1 :
It's@名無しさん:
媒体作ったら、あっさり撤退するんじゃないよ。
ある意味、ソニーのお約束だろ?
3 :
It's@名無しさん:02/01/12 06:29
カセットデッキのポジション検知が自動化されてから、DUADはノーマル扱いになった。
再生はハイポジ扱いではないのか?カセットの頭に穴あける器具を発売せよ。
4 :
It's@名無しさん:02/01/12 09:49
ソニーの宿命ともいう
5 :
It's@名無しさん:02/01/12 09:54
DUAD、音よかったな。ハイポジみたいにシャリシャリしないし、味わい深かったし。
再生できるデッキを作りつづけていたら、マニアがソニーによせる信頼はもっと厚かっただろうに。
やはり利益優先なんだろうな。
6 :
It's@名無しさん:02/01/12 14:04
DUADってフェリクロームのこと?
7 :
It's@名無しさん:02/01/12 14:14
Lカセット久しぶりに見たいよう
どこかに使っている強者いないかな?
>>1 SONYより先にDV据置デッキを見捨てた松下は責めないのか?
PD見殺しにした(以下略)etc.
>8
松下は責めない。なぜならば、白物家電以外は何も期待できない企業だから。
10 :
It's@名無しさん:02/01/13 16:33
β、Hi8ほど犠牲者を出していないと思う
11 :
It's@名無しさん:02/01/13 16:38
少なくとも、Lカセット、DUAD、βは性能が良かった。
シェアを握れれば市場のレベルアップが図れるものだった。
松下にはそんな商品はない。
ビクターの尻を叩いてホームビデオ画質を低水準に安定させた罪大。
12 :
It's@名無しさん:02/01/13 16:42
ヲタ用AV機器じゃないんだから
13 :
It's@名無しさん:02/01/13 17:15
>>9 ワラタヨ
MDの対抗馬だったDCCはなんだったんだろう。
14 :
It's@名無しさん:02/01/13 18:19
デジタルマイクロカセットもそうだよね(藁
15 :
It's@名無しさん:02/01/13 18:21
DCCはソニーと仲好しのフィリップスの規格ですが、何か?
16 :
It's@名無しさん:02/01/13 20:01
フィリップスの判断ミス。
17 :
It's@名無しさん:02/01/13 20:07
8ミリビデオ規格のおまけで
デジタルオーディオテープとして
使う奴もあったぞ。
テープを6トラックにわけて2時間テープで
たしか24時間くらいとれるやつ
いまのうちにCDに焼いておこうっと。
18 :
It's@名無しさん:02/01/13 22:18
>>10 ベータと8ミリについては犠牲者と考えるかどうかはなんともねぇ。
曲がりなりにも10年以上の寿命があった規格だし、あとで泣いたユーザーが
多いのも事実だが、いろいろ楽しめたのも事実。ムービーとか。
むしろ最近のPCストレージ系がひどい。
MD-DATA、HS、Hi-FD、フォーマットの使い捨てだ。
たとえユーザーが少なくても、こちらの方が罪だと思うよ。
19 :
It's@名無しさん:02/01/13 22:27
20 :
It's@名無しさん:02/01/13 22:32
>>19 Lカセもすごいが、その上のF1+PCMプロセッサ。
ツワモノじゃのう。
21 :
It's@名無しさん:02/01/13 23:37
>>19 ああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!!!!
な、な、な、なつかしーーーーーーー
(; ;)が出て止まらないよう
わが青春の日々・・・・・・・・・・・・
本物の強者だ・・・
エルカセットとベータ規格を統合して、
テープをDUADにする、というのは?(ウソ)
23 :
It's@名無しさん:02/01/14 00:29
それをクロマトロンテレビで見る。
>>1 &
>>9 そう言わずに松下にも期待してやってくれよぉ。と言いつつ愚痴です。
>>10 βもHi-8&8mmもまだ新品のメディアが供給されているだけいいじゃん。
PDなんてメディアが入手困難なうえ今となってはDVD-RAMより高い。
ドライブに至っては
「弊社はDVD-RAMドライブで互換性を確保します」
と言っていたけど、DVD-RAM Ver.2.x以降であっさり切り捨てられた。
25 :
It's@名無しさん:02/01/14 16:40
松下の文化はいまだ高度成長期。
二股ソケットだけ作っていなさい。
26 :
It's@名無しさん:02/01/14 17:36
頼むからソニーは電池から撤退してくれ
ソニーは呪ってくるし
28 :
It's@名無しさん:02/01/14 18:34
>>24 DVD-RAM Ver2.0持ってるが。
それもいつまで使えるやら・・・
βも8mm持ってる、オイラの使う規格って無くなる物ばかりだな。
29 :
It's@名無しさん:02/01/14 20:31
>>28 DVも使ってる?
D-VHSは?
MD-DATA、HS、HiFD、PDは使ってた?
30 :
It's@名無しさん:02/01/14 20:41
>>29 スマソ、そこまでは使ってません。
Zipなんて仲間に入れても良いですかね?
私も100MBZIP使ってました(T_T)
32 :
It's@名無しさん:02/01/17 10:22
ZIPはアメ公の毛唐等が大好きだったんでねぇの?
33 :
It's@名無しさん:02/01/17 17:29
34 :
It's@名無しさん:02/01/18 03:16
Zip使ってるけど、PD使ってるヤツにバカにされてたよなぁ。
今じゃ、どっちもどっちか?
35 :
It's@名無しさん:02/01/18 03:59
逝ったという事ではここに出てくるのはみんな同じ
ソニーはマジでちと多くないか?
独自規格を多く出してるから逝くのも多くなるのはわかるが
36 :
It's@名無しさん:02/01/18 11:41
メディアアボーーンが嫌ならPCではHDDとCD-R、録画録音はHDDレコーダーにするべきです。
メディアさえ使わなければソニーでも大丈夫です。
37 :
It's@名無しさん:02/01/18 19:16
HDDもインターフェースが変わって下位互換が無くなり旧ドライブが出なくなればアボーン
コピーできれば救えるかもしれない
38 :
It's@名無しさん:02/01/18 23:42
HDDがシリアルATAになった時に危ないかも
しばらくするとなくなるかも
現行のHDD…
>>35なまじソニー信者がいるせいで、何を新しく出しても
それなりの量売れてしまうから、目立つのでは。
大容量フロッピーディスクなんてソニーはHi-FDだけだが
他には死んだ規格いっぱいあります。
一機種でしか採用していない等のせいで目立たなかっただけ。
フロプティカルディスクとかスーパーディスクとか、2.8MB、5MB, 10MB、etc.
40 :
馬鹿でーす♪:02/01/19 15:41
続けるつもりが無いなら宣伝するな。
悪徳ソニーは宣伝費に金かけるから被害者が増える。
41 :
It's@名無しさん:02/01/24 00:41
揚
SACDも仲間に入れてやれ
SACDはまだ早いと思う
2,3年後には仲間になってそうだけれどもね
44 :
It's@名無しさん:02/02/05 05:22
あげ
45 :
It's@名無しさん:02/02/05 12:32
マイクロMVももう仲間入りしてもいいですか?
46 :
It's@名無しさん:02/02/05 17:34
47 :
It's@名無しさん:02/02/09 16:49
Lカセットが無い
49 :
It's@名無しさん:02/02/09 18:34
50 :
It's@名無しさん:02/02/09 20:44
さすがのソニスタも2インチフロッピーまでは扱わないね
51 :
It's@名無しさん:02/02/10 16:32
HSやHi-FDまであるのに2inchFDやLカセットが無いのはおかしい>ソニスタ
52 :
It's@名無しさん:02/03/13 00:59
ソーニー。
こんな会社やってておもろいのか?
53 :
◆7qDGa.4o :02/03/15 01:29
54 :
It's@名無しさん:02/03/15 01:29
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| SONYよりも
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´Д`)
/⌒ ⌒ヽ
/_/| へ \
(ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ./ ヽ ( ´Д` )< フナイだろッ!!
( / ∪ , / \_______
\ .\\ (ぃ9 | ビシッ!!
.\ .\\ / / ,、
> ) ) ./ ∧_二∃
/ // ./  ̄ ̄ ヽ
/ / / ._/ /~ ̄ ̄/ /
/ / / )⌒ _ ノ / ./
( ヽ ヽ | / ( ヽ、
\__つ).し \__つ
55 :
It's@名無しさん:02/03/15 04:44
>>53 やっぱマイクロMVの祖はMDハンディカムじゃなくてこっちだよね
56 :
It's@名無しさん:02/03/15 15:39
マビカ、デジタルMDカメラも先細り
せめて、βの再生専用機でも出してβ難民を救え!!!!
58 :
It's@名無しさん:02/03/15 16:34
Hi-8は?
ねえ、Hi-8はだめ?
見捨てないでよ・・・
59 :
It's@名無しさん:02/03/15 18:43
Hi8もDVもβもMICROMVも全部ダメ!!!
60 :
It's@名無しさん:02/03/15 18:45
>>59 SONY自体がだめSONY全部ダメ!!!
61 :
It's@名無しさん:02/03/15 19:59
×Lカセット
○ELカセット
62 :
It's@名無しさん:02/03/15 20:14
63 :
It's@名無しさん:02/03/19 12:18
>57
EDV-9000かSL-200Dじゃだめなの?
64 :
It's@名無しさん:02/03/19 12:23
EDV-9000で録画したビデオを見てて、ニュース速報で日航機墜落と出て
また落ちたのか!?とかなりびっくりしました。
65 :
It's@名無しさん:02/03/19 13:03
>>65 EDV-9000は画質が悪いという意味?
どういうのなら画質がいいの?
67 :
It's@名無しさん:02/03/19 14:49
エルカセットって高かったんだよね。
同じDUADでもオープンリールだったら7号が買えた。
オープンリールをカセットで。というコンセプトだったのかもしれないけど
4トラ4.25cm/sではちょっとね・・。
68 :
It's@名無しさん:02/03/19 15:02
_____
/...... .. .../
||::: .§ノヽ§
| ̄\ ( ・e・) <
>>64よ
>>65はVHSしか持ってない奴の僻みだよ
| |: ̄U U ̄:|
69 :
It's@名無しさん:02/03/19 15:13
いいぞ重くて EDV-9000
70 :
It's@名無しさん:02/05/12 01:55
71 :
It's@名無しさん:02/06/03 10:32
俺の親戚は、ソニーショップをしてるおかげ(?)で、
その手の被害は、スゲ〜多いよ(藁)
初めて買った(買わされた?)パソコンは、SMC-777だったし・・・
72 :
It's@名無しさん:02/06/13 19:48
カセットではDUADどころか、メタルさえ無くなって来てるのに、ベータの
テープはどこに行っても結構あるのな。しぶとくてヨイぞ。
73 :
It's@名無しさん:02/06/25 18:10
βは元が業務用だから今でもその筋では現役ですよ。
とほほ、ついにVHS壊れてβが残った…レンタル見られ無いじゃねーですかぃ!
74 :
It's@名無しさん:02/06/25 18:40
KX−21HV1、SL−HF1000D、SAT333ES
LDP750、TA−F333ESXU、ST−S333ESXU
TC−K555ESR、CDX−C470Xその他使ってるよ。
>>73、何を寝言を。
民生用のβの部品や技術を業務用に転用したんだよ。
>75
あれれ?逆でしたっけ?
スマソ
いづれにせよ、家の最初のVTRはβの最初の奴でした。
無茶苦茶壊れました。
最近βのデッキを買った。SL-200D。10万もした。VHSの安いのが何台買えることか。
15年まえに録画したテープを見たけどかなり見れる。
>>77 をー!
勇気ある購入。
家ではSL-1000Dが現役。
購入当時に録画したやつでも、画質劣化殆ど気にならずは凄いですね。
>>73 オレんちで最初に買ったのがSL-J9だった。その後SL-HF900に買い換えた。
それで撮りためたテープが沢山有るのだがSL-HF900があぼーん。修理不能に。
SL-200Dが元気なうちにこの沢山のβのテープをなんとかしたいのだが・・・・
当時SL-J9なんて高級機でなくナショナル「マックロード」で我慢してれば(笑)
EDV-9000ホスィ
>>77 家にもβのテープが300本以上あるデス。
壊れる前に何とかせねばなりませんなぁ (鬱
こいつを全部DVDに落とすのを考えるとますます鬱。
EDV-9000は後輩の親父が持ってるデス。
その親父、βカムやら、ビクターのBR-S800DXとBR-S500DXやら、QQQのモニタやら持ってる。
あ、Lカセットのデッキも持ってるです。
81 :
It's@名無しさん:02/06/28 19:52
> EDV-9000で録画したビデオを見てて、ニュース速報で日航機墜落と出て
EDV-9000発売1987年10月
日航機墜落事故1985年8月
( ´_ゝ`)フーン
82 :
It's@名無しさん:02/07/03 16:23
Lカセットって旺文社カセットLLとは違うの?
83 :
It's@名無しさん:02/09/09 00:04
おいおまえら。SQも仲間に入れろや。
84 :
It's@名無しさん:02/09/14 17:57
CD-Rの容量の大きいやつやはりSONYで無かったッヶ?
メモリースティックも間もなく仲間入り?
85 :
It's@名無しさん:02/09/14 19:40
メモリースティックは既に確定事項です(w。
86 :
It's@50NY:02/12/27 03:06
3/4のU-maticなんてどう?
87 :
It's@名無しさん:02/12/29 18:06
ウチはEDV-9000×2台とSL-F11が稼働中。
F11はPCMプロセッサーのPCM-501ES繋いでDATになってます。
(^^)
(^^)
90 :
It's@名無しさん:03/01/19 17:03
メモリースティックてSONYでしか使ってないのか!
91 :
It's@名無しさん:03/01/19 17:37
次ぎはメモ捨てPROの仲間入りがささやかれています。
MOってどこが考えたの?
>>92 ソニーだったと思われ・・・
想定ターゲット層への普及では
かなりの成功だったんじゃないかな?
94 :
It's@名無しさん:03/03/11 21:09
(^^)
(^^)
97 :
It's@名無しさん:03/04/17 13:39
EDをはじめて見た時(エレショウかオーディオフェアだったか)の感動を
もう1度、切に希望。完動9000、3台飾ってます。
MMCDコンベションの時配ったやつまだ持ってる
(パナのDCCも持ってたりして)
98 :
It's@名無しさん:03/04/17 14:33
HS-MO、MDデータ、デジタル8、ソニー自身で無く消費者が
モルモットだな。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
100(σ^▽^)σゲッツ!!
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
102 :
ワールプール:03/05/25 19:57
昔、俺とこから
掃除機、ジューサー、電気髭剃りなんか出してた。
国産の3倍くらい音が大きいのに
性能は3/1だった。
103 :
It's@名無しさん:03/05/25 23:14
>>102 性能は1/3の誤記ですよね。
Lカセットのカタログ持ってます。売れそうにない仕様ですね。
小学校低学年のときに初めて見たときはテープのでかさに驚いたけど。
104 :
It's@名無しさん:03/05/25 23:17
まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い
まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い
まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い
まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い
まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い
まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い
まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い
まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い
まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い
まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い
まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い
まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い
まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い
まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い
まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い まいくろえむう゛い
EDV-9000の待機電力すごかった。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
107 :
It is@名無しさん:03/06/23 21:13
DDCDなんてコンセプトからして駄目だった
DVD-R/RWが既に商品化されてた以上存在価値が全くなかった。
βとは比較にならないほど中途半端な規格だった
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
109 :
0009-DEV@It's a SNYO:03/07/31 16:00
EDV-9000の待機電力17000000000(piko)ワット
M系メーカーの 69632/32768倍
Ma社 AG-2730 蜂 ッ だ け??????????
MI社 HV-F63 ワ ト っ ??????????
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
113 :
It's@名無しさん:03/10/05 00:24
でもデザイン的にはEDV-9000の時代がいいと思うのはオレだけ?
あの狂ったようにサイドウッドばかり付けていた頃。
ELCASETってやっぱり音イイね(デッキはソニーじゃないが)
とりあえずLC-60DUADを45本ほど確保しているので一生楽しめます。
115 :
It's@名無しさん:03/12/18 01:18
βマックスでノーマル音声(Hi-Fiじゃない)がステレオの機種って知っています?
F11ぐらいしか知らないんですが。
個人的にDUADの音はネクラで好きになれなかった。ポップス向きじゃないってのは
あったかもね。昔のCR(クロミカセット)の音が好きで、その後はTDKのSA, SA-Xに逝った。
HFはレンジがナローすぎて大嫌いだった。UHFとかはたまに使ってたけど、SA-Xには及ばなかった。
UDXでようやく追いついた感じ。
J7→F1→F11→HF77→HF3000→EDV9000×3
を購入しますた。
>>115 J7 J9 J30 F11 HF77 HF900 HF900mkU HF3000 HF95D
こんなものかな、補完希望
DVD+R
DVD+RW
Blu-ray Disc
メモリースティック
も候補生まっしぐらなヨカーン
。・゚・(ノд`)・゚・。
持って無いからいいけど。
>>119 補完というより揚げ足取りかも知れんが、HF77以降は再生のみってことで・・・
>>119 HF95Dはノーマルステレオ音声対応じゃなく、90SDの間違いと思われ。
SL-2100とEDV-9000も再生対応。SL-2100はBNRもついてたかと。
あとはSLOシリーズだな。
123 :
It's@名無しさん:04/06/21 21:46
be-ta
NTマイクロカセットは?
125 :
It's@名無しさん:04/06/21 23:10
>>113 漏れはサイドウッドが嫌いで外して保存していたが
デザイン的にはバブルの頃のブラックフェイスの重厚なデザインが好き
今のシルバーやゴールドって安っぽく感じる
それにバブル期のって光電管やランプが多くて派手で電気を消すと
イルミネーションも綺麗だよね
今じゃ音声のレベルメーター付いてるデッキも殆ど無いしね
126 :
It's@名無しさん:04/06/21 23:18
その昔Pioneerがソニーのβとか8をOEMで出してた時って
録画スイッチが他のボタンと統一されててデザイン的には良くなかった?
ソニーはスライドスイッチになってて誤録画防止の為なんだろうが
Pioneerの方がかっこ良くてデザイン的にも元になったマシンって感じだった。
漏れが持ってたHF900よりも友達のPioneer機の方がかっこよかった。
先日某所で、ラテカセのジャッカル300が25000円で売られてた。
ウチにあったよ〜〜なつかしー!
でも完動品だとしても10000円だったら買うけどな〜。
>>117 SONY製のハイポジTAPEの
名称が全然違うと思うんだが‥
JHF→UCX、UCX-S→
UX、UX-S、UX-PRO‥
初めてUX買ったときの衝撃
うっくす!
年がばれるYO!!
あっ、俺もか・・・・。
132 :
It's@名無しさん:04/09/01 23:13
UXはクローム(CrO2)ポジション・・・
133 :
It's@名無しさん:04/09/06 11:31
DUADって、まだあるのかな?
なぜかウチにはある・・・。プレミアつ・・・・かないか(苦笑
>>134 未開封で、もう売ってなかったらつくんじゃないかな。
漏れは、オープンテープがあったらほしいけど。
136 :
It's@名無しさん:04/09/07 21:20
DUADもっってんの?!すごいじゃん!っていうかうらやまし・・・
今やスーパーメタルマスターだってプレミア価格なんだよ!
137 :
青レンジャー:04/09/07 21:44
押入れひっくり返したら出てきました・・・。
DUAD 46 2本だけですが、もちろん新品未開封。
カビ生えていません、よーし、今日から冷蔵庫保管だぁ!!(苦笑)
138 :
It's@名無しさん:04/09/10 17:49:20
おれのデッキはLo-Dだったから、TYPE-3ポジションがなくてDUADはTYPE-1ポジションで録音再生してた。
高音がキンキン伸びて好きだったな。
ソニー版で申し訳ないがDENONのDX5もTYPE-3だったね。
139 :
青レンジャー:04/09/10 22:52:35
それを言ったら、BASFとか・・・・。
あとどっかあったっけ??
140 :
It's@名無しさん:04/09/12 04:11:59
BASFかー。
BASFにもFrCrポジションのがあったの?
テープガイドレールってのが逆にテープを傷めないか心配だったが実際のとこ、どうよ。
テクノポップをレンタルレコード(死語)で借りてきてDUAD を
Normalポジションで取りまくった。
Crポジションで録音すると音は柔らかいが高音が伸びなかった。
特に、ドルビーCとか使ったりすると。
FMエアチェックはDUADをNormalポジションでドルビーBで録音してドルビー解除で再生が綺麗な音になった。
これはあくまでも個人的な感覚だけど。
確か純粋にクロームテープと言えたのはJHFまでですよね。
CHFのテープ自体が灰色まだらでいかにも音質悪そうなところも良かった。
今は、MDの時代か・・・
141 :
It's@名無しさん:04/10/08 15:38:57
タイプ3ポジションってソニー以外のデッキについてたの?
Lo-DとかAIWAとか
143 :
It's@名無しさん:04/10/09 14:04:35
Lo-Dあったっけ?
結局、タイプ3のメリットは何?
144 :
It's@名無しさん:04/10/29 14:23:34
エルカセットやtype3現役で使ってる香具師いる?
βは現役使用してるが。
145 :
It's@名無しさん:04/11/15 02:48:16
DATの話題がないけど,あれも短命だったよね
つーかあんなメカメカしたハードは故障多くてだめだ
>>143 20年以上前のには
Lo-Dのデッキにもあったよ
1回しかDUADで録音しなかった(他のテープより特に優れているとは思わんかった)
メリットないから早く消えたじゃないの?
147 :
It's@名無しさん:04/12/01 14:54:57
タイプ3
当時のカタログとかではどの様なメリットがうたわれていましたか?
149 :
It's@名無しさん:04/12/03 15:35:50
カセットデッキ。懐かしいな。いまでも新製品ってあるのかな。
フェリクローム・ポジションってソニーが開発したのですか?
たしか、オープンリールにもDUADってあったような希ガス。
本当に気のせいかもしれんが。
150 :
It's@名無しさん:04/12/03 18:46:11
たしか、オープンテープが先じゃなかったかな。
そのあとに、オープンはEEテープが出たような気がする。
151 :
It's@名無しさん:04/12/07 16:30:07
ノーマルの特性とクロムの特性を併せ持つというのがウリじゃなかったっけ>TYPE3(フェリクロム)
その後ノーマルテープが大幅に改善され、さらにメタルテープの出現で「中途半端」な規格になり
廃れた、という流れだったと思うよ。
ソ−ニ−
デュアドテ−プ
というラジオCMが懐かしい。
カセットテ−プならクロミ(CR)もデュアドもHFも
その後出たCHF,BHF,AHF,メタリックも
現役で使ってるよ。
153 :
It's@名無しさん:05/01/05 12:08:44
HF1000D持ってるけど、
まだオーバーホールとか、
してくれっかなぁ?
154 :
It's@名無しさん:05/01/05 21:01:23
>>153 マジレスすれば、オーバーホールは無理。テープ駆動系やヘッド周りの部品はあるけど、
リニアスケーティングメカやトレイの部品、一部の電子パーツが揃わないらしい。
容量2倍のCD-Rも無かったかい?
156 :
It's@名無しさん:05/01/05 23:33:49
結局、ソニーのベータが、ビクターのVHSに負けた原因はなんなのでしょうか?
機能的には勝っているのに。
広告、売り出し方の差ですか?
販売店網の規模の違い(パナショップvsソニーショップ)
長時間録画できるメリット(一般人は画質にこだわらず)
裏ビデオをつけた(笑←あくまで噂ですが)
158 :
It's@名無しさん:05/01/05 23:52:37
青レンジャーさん、すばやいご返答ありがとうございます。
自分はまだ20代前半なので、ベータに関しては、ほとんど思い出がないのですが、
10年まえまで家に一台だけあって、父親がつかっていました。
ソニーのベータにせよDVDにせよ性能はよいにもかかわらず、
賛同企業が少なく、広告に使う予算が相手陣営に比べて少ない事から、
負けていたのかなぁと思っていたのですが。
今度のブルーレイディスクとHDDの規格争いでは、ソニー陣営の方が、賛同企業がおおいですね。
個人的には、HDDの方が、いままでのDVDと互換性があって、いいと思うのですが。
ベータに東芝、三洋、NECが参入したての頃は、VHSとほぼ互角の勝負だった。
だがVHSに敗れて、系列会社をことごとく食い潰された3社は20年経った今でも
ソニーを目の敵にしている。
特に東芝の怨念は凄まじく、ソニーが新規格を出しても見向きもせず、新規格で対抗してくる。
他社規格ならソニー以外はどこでもいいと思っている。
160 :
It's@名無しさん:05/01/06 00:23:42
色々言われてるけど、大まかには
>>157の言うとおり。
で、ベータの方が機構的には精度が良いとはいえ、実質的な標準モードとなっていたβIIは
実は倍速モードで、その結果画像処理で非常に苦心していたりテープ速度の遅さから来る
ノーマルトラックの音質低下など、倍速を標準にせざるを得なかったことからくるデメリットも
それなりにあり、苦労したみたい。Beta hi-fiも、その「VHS標準に劣る音質」を改善しようと
したような意味合いもあるらしいんだけど、今度はhi-fi記録帯域を確保するため映像記録の
帯域を削ることとなり画質が劣化、そうなればそれをカバーするためにHi-Band化したりと、
目まぐるしい新機能の採用が繰り返され、一体ナニが標準なのか分からなくなる始末。
そうなればソフトメーカーは「どのモードでソフトを用意したらいいのか」振り回されることに
嫌気が差し、規格が安定している(考えようによっては進化がない)VHSの方が設備投資が
無駄にならず、零細メーカーでもソフトビジネスに参加しやすかったことからエロビデオが
VHS中心に出回ったという話も・・・。
まあ、ソニーは元々「テレビ番組を録画して見る」ことを主眼に置き、まさか映画や舞台の
全編を記録したソフトが氾濫するとは思っておらず、それへの対策が甘かったことなどの
「隙」を突かれたんだろうな>シェア逆転前夜
補完どうもです
>>159&
>>160氏
ま、これだけ進化が早いご時世&耐久性が下がっている昨今ですから
HDDVDだろうとブルーレイだろうとまだまだ手が届かない現状では
なんともいえませんよ。
10年以上前なんてドキドキしたもんだ・・・。いまや手軽に観音様が拝める時代w
162 :
153:05/01/06 12:57:35
>>154 レスサンクスです。
テープ駆動系とヘッド周りが何とかなれば、
延命できそうだから、とりあえず出してみます。
>>140 Pro3 っていう型番のテープが有ったのれす
この型番の前にも有ったと思うのれす
FeCrもメタルテープの台頭と共に廃れていったのれす
確かメタル普及のために3割近く定価を下げたあたりから段々と消えていったと思うのれす
また、メタルも検出孔を入れた頃から更にFeCrテープ&対応デッキが消えていったのれす
あとTYPE2れすが、殆どのメーカーがコバルト系磁性体れ製造しても
BASFらけ頑固に二酸化クロムのテープを造っていたのれす
東芝、三洋は共同開発れ Vコード2 とか言う企画のビデオが有ったのれす
家庭用ビデオ創世記はベータ、VHS、Vコード、松下寿の規格、フィリップスらったかと思うのれす
Vコードの原理はベータに近かったのれ、2社共にベータに鞍替えしたのれす
ベータの失敗には日立製作所がOEMれ供給してほしいと言う申し入れを断って
VHSに流れたのも見逃してはいけないのれす
月日がたって、ソニー初のVHSが日立OEM供給品らったのは因果めいたものらったのれす
ベータのUローディングは、部品点数が多く、VHSのMローディングに比べて
コストダウンしにくい構造のように思えるけど、実際の所どうだろう?
今日のように1万でVHSビデオが買える時代、Uローディングでは到底採算が
合わないような気がする。
8mmの場合、当初はUローディングだったが、後年はMローディングになった。
ベータより(恐らく)シビアな精度が要求されるDVもMローディング。メカを
しっかり設計すれば、Mローディングでも十分な精度が出ることが分かって
から、Uローディングはあまり採用されなくなっていったようにみえる。
ベータデッキの開発がもし90年代以降も続いていたら、Mローディングに
移っていた可能性があったかも。
167 :
It's@名無しさん:05/02/01 05:43:04
M字開脚ローディング
>ベータデッキの開発がもし90年代以降も続いていたら、Mローディングに
移っていた可能性があったかも。
カセットは小さいし、ドラムは大きいし‥ ムリポ。
>>166 それができない構造だったからソニンも廉価機出せなくて困ってたんじゃないの?
そこで4ヘッド270度巻きですよ。
ベータカムのカメラ一体型で採用してたやつでつな。
172 :
It's@名無しさん:05/03/10 02:47:24
ソニーは次々と規格を使い捨てにするのを止めないともう消費者は付いてこない。
また他社よりも明らかに技術的に劣るのに独自規格を乱発することや
将来性を考えない低容量低品質を目指した規格作りは論外といえる。
ベータ=1時間、MMCD=3.7GB、βD=23GB(松下の50GBとは互換性が無い)
VHS=2時間、SD=5GB、HD DVD=30GB
173 :
It's@名無しさん:05/03/10 02:48:28
次はMDですよ
UMD Videoもあるよ。
出たばかりだけど。
175 :
It's@名無しさん:2005/04/29(金) 17:03:46
176 :
It's@名無しさん:2005/05/24(火) 20:02:22
CLIEにはまいった。
規格どころか、市場全体をつぶした。
何のために参入したのか。
178 :
It's@名無しさん:2005/06/23(木) 19:04:40
>>160 > まあ、ソニーは元々「テレビ番組を録画して見る」ことを主眼に置き、まさか
> 映画や舞台の全編を記録したソフトが氾濫するとは思っておらず、それへの対策が
> 甘かったことなどの「隙」を突かれたんだろうな>シェア逆転前夜
VHSは最初からTVチューナー内蔵だったけど、ソニーが最初に出したのはチューナー
どころかRFコンバータもオプション扱いだったよ。当時、TV受像機にビデオ入力なんぞ
無い時代どうやって使えゆうんじゃ。βのソフトは無いはテレビ番組も録画出来ないは
VHSに負けて当然。ところが、大賀は「ソニーの作るものが最高だ。ユーザーはそれに
合せて使い方を考えればいい。」なんて嘯いてたんだからな。
>>179 VHSと同じ時期にβが出たのならわかるが、VHSの方が数年遅いから
チューナー付きという点では同じだろう。
問題はその後の戦略だろう。
βはピクチャーサーチを採用して技術面での優位性を訴えたが、
VHSは録画時間の優位性、ドリフのCM採用等を打ち出して大衆性を
打ち出したのが大きい。
特にテープを選ぶ時、VHSは時間表示、βはフィート表示という事で
βはわかりにくかった。(初めはβも時間表示だったのだが、、、)
SL-J7を買うはるか以前からビデオを買いたくて、いつもVHSとβを見比べていたよ。
181 :
It's@名無しさん:2005/07/20(水) 04:25:21
【売上高】天下の松下様8兆7136億>>>>>>シンショウクソニー7兆1596億
【利益】天下の松下様3085億>>>>シンショウクソニー1139億(電機343億の赤字ワロス)
【時価総額】天下の松下様4兆3000億>>>>>>>シンショウクソニー3兆8000億
【プラズマTV】天下の松下様>>>>>>>シンショウクソニー
【液晶TV】天下の松下様>>>シンショウクソニー
【DVDレコーダー】天下の松下様>>>>>シンショウクソニー
【品質】天下の松下様>>>>>>>>>>>>>>>>シンショウクソニー
【故障発生率】天下の松下<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<シンショウクソニー
【安いだけのクズ度】天下の松下様<<<<<<<<<<<<シンショウクソニー
シンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニー
シンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニー
シンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニーシンショウクソニー
182 :
It's@名無しさん:2005/07/20(水) 09:38:46
昔、友人がVHSのVTR買ったとき、販売店から裏ビデオもらったと言ってたよ。
183 :
It's@名無しさん:2005/08/03(水) 00:09:16
age
184 :
It's@名無しさん:2005/08/21(日) 11:49:08
EDV-8000
185 :
It's@名無しさん:2005/08/22(月) 02:55:55
最も短命なのがマイクロMVだと思う。
186 :
It's@名無しさん:2005/09/21(水) 00:21:03
バイト先で「ビデオのβって知ってるか?」と大学生に聞いたら「ガンダムですか?」と言われ「ビデオの規格だよ」と言ったら「なんですか?ソレは」と言われ凹んだよ
ガルバルディβ
ガザVHS−C
188 :
It's@名無しさん:2005/10/10(月) 19:32:32
ゲームボーイmicroMV(w
デンスケは早送りや巻き戻しの速度がすっげー非力。
4倍速のCD-ROMドライブという感じ。それに、昔のラジカセみたいに、キュー&レビュー機能は無い。
録音レベルは手動式。ノーマル、ハイポジは大きな音が入ったときに0dBへ行くように合わせ、
メタルは大きな音で+3dBへ行くように合わせるとか書いてあった。以前の手動式に慣れているから、
録音レベルは手動式に限る。
デンスケに、36倍速のキュー&レビュー機能、2モーターダイレクトドライブが付いたら買います。
今で考えると、Mighty Mouseみたいで使いにくくて。(サーチ速度は遅いわ、キュー&レビュー機能は無いわ、メカはすぐに逝かれるわで)
この前、ヤフオクで手に入れたデンスケ、早送り機能に難があります。
分解してみたら、そのデンスケはキャプスタン用のフライホイールが驚くほどすり減っていました。
それが原因で早送りに難があるとちゃう?でも、カセットは古いテープをパソコンに起こすときしか
使わないのでそれでいいのです。(巻き戻し機能は正常、感電池での動作もチェック済み)
192 :
It's@名無しさん:2005/10/16(日) 06:43:32
デンスケは一昔前の携帯電話なみにけっこうバッテリーを喰います。
その為、3時間ほどでバッテリーが上がります。
193 :
It's@名無しさん:2005/10/20(木) 02:10:39
βの敗因はアメリカ市場も大きくね。
やつら、2時間撮れないと買わなかったらしいぞ。
国内的にはだれかも書いていたとおり、日立を怒らせ
ちまったことだろうな。
この2つをうまくやっていたらβの天下だったろうに。
194 :
It's@名無しさん:2005/11/12(土) 06:46:44
βデッキ SL-HF1000 D
発売間もない頃に買って20年近く頑張ってくれてましたが、とうとうリニアスケーティングトレイの奥のプラパーツが割れてしまって
テープの出し入れが出来なくなってしまいますた…。
昔録り貯めたテレビ放映のテープが山ほどあるので再生出来る環境をなんとか再構築したいのですが
サービスセンターに電話してもオネーチャンが「お預かりして見させて戴かないと修理可能かどうか…」と言われますた。
ダメ元で修理に出して見ようかとも考えてますが、このスレの
>>154さんのレスを読む限り、望み薄って感じですかね…orz
>>194 SSがどういう体制になっているのか知りませんけど、旧本社にあるSSで修理
できなかった年代物のテープレコーダを、秋葉原のSSに修理に出したら完璧に
修理してくれたことがあります。
そのとき、プラパーツのような機器固有の部品の交換は不要でしたけど、旧本社
SSでは交換してくれなかった特殊形状の小型電球(断線していた)を、どこで
調達したのか、きちんと交換してありました。
SSのおねーちゃんは、自分らにとって安全なことしか言わないでしょう。
「修理できます」とか言ってできなかったら問題になりかねませんからね。
それだけテープが残っているのならオーバーホールに出すことをお勧めします。
もちろん、ダメもとですけど (^^;
>>159 だから三洋はMDを売ってないのか 納得
197 :
It's@名無しさん:2005/11/12(土) 13:45:25
>>194です。
>>195 修理事例を教えていただいてアリガトです。
いろいろネットで調べてみて、修理可能だったとしても2〜3万は覚悟しなきゃならない感じですよね。
リニアスケーティングはメカ的にワクワクするし格好は良いし、デザインだけでみればHF705なんてスリムで凄く好きなんですけど
トラブルの塊みたいに思えて来て…。
SL-HF95Dあたりを中古で探して買った方が賢いかな、とも思い出して来ました。
どうしようかな…。
198 :
195:2005/11/13(日) 15:24:23
>>197 ベータを車で運ぶことができるのなら、SSに持ち込んで
修理の見積もりをたのんだら、いかがでしょう?
見積もりだけなら、そんなに高くないし、見積もり額に
よって修理する/しないを決めてもいいのでは。
実際、上記のテープレコーダと一緒に持ち込んだ別の
テープレコーダーは、見積もり額から見て修理しても
あわないので、修理しませんでした。
199 :
It's@名無しさん:2005/11/13(日) 22:26:49
>>197 HF95Dは、ちょっと輪郭強調が強いのかギラついた画の傾向があるから
HF1000Dからの移行だと、ちょっと違和感はあるかもよ。ただメカ部分は
カセコン・ローディング部含めて200Dと同じみたいだから、今後壊れても
修理は今暫く大丈夫そう。ただD.A.PRO4ヘッドが残り少ないみたいで、
これからも永く使うつもりなら95D(701D)を手に入れたとしても一度は
SSへ出して各部調整とヘッド交換はしておいた方がいいかもね。
つ UMD
つ HiMD
つ SACD
つ ATRAC
つ CCCD
201 :
It's@名無しさん:2005/12/18(日) 22:56:58
SL-HF900で5年振り位で録画してみたら若干ノイズが入ったんですけどヘッドクリーニング
しろって事ですか?
再生も3年位してませんでした
202 :
It's@名無しさん:2005/12/23(金) 09:59:11
>>194,
>>197です。
先日、自宅から一番近いソニーSSに持ち込んだところ、一週間、13000円ほどで修理から帰って来ました。
破損部分がプラパーツだったので部品が残ってるか不安でしたが、あっさり受け付けてくれて
交換部分も予想していたよりも少なく済みました。修理期間も予定より早かった。
案ずるより産むが易し ですね。
>>199 アドバイスありがとうございました。
実は「もうダメだろう」と勝手に決めつけていたので、ここ一ヶ月ほどはSL-HF95DやSL-200Dあたりを
ヤフオクや中古販売店などで見つけては「これは高い…」「ああ、落とせなかった…」などやってました。
でも修理して直って来たおかげで1000Dに愛着が湧いて来たので、もう少し使い続けようと思います。
でもいつかはお別れの日が来るんだろうなあ…。
203 :
It's@名無しさん: