■△VAIO SRXについて語ろう〜〜ver3.0 △■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
◆◆VAIO SRXについて語ろう〜〜 ver2.0 ◆◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/1006998204/l50

ソニータイマー発動10ヶ月前!!
マターリ逝きましょう。

これまでのまとめ
HDのカリカリは仕様、液晶は初期不良で交換ではなく修理です。
以上。

新SRは3月頃かな・・・。
USB2も付くだろうしちょっとウラヤマシィ・・・。
2X:02/01/09 16:42
新SR期待で 2GET?
3わはは:02/01/09 17:41
3げーっと!

初期不良で返品したSRX7は、HDD問題なしTFT問題なし。
ただし、右手前が浮く現象は確認。

こういうものでしょう的な典型的日本人の代表として、ひとこと。
4It's@名無しさん:02/01/09 17:43
デュアルディスプレイができないので終了
5pukkun:02/01/09 19:46
いつの間にか本体表面に5cm位にわたって傷が付いてました・・・鬱
これって修理の対象にはならないですよね・・・?はぁあー
6こっちでも言いたい:02/01/09 22:13
2000年7月に買ったSR1/BPを最初の頃を除いて、1年以上ぶりに今日バッテリー駆動で
立ち上げようとしたら、電源スライド後、3〜4秒間は音がした後、うんともすんとも
言わなくなった。詳しくないから、ハードディスクがパーかと思って青ざめたけど、
AC繋いで電源入れたら起動した。今度はハイバネーションにしてからバッテリーで
試したら、2〜3秒で落ちた。「充電サイクル19回、バッテリ劣化・レベル共100%、
予測時間332.59分、39.96Wh」で満タン。バッテリーだとはまさか思わないから
電話して聞いたら、BIOSの初期化でスコープのグラフに変化無かったらバッテリーが
逝かれてると、今でもよくわからない事を言われ、そのとおりやって見るも変化
なかった。次に電話して、AC駆動中にAC抜いたら動くか、と聞かれやってみたら
動いていたので、異常なしと言われ、電話を切るも、直後に落ちて「シ〜ン」。

ローバッテリー時のハイバネーションONなのに、効かないんだね。
次回スキャンディスク始めてしまうし。
言われたけど、バッテリースコープまるで当てにならない。なくていいじゃん。
ちなみに私のは買った時から充電サイクルの表示が遅かったり、表示されなかったり
した時があったけど、正常なのかな。
ヨドバシに電話したら25800円。ホントにバッテリーの寿命か、秋葉でまず試すつもりだが、
AC時のバッテリー繋ぎっぱなしだけで25800円が吹っ飛んだ、1年半で。
7It's@名無しさん:02/01/09 22:30
SR9M/G買って数ヶ月放置プレイしてた、踊らされ野郎です。
持ち歩いてる時にジョグダイヤルが押された状態になってて、肝心な
時にバッテリなくて使えないから、段々嫌いになって…

SR関連や質問のスレ、↓を読んだんだけど参考になるレスないし、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/1002690633/
↑の11がレジストリいじれば?って書いてあるけど怖いし。

スクリプトいじらにゃならんのでしょうか? それとも、全くダメとか?
8It's@名無しさん:02/01/09 22:42
>>6>>7
微妙にスレ違いっていうか、ネタっぽいな。
9It's@7死さん:02/01/09 23:07
>>8
>>7 はネタじゃない。あっちに書きたくないんだよ。
面倒だがバッテリ外して持ち歩き。その回数も減りまくり。

SR9/Kスレ、電源入れるためにジョグがあるのだ、緑否定&買って
ガカーリみたいな話ばっか。人が入院してた間に盛り上がってたな。

漏れがおかしいのか? と思ってたら同士ハッケソ
↓冷たくあしらわれてるよ↓
ttp://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0007260003572/index.html

一番苔SR使ってて嬉しかったのは入院期間の外出許可日。
退院したら使い倒すぞ、と思ったけど萎えたんだよ。
10It's@7死さん:02/01/09 23:09
すいません、やっぱ我儘が過ぎました。逝ってきます。
11It's@名無しさん:02/01/09 23:29
>>7&>>9
初代のSR9は、液晶を閉じておけばジョグダイヤルを押しても
電源がはいらなかったけれど、SRでも機種によって違うのかなぁ?
12It's@7死さん:02/01/09 23:42
>>11
パチンと音がするまでフタ閉じて試しました。電源入りませんね。
ちゃんと閉じなかったとか、持ち歩き方が悪かったとか、かな。
会社の奴の嫌がらせが20%程考えられる環境です。
どうもです。悲惨な7のいるスレッドになりました。
13It's@名無しさん:02/01/10 00:05
バッテリーロックレバーのばね、230円だた
14It's@名無しさん:02/01/10 01:20
SRX3って激しくセレロンなんでしょうか?
15It's@名無しさん:02/01/10 01:54
>>14
激しくセレロンですが何か?
16ケチ:02/01/10 02:00
SRX3ってSRX7より人気ないんだね。どう考えても22万はたかくねー?
SRX3ユーザーの人!!思うよな!!だから3を買ったんだろ!?
17It's@名無しさん:02/01/10 02:06
SRX33K, 77/C, 77P/C発表。
77P/CはWindows XP Pro搭載。
18It's@名無しさん:02/01/10 02:20
>>17
まぢ?
19It's@名無しさん:02/01/10 02:53
HDDの換装したいんだけど、お勧めのってありますか?
20It's@名無しさん:02/01/10 02:58
>>17
77っていうとFM77AVみたいだね。
21It's@名無しさん:02/01/10 08:24
>>19
値段と互換性にこだわるおれは、東芝の40GBにしたーよ。
22It's@名無しさん:02/01/10 10:53
>>16
新iMacに備えてSRXは7ではなく3を、
MXS1は液晶無しを購入しましたが、何か?
23It's@名無しさん:02/01/10 12:53
>>16
その通りだ!
青歯なんかいらん
HDDも20GBでよい(デスクトップあるし)
セレ650で間に合う(実はタラちゃんコアで2ndキャッシュ256)
24It's@名無しさん:02/01/10 15:00
>17
これは単にSRX3/7のアメリカバージョンと思われる。
スペック的には現行と全くおなじ。(77はHDDが20GBと
書かれてた)
25It's@名無しさん:02/01/10 15:12
>17
これのことか?

http://www.sonystyle.com/vaio/sr/index.shtml

モノは日本のSRX7と同じようだから期待してはイケナイね。
マジで新型情報あったら欲しいものだ。
26It's@名無しさん:02/01/10 15:20
>>25
しかし、Pen3の800MhzでWord2002と外付け16倍速CDROMがついて
1500ドル?日本とエライ格差だなオイ!
やっぱり、SONYは日本のユーザーをなめているな…。
27It's@名無しさん:02/01/10 15:29
日本とUSとでの,vaioの立場の違いだろうなぁ.
日本ではほっといても売れるけど,USでは後発グループだから.
28It's@名無しさん:02/01/10 19:37
>>26
\132×$1500=\198000
こんなもんじゃない?
青歯付いてないし、20Gだし。
でもフォトショップ付いてるのはいいなあ…
29X:02/01/10 20:44
青歯使ってみて〜。次のSRには搭載されるかな?
30It's@名無しさん:02/01/10 20:49
今日VA-M133-256Mゲトした
¥13,500 安かた
31It's@名無しさん:02/01/10 23:35
>>21
静音性はどんな感じですか?
やっぱり、カッチャンいいます?
32It's@名無しさん:02/01/10 23:52
>31
もう、カッシャンが耳になれてしまって
無いと逆に違和感を感じるよ・・・。

ところで英語版XPをSRX3にクリーンインストールしたら
すっごく快適になったよ。
ちょっと日本語が化けるけど・・・
どうやれば直るんだろ・・・。
33It's@名無しさん:02/01/10 23:53
なんか、256Mのメモリ、もうメーカー製造してないって聞いたんだけど、なんで?
不具合発生したの?明日、日本橋で探し回るつもりなんだけど。
34It's@名無しさん:02/01/11 00:02
>>33
確か、メモリ価格高騰による価格改定の為、製造終了って話。
定価があがって再発売されるかと。
35It's@名無しさん:02/01/11 01:02
>>28
フォトショって、elementsだろ?1万円じゃんか。
買え。
36It's@名無しさん:02/01/11 01:07
>>34
まじ!?じゃあ早く買ったほうがいいのか。
ま、なかったら128M買うけど。
37It's@名無しさん:02/01/11 01:13
>>16
貧乏だから3買ったよ。

ま、俺みたいに2ちゃん見て、メール見て、ストリーミング見て、
.NETいじるぐらいしか使い道のない奴は、3買ってメモリを
384MBにしてなさいってこった。
38It's@名無しさん:02/01/11 01:16
メモリ売ってねー
39It's@名無しさん:02/01/11 01:30
セレロン( ´,_ゝ`) プッ
40It's@名無しさん:02/01/11 01:36
今時セレロン買うヤシは多分、お年玉で購入するとおもわれ。
41It's@名無しさん:02/01/11 02:28
前スレ897さんのその後が気になる…
まだ見てらっしゃいますか?
4241:02/01/11 02:29
あ、まちがえた893さんです。
43前スレ893:02/01/11 05:08
>>42

今日帰ってくるらしい。
修理中に一度連絡があって、やはり仕様範囲内という話だったが同じHDDでも
音の大小に誤差があるらしく、多少静かなものを探して換装してくれるらしい。
因みにSRX3もHDDの種類がIBMと日立があるらしく日立のもので静かな
ものがなかった場合はIBMのHDDを入れてくれるとのこと。
44It's@名無しさん:02/01/11 15:23
>>43
Sony、サポート良いじゃん。
45It's@名無しさん:02/01/11 19:15
>>44
恐らく、口だけでしょう。帰ってきてびっくり!「変わってねーじゃん!」
そして、カスタマーリンクにゴルァ!電話。そして、その返答は!?
SONY「仕様です」
893「.....。」

糸冬了
46It's@名無しさん:02/01/11 22:10
セミナーとかの静かな場でうるせーうるせー<SRX3

何もしてないのに、HDDがカッチャンカッチャン言うのをやめたいのだが、
どうすれば良いの?

メモリは384MB、システムの復元off ページングファイル0
なのだが・・・。
47It's@名無しさん:02/01/11 22:29
B5ノートに静粛性なんか求めないでよ
48It's@名無しさん:02/01/11 23:14
>>43
ちなみにSRX7の30GB HDDは東芝製。(本当)
でもショップで売られているのがMK3017GAPなのに対し、VAIOに入っているのはMK3017GAS(本当)
もちろん最後のSはソニータイマー内蔵を示していることは言うまでもない。(w
49It's@名無しさん:02/01/11 23:20
>>38
年末に秋葉で256メモリを探し回った時は、どのショップも次回入荷は
一月中旬〜下旬と口を揃えて言っていたもんだが。
...そうか、そうか、まだ出回ってないのか。ふっふっふっふっ。
50It's@名無しさん:02/01/12 00:11
売ってるって。
51It's@名無しさん:02/01/12 00:31
SRX買ったのにテレビ録画できんぞ糞ニー!!とか
踏んだら壊れたタイマー発動か?!とか

そんなレベルの輩が増殖してるよーな。
まぁどーでもいいか。
52名無し募集中。。。:02/01/12 00:32
液晶に付いたほこりってどうやって取ってますか?
他のマシンに比べて何故かほこりが付きやすいし取れにくい。
53It's@名無しさん:02/01/12 00:50
>>52
SRXのほこりの付き方はすさまじいね
液晶用の「ほこりが付着しにくくなるクリーニングセット」が売ってるよ
多少ましになった気がする
54It's@名無しさん:02/01/12 00:53
>>48
バカだなこいつ.
GAPはボールベアリング,GASは流体軸受だよ.
GASはOEM向け出荷が先行していて店頭ではまだ流通してないだけ.
55It's@名無しさん:02/01/12 01:04
>>49
昨年末、12/30、ブクロビックカメラにてメルコ256購入。
目算で20以上はあったがなぁ・・・。
56It's@名無しさん:02/01/12 01:08
256MBは,価格改定(値上げ)して,また出回るんじゃない?
57It's@名無しさん:02/01/12 01:08
メルコのメモリ値上げリストにMicroDIMMの256はなかったんだけど
もしかして値上げ回避?
58It's@名無しさん:02/01/12 01:11
>>54
最近のアンチは勉強不足知識不足の痛い叩きばかりなので、
大目に見てやってくれ。
59It's@名無しさん:02/01/12 01:12
>>57
元々\18,000ぐらいの高値だし。
6057:02/01/12 01:15
>>59
やっぱそれでなのかね?あの値段からさらに上げられたらたまらんわな。
まわりがほとんど値上げだからなんとなく割安感がするぞ(w
61aoo:02/01/12 01:15
6243:02/01/12 01:57
SRX3無事帰還。
結果からいうと、かなり静かになって帰ってきた。以前ガチャガチャいってたのが
コリコリっていうこもったような音になってる。まるでC1使ってるみたい。激的とはいわない
けど納得できるレベル。
これなら気にせず使えそう。音鳴りが気になってるひとは1度修理に出してみたら?
63It's@名無しさん:02/01/12 02:26
最初はHDDがうるさかったけど、今は普通です。
使い込んでると回転が安定するのか?
ちなみにHDDは日立のやつ。
64It's@名無しさん:02/01/12 02:43
>>54
ソニータイマー内蔵のHDなんてネタにきまってんだろうに
ソニー信者はこれだからイタイねえ
65懐泣きそう:02/01/12 02:45
18000円もする256メモリカチャタヨー。
まるで一昔前の価格じゃん!!

128にすりゃよかったな・・・
66It's@名無しさん:02/01/12 02:50
>>48=>>64
ツマラン.どっか行け.
6763:02/01/12 02:56
SRXよりデスクトップの自作機のHDDの方がうるさく感じるようになった。
68It's@名無しさん:02/01/12 03:46
>>21
SRX3?7?
換装後、音は静かになった?うるさくなった?
69It's@名無しさん:02/01/12 06:22
エレコムのキーボードカバー買ってきた。
買ってから気づいたんだけど、
スピーカーまで覆っちゃうんだね。
まあしょうがないか。
70It's@名無しさん:02/01/12 07:36
漏れはサンワのキーボードカバーを買ったが、
こっちはスピーカーの所が四角く空いてるのが良い。
でもペラペラでよくズレるのがどうにも・・・・
71It's@名無しさん:02/01/12 07:37
>>60
最悪、生産中止ってこともありうるぞ。
これ以上値上げすると売れないだろうから在庫限りとか。

GRの春モデルがメモリ512MBつんできたけど、メモリの
値上げで次の夏モデルはどうなるんだろ?
72It's@名無しさん:02/01/12 08:02
なんで、メモリの値段上がったんだろう。
73It's@名無しさん:02/01/12 09:13
74It's@名無しさん:02/01/12 11:04
VAIOユーザーに初心者が多いのは認めます
75It's@名無しさん:02/01/12 11:51
>>74
PC-9801のMS-DOSからパソコン使ってますが何か?
7674:02/01/12 12:20
>>75
別に何もありませんが何か?
77It's@名無しさん:02/01/12 13:35
>>67
そんなに静かになったのか…
俺も修理に出そうかな
78It's@名無しさん:02/01/12 13:35
そりゃそうだ「多い」ってだけだもんな。
俺は9801 25MHzからのユーザーだがそう思ってたし、
Sonyのパソコン買うやつなんて気が知れないと思って が・・・
まあSRX3は魅力的すぎるスペックと値段で買ってしまった。

相変わらずHDDだけはうるさいのう。修理報告他にも
ありませんか?俺も修理出すべきかなぁ・・・

メモリもここで256がいいって言われて買ったけど、性能対コスト
考えると128でもよかったかも。384でもHDDが
たまに音するのは避けられないし。まあ本体安いから16000円
ぐらいはと割り切ってますよ。
79It's@名無しさん:02/01/12 13:47
>>78
メモリは値上げ中だからちょうど良かったんじゃないかな?
256MBは値上げリストに載っていないけど、在庫がなくなれば
値上げするだろうし。
80It's@名無しさん:02/01/12 14:03
>>Sonyのパソコン買うやつなんて気が知れないと思ってたが・・・
禿しく禿しく同意

いらないソフトてんこもり、自社製品囲い込みミエミエのメモステスロット
見てくれ優先のヤワなデザイン、何でも割高のオプション品(特にメモリ!)
とにかく独自仕様好きな(会社の)体質、不安定性と壊れやすさに定評のある
ハードとソフト。

これまでvaioユーザーを(心の中で)嘲笑してた身としては、蓋のvaioのロゴは
あまりにつらいもんがあります。ステッカーでも貼って隠しますか。
81It's@名無しさん:02/01/12 14:11
オークションで定価以上出してメモリ勝ってるやつって真性厨房だと思う。
いや、探すか待つかしろよ。
82It's@名無しさん:02/01/12 14:30
かわいそうに、そのメモリがよっぽど欲しかったんだね >>81
83It's@名無しさん:02/01/12 14:41
次期モデルは、C1とともに、ちょい遅れだってね。
8481:02/01/12 14:45
>>82
昨日ソフマで残り1個GETしましたが?

でも17999円はたけーYo!
85It's@名無しさん:02/01/12 14:50
最初SONYのアプリいっぱい入ってるよね(ムービーシェイカーなど)。
ソニックステージ以外必要ないと思うんだけど・・・

みんなはすでにアンインストールしちゃってますか?
なんか消すのも持ったないよーな。
8685:02/01/12 14:51
「もったいない」ね。
スマソ
87It's@名無しさん:02/01/12 15:05
使わないアプリがディスクを占有しているほうがもったいないって考えれば?
88It's@名無しさん:02/01/12 15:08
>>85
アンインストールするとシステムが不安定になりそう(w なのでやってません。
ところで、消したやつって後で使いたくなったとき個別にインストール
できるのかな?
89It's@名無しさん:02/01/12 15:15
>>84
MicroDIMMだし、普通だと思うぞ。
90It's@名無しさん:02/01/12 15:27
普通。普通。
でも隣に並んでる4千円台(多分今はもっと高い)のSO-DIMM/256MBが
なんかうらめしくもある。
91It's@名無しさん:02/01/12 15:31
今時値上がりしてないメモリってvaioノート用メモリぐらいじゃないか?
よっぽど中間マージンがでかいのか。
92It's@名無しさん:02/01/12 15:58
マイクロSIMM
93It's@名無しさん:02/01/12 15:59
>>91
今のなくなり次第、値上げすると思うよ。
9441:02/01/12 16:08
>>43 さん
ご報告有り難うございます。
なるほど。思ったよりちゃんとしてますね>ソニーのサポート

俺も修理に出したいけど、今忙しいからその間使えないのはつらい。
修理後のHDDは日立製のままでしたか? それともIBM製に
なってました?
95It's@名無しさん:02/01/12 16:42
HDDの音そんなに気になるかーー!!?

カチャカチャぐらい大目に見ろよ。
96It's@名無しさん:02/01/12 17:30
>>95
個体ごとに当たりはずれがあるんだよ。
日立ハードディスクのSRX3二台持ってるけど、五月蠅い方は図書館で使ってる
と三つ四つ隣の机の人にまでふりむかれるぐらいの勢いで(悪い時は三秒毎ぐら
いの頻度で)ガチャガチャ鳴る。 とても大目に見れるような音量じゃない。
もう一つのほうは頻度はそれほど変わらないけどそんなに大きな音は出さない。

はずれの個体に当たってなおかつ気にしない人はかなり神経の太い人かと。
97It's@名無しさん:02/01/12 17:31
はずれ個体に当たってるかどうかは
わからない。
98It's@名無しさん:02/01/12 17:43
>>96
どうやってはずれなのかを確認すればよいの?
99It's@名無しさん:02/01/12 17:59
つまり外れをひきたくなければ、少々高くても東芝製流体軸受けHDのSRX7を買えってことだな。
SRX3はSRX7に比べて割安なんかじゃなくて、値段相応のモノってことか。
100It's@名無しさん:02/01/12 18:06
自分がうるさくないと思っていれば
はずれでは無いと言う事。
ついでに100get
101It's@名無しさん:02/01/12 18:07
>>96
うるさいと分かってるマシンを
図書館で使う貴方の方が神経が図太いと思う。
102It's@名無しさん:02/01/12 18:13
ハードウェアが悪いんじゃない。
それを作った人間が悪いんだ。
10396:02/01/12 18:18
>>101
確かに。普段は騒音だらけの職場で使ってたからそれほどうるさいと思って
なかったんだよ。「ちょっとカチャカチャ鳴ってるな」ぐらいの印象で。
だからそれ以来図書館へ行く時は静かな方を持っていくことにしてる。
104It's@名無しさん:02/01/12 18:22
>99
んなこたぁない。SRX3を買って、もし納得いかんのなら換装して残った
20Gのほうを売り払えばいい。
その手間を差し引いてもSRX7のほうが割高だと思うが。
105It's@名無しさん:02/01/12 18:25
それにしてもSRX3を二台も持っている96=103って一体何者なんだ?
106It's@名無しさん:02/01/12 18:26
>>104
HDを外した瞬間から保証が受けられなくなります。
10743:02/01/12 18:30
>>94

それが以前は日立って名前が入ってたんだけど今回は品番以外は何も書いてない
のでよくわかんない。なんでだろ?
108It's@名無しさん:02/01/12 18:56
HDDにも当たりはずれがあるとは思わなかった。
俺のはカチャカチャなるけど音は小さい。(たまにガッチャ!!てヤバい音出るが)

液晶騒音、HDD、タッチパッド、ヒンジ、ドット抜け(あんまりきかんが)
このすべてをクリアしてる俺はラッキーなのか?普通なのか?
109It's@名無しさん:02/01/12 19:15
>>108
vaioユーザーとしてはラッキー。一般ユーザーとしたら普通。
110It's@名無しさん:02/01/12 19:39
オレのハードディスクは 「カチャカチャ」 じゃなくて、「カチャッ…チャ…ガー」とか
「ガチャン…ジー」とかいう感じの音が鳴る。
やっぱり異常なのだろうか。
111It's@名無しさん:02/01/12 19:41
ガーとジーは少しおかしげ
112It's@名無しさん:02/01/12 19:50
まあつまりHITACHIのHDDがうるさい上にバラつきが酷い糞ということなんだな?
113It's@名無しさん:02/01/12 19:51
>>110
SRX3でその音は変だよ。
SRX7なら知らないけど。
114It's@名無しさん:02/01/12 20:26
HDの音について尋ねるやつは、3なのか7なのか、それとメーカー名まで
書いといた方がいいんじゃないの。
ちなみに俺は7で東芝だが、HDの音が気になったことは一度もない。
正直、最初の頃はスピーカーからの「ガチャ」をHDの音と勘違いしてたが。
115It's@名無しさん:02/01/12 20:35
>>114
そんな人、ホントにいたのね。唖然。 < 「ガチャ」勘違い
116It's@名無しさん:02/01/12 20:59
液晶の異音で修理に出してたSRX3が明日戻ってきます。
問題無いけど一応インバータの交換しときますー、って、噂と違って丁寧な対応で好感度アップ。
(ただし修理担当の方ね、カスタマーのお姉ちゃんはあんま良い印象受けなかった)

HDDは修理項目に入れなかったんだけど、静かになってたら嬉しいなぁ。
117It's@名無しさん:02/01/12 21:14
>>116
俺がSRX3出したときも同じ対応だった。
でも異音は確実に治ってた。

前にデスクトップVAIOのディスプレイの電源が入らなくなったときも、
「症状は確認できませんが、基盤の交換をしておきました」
とか言われた。
戻ってきたら完治してた。

不良を認めるのはヤバいと思ってのことだろうか・・・。
VAIOサービスは不可解・・・。
118It's@名無しさん:02/01/12 21:43
>>115
生の機械音をサンプリングして作っている以上、
初めて触る人間にとって区別つかないのは当然。
119It's@名無しさん:02/01/12 22:05
>>118
もとが生音のサンプリングだか知らんが、
SRXのスピーカーから出てくる音だぜ、
ホントの生音との区別くらいつくだろ。
120It's@名無しさん:02/01/12 22:14
>>119
ブッ壊れた音を出すのに高性能スピーカなんか必要ない(藁
121It's@名無しさん:02/01/12 22:30
>>120
音質とは何かをわかってませんな。
122It's@名無しさん:02/01/12 22:31
>>118
あんたって前スレの最後のほうでその音はこれですって書き込みしてた人?
123It's@名無しさん:02/01/12 22:34
>>120ってぶっ壊れた音 = 低音質って思ってる?
124関連スレ:02/01/12 22:45
125It's@名無しさん:02/01/12 23:07
持ち歩くのに、ケースどんなの使ってます?
純正の奴ってどうですか?
126It's@名無しさん:02/01/12 23:28
純生でいいんじゃない
127It's@名無しさん:02/01/12 23:41
純正ケースって別売りのヤツ?
別に純正にこだわらなくてもいいと思うが

昔はケースは標準で付属してたのにな〜
128It's@名無しさん:02/01/12 23:48
生産終了。 はかない人生だね。 from Bic P-kan。
129It's@名無しさん:02/01/12 23:51
SRX3にPOWER DVD入ってないんだな
DVD見ようとしてびっくり、/BDだかには
はいってんのにな。
130It's@名無しさん:02/01/13 00:07
生がいちばん!
131It's@名無しさん:02/01/13 00:12
>>128
伝説は死んでから作られるのである
132It's@名無しさん:02/01/13 00:51
液晶用のクリーナー買って来ました。
しつこかった埃もきれいに取れました。
おかげで画素欠けが目立つように(w
133It's@名無しさん:02/01/13 00:56
背景白の時に、5mm間隔で水平から2〜3°傾いた全面のムラが現れる事が有るのに気づいた人は居るかな?
俺は修理には出さんけど。
134110:02/01/13 01:31
>>111 >>113
SRX3です。ハードディスクは日立。やっぱりおかしいのか・・・。
IEでリンク踏んだり、文字入力で変換したりする時によく鳴るんだけど、
この音が鳴ってる間反応が鈍くなる。というか止まる。
これもやっぱり異常ですか?
135It's@名無しさん:02/01/13 03:50
SRXでブートできるCD/DVD-ROMドライブって、純正以外にはないの?

純正で一番安いアレ(CD51/Aだったっけ?)を買おうかと
思ってたんだけど、コレって今どき16bit転送固定なんだよね…。
136It's@名無しさん:02/01/13 04:22
>>135
メルコの CDN-D12EX と CDN-D24VA が動作確認されてる。
でもFDDがいるはず。
純正だとそのままで行けるから楽だけどな。
137It's@名無しさん:02/01/13 04:24
>>135
SRXのファンページ見てみるといくつかあるみたいだから、
検索してみると吉かも。
リカバリじゃなくて、単にCDからのブートということなら、
選択肢も広がるみたい……だけど、オレはDVD1買っちゃったので、
詳しくはワカラナイスマソン。
138It's@名無しさん:02/01/13 04:25
>>135
IOとかのでも出来るっしょ?
139It's@名無しさん:02/01/13 04:36
>>135
純正品だと遅い分電気を食わないのか、ACアダプタとか繋がなくて
いいのがメリットといえば言えるかも。
でも今思えば、CD51買う前に手持ちのDynaBook用外付けCD-ROMを
試しておくべきだった。
純正と同じPC-Card式だし、もしかしたら使えたかもしれん。
140It's@名無しさん:02/01/13 05:54
ttp://member.nifty.ne.jp/mstart/thinkpad/th04.html

このページで紹介してるrainっていう発熱防止ソフトはXPでも使える
のだろうか…インストーラ形式だから怖くて入れられん。
だれか勇者はいないかい?
141It's@名無しさん:02/01/13 06:09
うちにある東芝のPA2671ってのはC1のCDブートリカバリに使えたよ。
機種違いだけど。
14267:02/01/13 09:06
>>77
いや、使っているうちに静かになったのだ。
ちなみに、買って1週間。
143It's@名無しさん:02/01/13 09:43
>>142
そういうことあるかも。
私はC1VRXのときがそうだった。
買った直後はジージーうるさかったけど、3日くらいで静かになった。

C1VRXもHITACHI製HDDだったような・・・。
144It's@名無しさん:02/01/13 10:53
>>140
NT系だとOSがその機能持ってるから入れる必要ないと思います
たぶん
145It's@名無しさん:02/01/13 11:00
>>134
うちのも全く同じ症状。
メモリ増設したら、音の鳴る回数自体は減った。
しかし相変わらず音が鳴ると諸々の処理が鈍くなる。
146It's@名無しさん:02/01/13 11:56
>>134
HDDが振動で壊れるのを防ぐために、自動的にヘッドをシッピングしてる
時の音がガチャカチャうるせーという今までの話なので、
シッピングから復帰して、IMEのデータを読むなどを実行するまでの
HDDの動作待ち時間で処理落ちが存在するって感じじゃない?

すげー憶測だけど。シッピングは置いてても、データ読み込み待ちを
してて遅いという気にするのだが、HDDを東芝やIBMに換装したら、
改善された人っている?

すっかSRX3がメインマシンなので、修理に出す時間もリカバリする時間も
取れなく、まったくもって鬱だ。
147初心者です:02/01/13 12:19
デスクトップと比べてHDDが遅いのですが
やはり修理に出すべきなのでしょうか?
148お約束?:02/01/13 12:23
>>147 逝ってよし
149It's@名無しさん:02/01/13 13:36
>>147
比べるデスクトップの機種や性能も書く。
何がどう遅いのか?も定量的に示す。
150It's@名無しさん:02/01/13 13:43
SRX3なんだけどBモバBMH10-Jと相性が悪い。しょっちゅう圏外。
これがSlipper X経由だとバリバリ電波入る。
Air H"やBモバな他の皆さんはどうでしょうか?
151It's@名無しさん:02/01/13 14:50
無線LANと干渉でもしてるんじゃねーの?
ハードの受信感度はPCと関係無いんじゃない?
152150:02/01/13 15:09
>>151
ん〜、無線LANは切ってるんだよね。
多分PC内部のノイズが影響してると思うんだけど。
前にLOOXなんかでも話題になってたような。
153にゅー:02/01/13 15:35
HDD のカチャカチャも仕様ってのでわからんでもないけど、
これだけ騒いでる人もいるし、有料のアップグレードサービスと
いう形で、静かなやつに入れ替えられるような選択肢もほしいね。
封印を破るのも好まない人もいるだろうしね。
154It's@名無しさん:02/01/13 17:47
>>153
仕様どうこう以前に、製品の出来にバラツキがあるのが問題なんだよ。
この辺は程度問題だけど、今回のケースはそのバラツキ具合が大きす
ぎたんだな。

所謂「はずれ」をつかんだ人が、
「同じ金払って同じ物を買ってるのに何故自分だけ不利益を被るのか」
って怒るのは至極真っ当な事だと思う。
ソニーはメーカーとしての誠意をもって対応して欲しいもんだ。
155It's@名無しさん:02/01/13 18:33
SRX7は生産完了ってアチコチで見かけるけれど、そのあたりどうなってんの?
156It's@名無しさん:02/01/13 19:13
>>155
どうもこうもねえよ。馬鹿たれ。
157It's@名無しさん:02/01/13 19:27
>>153
っつーかあの封印そのものが問題やと思うんやけど。
他のメーカーでもやってるとこあんの?
やっぱSONYだけ?
158It's@名無しさん:02/01/13 19:51
>>157
別に問題とは思わんがなあ。>封印
HD交換した以上、そのこと隠して無償修理を受ける気はないし。
159It's@名無しさん:02/01/13 20:39
>>157
封印はどこのメーカーでも普通のことだと思う
160It's@名無しさん:02/01/13 20:40
HDD交換だけで他の部分まで保証外になるのは納得できない。
161It's@名無しさん:02/01/13 20:56
>>159
マジ?
SONYだけっしょ?
162159:02/01/13 21:20
>>161
ごめん。ソニーだけかも。
163It's@名無しさん:02/01/13 22:06
最初からユーザーによるHDDの交換を前提にリムーバブルな構造に
設計してある場合には、封印シールなど付けないだろう。

ユーザーによるHDD交換を考慮せず、バラさないとHDDを交換できない
ような構造にしてある場合は、封印シールがあっても仕方がない。
「自分でバラしてHDD交換したけど、それとは別の原因不明の理由で
故障しちゃったんです」なんて言っても信じてもらえるはずがないから。
164It's@名無しさん:02/01/13 22:53
>>163
SRXのことは知らないの?
ねじ一本回せばカバーが外れてHDDに辿りつくじゃん。
165It's@名無しさん:02/01/13 23:01
どなたか SRX と AirMac でワイヤレスインターネット
してるかたいますか

うちの環境は
SRX7(ORiNCO Wireless LAN Mini PCI Card)
AirMac ベースステーション(Ver 1.3)
so-net ADSL 8M
です
iBook では正常に接続できてます

so-net、 Apple、 バイオカスタマーセンターどこに聞いても
接続できません
特にSONYは、他社のアクセスポイントとの動作保証はできません、、、だと

WiFi は国際基準じゃないのか?
SONYの言い分だと
→バイオで無線やるならバイオのアクセスポイントで
→パソコン2台で接続するときはもう一台もバイオで
と言う事になるが

自分でもAirMacやXPの設定をいろいろいじってみましたが
だめでした
どなたか設定の方法教えて下さい
166It's@名無しさん:02/01/13 23:41
>>165
チャンネルあってるか?
167It's@名無しさん:02/01/13 23:42
>>164
使いもせずにアンチが煽っているのかもしれんし、
別の筐体のことを言っているのかもしれん。
168It's@名無しさん:02/01/14 00:08
>>167
どっちにしろこのスレであんなこと書いちゃアホ扱いだな。
169It's@名無しさん:02/01/14 00:23
>>165
AT互換機も国際基準(?)だが、なにか?

WiFiが国際基準であることとメーカーがサポート
するかは別問題。そんぐらい理解して使えよ。
メーカーに聞くなんてヤボだよ。
170It's@名無しさん:02/01/14 01:07
>>164
ネジ2本だよ。
171It's@名無しさん:02/01/14 01:39
>>136-137
サンキュ、探してみる。
172171:02/01/14 01:52
見てみた。
フロッピーブートでのOSリカバリもできるんだね。
どうせSONYチェックに引っかかって無理やろ、と
思ってた。
173It's@名無しさん:02/01/14 02:52
>>165
文句言うパワーを、もっと説明のほうにまわせ。
「接続できません」じゃ、さっぱりワカラン。
174It's@名無しさん:02/01/14 08:40
>>173
そーだよなー。
設定を教えろとか言うわりに自分がいじった設定を書いてないからレスつける気にならんよ。
175It's@名無しさん:02/01/14 08:49
>>165
SRX7ってワイヤレスLAN内蔵じゃなかった?
なんでカード付けるの?
176It's@名無しさん:02/01/14 08:50
WinからAirMacってWEP関係、
設定にツボがあるので検索してみれば?

って、あなた検索しなさそうだからurl書いてあげる。

互換性関係
http://www.avis.ne.jp/%7Eibook/router.html

WEP関係
http://www.avis.ne.jp/%7Eibook/matrix.html#WEP
http://www.dit.co.jp/broadband/bband-support09.html

でもって、もうこなくていいよ。
177It's@名無しさん:02/01/14 08:57
>>175
SRXに内蔵されてるのが「ORiNOCO Mini PCI Card」なので、
それを書いたものと思われ。
178It's@名無しさん:02/01/14 11:33
そういえば、Wi-Fi認定機器のページ(http://www.wirelessethernet.org/certified_products.asp
を見ると、Sonyは"Mini PC Card Model PCG-Series MiniPCI Card"なんて誤魔化して(?)書いて
るのに、富士通なんかだと正直に"FMV-BIBLO LOOX T9/80M"なんて未発表マシンの機種名
まで書いてあったりして、ちょっとおもしろい。
179It's@名無しさん:02/01/14 13:28
なんだよーもうキーボードの文字がはげてきたぞ。

Web見るときに多用する「↓」が。
こういうのってクレーム出せるの?
180It's@名無しさん:02/01/14 13:34
>>179
え?そう?
とか思って目の前の自分のSRX見たら俺のも・・・鬱。
同じキーだよ。

あんまり酷くなったらわざとキーボード壊してソニスタの長期保証使おうかしらん。
181It's@名無しさん:02/01/14 13:50
こうやってVAIOは高くなってゆくのです...
182It's@名無しさん:02/01/14 14:34
VAIOが糞なんじゃなくて、VAIOユーザが糞なんだってことで良い?
183It's@名無しさん:02/01/14 14:39
>>182
OK
184It's@名無しさん:02/01/14 14:51
道具は使い込むほど味が出てくるってことをわかってない...
まあVAIOユーザーじゃ仕方ねーか。
185It's@名無しさん:02/01/14 15:41
一部厨房の所為で、まともなユーザーまで白い目で、、、
186183:02/01/14 15:51
>>185
それにも同意
187It's@名無しさん:02/01/14 15:52
3年間保障切れかけたらわざと壊す。そんでソニスタで交換。

ウヌー
188179:02/01/14 16:01
>>184
昔のPC88とかX68のキーボードは全然文字がはげなかった。
黒の68は白文字だが、使いすぎて文字が茶色くなってきても、
洗剤使って拭けば、新品同様に戻ったものだ。

SRXのキーはいくらなんでも早すぎ。

ちなみに、キートップの文字がはげるというのは、
いくら正当化しても、新品と見比べるとブルーだよ。
これはLet'sNoteで経験済み。

Let'sNoteは、仕事で毎日5時間以上触ってて、半年で
はげてきた。それだけ使ってればとあきらめもついたが、
SRXは・・・。

うーんやっぱVAIOってこんなもの?!
ターゲットユーザーが、やっぱ初心者なのかも。
189It's@名無しさん:02/01/14 16:15
文字の耐久性と初心者云々は違うだろ?
コストの問題だろ。
190It's@名無しさん:02/01/14 16:34
コスト削減っつったってなあ。
俺も>>179>>180と同じ状態。
買ったのは12月2日、
平均すると一日2〜3時間くらいの使用。
一ヶ月ちょっとでこれじゃあなあ。
191It's@名無しさん:02/01/14 16:57
新品じゃないんだから別にいいじゃん。
新品でその状態ならブルーって言うのもわかるけど。
192It's@名無しさん:02/01/14 17:14
>>188
>ターゲットユーザーが、やっぱ初心者なのかも。

PC88のころからパソコン使っててそれが分からなかった
あなたも初心者
193It's@名無しさん:02/01/14 17:54
東京新宿の量販店ではどこでも「カタログ切れ」(物はあり)
って感じだった。店員に聞いたら「もう終わりなんで」との
回答。
そろそろ新しい奴がでるのかな?
で、俺は購入見送り 
194179:02/01/14 18:08
>>192
だって、他に買いたいと思うマシンないし。

携帯のノリでPC作られちゃ困る。
やっぱ家電屋は家電屋かー。ダサくてもIBM買えってことか。
195192:02/01/14 18:23
確かにあのはみ出しキーボードはダサいけど
196It's@名無しさん:02/01/14 21:05
>>195
でもピッチが広くて打ちやすそうではある。ぶかっこうだけど。
19743:02/01/14 21:36
>>194,195,196

スレ違い。
198 ◆rQ4cNhxQ :02/01/14 21:40
>>197
おぅよ、だから何だ?
テメェみてぇに何のネタも拾ってこれねぇ、煽りしかできねぇ蛆虫みてぇな糞名無しより
よっぽどマシだと己自身では思うがな。
何か有効なネタ持ってこい。できねーなら書き込むな、屑が。
199It's@名無しさん:02/01/14 22:12
んな、ケンカ腰になるなよ。
200It's@名無しさん:02/01/14 22:15
そういう198のネタは少しも"有効"じゃないな。
198の精神世界ではこれでも"マシ"なのか(プ。
201 ◆rQ4cNhxQ :02/01/14 22:21
>>199-200
おまえら本当にくだらん人間だな。
本気で読んでいてくれていた人やお世話になった人たちには申し訳ないけど、
いい加減愛想が尽きた。
本気で呆れたよ。

ソニー板は大事な板だと思っていたし、住人もマターリしてよかったと思ったが、
いつ変わったんだろうな。
ま、いいか。とにかくそういうことなので、己は去るわ。じゃ。
202 :02/01/14 22:39
>>201
ばいばーい
協調性の無い人間はいらないよー
203 ◆rQ4cNhxQ :02/01/14 22:42
はっきりさせておきたいことがある。
協調性が無いだの言ってる方がいるが、
そう書いてる者が勝手な思い込みでそういう型に己をはめていただけだろう?
化けの皮も何も、己には一切係わりの無い事だ。
それと己の行為が愚考とまで云う方も出てきて面白いじゃないか。
ま、十把一絡げの中から貶されて、神まで持ち上げられて、また堕ちる…
ここまで対評価が変わるところも面白い。
いろんな人間がいていろんな意見があるから、その摩擦から新しいものが生まれるんじゃないか。
己の趣向に合わないからといってひたすら叩けばいいってものじゃない。
ただ、残念ながらここではそういうことがわかっていない輩が多かった、それだけに過ぎない。
204It's@名無しさん:02/01/14 22:44
相手にしないように・・・
モバイル版での某スレッドからのコピペだよ、そいつ。
205It's@名無しさん:02/01/14 22:49
コピペするならもうちょっと考えりゃいいのにな。
ソニ板がマターリって書いてあるところで笑っちゃったよ。
206It's@名無しさん:02/01/14 23:00
去る、言って直ぐに書き込んでいるとこがねぇ。
207 ◆rQ4cNhxQ :02/01/14 23:08
まず、>>199にはすまねぇことをした。気に病んでいたら許してくれ。
で、だな。
これ以降、降りかかる火の粉には容赦しねぇからそのつもりで。
208It's@名無しさん:02/01/14 23:09
204-206ってまるで同一人格みたい。
やっぱりソニー信者ってコワ。
209It's@名無しさん:02/01/15 00:57
なんだこりゃ。そろそろ普通のネタ欲しいな。
あきたよ、ほんと。
210It's@名無しさん:02/01/15 01:38
今週あたり新製品情報がでれば盛り上るかね。。。
211It's@名無しさん:02/01/15 01:51
256メモリってメルコしか出してないんだっけ?
212It's@名無しさん:02/01/15 02:11
>>211
ハギワラシスコムの品を見たことがあるよ。
213It's@名無しさん:02/01/15 03:43
春モデルの予想でもしますか。

や、他の話題でもいいんだけど、
そろそろ元に戻そうぜい。
214It's@名無しさん:02/01/15 03:50
>>212
それ買いました。とても高かったです。
I/Oも対応品だしてます。もちろん在庫なかったけど。
215It's@名無しさん:02/01/15 03:53
>>213
CPUは1GHzになる。HDも40GB。しかしメモリは高騰のあおりを受けて64MB
...というのは冗談にしても、128MBのままになる可能性高し。
216It's@名無しさん:02/01/15 04:25
>>215
低電圧の1Gって春に間に合うのかなぁ?
夏ごろのような気がするが。
217213:02/01/15 07:26
>>215
ふんふん。
んじゃ、漏れの予想。
フルチェンジしたためにスタッフはリフレッシュ休暇中。
よって春モデルは簡単なスペックアップのみ。
OSはProが載り、メモリはデフォルトで256MBに。
一番いいモデルはデフォルトで384MB載せてくる。

.....................と、いいな〜〜。
218It's@名無しさん:02/01/15 08:45
>>213
FSB100の低電圧版850でも出てくれれば載りそうだが(んな物がでるのか知らんが)
期間短いからってそれだけでお茶をにごされそうだ。

メモリは多くても256Mだろうが、上位モデル買う人は
どうせ256Mの買ってきて換装しちゃうんじゃない?
219It's@名無しさん:02/01/15 09:25
>>184
MicroDIMMの256MB品はどこでも品薄のようです。
自分も先日、地方の某家電店で取り寄せ注文したのですが
・・・。本当に取り寄せられるのか?って半信半疑です。
電話で連絡してくれるらしいが、詫びの電話がかかった着たら
いやだなー。
メルコのホームページではメモリの価格改定が全て
おわっており、MicroDIMM256MB品はカタログ落ちも
値上げもされていないので、じきにそのままの価格で
小売店に並び始、めると思いますが・・・
既出だったらスマソ
220It's@名無しさん:02/01/15 09:44
オンチップで256MB積んできたらちょっとうらやましいけど
それはないかな…
すでに買っちゃった者としてはハードディスク増強程度に
とどめておいてくれたほうが嬉しいかも
221It's@名無しさん:02/01/15 09:58
ちょっと前に、梅田ヨドバシで256メモリ売ってたよ。
地下1階じゃなくて、1階で聞いたら出てきた。

ところで、まだ試してないんですがデュアルディスプレイ(マルチモニター?)
って本当にできないの?

SR1をずっとデュアルモニターで使ってるんだけど、SRX7に変えようと思ってたのに。
なんとかならないんでしょうか?
222It's@名無しさん:02/01/15 09:59
>>219
メモリ値上げ第二段があるかも、、、

まぁそれは置いておいて、次モデル希望としては、
CPU850MHz、メモリOnBoard256MB、OSXPPro版、
で、液晶インバータのトラブル対策やHDDの静穏対策がとられて、
はずれ率が低ければ嬉しい。

CPUはIntel様次第だけど、その他は決して不可能ってことは、、、
223It's@名無しさん:02/01/15 10:06
>>221
詳細を調べていないので間違いかもしれんが、
815EMチップセット(グラフィックチップ)的に出来ないと思われ。
ttp://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP307/3/97.asp

サイズ的に別のチップセットやグラフィックチップ別に載せるのも難しいと思われ。
224It's@名無しさん:02/01/15 16:37
システムのプロパティ→詳細→パフォーマンス→設定→詳細設定→仮想メモリ
→でページングファイルなし、にするとHDDのアクセスが減って静かになる。
225HDDが静音(?)に!!:02/01/15 17:59
いやね、なんだかわかんないんですけど、いきなり静かになりました。
それまでは結構うるさかったんだけど・・
静かすぎてコワイです・・(SRX3)
226コソーリ:02/01/15 19:09
>>225
同。
一月ほど前、256メモリー積んでからは、尚更だが、
ここ一週間ぐらい例の♪カコーン♪カコーンが殆ど無い。
起動時間の長さに比例して、音が無くなっている模様。

新車のエンジンならの様。
ホントなら、日立はかなり“通”好みのHDD出したな・・・。
227コソーリ:02/01/15 19:11
エンジンなら“し”、ね。
228It's@名無しさん:02/01/15 19:31
黄桜“呑”
229It's@名無しさん:02/01/15 19:34
来週新作発表?ってことで。あげ
230一日たったら:02/01/15 20:41
独り言言うのが好きなキチガイが出てきたな(藁
231It's@名無しさん:02/01/15 20:59
セレロン
232It's@名無しさん:02/01/15 21:02
>>>255
使ってる内に軸受けのところが摩耗して、こなれてきたのでは?

今使ってるSRX3は日立製だけど、まだ ♪カコーン♪カコーンしてるんで、羨ましい限りだ。
233It's@名無しさん:02/01/15 21:07
>>225,226
リカバリーすると元の木阿弥。
慣らした意味がなくなってしまった。
234リカバリ対応ドライブてっどういうこと?:02/01/15 21:08
以前使ってたPCGA-CD5はリカバリ非対応とでてたのに、手持ちのリテール版WinXPを入れたらブートしました。これって、ホントはリカバリできるってことですか?

あと、フロッピーからブートの出来るサードパーティ製品はあるんでしょうか?

誰かチャレンジした人いたら情報ください。
235It's@名無しさん:02/01/15 21:49
236It's@名無しさん:02/01/15 22:32
いまさらですが昨日SRX3買いました〜。
今までC1R使ってたんですが、箱から出すときにあんまり薄いのでビクーリ。
フロッピーはC1のやつが当然使えたけど、CDドライブはうちにある
2台(いずれもメルコ)ともXP対応でなくてガカーリ。
とりあえず友人から借りました…。

ところでインターネット接続の設定で回線をパルスにしてるのに、
つなごうとするとトーンで電話かけに行くんですが…。
何回も削除して再設定したりしてもだめでした。
C1でネットつないで検索してもわからなかったし…。
オンラインカスタマー登録はちゃんとパルスでつながったので
ハードの問題ではないようです。
どなたか対処法などご存じの方がいらっしゃいましたら
ご教授下さいますようお願いします…。
237It's@名無しさん:02/01/15 22:35
238236:02/01/15 22:39
さすがに最終ロットのせいか、液晶のドット抜けや異音、
各部のがたつき等の不具合は今のところないみたいです。
HDDの音は確かにすごいですね。
私はあまりそういうの気にしない方なんですが、あまりに
カチャカチャ鳴るので気になります。
内側の色が黒っぽい青でメタリックが入ってるというのが、
私的にはモロにツボで嬉しいです。
(メタリックが入ってるのは買ってから気がついた)
愛車の色と同じなので…。
239236:02/01/15 22:52
>237
素早い対応ありがとうございます〜。
うまくいったら今度はSRXで報告します〜。
ソニーの方にもこういうページあったんですね…。
マイクロソフトの方ばっかり見てたので…。
240It's@名無しさん:02/01/16 00:49
SRX使い始めて1月経つが不具合が出ない・・・
壊れてるのだろうか?
241234:02/01/16 00:51
>235
Win2000でブート可ということはWinXPでもリテールならOKってことですね。
付属のリカバリCDがPCGA-CD5に非対応ってことなんでしょうか?
それともソ二ーがPCGA-CD5のサポートいい加減に打ち切ったってことですかね?
242234:02/01/16 00:57
WinXP対応状況はここで調べました。「リカバリ対象外」という不安な表現。

PCGA-CD5
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/common/accessory/info15.html
243It's@名無しさん:02/01/16 02:03
>>240
すぐにサービスに持っていって交換してもらいなさい。
244It's@名無しさん:02/01/16 03:20
>>240 >>243

激しくワラタ
245It's@名無しさん:02/01/16 05:18
セレロン
246It's@名無しさん:02/01/16 05:23
おお久々にセレロン!
247It's@名無しさん:02/01/16 07:34
HDDとフタに鉛の板貼ってみた。
チャラチャラチャラという音が
コロコロコロになったけど、
やるほどの効果はないので
オススメできない。
248It's@名無しさん:02/01/16 17:14
起動させると3回に1回は、自動的にSafeモードに。
なんで?
249SONY社員:02/01/16 17:16
文句はゲイツに言ってくれ
250236:02/01/16 18:18
ゆうべ無事SRXでつながったので来たんですけど、鯖が重くて
このスレを見ることもできませんでした(泣)。
改めましてありがとうございました>237さん

とりあえず256のメモリを>219さん同様に発注してあるんですが
そう書いてあるとなんか不安になりますね…。

今日はSCSIカードの実験とLAN接続の設定をしてみよう。
NetBEUIがないというので不安なんですが。
251It's@名無しさん:02/01/16 21:03
春モデルの希望
メモリは標準256MB
CPUはPenV900あたり。
OSはXP Pro
あと画面は少し大きくして、さらにC1のカメラがついたりなんかすると最高!!
SONY社員見てませんか?(ワラ
252SONY社員:02/01/16 21:09
C1MRX見たいに増設スロットに+128MBで
標準256MBだったらやだな
オンボードにしてちょ
253It's@名無しさん:02/01/16 23:07
>>251
Ghzでしょ。
んで、画面はこれ以上デカイとはみでるよ。
10“.7”inchなら可。
254It's@名無しさん:02/01/17 01:14
筐体や基盤のデザインしなおしはしないっしょ。
CPUも残念ながら、熱いのは厳しいかと。
255It's@名無しさん:02/01/17 02:11
http://www.futurebits.net/SRX/cgi-bin/bbs/
やっぱり馬鹿ばっか
256It's@名無しさん:02/01/17 02:37
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、2chのソニー板行ったんです。ソニー板。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで大量に書き込みがあるんです。
で、よく見たらなんかハードディスクから異音がする、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、こびとのテニス音如きで普段来てないソニー板に来てんじゃねーよ、ボケが。
こびとのテニス音だよ、こびとのテニス音。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でVAIOか。おめでてーな。
よーしパパカスタマーセンターに電話しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、kakaku.com教えてやるからCE機に買い換えろと。
ハードディスクってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
磁気ヘッドが高速回転するディスクといつ接触してもおかしくない、
読み書きかクラッシュか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと書き込めたかと思ったら、隣の奴が、キーボードの文字がはげた、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、キーボードの文字がはげたなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、キーボードの文字がはげた、だ。
お前は本当にキーボードの文字がはげてたら入力できないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、クレームつけたいだけちゃうんかと。
ソニー板通の俺から言わせてもらえば今、ソニー板通の間での最新流行はやっぱり、SRX3、これだね。
VAIO SRX3にハードディスク換装。これが通の頼み方。
SRX3ってのはバッテリーが多めに入ってる。そん代わりハードディスクが少なめ。これ。
で、封印シール剥がしてハードディスクを換装。これ最強。
しかしこれをすると次からSonyStyleにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、パソコン丸ごと防音材にくるんでなさいってこった。
257It's@名無しさん:02/01/17 03:49
富士通の新発表機種にTualatin LV 850MHzが載ってるみたいね。
新SRXのCPUもこれかな。
258It's@名無しさん:02/01/17 06:55
液晶が全開付近で固定できなくなるのは、
暖房の利いた部屋で連続稼働させた
ときだってのが分かった。
熱でヒンジ部分のグリスが
緩くなるものと思われ。
にしてもSRX3最強。
259It's@名無しさん:02/01/17 07:40
最強
260It's@名無しさん:02/01/17 11:39
定期age♥
261It's@名無しさん:02/01/17 11:50
>258
なるほど、うちは北国だからOKなのか。
262It's@名無しさん:02/01/17 13:58
>>261
俺は沖縄だけど、大丈夫だぞ。
ちなみに今気温24度だ。
263258:02/01/17 14:23
むしろ
寒くてストーブの前とかに
陣取っていると発症。
264It's@名無しさん:02/01/18 04:35
修理後のSRXは至って快調。
HDDは五月蠅いまんまだけど、許せるレベルだから我慢。

書き込み止まってるなぁ。半角セレロン君カモーン!
265It's@名無しさん:02/01/18 05:31
ネット、原稿書き、オナニー(エロゲ)用にSRXを購入しようかと考えてるのですが、
実際に上記の用途に使っている方の感想が聞きたいです。どうでしょうか?
266It's@名無しさん:02/01/18 08:01
>>265
ネットは、有線/無線LANの両方を持ってるからイイ!
原稿書きは、筐体が小さいだけにちょっとこぢんまり
としたキーボードだけど、慣れれば問題無し。
エロゲの場合、画面が小さいって思うかも。
そこそこ小さいマシンがイイ! ということならオススメ。
267It's@名無しさん :02/01/18 08:20
なんかクレイマーばっかだな
神経質くん逝ってよしだ
ウザー
268It's@名無しさん:02/01/18 09:01
>>267
逝くべき人間はキミも含めて数人にすぎないよ。
269It's@名無しさん:02/01/18 09:01
>>267
そういうお前は何使ってるのよ?
270It's@名無しさん :02/01/18 09:15
なんかクレイマーばっかだな
神経質くん逝ってよしだ
ウザー
271It's@名無しさん :02/01/18 09:20
なんかクレイマーばっかだな
神経質くん逝ってよしだ
ウザー
272It's@名無しさん:02/01/18 09:47
クレーマークレーマーって泣けたよね。
273 ◆yMiTSuUY :02/01/18 11:14
そろそろsr届くかなぁ。。。
274It's@名無しさん:02/01/18 11:27
XPproへのアップグレードってまだかな
275It's@名無しさん:02/01/18 11:32
>>265
エロゲ用として液晶の発色はどうか、ということを聞きたいんだね?
基本的には素直な発色で、ほのかにピンクがかかっているから
肌色がおいしそうに見えるYO!

液晶の発色は旧モデル(SR系)からかなり改善されていて、
俺は個人的には特筆にするに値すると思っている。
透き通るような発色が魅力で手放せないよ。
276It's@名無しさん:02/01/18 11:46
SRにドライブが内蔵される日は来ますか?
277It's@名無しさん:02/01/18 11:46
エロゲ用としては、音がいいんで、あえぎ声がgood
278It's@名無しさん:02/01/18 13:07
>>276
すでに内蔵されてますが?
279265:02/01/18 14:54
>>266
>>275
ありがとうございます。
SRXの購入を決めました。
後は買いの時期ですね。
春モデルが何時発表になるのか…。
280セレロン:02/01/18 14:57
セレロン
281It's@名無しさん:02/01/18 15:22
>>279
例年的には、来週頭の可能性が高そうな気がする。
282It's@名無しさん:02/01/18 15:31
春モデル出さないであぼーんかよ
283セレロン:02/01/18 17:10
セレロン
284It's@名無しさん:02/01/18 17:41
PCVA-HD08A(i.LINKハードディスクドライブ)の動作確認が終わる気配が
無いのでサポートに聞いてみた。以下回答引用。

>申し訳ございませんが、当サポートではお問い合わせの情報がございません。
>動作確認が終了次第WEBページにて公開させていただきますので、
>お待ちいただくようお願いいたします。

あのー。その終了するのが何時かが質問事項なんですけどー。
カタログに周辺機器として掲載されていても使えるかどうか不明なままでは
意味ねえ。
285It's@名無しさん:02/01/18 17:47
>>284
使えるんじゃないの?
286It's@名無しさん:02/01/18 18:03
>285
憶測で答えられてもな…
287It's@名無しさん:02/01/18 18:04
>>286
だってi.LINKハードディスクドライブなんだし
288It's@名無しさん:02/01/18 18:13
>287
対象関連製品一覧の
>現在、動作を確認中です。動作状況が確認されましたら、
>VAIOホームページ「SUPPORT」内の機種別ページ上でご案内いたします。

をみて何も不安を覚えなかったらどうぞ。
ちなみに160GBの方も同様の記載。
289It's@名無しさん:02/01/18 18:25
>>284は文句が言いたいだけなので
かまってあげる必要は無いよ。
290セレロン:02/01/18 18:26
セレロン
291It's@名無しさん:02/01/18 18:37
マァマァセレロンシヨーヨ!!
292It's@名無しさん:02/01/18 18:38
全角セレロンくんハケーン!
293It's@名無しさん:02/01/18 18:38
>>289
はいはい、社員は2chでサボっていないでさっさと仕事しる!
294It's@名無しさん:02/01/18 18:41
>>288
別に不安になる要素なんて無いと思うけど。
295It's@名無しさん:02/01/18 18:55
iLinkHDDは付属ソフトの動作サポートも込みだから、
非サポートとか、確認中なんじゃなかった?

ハード自体は問題ないっしょ。
実際、問題無く動作しているのがユーザーレベルで確認されてるし、
普通に考えても、動かない方がおかしい。

(アンチの妄言を信じてしまうと、VAIOは全部特殊で、
メーカー保証のものでないと駄目っぽいが、
実際はそんなことないし、ある程度知識ある人間なら何の問題もない)
296It's@名無しさん:02/01/18 19:04
>>295
アンタ (・∀・)イイ!!
297It's@名無しさん:02/01/18 19:06
>>294

マァマァ, >>284 クンはi.Linkが何かも分かってない厨房なんだから(w
メーカーWebで動作確認されていないと怖くて「標準規格準拠の製品」さえも
購入できないヴァカはパソコンなんて買わずにゲーム機で遊んどけ。
298It's@名無しさん:02/01/18 19:30
ソニオタキモイネ…プププ(w
299It's@名無しさん:02/01/18 23:42
>298
キミ、単純過ぎ゙(嘲笑)
300 :02/01/19 01:10
SonicStageって、VBRなmp3だと演奏時間表示がおかしくなるね。
301It's@名無しさん:02/01/19 01:48
セレロン
302It's@名無しさん:02/01/19 02:37
iLINK HDDからブートってできるのかしら?
303It's@名無しさん:02/01/19 03:12
半角セレロン君がそこはかとなく好き。
これからもずっとその調子でいてくれー。俺は許す。
304It's@名無しさん:02/01/19 03:58
>>303
煽りだとしても周りは煽られるほどの劣等感持ってないしな。
俺SRX3ユーザ。
305It's@名無しさん:02/01/19 04:23
SRX3のセレロンは、ちょっと前のPentiumIIIとほぼ同性能だしねぇ。
306It's@名無しさん:02/01/19 04:47
エントリーモデル。
307It's@名無しさん:02/01/19 04:56
SRXは原稿書きには結構辛い。慣れの問題だけど、
はっきり言って、いいキーボードとはお世辞にもいえないね。
縦ピッチを狭めるっていう変則構成だからだろうけど、
最初はタイプミスしまくる。それと妙にぺこぺこしてて
触感も悪いし。あとなんであんなでかくて使いづらい位置に
トラックパッドおいたのかも疑問。あれならいっそIBMのX22みたいに
ポインタにしちゃったほうがいちいちマウス動かすときキーボードから
手を移動しなくてすむからいいのにな。このあたりは友達の買った
C1MRXのキーボード+ポインタの方がまだましだったな。
あっちのキーボードのほうがまだピッチも触感もいい。
ポインタのほうが手を移動しなくてすむ分、ネットなんかみるときには
楽だし。案外このあたりのことって買って使ってみないとわからないよ。
お店で見て、スペック表見たらいいマシンなんだけど、体感性は
いまいちという点で非常にソニーらしいマシンではあるけど。
ただ、単純にコストパフォーマンスとか考えたらまあいいマシンだとは
思うけどね。
308It's@名無しさん:02/01/19 05:08
確かにタッチパッドよりポインタの方がいいね。
まぁ、どっちでも慣れれば十分使えるが。
309 :02/01/19 05:17
NECの新しい奴よさそうだね。
評判良かったら買い換えようかな?
310It's@名無しさん:02/01/19 05:17
>>307
俺もインターフェース周りはアレだなぁと思う。
C1XEの方がまだ使いやすかった。
でも満足はしてる。やっぱ安いしね。
311It's@名無しさん:02/01/19 06:14
パッドなのは、やっぱ値段の切りつめなんだろうね。
他のメーカ見ても、部品はアルプス製みたいだし。

ただ、右/下端のスクロールとか、
上端の戻る/進む、
右上からの最小化/閉じる/最大化なんて
ファンクションはベンリだね。
312It's@名無しさん:02/01/19 07:27
あ。間違い。
左上からの最小化/閉じる/最大化
でした。
313It's@名無しさん:02/01/19 11:22
>>307
いやなら買わなきゃいいだけ。
windowsの操作、アプリケーションの操作のほとんどがキーボードからできるのに、トラックパッド云々言ってるのはただのマウス操作依存症だと思われ。
物書きならなおさら、エディターとかキーボードで操作できるもんばかりだと言うのに。

とか書くと、社員ハケーンとか言われるんだよな(藁
314It's@名無しさん:02/01/19 11:29
まあ物書きならDOSモバ使いなさいってこった
315It's@名無しさん:02/01/19 19:20
>>313
社員ハケーン!!
316It's@名無しさん:02/01/19 20:05
まぁ、良い所も悪い所も語ろう
317It's@名無しさん:02/01/19 20:14
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/19/b_0118_01.html
LV866MHzって次期SRXに載るかな?
133x6.5だから、FSBがあわないが、、、

新モデルでチップセットが変わったらいいなぁ。
318307:02/01/19 21:23
>>313
>いやなら買わなきゃいいだけ。

こういう極論しか言わないなら、こんなスレッド何の意味がある?
マンセーとだけ語れと?俺が言ったことはそんな偏った意見か?


>アプリケーションの操作のほとんどがキーボードからできるのに、
>トラックパッド云々言ってるのはただのマウス操作依存症だと思われ。

そんな事当たり前のことに優越感感じてどうするこの厨房が。
じゃあ、普通の人はマウス依存症とでも言うのか?
実際俺は日常的にはclaftlaunch,word,xyzzy,edmaxl,afx
程度しか使わないから、キーボードで実際はほとんど事足りてる。

ただ、ここを見てる人で買おうか悩んでる人にとって参考に
なるかと思って一応自分の感じたこといっただけだろうが。

大体、そもそもWindowsはキーボードだけで使うためになんて
全然工夫されてない。むしろマウス操作中心の過剰親切設計に向か
ってる。でもそれは仕方ない。全ての人がお前みたいな糞オタクじゃ
ないからな。パソコンなんて道具にすぎない人がほとんどなんだよ。
その中でパッドの触感だとかキーのピッチってのは重要なことだろ?
それにまだまだマウス使ったほうが全然早いことは多々ある。
これはまだずーっと変わらないよ。
それが嫌なら一般人にLinuxでも説いて回るこった。
マウス依存症をやめましょう、ってな。

お前みたいなの見るとほんと胸糞悪いよ。
319It's@名無しさん:02/01/19 21:34
セレロン
320It's@名無しさん:02/01/19 21:55
ソニー製品はデザイン重視の設計なので、使いやすさや耐久性は
二の次です。
昔のソニーは他電機メーカーの実験場と言われたものですが、
今では消費者を実験体とする、どうしようもないメーカーなのです。
あしからず。

321It's@名無しさん:02/01/19 23:00
>>318
なに熱くなってるんだよ?

いろいろ吟味した結果、自分に合わない=いやなら買わなきゃいい
ってのは一般論だろ?
322It's@名無しさん:02/01/19 23:15
>>321
膝に乗っけたSRからカキコしてんのかもな。
323It's@名無しさん:02/01/19 23:25
セレロン
324It's@名無しさん:02/01/19 23:33
つーか、出尽くした話で暴れるなよ。うっとおしいから…

過去レス読んでからにしろよな。
325It's@名無しさん:02/01/20 00:43
気になるのは、月曜辺りに発表されそうな春モデルに、
SRX7の新モデルがあるのかどうか。

あるなら、どの程度の変化だろう。
オンボードメモリ256(+空き1)、OS:XPPro版があると嬉しい。

830チップはまだ小さくならないのだろうか?
SRXに載せて欲しい。
326It's@名無しさん:02/01/20 01:03
最初から増設メモリ付きで計256MBだったらやだなあ。
327It's@名無しさん:02/01/20 02:18
>321
自分に合わなければ買わなければいいというのは正論。
ただ>313の主張は自説に凝り固まった厨房意見だ。
物書きなら〜の下りは単なる思い込みの押し付け。
328It's@名無しさん:02/01/20 03:07
>>308さんの意見は参考になりましたよ。
みなさんもそうカリカリせんで、
良いとこも悪いとこも聞かせてくださいな。
329It's@名無しさん:02/01/20 03:08
すみません。>>307の間違いです。
勿論、308さんも参考にさせて頂いています。
330It's@名無しさん:02/01/20 03:13
次モデルの希望を書いてる人は、
1.今は持ってなくて次は買うつもり
2.金ならあるから買い換える
のどちらかなんでしょうか?

貧乏な私は「鬱になるから当分は出さんといて〜」なんですけど。
もう少しサイクルを長くして欲しい…
331It's@名無しさん:02/01/20 03:27
>>330
自分の場合は既に秋モデル買ってるから、このあたりまでのスペック変更に
しといてくれって希望かな。いわばネガティブな希望だね。
というわけで、CPUは1GHz,HDは40G,メモリ256MBきぼんぬ。春じゃこれ以上の
スペックになりっこないからとりあえず安心。
筐体は当分今のままでいって欲しい。あまりコロコロかわると専用の周辺機器が
買いにくくなるから。
332It's@名無しさん:02/01/20 03:37
>>330
僕は今持ってるパソコンがぶっ壊れたので、
コタツで寝転がってネットできる気楽なパソコンないかな〜
と思い、春モデルの登場を心待ちにして待ってます。

パソコンは一度買ったらもう目つぶるしかないですね。
まともにショップの値札見てたらぶっ倒れますよ。
333It's@名無しさん:02/01/20 03:41
>>330
1.かな? まぁ、個人的要求ラインと金銭的事情に左右されますが。
正直、B5ノートで劇的な変化を待つならBaniasまで待つのが一番でしょうが、
微妙に待ち切れそうも無いので、物次第では欲しいなぁ、と。

春モデルでは劇的に変わることはないと思いますよ。
CPUも無い品&熱い品は載せられないので、あって850MHzでしょうし、
こんなに直ぐに筐体の再デザインも無いでしょう。
よって、液晶画面サイズや基盤が変わることも無いでしょう。

ってことで、値段高めでも高容量のチップを積んで256MBなメモリや
OSのPro版の用意を希望している次第です。
334It's@名無しさん:02/01/20 03:44
830チップが小さくなって、SRXに採用されてくれると嬉しい。
335It's@名無しさん:02/01/20 03:56
>>318
claftlaunch、afxにxyzzyか。指向が似てるね、おれと。
語気を荒げているところ申しわけないが、Windowsって
操作をキーボードでできるようにと考えられているようだよ。

むしろ、X-WindowのWindow Managerのほうがそのあたり徹底されてなくて、
キーボードでの使い勝手が悪いという話。

MacだとQuickeys入れない限りポインティングデバイスないとダメだから、
激しく議論を交わしたいところだけど、選択肢ないからね(w
MacにもAltキー欲しい(w

↓ここ読むとおもしろいかもよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005845440/
336It's@名無しさん:02/01/20 04:09
これ買う人の主な用途って何?
337It's@名無しさん:02/01/20 07:19
糞ニー逝ってよし!
338307:02/01/20 07:22
>>335

>むしろ、X-WindowのWindow Managerのほうがそのあたり徹底されてなくて、
>キーボードでの使い勝手が悪いという話。

使い勝手が悪いかどうかは自分で使ってから言え、この糞厨房が。
>X-WindowのWindow Manager
その言い方ひとつでまともに使っことがないのがばればれだ、
恥さらす前に覚えとけ。馬鹿野郎が。
まあ、Linux使ってるふりをして冷静を装ってるおり申し訳ない。
断言するがWindowsの一貫性のないショートカットの割り当てはどのOS
と比べても最悪だ。Unixなら全てコマンドラインで済む上、Macならショー
トカットはほとんどのアプリで統一/似ているからな。いちいち覚える必要
がない。Windowsのは「ただ割り当てられてる」だけだ。しかし操作性は最
悪だ。まあ、こんなことは激しくスレ違いだし、他の野郎どもに迷惑かかる
からてめえ一人でそっちのスレ、ロムって勝手に勉強しろ。
いいか、知ったかぶるなよ。
俺と違ってあいつらは厳しいからな。
特にお前みたいな糞野郎にはな。

>MacだとQuickeys入れない限りポインティングデバイスないとダメだから、
>激しく議論を交わしたいところだけど、選択肢ないからね(w

お前はMacに関しても厨房だな。いや、ほとんど消防だな。最悪だな。
Quickkeysなんて使わなくとも他にももやりようがあるだろうが。
だいたいあんなもんコマンドランチャとしては最悪だ。
ワンキーだけじゃなに登録したか覚えるほうがむしろ難しい。
MindControlって使ったことあるか?
あれはお前みたいに使えないバカMacの中では一番使い勝手のいい
コマンドランチャだ。糞アプリしかないMacの中ではClaftLaunch
に一番近いな。最近のバージョンからアプリとして常駐しなくなったしな。
実行時にはウィンドウも消えるし、Finder操作もフォルダ操作も登録できる
、登録アプリがなければインクリメントサーチでアプリを探す。
Macのコマンドランチャとしては今のところ最高だ。
お前のオレンジiMacにインストールしとけ。

>MacにもAltキー欲しい

こんなもん使うからWindowsは単純な操作に2ステップも必要なんだよ。
繰り返すが、お前が根本的に勘違いしてるのはWindowsは決してショートカットの
使い勝手がいいんじゃない。ただ、ほとんどの操作に「ただ割り当てられてる」
だけだ。Dosがあるからな。それは操作性の問題とは別問題だ。
Macはその点全てのことはできないが、操作性はいい。
そういう目的で作られてるからな。だからそもそもマックに

>ポインティングデバイスがないとダメだから

なんて言うこと自体、お前が間違ってるんだよ。
大体、全てキーボードでやる必要なんかどこにでもない。
俺やお前はいいかもしれないが、PhotoshopやらCubaseなんか
マウスなきゃ使えるわけねえだろうが、このノータリンが。
お前の使い方=パソコンの正しい使い方か?
お前はキーボード依存症なのか?あ?この糞野郎が。
本当気分わりいな。
339It's@名無しさん:02/01/20 08:04
まぁ、言いたいことはわかるが、荒れるので放置で。
340It's@名無しさん:02/01/20 08:28
>>338が冷静に書いてれば同意できるんだがなぁ。
341It's@名無しさん:02/01/20 08:30
ところで、内蔵の無線LANの感度はどう?
内蔵してるノート持ってないから興味あるな。
内蔵といえば505も内蔵するらしいじゃん。
342It's@名無しさん:02/01/20 09:06
セレロン
343It's@名無しさん:02/01/20 09:27
>338
たかが「知っている」だけでなんでこうも高圧的に書けるんだ。
それほどキミは偉いのかね。

344It's@名無しさん:02/01/20 09:32
トラックポイントは指先が痛くなるから嫌。
ラッコトップで使う場合、トラックポイントって
俺にとっては非常に操作しづらいし。
もしSRXがトラックポイントだったら買ってなかっただろうな。
まあそれぞれの用途にあったものがあるだろうから、
>>307にとってSRXのハードが合わないんだったら、
合うものを買えばいいんじゃないかな。
俺はこの前の機種が三菱のAmityCNだったから、
メチャメチャ満足してるよ。
345It's@名無しさん:02/01/20 10:10
>>343
痛いとこつかれたからついああいう書き方になるんでしょう
346It's@名無しさん:02/01/20 10:40
>>338は馬鹿が感情丸出しで正論振り回すと迷惑っていう見本。
常人が言えばみな納得の正論が、馬鹿が言い出したという理由だけで
馬鹿と結びついて受け入れられなくなる。すげー迷惑。
347It's@名無しさん:02/01/20 11:13
みんな斜め読みしかしてないんだと思うけど、彼は
原稿云々の話からPhotoshopとか持ち出すアレなんで。
348It's@名無しさん:02/01/20 11:19
>>346の言ってることが今のVAIOの状況と重なって見えたよ。
常人が使えば普通のマシンが、初心者が(以下略)。
349It's@名無しさん:02/01/20 11:21
>>336
電話でいうところの子機。CD-ROMやFDドライブは持ち歩かないから、
軽くてバッテリ長持ちのがいい。でもバッテリ期待はずれっぽいな。
350It's@名無しさん:02/01/20 11:23
>>338 っていつの時代のMacの話してるんだ?
タンジェリンじゃなくてオレンジというあたりも怪しい
351It's@名無しさん:02/01/20 12:20
SRXの話をきかせてくださいな
352It's@名無しさん:02/01/20 12:30
>>336
主な用途は、プログラム。
同じ価格帯のリブとも悩んだけど、
Celeron650&無線LAN内蔵でSRX3にケテーイ。
353It's@名無しさん:02/01/20 12:46
>>352
リブ+豚肉1パック分の重さだしね
354It's@名無しさん:02/01/20 12:56
>>341
内蔵無線LANの感度は、特別良いとか悪いとか感じたことはないな。
でも外に出ていたとき、全然知らないところのAPを捕まえたのはビクーリ。
ただXPのドライバのせいか、APとの相性を解決するのにはちょっと苦労した。
355It's@名無しさん:02/01/20 13:01
>>354
家も、会社もメルコのAP使ってるけどどっちも最新のファームにしないとだめだった。

あと、APの設定をそのままにしてるところ多くて、結構つながるところ多いよね。
ありがたく使わせてもらうけど。
356It's@名無しさん:02/01/20 13:59
どうもマニアには、ポインタが支持されてるようですが、
僕には使いにくいです。細かいところが自在に動かせなくて
ストレスがたまってしまう。なんかクリ**スみたいだし。

ここ最近のタッチパッドは反応がよく、手の動きにちゃんと連動して、
細かい動きができるので、僕の感覚では、こちらの方がベター。

個人的に使い勝手のベストはLet'sNoteのトラックボールでしたが・・・
357It's@名無しさん:02/01/20 14:08
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0201/19/b_0118_01.html

SRXは普通の低電圧だっけ?
358It's@名無しさん:02/01/20 14:18
おお!
じゃあ春モデルは1GHz決定だね!
359    :02/01/20 14:38
クソニー、クソーテック、ファッキントッシュを使ってるやつらの気がしれねー
クソニーユーザー=ただのミーハー
クソーテックユーザー=ただの貧乏人
ファッキントッシュユーザー=ただのバカ(特にPCを知らん女性に多し)
360It's@名無しさん:02/01/20 15:02
>>356
スティック、パッド、そしてボール。
どれも利点があるんだよね。
オレはスティック派だったんだけど、
パッドはパッドでベンリなので、
ちょっと使い方を矯正してみるツモリ。
361307:02/01/20 15:49
>>all

んなもん、わかってるよ。
ただ、バカ相手にまともな態度で臨むと面倒だからね。
こっちもバカになって書かないと。
特に(wとか使うやつってのはまともに相手すると
面倒くさいんだよ。まあ、ご迷惑かけました。
以後はロム及び、偽HNでおとなしくカキコいたします(w。
362335:02/01/20 16:13
>>338

確かに僕はX-Window使ってないけど、僕の意見じゃなく
て、そこのスレで出てた話ですから、かんべんしてくだ
さい。「使ったことがなきゃ話題に出すな」なんていっ
たら、2chのほとんどのスレは機能しなくなっちゃうよ。

そりゃコンソールの中での話をすれば、キーボードのみ
で操作できるだろうけど、それはWindow Managerの話で
はないですし。キーボードだけで操作できるかどうかと
いう論点への反論にはなってないです。キイハナで申しわけ
ないですけど、Windowのコントロールに関するキーボー
ドコマンドが貧弱なようですよ。マウスを触らなくては
ならない局面があるんだと思います。

あなたのいう「Windowsはキーボードだけで使うために
なんて全然工夫されてない」というのとはまったく逆の
話が出てたので紹介しただけ。「ほとんどの操作に「た
だ割り当てられてる」」とご自身で否定されているので、
もういいですかね。

Macはメニューのコマンドにショートカットが割り振ら
れていないことがあるのが一番困るんだけど、それは
Mindcontrolでは補ってくれないですよね。Mindcontrol
は単なるコマンドランチャですから。反例として出すべ
きはKeyCommanderじゃないでしょうか。ショートカット
が割り当てられてないと、2ステップもクソもないです
よ。Mindcontrol自体にも、ショートカットが割り当て
られていないコマンドがあるから、マウスを必要とする
ようだし(w

蛇足ながら、QuickeysにはSoftkeyやFloatMenuという、
割り当てを可視化する機能があるので、「ワンキーだけ
じゃなに登録したか覚えるほうがむしろ難しい」という
Quickeysに対する指摘は、非常に表面的です。

だいたい、優れたコマンドランチャーがあるからマウス
がいらないという論旨自体、考えが足りないんじゃない
でしょうか。

そもそも、僕はキーボードのみで使えるかどうかという
ことについてレスしただけなんで、使い勝手についての
話にすりかえることも、どうかと思います。使い勝手に
まで言及するのであれば、僕にも考えがありますから。

指摘のための指摘ですから、つまらないカキコになりま
したね。>>338は少し落ちついたほうがいいですよ。何
を言いたいのかよくわかりません。

とりあえず、Mindcontrolを紹介してくれてありがとう(w
363335:02/01/20 16:16
>>361
あら、お見えでしたか(w
確かにバカになって書いてらっしゃるようで。
364It's@名無しさん:02/01/20 17:40
これで無罪放免と思いこんでるのがイタいな。
バカという評価をきちんと背負って帰れ(w
365It's@名無しさん:02/01/20 18:16
もう止めようよ。
366307:02/01/20 18:36
>>362

お前もお前、もう止めれ。
367It's@名無しさん:02/01/20 18:37
少なくとも、普通のPCのターゲットは、ちゃんと
マウスも使って、そのままの知識で完結して十分に自分の仕事や楽しみが
完結できるユーザーなので、キーボードショートカット云々の話は、
マニア&プロだけの特殊な要求なので、やりすぎは、このスレとは
あわないと思う。

大事なのは、手を動かずに仕事が完結するが、、鍛錬や高い知識、
慣れが必要なインターフェース(Unixに代表される、最悪のユーザビリティ
かつ最適化された機能)
として使いやすいことよりも、手を動かしても、無駄な時間や手間がかかっても、
「わかりやすいこと」が今のPCという道具には必要。

やっぱ、プロフェッショナルツールとしてはピアノやバイオリンをひくが
如く最終的にはDOSやシェルがベストなんだけど、そういう考え方は
ビジネスとして歓迎されていない。
残念ながら、そういう考えは今はニッチ。
368307:02/01/20 18:41
それから

>蛇足ながら、QuickeysにはSoftkeyやFloatMenuという、
>割り当てを可視化する機能がある

蛇足ながら、MindControlにもそういう機能はある。
大体、なぜここでマカー談義してるのかわからん。
あ、俺が悪いのか。いや、持ち出したのはお前だ。
まあ気にするなよ。そんなにお前も捨てたもんじゃないと
思ってるからよ(w
369It's@名無しさん:02/01/20 19:17
たのむからスレ違いの長文談義はやめてくれ。
スクロール邪魔くさいから。
370It's@名無しさん:02/01/20 19:57
>>355
チャンネル設定の問題でなくて?
昔のAirStationは1〜14のデフォルトで14だけど、
SRXは1〜11のデフォルト11じゃなかった?
371It's@名無しさん:02/01/20 19:57
とりあえず、本体ががたついて、尋常ならぬ低周波音を出す
SRX3は糞って事で落ち着こうか?(w
えっ?まだゴルァな箇所があるって??
372It's@名無しさん:02/01/20 19:59
>>358
その記事の1GHzは普通のセレロン。
低電圧は866、超低電圧は750。
FSB考えるとあって850辺りじゃない。
373It's@名無しさん:02/01/20 20:34
SRXのキーボードの縦ピッチが短いという人へ…

Let'sNoteのトラックボール内蔵型よりは長いです(笑)
あれは短すぎ。
374It's@名無しさん:02/01/20 20:39
>>371
低周波?
高周波じゃないの?
でも、液晶からの高周波(聴こえるぐらいだから
高周波とはいわないかもしれないけど)は、SRX7
でも出てるよ。
375It's@名無しさん:02/01/20 22:04
揚げ。
376It's@名無しさん:02/01/21 02:59
スピーカーとヘッドホンの音量って、別々に調整できないのかな?
家でヘッドホン付けてエロmp3垂れ流してたの忘れて、会社で
スタンバイから復帰した時の気まずさが…
恥ずかしいのでsage
377It's@名無しさん:02/01/21 12:20
??
378It's@名無しさん:02/01/21 13:01
>>376
たぶんできないと思われ。
どちらかと言うと機械式音声ボリュームがホスィ。
379It's@名無しさん:02/01/21 13:29
セレロン
380It's@名無しさん:02/01/21 14:27
>>341
少なくとも外付け(SONY製PCカード)よりは感度悪かった
381It's@名無しさん:02/01/21 15:25
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/01/21/632880-000.html

現実的に考えると、低電圧版モバイルPentium III-M 850MHz版
が新モデルにのるんだろうねぇ。
382It's@名無しさん:02/01/21 15:59
ヂュロン
383It's@名無しさん:02/01/21 17:16
ttp://www.intel.com/jp/intel/pr/press2002/020121.htm
プレスリリースの製品化メーカーにソニーが出てきてないのも気になるが。

新モデルっていつ頃でるんだろう。
384383:02/01/21 17:21
プレスリリースみてて思ったんだが
今回の発表で下位モデルに載せるような低電圧版のセレロンが無かったような・・・。
なにを載せてくるんだろう
385It's@名無しさん:02/01/21 18:58
というか、SRX3(セレロン650LV)続投で、
SRX7だけCPU更新(SRX9?)という気がする。
市場から消え始めてるのってSRX7だけっぽいし。
386It's@名無しさん:02/01/21 19:00
東芝が最薄・最軽量のノートを発表しましたね…w
液晶がSRよりでかいくせに軽いとは…。
なんもないから、あたりまえだけど…
387It's@名無しさん:02/01/21 19:03
>>386
こういのをモバイルマシンという

東芝、1.8インチHDDを搭載した世界最薄14.9mmのB5ノート
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0121/toshiba1.htm
388It's@名無しさん:02/01/21 19:15
>>386-387
装備というよりバッテリーの差じゃないか?
装備は充実してるしむしろSRXより汎用性が高い。
とりあえずUSBが二つあるのはうらやましい(w
代わりに駆動時間が短いしけっこうでかい。
SRXではなくメビウスとの激突だな。
389It's@名無しさん:02/01/21 19:23
発表は今日じゃないのかな?
近いと思うんだが、まだか、、、
390It's@名無しさん:02/01/21 19:39
SRX3店頭から消え始めてるよ。
今週中には発表があればいいのにね。
391It's@名無しさん:02/01/21 20:36
変なこと聞いて良いですか?
hdbenchでDirectdrow 色数16ビットなら29、
でも24ビットなら0って出るんだけど。

あれ?
392383:02/01/21 21:12
>>386-388
でかくすれば薄くはできるだろうな。
1.8インチHDDじゃ換装できないからなぁ
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020121s4/option.htm
オプションの256Mメモリが純正とはいえ120,000円って・・・
MicroDIMMが安く感じるよ。

>>391
何を聞きたいんだ?
ビット数上がれば処理がきつくなるのは当然じゃないのか?
393392:02/01/21 21:13
ぐはっ。
名前消し忘れた・・・
394It's@名無しさん:02/01/21 21:20
東芝のってB5っていってもいわゆるB5ファイルサイズってやつですよね…
純粋にB5なSRXとは比較できないでしょう。
この前SRX用にインナーバッグ買ったらB5用って書いてあるのにすごく
でかくて激しく余ってしまう…。その辺がややこしいところですね。
それより小さいのはC1くらいの大きさになっちゃうし…。
395It's@名無しさん:02/01/22 08:31
>>394
確かに真のB5ってすくないよね。
他にはIBMのS30とEvoくらいか?
ケースにB5”ファイル”用とかって書いてなかった?
おれはそのままポイント使って純正ケース買っちゃったしなぁ。
396It's@名無しさん:02/01/22 12:30
>>395
NECとかもありますね<B5
インナーバッグはでっかくB5って書いてあるだけでファイルサイズとかは
特に書いてなかったんですよ。
純正(キャリングカバーってやつね)はもう生産中止とかで店になくて
取り寄せもできなかったので、ソニーの通販にあったのを頼みました。
新型の高い方のキャリングバッグはまわりじゅうチャックなのがいまいち…
(なんか擦れて側面が傷になりそうで)
397It's@Celeron:02/01/22 16:41
セレロン
398It's@名無しさん:02/01/22 17:32
HNに凝るようでは半角セレロンの趣が半減だな。
399It's@名無しさん:02/01/22 17:42
>>398
激しく同意!ワビサビの分かる半角セレロン君であってくれ!
400It's@名無しさん:02/01/22 19:39
>>396
黒のキャリングポーチはファスナーとPCが当たらない構造になってるよ。
ちょっとケースの大きさが余計にあるけど高いだけあって造りはいいと思う。
だけど、こんなケースよりPC本体の造りをしっかりしてほしいな。
液晶画面のヒンジが緩くて使ってるうちに勝手に全開になるんだけど・・・。
401It's@名無しさん:02/01/22 21:07
東芝のって、B5サイズというよりA4サイズだね
402It's@名無しさん:02/01/22 22:30
100円ショップで売ってるB5のインナーバック。
えらくちっこく見えるけど、これがまさにSRXにピッタリなんだな。
どうせ105円だし、騙されたと思って買って味噌。感激するよ。
403It's@名無しさん:02/01/22 23:01
SRX3なのに有線LAN環境の者です。
先日、LANの蓋をあけたまま、本体を横滑りに移動させたら、
蓋が本体の下にもぐりこみ、『折れたか!?』と思いましたが、無事でした。
いざという時は必要以上に曲がるんですね。
なにげに、すごい機構だと感心しました。
404It's@名無しさん:02/01/23 00:37
前にも書いたけど…
ヨドバシの正月特価セールのページに
SRX3/BD生産終了って書いてたよ。
(ていうか生産終了特価ページに書いてた、が正しいか)
多分、全部終わってるんじゃないのかな。
405It's@名無しさん:02/01/23 00:43
>>404
その話、BICでも聞いた。
406It's@名無しさん:02/01/23 01:08
SR買おうと思うんだけど、最近売ってるやつの
液晶がうるさいってやつは、改善されてるのかな?
407It's@名無しさん:02/01/23 01:25
セレロン
408It's@名無しさん:02/01/23 02:45
セレロンユーザー
409It's@名無しさん:02/01/23 03:13
セレロンサイコー
410It's@名無しさん:02/01/23 04:28
>>406
買って一週間ほどですが、うちのはほとんど無音だよ。
HDDのカッチャン音だけはするけどね。
SRX3/BDだす。
411It's@名無しさん:02/01/23 06:59
初代505が、どんどんどんどんどんどんどん、
醜くなって逝ったことを思うと・・・。
412It's@名無しさん:02/01/23 10:57
魅力的になってきたと思う人だっているのだよ。
413It's@名無しさん:02/01/23 11:52
♪カコーン♪カコーンが、駆動時間と比例して無くなってくるんで、
こっそり筐体の中を覗いたら、すんごい小さなオジさんが、
HDに向かって、棍棒叩いてた。
駆動時間長くなると、おっさん疲れてくるみたいだね。お疲れ様♥
414It's@名無しさん:02/01/23 12:47
>>413
つまらん。
415It's@名無しさん:02/01/23 13:14
>>307の馬鹿のせいで、スレがつまらなくなったよ。
416It's@名無しさん:02/01/23 14:00
SRを語ろう板で怒られてしまいました。。

SRX7をソニスタで購入しました
ノートPCは初めての購入です
なんか、ワクワクして触ってます

本体右手前が浮く現象以外は
特に問題ないように思えますが。。
HDDが奏でるさまざまな音は、こんなものでは?
5inSCSIタイプのHDD(IBM製)
は凄い音だったから。。。

417It's@名無しさん:02/01/23 14:47
>>416
5インチHDD内蔵のノートPCなんか有ったかな?
有るのなら音を聞いてみたい
私はアルバイトで「磁気ドラム」の交換なんかをやったりしてました
そりゃもう凄まじい音でした
418It's@名無しさん:02/01/23 15:09
>>417 さん、言葉足らずでスマソ
今までデスクトップしか使ったことがなかったので
その音が自分の基本になっていたものですから。

しかし会社でWinXPのHomeを使用する場合
ファイル共有ぐらいしか出来ませんねぇ。。。
プロのクリーンインストールも考えたのですが
srx7付録ソフトでも使えるものが(個人的に)いくつか
あったので、惜しいのです。
本当に個別にソフトをインストールできないものでしょうか?
419It's@名無しさん:02/01/23 15:49
>>418
過去ログとかファンサイトとか見ると、
できないことは無いみたいよ。>Pro+SONYアプリ
俺はやったことないんだけど。
420It's@名無しさん:02/01/23 16:08
>>418
CYBALIONあたり見ればできるかと
421It's@名無しさん:02/01/23 16:30
烈しくセレロン
422It's@名無しさん:02/01/23 18:42
SRX9って、P!!!850-Mってホント!?
423It's@名無しさん:02/01/23 18:53
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0123/pana.htm

こんなん出ましたけどぉー
424It's@名無しさん:02/01/23 19:16
>>423
デザインさえ良ければねぇ・・・
ファンレスはうらやましい。
425It's@名無しさん:02/01/23 19:34
>>423
960gっていうとC1より軽いのか。いいかも。
しかしデザインが…
426It's@名無しさん:02/01/23 19:35
>>424
悪くはないんじゃない?今どきチプセットがMXってのはどーかとおもうけど。
メモリ256じゃちと足りんやろ。
SRXは今週中に発表されるんかな。メジャーどころでは残りは
IBMとソニーくらいだよね?
427It's@名無しさん:02/01/23 20:11
>>423
SDじゃなくてCFだったらねー。
428It's@名無しさん:02/01/23 20:14
MicroDIMMがこのサイズのマシンの標準になりそうなのはいいことだ。
429It's@名無しさん:02/01/23 21:26
>>423

>搭載するHDDは衝撃吸収カバーで覆われており、対衝撃性も高められている。
これがHDD静音化にも効きそうでうらやましい。SRX3ユーザとしては(泣
430It's@名無しさん:02/01/23 21:29
>>424
同。

>本体上面。車のボンネットを参考にしてデザインしており・・・

なんでやねんw
431It's@名無しさん:02/01/23 22:09
SRXのキーピッチってどれくらいなの?
432ほれ:02/01/23 23:33
>>431

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-SRX7/spec.html

約17mmピッチ、キーストローク約2mm、87キー
433It's@名無しさん:02/01/24 00:40
>427
同意。

そんな漏れはNECの春モデルに心揺らいでおります。(w
>309さんのところで既出だけど一応。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0118/nec1.htm
434It's@名無しさん:02/01/24 01:22
↑バッテリーが持たないのでNECは糞。

Panasonicは結構今回頑張ったね。次期SRX班もこれを参考に頑張って下さい。
435It's@名無しさん:02/01/24 02:18
>>434
パナからのSRX3乗り換え組だけどレッツノート、まだまだ厳しいんじゃない?

SRXが参考にするところは見当たんないよ。
436It's@名無しさん:02/01/24 02:33
パナ18万と20万か、OSが書かれてないけどXPpro版があれば
いいな
437It's@名無しさん:02/01/24 02:46
>>433
標準バッテリーで2.4時間は厳しいな・・・
レッツノートライトはいいかも。無線LAN付けるといくらになるんだろうか。
438434:02/01/24 02:46
OSはXpProだよ。メーカーHP見れ>>436

ファンレス、HDDカバー、頑丈設計、より小型で軽量、USB2系統、
とか、結構イイとこあると思うけど>>435

でもSR系はヘッドホンの音がめちゃイイので個人的には乗り換えない。
439It's@名無しさん:02/01/24 03:15
ファンレスはあついぞー
440434:02/01/24 03:23
かモナー。あと実は放熱ちゃんとしないと動作が緩慢になりがちかモナー
441It's@名無しさん:02/01/24 04:43
レッツノートのHDDは1.8inchのですかいな?
442SR9Gユーザー:02/01/24 08:55
Let's note Lightいいねえ。
小さいし、俺のより400gも軽いわ。
SRXも霞んで見える。
周辺をソニーで固めたから他社に買い換えたく無いが、次期SRXまで待ってられないわ。
443:02/01/24 09:27
次期SRはイツでるんよ
444It's@名無しさん:02/01/24 10:54
445It's@名無しさん:02/01/24 12:19
>444
リモートメンテなんていう危なっかしいもの
最初からはずしてあるから問題なし。
446It's@名無しさん:02/01/24 23:21
専用のケース買ってみた。
思ったよりしっかりとした構造だった。
ちゃんと緩衝効果ありそうだね。
447It's@名無しさん:02/01/25 01:00
>>446
漏れもせっかくSRXはB5ノートサイズだからと専用ケース買った。
AirH"のカード挿したらファスナーが閉まらなくて微妙に欝だ。
448It's@名無しさん:02/01/25 03:05
専用ケースってヒモがあってあまり開かないので、
入れたままではSRXが使えないって聞いたのですが、
本当ですか?
449It's@名無しさん:02/01/25 03:58
>>448
真実。
450It's@名無しさん:02/01/25 04:58
セレロン
451It's@名無しさん:02/01/25 10:10
>>448
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Info/Event/

ここからVAIO EXPO 2001 を開いてSRのページをみるべし。
452VAIO狂 ◆HtsW0D7c :02/01/25 13:25
SR最高!
453It's@名無しさん:02/01/25 13:27
>>447
AirH"なんか買うからだよ(藁
454:02/01/25 15:26
明日、新SRXの発表です
心しなさい
455SRX7_FUN:02/01/25 15:35
エメロン
456It's@名無しさん:02/01/25 16:48
>>454
マジ??
457名無しさん:02/01/25 16:54
土曜日って発表するんか?
458It's@名無しさん:02/01/25 17:02
正直、春モデルはSRより505のほうが気になる
東芝と松下がすごいの出してきたから、ソニーがどんなの出すのか楽しみだ
459It's@名無しさん:02/01/25 17:41
東芝の1.8HDDって交換利かないから売れないとおもう
460It's@名無しさん:02/01/25 17:44
世の中でノートPCを購入した人のうち,どれぐらいの人が
HDDを交換するか,考えたことある?
461It's@名無しさん:02/01/25 18:52
462It's@名無しさん:02/01/25 20:14
>>460
少なくともヲタにはお薦めできない
463来ない人:02/01/25 21:12
ソニスタにて注文
一週間以上たつのに未だ来ない・・・・。

それで、新SRが発表になったら・・・涙
少なくとも、手元に来てからにしてホッスィ〜
464SRX9:02/01/25 22:13
今度のSRXの立場は厳しい。パナソニック、東芝S4えらばれちゃ困るでしょ。
でも、何とかするでしょ。
何で差をつけるのだろうか?
重量は12インチのS4にすら負け、薄さも勝てず。
バッテリ駆動もパナR1に負けてる。
メモリを多く積むのかな?
マジで頑張らんと売れんよ。
それとも、も一回メジャーチェンジするのか?
少なくとも夏にはしないとホントに売れないよ。
465SRX9:02/01/25 22:17
次期モデル予想しようよ!
466SRX9:02/01/25 22:19
SRX3の次期モデル、へたしたら13万で出るんじゃないか?
467SRX9:02/01/25 22:24
NEC Jが14万だからやっぱ12万くらいが妥当か?
468It's@名無しさん:02/01/25 22:30
次期モデルの目玉はソニータイマーのメジャーヴァージョンアップとの消息筋からの情報あり。
469It's@名無しさん:02/01/25 22:43
Let's lightは良いねぇ。4セルで6時間は羨ましい。
ただ、左下がCtrlじゃなくてFnなのは相変わらずか…と
470It's@名無しさん:02/01/26 01:03
>>376出来ます。
本体側のボリュゥムはMAXにして、
ケーブルの途中にボリュームの付いたヘッドホンを使用
471It's@名無しさん:02/01/26 01:10
>>462
いや,一部の人はHDDの為だけにでも買うんじゃない?
携技軒(いまでもあるのか?)のオタとか.

472It's@名無しさん:02/01/26 01:19
OP−VH7PC(KENWOODのOEM)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006883622/

これ買います。やっすいよなー。やっとDVDを大音響で見れるよ。
スレと関係ないのでsage
473It's@名無しさん:02/01/26 01:38
Let's note Lightイイ!!
SRX買おうと思ってたけどこっちにしようかな…?
早く春モデル発表しておくれ!
474It's@名無しさん:02/01/26 01:39
>>470
376は本体側ミュートきぼんぬと思われ。
475前スレ908:02/01/26 02:01
今度はヒンジが緩くなって液晶画面が勝手に全開に開くようになった・・・。
これじゃあ使い物にならねーぞ(-_-メ)
誰かヒンジの修理した人いますか?修理で直るのかな?
液晶ドット抜け、本体ガタつき、タッチパッドガタつき、HDD異音、ヒンジ緩み。
俺のSRX7って超ハズレ品かも・・・。
(町田のヨドバシさん、不良品は取り寄せないでね)
もう二度とVAIOは買わねーよ。
糞ニー逝ってよし。
476前スレ908:02/01/26 02:10
現在SRX7は22万円もする30GBのLAN接続リムーバブルHDDとして使ってます。
477It's@名無しさん:02/01/26 02:25
>>475
あんたVAIOに期待しすぎ
478It's@名無しさん:02/01/26 02:38
SONYはえらいね。馬鹿でも一応相手にしてくれて。
これが東芝だとクレーマー扱いですよ。
479S:02/01/26 02:54
kakaku.comに今日新機種発表と書いてあった。
明日のいつの時間かな?
480It's@名無しさん:02/01/26 07:13
Let's note Light 発売は3月中頃発売だからまだかなり先だね。
Dyna Book SSSもそうだが、iLINKが無いのが(usb2.0でも良いが)痛い。
481It's@名無しさん:02/01/26 08:19
発表は来週。SR他1機種のみ。
482It's@名無しさん:02/01/26 08:34
>>470
何かの拍子にヘッドホンが抜けて、会社でエロmp3大爆音
483It's@名無しさん:02/01/26 10:10
ヒンジがゆるくなるのは、多発しているようだが、新機種では改善されているのか?
484It's@名無しさん:02/01/26 10:49
>480
個人的には,iLink(IEEE1394)はたまにしか使わないのでPCカードでも
かまわない.今もメルコの4pin専用でPCカードスロットからはみ出さな
いのを使ってるけど,特に不満はない.

USB2.0は,今のところ使いたいと思うUSB2.0でしか使えない機器もない
ので,特に必要ない.
そのうちUSB2.0機器も出揃ってくるかもしれないけど,その頃にはPC
本体も買い換えてるだろうから.
今から思えば,USBが搭載され始めた初期の頃に買ったノートPCも,
ほとんどUSBなんか使わないうちにマシン自体を買い換えた.
485It's@名無しさん:02/01/26 12:00
キーボードの文字消える。HDDうるさい。液晶から音が鳴る。
液晶が倒れてしまう。

客観的に見ると全然ダメダメだな。
道具になりえない・・・・。

毎日持ち歩くなど、液晶を何度も開け閉めしたら
倒れてきたんでしょうか? >475
486前スレ908:02/01/26 12:01
>>478
いや、SONYは馬鹿は相手にしてくれないよ?
君はSONYのサポートの現状知らないの?
もし、SRX7が東芝製だとして同じ現象で東芝に修理依頼したら具体的にどうなるの?
君、もしかしてVAIOカスタマーリンクの森尻君?(藁
487前スレ908:02/01/26 12:13
>>485
いたって普通に使ってるだけです。
持ち運ぶのは週に数回、開け閉めも一日に10回以下だと思います。
どっかの掲示板にヒンジのグリスが暖まると緩くなると書いてたけど当たってます。
冷えてる時(電源入れてない時)はギリギリの硬さで勝手に開くことはほとんど無いです。
マジで設計ミスっていうか、品質管理がなってないっていうか・・・。
488It's@名無しさん:02/01/26 12:34
>>472
同志発見!
今日届いた、
おれSRX7とつなげてる。
音がイイよ。
489It's@名無しさん:02/01/26 12:45
>>486
コピペだよ
490It's@名無しさん:02/01/26 12:53
>>487
そうね。SRXに惚れた理由が、商品企画やビジュアルデザインなどの
上流工程によるものだけど、SRXに裏切られている内容は、
機構設計や、製造などの下流工程の問題ばかり。それでも製造業か!

夏になると、みんなのSRXの液晶が倒れそう。
491472:02/01/26 13:06
>488
おお! 反応があった。嬉しい。
俺は昨日電話通販で買ったよ。月曜日が楽しみだ。
ドライバとか問題なかった?
492488:02/01/26 15:01
>>491
XP標準のドライバで問題なく動いてるよ。
USB複合デバイスとUSBオーディオデバイスが入るはず
ちなみにハブかましても問題なく動いてる。
ただ?のUSBデバイスが1個残ったままになってるけど
493It's@名無しさん :02/01/26 16:18
vaioのリカバリCDってパーティション切りに
いくつかのパターンがあるってホント?

あと、Ciscoのルータをコンソールポート使って
外部ディスプレイアダプタ経由で操作することって可能なんすか?
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-DA1S/index.html

ローカルな質問でスマソなんだけどお願い。
494It's@名無しさん:02/01/26 17:41
age
495It's@名無しさん:02/01/26 18:01
対向車が斜線はみ出して走ってきた。
急ブレーキでなんとか回避したけど、
車内でふっとぶSRX……。
このときばかりは、
専用ケースに入れといて良かったと思ったよ。
ちょっと持ち歩くには仰々しいケースけど、
単なるインナーバッグじゃ、
衝撃までは抑えてくれなかったろうし。
496It's@名無しさん:02/01/26 18:06
SRX3使ってます。ちょっと挙動がおかしいので質問させて
ください。

いつもバッテリパックはずしてAC電源で使ってます。
その状態で休止して、今度はACはずして、バッテリで復帰
させようとすると、まく復帰してくれないんですよ。電源は
入ってるみたいなんですけど、画面がまっくらなままで、
しばらく待ってるとまた勝手に休止状態になっちゃうんです。
それをもう一度復帰させると普通に起動するんですけど…

何度 か試しても必ず同じ挙動をします。
もしどなたかお時間あるかたいましたら追試して頂けない
でしょうか。お願いします。
497It's@名無しさん:02/01/26 18:32
>>496
いちおー精密電子機械なんだから
そんな荒っぽい扱い、しないほうが吉と思う。
498It's@名無しさん:02/01/26 18:37
休止〜復帰は基本的に状態変えないでやるもんじゃない
499It's@名無しさん:02/01/26 18:44
俺のSRX7のヒンジ部分は特に問題ないなぁ。
むしろ、堅くて開きづらい・・・
一日5,6回開け閉めするけど平気。
個体差かな?
500It's@名無しさん:02/01/26 18:48
>>496
別にテストしたわけじゃないけど、その状況と
同じような使い方毎日してるよ。別に何の問題も無いが・・

ただ、俺はバッテリを外したりしないんで
違うとすればそこだけか。
501It's@名無しさん:02/01/26 18:52
>>496
私もそれと同じことをしてまさに同じ状態になります。
そんなときは固まった画面で「ALT+CTRL+DEL」によって
デスクトップが表示してくれます。
よかったらやってみてください。
502It's@名無しさん:02/01/26 19:17
>>499
後期ロットでは改善されているとか?
503It's@名無しさん:02/01/26 20:11
>>493
パーティションはいくつかの選択から。
嫌なら自分で切っておく。

ディスプレーアダプタは単純にDSUB15pinの変換みたいなモンだよ。
つなげるのが一般的なモニタなら大丈夫。
俺はサーバのコンソール接続なんかにUSB-SERIALの変換噛まして
つないでる。
「経由で」というのがいみよく判らないけど。
504It's@名無しさん:02/01/26 20:16
>>499
硬い、やわらかいは、曖昧な表現で文字コミュニケーションではわからん。
とりあえず、俺のも現状は問題ないのだが、20度ぐらい開いた状態
にしておくと、重さに耐えられず勝手に閉まってしまうのだが、
その辺どう?

Let'sNoteS21は数年経っても、どんな低い状況でも勝手に閉じることはない。
こっちの方が明らかに重そうなのに。
505It's@名無しさん:02/01/26 20:56
夏までには、純正、液晶つっかえ棒が発売されます。
506S:02/01/26 21:04
とりあえず、月曜にはっぴョうされる
次期モデル予想せんかあ! ごらぁ!
ぼけども ほもども、はよ予想せんかぁ!
507It's@名無しさん:02/01/26 22:57
>506
本当に発表されるんか?

俺はHDDが40GBの流体軸受けであれば買い。
あとは今のままでもかまわん。
508It's@名無しさん:02/01/27 03:11
>>506
発表されるにしても、マイナーチェンジでしょう。
筐体などが1期で変わることもないだろうし、
載る部品も供給元の情報通りのものでしょう。
509It's@名無しさん:02/01/27 04:00
ヒンジ緩いっていっても、リブLよりはだいぶまし。
でも、R505にしときゃよかったかな、と後悔。
510It's@名無しさん:02/01/27 05:34
R505とSRXは、正直、用途&志向が違うと思うが、、、
511It's@名無しさん:02/01/27 06:06
>506
本当に発表されるのかい?
明日(もう今日か)買いに行こうと思ってたけどやめて寝てよう。
512It's@名無しさん:02/01/27 10:55
IEEE1394がついているので、USB2.0は特に必要ない。
20GのHDDを一万弱で買って接続しています。早いのでよろし。
513It's@名無しさん:02/01/27 11:09
IEEE802.11aの搭載の可能性はどうだろう。
ソニーすでにアクセスポイントだしてるし
514It's@名無しさん:02/01/27 12:02
>>504
閉じるのは仕様じゃなかったか?
設計上、そうなっているはず。ある程度閉めるとトルクがなくなって
閉まる。複雑な機構になっているらしいので、それが仇になって
液晶が開く(倒れる)不都合が多発しているようだ。
515It's@名無しさん:02/01/27 14:33
>>513
ない。
まだ全然普及してないから使い道がないし、価格も高すぎる。

ハードウェアの変更があるとしたら、USB2.0ぐらいだろう。
516It's@名無しさん:02/01/27 16:19
>>515
本体があのサイズだし、
チップセットで対応していないと厳しいと思われ>USB2.0
517It's@名無しさん:02/01/27 18:02
専用チップを追加実装するスペースって全然確保されてないの?

チップセットとか基板設計で無理しちゃった分、このSRXの設計である限り、
これ以上成長できない可能性もあるな。

すると、今あるデバイス、ソフトウエアのリプレースで対応できるぐらいの
改良か?!あって、CPU,HDD,無線LANのグレードアップぐらい?!
518It's@名無しさん:02/01/27 18:13
USB 2.0なんて、ホントに来るの?って感じなのでは。
漏れもそんな感じなんだけど。
519It's@名無しさん:02/01/27 18:32
>>518
iLinkやってるソニーからするとウザイ装備だよな。

IEEE1394ポートがデジタルビデオでのスタンダードに
なっている現状から、正直、必要かな?と思うところだが、
こういうの、ついてないと雑誌の比較記事で叩かれるからな。
(記者も、それ読んで買う奴も自信ないからな(藁))

USB2.0対応のエプソンのスキャナ持ってるけど、
他に、このポートを欲しがるような機器って?

USB1.0で十分な帯域内でしかデータを転送しない機器を
USB2.0で使っても、転送速度が早くなることはないのだが。
520It's@名無しさん:02/01/27 18:34
>>517
細かい表現の差だが「無理した」んじゃなくて
「余分が無い」が正しいだろう。
小さいことが売りの一つでもあるんだし。

てか、マイナーチェンジなんてそんなもんだと。>CPU,HDD
521It's@名無しさん:02/01/27 18:43
USB2.0はSONYがどうこうより、
チップセットに統合されたら対応しちゃっうて、
それだけじゃない?
522It's@名無しさん:02/01/27 19:03
まぁ、IEEE1394ポートがついてるし、
USB2.0はあってもなくてもどうでも良い。

それよりオンボード256MBを、、、

815ってMax512MBだったと思ったし、
現状ではどうあがいても384MBが限界(のはず)。
523It's@名無しさん:02/01/27 19:13
>>514
ヒンジが開くのって直してくれるの?
店で展示しているのもその現象発生してて
おえーって思ったけど。
524It's@名無しさん:02/01/27 20:44
オンボード256MBは必須と思われ。あとはXPproを積んでくれれば購入決定なのだが。
年末からずっと様子見で、そろそろ待つのにも飽きた。(w
525It's@名無しさん:02/01/27 21:51
隙間につまようじつっこみゃいいんだよ
526S:02/01/27 22:27
でも今のまま、HDD、メモリアップじゃ売れないよ。
どーすんの? S4とかR1とかに勝たなきゃいけないんだよ?
値段安くするしかないじゃん。
527It's@名無しさん:02/01/27 22:51
>>526
全然まだまだいけると思われ。
528It's@名無しさん:02/01/27 23:09
R1: SRXに比べて縦横1cm程小さい。XP Pro搭載。長い駆動時間。
 960gの軽さ。無線LANorH"内蔵モデルでも990g。USB2ポート。
 メモステよりSDな人に嬉しいSDスロット。推定18万、無線内蔵20万。
 チップセット的にメモリMax256MB。超低電圧700とHDD20GB。IEEE1394無し。
 →パワーより携帯性重視の方にお勧め。

S4: B5ファイルサイズなので、SRXに比べて横3cm縦2.5cm大きい。
 圧倒的な薄さ14.9-19.1mm。USB2ポート。標準で256MBのメモリ。
 12.1"の液晶。本体にアナログRGB出力端子付き。
 メモステよりSDな人に嬉しいSDスロット。推定22万。
 超低電圧750と1.8"HDD20GB。R1、SRXに比べ、微妙に厳しい駆動時間。
 →薄いの大好きな方にお勧め。

こう見ると、志向は全然違うと思うぞ。
やはりSRXはパワーとサイズのバランスが取れていると思う。

新モデルで、低電圧850、オンボード256MB、HDD40GB、XP Pro版用意、
してくれたら、充分魅力的だなぁ。
529It's@名無しさん:02/01/27 23:17
書き忘れ。

S4もIEEE1394無い。
両方ともACアダプタは小さいみたいね。
530It's@名無しさん:02/01/27 23:26
ACアダプタ

SRX 約58x30x110mm 約300g
R1 従来比77.5% 190g
S4 約220g
531It's@名無しさん:02/01/28 01:02
新モデルの発表は何時頃だろう。
メモリ256MBなら、HDDとかOSは我慢する。
532It's@名無しさん:02/01/28 01:02
俺はSRXが売れなきゃなんないなんて思わないから
野次馬として、おもしろくなってきたなーと喜んでる。
つか、別に勝たなくったって良いじゃん? アカさえ出さなきゃ。
ただ、SRX3の実売価格14万円台てのは大きな利点だと思ってるよ。
533It's@名無しさん:02/01/28 01:08
他社との勝ち負けなんてどうでも良いから、
低電圧850、オンボード256MB、HDD40GB、XP Proでよろしく。
初代で洗い出した問題の解決もよろしく。(先人のデバッグ感謝)
メモリ、OSアップ分含めて、24〜5万までなら出す。
534It's@名無しさん:02/01/28 01:29
SRX3は変わるんかね?
変えられる場所が無いような。
低電圧Celeron650を超低電圧Celeron650にするくらいか?
これ以上のTualatinなCeleronはまだ無いようだし、
Pentiumにすると単価がぐっとあがるし、値下げだけかもね。
535It's@名無しさん:02/01/28 01:35
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/
TualatinでMobileなのは1000個あたりの単価も高いねぇ〜。
536It's@名無しさん:02/01/28 01:39
>>534
ハードディスク10GB増量程度に留めていただけたら
今年になってから買った身としてはありがたい。
537It's@名無しさん:02/01/28 04:36
SRXをIBMやデルが出せば今のままでも激売れかも?
538It's@名無しさん:02/01/28 04:58
SRX3の後継が仮に超低電圧版のになったら
バッテリーのもちはどれくらい変わるんでっしゃろ?
539芸能人の整形前:02/01/28 05:24
>538
スマン。
詳しくはわからん。
1Hくらいだと思うが、全く根拠がないので信用してくれるな。
もしかしたら変わらないかもしれん。
540芸能人の整形前:02/01/28 06:26
つーか、今LavieJみてきたけど、すごいなー
完全にSRX負けてる。春商戦は辛いぞ。
軽量モデルも結構出るし。
ただ単にHDD40G、メモリ256MBじゃダメじゃ。

軽量化して、バッテリの持ち良くして欲しい。
さてどうする?>ソニー
541It's@名無しさん:02/01/28 08:03
Lavie Jはバッテリーが持たないからダメ
542It's@名無しさん:02/01/28 09:08
ところであのプライバシーフィルタ、たわまないでつけられるもんなの?
上下方向にたわみまくりなんだけど。
543It's@名無しさん:02/01/28 10:46
どうしても他社との勝ち負けにしたい奴がいるね。
B5とB5ファイルサイズを単純に比較されてもなぁ。
544It's@名無しさん:02/01/28 11:36
発表まだか??

545It's@名無しさん:02/01/28 11:51
>>542
最後までパキンって入るよ。
ちょっとコツがいるみたいだけど。
546It's@名無しさん:02/01/28 12:27
>>545
ありがとん
また後で挑戦してみます
547It's@名無しさん:02/01/28 12:43
セレロン
548It's@名無しさん:02/01/28 14:03
ケロヨン
549It's@名無しさん:02/01/28 15:04
>544
最近、3時ごろから発表というのが多かったけど。
550It's@名無しさん:02/01/28 15:33
新SRXはVAIOロゴ入り純正つまようじが付属されます
551It's@名無しさん:02/01/28 16:36
今日の発表はなさそうだね。

552It's@名無しさん:02/01/28 19:12
256MBのメモリ、相変わらず売ってないなあ。
転buyerから買うのはしゃくだけど、ヤフオクでの値段も
やや落ち着き気味だし、買ってしまおうかなあ・・・。
553It's@名無しさん:02/01/28 21:22
554It's@名無しさん:02/01/28 21:22
先週ヨドバシでたまたま見つけて、
即効25000円で売っ払いましたが、何か?
555It's@名無しさん:02/01/28 21:29
>>554
電話してくれたら3万で買ってたのになあ
556It's@名無しさん:02/01/29 01:22
セレロン
557It's@名無しさん:02/01/29 01:33
ロクヨン
558It's@名無しさん:02/01/29 02:03
セレロン
559Let's@名無しさん:02/01/29 04:06
一瞬、>>554の言ってることがわからなかった。
なんて頭の悪い俺。鬱だ死脳。
560It's@名無しさん:02/01/29 04:13
デュロン
561It's@名無しさん:02/01/29 06:07
マキロン
562It's@名無しさん:02/01/29 07:11
ケロヨン
563羅音春人:02/01/29 07:19
アセロン 汗臭いロン毛  ホームレスに標準搭載
ダロン  惰性で伸びたロン毛 オタクの標準装備品
564It's@名無しさん:02/01/29 08:10
ポポロン
565:02/01/29 10:14
出ねえじゃん。新機種発表。
くそくそくそくそっ
566 :02/01/29 10:34
エメロン
567It's@名無しさん:02/01/29 10:51
競れ論
568It's@名無しさん:02/01/29 11:18
春モデルでないね
その間に現モデルが値上がりしてるよ
ちなみに12月に SRX7 買って使っています
569It's@名無しさん:02/01/29 11:38
エンロン
570It's@名無しさん:02/01/29 11:40
ゼネコン
571It's@名無しさん:02/01/29 11:59
SRX3&SRX7がひどい設計だったから
金型から何から作りなおしなんじゃないの?
572It's@名無しさん:02/01/29 12:03
パブロン
573It's@名無しさん:02/01/29 12:04
アバロン
574It's@名無しさん:02/01/29 12:19
SRの春モデル発表は2月1日だった。
それ以前に、必ず季節毎に
モデルチェンジがあった訳でもない。
まあ焦るな。
575It's@名無しさん:02/01/29 12:35
暴論
576It's@名無しさん:02/01/29 13:02
最近のセレロンは本物の半角セレロンじゃないな。くだらねーだけだもんな。
577lkp:02/01/29 13:08
>571
俺もそう思う。
578It's@名無しさん:02/01/29 13:30
アスロン
579It's@名無しさん:02/01/29 13:53
ハドソン
580It's@名無しさん:02/01/29 13:57
誰か、こいつらをコロしてくれ。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=256mb+micro+dimm&alocale=0jp&acc=jp

落札上限が27000円なんてヤツも居るし、社会をナメとるとしか思えん。
581It's@名無しさん:02/01/29 14:08
それにしても売れても高々1個数千円の儲けにしかならないのに
ヤフオクだなんてめんどくさくないのかね
582 :02/01/29 14:51
>581

漫画の単行本1巻単位で売る奴も居るくらいだからな。
俺はそんなめんどくさいことできん。
しかもたかだか50円で売ってる奴も居る馬鹿としか思えない
583It's@名無しさん:02/01/29 17:00
サムソン
584It's@名無しさん:02/01/29 17:07
ゾマホン
585It's@名無しさん:02/01/29 17:13
ウーロン
586It's@名無しさん:02/01/29 17:14
エロホン
587It's@名無しさん:02/01/29 17:30
サンコン
588It's@名無しさん:02/01/29 18:54
今日発売のDOS/V POWER REPORTにSRX後継機情報でてるそうです。
スペックはメモリが256になっただけ?
あとSRX7E/PはOSがXP Proだとか。
589It's@名無しさん:02/01/29 19:55
うおおおおおおおおおッ!ってことはメモリ512Mまでいけるってことね。
さあすがソニー様。ユーザーの本当の意味での利便性を考えているのは
貴社のみでございますわよよよよよ(ぉ
590It's@名無しさん:02/01/29 20:01
>>589
C1MRXみたいに128+128だったら笑うよ
591589:02/01/29 20:04
だったら泣きます。もうね、アフォかと。ヴァカかと。
592It's@名無しさん:02/01/29 21:05
エシュロン
59315:02/01/29 21:51
http://www.emaga.com/info/kyo10kyo.html
ちょっとでけ稼ぐためのめるマガ。
よろしくお願いします
594It's@名無しさん:02/01/29 21:56
>>593
バックナンバー公開してないと購読する気にならないよ。
595It's@名無しさん:02/01/29 22:43
>590
おそらく・・・・(w
596It's@名無しさん:02/01/29 22:51
SRX7E/P、オンボード256MB(空1)じゃなかったら馬鹿でしょう。

んでも、メモリ256MB、OS XP Proはいいとして、
何故にCPU800MHz?
HDD40GBは換装すれば良いとして、
CPUは良いの積んで欲しかった。
597:02/01/29 22:57
詳細がわからない。
もう、本屋閉まった。
教えてきぼんぬ
598It's@名無しさん:02/01/29 23:17
新SRXは、ラッチの不具合はなおったのか?
599It's@名無しさん:02/01/29 23:39
>598
ラッチじゃなくてヒンジね。
多分直ってるかと。
600It's@名無しさん:02/01/29 23:48
600
601It's@名無しさん:02/01/29 23:51
>597
SRX7E/P
Pen3-M 800MHz、256MB、30GB、Bluetooth
SRX3E
Celeron 650MHz、256MB、20GB
(無断転載)
602It's@名無しさん:02/01/29 23:53
・R505S/PD
Pen3-M 1GHz、256MB、40GB、\280000
・R505J/BD
Celeron 800MHz、256MB、30GB、\200000

SRX
・SRX7E/P(WinXP Pro)
Pen3-M 800MHz、256MB、30GB、Bluetooth、\220000
・SRX3E(WinXP Home)
Celeron 650MHz、256MB、20GB、\150000
603It's@名無しさん:02/01/29 23:54
>>601
同じ所から転載しちゃったみたいだね(汗
604It's@名無しさん:02/01/30 00:01
>>602
ビデオは何でしょう?
830MG 32Mって噂が、、、
605It's@名無しさん:02/01/30 00:01
>603
同じだね(困
606It's@名無しさん:02/01/30 00:07
>>602
進歩ないじゃん! SRX7
現モデルきぼん
607:02/01/30 00:09
>601 602
さんきゅ

変化ないっすね・・・
608It's@名無しさん:02/01/30 00:10
>606
OSが変わってるよ、
あと>604の言ってるビデオがSRXにも適用されたなら即買い予定。
609:02/01/30 00:32
SRX3Eってメモリだけじゃん。
あー・・・

>608
32はのるわけないと思うぞ。
610It's@名無しさん:02/01/30 00:45
>609
乗らないよね、普通。ケド今晩だけ夢見させてヨ…
明日発表カナ?
611It's@名無しさん:02/01/30 00:53
焦点はメモリ256の内訳が256*1なのか128*2なのかだな。

SRX7EはOSもProになってますます魅力的なパソコンになったと思う。
ただ、30GB→40GB、
SRX3Eは20GB→30GBにならないと困るよなぁ。
今時C:10GB+D:10GBじゃ使いにくいよ
612It's@名無しさん:02/01/30 00:57
メモリーが128MB+128MBならハード部分は全く同じってことだね。
全く進歩なし。
変わったのがOSだけだとしたら、本体のガタつきやヒンジの緩みも直ってないと思われ。
わざわざ金型作り直すとは思えない。
まあいいや、どうせ俺のSRX7はハズレ品だから・・・。
613It's@名無しさん:02/01/30 00:59
>>604
830MGはR505の方ね。
614It's@名無しさん:02/01/30 01:01
R505の方は形は変わったの?
615It's@名無しさん:02/01/30 01:02
>613
(;´Д`)セメテ、一晩だけでも夢見てたかった…。
616It's@名無しさん:02/01/30 01:04
>615
新SRX買うの?
絶対後悔するからやめておいたほうがいいよ。
617It's@名無しさん:02/01/30 01:14
>616
>608の通りなら即買いディシタ・・・・・・・・・・エゥ
618:02/01/30 01:18
不具合治さないなんて・・・・
ある意味漢だな>ソニー
619It's@名無しさん:02/01/30 01:22
新型発表で現行SRX安くなるかな?
620It's@名無しさん:02/01/30 01:30
>>618
流石に直すっしょ。
621It's@名無しさん:02/01/30 01:51
本体のガタつきは修理に出しても「仕様の範囲」と言われて
直してくれなかった(っていうか直せない)からな〜。
ソニーにしてみれば正常品なので新型でもそのままの可能性大。
622It's@名無しさん:02/01/30 02:53
850載せたSRXは出ないのか?
623It's@名無しさん:02/01/30 04:51
はよ、正式発表して欲しいものだ。

しかし、LV850MHzが出ているのに、800ってのは微妙に気分が悪いな。
まぁ、大した差では無いんだが、、、
624It's@名無しさん:02/01/30 05:36
セレロン神話
625It's@名無しさん:02/01/30 07:17
SR夏モデルではフルモデルチェンジして1kgを切る事を要求するニダ!
LET'S NOTE LIGHTの試作機920g!
626It's@名無しさん:02/01/30 07:33
↑しなきゃ嘘でしょ。ファンレスもね。
つうかニダやめれ。国に帰れ。
627604:02/01/30 09:03
>>613
やっぱり無理か、
淡い期待を抱いていたのにショック
628It's@名無しさん:02/01/30 15:03
春モデルさっさと発表しろやゴルァ!
629It's@名無しさん:02/01/30 15:41
でも結局ファンって回らないのよね。
前に3日くらい付けっぱでいたとき一度だけ回ったよ。
何の音かと思た。
630It's@名無しさん:02/01/30 15:43
セレとロン
631It's@名無しさん:02/01/30 16:53
>>545
プライバシーフィルタ、もう一度やってみたら
あっさりはまってくれました。
最初の苦労は何だったんだか。
んー、上下逆にしてた覚えはないんだけど…
632It's@名無しさん:02/01/30 17:07
タムロン

あぁ、交換レンズよ。。。
633It's@名無しさん:02/01/30 17:14
>>629
SRXのファンは激しくゆっくり回ってることがあるよ。
で、オレは別にファンレスに拘ることはないと思う。
634It's@名無しさん:02/01/30 17:35
安いめもりがいぱい乗るよにしてほしい
635It's@名無しさん:02/01/30 20:48
結局、春モデルってメモリーが載っただけかいな、ガッカリ。
636It's@名無しさん:02/01/30 21:40
買えない奴は永遠に待ってろよ
637:02/01/30 21:47
買えるよばああああか
今日買いに逝ったよ
メモリだけのアップが問題じゃないんだよ
ヤバイ箇所がいっぱいあんだろうが。
638It's@名無しさん:02/01/30 22:00
ってことは、ハードディスクのカッチン音も対策されたのかい?
あの音、店頭で見たときスゲー気になってたんだ。
639It's@名無しさん:02/01/30 22:05
>>633
激しくなのかゆっくりなのかハッキリしてちょ(w
で、オレはできればファンレスがいいなぁ。
お熱でCPUがモタったりしないならね。
640It's@名無しさん:02/01/30 22:12
セレロn
641It's@名無しさん:02/01/31 00:29
欲しいと一瞬でも思ったときに躊躇せず、とっとと買うのが製品寿命的に一番長く楽しめるね。

とりあえず、細かい不具合よりも魅力の方が多いと、
ほとんどの人はそう思ってると思うよ。
ここに出てくる、部分的なつまらない愚痴ばかり気にして買えない人は
残念ながら不幸。持ってて不満言ってる人とは次元が違う。
(漏れも書いてるが。)

次の新しいの出たらとっとと買えよ。


642It's@名無しさん:02/01/31 00:58
PC WatchにSRX7のレビューが載ってたYO!
…何で今更!?(w
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0131/dgogo31.htm
643It's@名無しさん:02/01/31 01:00
impress PC WatchにSRX7のレビューが載ってた。
なんで今ごろ?

644It's@名無しさん:02/01/31 01:04
ケコーン
645It's@名無しさん:02/01/31 01:26
>642-643
SONY「あの〜一ヶ谷さん、SRX7の後継機がもうすぐ出るんですけど、
 実は旧型がダブっちゃってるんですよねウチってほら年末商戦で
 唯一大量生産したし〜フレンドリ〜」
一ヶ谷「なるほどそれは困りましたね。でもそんなのボクチャンがWatch
 とかでチョコチョコっと提灯照らせばホラ、お馬鹿な小市民ちゃんが
 こぞって買ってくれますよイチガヤ〜」
SONY「おお!では書いてくれますかアイボ〜」

きっとこんな漢字
646It's@名無しさん:02/01/31 01:28
今日発表age
647It's@名無しさん:02/01/31 01:46
セレロン
648It's@名無しさん:02/01/31 04:36
ちなみにドット抜けがあった人って居ます?
SRX3/BPがかなり安くなってきたので、通販で買おうかと思っているのですが
安い量販店はB級品が流れているという噂を聞いた事があるので
ちと悩んでいます…。

649It's@名無しさん:02/01/31 08:10
ヤフオクでは幾つか見たことあるぞ。>ドット抜け
650It's@名無しさん:02/01/31 08:11
>>648
ドット抜けあるよ。画面の中央付近に1個。
せめて端っこならなあ・・・
651It's@名無しさん:02/01/31 09:41
セレロン
652It's@名無しさん:02/01/31 10:20
レシチン
653It's@名無しさん:02/01/31 10:54
ドット抜けあったってB級品とはイワン
ジーンズじゃあるまいし
6541:02/01/31 13:19
655It's@名無しさん:02/01/31 13:21
おおっ!って
まだパゲ製作中みたいね。
全部デッドリンク、帰ってきてから見よう。
656黒燕ひろ莉:02/01/31 13:36
>655
もうみられるよ。

128+128か…。
657It's@名無しさん:02/01/31 13:40
256MB(128MB×2)/最大256MB (SDRAM)

・・・パス1
658It's@名無しさん:02/01/31 13:47
なんで1.2Kgもあるんだよ!
659It's@名無しさん:02/01/31 13:50
>658
前機種と変わってない。
660It's@名無しさん:02/01/31 13:52
ダカーラもんだい>>659
661It's@名無しさん:02/01/31 13:55
実質、OS Pro対応だけか、、、がっかり。
662It's@名無しさん:02/01/31 13:59
>>654
なにこれ。SRX7はともかく3、
メモリ256積んだ旧機種の方が上ってoi.
663It's@名無しさん :02/01/31 14:01
LavieJを買うことにするよ・・・

パス2
664It's@名無しさん:02/01/31 14:02
EとEじゃないやつって、何が変わったの?ぜんぜんわからん。
メモリ量が増えただけ?
665It's@名無しさん:02/01/31 14:03
まぁ、ソニーだしな。
666It's@名無しさん:02/01/31 14:03
SRX3に関してはメモリ128MB分値下げしただけ?
既に買った者としては嬉しい限り。
667It's@名無しさん:02/01/31 14:04
メモリのスペックが下がってる...
Lavie J だね...
668It's@名無しさん:02/01/31 14:06
>CyberSupport Ver.3.1 for VAIO
なにげにバージョンが変わってないが、例のパッチは当たってるよね!?
669It's@名無しさん:02/01/31 14:07
春モデル待ちだった者にとっては酷な現実ではあるな。
670It's@名無しさん :02/01/31 14:09
>667
スペックが下がってるって、どこからわかるの?
671It's@名無しさん:02/01/31 14:10
こいつ旧型買って今頃レポートしてるんだけど

ソニー製パソコン初購入! バイオノートSR「PCG-SRX7」レポート
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0131/dgogo31.htm

タイミング外した上に、後悔しないなんて強がってるところがカナーリ痛い
672It's@名無しさん:02/01/31 14:13
>>670
baka deska?
6731:02/01/31 14:20
メモリ384M積めないのがカーナリ遺体ですね。
型落ち品を安く買ってメモリ384積んだ方が総合的に得では
ないでしょうか?
674It's@名無しさん:02/01/31 14:21
SR3買う奴は旧製品の在庫品を安く買って
256MBメモリを増設した方が良くないか(w
675It's@名無しさん:02/01/31 14:23
>673-674
ケコーンしてるようだが禿同。・・・・・オンボにしてくれよ〜。
676It's@名無しさん:02/01/31 14:24
前機種も、最大メモリ256Mと書いてあるが・・・・
メーカー非公認で384M積んでたってことでしょ?
今度のも、128Mをはずして256Mに交換すれば同じでは?
もちろん、はじめから384M積むつもりなら、急機種を買ったほうがトクだが。
677It's@名無しさん:02/01/31 14:26
>>676
イヤ、みんなわかってるって
678It's@名無しさん:02/01/31 14:29
んじゃこれからは、256増設した後に
純正の128MBメモリをヤフオクでさばくっつーのが流行りそうだな。
679It's@名無しさん:02/01/31 14:29
HDDぐらい増やしてくれても・・・
680It's@名無しさん:02/01/31 14:30
わかってないのはソニーだけでしょう。
681It's@名無しさん:02/01/31 14:31
コレ不具合治ってるんかいな・・・
治ってれば買いなのになぁ
682It's@名無しさん:02/01/31 14:32
不具合も据え置き。
683It's@名無しさん:02/01/31 14:34
どこがEのかわからない。   5点
684It's@名無しさん:02/01/31 14:34
何気にSRX7Eのバッテリの持ちが30分減ってるYO!
685It's@名無しさん:02/01/31 14:36
SR7に関しては新機種の方が明らかに良い。
XPProになって価格据え置きなら実質1万円の値引きだゴルァ!!
686It's@名無しさん:02/01/31 14:37
誰か価格。コムに新機種発表してあげて!
皆の反応みてみようよ!
687It's@名無しさん:02/01/31 14:37
セレロン
じゃないから>>684
688It's@名無しさん:02/01/31 14:38
クロックアップのペース遅すぎ・・・
689It's@名無しさん:02/01/31 14:38
SRX3、CPUも超低電圧版じゃなかったね
690It's@名無しさん:02/01/31 14:38
3と3Eの違いがわかりません
691It's@名無しさん:02/01/31 14:40
>689
アフォくさいよね・・・
692It's@名無しさん:02/01/31 14:42
サイバリオンに人集まってるのかな?
693It's@名無しさん:02/01/31 14:42
>>590
笑わせていただきます
694It's@名無しさん:02/01/31 14:57
もしかして、もしかするけど、
Eモデルって、実売価格が下がるってことはない?
例えば3E/BDが168000円とか・・・・
695It's@名無しさん:02/01/31 14:58
むむむこのスペックは・・・・馬鹿にしすぎだよ
696It's@名無しさん:02/01/31 15:02
ビミョーにソフトがVerUPしてる
697It's@名無しさん:02/01/31 15:12
まぁSRX7買ったばっかの人間から言わせてもらえれば
「よかった」ってことで。。。
698It's@名無しさん:02/01/31 15:14
>694
そのうちさがんだろ
何せライバル達が今回はすぎからな。
つーかいくら何でもシェア食われるな。
699It's@名無しさん:02/01/31 15:16
>694
そのうちさがんだろ
何せライバル達が今回はすぎからな。
つーかいくら何でもシェア食われるな、これじゃ
700It's@名無しさん:02/01/31 15:28
3ヶ月で大変更したら客怒るだろう
良心的だと思っておこう
701It's@名無しさん:02/01/31 15:42
ぎゃはははははは
702It's@名無しさん:02/01/31 15:43
無印SRXマンセー
703It's@名無しさん:02/01/31 15:45
やる気あんのかよ>ソニー
704It's@名無しさん:02/01/31 15:46
--------------------------------------------------------------------------------
所研究室
Professor
所 真理雄 (Mario Tokoro): [email protected]

Graduated 1984
石野 裕久 (Hirohisa Ishino), [email protected]

Graduated 1985
沼岡 千里 (Chisato Numaoka), [email protected]
永松 竜夫 (Tatsuo Nagamatsu), [email protected]

Graduated 1987
尾上 淳 (Atsushi Onoe), [email protected]
本田 和弘 (Kazuhiro Honda), [email protected]
豊 禎治 (Teiji Yutaka), [email protected]

Graduated 1988
布施 博明 (Hiroaki Fuse), [email protected]
杉江 由行 (Yoshiyuki Sugie), [email protected]

Graduated 1989
塩野崎 敦 (Atsushi Shionozaki), [email protected]
篠崎 郁生 (Ikuo Shinozaki), [email protected]
末吉 隆彦 (Takahiko Sueyoshi), [email protected]
岡村 英明 (Hideaki Okamura), [email protected]

Graduated 1990
渡辺 隆一 (Ryuichi Watanabe), [email protected]

Graduated 1991
内藤 剛人 (Taketo Naito), [email protected]
森山 光一 (Koichi Moriyama), [email protected]

Graduated 1992
須藤 光昭 (Mitsuaki Suto), [email protected]
村田 誠二 (Seiji Murata), [email protected]

Graduated 1993
内海 秀介 (Shusuke Utsumi), [email protected]

Graduated 1994
猿渡 隆介 (Ryusuke Sawatari), [email protected]

Graduated 1995
久曽神 宏 (Hiroshi kyuusozin), [email protected]
桑折 隆之 (Takayuki Kohri), [email protected]
三輪 泰孝 (Yasutaka Miwa), [email protected]

Graduated 1996
伊藤 真人 (Masato Ito), [email protected]
舌間 一宏 (Kazuhiro Shitama ), [email protected]


--------------------------------------------------------------------------------
705It's@名無しさん:02/01/31 15:51
おいおい嫌がらせにしては陰湿だな。
706It's@名無しさん:02/01/31 15:58
ある意味ほっとしたな。現ユーザーとしては大幅に変更されたら、いろいろ
不具合あっただけにかなりへこんでたかもしれないからさ。

707It's@名無しさん:02/01/31 16:14
では、旧ユーザーは、これ買って春モデルということで。

マイクロソフト、Windows XP HomeをProにアップグレードするパッケージ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0131/ms.htm

推定小売価格:12,800円
708It's@名無しさん:02/01/31 16:17
>>707
なんでこんなものにそんな金をかけねばならんのだ!ムカー!
709It's@名無しさん:02/01/31 16:18
セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン
セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン
セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン
セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン
セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン
セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン
セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン
セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン
セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン
セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン
セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン
セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン
セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン
セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン
セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン セレロン

710It's@名無しさん:02/01/31 16:26
>>708
OSに金払ったこと無いのか? われざーはどっか逝け.
711It's@名無しさん:02/01/31 16:27
激しくセレロン
激しく10.4XGA
激しく128MBx2
激しく1.25Kg
712It's@名無しさん:02/01/31 16:29
え?ソフトは友達のをコピーさせてもらえばいいんじゃないんですか?
713It's@名無しさん:02/01/31 16:34
>>712
ネタはやめとくれ。
714It's@名無しさん:02/01/31 16:38
ボクは何を買えばいいですか?
715It's@名無しさん:02/01/31 16:45
ダイエット失敗した彼女。栄養不足ですっかりシミだらけだけど、
誉めてあげようよ。
716It's@名無しさん:02/01/31 16:47
旧型ユーザー安堵
新型期待派萎え萎え
717It's@名無しさん:02/01/31 16:53
(マイナーチェンジごときに
目くじらたてるヤツラって、
なにがおもしろくないんだろ)
718It's@名無しさん:02/01/31 16:59
まぁ新型待ってたヤツは型落ち探しだな。値段も下がるだろうし、384MB希望
なら旧型だろ。
719It's@名無しさん:02/01/31 17:02
たぶん本当に「マイナー」なチェンジだたから
720It's@名無しさん:02/01/31 17:13
>>717
VAIOだから
721It's@名無しさん:02/01/31 17:25
Proアップグレード版は使い回しきくのかな
722It's@名無しさん:02/01/31 17:40
もうね、アフォかと。ヴァカかと。
723It's@名無しさん:02/01/31 17:46
>>721
アクチがあるから一台限りだろう。
もし使いまわしができるなら売れまくるよ・・・
724It's@名無しさん:02/01/31 17:46
【かくちょう】 拡張
extension; expansion; enlargement. 〜する extend; expand ((the shop))

725It's@名無しさん:02/01/31 17:52
SRX3Eほとんど変わってないじゃん。
メモリ増設と無線LANがWi-Fi適合になっただけ?
384MBで使いたければメモリあまるね。
726It's@名無しさん:02/01/31 18:20
>725
前機種も適合してる。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-SRX7/feat1.html
より目立つようにレイアウトが変更されてるだけ。
727It's@名無しさん:02/01/31 18:43
+128ではなく、+256モデルを売ってくれ。
余りメモリが勿体無い。
728It's@名無しさん:02/01/31 19:18
>>727
ヤフオクで売りなさい
729It's@名無しさん:02/01/31 19:22
今朝SRX3/BDをテーブルの上から落っことしてしまって
ショーーーック!!(TT)
一応起動して動くのは確認したけど、
なんか、がたつくようになりました。
歪んじゃったかな?
底面を見てみると結構複雑ですね。
本体にショックを与えて歪んじゃったひとはいますか?
730725:02/01/31 20:47
>726

見落としてたよ。サンクス。

せめてHDD容量はアップして欲しかった。
731It's@名無しさん:02/01/31 21:16
さりげなく、デフォルトのファイルシステムが
NTFSになってる。。。
732It's@名無しさん:02/01/31 21:29
>>731
よく気付きましたな
733It's@名無しさん:02/01/31 22:51
セレロン
734It's@名無しさん:02/01/31 23:07
モバイル用に買おうと思ったが時期モデルまで控えyo〜
物欲沸くようにしてくれよーーーーーーー!!!!!
見送り決定!
735It's@名無しさん:02/01/31 23:14
>>734 買い控えもまた真なり。エロイ!いや、エライ!
736615:02/01/31 23:59
夢、コッパミジーンだね……。
前機種値切ってみるか・・・エゥ
737It's@名無しさん:02/02/01 00:01
変わってないんなら、逆に買ってもいいんじゃないの。
738It's@名無しさん:02/02/01 00:05
>>734
レッツノートLight買ったら?
739It's@名無しさん:02/02/01 00:17
旧型機の時より魅力的な他の選択肢が増えてるからね。
740It's@名無しさん:02/02/01 00:20
>>737
ナルホド
741It's@名無しさん:02/02/01 00:29
>738
俺もそれに激しく同意
742It's@名無しさん:02/02/01 01:15
旧モデルのSRX7値段が下がりますように。

期待を込めてsage
743It's@名無しさん:02/02/01 01:20
>>742
旧モデルって在庫あるの?
新機種予想の話は、店頭からモノがなくなったことから始まったんじゃなかったけ?

PcWatchのアレは、新機種が旧機種から変化してないので、旧機種をアピール
しないと新機種も共に古い印象を与えるので、発表の前日にSRX7を持ち上げたに
違いないと思ったのだが。

744It's@名無しさん:02/02/01 01:31
>>743
価格.comあたり見たらまだ残ってるんじゃないの?
めんどくさいから見てないけど
残ってても高いとこだけかもしれないけど
745It's@名無しさん:02/02/01 02:18
先週SR-X3を買ったオレにとっては祭りだYO!(ワッショイ)
746It's@名無しさん:02/02/01 02:58
>>729
落とさなくてもガタついてるはずだが。
ソニーの言い分では歪みは仕様の範囲だとさ。
軽量化の為に仕方なくどうのこうのって言ってた。
747It's@名無しさん:02/02/01 03:35
セレロン待遇
748It's@名無しさん:02/02/01 04:02
皆パスしとけ!
749It's@名無しさん:02/02/01 04:07
今回ほとんど変わらず、仕方なく買って、
更に次に2期分のパワーアップをしたら鬱だよな、、、
750It's@名無しさん:02/02/01 05:06
次機種ではレッツノートライト(略してレッツライ)を完全に凌駕してみせます。
751It's@名無しさん:02/02/01 06:17
セレロン
752It's@名無しさん:02/02/01 06:18
セレセレロン
753It's@名無しさん:02/02/01 06:32
わたしはレッツラー♪
754It's@名無しさん:02/02/01 06:33
ぼくはレッツライラー♪
755It's@名無しさん:02/02/01 06:34
前スレで漏れが立てたSRX7の次機種予想
CPU:850MHz〜1GHz
HDD:40GB
メモリ:高騰のため128MBのまんま
...全部外れタ(w
>>754

僕さぁ,ライラライ、ライラライラーラ〜ラーラーララー♪(Boxer)
757It's@名無しさん:02/02/01 07:28
私はセレセレ
758石川セレ:02/02/01 07:57
756のメアドに萌えたワ♥
759It's@名無しさん:02/02/01 11:02
それは"thime"だろうと突っ込んでみる、アーアー、只今マイクのテスト中。
これから、お昼の口内疱瘡を始めます。
ttp://members.home.ne.jp/ngmt/herb/herbstor.htm
760759:02/02/01 11:07
ごめんよ、thymeだったよ! ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン !
お詫びにURLカコイイのを貼っとくよ!
ttp://www.yunker.org/wonderland/shoyaku/23.html
761佐井門:02/02/01 17:55
>>760
おまえゆるさん。thimeる。放課後体育館裏に鯉。
つうかね!ハーブまに屋の乙女でもなけりゃあんな単語の綴り覚えてらんないって!
「ぼく、最近ハーブに凝ってるんだ♥」だぁ?thimeあげるぞゴルァ

#えーと、sageのSは大文字でも効くのかテスト中。
762It's@名無しさん:02/02/01 17:57
効かないのか。
あと760のリンクが見えないヨ。
何だったのかナ。
763It's@名無しさん:02/02/01 18:50
サイモン様がお怒りだ! ソニータイマー発動したとか?

760はユンケルの生薬ガイド。タイム=タチジャコウソウの紹介。
ttp://www.yunker.org/2nd_floor/guide/23.html

午前中は760を見られた。HP、大リーグかぶれに変貌したね(落胆)
工房時代、一番高いユンケルファンティーをまとめ買いしてたオッサンを
見た。愛人ぽい女性と一緒で怖かったよ。
764729:02/02/01 20:01
>>746
情報ありがとう。
落としたせいではないということで、
少し安心したけど、平面に置いてがたつくのが仕様とは...。
765It's@名無しさん:02/02/01 20:09
VAIOは大変だね
766It's@名無しさん:02/02/01 20:10
>>764
右手前のゴム足が浮いてガタつくのは仕様だよ。
修理に出しても直してくれなかったから。
767It's@名無しさん:02/02/01 21:32
俺のSRX3はまったくガタつかないけど。
そんなに皆のはガタつくの?
768It's@名無しさん:02/02/01 21:34
セレロンは見た!!
769It's@名無しさん:02/02/01 21:41
両腕と膝があれば歪みなんてすぐに直せるよ

エイヤッっとな!!

770It's@名無しさん:02/02/01 21:46
>>769
整体かよ(w
771It's@名無しさん:02/02/01 23:11
>>769
折るなよ
772It's@名無しさん:02/02/02 00:06
カリカリ、ガリガリ、は無くなったのかいないな。
773It's@名無しさん:02/02/02 00:19
>>769
曲げるとましになるのは知ってたけど
エイヤッっとやったらほぼ完璧に治った!!
これで不満はHDDの音だけだ
774It's@名無しさん:02/02/02 02:36
セレロン
775It's@名無しさん:02/02/02 03:07
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0201/k04.jpg
LV PentiumIII-M の900って出ないの?
夏モデルでの搭載を期待していたんだが。

とりあえず、今回のモデルはあまりにも変化が無いのでパス。
メモリオンボード256MBになったら買い。
776It's@名無しさん:02/02/02 03:30
英語キーボードのレイアウト画像きぼん
777It's@名無しさん:02/02/02 03:39
セレセレロンロンセレロンロン

せめて後250g軽くなれないか?
778It's@名無しさん:02/02/02 03:40
こんなお茶濁しモデルを出してきたソニーが
さっさと256オンボードモデルを出すように、
春モデルは買わないようにしよう。と思う。

夏かな。
779It's@名無しさん:02/02/02 03:43
つーか、
LV P3 850,オンボード256MB,HDD40GB,XP Proの
SRX9でも出せ。価格は250〜270Kでよろしく。
780It's@名無しさん:02/02/02 04:45
>>779
その手があったね。
781It's@名無しさん:02/02/02 07:57
>>778

つうことは、旧型で夏モデル発売まで遊べるっつうこった。
782It's@名無しさん:02/02/02 10:57
夏モデルが流行のマイナーチェンジだったら笑うっきゃない
783It's@名無しさん:02/02/02 11:31
>>776
それぐらい自分で探せ.
VAIOカスタマーリンクから見つかるはず.
784It's@名無しさん:02/02/02 11:32
セレロン
785It's@名無しさん:02/02/02 11:50
128+128
786名無し募集中。。。:02/02/02 12:01
>>785
それは、言わんでくれ。
787It's@名無しさん:02/02/02 12:20
使うより最新を持つこと重視に見えるが
2ちゃんはそういうチキンしか折らんのか
788It's@名無しさん:02/02/02 12:47
セレロン
789It's@名無しさん:02/02/02 13:12
>>788
それは、言わんでくれ。
790It's@名無しさん:02/02/02 13:18
>>787
既にある程度の品は手元にある。
よって、条件をクリアしなければ、買い換えるのは損。
既に使いつつ、満足の行く品を待っているんだよ。

理解できるかな?
791It's@名無しさん:02/02/02 13:47
待つより使う、ってのは一見正論に見えて、
買い替え希望ユーザーには違う。
投資額に対して得られる(広い意味で)性能差がないと。
既存のマシンでも、まだ何とか使っていけるんだな。


ってことで、オンボード256にして出せ。
増設して512にしないと、メモリ量に差が出ん。
CPUも出来るだけ良いの積んどけ。
現実的に交換できんのだから。
HDDは自分で換装するから、適当なので良い。

他メーカーのB5は、ちと要望にあわんのだよなぁ。
792It's@名無しさん:02/02/02 14:21
何にせよ、現SRXユーザーにとっては次期モデルはマンセーだ。
3ヶ月でコロコロ買い換えるようなアホユーザーのことは知らん。
793It's@名無しさん:02/02/02 14:58
>>792
2年経過した状態での買い替え希望ユーザーですが何か?

3ヶ月でコロコロ変えるなら、上記のような発言はしないよ。
794It's@名無しさん:02/02/02 15:08
>>792
どっちがアホだか……
795It's@名無しさん:02/02/02 17:05
セレロン
796It's@名無しさん:02/02/02 17:53
モバイルパワーのACアダプタ買った、こりゃ軽くていいわ
ケーブルの収まりもいいし
797  :02/02/02 18:13
モバイルノートなんぞ、めもりー256Mで十分だ。
798It's@名無しさん:02/02/02 18:15
激しく128&128
799It's@名無しさん:02/02/02 18:19
VAIOだからさ
800219:02/02/02 18:30
219です。>>219(参照)

メモリは納期が不明で、入荷できるかもわからない、と販売店に言われたため一旦はキャンセルしたのですが
今日、その店に行ってみたところ、一個だけVA-M133 256MBがおいてあったため(おそらく入れ違いで入荷されたのでしょう)
本日購入して来ました。

増設した感想ですが、OSを2000に入れ替えてあったため、すでにXPで使うよりは軽くなっていたものの
アプリの起動時、ちょっとした操作なのでHDDにアクセスしていたのがなくなったため、前よりきびきびした印象を
受けます。HDDアクセスが減ったため、HDDのカッチャン音も減りました。これで
SRX3Eを超えられた・・・
801It's@名無しさん:02/02/02 18:56
激しく1KG以上
802It's@名無しさん:02/02/02 19:27
>>800
SRX3Eも256増設すれば並ぶぞ。
803219:02/02/02 19:37
>>802
おっしゃるとおり、128をどこかで売るなり何なりしないと損な気分がしそうですけどね
ま、ノーマルスペックのSRX3Eに負けてないってことで
804It's@名無しさん:02/02/02 19:50
>>796
どの型番のやつを買いましたか?
自分はUW345-16を持っていますが、バッテリに影響が出ないか心配で
使っていません。
805804:02/02/02 19:52
Q2 ノートパソコン純正ACアダプターと比べて定格が低いようですが、
   このことでノートパソコンに悪い影響がないのか?
   (例 純正AC Output DC16v 3.75A, 弊社AC Output DC16v 2.8A)

A2 このような場合、下記の点でご注意いただければ使用には問題ございません。
   下記の状況では、少し弊社のモデルはパワー不足が考えられます。

   1.ノートパソコンをドッキングステーションにセットされて、
     バッテリーを充電しながらCDRなどを使用する場面。
     (VAIO R505, ThinkPad i1620など)

   2.バッテリーを充電しながら、PCカード経由で外付け機器を駆動させる場面。
     (例 PCカード経由でCDドライブを使用する)

   3.バッテリーを充電しながら無線LANを使用する場面。
     (PCカードタイプやUSB接続タイプの無線LAN装置)


普通の使用なら大丈夫ってことかな
806804:02/02/02 19:53
URL貼りわすれたスマソ

ttp://www.mobile-power.com/faq.html
807It's@名無しさん:02/02/02 20:25
バッテリー充電しながらだとやばいってことね(w
808It's@名無しさん:02/02/02 20:51
セレロン
809It's@名無しさん:02/02/02 21:08
一瞬、>>808の言ってることがわからなかった。
なんて頭の悪い俺。鬱だ死脳。
810It's@名無しさん:02/02/02 22:06
純正ACアダプタ、でかいし重いし、なによりケーブルが
太くて硬い、寒い朝なんか固まって針金みたいだ。
811It's@名無しさん:02/02/02 22:56
頼むからフルモデルチェンジする時は1kgを切ってくれ。
もう薄型B5ノートで1kg超えてるなんて流行らない
812It's@名無しさん:02/02/02 23:23
バッテリーをACアダプタに内蔵させて本体の重量をさげます。
8131:02/02/03 02:09
今頃気づいたんだがFn+F5で出来る輝度調整。
少し暗いぐらいがちょうどいいね。
デフォルトは明るすぎるね。
814It's@名無しさん:02/02/03 02:14
時にはセレロン
815It's@名無しさん:02/02/03 02:15
>>809
そんな事ワスレロン と寒い事を言ってみるテスト。
816It's@名無しさん:02/02/03 02:21
>>815
キミイイヨ
817It's@名無しさん:02/02/03 03:36
>>813
液晶が眩しいのは筐体とのコントラスト差のせいじゃないかな。
デザイン的にはいい色なんだけど、
ちょっと暗いところで使うと液晶だけ白く浮いてすごく目が疲れる。
LOOX使いでキーボード白はダサいなと思ってたんだけど、
使い比べてみてこういうメリットがあったんだなと実感。
818It's@名無しさん:02/02/03 07:20
セレロン
819It's@名無しさん:02/02/03 07:49
パブロン
820It's@名無しさん:02/02/03 08:36
バブリン
821It's@名無しさん:02/02/03 09:41
ケロヨン
822It's@名無しさん:02/02/03 11:06
頼むからフルモデルチェンジする時は1kgを切ってくれ。
もう薄型B5ノートで1kg超えてるなんて流行らない

823It's@名無しさん:02/02/03 11:29
>>822
ソレハムリ
824$0N\カスタマーセンター:02/02/03 11:30
>>822
そんなあたたにC1シリーズをご用意しております。
825It's@名無しさん:02/02/03 11:39

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011113/mobile127.htm
↑の記事にありますが、i830 系は SRX の筐体には無理だそうです。
いずれにせよ、ソニーは SRX のためにわざわざインテルに i815EM の B-Step を
特注したわけですから、当面(少なくとも 1 年くらい)は i815EM でいくでしょうね。
826It's@名無しさん:02/02/03 12:17
>>813
輝度を若干暗めにしますと「ビー」と音が出る仕様となっております。
お客様の目を痛めないためと、バックライト寿命を短くするためですので、
ご理解をいただけますようお願い申しあげます。
827It's@名無しさん:02/02/03 12:30
>>824
C1は画面が小さい
828It's@名無しさん:02/02/03 12:39
>>825
Intelが小さくしてくれればねぇ。
829It's@名無しさん:02/02/03 12:39
>>827
東芝のでも買うよろし。
830It's@名無しさん:02/02/03 12:57
ゆとりのセレロン
831It's@名無しさん:02/02/03 13:02
ゆとりの128+128
832It's@名無しさん:02/02/03 13:10
充実の1.25kg
833It's@名無しさん:02/02/03 13:20
めっちゃワラタ>>830-832

でも型落ちのSRX3買うつもり。
834It's@名無しさん:02/02/03 14:57
ユーザーの期待に答えるか裏切るか
そんな雰囲気がいいんじゃねぇのか・・・・
835It's@名無しさん:02/02/03 15:55
セレロン
836It's@名無しさん:02/02/03 15:55
上位のCPU/チップセットを入れろという人もいれば
小さく軽くしろという人もいて、
なんでそこまでSR(X)に拘るんだろうと疑問に思ったり。
837It's@名無しさん:02/02/03 15:57
VAIOノートの中で一番まともに近いからじゃないかい
838It's@名無しさん:02/02/03 16:01
セレロンで、
128+128で、
1.25KGで、
薄型軽量B5note、
を語るSRXがまともとは全然考えられない。

839It's@名無しさん:02/02/03 16:35
>>838

いや、逆になにが不満なのかがわからん。
SRXってそれ自体はよくできてると思うよ。
ソニー製かどうかは別問題としてさ。
840It's@名無しさん:02/02/03 17:31
>839=セレロン
841It's@名無しさん:02/02/03 17:53
現SRX筐体デビュー時点でB5:1.26kgは十分軽量なんだけどな。
3ヶ月でフルチェンしろとごねる方がまともじゃないよ。
842It's@名無しさん:02/02/03 17:57
Let'sNoteと同様の3.3V駆動2..5インチHDDを積めば
消費電力低減→バッテリ3セル化→900g台突入→(゜д゜)ウマー

同じ2.5インチだから、市販してくれたら乗せ替えてみたい。
843It's@名無しさん:02/02/03 19:15
>842
とういうことでSRXは売れない
魅力ない、ということで宜しいか?
マジでやばいぞ
LavieJ
東芝1.19Kg
Pana 960g
おい! 書いてて思ったがパナは‘g’だぜ、グ・ラ・ム!!
Kがないなんて・・・
844It's@名無しさん:02/02/03 19:29
↑期待ハズレだったからってヒガムなYO
845It's@名無しさん:02/02/03 19:30
0.96kg
846It's@名無しさん:02/02/03 19:32
バッテリー外したら1kg切るんじゃないかあ
847It's@名無しさん:02/02/03 19:40
>>843

じゃあ、レッツライト買えばいいんじゃないの。
そんだけのことだろ。
なにがヤバイのかがわからん。
現状に満足してればそれでよし。今、このスレでする話ではないような
きがするけど…
848It's@名無しさん:02/02/03 19:44
次期マシンに期待してるんだよ
849It's@名無しさん:02/02/03 19:52
セレロン
850It's@名無しさん:02/02/03 19:58
VAIO開発チームにコケにされて、
はらわたが煮えたぎっているケータイチームの人なんだよね>>833
851850:02/02/03 20:00
もとい、843だったね
852It's@名無しさん:02/02/03 20:07
携帯部門人はもうソニー社員ではありません
853It's@名無しさん:02/02/03 20:08
よほど恨んでるんだなオイ
854It's@名無しさん:02/02/03 20:09
ノートPCにおいてCtrlが左下にないのは却下
855It's@名無しさん:02/02/03 20:11
フルモデルチェンジなんて非現実的なことは言わない。

出荷が開始されている新CPUを積んだり、
価格が上がっても良いから、オンボードのメモリを倍のチップに変えて欲しい。
(特にメモリが必要ライン)

他の機種は要望に合わず。
856It's@名無しさん:02/02/03 20:11
自作せよ
857It's@名無しさん:02/02/03 21:48
日本橋でMS133-256M売ってるとこ無いですかねえ?
S○fmap行ったらまだ入荷したことことない、
挙句の果てには動くパソコン無いなんて言われてビクーリ
858:02/02/03 22:33
>857
地道にウェブで探しなさい。
VAIOファンサイトで聞くのもいいかも。
そして、あったら報告してSRXユーザーを助けなさい。

液晶のピー音は修理してくれるの?>ALL
859:02/02/03 23:28
>858
自分でサポセンに電話してみなさい。
VAIOファンサイトで聞くのもいいかも。
そして、わかったら報告してSRXユーザを助けなさい。

ハードディスクのガチャガチャ音は修理してくれるの?>ALL
860:02/02/03 23:54
>859
自分でサポセンに電話してみなさい。
VAIOファンサイトで聞くのもいいかも。
そして、わかったら報告してSRXユーザを助けなさい。

日本橋で256のMicroDIMM売ってるとこ知らない?>ALL
861It's@名無しさん:02/02/04 00:29
セレロン
862It's@名無しさん:02/02/04 00:46
セレロン
863It's@名無しさん:02/02/04 00:46
セレロン
864It's@名無しさん:02/02/04 00:55
ヤパリ セレロン
865It's@名無しさん:02/02/04 01:39
>>861-864は無差別な半角セレロンの書き込みで
ソニーに対するストレスを発散していると思われ。
866It's@名無しさん:02/02/04 02:08
128+128
867羅音春人:02/02/04 07:24
無論、セレロン。
868It's@名無しさん:02/02/04 09:40
無論はオムロンが使ってたからダメーっ
869It's@名無しさん:02/02/04 10:10
人気のある機種にはアンチも存在するもんやて
否定することで自身の精神を安定させる
870It's@名無しさん:02/02/04 11:19
セレロン
871It's@名無しさん:02/02/04 11:25
128+128
872It's@名無しさん:02/02/04 11:28
1.25kg
873It's@名無しさん:02/02/04 11:34
セレロン
874It's@名無しさん:02/02/04 11:54
セレロン
875It's@名無しさん:02/02/04 11:57
SRX大人気!!!
876It's@名無しさん:02/02/04 12:06
セレロン
877It's@名無しさん:02/02/04 12:07
128+128
878It's@名無しさん:02/02/04 12:07
1.25kg
879It's@名無しさん:02/02/04 12:10
セレロン
880It's@名無しさん:02/02/04 12:24
SRX大人気!!!
881It's@名無しさん:02/02/04 13:43
現在、Cドライブを5G消化され。
882It's@名無しさん:02/02/04 14:38
現在、Cドライブを8.9G消化され。まじで
883It's@名無しさん:02/02/04 16:27
セレロン
884It's@名無しさん:02/02/04 16:36
セレロン
885It's@名無しさん:02/02/04 16:47
セレロン
886名無しのなっちゃん:02/02/04 16:47
メモリー情報
本日Sofmap横浜店にて
メルコ VA-M133 256M 発見
のこり一個だぞ〜
さぁ、、走れ〜〜〜

887It's@名無しさん:02/02/04 16:55
MS133-256はどうなったんでしょう?

現在のラインルールで512は出来るのかな?
888It's@名無しさん:02/02/04 17:07
128+256?
889It's@名無しさん:02/02/04 17:30
ホカロン
890It's@名無しさん:02/02/04 17:47
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Vaio/Sr/srx3e.html

LVになってるけど、前はついてなかったよな?
書いてなかっただけ?
891It's@名無しさん:02/02/04 17:50
892It's@名無しさん:02/02/04 18:16
セレロン
893It's@名無しさん:02/02/04 18:29
>890
LV=低電圧版
書いてなかっただけ
894It's@名無しさん:02/02/04 19:09
>>887
>現在のラインルールで512は出来るのかな?

 はぁ?
 理解してない言葉を使わない方が良いよ.
895It's@名無しさん:02/02/04 20:33
ラインルールってなに?
896It's@名無しさん:02/02/04 20:38
>894
887は現在のデザインルール(0.18umくらい)で512Mbitチップが作れるのか?
と聞いているんじゃないかな?
某サイトで見たMS133-256の写真では日立の512Mbitチップが4つ載っていたよ。
ちなみにbitとbyteは違います。念のため。
897田中洸人:02/02/04 21:29
2月24日に京都市国際交流会館に田中洸人氏が来ます。
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/02/01lecture/index-j.shtml
http://nara.cool.ne.jp/mituto
898 :02/02/04 23:20
新機種予約開始してるね。
899SR9 user:02/02/04 23:33
今ソニスタ見にいったら、英語キーボードを選択できるように
なってた。(これっていつから?)

ソニスタは選別品って噂もあるから、英語キーボードに
替える予定の人はいいんじゃない。

俺も次はソニスタにしよ。

900It's@名無しさん:02/02/04 23:44
900get

セレロン
901It's@名無しさん:02/02/05 00:14
この調子じゃ1000ゲットも・・・・(鬱
902It's@名無しさん:02/02/05 00:34
いや

128+128

かも
903It's@名無しさん:02/02/05 01:01
つーか、半角セレロン君はいったい何人いるのですか?

激しくセレロンとかいふ前に激しくスレ違いなんですけど…

常駐しないで他でスレ立てろです

良スレなのに半角セレロン君のせいで読みにくいダス。

904900:02/02/05 01:05
スマン
900getだけでは淋しかったんで
セレロン
もつけた
905It's@名無しさん:02/02/05 01:49
セレロン復活age
906age:02/02/05 02:11
1、そろそろver4たてれ。
907:02/02/05 02:28
■△VAIO SRXについて語ろう〜〜ver4.0 △■
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1012843538/l50

建てたよ。
908セレロン:02/02/05 03:50
セレロン
909It's@名無しさん:02/02/05 04:03
>>908本当にやめてください、おながいします。
910It's@名無しさん:02/02/05 12:33
セレロン
911It's@名無しさん:02/02/05 16:18
半角セレロンってどこから沸いて出てきたの?
912It's@名無しさん:02/02/05 16:22
>911
女子便所の汚物入れから沸いてきました。
913It's@名無しさん:02/02/05 16:54
くさいものだとはしらなんだ>半角セレロン
914セレロン:02/02/10 16:28
セレロン
915サクロン:02/02/10 17:11
サクロン
916It's@名無しさん:02/02/10 17:22
950!
917It's@名無しさん:02/02/10 17:24
917
918It's@名無しさん:02/02/10 21:20
1000!
919It's@名無しさん:02/02/10 23:34
919
920エメロン:02/02/10 23:41
エメロン
921テフロン:02/02/10 23:46
テフロン
922アイロン:02/02/10 23:50
アイロン
923It's@名無しさん:02/02/11 00:03
923
924ソツロン:02/02/11 00:13
ソツロン
925It's@名無しさん:02/02/11 00:15
ヒンジのゆるみが直って帰ってきた。
926トリニトロン:02/02/11 00:15
トリニトロン
927マカロン:02/02/11 00:18
マカロン
928プラズマトロン:02/02/11 00:22
プラズマトロン
929It's@名無しさん:02/02/11 00:23
9肉
930It's@名無しさん:02/02/11 00:24
くされ
931ホカロン:02/02/11 00:25
ホカロン
932グラストロン:02/02/11 00:32
グラストロン
933It's@名無しさん:02/02/11 01:44
933
934It's@名無しさん:02/02/11 01:57
誰か [半角セレロンVer1,0] でスレ建ててくれ
935セレロン:02/02/11 02:38
セレロン
936マカロン:02/02/11 02:38
マカロン
937It's@名無しさん:02/02/11 02:52
937
kusanna
938アスロン:02/02/11 11:37
アスロン
939デュロン:02/02/11 11:58
デュロン
940サイクロン:02/02/11 12:22
サイクロン
941Sandy:02/02/11 12:23
♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1642/

ここでお待ちしてま〜す。

Sandy
942ナイロン:02/02/11 12:43
ナイロン
943パイロン:02/02/11 13:36
パイロン
944It's@名無しさん:02/02/11 13:38
ダイサンゲンロン
945エンロン:02/02/11 13:40
エンロン
946アーロン:02/02/11 14:16
アーロン
947It's@名無しさん:02/02/11 14:25
メロン
948ウーロン:02/02/11 15:40
ウーロン
949アヴァロン:02/02/11 16:28
アヴァロン
950It's@名無しさん:02/02/11 16:54
テッテートーロン
951It's@名無しさん:02/02/11 20:34
あと50
952It's@名無しさん:02/02/11 21:14
953名前::02/02/11 21:21
セレロン
954サクロン:02/02/11 21:26
サクロン
955ポジトロン:02/02/11 21:33
ポジトロン
シルベスタスタロン
957It's@名無しさん:02/02/11 21:44
クロマトロン
ジェームスキャメロン
959It's@名無しさん:02/02/11 22:03
オヒルネ ゴロン
960マットディロン:02/02/11 22:11
マットディロン
961トライアスロン:02/02/11 22:13
トライアスロン
962フロン:02/02/11 22:14
フロン
963Bトロン:02/02/11 22:16
Bトロン
964ピンクサロン:02/02/11 22:19
ピンクサロン
965オムロン:02/02/11 22:20
オムロン
966エレクトロン:02/02/11 22:21
エレクトロン
967バーチャロン:02/02/11 22:23
バーチャロン
968ミクロン:02/02/11 22:24
ミクロン
969ブロン:02/02/11 22:26
ブロン
970It's@名無しさん:02/02/11 22:27
1ガロン
971オーデコロン:02/02/11 22:30
オーデコロン
972グリココロン:02/02/11 22:31
グリココロン
973イプシロン:02/02/11 22:33
イプシロン
974エプロン:02/02/11 22:33
エプロン
975インターフェロン:02/02/11 22:34
インターフェロン
976サーモトロン:02/02/11 22:35
サーモトロン
977ニューロン:02/02/11 22:36
ニューロン
978デカメロン:02/02/11 23:00
デカメロン
979バイアスロン:02/02/11 23:01
バイアスロン
980パンシロン:02/02/11 23:02
パンシロン
981デカスロン:02/02/11 23:02
デカスロン
982テフロン:02/02/11 23:03
テフロン
983エシュロン:02/02/11 23:04
エシュロン
984レッドバロン:02/02/11 23:05
レッドバロン
985シャロン:02/02/11 23:06
シャロン
986メロトロン:02/02/11 23:08
メロトロン
987アランドロン:02/02/11 23:09
アランドロン
988ナタリードロン:02/02/11 23:10
ナタリードロン
989It's@名無しさん:02/02/11 23:10
オラ ゴクウ
990カーネギーメロン:02/02/11 23:11
カーネギーメロン
991It's@名無しさん:02/02/11 23:11
1000!!
992It's@名無しさん:02/02/11 23:12
ウンコ
993バビロン:02/02/11 23:12
バビロン
994サイクロトロン:02/02/11 23:13
サイクロトロン
995It's@名無しさん:02/02/11 23:13
セレロン
996It's@名無しさん:02/02/11 23:14
128+128
997マロン:02/02/11 23:14
マロン
998It's@名無しさん:02/02/11 23:14
1000!
999It's@名無しさん:02/02/11 23:15
1000!
1000It's@名無しさん:02/02/11 23:15
1000get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。