ヽ         .\
        /    /二二\( iii iii>\ \ |(    )
                           |  

242It's@名無しさん :02/03/14 11:10
>235
CONVERTでディレクトリ選択すりゃ
一気にできんじゃん?
243It's@名無しさん:02/03/14 11:28
244It's@名無しさん:02/03/14 12:06
MXS2ユーザです。
BOAの音楽ディスク何事もなくリッピングできた・・・
SonicStagePremiumは無論、CD2WAVも。
245ニュー速+よりコピペ:02/03/14 12:33
http://onlinemusic.jp/news/cccd0313.html
> 「高品質=47kbps」というエイベックスの斬新な感覚に思わず涙。
AMラジオより悪い音聴かされるの?

> 例えばソニーはNetMDを大々的に宣伝しているが、
> 同社のCD-ROM PCGA-CD51/AではOpenMG JukeboxでATRAC3の作成が行えない。
> となれば、NetMDで楽曲の転送が行えない。
ユーザーなめてます。

入っているのはWMA3倍モードの模様
AVEXに音楽を売る資格はないな

246It's@名無しさん:02/03/14 16:55
こんな人います?自分はmxs1でファームウェアとか全部実行済みです。

起動時またはスタンバイ復帰後に「サー」という大きいノイズが出る。
SSPで曲を再生すると直る、Gigaビデオレコーダーを実行しても直る。
カスタマーに電話とかメールとかしてんのにまともな対応してくれない。
どうすればいいでしょう?
247235:02/03/14 17:02
>>242
ホントだ!厨房で済みませんでした!
248It's@名無しさん:02/03/14 17:04
47kbps!!で高音質!!素晴らしい・・・
249It's@名無しさん:02/03/14 17:10
avexのたくらみがワカタヨ!

次回には違う方式のコピーガード商品を販売して
コピガ恐れてる奴とか自分のパソでリッピング出来るかどうか
気になる奴に全く興味のないアーチストのCDを売りつけようとシテルノダ!

250It's@名無しさん:02/03/15 23:49
SonicStagePremiumって1.1にアップグレードしたら再生中に突然終了して、よく氏ねんだけど、
他の野郎どもどおよ?
251It's@名無しさん:02/03/16 01:18
>>250
同じく。

デフラグをかけて落ち着いたが、たまになる。
どうも、かちゅーしゃとの相性が悪そう。
252It's@名無しさん :02/03/16 05:13
システムをリカバリしたんだけど、
バックアップしておいたOMGファイルを
SSPにインポートしようとしてもうまくいかない。

曲の権利情報が取得できないらしい。

SSPに登録しなおすにはどうしたらいいのやら。。。
教えておくんなさいまし。
253It's@名無しさん:02/03/16 10:49
>>252
サポセンに電話してください
254It's@名無しさん:02/03/17 00:07
>>250
アップグレードしない方が良かったのかな?
毎週のタイマー録音やwavファイルのカットなんかは
うまくいってるんだけど。
この間携帯でメール送った瞬間に
音が切れて勝手に終了したのでビクーリ。
関係ないかもしれないけど。
255It's@名無しさん:02/03/17 00:11
>>252
ネット認証やんなきゃダメよ。
256ン足:02/03/17 10:11
Net MDって、普通のコンポで録音した(既に何曲か入ってる。)MDにパソコンからチェックアウトできるんですか?
257名無しさん:02/03/17 12:05
パート1からここまで大雑把に読んだけど、
信者の声が多すぎるんだよね
SONY信者だけでなく、反信者の声も多すぎ。

だから変に何かに執着した声が多すぎて困る
簡単に言うと大げさに言ったり、単なる噂を
あたかも本当の事の様に書いてる厨房が多すぎる。

個人の感想も大事かもしれないが、
本当に本当の事を言ってる人間が少ない。

2chだから仕方ないことかもしれんけどね( ´_ゝ`)
258ソニャ〜:02/03/17 20:35
>>257
だったら無駄な長文書くな、ボォ〜ケ。
259名無しさん:02/03/17 20:55
>>258
俺の文が無駄なわけねぇだろ、ボォ〜ケ

あ、わかったぞ、さては日本語読めないんだな?
はは〜ん、そうかそうか、そういうことなら仕方ないな
許してやるよ(藁
260It's@名無しさん:02/03/17 21:47
>>259
稚拙な煽りに過剰な反応・・・
あなたも立派な厨房に認定
人のこと、とやかく言う資格なしってこった
261名無しさん:02/03/17 23:08
>>260
なんで資格をお前にとやかく言われなあかんねん
なんでお前に厨房を認定されなあかんねん
お前は神か?違うだろボケ
勘違いもほどほどにしろや

つうかこの変な争いはこの板に不要だからやめようぜ?な?
これで終わり。>>260は変な反発書くなよ
262It's@名無しさん:02/03/17 23:32
>>245
ワラタ
263It's@名無しさん:02/03/17 23:50
誰か助けて・・・

今日MXS1立ち上げたら音が鳴らないの〜
Windows標準の起動音とかは駄目。
Windows メディアプレイヤーとかも駄目。
でもソニックステージでは音楽聴ける。
いったい何?
寝れないよ〜 (;´Д`)
264It's@名無しさん:02/03/17 23:52
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | VAIO製品なんかどうでもいい
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
         ( ´Д`)
       /⌒    ⌒ヽ
      /_/|     へ \
    (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /    ./     ヽ ( ´Д` )< それよりもフナイだろッ!!!!
      (    /      ∪ ,  /   \_______
       \ .\\     (ぃ9  | ビシッ!!
        .\ .\\    /    /  ,、
          >  ) )  ./   ∧_二∃
         / //   ./     ̄ ̄ ヽ
         / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
         / / / )⌒ _ ノ     / ./
       ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、
        \__つ).し          \__つ
265It's@名無しさん:02/03/18 00:58
>>263
起動音とかが無しの状態に設定されてない?
266It's@名無しさん:02/03/18 01:05
>>263
「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」「デバイス音量」
「詳細設定」のWAVE音量が0になってるだけっしょ。
267名無しさん:02/03/18 08:38
>>261
kansaiben uzeeeeeee!!
nidoto kuruna!!
268名無しさん:02/03/18 11:11
>>267
おい、>>261 で言ってるだろ?
もうこんな幼稚な争いやめようって?わかる?
うぜえのはお前だよ?まじで。
早く気づけ、ばか。
これにも返事書くなよ?わかったか?
この板に幼稚な争いがあっちゃ困るんだよ
今後こんな文章書くなよな?これで終わり。
269It's@名無しさん:02/03/18 13:27
なんか春厨が多いな

>>263
システムの復元で以前の状態に戻してみたら?
270256:02/03/18 21:54
>>256
だれか答えてyo!
271It's@名無しさん:02/03/19 00:29
>>256
MD機器はバイオMXしかないので判らないっス。
272It's@名無しさん:02/03/19 00:32
テイクアウトが可能です
273It's@名無しさん:02/03/19 01:23
MX3gkなど、持ってるやつでHD3個入れてる人いる?RAIDくみいたいんだけ
ど、HD3個入れて大丈夫かな??
274It's@名無しさん :02/03/19 11:37
>270
スレ違いかと思われるが、とりあえず・・。
基本的にNet MDってのはシステムでしかないから
今までのMDと同じだYO!
つまり使えます!
275It's@名無しさん:02/03/19 14:56
どのファイル形式での保存がベストなんでしょう、SSP。
最初はデフォルトでやってたらATRACだったのを、
途中で気づいてMP3に変えたものの...
ちょいとご意見を聞かせてくださいm(_ _)m
276It's@名無しさん:02/03/19 16:43
>>275
個人的にはATRAC3が一番良い音出すように感じるけれどな。
MP3の196kbps、WMA128kbpsと聞き比べてそう感じた。
MP3も256kbpsにすると多少は変わるのかもしれないが。
まぁこの辺は自分で聞き比べて納得した形式にすればいいんでないの。
どれも変わらないように聞こえるんだったらMP3でも別にいいだろうし。
277275:02/03/20 00:06
>276さん、早速のレス有難うございます。
音質の面からはそう思われると。
では、将来の見通しも含めて、
保存・他メディアへのコピーなどの汎用性で考えた場合は?

278It's@名無しさん:02/03/20 01:46
さっき、SonicStagePremium起動中にWindowsXPが落ちました。
再起動してSSPを起動すると・・・
「データベースが壊れたぞゴラァ!」と言い出し、
結局、SSPは再インストール。
で、プレイリスト等はすべてあぼーん

注意しましょう
279It's@名無しさん:02/03/20 01:59
>>277
MD使うならATRAC3、メモリーオーディオ使うならMP3orWMAでいいんじゃないだろうか。
いや、ごくごく普通の受け答えしか出来なくて悪いのだが…。
280275:02/03/20 10:35
>>279
ありがとうございました。そうですよね。
只、将来のコピガ対策を考えると、分からないだけに迷ってしまったもので。
音質重視派ではないので、私はこのままMP3で落とし続けることにします。

281It's@名無しさん:02/03/20 10:41
おれは、TSUTAYAでCDを借りてきたら・・・
まず、CD-RでコピーしてそのあとATRAC3で取り込むな。
今後、規格争いに何かあっても大丈夫だろう。
282It's@名無しさん:02/03/20 11:14
今までのレスにMD⇒HDDのやり方ってのが質問にあったけど、
Total Recorderを使えばデジタルデータのままキャプチャできるよ。
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/sound/ttlrcrdr.html

ところで、結局MXの再生音質はオーディオ代わりになる?
コンポ買うのとどっちがいいかな
283It's@名無しさん:02/03/20 15:18
>>275
ATRAC3の132kbpsの波形はオリジナルに1番近い。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020128/dal42.htm
284275:02/03/20 18:14
>>283
すごいですね!ありがとうございます。
ですがどうなんでしょう、以下の点は。
「ただ、ATRAC3はMP3と違って、扱いが多少難しい。
OpenMGという著作権保護システムがセットとなっているため、
エンコードしたファイルをそのまま自由にコピーしたりすることができない」
私なら、音質を重視する際はCDを聴きます。
パソコン上で音楽を扱う利点は、プレーヤをジュークボックス化でき、楽曲を自在に操れ、
またファイルを自由にコピーできることにあると思います。
(でも、こんな結果を教えてもらうと、たしかにMP3は悲しい...)
では、283さんはやはりATRAC3-132kbpで保存されているのですか?
又、他の方のご意見もお聞かせ願えればm(_ _)m
あと、SSPにATRAC3で保存したものを、他形式でチェックアウトできるのでしょうか?
しつこい厨房ですみません。。。
285It's@名無しさん:02/03/20 23:21
>>284
俺は283ではないが、mp3→atrac3は一方通行なので
一度atrac3で取り込んだら後はopenMGに準拠したメディアにしか
書き出せない。・・・と思う。

俺はMDを多用してるのでもともと家にあるCDはatrac3-132kbpsで、
レンタルしてきたのはCD-Rに焼いて後からでもmp3にできるようにしている。
4倍録音のMDLP4は66kbpsのデータがPC内に残ってしまうので使わない。

すべての楽曲をmp3で取り込んでたらMDにチェックインするときに時間がかかるし、
mp3と別にatrac3のファイルが作られて無駄。・・・と思う。

というかMDユーザーでないとMXを買う意味があまりないように思うから、
コピー目的でなければ素直にatrac3で取り込めばいいんじゃないかと。
286275:02/03/21 00:21
>>285
厨房にもわかりやすくお答え頂き、有難うございます^^)
ATRAC3は書き換え不可のようですね。他のスレでも類似の質問ありました。
しかし、いちいちCD-Rに焼くと手間ですね。万一のクラッシュ時にはよさげですが。
鈍い私は、D-drive内にできるoptimized filesの意味がやっとわかりました。
確かに、MDにするのにMP3からだと時間がかかりますね。ファイルもダブるし。
287It's@名無しさん:02/03/21 00:33
>>286
>optimized files
あらら、そんなのあります?
どんなのですか?
288It's@名無しさん:02/03/21 00:48
>>283
けどこの曲のこの部分だけで原曲と一致しただけじゃ不足。
できるなら、いろんな曲を使って実験して欲しいよね
289275:02/03/21 00:59
>>287
デフォルトでATRC3で落とされているのでは? 
それならそんなムダなものはできないハズ。
私のようにとち狂って^^;)MP3で落としていると、
MDにコピる際、一旦MP3→ATRAC3にファイル変換されたものが
MDに移るやうです。それがoptimized=最適化されたファイルだと。
285さんの最後の4行は至言、ですね(^oT)イタいわ〜
290It's@名無しさん:02/03/21 11:15
>>286
万一のクラッシュが起きた我輩としてはCD-Rにもしておいてよかった。
ファイルは残っていたが、データベースが壊れた。
インポートするときにOpenMGファイルはインポートしやすい。
WMA、MP3は逝ってよしってかんじ。
291It's@名無しさん:02/03/21 14:38
SSP使ってた直後にシステムファイルが壊れて
すべてアボーン。
292It's@名無しさん:02/03/21 15:35
FMFunc.dll

このファイルのせいで毎回落ちまくり。
293It's@名無しさん:02/03/22 02:34
>>292
それどんなファイルですか?
294It's@名無しさん:02/03/22 10:44
>>293
それがわかったら直ってるって。

といえるかも
295It's@名無しさん:02/03/22 23:10
厨房な質問で恐縮ですが、どうか教えてください。
MXS2R買ったばかり(17日に購入)です。
SSPでタイマー予約(FM)し、スタンバイ状態にしました。
で、予約五分前にスタンバイから復帰するときに、ちゃんと復帰してくれず、
電源ランプが紫色っぽい状態になりファンが音を立てて回っている状態になってしまいます。
で、キーボードなど押しても反応無し。結局4秒以上押して一度電源切るしかなくなって
しまうんです。
ちゃんと電源入ってるときは電源ランプ青色ですよね。
バイオのサイトのQ&Aなど見ても、どうしても解決方法がわかりません・・・
どうかお知恵をお貸しくださいませ・・・。
296It's@名無しさん:02/03/23 01:18
SSP(ver1.1)で音楽CD焼こうと思ったんだけど、曲を書き込みリストに
送ると、タイトル(アーティスト名も)の日本語の部分だけが
消えて表示されないんですけど、僕だけでしょうか?
アルファベットはキチンと表示されるんですが・・・。
誰か同じ症状の人いませんか〜。
297It's@名無しさん:02/03/23 02:45
MX買ったんだけどMDはほとんど使っていない。MDウォークマン持ってないしね。
298It's@名無しさん:02/03/23 03:35
>>295
日をまたがって予約したんでない?
Q&A見るよりまず修正プログラム全部入れてみることから始めてみよ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/pcom/pcv-mxs2/index.html
299It's@名無しさん:02/03/23 12:18
MXS2Rを買って数日の厨房なのですが、教えてください!
「終了オプション」→「電源を切る」にすると、
「プログラムの終了−usbsircs.exe」というウインドウが出てきて、
「このプログラムは応答していません。Windowsに戻ってプログラムの状態を確認するには、
「キャンセル」をクリックしてください・・・」などという表示が出てくるようになって
しまいました。(使い始めのころは、このウインドウがでることなく終了できたのですが)
ちなみに、ソフトは全部終了した状態で「電源を切る」をしようとしています。
これって一体なんなんでしょう???もし分かる方いらっしゃいましたらどうか教えてください!
300300:02/03/23 12:21
300
301It's@名無しさん:02/03/23 13:58
>>298
ありがとうございます!
修正プログラム入れてみました。
ちょっとしばらくこれで様子を見てみますね!
初期不良かなとも思って鬱になってました・・・。
302It's@名無しさん:02/03/23 18:46
じゅうぶん初期不良だと思うが・・・。
303It's@名無しさん:02/03/23 20:37
値段の高い製品のほうが壊れにくいをおもうんですが
どうなんでしょうか?
304It's@名無しさん:02/03/24 00:02
カタログにはこだわりの音質と言っておきながら、スピーカーとヘッドホン出力からDVD DriveやHDDのノイズが聞こえるとクレームするとパソコンですからこれ以上無理ですと開き直る。
アンプは外だしに限るのに。
MXSになって、電源OFF状態でタイマ予約動かないし。
MDの使い勝手悪いし。
学習能力なし、センスなしMX開発陣。
305It's@名無しさん:02/03/24 01:58
>>304
電源オフ状態でタイマーきかないのは痛いよね。
MDは著作権対策なんだと思うが、それ目当てに買ったので
かなりガカーリ。
306It's@名無しさん:02/03/24 02:43
SSPの使い方がなかなか分からない!
解説本みたいなの出てないの?
307It's@名無しさん:02/03/24 08:14
>>305
禿同。MDにはガッカリ。ほとんど用途無し。
308It's@名無しさん:02/03/25 13:34
MXS2Rに市販のDVDit入れてDVD焼けるのかな。
実際にやったことある人いませんか?
309It's@名無しさん :02/03/25 13:41
>299
これはWindowsXP側のトラブルで
WindowsUpdateで解決するはずです。
310It's@名無しさん:02/03/25 16:47
>308
焼けるよ。俺PE入れてる。プリインストールのDVDitを削除後インストール
って感じで。DVDit削除したりするとSimpleDVDMakerが動かなくなると聞い
たけど(試してないッス)PEで全く問題ナシ。
311It's@名無しさん:02/03/25 19:29
MXS2の購入を検討しているのですが教えて下さい。
atrac3のデータ、CD-Rに取っておけば、
システムクラッシュでリカバリしても大丈夫ですか?
312308:02/03/26 00:08
>>310
おおっできますか。プリインストのやつだと
チャプタが設定できないんでSE買おうとしてたんです。

>>311
わざわざATRAC3にしなくてもそのままCD-Rにバックアップできるよ。
もちろんリカバリ後にCD-Rから取り込める。
313It's@名無しさん:02/03/26 01:29
>>311
ちなみに音楽配信サービスでDLしたatrac3データだけは
CD-Rに焼けません。俺落としたことないけど。
314It's@名無しさん:02/03/26 21:20
MXS2Rユーザーに質問だが。
まず一つはMDからHDDorCD−Rに落とせる?
次にDVDからMDorHDDorCD−Rに音だけでも落とせる?
それと質問ではないがストーリミング放送をしようとするとWMPやRPではなくソニックステージが時折起動してエラー(ハングアップはしない)するが何故?
315It's@名無しさん:02/03/26 21:31
訂正
DVDから音だけでもMDorCD−Rだった
316It's@名無しさん:02/03/26 23:27
ガイシュツでしょうけど教えて下さい
MDには音楽データ以外のデータは保存出来ますか?
ソフトや画像データとか。
出来るとしたら容量も教えて下さい。
317It's@名無しさん:02/03/27 00:37
>316

音楽データ以外出来ないよ。音楽データも通常のMDのATRACと
MDLPが対応したATRAC3のみっていえばいいのかな。MXS2R
ユーザーだけど届いて数日しかたってないから間違ってたらすんまそ。
318It's@名無しさん:02/03/27 00:45
>>317
MDデータでできます
319It's@名無しさん:02/03/27 08:46
>>314
MD→HDDは「WMA Station」というソフトで可能だが、使い勝手は外部入力と同等。
MDを再生して、それを録音する感じ。1曲ぐらいなら良いが、実用性は低い。
いったんHDDに取り込めば、CD-RにもMDにでも落とせる。
320316:02/03/27 10:43
昔どこのメーカーか忘れたけど
MDに記録するデジカメってあったじゃないですか。
そんな感じでMXもMDに画像データを保存出来ますか?
321It's@名無しさん:02/03/27 10:44
>>318
つーか、ドライブは音楽専用
322It's@名無しさん:02/03/27 10:45
>>320
だめ音楽専用
323It's@名無しさん:02/03/27 15:09
>>299
オレもおんなじ!!
でも、しばらくすると勝手に電源落ちるから
あんまり気にしてはいないんだけどね。
そんなことよりも、スタンバイによく失敗するし、
SSPはよくエラーを起こして強制終了される。
もちろん毎回エラーを報告しています。
324It's@名無しさん:02/03/27 16:49
SSPで作成したCDを据え置き型CDプレーヤーで再生、同じく据え置き型MDレコーダー
でデジタル録音可能でしょうか?ライティングソフトの中にはオプションで
「コピー許可」のチェックができるものがあったりするので。私はその存在に気付
かずCD焼きまくっていざMDにコピーしようと思ったらダメ・・・。わざわざ買ったMD
ウォークマンを売り飛ばした大バカ者です。試す環境がないもので情報を希望です。
325It's@名無しさん:02/03/27 16:52
ガイシュツだったらスマソ。SSPでMP3にするのはどこのコーデクでしょう?
SONY独自?だったら音悪いのかな・・・。
326It's@名無しさん:02/03/27 23:06
NetMDで、SPモード(ATRAC)で転送した場合、転送、
書き込みは等倍よりどれくらい早いですか?
「NetMDは高速」とか強調してる割に、SPモードについて
記載がHPにもパンフにも見当たらない・・・
327326:02/03/27 23:30
http://www.jp.sonystyle.com/Musicserver/index.html

ありました。ここのNetMD F&Q。事故レス。スマソ。
たった2〜4倍か。CD直落としと変わらんな。
328It's@名無しさん:02/03/28 00:14
NetMDのHP、パンフには「LPモードの転送速度32倍」
「既存プレーヤーで再生可」を強調しながら、SPモード転送速度
の記載は一切なし。ソニーも醜いね。
NetMDは取りあえずMDLPのポータブル持っててLPで聞かなければ
全くの無意味。取り柄はタイトル入力がPCで出来るってだけだな。
329It's@名無しさん:02/03/28 00:17
MDLPポータブル買え。
今時、ポータブルMDは全部MDLPだろ。
330328:02/03/28 00:38
カーオーディオもMDLPに買い換えろと?
ナビ一体型で簡単に買い換えできるほど安くないんで困るな。
331It's@名無しさん:02/03/28 01:11
ナビ一体型でMDLP対応機種ってあるのか?
332It's@名無しさん:02/03/28 02:25
>>330
車用にMDLP対応MDチェンジャーMDX-66XLP(sony)買え。
それとMDLPポータブル買え。10マソ位あれば買えるだろ。
333It's@名無しさん:02/03/28 03:00
パナもNetMDの高速転送、既存プレーヤーでの動作を
パンフでうたっているけど、ともにSPモードの転送速度の遅さには
全くふれていない。インチキはsonyだけじゃないさ。

sharpは、SPでは高速転送はできないと、パンフ、HPの両方に明記してある。
良心的企業だな。まあLP転送以外はオマケ位に考えろということだろ。
MXとは関係無いのでさげ。
334It's@名無しさん:02/03/28 07:37
SPモードの転送は等速じゃないだけまだマシなのでは?
NetMDが出る前はデータとして転送できるなんて思いもしなかったからね。
個人的には2〜4倍速でも十分魅力的。
まあパンフに記載がないのはヒドイが。
335It's@名無しさん:02/03/28 08:26
一般のMDデッキで録音したMDからHDDに取り込めないってことも、
パンフの片隅にしか書いてなかったもんな。
336It's@名無しさん:02/03/28 12:26
>>335
片隅でご不満なら、どこにどのように書けと?
337It's@名無しさん:02/03/28 13:04
マイクからライブ録音したMDが吸い出せない。萎え萎え。
結局アナログで取り込み。
バカバカしいったら。
338It's@名無しさん:02/03/28 13:35
ダブルMDでダビング可能なラジカセやミニコンポだってあるのにな。
自動的にアナログで取り込んで欲しいよ。
MDドライブ内蔵なのに、外部入力端子に別のMDつなぐってのが萎える。
339It's@名無しさん:02/03/28 19:58
実際、どれくらいで転送できますか?
LPは本当に32倍で逝くんでしょうか。
SPも倍速と4倍速じゃエライ違いだ。
倍速以下ってことはない?
教えて君でスマソ。
340It's@名無しさん:02/03/28 20:32
MXやNetMDのHPには書いてない。パンフにもモチロン書いてない。
sonystyleのHPに偶然逝かないとNetMDのSP転送速度はわからんわけだ。
買う前にこのページまで何故かたどり着いて、SPの遅さを知った上で
購入したやつって、ほぼいないだろ。
バレないように、しかし後でクレームつかないようにアリバイだけは
作っておいた、というのがミエミエだな。

アンチソニーは,参考にパンフやNetMDのHPを見るのをオススメする。
インチキな企業だと再認識できるよ。
この書き方見てSP転送がLPの1/10ぐらいに遅い可能性を考えるやつはいないよ。
341It's@名無しさん:02/03/28 21:11
モラル

シャープ>>パナソニック>ソニー
342It's@名無しさん:02/03/28 22:00
>>337
できます。音をあげる前にもっと頭使ってください。
343245:02/03/29 00:05
VAIO PCV-MXS2の外部から映像を取り込んでPlay Stationをやることは
可能なのですか?
344It's@名無しさん:02/03/29 00:48
その前にあなたはこのスレの245ではないのでは?
345It's@名無しさん:02/03/29 01:38
>338

後ろのLINEOUTとLINEINをピンコードでつなぐんじゃだめ?外部入力の
録音ボタン押して、MD起こして再生押してってタイムラグができるけど
後でDIVIDEすればなんとか・・・。
346It's@名無しさん:02/03/29 04:11
>>345
そんなことせんでもフリーの録音ソフト落としてきて
録音の入力をSPDIFに設定してSSPでMD再生しながら録音すれば
元がアナログ録音のデータなら普通にデジタルで取り出せる。

元がデジタル録音だったらやっぱりLINE INからしか方法ないけど。
347It's@名無しさん:02/03/29 09:07
>>346
確かに出来るけど、80分の録音取り込むのに80分かかるし、
トラックも切られない。編集(Divideとか)も出来ない。
ま、WMA Stationは、テレビチューナーからも、GigaPocket
のビデオカプセル再生からも録音できるから、ありがたいんだが。
348It's@名無しさん:02/03/29 16:59
「Sony Net MD ファームウェア Ver 1.01.13」アップデートプログラム
for PCV-MXS1
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D10-U25-0.html
349It's@名無しさん:02/03/30 14:03
MXS2では、純粋なMD編集(削除・分割など)はできないのでしょうか?
350It's@名無しさん:02/03/30 14:31
教えて厨房で申し訳ないんですが、
MXS1で、ソニック・ステージ・プレミアムだけを再インストールする方法は
あるんでしょうか?
1.1にバージョンアップしたら、CD/DVDドライブが消えてしまい、
システムの復元でなんとか戻したものの、今度はSSPのバージョンが
戻ってしまいました。
再度バージョンアップしようとしても、エラーが出てできません。
バージョン情報を確認するとバージョンアップされた数字が出るのですが、
実際は、毎週同じ曜日のタイマー録音とかができません。

いろいろ試して疲れたYO
351It's@名無しさん:02/03/31 09:00
>>349
できるよ。347はMDから取り込む時の制約。
SSPは画面広いから、編集は楽。特にグループは見やすい。
だが、長い曲(FMをエアチェックした1時間ぐらいのトラック)を分割する時、
普通のMDデッキより時間がかかる。
エアチェックから何曲も切り出していくと、位置が狂うことがある。
曲の結合中にハングアップしたこともある。
ま、普通のMDデッキより動作不安定だね。
352It's@名無しさん:02/03/31 14:25
    ___
    /     \     _________
   /   \ / \  /
  |     ・ ・   | < このスレなんだ!おめーら
  |     )●(  |  \___________
  \     ー   ノ
    \____/ \
 ̄ ̄ i .i \     \ ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝi
           j  i                        /   y ノ  ←おめーら
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
                                   i   < /
───────     _  _                    ヽ,  \
               // | | 巛                / ヽ_  )
────        //   | |    ===┐        i (~_ノ
             //   | |       | |        ノ  /
             ~    ~       | |         ノ  /
                     ===┘      (~   ソ
353It's@名無しさん:02/03/31 17:26
ギガポケでUHFのチャンネルが映らん。
部屋のTVの方はなんともないんだが。
チャンネル設定もだめだし。
どうすればいい?
354It's@名無しさん :02/03/31 21:49
>>352
sine!
355It's@名無しさん:02/03/31 23:19
         (⌒Y⌒Y⌒)       ζ
       /\__/     / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /  /    \    /         \
      / / ⌒   ⌒ \  /\   \   /|
   (⌒ /   (・)  (・) | |||||||   (・)  (・)|
  (  (6      つ  | (6-------◯⌒つ|
   ( |    ___ | |    _||||||||| |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      \   \_/  /   \ / \_/ /   < 糞でもくらえ!
       \____/      \____/      \____
    /     ̄ ̄ \    /     ̄ ̄ \
    | |        | |    | |        | |
    | |        | |    | |        | |
  |⌒\|        |/⌒||⌒\|        |/⌒|
  |   |    |    |   ||   |    |    |   |
  | \ (       ) / || \ (       ) / |
  |  |\___人____/|   ||  |\___人____/|   |
  |  |    λ    |  |       λ 
         ( ヽ             ( ヽ
        (・∀・)           (・∀・) 
        (____)         (____)
         (⌒Y⌒Y⌒)       ζ
       /\__/     / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /  /    \    /         \
      / / ⌒   ⌒ \  /\   \   /|
   (⌒ /   (・)  (・) | |||||||   (・)  (・)|
  (  (6      つ  | (6-------◯⌒つ|
   ( |    ___ | |    _||||||||| |     
      \   \_/  /   \ / \_/ /   < >>354
       \____/      \____/      
356It's@名無しさん:02/03/31 23:28
         ;.; :.
          ::◎.:,:
          ヽ|〃
  ____ .l ̄l___
  \     (__)    \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||              ||
     .||              ||

>>354君へ。 今まで無視してて ごめんな。
もう思い出すこともないけど、お陰で楽しく充実した学校生活だったよ。

 君が いじめられるたび、みんなで笑ってた。
今思い返すと、最後の一日がこれまでに一番、ほんとうに心の底から笑ったな。

 これからは君の分も幸せになるから、安心して成仏するんだよ。

                  学級一同
357It's@名無しさん:02/03/31 23:32
         ∩
         //  隊長!つかまえてきました!
        //
        | | Λ_Λ         Λ_Λ
        | |( ´Α`)        ( ´Α`)
        | | )::::::::(          )::::::::(
        \::::::::::::;\        /::::::::::::;\
          |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
          |:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
         /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
         |::::::::::/ U      U |::::::::::/  | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | /⌒彡/  |::::||::|
          | / | |   / 冫、)   | /.| |
         // | |   |  ` /   // | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
               ↑
               >>354
358It's@名無しさん:02/04/01 01:23
>>353
ビデオで外部入力しる。
359:02/04/01 02:10
YIGでNETMDの広告見たけど
soniって宣伝うまいな

俺ソニー嫌いなのに
マジで○っかかりそうになったYO
360It's@名無しさん:02/04/01 06:27
>>358
いや、それだとPCでTV見る意味がない。
それにビデオを通してだとノイズが入って画質はさらにがた落ち…。
電気屋呼ぶかな…
361x:02/04/03 01:59

NETMDの寿命予想しようぜ 漏れはベータ並みだとおもうYO
362It's@名無しさん:02/04/03 18:14
次のモデルの発表は今月末か来月かなー
363It's@名無しさん :02/04/03 18:36
netMD初心者ですいません。
スレタイトルの2度死ぬというのはどういった意味ですか?
1度目と2度目と詳しく教えてください。お願いします。

007の映画のタイトルみたいですが最後には助かるのですか?
364七誌:02/04/03 19:10
MX5GKに、WinXPProをクリーンインストールしたのですが、
ファンが回りっぱなしで非常に音がうるさいです。
これは何とかなるんでしょうか?
対策法を教えてください。
365It's@名無しさん:02/04/03 19:13
>>363
一つ目はコピー防止CDの普及で事実上使えなくなることを、
2つ目はNetMD規格の撤退を意味します。


なんてね。
366It's@名無しさん:02/04/03 23:18
MXS2にメモリー増設しようと思うんだけど、CLは
いくつのを買えばいいのですか?
367It's@名無しさん:02/04/04 08:35
>>366
おれは、PC2100/CL2.5を買った。
368366:02/04/04 11:05
>>367
レス有難うございます。 早速買ってきます。
369It's@名無しさん:02/04/04 16:40
MX!!
370It's@名無しさん:02/04/04 21:17
>364
買った時にファン制御ドライバのアップデートディスクっていうFDが
付いてたでしょ?オイラはこいつをインストールしたよ。
371370:02/04/04 21:21
クリーンインストールダタネ・・・。
ヨクヨンデナカタヨ・・・。
鬱ダ。
イテクルヨ・・・。
372It's@名無しさん:02/04/05 18:21
厨房質問かもしれんが是非教えて欲しい事があります。
MX2L5なんですが、PCIのキャプチャーボードのオーディオケーブルをサウンドカードに
つなげたいんですがインターフェースがどこにあるのかわかりません。じっくり見てさがしたんですが
どうしてもわかりません。教えて下さい。あとオーディオ出力のケーブル端子(キャプチャボードにつないで
そこから音声を出力するやつ)もどれかわかりません。是非ご教授くださいませ。
373It's@名無しさん:02/04/05 21:16
エムエクース!エムエクース!
374まじれす ◆FjQgxfdo :02/04/06 01:41
俺もMX使ってんだけどサー

正直、「OpenMG JUKEBOX」と「Real JUKEBOX」

のアプリのうちどっちの方が使い勝手良いわけ?
375It's@名無しさん:02/04/06 07:55
SonicStage premiumで音楽CD焼くとき、曲タイトルの日本語部分が
表示されないんだけど、何故ですか?
あと演奏時間とかも表示されてない。表示されるのはアルファベットのみです。
376It's@名無しではない:02/04/06 08:53
>372
インターフェースってあったかなー?
別にサウンドカードに繋げなくても音がでた気がするぞ!!
俺のはソフト側で制御してるやつだからかな!?
377372:02/04/06 10:13
>>376
キャプったものを後から見ると音は入ってるんですよ。だけどキャプ中は
音が聞こえない・・・・まあ、それでもいいんですけどやっぱね・・・・
あと、IRQの変更のやり方わかる人いますか?BIOSでする、というようなことを
きいたんですが・・・・
378SHU@名無しではない:02/04/06 10:39
割り込み(IRQ)の変更
 .インターフェースカードのみを挿入している状態でパソコン起動
 .「コントロ−ルパネル」−「システム」アイコンをダブルクリック
 .「デバイスマネージャ」タブをクリック
 .「SCSIコントロ−ラ」の左側+をクリック
 .「リソース」タブをクリック
 .画面中央「自動設定」のチェックを外す
 .「リソースの種類」の中のIRQをダブルクリック
 .競合していない値を選択
 .全て「OK」ボタンを押して閉じる
 .パソコン再起動後、設定変更が有効
379鋳房:02/04/06 17:57

                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< エアチェックの為にMXは、買いですか?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
380It's@名無しさん:02/04/07 19:07
ageてみる
381It's@名無しさん:02/04/08 07:16
MXってファン、うるさいっすか?
フツーに使ってる時ね。
起動時や負荷のかかる作業時は我慢しようと思うけど。
382It's@名無しさん:02/04/08 08:23
うるさいのは起動時のみ。
普段はPCの中では静かな方かな。
383It's@名無しさん:02/04/08 12:28
>>382
そうですか?僕はかなりうるさいと思います。
MXS2Rですが、夜つけっぱなしにして寝ようとしても、
うるさくてかなり気になります。
384It's@名無しさん:02/04/09 01:48
>383
MXS2ユーザーです。音静かですよ、
少なくとも夜寝られない音はしないと思いますけど・・・
385384:02/04/09 01:51
あら、眠れないんじゃ無くて気になる程度でしたね、失礼(^^ゞ
386It's@名無しさん:02/04/09 08:33
確かに、電源を入れたMXSの横で寝ようとすると厳しいですね。
でも、それはファン内蔵のPCではやむを得ぬこと。
387It's@名無しさん:02/04/09 18:42

MXS2でDTM(お遊びででも)しちゃっている人いますか?

RolandのSD-90かSC-D70かSC-8850を買おうと思っているんですけど、
MXS2と使っている方いませんか?不具合などありましたら教えて下さい。
お願いします。

388It's@名無しさん:02/04/09 21:40
MXの本体にプリウスのモニターを組み合わせて使ってる人います?
またそのような使い方は出来るのでしょうか?
389It's@名無しさん:02/04/10 01:52
>>386
心地よい音楽でもかけながら寝ればよいのに。
390It's@名無しさん:02/04/11 05:12
>>381の質問したもんです。
みんなレスありがとう。
参考になりました。
PCって高い買い物だから
お試しとか、1週間レンタルとか出来たらいいのになぁ。

店頭だと周りが騒がしくて
ファンの音は実感的わかないっすよね。

MXは唯一、音楽系の操作もできるリモコンがいいなと思います。
他のギガポケ付きバイオは音楽関係の操作が出来ないんですよね。
391遅れてきた中年:02/04/11 09:52
>>390
なるほろ、確かに店頭ではまずわからんポイントですね。

私はMXS1ユーザですが、ファン音はそんなに気になりません。
1m先、高さ30cmの台の上に置いて、音楽再生しててもしてなくても、
毎晩平気で熟睡してます(w スタンバイ忘れると朝まで点いてる...今朝も--;

HD酷使度にもよるかと思いますが、
私は音楽再生してるくらいなら、ほとんど気にならないです。
ちなみに過去マック、IBM、東芝、ソニーのデスクトップやノートを使ってましたが、
これまでで一番の静かさだと。ファンレスには負けるでしょうケド
392It's@名無しさん:02/04/11 17:19


VAIOのMXS2でDTM(お遊びででも)しちゃっている人いますか?

RolandのSD-90かSC-D70かSC-8850を買おうと思っているんですけど、
MXS2と使っている方いませんか?不具合などありましたら教えて下さい。
お願いします。




393It's@名無しさん:02/04/12 13:43
>>392
それって音源よりもソフトの相性の方が
大事だったりしない?
Rolandって特にドライバなしでも音源は認識されなかったっけ。
問題はその音源をどのソフトで鳴らすか、じゃないかな。

MXと直接関係ないのでsage
394It's@名無しさん:02/04/12 18:18
>>393
直接関係あるじゃん
395It's@名無しさん:02/04/12 20:36
>>392
シーケンサーで音源鳴らすだけなら問題ないと思うけど。
HDRやる場合は分からないけど、それは音源の問題じゃないし。
396It's@名無しさん:02/04/14 02:41
>381
MXS1ユーザーです。通常使用中なら、静粛とまではいわないまでも、
それほど気になりませんが、さすがに寝るときにつけっぱなしというのは
不可能だと断言できます。このような質問をするぐらいなんですからね!
397It's@名無しさん:02/04/14 08:07
MXはラジオも聞けるそうですが、テレビ番組を録画するのと
同じようにラジオ録音もできるのでしょうか?
番組録画だけでなく、オールナイトニッポンを録音しようと
画策しているのですが・・・。
398It's@名無しさん:02/04/14 08:19
>>397
オールナイトニッポンって、AMじゃなかったっけ?
MXはFMチューナーのみ。ラジオもタイマー録音可能だが。
399It's@名無しさん:02/04/14 10:05
インターネット放送録音すれば?(w
400It's@名無しさん:02/04/14 12:08
>>397
AMは無理。
401It's@名無しさん:02/04/14 18:13
MXS2Rユーザーだが、知り合いのDVD再生機を使ってDVDを再生したいんだが、そのままシンプルDVDメーカーで焼くと再生できないらしい。
なんかファイナリングとかいうのをやらなければいかんらしいが…。
これはひょっとしてmpeg1に変換する事と同じ意味か?
402It's@名無しさん:02/04/14 18:31
MX2Rだけど、SonicStage Premium1.1を使って音楽再生中に
頻繁にエラーがでて終了するんだけどなんでだろ?
他にそんな人いないかな?
応答していませんって奴ね
403It's@名無しさん:02/04/14 20:07
>>401
それはバイオに限らず、DVD焼きには必須の作業ですぜ。
404401:02/04/14 21:01
>>403
どうやるんだ?
405It's@名無しさん:02/04/15 07:20
>>402
MXS2ユーザです。
SSPがまともに使えたことが無い。
fmfunc.dllのせいで10回中9回の割合で終了する。

昨日はMDに転送中に落ちた。(PCごと)
406 :02/04/15 11:13
>>403
俺も知りたいのでage
407It's@名無しさん:02/04/15 17:09
「CD-RW/DVD-ROM 一体型ドライブのファームウェア 1V51」アップデートプログラム 

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D08-U19-1.html
408402:02/04/15 18:53
>>405
そこまでは酷くないけど。
SSPまともに使えないなんて。
今のところSSPでPCごと落ちた事は無いです。
他にそういう人いないかな?
409409:02/04/16 01:14
なんかさぁ、あっという間にCディスクなくならない?
圧縮ソフトとかいれてたらHDDがあっというまに1GBどころか300MBくらいになった。
やはりギガポで動画をどんどん入れてるせいか?
410It's@名無しさん :02/04/16 11:08
>409
動画はデフォルトでDドラのはずでは?
漏れは自動インストール系のアプリ以外は
増設HDもしくはDドラに入れてるYO!
てか、80G増設したけどもう80Gやばいんだが・・・。
411It's@名無しさん:02/04/16 18:28
MDにチェックアウト中、SSPが落ちた。
再起動してもMDは出てこないし、SSPも立ち上がらない。
マニュアル通り、一度電源を切ったら直ったが、嫌だなぁ。
MDを入れたら、内容がメチャクチャに書き換えられたこともあるし、
いまいち信用できん。SSPはMDラジカセより数段不安定だ。
処理があんなに重い理由も分からん。
412402:02/04/16 22:59
>411
一度電源を切ったんですか。完全にフリーズですな、
>SSPはMDラジカセより数段不安定だ。
>処理があんなに重い理由も分からん。
ここ、かなり同意。重いのはまだしも不安定すぎる。使うのが怖い。
413It's@名無しさん:02/04/16 23:05
>409
「1GBどころか300MBくらいになった。」
ってところがオイラにはよくわからんが、
XPだと油断してると「システムの復元」用のバックアップファイルで
結構HDDの容量を圧迫することがある。
414It's@名無しさん:02/04/17 03:13
流れを無視してスマソ。

どなたかラトックシステムってトコの
RCD-PX1610HってCD-R/RW使ってる人いませんか?
RCD-PX1210hの方は動作確認取OKだそうですが…(´・ω・`)ショボーン
415It's@名無しさん:02/04/17 18:01
vaio u が発表された。
vaio c1MSXも発表された。
次はノートか
その次はデスクトップか

V A I O   M X  新 機 種 発 表 間 近



か?
416It's@名無しさん:02/04/18 00:51
今月末かなぁ・・・新機種
417It's@名無しさん:02/04/18 10:10
新型みてからお金ためてもいつも間にあわない・・・・・
418It's@名無しさん:02/04/18 11:11
「Giga Pocket 4.5 PL4」アップデートプログラム

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000015-01.html 

419It's@名無しさん:02/04/19 06:55
なんか肝心のSSPがダメっぽいですね。
ちょっと購入は見合わせよう
420It's@名無しさん:02/04/19 08:14
>>419
不安定なのを除けばいいプレイヤーだと思うがね。
俺は使ってだいぶ経つからもう落ちても別に焦ったりイライラしたりはないね。
421It's@名無しさん:02/04/19 08:58
>>420
同意。機能も使い勝手も十分に良い。
だけど、重いのが難点かな。特にMDへの書き込み時は、
他の作業は全く行えないと思ったほうが良い。
GigaPocketの録画再生の軽さとは対照的だ。
422It's@名無しさん:02/04/20 11:47
>>421
機能も使い勝手も十分に良い、
というのはどうだろうか。
確かにプレイヤーとしては良いと思うが、
個人的には使い勝手でひっかかるけどな。
423It's@名無しさん:02/04/20 12:28
パソコンからだとLPにしかならないのね・・・
鬱・・
424It's@名無しさん:02/04/20 14:16
>>423
LPじゃない普通のステレオモードでもチェックアウトできるよ。
「MDの設定」というのがある。

しかし、SSP不安定すぎ。書き込み中に落ちるし、
「鍵交換に失敗しました」エラーは出るし
(MDによってはチェックアウト出来たり、既にチェックアウトして、
あと2回出来る曲でもエラー出たり……)。
425It's@名無しさん:02/04/20 15:09
このスレを開いたらSSpが落ちた。

GigaPocketのようにどんどん成長していくのかなぁ・・・
そして有料アップグレードがあったり・・・
426It's@名無しさん:02/04/20 17:19
FMなんで2時間半しか録音できないんだゴルァ
3時間番組録音したいのに…
427402:02/04/20 18:34
そうだねなんで2時間半しか録音できないんだろう。
五時間の番組あるんだYO
428It's@名無しさん:02/04/20 18:44
あと、自動的にトラック切る機能も欲しいな。
2時間番組録音して、そこから何曲か切り出そうとしたら、遅すぎて嫌になった。
かといって、録音中にハサミボタン(?)で何度か切ってたら、
原因は違うかもしれんが、デバイドの位置が10秒ぐらいズレるようになった。
なんだこりゃ。怒。
429402:02/04/20 20:37
不便なとこはかなり不便だなSSP
便利といえば便利なんだけど。最近落ちる事も少なくなったし。
430It's@名無しさん:02/04/20 20:58
MXS2買おうと思うんですが今買うべきですか?
次のモデルは今月末ってホントなんですか?
431423:02/04/20 21:43
>>424
MD設定ありましたけど、ステレオ録音をクリックしても
自動的にLPステレオに戻ってしまいます。
OpenMGの説明書にもインポート時の最高ビットレートは132kbpsで
その時のMDへの録音モードはLP2になるって明記されてます

光で直につなぐしかないようなんですが・・・
432423:02/04/20 21:44
あ・・よくみたらVAIOスレだった・・
おれはMZ-N1だった・・
仕様が違うのか・・・鬱
433It's@名無しさん:02/04/21 01:29
タイトルにNetMDは二度死ぬ!とありながらも
なんだかんだでこの規格にはすげーお世話になってる
長い通学時間に退屈しないのもNetMDのおかげだな
毎日違ったアルバムチェックアウトして持っていけるのがいい
434It's@名無しさん:02/04/21 02:58
>>423
俺もN1使ってるけど、ステレオで録音できてるぞ?
435It's@名無しさん:02/04/21 08:46
>>430
新型は5月頃では?
新型は2万程度値上げと言われてるが、どうなるかは分からん。
MXS2が投売りされてるなら「買い」だと思うが、おれなら待ってみる。
大幅なスペック変更はなさそうだが。
436430:02/04/21 11:21
>>435
どうもありがとうございます。
こないだMXS2を269,800円ぐらいで売ってましたがそれって投売りですか?
何にしろやっぱりもうちょっと待ってみようと思います。
437It's@名無しさん:02/04/21 14:39
MXS2RL7使ってます。
そのディスプレイについて質問なんですけど、
輝度をずっと100にしてたのを、ちょっとまぶしいなと思って
下げたら、ディスプレイから「ジー」という
小さな音がするようになりました。
100に戻すとしなくなるんですが、1でも下げると鳴ります。
何故なんでしょうか。
438It's@名無しさん:02/04/21 14:44
439It's@名無しさん:02/04/21 16:04
>>436
液晶つきなら安いのかなぁ。

液晶なしならボッタクリ
440402:02/04/21 16:18
>438
去年のじゃん。
…マジレスしてしまった、
ところでこの頃ノイズが載るようになったよ
441430:02/04/21 17:43
>>439
液晶って。。。あの画面?ディスプレイの事ですよね?
確か付いてたハズです。
ところで>>438ってすごく前の情報ですか?
ホントのとこNEWモデルはいつ出るの?!
442It's@名無しさん:02/04/21 20:31
>>438は過去の例を見て今年も同じ時期に出るって言いたいんでしょ
夏モデルって発売時期そんなにずれたりするものなの?
443It's@名無しさん:02/04/21 21:37
MXS2
数件の店で見てきたけど、どこでもあと一台ぐらいしか在庫なかったよ。
444It's@名無しさん:02/04/21 22:52
NEWモデルでどのへんが進化するか予想してみようYO
俺はそろそろUSB2.0が付くと思う。普通すぎでゴメソ
445It's@名無しさん:02/04/22 08:57
VAIO PCV-MXS2RL7
\356,500
446It's@名無しさん:02/04/22 23:33
CCCDの問題があるから新型MXが心配です。
447It's@名無しさん:02/04/23 14:21
>>446
問題なしとしてマイナーアップグレードを出すか、
対応を見送るとして夏モデルは無しか。

無いことはないよな、せいぜい説明書かビラで「CD」規格以外のCDは取り込めません
って入るだけだろう
448It's@名無しさん:02/04/23 22:15
5月下旬か・・・

アップグレードっていっても大した変化はないかもな
449It's@名無しさん:02/04/23 22:34
MDが録音できなくなった。再生、編集はできるのだが。
オーディモードでもだめ。
やっぱり、修理だろうか・・・、
450It's@名無しさん:02/04/24 00:40
>>446
CCCDなんて他のフリーソフトで抜けばいいじゃん。
451It's@名無しさん:02/04/24 02:24
>>447
MXの製品ページではすでにアナウンスされてるけどね。
あ、CCCDの話ね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Info/cd_play_rec.html
452It's@名無しさん:02/04/24 08:38
>>449
うちはMDへのチェックアウト時に「鍵交換に失敗しました」エラーが頻発。
一度電源を落とすと、うまく録音出来ることがある。
詳しい症状が分からないので何とも言えないけど、SSPを再インストール
してみては?
453It's@名無しさん:02/04/24 19:05
MXSR2ユーザーだがDVDをバイオ・ソニー以外のDVDプレーヤーで再生したいんだが、
書き出し→ビデオカプセル変換→DVに書き出し可能なAVI
で変換すると見れるんだよな?
454It's@名無しさん:02/04/24 19:17
>>452
うちもそれ多発。
でも「鍵交換に失敗しました」っていってるくせにMDには転送できてて
OpenMGの権利も減ってないおいしい状況になるからほっておいてる。
時間があったらサポセンに電話したい。
455It's@名無しさん:02/04/25 02:37
新型はたぶんメモリ、液晶の部品値上がり分を目立たなくするくらいの
グレードアップはするはず、企業努力でその分安くできろところはある
だろうから。たとえば付属ソフトを増やすとか・・・
いらないソフトふやすのも困りものだけどね
2万円くらいの値上がりはしかたないけど、それ以上の差を期待するね

とりあえず今度のは購入しようかなー?

Sony.comのPCV-MXS20ではCPUが2HGzになってるけど
http://www.sonystyle.com/vaio/mx/specs.shtml
456It's@名無しさん:02/04/25 08:31
>>454
それはうらやましい。うちは、さんざん時間をかけて曲を転送し終えてから、
「鍵交換に失敗しました」が出て、処理が全部無駄になってしまう。
457It's@名無しさん:02/04/25 16:00
2HGz
458It's@名無しさん:02/04/25 20:51
h  hecto  ヘクト  10^2倍
G  giga  ギガ  10^9倍
z  zepto  ゼプト  10^-21倍

200Gz=200 * 10^-10

∴2*10^8(0.00000002)
459It's@名無しさん:02/04/25 21:16
∴2*10^-8
だろぉ

そっか0.00000002のCPUかー
動くのはリレー一個か?
460It's@名無しさん:02/04/26 12:34

< すげー!激遅CPUたー!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |  ・
461It's@名無しさん:02/04/28 01:41
買ってから2ヶ月経過。
落ちまくるのでそろそろ再インストールかな。
462It's@名無しさん:02/04/28 14:06
FM録音中に落ちた。やはり、SSPだけが極端に不安定だ。
463It's@名無しさん:02/04/28 16:02
MXS2L5をソニスタで17液晶にして買いたいんやけど
次モデルで17液晶付くかなぁと思ったら今は買えないな。
不安定とかノイズ見てたら買うと決断もできないし。
464It's@名無しさん:02/04/28 18:55
次のモデルでAMチューナーも内蔵ということは考えられない?
465402:02/04/28 20:52
AMチューナーってのは、いけるんでしょうかね?
それならなんでMXS2Rにも付けてくれなかったんだろ?

>463
自分は不安定ではないです。不安定な人もいるようですが。でも重い
でもノイズが入ったりするのはあります。
仕方ないような気もするんですが、やっぱり納得できないんだよなぁ。
466402:02/04/28 20:55
追記
>463
MD録音のとき調子がおかしくなったことがあります。
電源を切ったら直りましたが。
なんか余計不安にさせてますね、すいません
467It's@名無しさん:02/04/29 00:04
>465
よくわかりませんがノイズ関係とかであんまりPC向きではないのかもしれませんね、AMチューナー。
簡単に入れられるようならもっと昔に搭載されてると思います。
468402:02/04/29 01:26
>>467
>よくわかりませんがノイズ関係とかであんまりPC向きではないのかもしれませんね、AMチューナー。
>簡単に入れられるようならもっと昔に搭載されてると思います。
ですよね。波長とかの関係でしょうか。
MXスレっていまいちスレの伸びが悪くないですか?
普通なのかな。まぁパート3まで行ってるからいいけど
MXって好調な売れ行きなんでしょうかねぇ。話がずれましたすいません
469461:02/04/29 07:38
再インスト終了
きちんと動くこと期待age
470It's@名無しさん:02/04/29 08:18
そういえば、昔のテレビの見られるMacにも、
FMチューナーはついていたが、AMはついてなかった。
やはり、問題があるのだろうか。
471It's@名無しさん:02/04/29 09:34
>>468
MXは廉価モデルがないからねぇ。
バイオがパソコン売上の上位を占めてるとはいえほとんどはJXとかの安いやつだし。
472It's@名無しさん:02/04/29 17:40
再インストして快調にSSP動く。
あくまでも「今のところ」です。
473402:02/04/29 21:52
>>471
確かにMXは廉価モデルないですね。ヤフーとかで調べてみると
ソニーは売れてるけど、JXとかばっかですね。

>>472
快調に動いてよかったですね、自分のは今のところ大丈夫なんですが
やっぱり怖くて。
MD入れる所が壊れないか不安

そろそろ次期モデルの発表かな?
総モデルチェンジか?
それともスペックだけか?
474It's@名無しさん:02/04/29 22:18
USB2.0ついたら買い。
475It's@名無しさん:02/04/30 08:12
これまでのサイクルを考えれば、大幅に変わるのは来年では?
476It's@名無しさん:02/04/30 11:48
>472
うちもそうでした。
で、おそらくあるアプリケーションを入れてから
思いっきり調子悪くなりました。
ちなみに某有名会社のセキュリティソフトです。
でも、あれ外すと怖くてネットもできないんで困ってる。
ああいうのはバグじゃないのか?
477It's@名無しさん:02/04/30 12:19
>>476
ノートン?
俺も使っているがそう悪くもなってないな…運がいいだけか?
478オークションとか中古は無しね:02/04/30 16:30
大幅に変わらなくても夏モデルは出して貰わないと困る。
今のモデルじゃ液晶とセットのモノしかなくて
本体だけのやつは生産完了してるからな。

液晶くらい選ばせてくれよ
479It's@名無しさん:02/04/30 23:27
ノートンだと重くなる?
480It's@名無しさん :02/05/01 18:14
>477
セイカイ!
それまでエラーなんてこともなかったのに
突然止まり始めた。

最初の時も入れてすぐおかしくなって
再インストしてすぐいれたら最初からおかしくて
その後修理出して
しばらく入れなかったらすこぶる調子よかったのに
入れたとたんにエラー出まくり・・。
絶対これとしか言いようがない!
あくまで漏れの事象なので他の人はわからんが・・。
481It's@名無しさん:02/05/02 22:54
今月中旬に発表くるかなー
482It's@名無しさん:02/05/03 08:48
うちはノートン入れて無いけど、不安定になる。
が、ここ1週間ぐらいはなぜか安定している。謎だ。
483It's@名無しさん:02/05/04 12:24
さぁ新機種発表まであと10日前後です。
期待しないでマターリ待ちましょう。
484It's@名無しさん:02/05/04 15:19
新型大した事なかったら安く旧機種買おうっと。
485It's@名無しさん:02/05/04 20:31
旧機種って液晶とセットのしかないの?

別でそろえたいんだけどなー
486It's@名無しさん:02/05/05 02:31
コンポみたいにカラーバリエーション出せばいいのに。
487It's@名無しさん:02/05/05 03:38
MX1をメモリ・HDD増量・CPU交換・DVD−RW接続・NetMD接続

してあるから、いつまで経っても新型に買いかえる決意がつきません
ちなみに、もせだけで15GB以上は食ってます
488It's@名無しさん:02/05/05 03:57
つーか、そこまでしているのなら買い換える必要性もそうないだろ。
15GBか…すごいな。5000曲とかいくんだろうか。
489It's@名無しさん:02/05/06 02:39
age
490 :02/05/06 11:55
VAIO PCV-MXS2RL7
値切りまくって26マソで買ってきた(w
491It's@名無しさん:02/05/06 14:16
L7って17インチ液晶の付いてるやつだよね?
いいな〜。
492It's@名無しさん:02/05/06 15:17
L7も15インチ液晶
493It's@名無しさん:02/05/06 15:18
あ、RWの分かぁ・・ごめん。
それにしても26万って破格やね。
494It's@名無しさん:02/05/06 22:01
あと9日?<新機種
495It's@名無しさん:02/05/07 02:56
AMラジオの件ですが、無理ですね、内蔵するのは。
読んで字のごとくamplitude modulationという振幅変調方式自体が
パソコンやテレビなどの、ノイズ源の近くではどうしようもないんです。
FMは周波数変調なので、振幅に影響を及ぼすノイズがあっても何とかなるんですけどね・・・・・
496It's@名無しさん:02/05/07 08:02
MXS2なんですけど、GigaPpocket4.5で録画したビデオカプセルをCD-Rに入れようとすると、エラーが出て焼けません。VAIOのHPでは2.0あたりからビデオカプセルのままCD-Rに入れられるとか書いてあったのに、、
バックアップしたデータもテレビに写して見れるかなと思ったのに。
これって無理なのでしょうか? CD-Rに入れた動画をテレビに写して見たいだけなのです。DVDを作成出来る環境はないので、今のところCD-Rを使っています。

また、SSPでもCDのBackUpボタンを押した時にもエラーが出ます。
「書き込み可能なドライブが見つかりません」とか言われてしまうのです。
普通のデータを焼く時にも時々というか頻繁に
「書き込み可能なメディアが入っていません」とか言われてしまう事があります。
これってドライブがおかしいという事でしょうか?
497It's@名無しさん:02/05/07 08:03
うあ、、読み辛くてすみません。。
498姨捨山:02/05/07 09:22
>>496
私もMXS2ですがSSPでBACKUP同じようになってしまってウマク行かないよ
ビデオカプセルも焼けないの?
499It's@名無しさん:02/05/07 14:39
>>496 >>498
漏れもSSPでは同様の症状が一回出た。
再インストールするためにバックアップとろうとしたら出来ず。
手持ちのCD全部を再び入れるのはしんどかったよ…。
一応、今やってみたら何故か出来たが。
500496です:02/05/07 18:50
>>姨捨山さん
はい。ビデオカプセルが焼けないんですよー。
なので、一度mpegにしてCD-Rに焼いているんですけど
これだとテレビに写して見れないので困ってます。
姨捨山さんはビデオカプセルの状態で焼いているのですか?
どのような手順でやられていますか? 
お手数ですが教えて頂けると嬉しいです。

>>499さん
私もカスタマーにこれの事について問い合わせをした時に
インストールし直せ、と言われたのですが、それでまた何か問題が
起きたり、ソフトのせいでなかったりしたらイヤだわ、とか思って
やっていなかったのです。一応試してみようと思います。
501It's@名無しさん:02/05/07 22:01
>>500
CD−RWドライブを外部キャビネットに指定して、
パケットライトで書き込んでもダメ?
俺はMX5ユーザーだから詳しくはわからないんだけどね。
勿論、MXSシリーズの内臓ドライブに対応している
パケットライトソフトがあればの話だけど・・・。
502It's@名無しさん:02/05/07 22:29
>>501
MXS2にB'S CLIPでパケットライトしてますが何か?
MATSUSHITA CW-8571
503501:02/05/07 22:34
>>502
いや、べつにあおってるわけじゃなくてね、
分からないから無責任なことはいえないなぁと思ったの。
で、できるの?
504496=500です:02/05/07 22:55
>>500さん
そもそも外部キャビネットにCD−RWを指定出来ないんですよー。
これって、皆さん出来ているんですよね?

私が試した方法は、
500さんのようにキャビネットをCD−RWドライブに指定する方法と
カプセルの「書き出し」で書き出す場所をCD−RWドライブに
設定してみる方法です。でも、両方ともダメでした。
「メディアが壊れている」「容量が足りない」「読み取り専用になっている」
という理由が考えられます、とエラーが出ました。(書き出しの場合です)

やっぱりドライブがダメなんでしょうかねー。。
ギガポ以外のトラブルもCD−RWドライブ絡みばかりです。
505502:02/05/07 22:56
>>503
で、パケットライトを含めてだけどCD-Rライティングソフトって
俺、信用が大きくないから(WinXPを含めて)
一旦、HDに出してからCD-Rに焼いてるんです。
506501:02/05/07 23:16
>>505
それはHDDを外部キャビネットに指定してから
ビデオカプセルをD&Dでコピーして
それを焼くってことだよね?
それってビデオエクスプローラから
ビデオカプセルとして認識してくれるの?
もしできるんだったら496さんの問題、解決したじゃない。
507502:02/05/07 23:44
やば、キャビネットなのね。
逝ってきます
508名無しさん :02/05/08 15:01
そろそろ夏モデル出るのかな?
どこを調べても情報入手できません。
509It's@名無しさん:02/05/08 15:50
>>508
RXスレによると、17日前後の発表が濃厚みたいだね。
まぁ確実にそうだとは言えるわけないけど。
510It's@名無しさん:02/05/08 23:48
ソニーのMDLPミニコンCMTM100は三万円代で買えてパソコンで操作可能なPCリンク
に対応しているらしい。これをパソコンと組み合わせたらVAIO_MXいらないかな?
RXと組み合わせたら最強だと思う。
511名無しさん :02/05/09 00:20
早く来い来い夏モデル
512It's@名無しさん:02/05/09 10:42
俺のMXS2Rは買ってから2ヶ月くらいしかたってねえのに
3〜4回修理出してるぜ。1週間×4回=1ヶ月。今も修理中・・・。
ははは、俺が金払って買ったのにVCLの連中が触ってる時間の
ほうが長いんだな。で夏モデル発表。待ってればよかったよ・・・。
513It's@名無しさん:02/05/09 11:56
MXって、音は静かなんでしょうか?
514It's@名無しさん:02/05/09 12:03
静かです。
聴診器でかすかに拾える程度の動作音です。
515It's@名無しさん:02/05/09 12:20
>>514
オイオイ。ウソはいかんウソは
516It's@名無しさん:02/05/09 12:26
うるさいです。
隣り町のMXがうるさくて困ってます。
517It's@名無しさん:02/05/09 12:48
著作権がらみで色々ウルサイことになっています。MX。
518It's@名無しさん:02/05/09 13:59
そういやコピーコントロールCD、MXでいけるとか書いてあったが、MXS2RじゃできねえじゃねえかYO!パイ揉み屋逝ってよし。
519It's@名無しさん:02/05/09 20:54
>>513
実際、他のPCと比べると数段静かだよ。
買い換えてびっくりした漏れ。
520513:02/05/10 05:24
>>519
LXシリーズ、RXシリーズと比べるとどうなんでしょう?
MXシリーズが一番静かということはありますか??
あと、音楽を楽しむ分に、普通のコンポは必要ないレベルでしょうか?
521It's@名無しさん:02/05/10 05:25
夏モデルはマイナーチェンジです。
522It's@名無しさん:02/05/10 07:27
俺RXユーザーだった。やっぱり静かだよ、MXのほうが。
ただ、スピーカーからの「サーッ」っていうヒスノイズみたい
な音が気になる。SonicStageで再生中は消えるんだが
なんかの拍子で出始めるとず〜っと出てる。音量を0に
しても出る。どういうことよSONYさん。

コンポが必要ないかどうかと聞かれると意見の分かれる
ところじゃないか?俺は一日中電源いれっぱなしっていう
事が多いんで手間はないが、普通の使い方じゃコンポで
聞くような手軽さはないと思う。
523513:02/05/10 07:49
>>522
なるほど。参考になりました。ありがとうございました
524It's@名無しさん:02/05/10 10:14
>>522
ノイズはイヤフォンをさしとくと、スピーカーの方では消える…と思う。
ただちょっとかっこ悪くなるけどね(´ー`;)
525It's@名無しさん:02/05/10 11:26
あと一週間かぁ・・・・待ち遠しいなぁ
526It's@名無しさん :02/05/10 11:38
>518
漏れのMXS1でSSPを使って
朝倉いずみが問題なくリッピングできましたが何か?
527518:02/05/10 13:16
マジかよ?うらやましいなおい!MXS1てドライブなんだっけ?
コピーコントロールCDってドライブに依存するって聞いたけどどうなんだ??
528522:02/05/10 13:19
>>524
やっぱりノイズ出る?実は修理出そうかと思ってた。
気になるんだよね、結構。どんな感じで出る?
529524:02/05/10 19:11
>>528
ほとんど同じで、気がつくと「サー」と。
SSP使っている時(というか1曲でも聴くと)は消えるけどね。
まぁ仕様だと思って我慢してるよ。
530名無しさん :02/05/10 19:25
修理の話を聞くと「ネタでしょっ?」ていいたくなる。

531It's@名無しさん:02/05/10 22:08
RX(2002春モデル)のスピーカーってどう?
正直おれはいいとは思えないんだけど、、、。
532402:02/05/10 22:42
>>531
音質の事かな?
それは聞いた事が無いから分からないけど
あまりいい音はでなさそう。
あんまりよくは無いと思う。
533It's@名無しさん:02/05/11 00:56
>>527
ドライブ次第。
MXS2でもできる。
S2Rはたぶん無理。
534528:02/05/11 01:01
>>529
マジで??おんなじおんなじ!やっぱそうなんか・・・。なんか鬱だ。

>>530
ネタじゃねえんだってば。マジで俺のMXボロボロ。Sonicのタイマー
で起動させると音が出ないことがある。なんの為のタイマーだよって
感じ。でもこれはVCLも認めてる。パッチで対応していくとよ・・・。
535527:02/05/11 01:04
>>533
レスありがと。やっぱりそっか。くされドライブだな・・・。
536531:02/05/11 09:22
>532
そうかー、やっぱRXはAV編集用なのかな。
537逆アポ:02/05/11 09:53
http://pucchi.net/kado/
PC 版
http://pucchi.net/1/kado2/
i-mode版 
コギャルとHな出会い他、、激リンク集もあり
逆アポ、中学生、高校生の掲示板多数
男性、女性共書き込み無料全国都道府県
別検索可能なサイトです(可愛いコギャルた
ちも待ってます。)
!”#$%&’()=〜|〜=)(’&%$$
QWERTYUIOP‘{}*+LKJHGFDSAS

http://pucchi.net/0/gazou/
PC版

激。。。画像に夢中


http://pucchi.net/kado/
PC 版
http://pucchi.net/1/kado2/
i-mode版 

援助交際学園が企画コギャルとH出来る
サイトです美少女が書き込みしてます
全国都道府県検索可能です
リンク集も多数有りコギャルの事は
(わりきり出会い)全部解決します。
###$%&’’’’’’

538It's@名無しさん:02/05/11 11:51
このスレはNetMDのことについて語るんじゃ?
539It's@名無しさん:02/05/11 18:17
age
540It's@名無しさん:02/05/11 20:24
2002年夏モデルの価格情報を教えてあげよう。

本体のみ \339,800-
17インチ液晶セットモデル \419,800-

他スレで出てたんだけどこれほんと?
ほんとだったらちとかんがえものだなぁ・・・
541It's@名無しさん:02/05/11 20:26
>>540
え!?それどこのソース?
その値段だったら春モデル買うわ。
542It's@名無しさん:02/05/11 21:26
俺も春モデル買うな。
でもこれはDVD-RW付きのやつっぽいね。

RW無し15インチのはどれくらいになるだろうねぇ。
319,800円くらいかな
543It's@名無しさん:02/05/12 00:58
液晶とメモリの値上がりが原因だよなあ
544It's@名無しさん:02/05/12 08:23
それで、スペックはどう変わったの?
545It's@名無しさん:02/05/12 09:48
>>452
>>454
>>456
その後どうですか?改善しましたか?
私も同じ症状で、サポセンに連絡すると「SSPの再インストール」を言われて、
やったのですがまったく改善せず。
買ってからしばらくは機嫌よく動いていたから何かのソフトとの相性かなと思うのですが。
もしハードの故障なら切れそうです。
546MXS2:02/05/12 17:21
chatで音楽を流したいんですがPCV-MXS2では無理なんでしょうか?
547It's@名無しさん:02/05/12 23:22
MXSは設計ミスです。
独自開発したソフト、ハードがバグが多すぎ。
漏れはすぐに返品しました。
だっていくらなんでもひでえから。
この不具合の多さ。
548It's@名無しさん:02/05/12 23:23
MXS2R使ってるんですけど
グラボ買い換えようと思うんですが
なんかお勧めってありませんか?
予算は2〜3万くらいです。
549It's@名無しさん:02/05/13 00:32
夏モデル発表まだ?
550It's@名無しさん:02/05/13 00:46
別板では、明日東芝と同日発表とのうわさ。
20日という話も。
551It's@名無しさん:02/05/13 08:46
>>545
最近、快調です。WinXPが破壊され、それが自動的に修復されたのかも。
もしくは、不具合は比較的暑い日に起こったので、温度による誤動作か。
うちの場合は、ソフトの相性とは関係なさそう。
552It's@名無しさん:02/05/13 13:31
全部オープン価格ですなぁ。
553It's@名無しさん:02/05/13 13:33
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Catalog/02su/Mx/

MXってノートだったんだね。
554C1ユーザー ◆C1VRX6/w :02/05/13 14:37
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/Products_020513.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS3R/
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
555C1ユーザー ◆C1VRX6/w :02/05/13 14:38
PCV-MXS3RL7
※オープン価格 17型TFT液晶デジタルディスプレイ
PCVD-17SD1付属

■ PCV-MXS3R
※オープン価格 本体単品モデル
● FM文字多重放送チューナー
● 2WAYスピーカー
● 20W+20W内蔵GOLDアンプ
● マルチワイヤレスリモコン
● 光デジタルオーディオ入出力


OS : Windows XP Home Edition
プロセッサー : インテル Pentium 4 プロセッサー2.20GHz
メモリー : 256MB
ハードディスク : 約120GB
ドライブ : DVD-RWドライブ
メモリースティック : マジックゲート対応メモリースティックスロット
556C1ユーザー ◆C1VRX6/w :02/05/13 14:44
■ PCV-MXS3L7
※オープン価格 17型TFT液晶デジタルディスプレイ
PCVD-17SD1付属

■ PCV-MXS3L5
※オープン価格 15型高輝度TFT液晶デジタルディスプレイ
PCVD-15XD3付属
● FM文字多重放送チューナー
● 2WAYスピーカー
● 20W+20W内蔵パワーアンプ
● マルチワイヤレスリモコン
● 光デジタルオーディオ入出力


OS : Windows XP Home Edition
プロセッサー : インテル Pentium 4 プロセッサー 1.80GHz
メモリー : 256MB
ハードディスク : 約80GB
ドライブ : DVD-RWドライブ
メモリースティック : マジックゲート対応メモリースティックスロット
557It's@名無しさん:02/05/13 15:07
夏モデルって、CPUが速くなって
ディスクが大きくなっただけ?
558C1ユーザー ◆C1VRX6/w :02/05/13 15:40
PCV-MXS2R・PCV-MXS2との比較〜どこが変わったか

○P4 1.90 GHz/1.70 GHz → P4 2.20 GHz/1.80 GHz
○インテル845チップセット → SiS650チップセット
○256MB/1GB(DDR SDRAM、DDR266対応) → 256MB/1.5GB
DIMMスロット(DDR SDRAM、184ピン)×2(空き1) → ×3(空き2)

○NVIDIA GeForce2 MX (AGP 4X モード動作) → GeForce4MX440(AGP4Xモード動作/SIS650チップセットに内蔵
ビデオメモリー 32MB (SDRAM) → 64MB(DDR SDRAM)/32MB(メインメモリー共有)

○HDD 
約120GB(Cドライブ約10GB・Dドライブ約110GB/約80GB(Cドライブ約10GB・Dドライブ約70GB
                        ↓
約120GB(Cドライブ約15GB・Dドライブ約105GB/約80GB(Cドライブ約15GB・Dドライブ約65GB)

○背面USBが2個に増えた
○消費電力約93W/約85Wから約90Wに

変更点は以上です。/区切りの前者がRとなります。
マイナーアップグレードですね。お値段次第では春モデル買った方がよいかも。
559It's@名無しさん:02/05/13 15:44
>>555
リンクで済むんだからいちいちコピペすんなよ。

SiS650ってどうなの?
560It's@名無しさん:02/05/13 15:45
まだ、SonicStagePremiumに機能を追加する気か?

■ネットワークを経由して、他のバイオでも音楽が聴ける「SonicStage Player」。
「SonicStage Player」は、ワイヤレスLANやi.LINKなどの家庭内ネットワークを使用し、
「SonicStage Premium」 で管理されている音楽*1を他のバイオ*2でも再生できるソフトウェア。
例えば、書斎にある「バイオMX」にストック してある曲を、リビングに置いたバイオでストリーミング再生して楽しむことができます。
「VAIOメディア・ランチャ ー」からすぐに起動することもできるので、「バイオMX」にストックした音楽を気軽に聴きたい場合にも便利です。
ネットワーク経由での再生はATRAC3・WAVE・MP3形式、転送はWAVE・MP3・WMA形式に対応。音楽配信サイトから
取り込んだ楽曲などの著作権情報の付加されたデータの再生/転送はできません。
インストーラーを使用して、「SonicStage Player」を他のバイオにインストールすることができます。

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_02q2/SonicStage_Premium/index.html
561It's@名無しさん:02/05/13 15:46
MXS2→MXS3では、DVD/CD-RWドライブ→DVD-R/RWドライブに変わったのが
非常に大きな変更点だと思うが・・・・
562It's@名無しさん:02/05/13 15:47
ただでさえ重いSonicStagePremiumがどんどん重くなって、
CPUが早くなってもSonicStagePremiumはいつまでも重いという罠・・・
563MXS2ゆーざ:02/05/13 15:50
>>562
だろうな。。。

ソフト変更
DVDビデオ再生
PowerDVD XP for VAIO(ドルビーヘッドホン対応)
564It's@名無しさん:02/05/13 15:51
>>561
それって2から3じゃなくて1から2への変更点じゃない?
565MXS2ゆーざ:02/05/13 15:53
>>564
それはS2R関係
566564:02/05/13 16:00
>>565
あ、そっか。 ごめーん。
567C1ユーザー ◆C1VRX6/w :02/05/13 16:33
>>559
すまん。
568It's@名無しさん:02/05/13 17:16
以降、一言お詫びを入れるということで。

って、ゴミか。 すまん。
569It's@名無しさん:02/05/13 17:21
MXS3は、MXS2Rの廉価版とも言える内容だが、
単体でMXS2Rよりも安くなるのだろうか?
MXS2Rが31万くらいだったから、MXS3が25万くらいなら許せそう。
570C1ユーザー ◆C1VRX6/w :02/05/13 17:40
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/13/nj00_vaio_summer.html
ここによれば
MXS3R 単体     30万円前後
17インチ液晶セット 40万円前後

MXS315インチ液晶セット 31万円前後
   17インチ液晶    34万円前後

となってます。値段を見ると廉価版といえるほど安くはないですね。
571It's@名無しさん:02/05/13 17:42
>MXS315インチ液晶セット 31万円前後

ここから15インチ液晶を取れば、マイナス5万で本体は26万前後ということだな。
結構安くなったと思うが・・・・
ちなみに、本体のみで販売されるのはSonyStyleだけみたい。
572It's@名無しさん:02/05/13 17:50
上記リンクを見ると、15インチ液晶は実質7万円となっているね。
ということは、MXS3単体では24万円?DVD-R/RWが付いてこれなら安いと思う。
ソニスタの発表が待たれるね。
573It's@名無しさん:02/05/13 22:19
MX2でXPにアップグレードしようと思うんだけど、みなさんどう思います?
XPにしなければいけない状態にあるので
574石井:02/05/13 23:46
>>573
どうして?今meかなんかなの?
575It's@名無しさん:02/05/13 23:53
両方にDVD-RW搭載ということは・・・
Ave糞のぁゃιぃ円盤に対応は無理か。
576It's@名無しさん:02/05/14 00:33
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS3R/spec.html
MXS3のほうはSiS650内蔵グラフィックというのが萎えるね。
もっともMXS3RのほうはGeForce4MX440がついてるので、MX3のほうにも
AGPスロットはあると思われるのでつけられなくはないと予想するが。
(GeForce4MX440のVRAM64MBの値段は実勢15000円程度)
加えてCPUもRは2.2、廉価版は1.8(しかもこちらはキャッシュが256KBの
発熱量の多い旧型のもの)でこれの価格差が3万ぐらいあるし、HDDも40GB違う。
それでアンプに使われているパーツの質も違うとなると、6万円相当の違いは
あると言わざるを得ない。
577素人RX50:02/05/14 00:37
ファイルシェアなんかでGETしたMP3ファイルを
CDクリエーターなんかの焼きソフトでCDDA化してCD-Rに焼いて
利用してましたが、
MXに付属の「ソニックステージ」等でも同様な
ことできますか?
Mxにてラジオ録音したファイル、WIN-MX等でGETしたMP3ファイル等を
MDやCDに焼きたいのですが。
578It's@名無しさん:02/05/14 01:46
できますよ。
これからもGETしまくってください
579It's@名無しさん:02/05/14 01:55
GET GET 連呼。(w
580It's@名無しさん:02/05/14 01:59
MXSのコンセプトはミュージックサーバーだったのに
今回のグレードアップの重点はみんな映像のほうに注がれてやがる。
音楽だけ楽しみたいやつはDVD焼く必要なんてまったく無いんだから
MXS3みたいな中途半端なモデルにもDVD-RWつけてんじゃねーよ。

それに何がSonicStage Playerだ。アホかと、バカかと。
MXにためた音楽をほかのVAIOで再生するんじゃ何のための高音質設計なんだよ。
581It's@名無しさん:02/05/14 03:23
SIS好きじゃないんだよね・・。
582It's@名無しさん:02/05/14 07:48
MXS3、AGP空きスロットが無い
何が刺さってるのさ?SIS内蔵だろ?
583It's@名無しさん :02/05/14 11:57
単純な厨房質問でスマソだが
DVD-RWってCD読めるの?Rで書けるの?
じゃなかったらSSP意味ないんじゃ??
できるんだったらDVD-RWかなり欲しかったんだが・・・。
584It's@名無しさん:02/05/14 13:15
DVD-RWでももちろんCD読めます。CDR書けます。CDRW書けます。
DVD-RW付いたら単純に喜ぶべきだと思う。
>>580は、DVD-RW付いて無い旧モデルを買ってしまって
かなーり後悔してる模様。ほっとけ。
585It's@名無しさん:02/05/14 13:26
>>582
>何が刺さってるのさ?SIS内蔵だろ?

ディスプレイ用コネクタボードじゃないのかな?
586It's@名無しさん:02/05/14 13:31
>>584
580はDVD-RWついて値段が高くなるのが嫌なだけでしょ。
俺もその気持ちわかる。
587It's@名無しさん:02/05/14 13:36
高くなると言ってもMXS3単体の予想価格が24万だろ?
MXS2単体とあまり変わらないと思うが・・・・
588It's@名無しさん:02/05/14 15:26
DVD-RWがあればたくさんの音楽データをバックアップ出来て
便利だよね。
589It's@名無しさん:02/05/14 18:01
バックアップのMP3、全部CDに焼いてたりしたらたまんないもんね。
590It's@名無しさん:02/05/14 19:52
4月下旬に注文したMXS2Rが5/11に届いた。
少し悔しい。
次のモデルは値上がりすると思ってたのに。

591It's@名無しさん:02/05/14 20:02
>>509
ざまーみろ負け犬
592It's@名無しさん:02/05/14 20:39
>>590
俺は1ヶ月前電気屋のオープニングセールで
MXS2RRL731万で買ったぞ。かなりお得。

ところでMXS2Rって北森のるの?
593It's@名無しさん:02/05/14 21:01
>>591
何故か509が負け犬になっている罠。
594It's@名無しさん:02/05/14 21:47
Power DVD XP for VAIO
(ドルビーヘッドホン対応)

ってリモコンでコントロールできるんだろうな。
うらやまスィ。

VideoCDとかSuperVideoCDもリモコンで制御か・・・

特別に販売して欲しいです。
595It's@名無しさん:02/05/14 22:22
S2Rが値下げされたらそっちのほうが
良いでしょうか?
とても40万は出せないので迷ってるんです。
596素人RX50:02/05/14 23:07
で、やはり、あのでかいスピーカーから
クリック音や起動音、全てあそこから出るのですか?
それとも音楽だけ?
597It's@名無しさん:02/05/15 11:59
もちろんスピーカーから出ますが?
598It's@名無しさん:02/05/15 12:09
>>595
同じ考えですね。
でもソニスタとかもうS2R品切れみたいでした。

S3の半端なスペックに買う気を削がれ、S3Rにしたいけどこの数万円はデカイし・・。
599It's@名無しさん:02/05/15 13:39
SonicStage PREMIUMを使って、CDからATRAC3形式でチェックインした曲を
MDチェックアウトしようとすると、
録音モードがLP2ステレオモードにしかできないんですけど、これって仕様ですか?
普通のステレオモードではできないんでしょうか。
600It's@名無しさん:02/05/15 14:10
600?
601583:02/05/15 15:00
>584
そうかぁ。ならDVDRWかなり欲しい。
ってオイラのはMXS1だし・・・。

でもその分コーピコンートロルCD読み書きできるからいいか(w
602It's@名無しさん :02/05/15 15:02
>599
前スレにおなじような質問あったぞ。

ATRAC3の圧縮率にもよるんだろうが
設定で録音形式設定でステレオモードにもできるはず。
603It's@名無しさん:02/05/15 15:13
依然誰かが言ってたがかぎ交換に失敗しましたエラーが頻発・・・
新品ディスクでやったらうまくいった。と思えば音飛び発生。鬱
ヴぁいおぶっころ
604It's@名無しさん:02/05/15 17:26
NetMDで録音したら、音質ってどんな漢字でしょうか?
605It's@名無しさん:02/05/15 17:27
コピーコントロールに関してはせっかくオプティカル入力あるからCDプレイヤーから録音します。
606It's@名無しさん:02/05/15 18:08
プリウスにもNetMD載った。MXの独自性も無くなってくるな。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/05/15/635544-000.html?24m
607まりも:02/05/15 23:47
グラフィックアクセラレータがチップセットに内蔵って
まずいの?
今度のMXS3で買い換えを考えているんだけど
Rの方が良いのかな?
608It's@名無しさん:02/05/16 00:20
>>604
>NetMDで録音したら、音質ってどんな漢字でしょうか?

ひらがなも入ったらいかんか?
609It's@名無しさん:02/05/16 00:26
net MD って標準録音だと転送レートって2倍速なんだ〜
なんかあまりメリットないな〜
がっくり
610It's@名無しさん:02/05/16 01:29
MDLPで聴いてこそのNetMDです。LP対応機器をそろえましょう。
611It's@名無しさん:02/05/16 09:36
おそらく開発した人間はSPモードで使うことを想定してないと、買ってから思った。
612It's@名無しさん:02/05/16 11:43
マザーボードが一緒なのか情報キボン。
安い方買ってビデオカード買い足すのもありかも。
613It's@名無しさん:02/05/16 13:30
多分一緒と思われるが・・ついでにRX56も・・。
誰か買って中身をうぷしないかな・・。
614It's@名無しさん:02/05/16 14:16
>>612
>>558を見よ。
なんかS3の方のAGPがすでに埋まってるとかいう噂があるが・・・
何がささってんだ?
615It's@名無しさん:02/05/16 22:04
金が・・・・足りない・・・
616It's@名無しさん:02/05/16 22:22
>>614
・・・・・・・・・・コネクターボードだよきっと。ハァ・・・・・・・・・・・・・

>>585
617 :02/05/17 00:59
あのー、MXS3のマザーボードはMXS2と比べて良いのかな?
悪くないのなら買おうかと思ってるんだけど。
618It's@名無しさん:02/05/17 02:10
>>617
マザーそのものはi845D→SiS650だから改悪だろ。
但しMXS3Rは石が2.2GになってVGAが良くなったので性能は上がっている。
619It's@名無しさん:02/05/17 05:53
MXS2RL7が約35万円、MXS3R単体が約30万。
MXS3Rを買って社外のモニターを買ったほうが得か?

ところで、デジタルディスプレイ、デジタルインターフェースってMXには必要なの?
620It's@名無しさん:02/05/17 07:53
>>619
確か専用ディスプレイがDVI専用
621It's@名無しさん:02/05/17 13:48
MXS3Rならアナログディスプレイでも大丈夫。
MXS3はデジタルディスプレイしかつながらない。
622It's@名無しさん:02/05/17 16:07
ディスプレイ用コネクタ―(VGA)とデジタルディスプレイ用コネクター(DVI)
が両機種に付いているんだが、私の見間違いだろうか。

VAIO公式サイトの「各部名称」に逝ってみてくれ。
背面写真の「21番」及び「30番」だ。宜しく。
623617:02/05/17 17:19
>>618
やっぱりそうですよね。CPUに目をつむれば、MXS2買って
VGAに不満を感じたら付け替えればいいな。
でも、新機種がこれじゃあ前機種のたたき売りもあまり
なさそうだな。
624621:02/05/17 17:47
>>622
スマソ。俺の見間違いだ。
ディスプレイボードがオンボードになって、
基盤から直にアナログが出てるんだな。
625購入予定者:02/05/17 19:42
亀レス1

>>510
>ソニーのMDLPミニコンCMTM100は三万円代で買えてパソコンで操作可能なPCリンク
> に対応しているらしい。これをパソコンと組み合わせたらVAIO_MXいらないかな?
> RXと組み合わせたら最強だと思う。

というわけで電器屋に行き、悩んで帰ってきました。
それってすごく魅力的ですが、実際使ってみた方はどうですか?
ぜひ考えをうかがいたいのですが。
626購入予定者:02/05/17 19:46
亀レス2

>>522
> コンポが必要ないかどうかと聞かれると意見の分かれる
> ところじゃないか?俺は一日中電源いれっぱなしっていう
> 事が多いんで手間はないが、普通の使い方じゃコンポで
> 聞くような手軽さはないと思う。

MXってWindows立ち上げなくても、取りあえずは使えるんでしょう?
あれはスタンバイ状態でないとだめなんですか?
やっぱり手軽とまでは言えないですか?
627It's@名無しさん:02/05/17 19:50
>>625
機能的には最強かもしれない。
でも、MXが持つフォルム(デザイン)、一体感は得られないんじゃないかな。
結局、自分の重要視する点がどこか、で選択は変わるのでは?

>>626
残念ながらMXからWindowsを立ち上げないとつかえないようになりました。
スタンバイにしておけば,立ち上げに10秒たらずですから
そんなに気にはならないと思いますが。
628627:02/05/17 19:51
「MXから」ではなく、「MXSから」ですね。スマソ
629It's@名無しさん:02/05/18 21:33
月曜だっけ?予約開始
630購入予定者:02/05/18 22:58
>>627
丁寧な回答をありがとうございました!
ふっきれました!
買います!
631402:02/05/18 22:58
果たして、今回のMXは良かったんですかね。
個人的にはあんまり良くなかったのでは?と思うんですが。
SIS650もあんまりよくないらしいし。
ただ、ソニックステージプレミアム1.2が無償でアップグレードできるかが
気になります。無償でできたらいいんですが。アップデートはできなさそう・・・
632It's@名無しさん:02/05/19 00:54
MXS1システムクラッシュ買ってから4回目
欝だ。。。
633It's@名無しさん:02/05/19 00:59
あと、下のCDをMXS1でSSPでATRACで書き込もうとしたら途中で強制的に終わる。

NIAGARA TRIANGLE VOL. 2(SRCL-5001)
http://www.fussa45.com/

SONYに問い合わせても分からんかった。
Think Padに入れてるOpenMGは問題ないのだが、同じ症状出ている人いる?
634It's@名無しさん:02/05/19 01:03
>>632
俺はMSX2でMediaBarDVDが正常に動作しないのが2回目だ。

幸い、今までSSPにあまり異常はない。
635It's@名無しさん:02/05/19 01:07
付属ディスプレイの横のUSBって使えますか?
なんか全然機能してないんだけど。
636632:02/05/19 01:14
>>634 こちらはDVD,Giga-Pakeでは問題ないが、SSPのATRACが安定しない。
特にver1.1が不安定だと思う。

>>635
CLIEとプリンタ繋いでます。
637It's@名無しさん:02/05/19 01:20
>>630 購入予定者さんへ

私は最近RXとMXSで迷って10万円安いRXを買ったものです。
10万円あれば、NetMDだってコンポだって買えるし他のことにも使えるし・・・と思って・・・。

でも、ちょっと後悔してます。
何ができるかと言えば同じことかもしれないけど、
MXSというものが目の前にあることの喜び、これはやっぱり買わないとダメです。
「カッコいい、欲しい」と思ったものを買ってください。
638632:02/05/19 01:25
>>630 あなたも一緒にはまりましょう(w
MXS1はトラブルは多いですが、もかし持っていたMACより少ないくらいですね。
MXS1,2で不具合が多少は改良されMXS3は安定して出てくるでしょう。(たぶん
639It's@名無しさん:02/05/19 02:26
>>635
PC本体とモニタをUSBケーブルで繋ぐのを忘れているとか…。
640It's@名無しさん:02/05/19 02:56
MXS3R欲しいなぁ。
20万なら楽勝で出せる、30万でもう限界ギリギリな感じ。40万で引き篭もり決定。
さぁどうしよう・・。
641It's@名無しさん:02/05/19 04:43
>>640
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0205/13/nj00_vaio_summer.html

30万円前後(モニタ無し)とか書いてあるけど。17液晶付きで40万円。
642It's@名無しさん:02/05/19 05:22
予算をケチりたかったらモニタなしを買って4万以下で買える
17インチCRTをつなぐのもいいと思われ。
格好悪いし場所も食うが鬱りはいいと思うよ。
おすすめはCPD-G220かな。
UXGAも一応可能でSXGAは快適そのもの。
643It's@名無しさん:02/05/19 07:37
>>642
動画とかにこだわりたかったらCRTを買うのは仕方ないね。

俺はMXS2にDVI接続のSXGA液晶が欲しかったので、
#の1610(wを接続してます。
644MXS3R欲しい:02/05/19 09:46
 MXS3RにMXS2(MXS3)L5に付属している15インチ液晶が欲しい。
(17インチは大きすぎるので・・・・)
このディスプレイ単独では購入できないのだろうか?
他のVAIOに付属している15インチの液晶はMXS3Rには接続可能だろうか?
 
情報希望。
その他 接続端子に関する注意点を教えて欲しい。
645It's@名無しさん :02/05/19 12:03
ノ〜!
MDの書き込み中にエラーが発生してドライブからMDが出てこなくなった。
どうすんだよこれ・・・
再起動かけてもMDにはなんだかカリカリと勝手にアクセスしてるみたいだし
おもわず、「お前…分解してやるよ」とか呟いてしまった

ハー、マジでどうしよう
646It's@名無しさん:02/05/19 16:35
>>645
ざまーみろ
ソニータイマーの序曲だ
647It's@名無しさん:02/05/19 17:58
>>644
ソニスタで買えば、ディスプレイ選べるのでは?
648It's@名無しさん:02/05/19 20:25
>>645
おめでとうございます。ソニータイマーの兆候が現れましたね。
そこでその状況を楽しめるか否かでソニー信者の分かれ道となります。
649It's@名無しさん:02/05/19 20:56
普段の使い方が荒いくせに「ソニータイマー」とか言ってんのはアレだね。
650It's@名無しさん:02/05/19 20:56
>646,648
お前らみたいな人でなしは帰れ。
不具合が多発するMXに対するレスがその程度しかできないヤシはこのスレにいても意味がない。

>645
MDに不具合が出たときは、まず頭を冷やしてPCの電源を切りましょう。
その後本体のコンセントを抜いて、しばらくしたらもう一度挿して起動すればたぶん回復します。
それでもだめだったらサポセンに電話してください。
651It's@名無しさん:02/05/19 21:23
どー考えても
    
    買い  
    じゃん!!!
652It's@名無しさん:02/05/19 23:58
ttp://www.ab.wakwak.com/~yan/review/rx55/rx55-2.htm
ここ見る限りではMXS2Rにも北森のりそうだな。
653It's@名無しさん:02/05/20 00:12
>>639
もしやと思って、別のUSBケーブルをつないだら動いたよ・・。
ありがとう。

こんなことで、教えて書き込みするなんて・・
逝ってきます。
654It's@名無しさん:02/05/20 05:05
最近WindowsUpdateしてからやけにノイズが目立つようになってしまった(;´Д`)
SSP使うとノイズも消えるんだが…。ソレデモスゴクキニナルヨヽ(`Д´)ノウワァァン
655It's@名無しさん:02/05/20 12:31
>>645
650の言う通り。再起動ではMDドライブは初期化されないようです。
656It's@名無しさん :02/05/20 13:00
>645
土曜に漏れも同現象が起きました。
2度ほど再起動しましたがずーっと回りっぱなし。
電源を切って、電源ケーブルしばらく抜いて立ち上げたら
問題なく出てきました。
前も同内容の事があったので、覚えておきましたが
しらないと絶対パニクるね。

あと、MDチェックイン中なら全部チェックアウトして
もう1度やり直した方がいいでしょう。
録音途中で終了しているので
TOCがズタズタになってる可能性があります。
事実やりなおそうと壊れたところまで一部チェックアウトしたら
MD全部チェックアウトされてしまった・・・。
657It's@名無しさん:02/05/20 18:07
今年の昇給はゼロだったのでMX諦め・・めちゃ悔しいわ。
658購入予定者:02/05/20 18:17
>>637
>>638
>>651
買います!
それはもう、男の中の男のように買いまするよ。

でも、機種によって不具合が色々ある?んですよね?
DVDの書き込みは必要ないので、必要になったら外付けを買おうと考えています。
ただCPUのクロック数がそれぞれ違うし、音楽に特化して考えればどれくらいあれば適当なのかな?

結局のところ、今のところどのモデルが良いのか迷っております。
659It's@名無しさん:02/05/20 22:07
DVDの書き込みが必要ないと言っても・・・
夏モデルはどれもDVD-R付きなんだけど・・・
DVD-Rいらないんだったら、MXS1とかの中古が安くていいかも。
660MXS3R欲しい :02/05/20 22:49
>647
サンクス。MXS3R+15インチ、ソニスタに注文しました。
661It's@名無しさん:02/05/20 23:00
漏れも予約しますた。
662It's@名無しさん:02/05/20 23:22
ソニスタモニタなしMXS2は249800円ナリ
しかし、本体だけ発売しないのはいかがなものか。
ノートやRXもそうだが。。。
663662:02/05/20 23:23
×MXS2
○MXS3
664It's@名無しさん:02/05/20 23:37
MXS3の24万円台って、かなり戦略的価格だよね。
DVD-R/RWがついての値段だし・・・
665It's@名無しさん:02/05/21 00:13
MXのCDについている化粧蓋?みたいなのはすきになれないなー
666It's@名無しさん:02/05/21 01:25
ああっ買うっ!!
667It's@名無しさん:02/05/21 01:33
FMが12時間録音できるようになったのは評価に値する。
USB2.0が載ってくるころが買い時!
668It's@名無しさん:02/05/21 15:06
秋まで待てってか!?秋まで!?

春も夏も我慢して秋に買えってか!?

一体何時になったら買えるんだYO!!
669It's@名無しさん:02/05/21 15:07
ディスプレイについて質問です。
15インチも17インチもPC本体と同じ色ですか?
670It's@名無しさん:02/05/21 15:16
同じだと汚盛られ
671It's@名無しさん:02/05/21 15:26
>>670
サンクス
672It's@名無しさん:02/05/21 15:58
>>668
待てるならいつまででも待つべし。
待てなくなったら買うべし。
673It's@名無しさん:02/05/21 16:41
>>672
メール欄。まあ知ってると思うけども。
674It's@名無しさん:02/05/21 18:24
て言うか、なんでAMつけないんだよ〜
675It's@名無しさん:02/05/21 18:49
どなたかPCV-MXS2Rに載ってる内蔵DVD-RWドラのメーカーと型番教え
て頂けませんか?お手数かけて申し訳ない。
676It's@名無しさん:02/05/21 19:27
>>674
既出。時間を遡れ。
677It's@名無しさん:02/05/21 21:29
質問です。
さっきまでSSPで普通に音楽聴いていたんですが
いったんスタンバイ状態にしてメシ食って戻ってきたら音が出なくなってました。
ミュートになっているわけでもなく、ギガポやメディアプレイヤ等
他のソフトは使っていません。
一体何なんでしょう?
そういえば最近、SSPで音楽を再生しようとすると「ファイルが見つかりません」っていう
ウインドウが頻繁に出てきます。久しぶりに再生する曲ほど、その兆候が強く表れます。
自動検索してファイルを復旧するとなんとか聴けるんですが・・・
どなたか力になってください。助けてください。
678救世主:02/05/21 22:25
>>677
WindowsXPユーザーですか?
679It's@名無しさん:02/05/21 23:22
>>678
あたりまえでしょ

>>677
「ファイルが見つかりません」って出るのはディレクトリ変えたからじゃないの?
あとスタンバイ復帰後から音出ないってのはうちもたまになる。
そんなに頻繁になるもんじゃないよ。なっても再起動すればいいんだし。
680It's@名無しさん:02/05/21 23:56
初期型のMX1使いで、HDDの容量を増やしたいのですが
拡張ベイもなくi LINKのHDDも対応してません

中身のHDDを他のHDDにごっそり交換しても
大丈夫ですか?
681救世主:02/05/22 00:05
>>677
>そういえば最近、SSPで音楽を再生しようとすると「ファイルが見つかりません」っていう
>ウインドウが頻繁に出てきます。
「システムの復元」をするとたまにそういう状態になります。複雑な著作権ガード機構が働い
てるから、システムの復元をすると、チェックアウト・インなどの管理情報がこんがらがって
、登録が解除されることがあります。

>>679
なんでもつっかかってくんなヴァカか
682aki:02/05/22 00:37
ギガポケットの遠隔TV録画、PCがスタンバイ状態で予約できないんじゃ使えないよね。
683677:02/05/22 00:43
678さん、679さん、681さん、レスありがとうございます。
えーと、僕はWindowsXPを使っています。
で、風呂上りに早速、再起動してみたところちゃんと音が出ました。
今、音楽聴きながらレスしてます。感謝です。

・・・なるほど。著作権ガード機構やらチェックアウト、イン等の管理情報が
こんがらがってしまうのですか。確かにいろいろ複雑そうですもんね。
なんてったって、SSP重いですし・・・。故障じゃなくてよかったです。

みなさん、丁寧なご回答ありがとうございました。

684677:02/05/22 00:49
あ、すいません。678さんと681さんは救世主さんでおんなじ人でしたね・・・。
失礼しました。
685It's@名無しさん:02/05/22 01:01
単体で買った場合、
ディスプレイってなんでもいいんですか?
686It's@名無しさん:02/05/22 01:07
687It's@名無しさん:02/05/22 01:15
>>680
MX1ユーザーですが、現在80Gに変更しています。
うまく張り付けるようにしたら、2つ付けた状態に
出来るらしいです。

下のリンクを参照して下さい。
http://homepage2.nifty.com/mx/guide/hdd.htm
688680:02/05/22 01:18
>>687
さんくす。
文化祭のビデオコンテストの編集担当になり、どうしてもHDDにaviを入れると
20GBじゃ足りないんですよね。ってか実際18GBしかないし

でも80GBまで認識できますか?

689It's@名無しさん:02/05/22 03:28
>>685
友人がビックカメラのサポートで働いていますが
彼の言うところによるとVAIOはディスプレイを換えただけで起動しなくなったりするそうです。
店員かサポートに詳しく訊ねてからの購入をお勧めします。
690It's@名無しさん:02/05/22 05:57
>>685
689さんの情報どおりSONY製のディスプレイ以外は確認が必要。
 悩むのならソニスタで購入しよう。
691It's@名無しさん :02/05/22 11:35
>682
できないねぇ。
だから、漏れはSSPを1日数回自動的に起動させて
その時に読みに行かせてる。
その時間に間に合えば録画可能。
間に合わなければアウト。

>685
漏れの三菱のディスプレイは問題なく動いたが何か?
DVI端子使う液晶じゃなければ大丈夫なんじゃ?
692It's@名無しさん:02/05/22 11:52
厨房質問ですがソニスタとはなんですか?
693It's@名無しさん:02/05/22 11:58
>>692
ソニースタイル、略してソニスタ。
http://www.jp.sonystyle.com/index.html

3年補償が受けられるソニー製品の直販サイト。
ソニスタ独自モデルや、BTOにも対応している。
JXでもモニタ無しで買えるほか、多彩なモニタの選択肢がある。
694It's@名無しさん:02/05/22 17:00
>>689
>>690
SONY製液晶は要注意。特にDVI接続は。
自社同士なのにできないというものが多い。
695It's@名無しさん:02/05/22 17:06
できない、というのは一部で不具合が出ていたのをネット上で大げさに騒いだ人たちが居て、
それが大きく広まってしまって問い合わせにサポートしきれなくなったソニーが
いっそのこと「全て保証しません」ということにしたというのが経緯。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display/LCD/taiou/index.html
ここで×が付いていても、実際には問題ない場合が多い。
うちもSDM-M61をバイオRXに使っているが、DVI接続でも全く問題ない。
696It's@名無しさん:02/05/22 17:07
だからといってバイオMXとソニー液晶の相性についても
ソニーは一切保証してませんので買うときはご注意ください。
697お願いします:02/05/22 22:23
どなたかPCV-MXS2Rに載ってる内蔵DVD-RWドラのメーカーと型番教え
て頂けませんか?
698It's@名無しさん:02/05/22 22:27
パイオニアのDVR-104VA(バイオ専用モデル)です。
699お願いします:02/05/22 22:39
>>698
有難うございます!!感激です!!VAIO専用モデルって手に入りますかね?
700657:02/05/23 00:38
昇給無しで諦めたけど、必死で返済額と小遣いと計算してる俺がいる。
かなーりキツイけど買ってしまおうかと思ってる俺がいる。
きっと服も買えなくなるだろう、数千円程度の欲しい物も買い難くなるだろう・・。
でもMXS3R・・買ってしまいそうだ。
どうしよ・・まだ悩んでます。
701It's@名無しさん:02/05/23 00:45
やめとこう。冷静になろう。昇給したころに新しいMXが出てるさ。
その時買えば後悔なっすぃんぐ!今買うと後悔するぜ。
702It's@名無しさん:02/05/23 00:50
>>700
貴方が買うべきなのは”MXS3R”ではないので、

        や  め  と  け 
703It's@名無しさん:02/05/23 08:19
>>700
欲しいときが買いどき。
が、夏モデルはみんな価格上昇の対応に追われたつまらんモデルばかりだったので、
各メーカーとも冬に大幅なモデル変更を行うという予想もある。
704It's@名無しさん:02/05/23 11:11
>>700
今使ってるPCがCeleronやK6の300MHz以下でメモリも64Mしかなくて
遅くて氏ぬので今すぐにでも買い替えたいというならともかく、生活を
切り詰めてローン地獄になってまで買うほどのものでもあるまい。
パソコンは消耗品なのでそこまでやると秋モデルや冬モデルが出たときに
余計つらくなると思うよ。
生活にゆとりがあればそこに一台MXSがあるとさらに楽しいのは確かだが。
705It's@名無しさん:02/05/23 12:59
21日にソニスタでPCV-MXS3R注文しますた。
25日には届くの?これって。
25日がお届け開始日ってなってたからそれ以降かな〜。
706It's@名無しさん:02/05/23 14:46
PCV-MXS3でDVDムービー作ろうと思っています。
メモリー256MBで足りますか?
707It's@名無しさん:02/05/23 14:59
512の方がよい。w2kでも512にするとだいぶ違う。xpならなおさら。
708It's@名無しさん:02/05/23 15:03
>>707
サンクス
でもDDR高いなぁ。
純正でなくても平気ですよね?
709It's@名無しさん:02/05/23 15:05
車買おうか、MX買おうか悩んでいます。現在大學三年です。
予算は400kほどなのですが、夏でバイトをやめるつもりです。
手続きの複雑さや、夏以降の収入が極端に減ることを考えると
MXを買った方がよいでしょうか?現在引きこもりがちなので
外に出歩くきっかけになるかと思い、PCを買う資金で車を買って
しまおうかと悩んでおります。何かコメントください。m(__)m
710一念発起は難しい:02/05/23 15:55
どうしたらいいのやら・・・
711It's@名無しさん:02/05/23 16:03
712It's@名無しさん:02/05/23 16:26
>>711
それはPCを買いなさいという神の啓示ですか?それともPCを買えと書こうとして
途中で思いとどまった言いかけの言葉ですか?
713It's@名無しさん:02/05/23 16:36
どっちかを自分で買って、どっちかを親に買ってもらったら?
すねはかじるためにあるんだよ。かじれるうちにかじっとけ。
714It's@名無しさん:02/05/23 16:40
バイオのw101を使っている人、購入しようと思うんですけど、
どうですか?
715It's@名無しさん:02/05/23 16:43
>>714スレ違い
716It's@名無しさん:02/05/23 16:54
>>713
すねはないです。残念なことに。おとなしくPC買おうかな・・・
717It's@名無しさん:02/05/23 18:08
>>708
純正が高いなら駄メルコとか哀王、プリンストンなどの対応機種リスト
に使ってる機種が載ってる型番のを買えば大丈夫だと思うよ。
バルクのを買えばさらに安いが保証などはないし、相性問題(これは
店によっては買ってすぐなら対応してくれるところもあるが)などの
リスクもあるので自己責任なので素人にはお勧めできない。
718It's@名無しさん:02/05/23 18:57
よく、「素人にはお勧めできない」って書いてあるけど、
じゃぁ玄人ならどうにかなるのか?と言えば玄人でも
相性問題はどうにもならないよね・・・・
結局、あきらめが付くか付かないかであって、
素人玄人って関係無いと思う・・・・
719It's@名無しさん:02/05/23 19:22
バルクって何ですか?
戦車に乗ったネコのAAですか?
720It's@名無しさん:02/05/23 20:00
>>718
2ch歴浅いですか?
721718:02/05/23 20:23
恥ずかしながら、3年です・・・
722657:02/05/23 21:31
いろいろありがとうございます。
ってうゆーのも1年2年後に結婚すると思うんで今の内に買ってしまいたいんですよね。
結婚しちゃうと生活が大変そうで買える自信が無いんで。
で、買う事に決めました。
ローンと貯金と小遣い上手にやりくりします。

今はRX52使ってます。
言われる通り買い替える必要性全く無いんですけどね。
RX買ったのは失敗したかも。動画系ほとんどいじってません。
独身のうちになんとかしたかったのです。最後の買い物ですわ。
皆様ありがとうでした。ご指摘に何度苦笑いした事か。

>>718
「素人にはお勧めできない」
吉野家ネタの名言ですよ。2CHのどこか探せばURLあるんじゃないかと。
723657:02/05/23 21:39
MXS3R
量販店での値段が気になります。
ソニスタで39万、価格.COMの最安で376000円。
ソニスタより高く売ってそうな気がしてならない。
土曜足運んでから決めようっと。
724It's@名無しさん:02/05/23 23:57
>>709
車かパソコンか。
もし何でもいいからパソコンを持っているのなら、
絶対車でしょう。
なにせ役に立つ度合いが全然違いますよ。
ほんと、中古の軽自動車でもあるのとないのじゃ
大違い。いろいろとドライブするだけで気分爽快。

とはいっても、このスレに書き込んでいる時点で
どっちを買うか決定しているな。
725It's@名無しさん:02/05/24 00:01
726709:02/05/24 00:35
>>724
そうですかーやっぱ車ですか・・・
友人に聞いてみても返ってくるのは「車にしとけ」ばかり・・・
自分でも車かなぁと思いつつ、
「七ヶ月」という長い間指をくわえつつ新機種が出るのを待ち続け、
その間はずっと購入後の生活をあれこれ想像し快適デジタル生活を夢見て
ました、七ヶ月(泣

このスレにも長い間いましたが、まずはこのMXへの情熱をどう車に持っていくかが
最大の障壁ですわ。とりあえず車雑誌を買って週末に検討してみます。
727657:02/05/24 00:37

続編あるんやねー!
フランス語面白かったわー!マジで泣けるくらい弟と笑ったわ。
728657:02/05/24 00:38
>>726
安い車とMXのWローンは?
200万の車の予定を150万にするとか。
729709:02/05/24 00:45
>>728
そんな!30万のMXを買う資金でそのまま諸費用込みで車を買うことを考えてます。
20万くらいの車を見込んでます(w

軽が安い(車体・保険とも)そうなので、、もちろん中古ですよ
730It's@名無しさん:02/05/24 00:57
>>721
それは恥ずかしい。
早く卒業しないと!
731It's@名無しさん:02/05/24 01:21
>>729
お前がどこに住んでるかにもよるだろう。
大学が都心で、アパートのそばの駐車場を借りるのに月2万も3万も
かかるような場所だったら車はあれば便利だが、徒歩と電車、大きな
荷物を運ぶなどどうしても必要だったらレンタカーでも借りればいい。
でも地方都市だと車があるのとないのとでは生活が全然違ってくるよ。
軽は安いのは確かだが・・多少高くても安全上新規格になってからのを
買った方がいいと思う。
(まあこれ以上いうと板違いなので車板にでも逝ってくれ)
732It's@名無しさん:02/05/24 01:33
>>709
おれだったらWカップ生感染し放題。
733It's@名無しさん:02/05/24 05:53
 そにすたで 液晶等のディスプレイ買ったことのある人教えて下さい。
接続ケーブルって別売?それとも付属?
734It's@名無しさん:02/05/24 08:51
>>722
RX52からの買い替えだと、「あ〜、わりと速いなぁ〜」という程度にしか感じないかも。
そして、一週間もすれば慣れて快適さも体感できなくなる。
音楽関係の機能はまあまあだけど、遅さにはビックリするだろうね。
俺は、もっと前のR63KからMXS2Rへの買い替えだったけど、そんな感じだった。
735It's@名無しさん:02/05/24 09:02
>>717
サンクス
お店のあんちゃんに聞いて適当なのを買うことにします。
ってゆーか、MXまだ買ってねーっ!
736It's@名無しさん:02/05/24 12:25
SonicStage Premiumで生成したMP3を他のプレイヤー(WinampとかWMP)で
再生するとノイズが乗るんだけど、コレって仕様?それとも、オレの
被害妄想?
737It's@名無しさん:02/05/24 12:31
>>729
車を買っても、引き篭もりがちなのは治らんよ。軽を買うくらいなら、
おとなしくMXを買っとけ。
738It's@名無しさん:02/05/24 12:46
RXからMXの買い替えだと、>>734の言うとおり、
遅く感じるんじゃないかなー?
何といっても、SonicStageがSonicStagePremiumになっただけで
ものすごい遅いから・・・・
739It's@名無しさん:02/05/24 12:49
>>699
どうしてもDVR-104VAが欲しければ、ソニーの外付けPCVA-DRW2を買えば手に入る。
でも現実的にはバイオ専用モデルじゃなくて素直にDVR-104を買えば?
バイオに使うと前面アクセスランプが点灯しないらしいが・・・・
740709=729:02/05/24 15:29
>>731
地方です。吉野屋・蔦谷・ブックオフは隣町まで行かないとないです。
新規格ですか、やはりすこしでも安全であったほうがよいですが、予算が
MXと同じ額しか出せないので高くなるのはきびしいです。車板行って質問
してみます。

>>737
C1を持ってて、車でもMXでもどちらを買うにしろデジカメも一緒に買おうと思ってるので
結構出かけるきっかけになると思ったのですが・・・
現在の自宅PC環境に変化がなくて移動手段に車が追加されるとやはり出歩けるかなと。
PCばかりいじってきてあまり地理的な知識がないので適当に出かけてみたい気もあるんですよ、
初めて一人で乗る車で行ったところをあれこれデジカメで写真とってみたりとか。
引き籠もりというか、ネット依存症ぽいところがあるんです。5時間くらい平気で
PCにかじりつきっぱなしだったりして、現在の移動手段が自転車くらいしかないので
車なら自転車より憑かれないし、移動距離・時間も拡大・短縮されるので
出かけるきっかけになるかと思って悩むに至ってます。長文失礼しました。
741737:02/05/24 16:02
>>740
結局、出掛けるかどうかは自分の意思次第だから。
まあ、ネットに依存気味って自覚があるなら、車もイイかもしれん。

でも、車を買うなら、軽はやめたほうが良いよ。オレの個人的意見に
過ぎないが。やっぱり、最低でも1300CC以上の車を買ったほうが吉。
742It's@名無しさん:02/05/24 16:11
>>722
動画系をやらないのなら、速度アップはあまり享受できないですね。
GigaPocket等はRXと同等に快適なのに、音楽に特化してるはずのMXSが、
音楽となると途端に、遅くて不安定でイライラさせられるのは、皮肉なもんだす。
743It's@名無しさん:02/05/24 16:33
MX2を使ってます。
オンラインゲームでも対応できるよう
CPUをPenWにしようと思ってるのですが
マザーにのりますか?素人が手を出しては危険ですか?
7442ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/24 16:46
http://fry.to/momoka1000ll

PC iモ−ド対応です! 

わりきり出会い

コギャルだよ全員集合!
コギャルとHな出会い
女性書きこ爆発中
1日7000ヒットの超
2チャンネルで有名サイト

745It's@名無しさん:02/05/24 17:02
>>729
どちらか迷っているうちは どちらもそれ程必要じゃないんじゃない?
ホントにどちらか(あるいは他のものが)が必要になるまで
貯金していたほうがいいと思うよ。
746It's@名無しさん:02/05/24 19:21
ぶっちゃけRXやなんかに音楽編集ソフト乗せた方が
いい…?
747It's@名無しさん:02/05/24 20:09
見かけにこだわらないなら、そのほうがいい。
748It's@名無しさん:02/05/24 20:12
MXって、音楽制作向けじゃなくて、音楽鑑賞向けだよ。
音楽編集とかしたいなら、RXの方がいいと思う・・・。
749657:02/05/24 20:43
ソニスタの金利半額キャンペーン結構イイですね。
量販店より安かったから即注文しました。
750It's@名無しさん:02/05/24 20:44
金利半額キャンペーンじゃなくて、
春のように金利1%キャンペーンをやって欲しい。
751657:02/05/24 20:47
確かに1%はバンザイですよねぇ。
でも半額になっただけで2万チョイ浮きました。
良い方だと思いたいです。
752It's@名無しさん:02/05/24 22:09
>>743
本当の初心者の様なのでマジレスしてあげます。
結論からいうとCPUの交換だけでは無理です。
大体ソケット(MX2はスロットか)の形状が全然違います。
チップセットとCPUの関係を調べればわかります。
(あと電源関係なんかもありますが・・・。)
753It's@名無しさん:02/05/25 04:23
VAIO以外のPCから乗り換えた人に聞きたいのですが、
MXて安定性とかどうですか?
自分もMXに乗り換えを考えているのですが
故障しやすいとか不安定って言われてるのが不安だけど、
そういう情報って信憑性に欠けるので、実際に使っている人に
聞きたいのですが。
754It's@名無しさん:02/05/25 08:04
おい!今日が発売日だぞ!
755It's@名無しさん:02/05/25 08:43
ペリカン便から電話がきますた。
756It's@名無しさん:02/05/25 09:26
>>748
禿同。でも、鑑賞するのも重い。
USBでPCにつながるMDコンポをRXにつないだ方が、使い勝手はいいかも。

>>753
MD関係のトラブルも、単にSSPというアプリが不安定なだけ(それが問題なのだが)。
WinXPだから、旧モデル(98やMe)からの買い替えなら、安定性は高まるでしょう。
あと、他社製品と比べて故障率が高いというデータは無いと思う。
757It's@名無しさん:02/05/25 09:53
PCV-MXS3RL7
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
758It's@名無しさん:02/05/25 10:28
ソニスタでMXS3+19インチCRT買っちまった…
759It's@名無しさん:02/05/25 14:06
XPより98SEの方が安定していると思うのは私だけ?
760It's@名無しさん:02/05/25 17:14
少なくとも、2000よりは退化したな。
安全性を高めたつもりだろうが、アプリの立ち上げ時とかに全く操作不能になるのは、いかがなものか。
761It's@名無しさん:02/05/25 17:52
MSX3R+15インチ液晶届きました。
BUT、デジタル接続ケーブル注文し忘れ・・・。
届くまで、イーヤマの液晶だ。
762It's@名無しさん:02/05/25 17:58
デジタル接続ケーブル無いんですか?
17じゃなくて15インチにカスタマイズしたからですか?
763It's@名無しさん:02/05/25 18:12
ソニステ遅〜よ。
使えね〜
764It's@名無しさん:02/05/25 18:15
>>763
多分ソニステだからだよ。
765It's@名無しさん:02/05/26 18:23
地方都市なので店にはMXS3置いてない・・
ソニスタで買おうっかな

MXS3+17インチ液晶 339800円 と
MXS3RL7        399800円
6万円の差の価値はあるんでしょうか?
766It's@名無しさん:02/05/26 18:34
>>765
過去ログ読め
767It's@名無しさん:02/05/26 18:45
>>766
読んだよ。
一番大きいと思われるビデオチップの性能差が
6万の価値があるかどうかってことが聞きたいんですよ。
768765:02/05/26 19:00
よく考えたら
MXS3 + 17インチ液晶ってMXS3L7じゃん
バカなことを言いました。
逝ってきます
769It's@名無しさん:02/05/26 20:08
発売されたのにイマイチ書き込みないですね。
使用感とか。
770It's@名無しさん:02/05/26 20:28
マイナーアップだからね
771It's@名無しさん:02/05/27 03:39
買った人いないのか?
発売日以後の書き込みが少ない。
買おうと思ってるが不安になる。(いいつつ買うんだが)
772It's@名無しさん:02/05/27 04:39
>>767
読んでないじゃん
773It's@名無しさん:02/05/27 15:48
>>771
買いましたがなにか?
774It's@名無しさん:02/05/27 16:07
>>773
( ∀ )タイーホ
775名無しさん :02/05/27 19:51
いっかいVAIOコンポ買ったんだけど、OSをWin2000に変えて、
MDエディターつぶしてしまったので、今度はもっと軽快に動く新機種、
それもMXがほしいのでお金ためます。
776It's@名無しさん:02/05/27 20:58
netMDの高速転送って要は、ファイルが小さくなった分
時間が早いってだけ?
標準録音だとたった2倍だし。
777It's@名無しさん:02/05/27 21:05
>>776
標準はATRAC3からATRACに一回一回変換しなおしてるから遅いの。
LP2とLP4の転送速度の違いは、まさにファイルサイズの違いだけ。
778sage:02/05/28 14:00
早く来ないななぁ。
楽しみー
779It's@名無しさん:02/05/28 15:29
MXS1で青白黒のラインで茶色いコネクタってどこささってますか?
ばらしたらわからなくなっちまったよぅ。
だれかおせーて。
780It's@名無しさん:02/05/28 15:41
どこ?
781It's@名無しさん:02/05/28 16:35
それかわからんがMDの下に一つコネクタ挿すとこあるぞ。
782779:02/05/28 20:07
>781
回答ありがトー。
でも違うと思うんだよね。電源から出てるコネクタだし。MDの下のは
ファン用のピンだと思うんだけど。でも形は合う。
引き続き情報おながいします・・・。
783ど素人:02/05/29 11:46
メモリーを増設すれば、SonicStage等の動作って軽くなるもんでしょうか?
784It's@名無しさん:02/05/29 13:21
ならないみたいだよ・・・・
わかってると思うけど、
SonicStageが遅いんじゃなくて、
SonicStagePremiumが遅いんだよ・・・・。
普通のSonicStageに入れ替えられるのかなー?
(入れ替えはできたとして、MDとかちゃんと使えるのかな?)
785773:02/05/29 15:18
||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||
786It's@名無しさん:02/05/29 15:21
>>773
どうしたの?買ったMXに何かあったの?
787It's@名無しさん:02/05/29 21:09
今日はじめてMDにチェックアウトをしてみたのだが、
132kbpsのATRAC3からチェックアウトすると
5Mのファイルが10M超になって( ゚д゚)ポカーン
そのままのサイズ、というかLP2の形式でチェックアウトすると思っていたんだが…。
何か設定が悪いのかと、MDの録音の設定を見ても「LPステレオ録音」になっているし。
むしろ、これは何もおかしいことはないのか?

意味不明な質問かもしれんがスマソ
788783:02/05/29 23:12
>>784
そうなんすかー、どうもありがとう。
789It's@名無しさん:02/05/29 23:17
>>787
それうちもたまになる。「設定」で細かくいじるなり再起動するなりしたら
いつの間にか直ってる場合が多い。
790It's@名無しさん :02/05/30 02:58
>761
本体+液晶
ケーブルって別に買わなくちゃいけないの・・・?
昨日ソニスタで注文したのですが、
私も忘れました。。。
791It's@名無しさん:02/05/30 07:55
>>791
ケーブルいらないよ
液晶に一体型で付いてるよ
792It's@名無しさん:02/05/30 08:35
>>783
SonicStagePremiumの動作は速くならないが、起動はかなり速くなる。
今、256Mなら増設したほうがいいが、512Mならそれ以上増設しても意味無し。
793It's@名無しさん:02/05/30 09:51
>>789
回答サンクス。
再起動したりするといつの間にかなおるのか。
とりあえずやってみるよ。
794It's@名無しさん:02/05/30 11:17
でMX3SのドライブでCCCD読めるの?
795783:02/05/30 12:06
>>792
なるほど、ありがとう。ソニースタイルで注文しようと
思ってるのでメモリーを512Mに増設してもらおうかな。
796It's@名無しさん:02/05/30 14:53
>791
それなら良かった。ご回答ありがと。
797It's@名無しさん:02/05/30 15:30
欲しいけどお金がないよぉぅ
798It's@名無しさん:02/05/30 17:49
>>795
Windowsの起動じゃなくて、SonicStagePremiumやGigaPocket
等のアプリの起動ね。SonicStagePremiumは25秒→15秒ぐらいになる。

>>793
再起動より、いったん電源を切ると良い。MD関係のトラブルは特にそうだが、
再起動で初期化されない部分、他にもありそう。根拠は分からんが、体験的に。
799It's@名無しさん:02/05/30 18:08
ソニスタ、パッケージ中から長いなぁ・・。
早く配送済みになっておくれ♪
800RX50:02/05/30 20:29
高いからなんでしょか?
新旧併売してますね。このシリーズの奴。
都内某家電販売で。
旧でもかなり高いですね。
801It's@名無しさん:02/05/30 22:37
MXS3にCD革命入れたらPCが起動しなくなった・・・
前回の環境で起動してからアンインストールして事無きを得たけど

調べてみたらDVDitがダメみたいだ
802402:02/05/30 23:03
いきなり災難ですな>>801
インストールは気をつけよう
803793:02/05/30 23:14
>>798
再起動→ダメ  電源切→ダメ
で、何が悪いんだよヽ(`Д´)ノウワァァン
という気分になっていたが、
設定を一度ステレオ録音にしてからMDにチェックアウトしてみて、
その後改めてLPステレオ録音に変更したら、
今度はATRAC3でチェックアウト成功でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いやホントお騒がせしてスマソデシタ。
804It's@名無しさん:02/05/31 01:59
価格.comより無断転記

>ほとんど、いじくってないので(というか忙しくて時間がない(笑)、詳しい事は書けま
>せんが、起動時やCD読み込み時の騒音がかなりうるさく(カタッ、カタッという音がす
>る)、手に入れた喜びが半減といった感じ(笑)。
>ソニーさん、40万近くもするパソコンなんだから、もう少し丁寧に作ってよ!(笑)。

ほんとう?
805It's@名無しさん:02/05/31 02:37
>>804
(笑)を多用してるあたり本当に購入したかどうかがかなり疑わしいな。
騒音は他のパソコンと比べてかなり満足できるレベルにあると俺は思う。
起動時や読み込み時の音さえも我慢できないんならPCで音楽なんか聴くなと言いたい。
806It's@名無しさん:02/05/31 08:21
>>804
確かに、CDはカタ、カタっていう独特の音するなぁ。
でも、普通のビュ〜ンとかギュ〜ンっていう音よりは静かだ。
807804:02/05/31 08:42
>>805, 806
情報サンクス
それじゃ今週買いに行きます。
808It's@名無しさん:02/05/31 10:13
>>804
MXS2Rだけど、ゴトッ、ゴトッって感じの音がする。
最初は怖かったが、もう慣れた。
それはソニーさんじゃなくてpioneerさんのせいだと思われ。

ソニーさんにはファンの音やスピーカーのノイズを
なんとかしていただきたく。
809It's@名無しさん:02/05/31 12:41
MXSって、スピーカ無しで1万円くらい安くして欲しい・・・
スピーカがでかすぎて買う気が失せる・・・使わなきゃいいんだけど。
810It's@名無しさん:02/05/31 13:22
>>809
何の為にMX使うんだ?
あれより小さいスピー
カーでとてもじゃない
が音楽聴こうとは思わ
ないが。アンプ部もい
らんと言い出すか?
811It's@名無しさん:02/05/31 13:23
>>809
NetMD機器を別にかって既存のPCに繋げればいいじゃん。
812699:02/05/31 13:23
>>739
レス有難うございます。そのDVR-104VAを手に入れたとして、VAIO-MXS2の内蔵
ドライブを取っ払ってその跡地に入れることはできますかね?ejectボタンと
か作動するようにできますか?
何度もすみません。
813It's@名無しさん:02/05/31 13:45
うーん、MXS2を持ってないから何とも言えない・・・・
今付いてるDVDドライブと、DVR-104VAのejectボタンの位置とかが
微妙に違うと駄目かも・・・・?
そのあたりはやってみないとわからないところ。
素直にPCVA-DRW2を外付けにする方が無難だと思うが。
814It's@名無しさん:02/05/31 13:48
それより、MXS2をオークションか何かで売って、
MXS3を買ったほうがいいってこともあるかも・・・・
815It's@名無しさん:02/05/31 13:59
デザインが良くないんだよなあ〜
塗るか
816It's@名無しさん:02/05/31 14:54
デザインに惚れ込んで買いましたが何か?
817It's@名無しさん:02/05/31 15:21
>>810
別途AVアンプに繋いでますが何か?
あんな半端なスピーカとアンプはいらん。
818It's@名無しさん:02/05/31 19:54
>>817
そのアンプの値段、性能等教えてください。型番晒しでも。普通に参考にしたいので。
819It's@名無しさん:02/05/31 22:27
>>817
AVアンプで音楽聴いてるやつが、あんなスピーカとアンプは
いらんと言うか。笑わせてくれるな(w
820It's@名無しさん:02/06/01 01:16
で、結局どっちなんですか?アンプ対決。(ワラ
821It's@名無しさん:02/06/01 02:36
MXS2なので、IEEE1394接続のDVD-RAM/Rドライブ買おうと思うんだけど
おすすめは?
822It's@名無しさん:02/06/01 08:04
>821
どれ買っても一緒じゃない?
どうせどれもドライブ本体は松下のOEMでしょ。
823It's@名無しさん:02/06/01 08:45
は?東芝のOEMだろ。
824809:02/06/01 11:35
俺の場合は、単純に本体のデザインが気に入った。
だから内蔵アンプとスピーカー、ついでにMDデッキはいらない。
そのかわりに、液晶モニターにスピーカを内蔵してくれれば
言うことないな・・・・。
(それだとMXの意味が無い、という意見は理解できる)

RXがもっとカッコいいデザインになってくれれば、それでイイ!!
825657:02/06/01 12:49
RXと比べてHDDの音がうるさいですね。
慣れてくるとは思いますけど。
ノイズってのは今のとこ無いように思えます。

中央付近にドット抜け1つあってショックです。
ソニスタは選別品ってのはどうなんでしょうね、嘘かな?
826821:02/06/01 13:03
>>822>>823 ありがとうございました。
付属ソフトと筐体デザインで選びます。
827It's@名無しさん:02/06/01 17:22
>>819
え?
828 :02/06/01 19:12
TVすげぇ見づらい。
現在ビデオ通してスカパーでWカプ見てるんだけど、なんか荒いんだよな・・・
S端子じゃないときれいに映らんの?
829657:02/06/01 21:14
ノイズやっぱりありますね。
例のプチプチ弾けた様な音ですね。

ほとんどノイズは無いんですが、気まぐれの様に鳴りまくってまた治まります。
830It's@名無しさん:02/06/01 21:56
>>829
それありますね。まるで気まぐれのよう本当にそうです
鳴らないかと思えばまた鳴り出した・・・。鬱。
831It's@名無しさん:02/06/01 23:09
>>823
ネタ?
832828:02/06/01 23:22
DVDもだめだ。画像荒すぎて使えねぇ。正直PS2の方がマシ
無駄な機能いっぱいついた2ちゃん専用PCになりそうで鬱
833657:02/06/01 23:39
ノイズに関してもう1点。
このノイズ、気まぐれじゃなくて決まったところで出ません?
SSPじゃノイズ出ませんがうちのHPのMIDIには必ず鳴るみたいです。

俺的にはDVDプレイヤーは画質とか抜きで前のメディアバーの方が使いやすそうです。
834It's@名無しさん:02/06/02 02:17
>>832
パイオニアのドライブ搭載のMX1使いですが
なんでDVD再生はあんなに画像汚いんでしょうかね

おまけに2時間くらい再生するとたいていフリーズする
835It's@名無しさん:02/06/02 09:38
>>828
ま、マジすか…
液晶の問題すかね
836It's@名無しさん:02/06/02 11:15
>>833
スピーカーの音量の詳細設定で、WAVEの音量が最大になってない?
俺のもノイズが気になってたんだけど、そこを調整したらノイズなくなったよ
837657:02/06/02 13:24
WAVEは中間です・・。
838657:02/06/02 13:26
>>836
あ、シンセサイザーのとこを落としたらノイズなくなりました。
ありがとう
839It's@名無しさん:02/06/02 13:44
>>834
DVDの再生に使用している、ギガポのハードウェアデコーダの画質が悪いみたい。
ソフトウェアで再生すると、きれいだよね。
あと、ギガポの外部出力はきれいらしい。
840MX,外見はいいんだけど・・・:02/06/02 17:07
オレのとこのMXS3Rは、ソニステプテを起動させると、かなりの確率で、スピーカーから「ぷぅ〜〜〜」的なノイズが発生しやがる。
音そのものはデカクはないんだけど、鳴り出すとなかなか治まらないし、妙に気に障る音なんですごく嫌。
マジで、ソフマ辺りに買い取ってもらって、新しいMXS3Rを買おうかと思っている。(でも20万程度でしか買い取ってくんないから、5万ばかし赤字なんだよなあ。ど〜しよ。)
841It's@名無しさん:02/06/02 18:19
ちびまるこ見てるんだけど目が4つになってるよ(ワラ  
液晶よりCRTの方がTV見るには良さそう
842828:02/06/02 20:52
>>841
つか、普通にテレビで見たほうが数倍イイ
843It's@名無しさん:02/06/02 21:06
ギガポケットで録画したものをブラウン管テレビで見たいんだけど、
どうすればいいの?
844It's@名無しさん:02/06/02 21:08
>>843
全然自分で調べる気ないね。あんた。
845843:02/06/02 21:46
>>844
いや調べたよ。そして成功した。
わからんかったときのために一応書いておいただけ(w

全部取っ払おうと思ったけど、
結局テレビだけは置いておかんとダメってことか
液晶使えなさすぎ。
846It's@名無しさん:02/06/02 21:56
>>845
社会性ゼロの厨房は氏ね
847It's@名無しさん:02/06/02 22:29
外部入力の保存できるんでしょうか? スカパー録画したいんだけど。
RXシリーズにはビデオ入力端子が前面に付いてるから外部入力の
録画が出来そうなのは分かるんだけど、MXSでも出来るの?
裏面に付いてるビデオ入力のところの端子は、普通の映像入力には
見えないのだが(S端子なのか?)。あと、音声入力がそばには
無いし。田舎だから現物見れないんだよ。情報お願い。
848It's@名無しさん :02/06/02 22:59
>>847
外部入力の保存できるよ
付属品ついてるから大丈夫
849It's@名無しさん:02/06/02 23:09
>>848
そうですか、安心しました。
よく調べもせずに出来ると信じて注文したあと
カタログみてて心配になってきてました
850It's@名無しさん:02/06/02 23:15
質問です

MXS2Rを使っているのですが、MDのチェックアウト回数を減らさない為に
別のMDデッキにUSBで高速転送することは出来るのでしょうか?

また、別のMDデッキから光接続でM DRIVEに取り込むことは出来るのでしょうか?

初心者ですいません
851It's@名無しさん:02/06/02 23:27
>850
データをコピーしておけば?
852850:02/06/02 23:36
>851
そんなことが出来るんですか??
私は説明書に沿った事しか出来ていないもので・・・

コピーコントロールCDは面倒ですが、別のCDデッキからの光接続で
何とか克服できました。
853It's@名無しさん:02/06/03 02:48
>>850
なぜチェックアウト回数を減らしたくないのでしょうか?友達にあげてしまうんですかね?
チェックアウト回数を減らしたくないならMXの光出力をRecMDウォークマンなどの光入力につないで等速録音しましょう。
あと、うちはMXS1なのでよくわかりませんがMDデッキコントローラーを使えば内蔵MDデッキに録音できると思います。
それと、接続するのが別の機器であってもUSBを介してデータを転送するということはチェックアウトになります。
USBで転送し、かつチェックアウト回数を減らしたくないなら>>851のいうようにデータをバックアップしておいて
チェックアウト回数の減ったファイルを削除してからもう一度入れなおせば回数は元通りです。

MDを再生して光出力された音声(?)にはプロテクトがかかっており、MXの光入力につないでも録音はできないと思います。
もしかしたら(゚д゚)ウマーなやり方を知ってる人がいるかもしれませんが…。
854訂正:02/06/03 18:02
前に書き込んだモノですが
MXS1でCCCD問題ないと書きましたが
細かく説明が足らなかった・・・。
シングルCDメイン1曲ぐらいなら問題はないが
アルバム1枚まるごとだと途中ではき出されます。

どうやらCCCDは2つの方式のプロテクトがかけてある模様です。
最終トラックにリングプロテクトが入ってます。
だから、最後の曲だけSSPで抜けません。
というか、SSP上での再生が不可能。
最後の曲だけ光で外部から入れるなどをしないとダメということ・・。

鬱だ視脳。。。
855It's@名無しさん:02/06/03 19:20
CDロムドライブを開けると「キュイー」って何かがこすれる音がします。
仕様ですか?
856It's@名無しさん:02/06/03 19:32
CDの回転を止めるために、CDにブレーキパッドを当てて止めているためです。
ちょうどディスクブレーキの要領です。安心してください。
857It's@名無しさん:02/06/03 22:20
半角英字で書き込んだ(cd-text)音楽CDをMDに録音したら、
曲名などMDに自動的に書き込まれているのでしょうか?
858It's@名無しさん:02/06/03 23:55
ずっと上に書いてたサーってノイズ、SSPで聴いても直らないなぁ。
サーって言うてもスピーカーに耳当てて聞こえるくらいやから問題ないんやけど
この事ですよね?そのノイズって。
この現象俺だけならカスタマー連絡しようかな?
859It's@名無しさん:02/06/04 08:13
>>858
SSPで聴くと直るときと、直らないときがあるような。…気がするよ。
起動してからあまり時間も経たずなってるヤツはSSPで一回再生すると消えるが、
長時間起動している状態では聴いても直らない場合が多い。再起動のススメ。

あとMD再生ではダメだと思う。PC内の音源でどうぞ。
…いやあんまり信頼しないでね(;´Д`)
860It's@名無しさん:02/06/04 08:47
MXS3RとMXS3、どちらを買うべきですか?
無理してでも前者を買うべきですか?
861It's@名無しさん:02/06/04 09:57
どっちも買わなければいい
862It's@名無しさん:02/06/04 10:14
わざわざそんなツマらんレスしなくてもいいのに(w
863It's@名無しさん:02/06/04 12:59
無理するなら、MXS3でいいと思う。それか、どっちも買わない。
半年待てば、無理しなくてもMXS3Rが買えると思うから。

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)   
   (6     (_ _) ) 
  _| ∴ ノ  3 ノ   
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  どれみ命ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三) 
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/ 
 |Sofmap|::::::::/:::::::/ 
 (_____);;;;;/;;;;;;;/   
     (___|)_|)   

865858:02/06/04 19:51
そのノイズは仕様だと言われてしまったよ。
まぁ気にならない程度だからイイけど、どうせなら無い方がイイと思ったんだけど。
甘かったね。
866It's@名無しさん:02/06/04 21:49
MX1から買い換えます。
長い目で見たらやっぱりMXS3Rにしといた方がいいですかね?
余り増設とかするの好きじゃないのです。
867It's@名無しさん:02/06/05 08:37
長い目たって、2、3年すれば古くなるのは同じ。
今、MXS3で良いと思うなら、安い方を買って、
浮いた予算で他のものを買うなり、
次の買い替えのために貯金するなりした方がいい。
868It's@名無しさん:02/06/05 09:34
そもそも、MXS3SとMXS3の違いってCPUの速さ以外にあるの?
869It's@名無しさん:02/06/05 09:35
プチプチってノイズの件、本体とかスピーカからの話?オレ液晶モニタから聞こえる。はじけるような音。
870It's@名無しさん:02/06/05 14:50
>>869
ドットが死んでいく音・・・だったら怖い
871It's@名無しさん:02/06/05 19:47
いいかげんMXS1用のNORTHWOOD対応BIOSを出してほしい
872858:02/06/05 20:48
>>869
もちろんスピーカーですよ
873It's@名無しさん:02/06/05 20:58
>>871
SONYは自分とこ以外でのパーツ交換を認めない(というか保証外だ)から、
無理じゃない?
まあ、どっちにしてもCPU交換っていうサービスはしないだろうけど・・・。
俺はMXS1ユーザーではないから
どこのMBか知らんけど、MBメーカーを頼るしかないんじゃない?
874It's@名無しさん:02/06/05 23:00
PCV-MX3GK使ってるんですが
MDを録音するとMDの方が壊れてしまいます(もう10数枚壊れてます)
症状は録音押して しっかり録音できてるはずなのに 再生押しても反応無し
んで内容削除押してもDiskエラー
別の再生専用MDウオークマンで聞こうとしてもDiskエラー

同じ症状の人とかいるんでしょうか?
MD系のアップデートプログラム探したんですけど 見つからなかったので。。。

どうかよろしくです  ソニータイマーを信じたくない(;´Д`)
875It's@名無しさん:02/06/05 23:13
>874
結構よくあるトラブル。
自分も遭遇したよん。
MDクリーナーでも効果なしだったため、修理に出し見積りをとったら3〜4万円!
修理しないで返品してもらって、色々ネットで調べたらよくあることらしい。
で、エアダスターで挿入口からシューッと掃除したら直ったよ。
結構スロットインタイプはほこりが溜まるため起きるらしいよ。
やってみて!

それでも直らないときは、ヤフオクでMDだけ部品バラシて売っている人から買って
交換したほうが安上がりだと思うよ。
もちろんメーカー保証外になるけどね。
876874:02/06/05 23:24
>>875
ありがとです
買った時 お店の特典でエアダスター貰ったので探してみます

ホコリが溜まるだけで修理3〜4万もだせませんな(;´Д`)
877It's@名無しさん:02/06/06 08:58
PS2も埃に弱いよな・・・
878It's@名無しさん:02/06/06 13:02
ちと前に出た画面が見るに耐えないって話しは
どうなの?
せっかく音もいいことだしDVDも見たい
879It's@名無しさん:02/06/06 13:14
>>878
別に普通。
880MXマンセー:02/06/07 18:11
まだMX購入してないんだけど、MXの売りの一つのSonic Stage Premiumに関して。

今、ちょい旧いVAIOなんだがプリインストールされてるSonic Stageは
曲の連結ってできないよね。
CDの連続する曲がつながってることってあるけど
(トラックは移動するけど、音は途切れずに続いている)
Premiumだと、ATRAC3で録音された、こういう曲の連結ってできるの?

誰か教えて!
881すまん:02/06/07 18:23
旧い?
882It's@名無しさん:02/06/07 19:58
>>880
買ってないのにMXマンセーとはこれいかに
と思いつつメール欄をのぞく
すぐにマンセーになるよということですか
883MXマンセー:02/06/07 21:07
みなさんすみませんでした!
( ゚Д゚) 普通のSSで出来てる!
さっき気付きました。
謝罪します。

>>882
MX1の頃からホスィなぁ、と思いつづけ今に至ってマス。
地位や名誉よりもホスィです。
奥さんの許しが出次第買いますが、それは来年のことになりそうです。

ところで、SSPとSSって大きな違いって何ですか?
見た目はかなり違うけど。
884It's@名無しさん:02/06/07 22:40
4年ぶりにPC買い換えてMXS3にした

感想
MDマンセー
ギガポケットマンセー
DVDマンセー

PCの機能なんてネット(2ちゃん)しか使わないんだから
家電要素のつおいPC買って正解でした。
液晶以外は大満足
885858:02/06/07 22:40
確かのひどいなこの機種。
起動音途切れる、ノイズでるわで。
>>874
その故障原因俺知ってる。実際原因を突き止めて自分で直したから。
原因はピックアップに向かい合って付いている磁気ヘッドの断線だ。
ピックアップに向かい合っている白い部品。

MDってのは再生する時はピックアップからレーザを当ててデータを読み取るが、
録音する時はピックアップから最盛時より強いレーザーをディスクに当て、前に
記録されたデータを消去する。その直後に上からその磁気ヘッドで
新たにデータを記録するんだ。だからそのヘッドが壊れるとデータを
消去したあとデータが何も記録されないからエラーになる。

修理としては磁気ヘッドとピックアップを組にした光学ブロックの交換
となる。両者に正確な位置関係を保つ必要があるからこのように部品として
供給されている。SONYのポータブルMDの光学ブロックで約8000円、修理を
依頼すると、17000位になる。

ちなみにこのヘッドはとても壊れやすい。理由は記録時ディスクに密着して
いるのとヘッドの取り付け板がとても柔らかく振動しやすく、この振動がヘ
ッドに伝わり断線を引き起こす。
ハッキリ言って弱点だ。
だから、ウォークマンのように持ち歩くRECできるMDはすぐにココが壊れる
のでお奨めできない。

何かの参考にしてくれ。
887It's@名無しさん:02/06/08 00:00
厨房的な質問で申し訳ないが…
ATRAC3の132kbpsで取り込んだ場合、MDに落とすときは
SPとLP2って音質変わるの?
デジタル→デジタルだから変わらないと考えていいんだよね?
888It's@名無しさん:02/06/08 00:22
>>886
神!
889It's@名無しさん:02/06/08 02:03
>>887
再変換する分、SPの方が音質が落ちるかもしれない。
気にする程ではないが。
890It's@名無しさん:02/06/08 02:52
2chは時に>>886のような非常に貴重な且つ有用な情報が得られるからやめられないんだと自分に言い聞かせてみるテスト
891MXマンセー:02/06/08 03:38
>>890
こっそりサンセー
892887:02/06/08 08:49
>>889
なるほど、再変換するから劣化の可能性ありと。
ありがとうございました。
893It's@名無しさん:02/06/08 11:25
>>886
ねーねー、もっと教えてちょーだい。そういう話がききたい。VCLもスキルのあるユーザーにはもっと突っ込んだ話してほしいよね。
894874:02/06/08 14:59
>>886
すごいっす ありがとです

てかMX買う前に買ったウオークマン録再MDもMXとおなじ症状でした
これで再生専用MDプレヤー買えます
895It's@名無しさん:02/06/08 15:58
ということは4年以上酷使している
MZ-R50はすごい耐久性だな・・・

録音・再生しまくり。

すれ違いスマソ(一応、MXS2もってますが)
896It's@名無しさん:02/06/08 23:14
MXS3L7買っちゃった!きゃっ!
ほんとはMXS3Rにしたかったけど…あうあう。
897It's@名無しさん:02/06/09 01:41
MXS2RユーザーだがDVDのチャプター作りがうまくいかねえ。
やり方はビデオorギガポからプレイリストビルダーへ送ってチャプター作りしてるんだが、テストで焼いたディスクを見るとどうしても自分で作成したチャプターの所で一瞬止まってしまう。
なにかいい方法ない?
それと自分で作ったチャプターって普通の映画とか入ったDVDの別メニュー(本編、メイキングン等)みたいにチャプターをまたいで早送りは出来んのだねえ。
DVDの利点は半永久的に保存できることと、すぐに見たいシーンが見れるところなのに…・
DVDit!は使い方がようわからんし…
898It's@名無しさん:02/06/09 02:00
MXS3RにCD革命Ver6インストールしてみた。
もちろんXPには対応してますよ。
インストール終えて再起動求めてくるので再起動。
するとOSが立ち上がらない。
前回の起動状態で立ち上げてとりあえず復活。
しかしこのトラブルによってスピーカーからノイズが出る。起動音が一瞬引っ掛かる。
システムの復元使っても直りません。リカバリ後もう1度チャレンジするもまた失敗。
またリカバリするハメになってしまった。
DVD−RWが悪いのかシステムが悪いのか、他のアプリケーションとの相性が悪いのか・・カスタマーに電話しよ・。

CD革命入れようとしてる方。気を付けて下さい。
899It's@名無しさん:02/06/09 10:11
>>898
>>801参照
900898:02/06/09 16:53
>>899
過去ログ結構見てたんやけど見落としてました。
すんません。

上にも書いてたけどDVD-RWドライブの開け閉めの音キューって音嫌ですねぇ。
ブレーキパッドの音って書いてるけどウザイ音です。
901It's@名無しさん:02/06/09 18:02
>>897
ちょうど同じことで悩んでた。
焼きはSimple DVD Makerだよね?
ひとつのカプセルを隙間無く区切った場合なら、
チャプター間で止まることは無かったけど、
Simple〜で焼いた時に5分を超えるチャプターを
勝手に区切られてしまうのが困る。
チャプターを超えた早送り・戻しができないのは、
ギガポでも同様にできないのを見ると
プレイリストビルダーのせいかもしれない。

DVDit!は、どうもチャプター作れないみたい。
先に各チャプターに相当するMPEGを作っておくしかなさそう。
それではスムーズに繋がらないだろうし、めんどくさすぎる。
というわけで妥協してSimple〜を使うしかないと思うけど、
うまいやり方があるなら俺も知りたい。

役に立たない長文スマソ
902It's@名無しさん:02/06/09 18:04
スピーカーから音出ないんすけどどうすればいいですか?
線もちゃんとつながってるし、ミュートとかになってないし(鬱
903It's@名無しさん:02/06/09 18:23
904It's@名無しさん:02/06/12 02:11
>902
電源コンセント抜いてみて
905It's@名無しさん:02/06/12 02:20
うむ、それで解決する問題が多いことはこのスレ見てるとわかるな。
しかし>>902のスピーカーが未だに直ってなかったら深刻だな。
906It's@名無しさん:02/06/12 08:28
MXS3買いました。
タイマーでパソコンを起動させることってできないんですか?
前のMX1ではM-STAGEっていうのでできたんだけど・・・
これはスタンバイ状態にしといて、オーディオ鳴らすしか
ないのかしら・・・
907It's@名無しさん:02/06/12 12:15
ビデオメモリの強化求む。
908It's@名無しさん:02/06/12 16:44
ビデオメモリなんて飾りです、偉い人にはそれが分からんのです。
909It's@名無しさん:02/06/13 13:51
MXS3を買おうと思ってます。
MXS2では液晶が良くないと上の方に書いてあったのですが、
MXS3ではどうなのでしょうか?
買った方いらっしゃったら感想を教えてください。

MXS3を買ったらテレビ捨てちゃおうと思ってたのですが、厳しいかなぁ。
910It's@名無しさん:02/06/13 15:04
>>909
あんまりギガポ+液晶を当てにしないほうがいいよ。
ギガポ+テレビならまだいけるが。
911It's@名無しさん:02/06/13 16:40
>>909
PC売り場でTVチューナー付のPCに接続してる液晶とCRTを小一時間見てきなさい
液晶でTV画質いいですかと聞いてくる厨は・・・
もう少し勉強しなさい
912It's@名無しさん:02/06/13 19:46
液晶はCRTより滲んで見えるよ。
913It's@名無しさん:02/06/13 20:50
>910-912
ご返事ありがとう!!CRTより液晶の方がよさそうですね。
あんまり画質に拘る方ではないのですが、かといって見難いのもちょっと。
911さんのおっしゃるように、売り場で確認して勉強してきます!
ありがとうございます〜
914It's@名無しさん:02/06/13 20:53
何でそういう結論になるのか。
915It's@名無しさん:02/06/13 20:55
書き間違えと言ってくれ
916It's@名無しさん:02/06/13 23:50
ワラタ
917It's@名無しさん:02/06/14 00:39
職場で読んでて声を出して笑ってしまったじゃないか。
どうしてくれる。
918It's@名無しさん:02/06/14 01:22
MXS1でMDに落とそうとすると鍵交換に失敗しましたが
でるようになってリカバリしてもでるんですけど

今日入院していきましたけど直るのでしょうか?
919It's@名無しさん:02/06/14 01:57
MXS3にビデオ出力ついてるでしょ。あれでTVに繋げば普通のwindowsの
画面も映せるの?画面のきれいさは別として、モニター買わなくても
大丈夫?
初心者な質問ですいません・・・MX欲しいんですけど置き場が無くて。
920It's@名無しさん :02/06/14 03:11
>>912
液晶が滲む??逆だろ?
俺はノートとデスク両方使ってるが、滲むのはCRTの方だ。
発色(特に黒系)と表示速度がイマイチだから動画を見るにはCRTが上。
文字などが全く滲まなくてクッキリ表示されてネットやオフィス使うには液晶が上。

2chとかなら明らかに液晶の方が目が疲れない。
どちらも最近のモニターの話ね。
FET以前の液晶は酷い物だったがね。
921It's@名無しさん:02/06/14 03:55
( ゚д゚)ポカーン
922It's@名無しさん:02/06/14 06:20
滲む←これなんて読むの?
923906:02/06/14 06:23
やっぱタイマー起動ってできないんですよね・・・しょぼーん
あとADSLなんですが、接続が頻繁にぶち切れて、コンパネの
「接続を修復する」をクリックするとつながるってのは何なんでしょう。
ノートン止めても同じだし・・・
教えてちゃんですいません。
924It's@名無しさん:02/06/14 10:26
民団、吉田松陰や福沢諭吉、夏目漱石、新渡戸稲造を侵略者認定。
紙幣から排除要求

在日本大韓民国民団三重県地方本部事務局長の韓久氏が講演をした。
韓氏はそのなかで、日本が隣国(朝鮮半島)を侵略して支配する時期として、
明治維新をはさむ前後二十五年から日清戦争までを第一段階と位置づけ、
侵略思想は国学思想のなかにあり、吉田松陰や福沢諭吉、夏目漱石、
新渡戸稲造らが朝鮮蔑視をしたこと。韓国人は日本の紙幣をみたくないこと。
日本の紙幣から彼らを排除してほしいことなどを訴えた。
http://www.internet-times.co.jp/news/news140522/fuumon-2-140522.html
 
925913:02/06/14 10:43
>914-917
ゴメーン!間違えです!!(w

「CRTより液晶の方がよさそうですね」
訂正→「液晶よりCRTの方がよさそうですね」

笑ってくれてアリガd
926913:02/06/14 10:46
>920
>発色(特に黒系)と表示速度がイマイチだから動画を見るにはCRTが上。
>文字などが全く滲まなくてクッキリ表示されてネットやオフィス使うには液晶が上。

なんかその話も聞いたことがあるのを思い出しました。今でもそうなんだ。
動画系は液晶だと残像が残っちゃったりしてみにくいけど、文字とかは
見やすいって話。

いずれにしても、売り場で確認してみます。
みなさんいろいろありがとうです。
927It's@名無しさん :02/06/14 12:06
>919
無理!
あれはギガポ用だYO

って、マジレスしてみるテスツ。
928It's@名無しさん:02/06/14 14:56
>922
滲む=にじむ
文脈から推測しませう。
アフォな質問にもやさしい私は保母さん。
929It's@名無しさん:02/06/14 15:01
>>928
ヤラせろ
930It's@名無しさん:02/06/14 15:09
SonicStagePremium

重すぎだっちゅうねん!!!!!!!
こんだけメモリつんでんのに、起動するまで時間かかりすぎ。
アドビ製品より時間かかるっつうのはどうかと思うよ。
でもって再生中は他のアプリが満足に動かない。
頭にくるので他のmp3・CD再生ソフトを使ったりしているけど
それだと付属のリモコン使えないしさー。
931It's@名無しさん:02/06/14 15:16
>>930
だから、何度も言ってるじゃん。
その遅さが我慢できないなら
MXS買うなって・・・・
素直にRXにしとけって・・・・
932It's@名無しさん:02/06/14 20:17
>>927
あと「メディア・バー」ね。
933It's@名無しさん:02/06/15 02:33
売り場で見れる動画ってあります?
メディアプレイヤーのデモ位?

>931
そんな事言ってたらソニーも改善する気が無くなるよ。
934It's@名無しさん:02/06/15 08:21
>>933
でもさあ。あそこまで重いとは誰も思わないよ。
ほとんどの人がビックリしたんじゃないかな。
誹謗中傷はまずいけど、930の感想は至極当然だ。
935It's@名無しさん:02/06/16 00:36
>>934
よく読んで欲しい…オレも930肯定派。

931みたいに妥協するのが当然みたいな風潮に
なったら大変だよ。

936It's@名無しさん:02/06/16 00:36
上は933
937It's@名無しさん:02/06/16 21:25
MX5GKのHDDをIBMのIC35L120AVVA07−0に換装。
なんかDドライブが広々として嬉しくなっちゃった。
ようやく、書き出しすると4GB以上になるビデオ・カプセルを
余裕をもって保存できるようになったよ。
938It's@名無しさん:02/06/17 21:05
質問です。
最近、ローカルディスクドライブの空き容量不足ですっていう警告が頻繁に出てきて
プログラムの削除を推奨されるんです。
で、いくつかのプログラムを調べてみたところ、「URecSight2」というプログラムが
170MBものサイズであることが分かりました。
これって確か、ソニーのホームページでダウンロードしたプログラムだと思うんですが
削除してしまっても問題ないんでしょうか?
どなたかご教授願います。
939It's@名無しさん:02/06/18 00:34
940It's@名無しさん :02/06/18 15:00
>938
MXの何使ってます?
オイラも最近突然頻繁に出ておかしいなぁって思ったら
テンポラリファイルが肥大していました。

よくよく考えたら最近SSPでCD焼きの途中に
何度か止まって停止した事があったんだけど
そのディスクイメージがそのまま残ってたみたいです。
そのファイルを削除したらなんと2G・・・。
そんな可能性があればCドラの中をもう1度しっかりのぞいてみるのがよろしいかと。
941It's@名無しさん:02/06/18 18:36
受光ユニットが無いのはスッキリしてイイですけど
リモコンの感度はわるいですねぇ・・・。
チョット角度悪いと全然認識してくれんし。
942938:02/06/19 00:56
とりあえずURecSight2のプログラムは削除してみました。
でもまだでてきますねー・・・
940さん。厨な質問でたいへん恐縮なのですが、テンポラリファイルってなんでしょう?
2Gって、すんごいですね・・・
943It's@名無しさん:02/06/19 01:46
>>938
アクセサリの「ディスククリーンアップ」で
テンポラリファイルが削除できるからやってみ。
944940:02/06/19 15:09
>942
つまりCDを焼く時などに一度HD上にCDイメージを作る時に
テンポラリファイル内にデータを保存します。
そういったデータがテンポラリファイル(一時保存ファイル)です。
通常終了した場合、書き込み後に自動でファイルが削除されますが
異常終了した場合、削除しない事がたまにあります。
その場合は手動で削除しないと永遠に残り続ける事になります。
で、気が付かないうちに2G・・・となるわけです。
ま、2GなんてCD3枚と思えばあっという間ですが。

削除方法は943も書いてますがその方法か
SSPならば設定をみるとテンポラリファイルの位置がわかるので
そのディレクトリを見つけダイレクトに開いて
そのディレクトリ内のファイルを削除する事で完了します。
ただし、削除後に再起動をしないとプログラムが正しく動かない場合があります。
945938:02/06/19 15:21
おおー!ありましたありました!
943さん、944さん、丁寧なご回答ありがとうございました!
946It's@名無しさん:02/06/19 23:05
MXSにMatrox、Parhelia乗せようとしてるやつ いるか?

人柱きぼんぬ

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0619/matrox.htm
947 :02/06/20 22:31
おれMXS2つかってんだけどSSPがCDR認識しなくなって
アイコンのところにも? としかでなくなった〜
他のソフトやエクスプローラでは認識されてるのに
 なんでじゃ〜〜〜〜〜
948709:02/06/21 14:41
>>709です。結局車買っちゃいました。
PC環境には不満もありますが、デジカメも買って逝ったところの写真でも
撮ったりしようかなと考えてます。結構楽しみです。

レスくださった方、超亀レスですが、ありがとうございました。
949It's@名無しさん:02/06/22 21:24
車買ったんですかぁ。
またかねためてMXも買ってくださいね。
デジカメ欲しい・・・
950It's@名無しさん:02/06/22 21:36
高校に入学する時、入学祝金で親や親戚から五万ほどむしりとって、
厨房の頃隠れてバイトして貯めた25万と合わせて、当時出たばっかりの
PCV−MX1(TV7)を購入。
理由はコンポとしてやテレビとして使え、大学進学時の一人暮しの際、これ一台で
娯楽面は完璧であろうと考えたため

でも、それがいけなかった・・・・
951It's@名無しさん:02/06/22 23:15
>>948
車買ったんですね。それは良かった。
まあパソコンでも楽しめるけど、車での楽しみのほうが
何倍もあると思います。またそのうち良いパソコン
買ってください。
これ以上はこのスレに関係ないのでやめます。
952It's@名無しさん:02/06/23 04:38
>>950
どこがいけなかったの?機能がどれも中途半端だったってこと?
MX1だとそうだったんだろうか。俺はMXS1を同じ理由で買ったが
コンポ、テレビ、PCを別々に買うよりはるかにいい思いをしてる。
953It's@名無しさん:02/06/23 09:19
早く安くならないかなあ…
954It's@名無しさん:02/06/23 09:19
923ですが、LANボードの初期不良で修理に出すことに
なりそうです。(MXS3L7)
ついてなさすぎ。
しかも初期化したとき、録画したビデオカプセルを保存
しとくの忘れてました。鬱・・・
955121:02/06/23 13:15
http://buruma.fun.to
幼女GET−っ! ゴラァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
956950:02/06/23 14:12
>>952
>機能がどれも中途半端だったってこと?
まぁ、そんなところです。当時、中学の同級生はみんなスネカジリで
ノートパソコン買ってもらう中(私も五万ほどスネですが)将来の
拡張性も考えてデスクトップにしたんですけど、HDD面など基本的な
拡張ができないんですよ。他にも幾つか致命的な部分もあります。
HDDの拡張ベイがないのはMX共通ですが、さらにMX1は外付けHDDも
使えないなんて困ります。HDDの増量=交換しか手がないらしいのですが、
一人で簡単にとはいかないことは目に見えてます。
当時、他のVAIOシリーズはこういう不自由はなかったみたいですけど

一応工学部系の学部に進学を希望してるので、こんなこと大学入る前にたやすく
できないと問題外なんですけどね。まったく自分はとんだ厨房で・・・

957It's@名無しさん:02/06/23 14:31
外付けHDDが使えないってホント?
拡張スロットも空いてるし、iLink端子もUSB端子もあるじゃん。
それ以上に何を望むの???
958既出でしたらすみません。:02/06/23 14:37
スカパーから音楽を落とし込んでくるのはどうやってやるんですか?
既出だと思うのですが、どうかよろしくお願いします。
959It's@名無しさん:02/06/23 15:50
>>956
あれ? MX1で外付けでハードディスク使ってたよ。
USBだときっと遅いと思いiLINKで付けてました。

無理矢理付ければ(ガムテープでひっつけるなど)、
内蔵でも増設できるらしいし。
960It's@名無しさん:02/06/23 15:52
>>958
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6948/

ここにのってるソフトを使えば楽です。
音量が小さめなので正規化出来る録音ソフトが
良いと思いますよ。
961It's@名無しさん:02/06/23 16:15
>>956
オイラはMX1からMXS1に買い換えした者です。
買い換えの理由は同じようにHDDの増量やNETMD
そして戯画で遊びたかったとかだけど、MX1自体に
それほど不満はなかったなぁ・・・

>>957が言うようにiLink端子もUSB端子もあるしPCカード
スロットもある。HDDの交換ができないとボヤいているよう
だけどそれはどのPC買ってても同じじゃないの?
HDDの交換なんか簡単だからチャレンジするべし。
962既出でしたらすみません。:02/06/23 17:42
>>960さま
ありがとうございました。
やってみます。
失礼いたします。
963950:02/06/23 22:01
>>957
とりあえず今はHDDの容量が増えればいいです。でも内蔵の交換は熱問題をクリア
しないといけないのですが、熱が逃げ難い構造らしいんで、そこが心配なのです
>>959
外付けの対応品あるんですか?バイオの公式で調べたら、iLINK対応が
なくて肩を落としていたところです。
>>961
バイオでも、RXかLXだと、HDD用の拡張ベイがあって、個人でも簡単にできる
みたいなことがソニーのところにかいてありました。
先にも述べましたが、交換自体は頑張ればできると思いますが、熱問題で
その後に(特にこの先の夏)問題が起きないか心配なのです。構造上、熱が逃げにくいので

あと、単純なところでは、同じPenVの600MHzを積んでいる他のPCより処理が遅かったり、
よくフリーズしてしまうってのも、ちょっと痛いかなって思います
大きなファイルを落としてる時にフリーズされると、もうバットで叩き壊そうかとも思ってしまいます

とりあえず、壊さない程度にHDDの交換やCPUの交換にチャレンジしたいと思います
(壊すのを恐れていたら、工学部志望として進歩ないと思いますけど、やはり経済的にちょっと・・・)
964It's@名無しさん:02/06/23 22:43
>>963
>外付けの対応品あるんですか?バイオの公式で調べたら、iLINK対応が
>なくて肩を落としていたところです。

バイオの公式で調べる事がそもそも間違い。ソニーは責任取りたくないから滅多に
対応機器の更新しない。
IOでも、メルコでも普通のiリンク接続の外付けHDDなら何でも快適に使えるよ。
俺も実際IOの80ギガと60ギガを繋げて使ってる。
最も最近じゃ、HDD増設じゃ、もたないので外付けDVDーRAMを買って、ソニーの
シンプルDVDメーカーをネットでインストールしてDVDに書き込んでHDDの容量の方は
空き気味だが。
965It's@名無しさん:02/06/23 22:55
>>950
実際無理だろ・・・。
966It's@名無しさん:02/06/24 03:39
>>950
VAIO Lシリーズでも内蔵HDD増設できますが何か?

そろそろMXS2Rの120GBがいっぱいになってきたから増設したいが、
ギガポの保存先にデフォルトでDが入ってしまうのは
なんとかならないだろうか。
967丹波哲郎:02/06/24 04:01
このすばらしいスレタイともそろそろお別れか…ボンド、世話になったな!
968It's@名無しさん:02/06/24 09:18
S1だけど
なんか突然朝起きたらノイズが乗るようになった

はぁぁぁぁ
969It's@名無しさん:02/06/24 09:27
968だけどソニックステージプレミアムでノイズが混じるんだけど
MSメディアプレーヤーだと平気

これなに?
970It's@名無しさん:02/06/24 10:29
>>969
なにってノイズだろ!
アップグレードかけてダメならあきらるしかないな。
971It's@名無しさん:02/06/24 11:32
>>970

あきらめるの?

どうしようもないのかな
972It's@名無しさん:02/06/24 21:09
>>966
外部保存設定すれば?
973It's@名無しさん:02/06/24 22:31
色々いじった結果
ちょっと減ったがノイズ

まだ少しあるなぁ

SSPは1.2があるらしいがなぜまだアップされてないのかしら?
974It's@名無しさん:02/06/25 19:51
975It's@名無しさん :02/06/27 03:00
どなたかMXS2のcpuを
P4のnorthwoodに換装して人いませんか?
976It's@名無しさん:02/06/27 22:56
いつになったらやすくなるの?
977It's@名無しさん:02/06/27 23:33
新しいのが5月に出たんですよね?
次に出るのも同じデザインなのでしょうか?
外見が好きなんですけど、今買うべきか迷っています。
次のMXのデザインについてご存知の方いらっしゃったら教えてください。
こういうの追いかけてたらきりないのはわかっているのですが、よろしくお願いします。
つまらない質問でごめんなさい。
978It's@名無しさん:02/06/28 00:35
春・夏モデルのMX系とRX系だったらどっちを買うべきですか
979It's@名無しさん:02/06/28 00:44
>>977
デザインが好きなら今買えばいいと思われ。
オレもデザインに惚れて買ったし。
980It's@名無しさん:02/06/28 00:50
>>978
主にどんな用途で使いたいのか、ぐらい書け。
「好きにしろ」くらいしか返答のしようがないだろが。
他になんて言ってほしいんだ?
981It's@名無しさん:02/06/28 01:09
いいかげんに誰か次のスレ作ろうよ。
といいつつ自分で作るのは面倒なので・・・
982テンプレート作ったよ:02/06/28 01:26
過去ログ

ついに登場!VAIO『MX』スレ
http://mentai.2ch.net/sony/kako/971/971107760.html
★VAIO_MXスレ★
http://mentai.2ch.net/sony/kako/982/982079613.html
★VAIO_MXスレ★パート2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1004631461/
★VAIO_MXスレ★パート3 NetMDは二度死ぬ!

↓関連スレッド(マルチポスト厳禁)
Giga Pocket Part.02
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1011292217
-VAIO-増設&改造専用スレッド(デスクトップ限定)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1011467531/
VAIO くだらない質問はここに書け。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1006007513/
(PC板)VAIOに関する質問はここで パート3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1010444999/

VAIO MXのすばらしさをマターリ語りましょう。
983It's@名無しさん:02/06/28 01:28
すまぬ。パート3のリンク張りわすれてた。
修正版

過去ログ

ついに登場!VAIO『MX』スレ
http://mentai.2ch.net/sony/kako/971/971107760.html
★VAIO_MXスレ★
http://mentai.2ch.net/sony/kako/982/982079613.html
★VAIO_MXスレ★パート2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1004631461/
★VAIO_MXスレ★パート3 NetMDは二度死ぬ!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1012860848/

↓関連スレッド(マルチポスト厳禁)
Giga Pocket Part.02
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1011292217
-VAIO-増設&改造専用スレッド(デスクトップ限定)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1011467531/
VAIO くだらない質問はここに書け。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1006007513/
(PC板)VAIOに関する質問はここで パート3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1010444999/

VAIO MXのすばらしさをマターリ語りましょう。
984It's@名無しさん:02/06/28 12:19
RXスレからパクッタだけじゃん。しかもDAT落ちかよ。
985It's@名無しさん:02/06/29 00:22
>979
977です。
お返事どうもありがとうございます。
そうですよね、やっぱり今買った方がいいですよね。
私の悪いところなんですけど、もっといいのが出るんじゃないかって、
(大体は、いいのが出て当然ですよね、当たり前だってわかってるんですけどね(笑))
今度出るのはディスプレイの色がもっと変わるのだったらいいなーとか(笑)、
ほんとにつまらないことで躊躇してしまってます。
でも、今のデザイン好きなので、購入する方向で・・・。
つまらない質問で答えてくださってありがとうございます。
デザインに惹かれるだけでなく、いい機能を使いこなせるようになりたいです。
986It's@名無しさん:02/06/29 22:38
987It's@名無しさん

次スレたてました。
一応、ボンド・・・。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1025367053/