ソニーのデザインほんとにイイと思う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
760It's@名無しさん:05/02/15 01:31:56
出井会長がデザイン室長を
兼務遊ばれておりまする。
ソニー製品のデザインに
苦情をいうのは、名建築家のデザインした
家の門の位置にとやかく言うようなものですので、
お控えくださいませ。
761It's@名無しさん:05/02/15 01:32:48
どうりで
762It's@名無しさん:05/02/15 12:08:30
>>759
ま、あれも元ネタは某社の○○○なんだが・・・
763It's@名無しさん:05/02/23 00:28:50
もう過去のものだね
764It's@名無しさん:05/02/23 01:24:59
うん、過去のこと
765It's@名無しさん:05/02/25 18:35:00
週末
766It's@名無しさん:05/02/28 01:13:23
社長が言っている、、
「技術本位でチャレンジャーだったんでしょなー
イメージ優先ではなく本質突き詰めイメージを築いてきた
今はイメージだけで飯を食べてる、、
ソフトやデザインに頼っていたら本物は作れません
デザインが良く見えたのも技術があっての上です
今は見栄えのいいブラックボックスに4文字つけただけ 」
767It's@名無しさん:05/02/28 01:23:32
VAIOは昔の紫色の方がまだよかった。
768It's@名無しさん:05/02/28 04:43:56
初期のVAIO 505やC1の頃は良かった。
769It's@名無しさん:05/02/28 23:57:38
紫はアメリカで大ひんしゅくをかった。
770It's@名無しさん:05/03/01 00:04:15
TypeA TypeR いいと思うが
771It's@名無しさん:05/03/01 00:07:39
ソニーのデザインは「軽い」んだよな。
素人目にそうゆうのがウケる時もあるのもわかるが
中身に何が詰まってようが「本物」に見えない。
772It's@名無しさん:05/03/01 03:20:53
オシャレな部屋に合うパソコンてVAIOかMAC位しかないと思うけど
773It's@名無しさん:05/03/01 03:33:44
バイオコンポもカッコよかった。

最近のはショボいけど、WinPCだとバイオ買っちゃうな。
携帯もそうだけど、女に媚てるデザインが多い気がする。
松下は実用的すぎで、趣味用PCとしては合わない。
IBMはブコツすぎだし。
そうなるとやっぱりソニーなんだな。
あと、SOTECとか何気にカッコイイと思う。
774It's@名無しさん:05/03/01 06:50:58
>>773
俺も最近のソニーのデザインは線が細くなりすぎてて
男が持つにはちょっと。。って希ガス
東芝なんかどうよ?
775It's@名無しさん:05/03/02 01:29:29
東芝のナニよ
あんた東芝の人
どうということはない、、
776It's@名無しさん:05/03/02 01:41:48
CMT-A01MD
焼き直しだけど結構好き
soundgateシリーズも好き
777It's@名無しさん:05/03/02 01:48:23
東芝よりもpioneerのほうがいいだろ。って言ってもロゴ変わってから買ってないけど。
778It's@名無しさん:05/03/02 02:37:41
自分はケンウッドだな。MDプレーヤーがイカしてる。
779It's@名無しさん:05/03/02 11:44:55
そういやケンウッドってデザイン子会社つくって失敗したんだったっけ。
780It's@名無しさん:05/03/03 01:35:57
どれもこれもたいしたことないなー
デザインでもの買うか!最近
781It's@名無しさん:05/03/03 06:04:19
いままでで一番あきれたのはPS2のロゴデザインかな
あのカクカクしたやつ
かなりはずしてた
782It's@名無しさん:05/03/03 07:09:13
VAIO type Tはイイよね。

VAIOロゴの代わりにQosmioやNECロゴだったら完璧だったのに。惜しい。
783It's@名無しさん:05/03/03 23:39:24
なんにせよソニーのデザインは若いモン向きだな。
30超えると持ち歩けなくなるような、とんがったデザインのものが多い。
784It's@名無しさん:05/03/03 23:42:07
qosmioは変に動いてるAQUOSと一緒
NECはフォントが太すぎる
VAIOももう少し小さくすれば
785It's@名無しさん:05/03/03 23:42:11
 またとんがりキッズ出てこないかな
786It's@名無しさん:05/03/04 03:29:46
typeRが糞杉
なんでRZ終了なんだよ
787777:05/03/05 08:38:23
携帯電話が東芝だった・・・

・・・まあどこでもいいじゃん、自分の気に入ったので。
788It's@名無しさん:05/03/11 23:13:01
スーパーディレクター制
やめた方がいいね
デザインが悪くなった要因だよ
一部のデザイナーがのさばるために
良い人がみな離れていった、、
789It's@名無しさん:05/03/11 23:32:40
デザインの前にSONNY=坊や っつう名前ダサい
790It's@名無しさん:05/03/11 23:59:37
PSPは普通にデザインかっこ悪いよ。
791It's@名無しさん:05/03/12 00:54:05
五年前までは良かったと記憶してる。
本当の意味でソニーは20世紀の企業だったのかも。
792It's@名無しさん:05/03/16 08:34:09
PSXのデザインは今でも好き。
メモカやUSB周りが差しっぱなしだとフロントのカバーが閉まらないのが難だけど…
793It's@名無しさん:05/03/16 08:52:22
ネットワークウォークマンのNW-MS70Dの近未来的なデザインと質感は(・∀・)イイ!
これでmp3対応だったら神だったのに…
794It's@名無しさん:05/03/16 09:20:45
795It's@名無しさん:05/03/16 10:24:52
言霊解釈でソニーって、よくよく考えてみると、あいうえお、の“あ“行文字がどこにも無いんだね、

シャープ、松下、三洋、キャノン、日立、東芝、どこも“あ“行文字がどっかしらにはある。

ソニーと同じく富士通も無い。=ふぅじぃつぅ、

古来、神聖とされる“あ“音文字が無いと、やはり行き詰まる
796It's@名無しさん:2005/04/30(土) 15:53:18
悪いとも思わんが最近は良いとも思わんな

797It's@名無しさん:2005/04/30(土) 16:25:31
確かにVAIOは格段に悪くなったな。
フラッグシップのtypeRもあんな空洞作ってみたり、
一体どんなセンスしてるのかと思う。
HDDプレーヤーのHD5も悲惨なデザインだ。
リオとか東芝の方が上だな。
798It's@名無しさん:2005/04/30(土) 16:45:34
なんか一つくらいないかと思い返して見ると今持ってるの数年前のものばかりだ…
799It's@名無しさん:2005/04/30(土) 17:26:45

ネットワークウォークマン、バイオ、サイバーショット

デザインも古臭いが名前からしてもう駄目
800It's@名無しさん:2005/04/30(土) 20:34:06
文系バカが好きそうなネーミング
特に出井みたいな
801It's@名無しさん:2005/04/30(土) 21:30:22
てかソニーってデザインセンスがいいなんて
生まれてから一度も思ったことがない。

SPAやプレイボーイみたいなオッサン向けの雑誌と
同じニオイがする。
802It's@名無しさん:2005/04/30(土) 22:22:21
いや昔は結構良かった。
ただ、進歩がない。
そしてだんだんダサクなってきた。
803It's@名無しさん:2005/04/30(土) 23:19:13
思う
804It's@名無しさん:2005/04/30(土) 23:19:56
TEL:03−3503−3880  FAX:03−3503−4044
相談専用電話:0120−551−110
805It's@名無しさん:2005/05/01(日) 02:43:58
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを早く自覚すべきである。
806It's@名無しさん:2005/06/05(日) 00:10:57
シンプルで、どんな部屋にもあう。

807It's@名無しさん:2005/06/05(日) 13:55:25

「おっ、首から下げてるのそれ香水? なんか洒落てね?」

「ふふ・・これはねえ・・」

「く、くさい!! おまえのその香水瓶なんかくさいよ!」

「・・いやこれ、香水じゃなくてプレイヤ・・」

「くさっ! ちょ、おま、近づけんなって! ほんとくっさいよ!」
808It's@名無しさん:2005/06/05(日) 17:49:20
風呂に入れよ。
809It's@名無しさん
最近のソニーのデザインってなんとか格好つけようと必死という感じがする。
世の中をまだ知らないガキなら喜ぶかも知れないが、大人が使えるデザインじゃない。