ソニーのデザインほんとにイイと思う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
最近のVAIOにしても、デザインヒドいと思うんですが、如何か?
2It's@名無しさん:01/12/18 11:53
人それぞれ


よって終了
3It's@名無しさん:01/12/18 11:55
こんな書き込みを見つけた>>527のように「SONYなら格好良い」と考える厨房が多いんだよ

>525 :It's@名無しさん :01/12/18 02:34
>>524
>じゃあキミのセンスがイイってどんな感じなの?


>526 :It's@名無しさん :01/12/18 02:38
>>525
>その前にお前の「センスのいいPCってどのメーカー」、「センスが良い人」を教えろよ。


>527 :It's@名無しさん :01/12/18 02:41
>>526
>「センスのいいPCってどのメーカー」
>SONY

>「センスが良い人」
>おしゃれな人

>キミもおしえてね>526


>528 :It's@名無しさん :01/12/18 02:42
>「センスが良い人」
>おしゃれな人

>答えになってない
4It's@名無しさん:01/12/18 11:56
ヲタクなデザインよりは少しマシか。
5It's@名無しさん:01/12/18 12:04
センスが良い
>他人が真似したくなるような、デザインが出来る。
>カリスマ的存在の斬新なデザイン。(いいかげんな表現含む)←Sony
6It's@名無しさん:01/12/18 12:10
>>2
人それぞれというのはよく分かるが、良くもないデザインが「SONY」
というブランドだけで通用しているのがちょっとな、と思うだけ。
仮にサイバーショットに「SANYO」ってロゴ入っててみ?サンヨーは
物はいいのにデザインイマイチだなぁ、ってみんな思うよ、きっと(笑
7It's@名無しさん:01/12/18 12:37
最近のSONYは中途半端感が否めない。
8It's@名無しさん:01/12/18 13:24
でも 国産メーカーの中では
デザイン的には「マシ」だよね。
ただ いいデザインのもあれば
ヤバイのだってある ソニーとは言えども。
9It's@名無しさん:01/12/18 13:57
他のPCに比べれば一番マシ
VAIO=ちょっとダサめ
他のPC=ウンコ
10It's@名無しさん:01/12/18 15:55
思わん
11It's@名無しさん:01/12/18 16:04
>>8,9

正論。
12It's@名無しさん:01/12/18 17:12
ネットワークウォークマン
新型クリエ(Tシリーズ)
は断然カッコイイ!!!!
13It's@名無しさん:01/12/18 17:13
>>6
>仮にサイバーショットに「SANYO」ってロゴ入っててみ?サンヨーは
>物はいいのにデザインイマイチだなぁ、ってみんな思うよ、きっと(笑

あのねぇ、そう思わせるソニーが凄いってわからないわけ?
それがブランド力であるんだよ。
マーケティングの勉強でもしてみれば、おまえ。

ガタガタいうならSANYO買えよ
14It's@名無しさん:01/12/18 17:14
パソコンはヒドイよ。どうみても。
15It's@名無しさん:01/12/18 17:18
>>14
デザインの話してるんだが、何か?
16It's@名無しさん:01/12/18 17:19
>>14
ヒドく無いパソコンを紹介してくれたら買うよ
17It's@名無しさん:01/12/18 18:45
正直、最近のテレビはダメ
ちょっと前の大根足は最悪
昔ほど見て欲しくなる要素が無くなってきた
18It's@名無しさん:01/12/18 21:23
>>13
デザインの話じゃないじゃん。
アンタが自分で言っているように、ブランド力やマーケティングの話になってるよ。
ただ、それも最近は通用しにくくなっているね。
19ソニーショップ:01/12/18 21:55
最近のソニーのデザインは好きではありません。
端的に言うと
日本全国の10代の男の子が憧れるデザインじゃないからです
以前のソニーは大人が拒否しても
子供がそれを欲しがるカタチをしていたと思います。
今はせいぜい40代以降の方にあわせたカタチじゃないのかな
はっきりいってガキの美意識を無視した
中途半端な都会的イメージだけをばらまく
ソニーはトーキョーとニューヨークだけで
ビジネスをやっていてもらいたいものです。
20It's@名無しさん:01/12/18 21:57
なんでみんなもっとどの辺がダサい、うんこなのか具体的に
言わへんの?
ダサい、うんこだけなら消防でも言えるがな。
21It's@名無しさん:01/12/18 22:04
バイオって、みーんな紺色。
性能が伝わってきません。
22ソニーショップ:01/12/18 22:04
>20
確かに、具体的には言いにくいですね
以前との大きな違いは
凹凸が少なくなり、フラットになり過ぎている
TVの事では無いですよ。
23It's@名無しさん:01/12/18 22:20
>>21
性能なんてもともと無いも同然のゴミだろう?
24It's@名無しさん:01/12/18 22:22
まあ、ごみといえばごみですね。
デザインさえもだめになったごみは、無機物ごみですね。
ケータイ(C2001S)のデザインはすきなんだけどなー。
25It's@名無しさん:01/12/18 22:23
ソニーのロゴが入っていればカッコ良く見える

ソニーのロゴつければアイワやソーテック製品も1割以上は高く売れる!
26It's@名無しさん:01/12/18 22:28
昔の富士通はかっこ良かった
どこがどうどは言えないが(藁
27It's@名無しさん:01/12/18 23:21
大賀さんがデザイン本部長の頃が一番良かったと思う。
ソニーが松下みたいな安物作ったらいかん。
コンポはアルミパネルを義務づけろ。
28It's@名無しさん:01/12/18 23:51
>>25
かもな
29It's@名無しさん:01/12/19 12:21
なんだかんだいっても、
「じゃあVAIOよりいいデザインのPCを紹介してよ」
という質問に、ちゃんと返答できるアンチは居ないんだよな(藁
30It's@名無しさん:01/12/19 12:26
PCをデザインで選ぶなよ
アクセサリーじゃあるまいし
31It's@名無しさん:01/12/19 12:28
>>30
そこをついた戦略でしょう。PCメーカーじゃないんだし。
ってCM見てて思わない?
32It's@名無しさん:01/12/19 12:33
すこし低価格戦略に偏りすぎている感はある。
33It's@名無しさん:01/12/19 13:44
確かにお値段下げすぎだね。
BBVAIOの戦略から行くと、逆流している気がするんだけど。
あ、BBVAIOはこの前解散したね...
34It's@名無しさん:01/12/19 14:33
>>30
自宅仕様ならしょうがない。
殆どが、目に付くところに設置しとるんだし。

んな漏れの部屋には、旧型Indyが・・・。
35It's@名無しさん:01/12/19 15:12
>>20
これなんかは具体的にどうこう言うのも恥ずかしいのですが・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010917/pr1.jpg
36It's@名無しさん:01/12/19 15:16
確かによくないものもありますね。しかしながら、
某シロモノ家電メーカーの高額なDAC内臓プリメインアンプの
デザインなんかよりはカナーリマシだとは思いますが。
37It's@名無しさん:01/12/19 15:54
ディスクブレーキDVDウォークマンは斬新だとは思うがいいデザインとは思えない
使い方の提案もわけわからんし
38It's@名無しさん:01/12/19 17:31
>>35
なんでも付いてれば
いいってもんでもないわな。
>>37
DVDをウォークマンにしてみたってだけでしょう。
過去の成功が忘れられないんですな。
39It's@名無しさん:01/12/19 18:09
iPodの対抗商品、SONYで出してくれんかな。
っていうか、最近アップルデザインいいから負けまくり。ちと悔し。
40It's@名無しさん:01/12/19 18:21
アップルに勝てた事なんか一度も無い
41It's@名無しさん:01/12/19 18:24
確かに人の感性その人それぞれだけど・・・・
いち10代から言わせてもらえばSONYのデザインは良い!です。
国産他社は無骨過ぎ、外国産は柔らか過ぎ(とんでもないデザイン)。
SONYはちょうどその間って感じ。モノにもよるけど。
42It's@名無しさん:01/12/19 18:28
>>41は田舎者?
43It's@名無しさん:01/12/19 19:55


THE END SONY
44It's@名無しさん:01/12/19 21:00
>>39
しょせんは真似しかできないんだからムリだ。
45It's@名無しさん:01/12/19 22:20
ほな やめて 松下の買うて〜
46It's@名無しさん:01/12/19 22:29
東京のTV番組見てたら マネばっかり!
一つ当たったらみんなマネばっかり。
見識もくそもあらへんのやろな東京のメ〜カ〜は!
47It's@名無しさん:01/12/19 22:52
東京のメーカー→SONY
48It's@名無しさん:01/12/19 23:11
大正解
他の関東のメ〜カ〜は割愛したる。
と言うより 眼中にあらへん
もう一回
その頂点のメ〜カ〜ーーー→?
”ほな やめて 松下の買うて〜 ”
49にゃんにゃん:01/12/19 23:11
PS2のデザインは前世紀の臭いがぷんぷんするな
50It's@名無しさん:01/12/19 23:14
昔のVAIOはかっこ良かったと思うが。今は・・・
51It's@名無しさん:01/12/19 23:17
そうかぁ?
名古屋の車にデザインセンスなんてあらへん。
大阪の技術にオリジナルなんてあらへん。
52It's@名無しさん:01/12/19 23:20
VAIOこそが、Sonyデザインを間違った方向に導いた。
53It's@名無しさん:01/12/20 02:10
どっちにしても、サイババショットのデザインはグロい
54It's@名無しさん:01/12/20 07:55
少なくとも日産のデザイナーよりゃマシだね。
55マジレスするよ。メモしろよ、訴人。:01/12/20 10:30
やっぱり日産のデザインって評価低いの?
4年ぐらい前の本にも日産の売上が悪いのはデザインが悪いからって書いてあった。
56It's@名無しさん:01/12/20 10:42
最近のAV機器デザインはセンスが無いね
特にDVDプレイヤーとかアンプとか
売上にも如実に表れてるし
57It's@名無しさん:01/12/20 10:54
PS2のギザギザなデザインが格好悪くて嫌い
SO503iのシャモジな所が格好悪くて嫌い
58It's@名無しさん:01/12/20 12:46
緑色の携帯電話格好悪い
59It's@名無しさん:01/12/20 15:43
携帯は昔のストレートタイプの方がカッコよかった。
60It's@名無しさん:01/12/20 15:50
そりゃVAIOのデザインに見慣れればセンスが無いように見えるさ。
初期の頃とデザインコンセプトが変わってないのに売れるのは、
やっぱりデザインとしての安定感があるから。

例えばイタリアなんかに行けば、
VAIOは憧れの的だよ。
61It's@名無しさん:01/12/20 15:56
>>59
ストレートタイプだとSO101が一番洗練されてたと思う。
ツーカー向けTH261、セルラー向けHD-50Sも同時期
62It's@名無しさん:01/12/20 16:38
>>60
NECのパソコンが衰えたとはいえ日本でのシェアトップに君臨してるのは、
デザインとしての安定感があるからなんだ?
Dellのパソコンが着実に売上を伸ばし世界No1にまで昇り詰めたのは、
デザインとしての安定感があるからなんだ?
Appleのパソコンがベージュ時代に売れなくなったのは、
デザインとしての安定感が無いからなんだ?
Olivettiのパソコンが販売不振に陥りコンシューマーから撤退したのは
デザインとしての安定感が無いからなんだ?

ふ〜ん。
63It's@名無しさん:01/12/20 16:44
>>62
意味わからんぞ。
60はデザインとしての安定感があるのが必要条件とは言ってるけど、
十分条件とは言ってないと思うぞ?
64It's@名無しさん:01/12/20 16:47
少なくともIBMみたいな格好良さは無い。
IBM=仕事ができる人、に見える
アップル=クリエイター、っぽく見える
バイヲ=ミーハー これが私のデザインからくるイメージ
65It's@名無しさん:01/12/20 17:04
>>63
上の二つの例で、デザインの安定感が無くとも、売れるものは売れる。(必要条件の否定)
下の二つの例で、デザインの安定感があっても、売れないものは売れない。(十分条件の否定)

つまり、デザインとしての安定感が、VAIOが売れてる理由であるとは限らない。
66It's@名無しさん:01/12/20 17:10
IBM=「仕事が出来る人」を気取ってる軽薄な人、に見える。
Apple=「クリエイター」を気取ってる軽薄な人、に見える。
Sony=「オサレサン」を気取ってる軽薄な人、に見える。
これが私の、持ってる人からくるイメージ。
67It's@名無しさん:01/12/20 17:10
例えばアップルは頻繁にデザインを変えている。
それは斬新さ故に時間が経つと商品価値が薄れるから。
確かにデザイン的には美しいけど、
同じコンセプトで何年も安定供給出来るデザインでは無いということ。
それがVAIOとの違い。
どちが良いかは消費者が選べば良い。
68It's@名無しさん:01/12/20 17:13
>>65

言葉の突っ付きあいして楽しい?
69It's@名無しさん:01/12/20 17:13
66=「ひねくれ者」、に見えるよ。
70It's@名無しさん:01/12/20 17:25
ソニーデザインセンターは、
デザイナー養成学校と化してます。
もっと優秀な人材を採用しましょう。
71It's@名無しさん:01/12/20 18:14
>>67
それは違うだろ。
パソコン自体がスクラップ&ビルドの最たるものであって、それはVAIOとて同じ。
VAIOの筐体なんて、寧ろAppleよりも頻繁にデザインを変えてるけどな。
イメージカラーの統一が、デザインコンセプトの安定であるわけではないぞ。

あんた、ベージュMacがどれだけ長きに亘ってコンセプトワークが継続されてきたか、
iMacやPowerMacのフォルムが続いてる3年というスパンがどれだけ長いか分かってる?
72 :01/12/20 20:11
>>13
典型的な信者発見。久しぶりだなー

ソニーのデザインがいい?それは好みもあると思うけどね。でも絶対
に言える事は

極上のデザイン>>>>>>>>>>>ソニー>>>>>>>>>>>国産他社メーカー

ってことね。要は他社メーカーがだらしなさ過ぎるのよ。ソニーだって
大したことないという意見は上で既出だしね。
オーディオメーカーのヴァン・オルフセンなんて見てみい。ソニーの
オーディオがショボく見えるよ。実際大賀氏もヴァン・オルフセン持って
るらしいじゃん。もちオルフセンの値段はデザイン以上スゲエけどね
7320:01/12/20 20:33
おまえらはよデザインが、デザインが、やめて具体的に
ここがださい、っていうのをいうてくれや。
ワシずっとまってんねん。
74It's@名無しさん :01/12/20 20:41
他社がショボ過ぎるおかげで良く見える。に一票。
悪くはないけどね。
IBM=理系
Apple=文系
Sony=理系のふりをした文系
75Bang&Olufsen:01/12/20 20:54
>>72
ヴァン・オルフセン?
俺の知ってるバング・アンド・オルフセンとは別物かな?
76It's@名無しさん:01/12/20 21:14


         THE END SONY
77It's@名無しさん:01/12/20 21:22
>>73
モノによって駄目質、駄目加減が違うから一概には言いにくいな。
とりあえず、俺的に合格してるモノはこれぐらい。

優 (スバラシイ!女房を質に入れてでも買え!)
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/D-EJ955.html

良 (いいね。金に余裕があれば欲しいよ。)
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/ICF-SW7600GR.html
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/NW-MS11.html
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/NW-E10.html

可 (持ってても恥ずかしくないかな...)
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/WM-EX615.html
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PEG/PEG-T600C/index.html
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/DSC-P5/index.html

これ以外に俺の知らないスグレモノもあるかもしれんが、VAIO含めて総じて落第。
あとは製品名挙げてくれれば、それぞれ批評するよ。
78It's@名無しさん:01/12/20 22:12
>>77
D-EJ955 を「スバラシイ」なんていうか普通 ?

あんたにだけは、「批評」なんてされたくないね。
7972:01/12/20 23:00
>>75
ごめんごめん!その通り!
バング・アンド・オルフセン で ヴァン・オルフセン は間違い

>>20
んなら書こうか?
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/D-EJ955.html
たとえば↑だけど、見ようによってはフライパンか鍋の蓋だぜ。

それにしてもコレ、リモコンと線の繋ぎ部分見てみろよ。こんなの
ちょっとした力が加わっただけで、断線しそうだぜ。それとリモコン
に差し込むプラグ部分。どうせ1年ぐらい経てば接触が悪くなって
使いもんにならないのが落ちよ。最近はソニーのデザインって意識
するだけで何でもチャチイものに感じる。実際そうなんだが・・・
80うんちくん ◆PgTbun3s :01/12/20 23:15
>>78
メディアの完全なる真円を基にプリミティブなフォルムを採用。
と同時に、コントロール系統を全て目に触れにくいサイドに配し、
素材の選択においてアルミの削り出しを前面に押し出した上に、
無数の細やかな真円状の凹凸をその表面に乗せることによって、
光の反射においても、相似的な回転性のある輝きを与えている。

CDプレイヤーの機能が、円盤を挿入&回転させることである時に、
これ以上ないミニマルな機能美を実現したデザインだと思うが?

>>79
ヘアラインが入ったフライパンの底は美しいと思うが、どうよ?
それに、B&Oのイヤフォンの方が、断線しやすい構造だけどな。
デザインそのものを語る時は、ブランド意識は廃した方がいいぞ。
81It's@名無しさん:01/12/20 23:17
http://www.betamax.to/catalog/198204A/8204_01_SL-F11.jpg

このビデオが出た時はぶったまげた、1982年。
82It's@名無しさん:01/12/20 23:42
>>81
これはカッコ良かったよね
ボタンが直ぐに取れたりダメになったりする持病はあったけど
83It's@名無しさん:01/12/20 23:53
ほかのメーカーが見るに耐えないので、相対的に
ソニーはいいデザインに見えるなあ
84It's@名無しさん:01/12/20 23:59
>>83
それは、バカ丸出しの信者だけだろう?
85うんちくん ◆PgTbun3s :01/12/21 00:05
"完全なる真円"って.....誰も突っ込まないのが、余計に鬱だ....
86 :01/12/21 01:39
マカーだけどデザイン、先進性ともにソニーの圧勝だと思う。
でもMacOSが好きだからマカー続けてる。
87_:01/12/21 02:48
なんでZ505カコイかったのにやめてダサダサのRになったんですか?
ここ最近のデザインはちょっとひどいとおもうんですが?
88It's@名無しさん:01/12/21 23:32
>>86
うそつき(w
89It's@名無しさん:01/12/24 16:27
で、どっちなの?
90It's@名無しさん:01/12/24 16:51
D-EJ955って、上蓋開けるときどこ持ったらいいの?
>>コントロール系統を全て目に触れにくいサイドに配し、
つまりコントロール系統は見づらいということか。

ということで使いにくいので自分はこんなデザインは嫌だけど。
91It's@名無しさん:01/12/24 22:31
EJ955のいいとこっていったらスーツにとりあえず入ることぐらい。
92It's@名無しさん:02/01/05 21:15
売れればなんだっていいのさ
売れないと会社が成り立たないんだから
93It's@名無しさん:02/01/05 22:44
いいのもあるし悪いのもある。
個人的には一昔前の渋すぎるソニーより
今のクールなソニーデザインの方が好き。
94It's@名無しさん:02/01/05 23:03
>>86 マックと比べるのは間違いだ。
   「カレーとラーメン、どっちがうまい?」という質問には答えなど出ないだろ。
95It's@名無しさん:02/01/06 00:16
ラーメンに決まってんだろ。
96It's@名無しさん:02/01/06 01:02
カレーラーメン、これ最強。
97It's@名無しさん:02/01/06 01:09
でもよ。
マジレスするとよ。

ガイシュツだけどよ。

おれも他のメーカーのデザインがイマイチ逝けてないことが多いと思うので
相対的にSONYのデザインがいいと感じてしまうのだよ。いやホントに。

まあSONYのデザインは無難なんだよな。飽きがこないというか。
全体的に見てってことね。中にはそりゃ突拍子の無い物もあるが…
98It's@名無しさん :02/01/06 07:47
まぁパソコンを買って女に羨ましがられるのはマックかバイオしかないでしょ?
周りから「いいなぁ〜欲しいなぁ〜」ってね♪
NECなんかは商品はいいけど女ウケが悪いよね。
だから他社製品ユーザーが僻む。
他社製品ユーザーは悔しいだろうけど、これが現実だよ。
99 :02/01/06 08:48
>>98
そういう男多いね
100It's@名無しさん:02/01/06 09:08
今のソニーがクール!? う〜ん、言葉もないよ。(ワラ
101It's@名無しさん:02/01/06 09:58
>98
そんな買い方もアリかもねー
所詮PCなんてドコのメーカーでも大差無いし
PC選びはデザイン優先が正解かも・・と今更感じた
102It's@名無しさん:02/01/06 10:19
軟派な若い奴なら見た目に飛びつく。例えばパルコのTVコマーシャル見てどう感じる?
俺は格好いいと思うが。そんな見た目を求めてる人間は内容も求めてるのは少数派だと思うぞ。
103It's@名無しさん:02/01/06 14:57
ここも糞どものひがみばっかりだな。
馬鹿は自分の尺度でしかデザインを語らない。
104It's@名無しさん:02/01/06 15:12
>>103
デザイナーはどの尺度でデザインするのか、
お前にとってデザインは何なのか聞かしてくれよ。
社会の常識に流されて生きている、自己主張の出来ない人。
105It's@名無しさん:02/01/06 15:42
>104
結局、日本人て一番を否定する国民なんだよ。
どんなジャンルの物でも一番人気の物は叩かれる運命。
バイオの良さはオーナーが一番知ってる。

それに叩く連中は自作自演が多いでしょ?明らかに同一人物な痛いヤツが(w
106:02/01/06 15:45
スマソ。104じゃなく103宛だ。
107It's@名無しさん:02/01/06 16:05
>>105
>一番を否定する国民
お前はフィリピン人?
108It's@名無しさん:02/01/06 18:13
http://home.t-online.de/home/mb.koenig/beta2.htm

他で貼ってしまって申し訳ないが、
こういうのはソニーらしくてカッコ良かったけどね。
109It's@名無しさん:02/01/06 19:50
>>104
馬鹿は妄想も得意だな。
110It's@名無しさん:02/01/06 19:52
ソニー使ってる奴に限って不細工多いよね
顔の悪さをカバーしようとしているのかな?・・・・俺もだ(鬱
111It's@名無しさん:02/01/06 19:55
うーん、ノートPCに関しては、メビウス・ムラマサよりはいい感じがするが・・・。
112It's@名無しさん:02/01/06 19:57
>>111
昔だったらムラマサのデザインこそ、ソニーがしたと思うけど。
私は好きだなあ。
113111:02/01/06 20:00
>>112
ホント、スクエアなイメージではありますけどね。>ムラマサ
MONOマガジンではいい評価のようです。
薄さではこれが今トップなのね。
114111:02/01/06 20:07
115It's@名無しさん:02/01/06 20:48
>>114
シャープがカナーリ評価されてるな。えこひいき?
116It's@名無しさん:02/01/06 20:50
クリポンはいま一つ。
なんか、20年ぐらい昔のデザインに感じるのは俺だけだろうか?
117It's@名無しさん:02/01/06 20:56
>>116
真ん中のラインをライトブルーにしなければまだよかったと思う。
118It's@名無しさん:02/01/06 21:15
ソニーのデザインはとってもいい!
119It's@名無しさん:02/01/06 21:17
>>118
どこらへんが?
120It's@名無しさん:02/01/06 21:26
まあ本人の好き嫌いだけど俺の中でソニー製品は他社のに比べて
配色とかスタイルがいいと思う。簡単に言うとかっこいい。
部屋に置いておいてサマになるっていうかね。
121It's@名無しさん:02/01/06 21:30
20年前は部屋にマッチするかどうかは別にして「ギェー、ほしー」と
思わせる男心を掴んで離さないデザインが一杯だったんだけどなあ
122121:02/01/06 21:39
それに比べたら今はより一般的に受けそうな家電デザインになってて悲しい
123It's@名無しさん :02/01/06 21:41
デザインで挑戦できるほど景気が良くないからね
124It's@名無しさん:02/01/06 22:02
>>105
本当に良い物じゃないから叩かれるんだろ
125It's@名無しさん:02/01/06 22:16
良い物だよ
126It's@名無しさん:02/01/06 22:21
>「ギェー、ほしー」と思わせる男心を掴んで離さないデザインが
 一杯だったんだけどなあ

今も
127It's@名無しさん :02/01/07 00:48
ソニー505系が存在しなかったら今頃は黒い弁当箱のノートしか無かっただろう。
今でも発想はソニー業界が一番。

しかしA4ノートに関してはもう少し頑張ってほしいですな。
DVD内臓の15型液晶で極限まで薄く、外装マグネシウムボディ、バイオカラーで出してくれ〜
プラ系のボディはペコペコするので頼りないから嫌い。

A4はどこのメーカーもデザインが保守的でオヤジ臭い。
一部デザイン重視のA4も存在するが、違うパターンでも発売してほしいな。
128It's@名無しさん:02/01/07 00:59
>>127
先鋭的だ。
ソニーから始まったものは多い!
129It's@名無しさん:02/01/07 01:26
>127
ハイエンドクラスのA4かぁ
ホントにカッコイイーーデザインの物ないよねぇ
技術的に極薄でハイエンドPCはムリなのかなぁ・・
A4ノートの金属ボディ化は前々からリクエストあるのに実現しないなぁ・・何故?
130It's@名無しさん:02/01/07 02:54
薄いのもいいが軽さも追及してくれい
B5(できればA4)で1Kg切った実用的なノートPCを出せたところが勝つ
実現していたら多少デザインがダサくても買う、絶対買う!
131It's@名無しさん:02/01/07 10:27
>>126
今はほとんど存在しない
132くそにー:02/01/07 10:41
家庭用ゲーム機なんて ファミコンをパクるし、
シャープの液晶ビューカムをパクるし、
パクリ好きだよなー。
133It's@名無しさん:02/01/07 12:22
>>132何にもわかってねぇな。
そんなこといったらファミコンもパクリになるぞ
134It's@名無しさん2:02/01/07 12:31
>>132
今やOEM帝国ですから
135It's@名無しさん:02/01/07 12:32
デジタルビデオカメラのデザインはいまいち。
136It's@名無しさん:02/01/07 12:36
>>135それは同感
137It's@名無しさん:02/01/07 12:52
漏れは最近のテレビのデザインがヒドイと思われ
138It's@名無しさん:02/01/07 12:54
俺はアークデザイン好きだYO!
139It's@名無しさん:02/01/07 12:56
枠の巨大さは嫌いだがDR、DRXの頃のシンプルなのが一番と思われ
デザインだけはポスターフレームデザインが一番好き
ソニーでいえばプロフィールかな
140It's@名無しさん:02/01/07 13:09
私もアークデザインは好きだ。
プロフィールなら2代目、現在のキュービックの前のやつが
好きだ。(画質はいまいちだったけど。)
141It's@名無しさん:02/01/07 16:58
アークデザインは横幅の大きさをごまかす様なところがあんまり好きくない
142It's@名無しさん:02/01/07 19:12
アークデザインこっこいい!他社とは一味も二味も違うね。
143大西秀明:02/01/07 19:33
koltutidehanaseya
http://oak.zero.ad.jp/~zaj13025/menu/muteles_top.htm
社員の愚痴ページ
144名無し@売る側の人間:02/01/07 20:14
>見た目でSONY買った人達
ていうかデザインも重要だけど中身も気にしろよな
バイト先の店に修理に来るのって大半がSONYとソーテックだぞ?
接客すりゃVAIOVAIO言いやがって

まぁ売れりゃいーけどよ(鬼
それ以前にそいつらVAIO本当にカッコイイと思ってるかどうかが疑問だな(゚д゚
145It's@名無しさん:02/01/08 00:26
別にイイじゃない、好きで自分の金で買ってんだから

ただ、初心者に勧めるのはどうかと思うが
146It's@名無しさん :02/01/08 02:00
>144
B5以下のサイズでは現在も一番カッコイイと思う。
まぁデザインなんて個人の趣味だから何ともいえないけど。
売れるのはデザインや目新しい発想で売れていると思うけどね。
それと3年間メインでVAIO酷使して使っているけど故障なんて一度もないよ。
ただしバッテリーの寿命は凄く短いけど。

逆質問ですが、144の貴方は何処のメーカーのPCがカッコイイと思う?
人に質問する時は自分の意見を言いましょうね。
147It's@名無しさん:02/01/08 02:17
>>146
そういうとこで、どこのメーカーのPCとくるところが程度の低さを
あらわしてるな。
148It's@名無しさん:02/01/08 02:34
>147
つまんない煽りは、もう飽きたって。
君が本当にデザインがいいと思う機種教えて144じゃなくてもイイから。

もう買い替えの時期だから次回購入の参考にするから。
俺の場合、ソニーにこだわっている訳ではないから他社でも気に入れば買うつもり。
B5〜A4サイズのノートで。

ちなみに俺が3ヶ月前にショップに行った時は一番はバイオで2番はメビウスが良かったかな。
149It's@名無しさん:02/01/08 08:52
初期505のみデザインがいいと思う。
ほかのすべてのデザインは買う気にならない。
150144:02/01/08 11:17
>>145
とりあえずSONYが欲しいって初心者の客には他社勧めてるョ
サポートと壊れにくい所重視で日立とか。まぁ妥協してNECか・・・
店員が助言できるのはデザイン云々じゃなくて中身と値段。
後は客の使用用途に合ってるかどうかだからな〜

>>146
SONYでも505とか他のメーカーには無いデザインのは見た目は良いと思う
前のタイプのSRがVAIOらしくない色で俺は気に入ってたが、何か?
デスクトップなら日立のAシリーズ

>>148
VAIOかシャープかと言われたらシャープ勧めます
メビウス自体悪くないし液晶フルカラー出てるしね
(日立,シャープ以外ディザリング処理)
151It's@名無しさん:02/01/08 11:22
>149
おいらは従来の黒く四角いのデザインが嫌いで初期505を発売日に買ったけど・・
今でこそ初期505は美しいが、発売当時は派手すぎると他人から批判を浴びたなぁ

ノートで銀&紫のカラー今でも好きだ
飽きない
152888:02/01/08 11:35
http://www.puchiwara.com/hacking/
コレなんかかなり面白いかと。
153It's@名無しさん:02/01/08 13:19
>>150
ディザリング処理、マジですか?
シャープのは綺麗だなと、前々から思っていたのですが
店員に聞いても「え!?他と同じですよ」みたいな
返事しか返ってこなかったしなあ。

一昨年シャープに期待して新機種出ないか粘ったんだけど、
待ち切れなくて(使うようがあったので)、第2候補の
SR1(今使用中)を買ってしまった。デザインはZ505の方が
好きだったんだけど。あと1年早くムラマサが出ていればなあ。
154It's@名無しさん:02/01/09 02:03
150へ
販売員さんね〜初心者に日立とNECを勧めてるの?
どちらも一台あたりの店の儲けが多い機種じゃん。
ソニーの本体売っても販売店の儲けが薄いからって日立とNECを勧めるとは酷い店員だ。

サポートが優秀でIBM勧めるなら理解できるけど。

教訓:店員が勧める商品には裏がある。店員はシロート並の知識しかない。
155It's@名無しさん:02/01/09 02:32
バイオSシリーズはいいデザインだと思う。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/MicroTower/PCV-S720/image/720-image.jpg
最近のバイオは売れてるからか、どうもデザインに棘、毒みたいなのが感じられない。

あとは携帯のSO210とかもいいと思うよ、俺は。
http://www.sonyericssonmobile.jp/product/docomo/so210i/img/01/03.gif
156150:02/01/09 02:58
>>144
残念ながら今店にIBMはノートが2機種しか置いて無くて・・・
売れねーから仕入れ数制限したんだろーな
その辺は俺が口出しできる問題じゃないからなんとも言えないけど

日立、NECの利益率が高いのも否定はしない
店員にシロートが多い、裏があるのも実際あることだから否定しない
なんなら暴露しようか?(要望があれば

反論したいのは日立サポート
はっきり言って日本国内メーカーの中で一番良いです
どこぞのメーカーみたいに電話繋がらない事も殆ど無い
朝9時半から夜10時まで受け付けてる
店のテクニカルサポートの方にも滅多に日立は来ない
(まぁユーザー数が少ないってのもあるんだろうけど)
サポートの基本体制はかなり良いと思うけど?

ついでに言えばNECは妥協してって書いてるはずだけど?
良いとは言えないけど富士通とかSONY勧めるよりはまだマシ
少ない選択肢の中で少しでもマシなものを勧めるしかないじゃん
第一初心者にIBM勧めて買うと思う?
店に結構あった頃は勧めてたけど聞くだけ聞いてハイ終わり
NEC,SONY,富士通に流れてオシマイ
まともな物売ろうとしても買ってくれなきゃねぇ・・・
赤の他人な店員の助言には限界があるって

あー長々とスレ違いな書き込みごめん(´¬`;
157名無しさん@1周年:02/01/09 03:41
PCの扱いに慣れている人向けノートPCお勧め順
IBM>東芝>NEC>SHARP>富士通=SONY

PCの扱いに慣れていない人向けノートPCお勧め順
NEC>富士通>SHARP>東芝>IBM=SONY

って感じかな個人的に。日立はあんまり使った事が無いから評価できない。
158154:02/01/09 04:36
156へ
おっ!2チャンにしては、まともなレスですな。
日立の件は、全て納得した。
説得力がありますな。
周りで日立を持っているのが一人もいない為、以前の情報しかなく知識不足でした。
NECに関しては?な部分もあったけど。

しかしIBMも落ちてしまったね。
客の立場なら良いメーカーの一つだったのだが・・
確かにあのデザインでは商品として売れにくいだろうね。

157へ
あてにならない情報ありがと。
もう少し勉強しましょうね。
159It's@名無しさん:02/01/09 05:59
>>157
色々と扱う機会は多いけど、おおむね合ってると思うよ。
160It's@名無しさん:02/01/09 07:13
PCG-700シリーズや505シリーズには,独特の雰囲気があった.
なんかこうユーザーに媚びてないっていう感じが俺は好きだった.

今のQRとかSRなんて格好悪くてしょうがない.
あと,儲けのことしか考えてないGRとかJなど論外だね.
161It's@名無しさん:02/01/09 10:44
ヴァイヲ(Wは?
162It's@名無しさん:02/01/10 02:25
かっこいいのは全てSONY。他社製は古臭くダサい。持ちたくない。
163It's@名無しさん :02/01/10 05:15

15型液晶のノートのデザインはイマイチ。
他社の大型ノートとデザインに大差は無い。

他のソニーパソコンのデザインがイイだけに残念。
164文系女:02/01/10 10:09
ソニー板ってよく見てないので既出だったらすみませんー。
ざっと見たところ、ソニーっていうのは文系力でもってる会社なんじゃない?
技術力・「本来の」機能性(理系力)は脆弱なんですね。
電機メーカーとしては理系力が消費者にとって重要である筈なんだけど。

>>72さんは>>13さんの書き込み内容を誤解してると思うんだけど、
私は>>13さんはブランドマネジメント力の凄さを言ってるんだと思う。
デザインがかっこいいか否かっていうのは個人の主観によるもので、
各々の判断は別であるはずなんだけど、実際はブランド性やメーカーの
マーケ力によって影響される割合が大きい。
デザインそのものだけじゃなくて、VAIOに搭載されているソフトなんかも、
何で「これがあると便利」とか「楽しそう」と消費者は思うのか?
そして何故それが「ソニーならでは」と消費者は思うのか?
海外戦略にしても、あれだけの市場を拡大していくには、実際の機能性では
無理で、というより機能ではなくて綿密なマーケ戦略の上にあるもの。
それがブランドマネジメントってやつで、ソニーはそこが凄い。
って話なのではないかと。>>72さん。

−−−−−−−−−ここからは私個人の主観の話−−−−−−−−
因みに私個人の話ですとVAIOです(泣
ソニー信者では全然ないですけどね。欲しいだけのスペックと値段の
兼ね合いです。
スイマセン、酷評されてるQR3です・・・・
QR1の方がかわいいと思いますです、デザイン的には。
でも私個人の目には他のVAIOは妙に強調されたVAIOのロゴがダサいです。
165It's@名無しさん:02/01/10 11:26
女性が持つならQRは可愛いじゃん。
ミミ?のオプション付けてたらはチト引くけど。
あの雰囲気の物は現在ソニー以外ないからね。
166It's@名無しさん:02/01/10 12:41
>>164
http://allabout.co.jp/career/marketing/closeup/CU20011231A/index.htm?FM=zap3
でソニーのマーケティングについて語られているですが、文芸的表現で
夢を見せている現在、文系力でもってる会社といえますね。
>ソニーがなくても生きてはいける?!
の論旨はとても幼稚だと思うというか「ソニーだけが夢を見せてる」
と論理の飛躍があるから説得力がないけど。
「生活に潤いを与えるために夢のある製品を買いたい」消費者の姿勢と
「夢のある製品」で企業価値を作ってきたソニーの思惑の一致が黄金期
を支えていただけではないかと。
製品に夢としての魅力が希薄になると、基本的品質保証に目が行く事を
忘れてモノ作りをするのは既に「失敗」なんじゃないかなと。

http://allabout.co.jp/career/marketing/profile/mbiopage.htm
早稲田卒でこんな単細胞でいいかどうかは別の話でしょうけどね(笑
167文系女:02/01/10 13:49
>>165
え、そうですか?(笑
気に入ってるのはキーボードのデザインですね。キータッチは
かなりまだ慣れないですが。ミミはつけてますよ(泣
まだ買ったばかりなので外に持ち出してないけど持ち出すときは
さすがに外していくかな。
ノートの割にはオーディオ機能がって触れ込みは、デスクトップ
使ったことないからわからないのですけども。
でもデザイン的には気に入っていますよ。確かに女性向けですよね
男の子が持ってたらどうかと思っちゃうかも。なんかしゃらくさい
というか。

>>166
一読させていただきましたが、、、、この人痛いですね(泣
私は20代で、ウォークマン発売当時は小学生になるかならないか
くらいだったので覚えてませんが、まあ当時としては音楽は
家で聴くもの→自分の好きな音楽を外に持ち出す、外にいながらに
して自分だけの空間を創り出す(?)っていう発想は確かに
画期的でスタイリッシュな発想だったんだろうなあー、と
想像はできますけど。
>「生活に潤いを〜〜〜既に「失敗」なんじゃないかなと。
激しく同意できますね。
テレビや雑誌などが主要な情報媒体だった時代からすれば
IT時代である今後は消費者個人個人の価値観という側面に対して
マスマーケティングを難しくさせるもののように思えるので。
何もソニーに「夢」とやらを提案してもらわなくても、
個人が自分の事情に合わせて独自に創造していけますからね(笑
皮肉ですよねえ、そのへん。
とすると、ソニーも電機メーカーとして本来の技術力・品質追求
に軌道修正していかないと、「夢を創造するメーカー」という
今のような企業スタンスでは厳しい気がしますね。
168It's@名無しさん:02/01/10 15:03
ソニー最高だよ!!!!!
169It's@名無しさん:02/01/10 15:19
10年前くらいまでのデザインは好きだったが、最近はそうでもない。
170It's@名無しさん:02/01/10 21:07
昔はバリバリの技術力理系メーカーでもあったんだけどね。
その後のノーベル賞受賞者もいたわけだし。
(さすがにそこまでは望むべくも無かったので、よそに行って大成しましたが。)
171It's@名無しさん:02/01/11 01:06
>製品に夢としての魅力が希薄になると、基本的品質保証に目が行く事を
>忘れてモノ作りをするのは既に「失敗」なんじゃないかなと。
結局お前もソニータイマーとやらを信じる糞どもと同じじゃん。
痛い奴だね。
172It's@名無しさん:02/01/11 05:27
>>157
意外とあたっているな。悔しいが。
だけど505だけは認めてくれよ。
173It's@名無しさん:02/01/11 05:59
最近デザインで買ったソニー商品
ポータブルCD

最近デザインで買うのをやめたソニー商品
WEGA

アークデザインは糞だと思います・・・
174It's@名無しさん:02/01/11 17:35
>>163
確かに15型のノートは他のVAIOよりデザインが普遍的かもしれない。
でも他社製品に比べたら、まだかっこいいと思ふ。
175It's@名無しさん:02/01/11 18:21
>>105
当方VAIOユーザーですが、デザインにあこがれて買った3ヵ月後にはソニー製アプリ殆どアンインストールかけてた自分。
貴様はMediaBarを使いながら物を言え。

ものの良さはオーナーが一番よく知っているのも確かだが、その悪さも一番知っているのはオーナーだという事実を忘れるなヴォケ。

>>127……というか全員
悲しいかな、505でさえもパクリだったんだよね。
三菱電機(!)のPedionって知ってる?505みたいなモバイルノート。そういえばドッキングステーションも付いてたっけ。
乗せてたのはWindows95やらPentium100MHz台のCPUやら1〜2GBのHDDとかだったけど薄さはこの前MURAMASAが出るまで世界最薄だったんだよね。
そのPCの上ブタが銀だった。もちろんソニーより前。あれが世界初だろ、多分。
思えばあれが60万とかでなかなか値下げできなかったうちに糞兄がパクッたんだよね。鬱。
思っただろ?なぜか505だけ他とデザイン感が違うと。

煽りだと思いたけりゃ思ってくれていい。
アークデザインだのVAIOの紫色だの505の銀色だのでソニーを評価してるわけじゃないし。
考えがずれてる俺は、そういうのよりも発想の斬新さと実用性にソニーの魅力があると思ってるからなぁ。
ただ上の発言した奴やそう思ってる奴にはこれくらい知ってて欲しいと。

自分で書いてて哀しくなったね。sageましょう(汗
176It's@名無しさん:02/01/11 18:53
そんな昔のに湯気上げてレスすんなよ。

Pedionと505なんで全然似てねーよアホ。
Pedionもってたけど造りはおもちゃレベル。
505と似ているなんて一瞬も思ったことねーよ。頭おかしいネ。
177It's@名無しさん:02/01/11 18:54

次はどんな文面で自演自作するのですか?
隠しても文面に出てますよ〜
せめて標準語を使いましょうね〜ボクちゃん。。

久しぶりに痛い真性厨房に会えて光栄です。
178175:02/01/11 19:46
>>177
175=176だってか?
やめてよ!そんなの嘘だ!ボクは文末に「ネ」なんて涯基地文字入れたりしないよ!
誰かこのスレID制にしてよ!

>>176
Pedionがおもちゃってどの変が?
詳しく教えキボーン
そもそも一般周辺機器が動作不良起こすようなVAIOこそパソコンとしては玩具だろ。

デザインについて真剣に話してる人々スマソ
179It's@名無しさん:02/01/11 20:27
AVアンプとかDVDプレイヤーとかもデザインが年々落ちてきているな
180It's@名無しさん:02/01/11 22:24
>178
お前に言っているんだよ!
176は関係ないの書き込み時間見てもわからねーのか?
糞田舎野郎丸出し。
それにキボーンなんて死語は今時言わねーだろ〜
181176:02/01/11 22:28
なんで馬鹿はすぐ「自作自演」と言いたがるのかねえ。
光栄だってさ。低脳だな、まったく。

>Pedionがおもちゃってどの変が?
キーがおもちゃだった。なんつーか電卓のような。
バイオが動作不良おこすなんて言ってる時点で阿呆丸出しだね。
182It's@名無しさん:02/01/11 22:30
180の言いたいこと不明。馬鹿決定。
183It's@名無しさん:02/01/12 02:23
パソコンはわかりませんが、ソニー製品は概ね2元化。
@大衆向け、利益厚、デザイン・イメージ重視 ⇒ 性能はそこそこ。機能はたくさん。かっこいい。寿命が短い。
Aマニア向け、利益薄、性能・耐久性重視 ⇒ 性能抜群。機能は絞込み。デザインはそれなり。寿命は長い。

ソニーの普及価格帯は早く壊れる。特に、元お家芸のオーディオ製品にいえます。
パソコンはどうですか?
184It's@名無しさん:02/01/12 02:52
うちのAV機器はSONY製品が一番多いんだが、PCだけは買う気になれん。
数年前ノートを買う時一応VAIOも検討したんだけどやめた。
で、結局買ったのはLet's。
今のパナのノートは糞だけど、昔のLet'sはシンプルなデザインでよかった。
当時はVAIOは他社の同スペック製品より割高だったってのもあるけど。
185It's@名無しさん:02/01/12 03:21
Pedionってあれだろ?キーボードがゴム製でペコペコしてて
大きなポケコンみたいなやつだろ?
発表時期もほとんどVAIOと同じだったと記憶してるけど?
186It's@名無しさん:02/01/12 03:58
Z505まンセー
187It's@名無しさん:02/01/12 09:20
> 発表時期もほとんどVAIOと同じだったと記憶してるけど?
そう言えばそうだ。
つーか505はすでにあったわ。>>175馬鹿決定。
Pedionというか三菱はのキーのせいで評価ガタ落ちしたな。
188It's@名無しさん:02/01/12 09:23
>186
Z505は名作だと思われ。
当時すごく欲しかったが手持ちの金が少なかったので結局ソーテック買ったが後悔してます。
今見てもZ505はカコイイ〜
189It's@名無しさん:02/01/12 09:28
>183
たしかにそうだ。
Aがなかったら、ソニーはシャープより劣悪メーカー。
ただし、Aはソニーでしかできないものばかり。
やはり、ソニーは世界壱。
190It's@名無しさん:02/01/12 09:34
>175
三菱??買う奴いるのか?
三菱製品で良い物は今も過去もないだろ?ぷっ
191It's@名無しさん:02/01/12 09:37
世界一ブランド力に頼っているのは認める
192It's@名無しさん:02/01/12 09:40
>189
企業倫理の欠如でも世界一。
193It's@名無しさん:02/01/12 10:41
私はデザインならKENWOODの方が好きです。
PCないけど...
[私の印象]
SONYはデザインを消費者に押し付けてくる
姿勢が感じられ、気に入らないデザインの場合
かなり嫌悪感がある。
他のメーカーは提案してくる姿勢なので
気に入らなければ無視できる。
という印象です。
194It's@名無しさん:02/01/12 11:24
被害妄想だろ。誰も押し付けちゃいないっつーこと。
195名無しのGON:02/01/12 11:53
>175
薄パソの元祖と言えばDecのDigital HiNoteだと思っていたが?
(ちなみにシチズンの設計)
バイオ505は値段が画期的だと思った。
196It's@名無しさん:02/01/12 12:50
居れは色が画期的だと思った
197名無しのGON:02/01/12 13:11
使っていて剥げるようでは話しにならん。
むしろギミック、持ち運び容易な外付け「耳」スピーカーや、
ペン入力可のトラックパッドなどが良かった(使い心地は悪かったが)。
一見これさえあれば何でも出来そうなところが好きだった。
あまり実用的ではなかったが。
今も同じか。
198It's@名無しさん:02/01/12 14:46
俺は505は金属ボディが画期的だと。
ノートでフニャっとするボディは嫌い。
199It's@名無しさん:02/01/12 14:54
耳スピーカはよかった。でも何でQRあんなに重いんだYO!
B5サイズなら買ってます。
200It's@名無しさん:02/01/12 21:42
必死だね
201It's@名無しさん:02/01/13 05:40
http://www.sony.de/produkte/specials/lissa/index.html
このオーディオセット欲しいけど、ドイツ以外も売ってるのかな。
日本、アメリカ、フランスのサイトには無いみたいだったけど。
202It's@名無しさん:02/01/13 13:53
日本での販売はもう終わったよ、確か。
203名無しのGON:02/01/14 09:59
>>167
過去のソニーデザインは、可搬性を追求することで消費者に新しい生活様式を提供していました。
今のソニーの「新コンセプト」は、ユーザーの消費行動を方向付けることでしかなく、
むしろ自由を奪っているのが叩かれる理由だと思います。
つか、俺が叩く理由です。
204It's@名無しさん:02/01/14 10:31
必死だね
205It's@名無しさん:02/01/14 11:13
>>204
何が必死なの?
206It's@名無しさん:02/01/14 11:13
必至です
207It's@名無しさん:02/01/14 11:15
だから何が?
208It's@名無しさん:02/01/14 11:22
これ笑うとこな。
209名無しのGON:02/01/14 11:34
かつては、世界最小最軽量を他企業と競い合うことで、メディアコンシャスなミニマルデザインや、
性能を強調する機能美を手に入れた。
今は技術の進歩で小型化は充足し、遊び心や操作性がデザインに加えられるようになった。
だが、その方向が間違っている。
CDウォークマンにフライパンの底の美しさが必要か?鍋敷きに使えとでも?
DVDウォークマンでドライブ感を表現しようにも、ブレーキをかけてどうする。
代案としては、ハンドルをイメージし大型ジョグダイヤルを上面に装備して、
DJプレイや膨大なファイルに簡単アクセスをアピールという手もあるが、
今やったらiPodのまねじゃんって叩くのでご注意を。
Appleと協定を結ぶなら歓迎するが。
独創より機能性で強調すべきだ。
俺としては、多様化したデータに対応したメモステがあるのだから、
複合携帯機器分野に乗り出して欲しいのだが。

>>80
CDプレイヤーの機能は音を聴くことです。お忘れですか?

>204
ソニーには逝って欲しくないからな。
君にはソニーをおもしろくするための提案は何か無いのか?
俺は他のメーカーとも共存できるよう、会社自体をデザインし直す必要があると思うが。
ちなみに、俺はいかなる営利団体にも従属していない。
210目のつけ所が名無しさん:02/01/14 11:38
痛い奴出現
211名無しのGON:02/01/14 11:51
>210
君にとっては?
それとも君が?
212名無しのGON:02/01/14 13:26
また、パクリ体質も問題だ。
外国のブランドの特徴を模倣することで、いいデザインと思われている場合が目に余る。
原因は、8mmハンディカム888でカール・ツァイスレンズを採用したことにあると思う。
縦型PCシリーズで高級コンパクトカメラの意匠が取り入れられるようになったが、
そのこと自体は機能からの要求に応えた当然の進歩と言え、実際カール・ツァイスレンズを
普及機でも取り入れるようになったので問題とは思わない。
だがそれに味を占めたのか、提携もせずにパクるようになったのが問題だ。
特に最近のスピーカー類のデザインは非道すぎる。
たくさんあるので興味があったら自分で調べてください。
そして一般的にはiBookの対抗機と目されるバイオノートQRシリーズだが、
キャリングハンドル、キーボードのデザインは、olivettiのタイプライターの意匠である。
どうせなら旧デザインに真っ赤なボディで、人工無能ソフト付き-Valentine仕様-として
SFネタまで入れてくれればオマージュとして認めるのだが、そのことを明らかにせず
「ソニーデザイン」として出回るのはマイナス要因でしかない。
いっそのこと他のメーカーと提携しまくるか、
ソニー独自の、性能のための突出したデザインに立ち返って欲しい。

>210
もう帰ったのか?
213It's@名無しさん:02/01/14 13:42
ミニマルさはとっても重要で
SONYはそこんとこの表現が上手なんですよ.
デザイン上の正解(そんなもんは勿論無いけど)に
近いものを見せてくれている気がします.
プロフィールとか歴代のポータブルラジオ、
最近じゃNWウォークマンなんか
やっぱ他のメーカと一線を画してる独特の美しいセンスがあって
SONYデザインに対する信頼感になってるんでしょう.
対して、フツーのおじさんがお洒落を頑張って
オレンジ色のシャツを選んでしまうような
そんな駄目な遊び心・庶民的センスを松下あたりは得意だったのです.
でも近頃はSONYもそのあたりもターゲットにしちゃってるんだね.
214名無しのGON:02/01/14 14:49
>213
ポータブルラジオはソニーの顔だから優れているのは当然だ。
NWウォークマンは「ユーザーの消費行動を方向付けるための新コンセプト」にすぎない以上
俺にとっては醜悪でしかない。音響機器がライターを真似る意味はない。イヤーマッフルネタは使えるが・・。
ヘッドホン型の方は好きだが、192kbps以上のMP3への対応、コードレスヘッドホン機能の追加、
受光ユニット兼充電器に掛けてホットシンク機能が働くように発展しない限り俺はいらん。
プロフィールはもうないだろ。あの良さは今のソニーにはない。
遊び心自体は悪いとは思わないが(ビーンズなどのアメリカンなPop感は良かったが)、
209のようにそれを高価格帯でスタイリッシュさと混同しているのが良くない。
なぜ、松下がPana「sonic」と表記し、Appleが「ソニーになりたい」と言ってPowerBookG4を発表したのか?
彼らが性能、品質を向上させることでソニーに追いつこうとしたのに対し、
大量に販売し、独自規格を押し進め、市場を独占することで対抗しようするソニーはまったく理解していない。
庶民にこそ最高の性能を、最大の自由を、それがソニーのやるべき事だと思う。
215It's@名無しさん:02/01/14 15:21
>214
デザインじゃなくて企業哲学の話がしたいんだね?
プロダクトデザインはその結実であると.
SONYに対する思い入れが痛いほど伝わるけど・・・
216名無しのGON:02/01/14 15:50
>214
耳が痛かった?
いやぁ、デザインの話をしているんだよ。
プロダクトデザインはその結実であると。
企業哲学を見失ったが為にディテールに固執し、
本質を無視したアホデザインばかりになったと。
アホ信者はそれに気づかず買い続けるからアホデザイナーがのさばり
ますますソニーデザインは悪くなっていくと。
217It's@名無しさん:02/01/14 19:29
じゃあ、他社はどうなっちゃうのよ。
構ってもらえるだけソニーはマシ?
218It's@名無しさん:02/01/14 19:43
>>216
プロダクト(製品)デザインである限り、受け入れられない製品
は失敗だろ。哲学表現だけでは某カワサキセンセみたいになって
一般的には理解されない製品になるぞ。
理解されやすい記号性、形態ってのは重要。それを見失ったら、
会社を潰す。日産の現デザイン部長がイスズの乗用車部門を実質
壊滅に追い込んだようなもんさ。
219It's@名無しさん:02/01/14 20:09
今年のプログレッシブテレビは良くなかった。
横幅が他メーカーのと比べスリムでないのだ。
音質も東芝のと比べて見劣りするようだった
ので、少し高価だったが東芝のを買った。
220名無しのGON:02/01/14 20:35
>217、218
本質は機能性をも含んでいるので一般には分かりやすく、受け入れられやすいと思うぞ。
昔のソニー製品にはそれがあり、受け入れられていた。
今は量的には売れているがデザインとしては受け入れられていない。
市場規模が拡大しているのに売り上げだけで評価するから錯覚するんだと思うよ。
川崎氏は本質を忘れるときがある。詳しくはマク板で書いたけど。
「イスズの乗用車部門を実質壊滅に追い込んだ」デザインと言えばビークロスの気がするが、
かわうそが水陸両用ならともかく、都会や荒野を生き抜けるワケがない。
プレーリードックかもしれんが、オフロードカーとしては貧弱な印象を与えている。
アレは哲学表現ではなく>209のような勘違いの産物だよ。
それに気づかずバリエーションを出したのも痛かった。
失敗を感じたら損害を最小に止めることの方が重要だ。
冒険自体は評価するが。と言っても買いはしない、覚えているだけ。
俺にとってソニーは、傑作やそのように記憶することが多かった企業と言うだけで、
他の企業と比べ特別思い入れが在るわけではない。
考える余地は多いがな。
パナ板があったらまた別のこと書いてると思うよ。
221名無しのGON:02/01/17 01:05
>213
実は、デザイン上の正解は存在する。
様々な役割に応じて、それぞれのモノ一つ一つに。

デスクトップパソコンにおけるデザイン上の正解とはどんな形だろう。

その登場により、机上から引退を余儀なくされたモノは何か?
電気スタンドと紙である。
机上において手紙や絵を描き、写真を見、仕事をするとき、
かつては電気スタンド、今はパソコンの電源を入れ、平面を見る。
電気スタンドと紙のリプレースがパソコンである以上、
その融合した形態である新iMacのデザインは正解なのだ。
本質を含むデザインは機能性をも含む。
液晶ディスプレイの可動は見やすさを生み出し、支えるアームは移動時の支持にも活躍し、
本体が重りの機能を果たすため低く装備されたドライブは性能の安定も生み出す(お宝より)
まさに正解と呼ぶにふさわしいデザインである。
ただし、材質にポリ・・(略。川崎スレに譲る)
またベッドサイドで使用する場合、首の関節にホリ・・(略)
222名無しのGON:02/01/17 01:12
もちろん、バイオWのデザインも一つの正解である。

かつてテレビは家族と仏壇をリプレースしたが、
バイオwのデザインは見事に先祖返りを果たし、
コンセプトを含め、より本質に近づいた。
本質を含むデザインは機能性をも含む。
所有するだけで安心感を与え、崇拝するモノや
過去の映像を映し出す走馬燈機能、
念仏のように音質は低いが、異世界との相互通信機能、
遂にはお布施機能まで備えるに至ったバイオWは、
テレビよりも正解に近づいたデザインであるといえる。
ただし、イメージは白黒から発展するまい。
祀る対象がソニーなのだから。
俺はソニー信者ではないのでその冥福を祈りたくない。
香典もやらん。
223It's@名無しさん:02/01/17 05:50
いいか!パクリってのはなぁ、元ネタに侵し難い
オリジナリティがある時にこそ、つまりパクリ度数が
高い時にこそ、晒しageる喜びがあるんじゃないのか?

下着を例にとって説明しよう。
ある日、お前とその友達が一緒に銭湯に行った際
お前のはいていたイカす下着を、友達がいたく気に入った
とする。そして後日、それを真似(パクリ)されたとする。
ここでお前の下着を「元ネタ」だとすると、友人のパクリ
度数は以下のようになる。
元ネタ「カルバンクライン」
→パクリ度数★
元ネタ「BVD白ブリーフ」
→パクリ度数★★
元ネタ「ふんどし」」   
→パクリ度数★★☆
元ネタ「チンポに靴下」 
→パクリ度数★★★
元ネタ「竹製ペニスケース」
→パクリ度数★★★☆
元ネタ「マジックで書いたパンツ」
→パクリ度数★★★★
分かったか?つまりそういうことだ。
「独創的なオリジナルをパクる」ということこそ
罪であり、指摘されねばならないのだ!
いいか?お前らが騒いでるのは、せいぜいパクリ度★★
程度だ。「演歌はみんな似てる」と指摘している程度の
ことでしかないのだ!もっとパクリ度の高いものを
晒しageろ!元ネタが唯一無二かつ前人未到の驚異的な
オリジナリティを持ってるやつだよ。
------------------------------------------------------------------------
224名無しのGON:02/01/17 06:07
>223
俺が挙げたのは、パクリ度数★だけだ。
君が知らない優れものを知っているだけだ。
君は「トランジスタラジオ」聞いたことあるかい?
名曲だよ。
225It's@名無しさん:02/01/17 08:21
>>224
聞いたけど音楽にオリジナリティを感じなかった。
今どきオレ様的オリジナリティって恥ずかしいけど
もっとなんかあんだろ?って感じ。
「力無い感じ」イコール「今の気分」
226It's@名無しさん:02/01/17 15:36
>>114-115
予想通り、グランプリはアクオスになったな。(最新号で発表)
特に優れたデザインとも思えんが(ワラ
227It's@名無しさん:02/01/17 21:51
ソニーのロゴつければアイワやソーテック製品も俺は買ってしまうかも。
228It's@名無しさん:02/01/17 22:01
ビデオのデザインも、他社は俺がデザインした方がマシと思える物が多々ある。
それに比べたら、ソニーのデザインはやっぱり、違うよ。関心するぐらいの良いセンスだよ。
線の引き方とかも、ちょっと素人では思いつかないような、デザインがソニーにはある。
というより、他社がデザインの研究をしなさすぎ。
229It's@名無しさん:02/01/17 22:11
バイオの液晶モニターのデザインもこうすればかっこいいと思える所で、
ちゃんとデザインしているのは、関心する。
230It's@名無しさん:02/01/18 00:45
バイオの青のような薄紫のようなカラーはどうよ?
どうせならMXみたいなモノトーンがいいのだけど・・・
231It's@名無しさん:02/01/18 03:48
>>228
君のいう感心するぐらいするくらい良いセンスのビデオを教えてくれ
まさか10年とか20年前のじゃないよな
232It's@名無しさん:02/01/18 05:03
イイのもあるしダサいのもある。
たまにすごくいいなというのもある。
ソニー、ビクター、ケンウッド、パイオニア、マランツ、キャノン、ペンタックス
、富士フィルムあたり同程度。

233It's@名無しさん:02/01/18 08:01
正直PS2のデザインは悪いと思う。
234It's@名無しさん :02/01/18 09:18
そんなもん売れればどうでもいいのさ
235It's@名無しさん:02/01/18 10:16
FAXとか電話とかはソニーらしくなくて全くダメダメ商品ばかりだったよなあ。
236It's@名無しさん:02/01/18 11:03
携帯電話もデザイン駄目ね
237名無しさん:02/01/18 14:25
バイオの色の選択に関しては、べつにセンスが良いわけではない。
しかし仮に、例えばあれがブラック、シルバー、グレー系が
テーマカラーだったとしたら...?
それは行く行くは「ふつう」に終わってただろう。おそらく。
後発参入組としては個性に欠けるのはまずいね

そして全体のラインを見渡すとわかる。
各製品群に施されるバイオレット(紫)−VAIO・・・SONYのイメージ。
シナジーしてる。黒だと思って買ったユーザもいるかもしれないが
使ってるうちに、それが青みがかってることに気づく。
自分はソニーの手法をよく分子構造に例えるんだが、
そうすることでいろんなスタイルへと派生しようとも
VAIOという1ブランドの括りやイメージは破綻することが無い。
238年越しレス:02/01/18 15:56
>仮にサイバーショットに「SANYO」ってロゴ入っててみ?サンヨーは
物はいいのにデザインイマイチだなぁ、ってみんな思うよ、きっと(笑

カッコ良くてもSANYOじゃなあって思うのではないかな(笑)
239It's@名無しさん:02/01/18 19:37
>>237-238
カッコ悪くてしかもサンヨーじゃなあと皆思う
240It's@名無しさん:02/01/18 22:26
VAIOの色だけはどうにも好きになれん。
なんか見てると気持ち悪くなる。
241It's@名無しさん :02/01/18 22:50
>240
お前、いい年したオッサンだろ?
やっぱ白が汚れたような色のクリーム色がいいのか?ww
242It's@名無しさん:02/01/18 23:27
>>241
お前、皮も剥けてない厨房だろ?
やっぱ太古の族が好む紫色がいいのか?ww
243名無しのGON:02/01/19 01:00
>>224
シャイン諸君、仕事の時間だ。
ビル・ゲイツに赤っ恥をかかせてやれ。

仕事先 ビル・ゲイツ君へ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011314484/
244It's@名無しさん:02/01/19 02:28
>>良いセンスのビデオを教えてくれ
>>まさか10年とか20年前のじゃないよな
今、売っている松下のビデオとソニーのビデオのデザインを比べて、どちらがオシャレか
見ればわかると思う。今売っている安物ラジカセでもいいよ。

245It's@名無しさん:02/01/19 03:29
どちらも“おしゃれ”とは思わない。
246It's@名無しさん:02/01/19 04:24
とにかく、銀パソシルバーやめれ。
日本中シルバーになるのはもういい加減にしてくれみたいな。
話はそれからやな。
もーとにかくやめれ。
247It's@名無しさん:02/01/19 05:10
>>日本中シルバーになるのはもういい加減にしてくれみたいな。
真似するしか能ないやつらが悪い
248It's@名無しさん:02/01/19 07:04
色よりもデザインでなんとかしろ
Mac真似はもういらない
249It's@名無しさん:02/01/19 07:21
金パソは?
250It's@名無しさん:02/01/19 07:28
デザインいいのは日立だよ!!
251It's@名無しさん:02/01/19 07:37
赤も青も緑もあったし、無いのは真黄色くらいかな
黄色バイヲどうだ?
252It's@名無しさん:02/01/20 04:10
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1010712765
の51からコピペ
B&Oはデザインデザインしすぎててちょっと恥ずかしい。
ソニーはパクリばっかりだって以外と知られてないんだね。
最近のスピーカーもB&Wっぽいし。
昔、一世風靡したプロフィールってモニターも
イタリアのブリオンヴェガ(デザインはベリーニ)のパクリだし。
恥ずかしいぞソニー。

プロダクト編
オリジナル
http://www.io.tudelft.nl/public/vdm/fca/brion/bell06.htm
パクリ
http://www.io.tudelft.nl/public/vdm/fca/sony/sony87.htm

Web編
オリジナル
http://homepage1.nifty.com/VET06031/memo/screen/THREE_OH_-_Inspirational_Kingdom.jpg
パクリ
http://homepage1.nifty.com/VET06031/memo/screen/www.walkman.sony.co.jp-fun-expo-index.jpg
パクリがばれた後
http://homepage1.nifty.com/VET06031/memo/screen/www.walkman.sony.co.jp-um.html.jpg
253It's@名無しさん:02/01/20 04:26
そうそう、プロフィールってブリオンベガのパクリなんだよ。
なのに誰も気付いてない。
それどころか評価されちゃってる。
おそらくあのデザインを決定した上の人間は知らなかったのだろう。
そういう例は他にもたくさんある。
ソニーデザインはたいしたことないのである。
254It's@名無しさん:02/01/20 04:49
オレンジバイオは?どう?
255It's@名無しさん:02/01/20 04:51
じゃあ、他のメーカーも、もっとパクリすればよいのに。
努力の跡さえ見えないよ。
256It's@名無しさん:02/01/20 05:35
車載用のシリンダータイプのリモコンとか、
プロフィールのくるくる回して押して選択するリモコンとか、
(プロフィール本体はパクリだけど)
そういう発想は鋭いと思う。
でも個々の製品の造形そのものは、実はたいしたことない。
257It's@名無しさん:02/01/20 05:56
ブリオンベガのほうが圧倒的にカッコいいから別にいいんじゃない。
でも、最近のソニースピーカのパクリはひどいな。
開き直ったとしか思えん。
パクリってやっぱり恥だ。
258It's@名無しさん:02/01/20 11:50
「ベガ」といえば最初のデザイン他のメーカーみんな
もろパクだな。シャープ、ビクター、サンヨー、東芝。
とくにビクターとシャープはまんまだろ。おい!
259It's@名無しさん:02/01/20 12:03
「ベガ」の大根足のやつはフィリップスのパクリ。
260馬鹿でーす♪:02/01/20 12:22

ソニータイマはどこのパクリ?
261It's@名無しさん:02/01/20 17:24
「最近の」デザインがこのスレのテーマなんで、
やっぱ皆昔は良かった的な感想になってますね.
デザインってのはある程度飽和してしまうものなので、
音楽と同じ様に逡巡を繰り返すか
隙間的な奇をてらったものになります.
多分にソニーファンは独創的で機能美的な美しさを期待するので
世の中に迎合した装飾的な今のデザインが
気に入らないんでしょう.
でもなんかソニー自体も方向性を迷ってるように見える.
アークデザインなんて中途半端なモノ
僕もちょっと信じられない.
でもPCのデザインは徐々に成熟してきたかなと、
いずれ皆が納得するソニーデザインのPCがでますよきっと.
262It's@名無しさん:02/01/20 19:23
FXのデザイン最高
263It's@名無しさん:02/01/20 19:42
最近のVAIOは富士通のパソと区別がつかん色になってるな。
何考えてるんだ?
264It's@名無しさん:02/01/21 04:10
>>シャープ、ビクター、サンヨー、東芝。
とくにビクターとシャープはまんまだろ。おい!
たしかに。
265It's@名無しさん:02/01/21 08:54
シャープにはびっくりした。
区別つかん。
もっと前のアナログハイビジョンテレビのデザインもパクってたね、シャープは。
266It's@名無しさん:02/01/21 13:54
悪いとも思わんが最近は良いとも思わんな
267It's@名無しさん:02/01/21 14:02
他のめーかーに比べたらやっぱしイイと思うなー。
っていうか、他が悪すぎるんでは。
268It's@名無しさん:02/01/21 14:04
悪いとは思わんが「こういうのカッコイイんじゃないか?」ていうデザインで
本当にそれがカッコイイか突き詰めていない気がする>ソニーデザイン
269It's@名無しさん:02/01/21 20:14
来月売り出しの「VAIO W」いいスタイルしてるゼ 突き詰めている感じ
がする>ソニーデザイン
270It's@名無しさん:02/01/21 20:16
Wの悲劇
271It's@名無しさん:02/01/23 01:25
薬師丸ひろこ出演。
272It's@名無しさん:02/01/25 18:40
B&Oパクってる日本製品も多いけど、メカの動きなんかは
全く質感が違うね。情けないくらいチャチい。本家がかわいそ。
273It's@名無しさん:02/01/25 18:42
B&Wのパクリは?
274It's@名無しさん:02/01/25 21:58
B&B 洋七
275It's@名無しさん:02/01/27 14:34
ソニーのパクリ製品
ttp://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/SS-LA500ED.html

オリジナル=B&W Solid Oval
ttp://homepage.mac.com/nworld/jp/kikai/audio/solid.jpg

最近のソニーのスピーカは、ほとんどB&Wのパクリです。
276It's@租似為:02/01/27 14:46
SONYのマウスは、アイボリー色の筒体の頃のマックのマウスと形も大きさも、
手触りもそっくりでびっくりしました。
今はウインですが、確かに昔のマックのマウスは使い易かった。
でも、あれほど似ているとなると、、、、、
疑わざるを得ないでしょうね。
277It's@名無しさん:02/01/27 14:58
いや〜、マジでパクリはやめてほしい。
知ってる人には元ネタバレバレなんだから。
使い勝手を突き詰めて行くと、ある程度似た造形になってしまうのは
仕方がないと思うが、先のスピーカなどは、完璧パクリだからなぁ。
278It's@名無しさん:02/01/27 15:44
ディスクブレーキDVDウォークマンとか結構頑張ったデザインもあるんだけど。
ただ、欲しいとか買いたいとかは思わない。
279It's@名無しさん:02/01/27 17:33
ああ、アレ最高に趣味悪いね。お前クビ、って感じ。デザイナー失格。
280It's@名無しさん:02/02/05 16:34
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020205/sony.jpg
B&Wに続き松下のデザインを盗用。
281It's@名無しさん:02/02/05 16:45
マネソニー通信工業とはよくいったもんだ。
282ソニー:02/02/08 02:08
海外の製品はデザインが良いものが多いと思う。
283It's@名無しさん:02/04/28 04:38
(=゚ω゚)ノ age
284It's@名無しさん:02/04/28 04:59
俺的には嫌ですね
特にヴァイオの色キモイ
ついでにキャノンがヴァイオ色のプリンターを出した時は吐きそうになった
285It's@名無しさん:02/04/28 08:27
最近のソニーにありがちな、無駄の無いシンプルなデザインが
好きだったけど、量産されるようになって、ハッキリ言って飽きてしまった。
他メーカーの所謂ダサい感じのデザインってのが、実は難しいんだね。
286It's@名無しさん:02/04/28 12:25
全ては、過去にあった模倣。
287It's@名無しさん:02/04/28 13:20
今日、コンビニで買い物して万札渡したらおつりに2000円札をくれたんですよ。
いやもうね、生まれて初めてですよ、2000円札を生で見るなんて。
コンビニの店員もほら、2000円札だぞってな感じで俺に渡すし、もうちょっと興奮しちゃいましたよ。
お前ら、2000円札って見たことあるか?俺は感動したね。なんか光の加減でうっすらと虹色に光っちゃうんだぜ?
平安絵巻の古式ゆかしい、お香の香りが立ち昇ってきそうな上品な図柄。今、俺の中ではデザインのよさに関して言えば
2000円札>>>>>>>>>>>>>VAIO RX53>>>>>>>>>>鳥煮トロン14インチ、これだね。
288It's@名無しさん:02/04/28 19:33
age
289It's@名無しさん:02/04/28 19:38
単に見かけのデザインと言うより 操作パネル(ボタン)のレイアウト
や操作アルゴリズムなんかが自分には合っている。
松下の機器はその点で使いづらい。
(ボタンも小さい<無理にデザインに押し込んでいる感じ)
290It's@名無しさん:02/04/29 21:10
デザイン(・∀・)イイ!
291It's@名無しさん:02/04/29 22:04
デザインの評価は各個人に委ねられます。
つまりこのようなスレで討論すること自体が無謀と思われます。
しかしながらあえて言わせてもらいます。
世の中にはミーハーといわれる、
万人の好むものを好きになるタイプと
個性的で玄人好みなタイプが
存在します。どちらかというと
にちゃんねらーは後者に属するので
否定的な意見が多いとおもわれ!
292It's@名無しさん:02/04/29 22:34
そういうアンタは何なんだよ?
え?
293It's@名無しさん:02/06/15 01:36
\(o ̄▽ ̄o)/age
294It's@名無しさん:02/06/15 02:19
でざいんかぁ・・・
癖があるから
デザインがいいか、わるいかわからないけど
かっこはいいねー
295It's@名無しさん:02/06/27 23:59
ダサくはないですね。
持ち歩いていても恥ずかしくないって感じですか?
特にビデオカメラとかウォークマンとか。
296It's@名無しさん:02/06/28 01:33
日本企業としてはマシかな。
社内デザイナーが遊び心を加える余地(発言力)があるのが凄いかも。
297デザインの神降臨!!!!!!:02/07/04 15:43

出る出る!!SO504!!!!50444!!!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1019226769/l50


571 名前:486、487 投稿日:2002/07/03(水) 19:56
俺を馬鹿にしてる奴ら
どうせ低学歴なんだろうけどもうちょっとまともな会話できないものか?

ま、いいや

携帯に話を戻すと、日本の携帯電話のデザインは最悪
海外の携帯に比べると月とスッポンの差がある
文句ばかり言うとまたカス共が騒ぎ立てるので俺の意見を述べるよ
俺がデザインするとしたら携帯中央部3ヶ所に不均等な穴を開けて
そこから螺旋状にボタンを配置する
ボタンのサイズは外周に近くなるほど大きくする
お前らの頭じゃ想像できないデザインだろうな
BOXYで堅実なデザインも嫌いじゃないがデザイナーとしては奇抜なデザインに
憧れるんだよ
まあ日本じゃ俺の抜きんでたデザインを採用してくれるメーカーは無いだろうけど
海外に行けば山ほどあるよ、デザインの本質をわかってる連中が沢山いるから
俺もいずれは独自ブランドで海外に進出するつもりだし

あ、お前ら弱い頭で無理に理解しようとしなくていいからな

298It's@名無しさん:02/07/04 15:55
>>297
こいつマジ凄いよ
299It's@名無しさん:02/07/08 23:14
ソニーってパクリもんばかりでダサイよ。デザインに一貫性が無い。

Jonathan Iveを社長にしたら変わるかモナ。
300It's@名無しさん:02/07/10 10:19
三百げっと〜
301It's@名無しさん:02/07/10 10:26
ソニーのデザインは、特に主張がないのが良い。
シンプルで、どんな部屋にもあう。

例えば、最近は良くなったが、
パナソニックのは、一時期、
未来の宇宙船みたいな、派手なデザインで、
あれが、似合うお部屋に住んでいる人なんているのだろうかと疑問に。


302It's@名無しさん:02/07/10 12:01
うちのWEGA(DX550)のデザインが
(・∀・)イイ!!とは思えないぽ。
303It's@名無しさん:02/07/10 12:16
엔터테인먼트 디지털 로봇의 꿈.....인츠토이
http://i-robo.intz.com/portal/index.php
304名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/10 12:17
タイに逝った時、思ったけど
携帯のデザインに限って言えば
日本より進んでると思うしカッコイイ

NOKIAとか海外使用の携帯は、カラー液晶、音質などは
ニの次なんだね
305It's@名無しさん:02/07/16 18:13
古いけどここに載ってるWM-EX808HGって、どーよ。

www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1993.htm
306It's@名無しさん:02/07/20 01:56
(^_^)/age
307It's@名無しさん:02/07/20 02:18
sage
308It's@名無しさん:02/07/22 12:34
最近は東芝のデザインがセンスいいような気がする。
309It's@名無しさん:02/07/22 18:51
>>308
禿同。東芝がんばってる。
ソニーのデザインは子供っぽくなったね
前ほど食指をそそられる製品がないよ。
310名無しのマイキー:02/08/06 02:33
アメリカのソニーのほうがデザインカッコいいと思う。
なんで?例えば、ラジオウォークマンとか・・・。
http://www.sonystyle.com/home/scat.jsp?hierc=9687x9781x8664&scatid=8664
日本にこんなの売ってない。欲しいのに・・・。
311It's@名無しさん:02/08/06 04:34
>>310
かっこいいね確かに。
312It's@名無しさん:02/08/06 07:22
まああんなちょっとでも知っていればすぐにパクリもんだとわかるような
スピーカーに、手を入れない時点で今のCEOはデザインに対して全く
理解がないのは間違いないよな。そこが一番の問題。

313名無しのマイキー:02/08/06 14:34
http://www.sonystyle.com/vanity/s2/flash.html

そうそう、この「S2」とかいうシリーズだ。
日本では売ってないみたいだけど。
314314:02/08/16 15:44
個人的にはSONYのデザインは残念ながら
他に比べて良いと思う。でも他がまねてきているんで
差別化がむずかしいのも事実。
あと、品質さえ良ければね・・・
いっそデザインはSONYで製造・内部設計はパナに
委託すればSONYって最強になったりしてね・・・
もし、そんな夢の商品が出たらステキですね。
315It's@名無しさん:02/08/16 15:49
>>305
そのテカテカウォークマン持ってるー。
なんか傷がつきそうで2、3回しか使わなかった。

それに、そんなにカッコよくなかった気がする・・・
316It's@名無しさん:02/10/11 21:16
バイオ…
ノート型なんてどこも同じ様なデザインだしね
だが、ビデオテープのデザインがすばらしい。
317It's@名無しさん:02/10/11 21:28
RZのデザインといいドキューンのデザインといい
デザイナーにジジイを復活させたな
318It's@名無しさん:02/10/12 00:38
ソニーのウォークマンって大抵があんまりデザイン良くないよな。
(っつっても俺はMZ-E900使ってるんだよなぁ・・・軽いし。)
319It's@名無しさん:02/10/12 02:56
アンチはまず、ソニーより、デザインがすぐれていると思われる会社
をあげてみればいいじゃん。
「俺は松下の方がすぐれてる」とか、
「いいや、東芝が最高とか」。

議論はそっからだと思うよ。
320It's@名無しさん:02/10/12 03:05
ソニーの製品は、デザインの良い物が、他の会社の製品と比べて
多い。

これでどうでしょう。
321It's@名無しさん:02/10/12 03:18
むしろ名前負けしてる部分も多いな。
ソニーならと買ってはみたが、あれれ?
みたいな。
あんま東芝とかにデザイン求めないっしょ。
322It's@名無しさん:02/10/12 03:28
VAIO VXはエエド
323It's@名無しさん:02/10/12 22:29
324It's@名無しさん:02/10/15 18:14
デザインより中身だろ
325It's@名無しさん:02/10/15 19:55
まあMACのデザインがいいとか言ってるような奴にはSONYはダメだろうな。
326It's@名無しさん:02/10/15 21:29
基本的にSONYデザインは好きなんだが、

最近変な出っ張りなどでデザインが崩れてしまっているものが目に付くな。
具体的には、VAIO U のバッテリ部 や 新型クリエのCFカードスロット部 等が挙げられるね。

機能のために多少のことはしょうがないとしても、
もっとうまくデザイン的にまとめられなかったものかと・・

俺的には、
初代VAIO505のひんじ部にバッテリを置いたような、
機能とデザインがぴったり整合しているものが美しく感じるんだけどね。
327It's@名無しさん:02/11/07 10:12
>>319
IBM,Apple
328It's@名無しさん:02/11/17 16:08
最近は持続性のない子供じみたデザインが増えたように思える。
だんだんと他メーカと大差なくなってきた。

あとコストダウンのせいだろうけど安っぽい。
329It's@名無しさん:02/12/07 23:37
SONYはですね、味のないデザインというのがイイ(・∀・)!んです。
誰が見ても「あっ、SONY持ってるの。ええなぁ〜」という簡単なデザインにしているのです。
330It's@名無しさん:02/12/07 23:51
>>321
それ大間違い。逆だよ。
同じデザインの製品作っても、ソニーなら「さすがソニー」ってもてはやされるね。
これが他メーカーだと放置。ヒドくて「やっぱソニーなんかと違ってな〜んかダサいんだなぁ」って言われる。
それどこかソニーは、全然デザイン大したことなくても有り難がられる。
デザインにどっかひっかかるとこあった時、他メーカーならやめるところを
ソニーなら買うってことありそうだし。
自分のデザイン感覚に対して自信の無い消費者なら、
最後の決め手として「ソニー」の名に頼るってことあるだろうね。

どう考えても得してるよ。>ソニー
331It's@名無しさん:02/12/08 00:31
>330
なぁ、それって君の感性と脳内妄想だろ?
違かったらソースきぼーん。(w

微妙な側と合さった絶妙でインダストリアルな
インターフェースが好きだった・・・
でも最近のVAIO等、外装も機能部品も
側、機能面共にどうかな〜?って思う、
HSとかのフロント・・・あれは多分
可視インターフェースでしかない。(独り言)
332It's@名無しさん:02/12/08 00:39
VAIOは数年前までのはデザインヒドかっただろ。
当初からダサかったが、今見ると見れたもんじゃねーよ。
今の方がまだマシ。
333It's@名無しさん:02/12/08 00:46
一般人が製品デザインをどう見るかなんかにソースなんてもんがあるかよ。
なんでもソース求めりゃいいってもんじゃねぇよ。
もちっと考えてからモノ言えよ。
334It's@名無しさん:02/12/08 00:59
>>1
うん。酷い。
335It's@名無しさん:02/12/08 01:06
バイオ買っちゃった
結局オレってミーハー...
http://www.bekkoame.ne.jp/i/gf7660/xxx/index1.html
336331:02/12/08 01:09
>>333
スマソ。どしても言ってみたかったんだyoー!
では、顔洗ってコロコロして寝る!(・∀・)
337It's@名無しさん:02/12/08 11:12
>>>>>>301
事務的で味気なくてチャチなだけで、シンプルを履き違えてる。
「シンプルさ」のコロモにおおわれて一見気付きにくいが、
シンプルだからこそちょっとしたセンスの無さが全体にひびく。
ここ数年のソニーは明らかにシンプルさをうまく扱えてないね。
典型的な日本オヤジに好まれる様なデザインばかり。(和中年シンプルってやつ)
シリーズ当初からのバイオがいい例。方向を一歩間違えて露骨にダサくなってる。
あと、ああいうのは実は逆にすぐ飽きる。店頭で見てる時点で飽きてるくらい。
338It's@名無しさん:02/12/20 19:19
いろいろあるが基本的にイイと思ふ
339ソニソニ:02/12/22 01:53
ソニー以外の、メーカーの製品デザインは、デザインと呼べない物が、多い。
これでしょ。
340It's@名無しさん:02/12/22 03:11
>339
ううん、違うね
341It's@名無しさん:02/12/23 11:00
>>1
デザインは比較的イイと思うが、「ソニータイマー」なる都市伝説が発生するほど製品自身の耐久力が無い。
機械は割とガシガシ使う派の漏れにとっては、その辺が選択時の重大なネックになってSONY印は選びたくない。
SONY印で数少ない当たりはSuicaと乾電池系かな。
342It's@名無しさん:02/12/23 11:48
だからソニーがううんじゃなくて他のがよくないんだ。
マジでそう思う。別にバイオもかっこいいとは思わないがじゃあ、他社の
パソコンは・・? って見るととても買う気にはなれない。
性能うんぬんじゃなくて見た目でもうダメ・・。
バイオはこん中で選ぶんだったら? って感じで買ってるね。
343It's@名無しさん:02/12/28 15:40
先日CLIE NX70を買ったが
CASIxと書いてあったら買わなかっただろう

カシオペアも嫌いではないが・・
344山崎渉:03/01/07 01:12
(^^)
345山崎渉:03/01/18 07:37
(^^)
346山崎渉:03/02/03 13:02
(^^)2ちょんねる最高(^^)
347It's@名無しさん:03/02/03 16:05
348It's@名無しさん:03/02/03 16:47
バイオのデザインはたまたま今のがマシってだけ。
ちょっと前までずっとどのモデルもサイアクだった。
当時のモデルを知人が持ってるが、見る度に印象がますます悪くなっていく。
(とにかくダサい。安っぽい。しじくさい。)
MDとGiga-Pocket目当てに仕方なくバイオ選んだらしいが、
高い金出したのに、今となると損した気分になってるみたい。
デザインなら他社の方がなんぼかマシなのあった。

だから今までを総合的に言うと「バイオはダサい」。
過去の汚点を勝手に消し去らないでくれ。
349It's@名無しさん:03/02/04 15:53
簡単に言うと、NEC→女っぽい。 富士通→文句なくダサい。性能も最悪。
シャープ→少し地味。 東芝→可もなく不可もなく。 松下→『あれ、いたの』
その他→論外。 じゃーSONYじゃなくてどこのメーカーがいいんだ。
350簡単に言うと:03/02/04 15:58
SONY→事務的でオヤジっぽい。前時代的。カン違いオサレ。
変な背伸び感がイタイ。その上すぐ壊れる。性能もバグだらけでサイアク。
ぼったくり。消費者をなめている。
351It's@名無しさん:03/02/04 16:26
>>1
うんださい
352It's@名無しさん:03/02/04 16:38
>>350 答えになっていないね。 自分はどこの何を使っているんだ?
353It's@名無しさん:03/02/04 16:41
>>349 林檎
354あばずれ:03/02/04 16:42
>>350 どっか他の掲示板に行けば? 
355It's@名無しさん:03/02/04 16:45
VAIOユーザーだけど2つ3つ当たってる気がする>350
356It's@名無しさん:03/02/04 16:45
>>349
>富士通→文句なくダサい。性能も最悪。

    /     \      ________
   /    /=ヽ  \   /
  |     ・ ・   | <  分けわかんねー事言ってんじゃねーぶっ頃すぞおめー
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/    
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
357ジャンヌダルク:03/02/04 16:56
同感です。 バイオを否定する人は、自分が何のユーザーかをまず言うべき。
このスレットはデザインに関してですよね? デザインならバイオでしょう。
>>350は何かバイオコンプレックスなんでしょうかね?
私は、3代にわたりバイオのユーザーですがまったく壊れません。
使い方に問題があるのでは?
バグもまったくないのですが。 本当にどうゆう使い方をされているのでしょうか?
否定ばっかりするのは勝手ですが、すべてのユーザーが認めるPCなんて
存在しません。 好みも使い方も違うから。 好きな人は好きな人で
いいんじゃない? でもそんなナンセンスな誹謗中傷はまったく無意味です。
バイオが好きな人はあなたがどうわめこうがさけぼうが、バイオが好きだから。
私は他のメーカーのPCにも興味がありますし。ほしいPCもあります。
けどバイオがすきです。
まあ、また反論があるでしょうが無駄なエネルギーを使わないように。
358It's@名無しさん:03/02/04 16:57
>>352
誰もがあんたの相手なんかしないよ。あんたナニサマ。
359It's@名無しさん:03/02/04 16:58
>>355
だってVAIOユーザーだもん
360It's@名無しさん:03/02/04 17:03
クsony信者なんて所詮、sonyに悪いとこが山程あっても
見ようともしないんですよ。見るのはちょっとだけあるいい部分だけ。
そのくせ他社に関しては悪いとこしか見ない。
この信者ってもんのキモさといったら・・・オエ
361It's@名無しさん:03/02/04 17:04
>>357
あんたが一番ムダなエネルギー使ってるよ。
362It's@名無しさん:03/02/04 17:05
>>358 だれに言ってんだこらボケ 顔が見えんからって ほんまぶち殺すぞ。
363kh4:03/02/04 17:05
ジサクもヘタだしね。
「同感です。」、だって。
364It's@名無しさん:03/02/04 17:06
富士通は確かに一番ダサいね。
365It's@名無しさん:03/02/04 17:06
>>362
はぁ…ソニー信者がもっと知性的だったらなぁ…
366It's@名無しさん:03/02/04 17:09
>>357
VAIOも十分デザインダサイじゃん。
ほんの1年ちょっと前までのは「なにこれ」、って感じだった。
店頭でMACと並んでディスプレイされてると、
ダサくて見れたもんじゃなかったよ。この頃のモデル知らないの?
367It's@名無しさん:03/02/04 17:11
趣味の問題だね。
368リア厨か?:03/02/04 17:12
357ってなんつ〜か・・・・イタイ
369It's@名無しさん:03/02/04 17:14
>>367
だね。
vaioのデザインのダサさが解る様なタイプはセンスいい派。
デザインいいとか言ってるタイプはセンスダサイ派。
370It's@名無しさん:03/02/04 17:15
↓こいつむかつくのでやってください
[email protected]
371It's@名無しさん:03/02/04 17:20
???
372 :03/02/04 17:21
>>369

>>367は趣味の問題っていってるのに
お前の偏見と>>367がなんで一緒なんだよ。アンチソニー必死だな。
それにアンチならなんでわざわざソニースレ来るんだ。
嫌韓厨と同じ脳内回路。どうせ俺に対するレスは「ソニー信者必死だな」だろ
373masosh:03/02/04 17:26
他メーカーを散々叩いておいて、いざソニー製品が叩かれると
「好みも使い方も違うから。好きな人は好きな人でいい」、
「ナンセンスな誹謗中傷はまったく無意味」、
って言い切ってしまうソニー信者って・・・・・・
一体どういう神経してんのかしらん。
374 :03/02/04 17:28
>>なんでわざわざソニースレ来るんだ。


え?sony信者をからかいに…
375It's@名無しさん:03/02/04 17:31
そのアンチソニー・・・。富士通使ってるみたい。 困ったもんだ。
ほんとソニースレくるな。 心配しなくても富士通は一番ダサいから。
376 :03/02/04 17:33
ソニー崇拝者ってリアル厨房が多いから、
からかい甲斐があるんだよね。
ジサクもヘタクソだし。
「同感〜」とか自分にレスしたりして
377It's@名無しさん:03/02/04 17:33
>>374
厨房丸出しだな
378It's@名無しさん:03/02/04 17:38
ここでウロウロしてる糞ニー信者ってアンチ富士通なんだー。
富士通の何がそんなに気に入らないんだろ。
sonyより売れてるから? 優れてるから?
どっちも大したことないのにね。キャラキャラ
379It's@名無しさん:03/02/04 17:43
>>378 うんこ 以上
380It's@名無しさん:03/02/04 17:45
うんうん、なんかうんこ臭いんだよね。
糞ニー信者って言うくらいだから。
381:03/02/04 17:48
>>1
今のsonyのデザインはどれもかっこ悪いってことで、
意見は満場一致しますた。
382It's@名無しさん:03/02/04 18:04
こいつ頭悪そう。 日本語ちゃんと書けよ。
383It's@名無しさん:03/02/04 18:05
かっこ悪いでいいんじゃない。 それを決めるのはお前じゃない。
384It's@名無しさん:03/02/04 18:18
>>374 >>376
ちょっとっ。真面目に批判してんだから、
すべて暇つぶしのからかいに仕立て上げないでよね。
385It's@名無しさん:03/02/04 18:22
>かっこ悪いでいいんじゃない。
まぁ当然だな。実際かっこ悪いんだから。>>sony
386It's@名無しさん:03/02/04 18:49
>>385 そうそうお前の顔もかっこ悪いしね!
387It's@名無しさん:03/02/04 19:01
きゃはは。ソニー信者ダセー
388It's@名無しさん:03/02/04 19:12
きゃはは。富士通信者ダセー
389It's@名無しさん:03/02/04 19:13
もう釣り飽きたから、1人で楽しんでください。
ぶっさいっくさん
390megmilk58:03/02/04 19:15
ソニー信者の富士通アンチ、まだいたんだ。キモッ
391It's@名無しさん:03/02/04 19:21
あんなんで釣ってたつもりだったんだね。ますます恥ずかしい。
「釣り」なぁんて言わない方が良かったね。

クソニー信者はほ〜んとやることなす事すべてダサダサだね。半端じゃないね。
だからあのソニーのダサデザインがいいだなんて言い出すんだね。
納得しました…
392It's@名無しさん:03/02/04 21:21
おもっきしマジギレしてムキになってんのに、最後に釣りでしたとかいうヤツ、
もう今時いないと思ってた・・・
393It's@名無しさん:03/02/05 16:20
まぁ、シャープ以外なら及第点だろうな(w
394It's@名無しさん:03/02/05 18:14
あんたって理想が低いのね。イモクサいあのVAIOでもいいなんて。
395It's@名無しさん:03/02/05 18:23
歴代の買い換えたVAIO同士が合体とかできればかっこいいと思う
よっしゃーもう一個VAIO買ってパワーアップするぜー!
ていう気にもなる品
396う゛:03/02/05 18:32
歴代のバイオって殆どのモデルはデザインダサいじゃん?
それがまとめて1つになるなんて…エヅラ想像しただけで萎える。
397It's@名無しさん:03/02/08 23:45
>1
8割方はダサいね。たま〜に見られるの出すってくらい。
398It's@名無しさん:03/02/09 13:59
でもシャープなんかよりゃマシ
なんであんなポータブルMDをヘタレ#信者は
マンセ−しまくってるんだか。
音もたいしたことなかったし(w
なにあのヘッドホン端子。

独自規格逝ってよしだな(ワラ

さんざん「ソニー叩き」に使ってた連中の言葉だぜ(ぷ
399It's@名無しさん:03/02/09 14:05
ドコモと一緒 ブランド力で良く見えるもんだ
400It's@名無しさん:03/02/09 14:37
デザインといっても見た目の意味だけじゃないよね?

SONYの場合、意匠は良いけど、設計は悪いと思います。
401It's@名無しさん:03/02/09 15:25
見た目も悪いの多いよ、今となっては。
未だにソニーのデザイン神話みたいの信じてる人達いるらしいけど、
そんなの過去の話。冷静になるべきだよ。あれらのどこがいいのか。

もしソニー製品が特別良く見える要素があるとしたらただひとつ、
399の言う様にブランドイメージの力によるものってだけかと。
402デザイナー:03/02/09 16:20
確かにソニー製品の中で見た目の悪い製品の占める率は高くなってきているのは確か。
しかし他の企業も同じスピードで見た目が悪くなりつつある。
もともとデザイン力の強い企業なので未だに他の企業よりは見た目の良い製品の占める率は高い。
世界的に見ても日本のデザイン業界は取り残されはじめている。(前からか...。)
学生の質も非常に低いものだし。あ〜。このさき心配ですね。
403It's@名無しさん:03/02/16 12:16
日本の消費者・デザイナーの質の低いことよ
404It's@名無しさん:03/02/16 16:14
ソニーだけは違うとか信じてる奴ってとんだカン違いだよ。
日本でウケるのは、ダサい日本人の感性に対応してるからこそ。
「日本で世界に出しても恥ずかしくないと思われている」のと、
「実際の世界レベル」は全然違う。

村社会日本の感性と世界の感性にギャップがあるのは、
過去の様々な事例を見てきてもあきらか。
世界で活躍しているクリエイターやアーティストは、
日本では全く注目されない人が殆ど。
なのにも関わらず「misiaは欧米に通用するんじゃないか」とか
本気で思ってる奴等は今でも普通にいるからね。
405It's@名無しさん:03/02/17 02:52
>>404
昔はほんとに違ってたよ。
スターデザイナー起用してたし。
406プッ:03/02/17 02:57
>スターデザイナー



プッ
407It's@名無しさん:03/02/17 03:02
何がおかしい!
じゃあなんていうんだ?
ラシッドさん馬鹿にしたら怒るぞ
408It's@名無しさん:03/02/17 03:13
そにー叩き必死ですな・・・。
409It's@名無しさん:03/02/17 03:14
「スターデザイナー起用」、か・・・
なんだか幼稚だ・・さすがソニー信者だ・・・・
410It's@名無しさん:03/02/17 03:17
<<404
俺は世界のデザインを知り尽くしてる。
みたいな口調が笑える。てか日本で売っている以上日本人受けがいいデザインでいいのでは?
エセ国際人丸出し。
411It's@名無しさん:03/02/17 03:19
>>410
「スターデザイナー起用してたしぃ」、と大して変わらないかと思はれ
412It's@名無しさん:03/02/17 03:22
>>411
その発言は漏れではない・・・。
413It's@名無しさん:03/02/17 03:22
>>>エセ国際人丸出し
まさしく今のsonyの姿勢みたいなもんだな、うん。
414It's@名無しさん:03/02/17 03:26
まあソニーも決してデザインがいいとは言えないが、日本でこれだけ売れている以上日本人の心を掴んでいるのはたしか。
無理やり欧米に右ならえみたいにしてデザインを変えたらそれはそれで漏れはいやだ。
415It's@名無しさん:03/02/17 03:28
単に「ソニーが世界に通用してるって思ってるのは勘違い」つってるコメントに
「日本人受けがいいデザインでいいのでは?」だって。
410ってかなりアホじゃん。
416It's@名無しさん:03/02/17 03:28
>414
え、売れてないよ?
417dsibo9:03/02/17 03:30
まぁ読解力の無いソニー信者は今に始まったことじゃないから
418dkvnlr:03/02/17 03:30
 まぁ読解力の無いソニー信者は今に始まったことじゃないから
419dkvnlr:03/02/17 03:31

まぁ読解力の無いソニー信者は今に始まったことじゃないから
420It's@名無しさん:03/02/17 03:32
ソニンはだめニダ!デザインはやっぱりサムスンニダ!
421dkvnlr:03/02/17 03:34
     
まぁ読解力の無いソニー信者は今に始まったことじゃないから
422サム〜:03/02/17 03:35
ソニンはだめニダ!デザインはやっぱりサムスンニダ!!
423It's@名無しさん:03/02/17 03:36
と思いたい。
424It's@名無しさん:03/02/17 03:36
Configuration Error
The server encountered an error while processing your request.
Please contact the administrator of the referring document and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error.



--------------------------------------------------------------------------------

The CGI environment at the time of this error was


--------------------------------------------------------------------------------

Administrators should refer to
User CGI Script Demo
User CGI Script Verification

--------------------------------------------------------------------------------

Copyright (C) 1994 - 2002 Hurricane Electric. All Rights Reserved.
425It's@名無しさん:03/02/17 03:37
ソニンはだめニダ!
サムスンニダ!
426It's@名無しさん:03/02/17 03:38
やべ!はやとちった・・・。
427It's@名無しさん:03/02/17 03:39
やべ!はやとちった。
428It's@名無しさん:03/02/17 03:46
ここでごちゃごちゃ抜かしてるヤシはなんなんだ。
いいデザインだと思う物を挙げてみろよ。
429It's@名無しさん:03/02/17 03:47
ここでごちゃごちゃ抜かしてるヤシはなんなんだよ。
いいデザインだと思う物を挙げてみろよ。
430It's@名無しさん:03/02/17 03:47
ごちゃごちゃ抜かしてるヤシはなんなんだよ。
いいデザインだと思う物を挙げてみろよ。
431damedesu:03/02/17 04:02
>>415
沈下すや労
432It's@名無しさん:03/02/17 04:05
おまえら馬鹿?ソニー、松下、富士通だぁ?あんなもん10年前の企業だろ!
今からはサムスンの時代なの!お前ら日本企業は逝ってよし!
433It's@名無しさん:03/02/17 05:14
サムソンだろ
434It's@名無しさん:03/02/17 05:52
サーバ調子悪いせいでどれも多重カキコされちゃってるみたいだわ。
つってもま、いつもこんな感じの荒れザマだがな。w
435It's@名無しさん:03/02/17 05:54
>>428-430
なんなんだ、なんなんだよと言われても・・・・
神?
436It's@名無しさん:03/02/17 05:56
そして信者は・・・・
ゴミ?
437It's@名無しさん:03/02/17 05:57
うんゴミ
438It's@名無しさん:03/02/17 06:13
おまいらが良いと思う物挙げてみろっつーんだyo!!!!!
439It's@名無しさん:03/02/17 06:47

【モー娘。】 藤本美貴の飲酒過去(週刊文春)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/4859/uwasafm.htm
440243:03/02/17 08:45
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html




441It's@名無しさん:03/02/17 17:03
test
442 :03/02/17 17:07
>>1
うんヒドい。ダサい。
443It's@名無しさん:03/02/17 17:56
デザインも悪いが、それ以上にソニー製品は壊れすぎる。
製品品質や顧客満足度を全く気にしないクソメーカーである。
にもかかわらずソニーが売れている理由がわからん。
444It's@名無しさん:03/02/18 01:04
>>443
君のようなデザインのデの字も知らないようなやつが言うな
445It's@名無しさん:03/02/18 01:36
まるで知ってるみたいな言い方だな
446It's@名無しさん:03/02/18 01:40
>>445
君ださいよ
447It's@名無しさん:03/02/18 01:41
なんつーか・・・・・ダサ  >>444,>>446
448It's@名無しさん:03/02/18 01:43
>>447
君恥ずかしいよ
449It's@名無しさん:03/02/18 01:46
デザインが悪くて壊れやすくてぼったくりで客を大事にしなくて・・・
なんてか・・取り柄ねーじゃんここ。>>>sony
450It's@名無しさん:03/02/18 02:00
>>449
どの製品が悪いと思いますか?
それとあなたがいいと思う他社製品を教えてくれ
451It's@名無しさん:03/02/18 02:37
まぁ少なくとも他社はここほど壊れやすくないし、
ここほどは理不尽な価格設定じゃないし、
ここほど客を邪険に扱ったりしないんじゃない。
452It's@名無しさん:03/02/20 00:39
パソコンだったらソニーよかIBM(それも昔)の方がいいと思う。
キーボード一つとっても
キーの底に鉄板いれて振動を防ぐ徹底ぶりだし。
http://members.jcom.home.ne.jp/0717743201/5170.html
453450:03/02/20 10:12
>>451
デザインについて語ってるんだひっこんでろ。
>>452
IBMは良い。でも別格だよね。ソニーと違って業務用が中心だし...
インテリステーションとかバイオとはくらべものにならない価格だし。そりゃデザインもいいよ。性能はもちろんだが
454It's@名無しさん:03/02/20 16:27
>>452
ここで言うデザインは”見た目”でしょ?
”見た目”では、IBMのパソコンは昔から変化があまり無く、無難。
ソニーは、好みは別れるが、毎回凝ってる。
455It's@名無しさん:03/02/20 21:10
確かに見た目しか考えないデザインは勘弁して欲しい。
機能とか使い勝手を含めてデザインして下され。
456It's@名無しさん:03/02/20 22:24
>>455
そんなに使い難いデザインの製品は出してないと思うが・・・
多少気を抜く部分もあったほうが見ていて楽しいよ。
457It's@名無しさん:03/02/21 05:02
その「見た目しか考えない」バイオだが、
見た目も悪いときあるよね。
458It's@名無しさん:03/02/21 19:04
キーボードは慢性的にダサい
459It's@名無しさん:03/02/21 21:24
>>454
それだったらoldMacも変化が無いよ。
変化が無くともIBM,macが支持されてきたのは
飽きの来ないデザインと使いやすさからでしょう。
460It's@名無しさん:03/02/21 22:08
SonyのデザインはVAIOが出始めたころからおかしくなってきたが、
ここ1年ぐらいで、やっとまともな若手デザイナーが再び芽を出し始めた。
IBMのデザインは10年前から下降の一途を辿っており
過去に築き上げたブランド価値を食い潰している真っ最中。
Appleも最近はデザインよりスペックを重視させる方向にあるが、まだマシ。

まぁ日本人相手じゃなぁ。。。
461It's@名無しさん:03/02/21 22:43
>>460
その若手デザイナーが担当した商品て何?
462It's@名無しさん:03/02/21 23:01
批判というか馬鹿にされてるよ。英語だけどね
ttp://download.consumptionjunction.com/multimedia/cj_13728.swf
463It's@名無しさん:03/02/21 23:04
>>456
VAIOノートSRなんか嫌だね。
勝手に倒れる液晶とか。うるさいファンとか。USBが1個しかないとか。
www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Inside/Sr2/07.html
www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Inside/Sr2/08.html

見ていて全然楽しくありません。
464It's@名無しさん:03/02/21 23:10
>>462
せっかくYBBが規制されて変な奴がいなくなったと思ったらこれだもの。
SONY信者は嫌だねぇ。

見ない方が良いよ。
465It's@名無しさん:03/02/22 00:20
「何?」とかきく以前に、数年前までのバイオはあきらかに
センスのないデザインだったろーが。今の方向性とは大違い。
バイオつったら「デザインださいパソ}ってイメージしかなかった。
あんなデザインもてはやしてる信者(かなんか?)の意図がわからんかったわ。
「正気か? ソニーってだけでそう思い込んでるだけじゃないか?」ってな。
今のマシになったモデルが出て、やっとそれが証明されただろ。
466It's@名無しさん:03/02/22 00:21
>>463
言い換えれば、そういう細かい欠点以外は満足してるってとれるよ。
467It's@名無しさん:03/02/22 00:24
細かい欠点でもあまりに多いと「細かい欠点だから」で済ませられない。
468It's@名無しさん:03/02/22 00:36
>465
vaioシリーズ登場からはや何年か。もう何度もモデルチェンジを
経験しているにも関わらず、これだけ見た目のダサい製品しか
出てこないシリーズも珍しい。
  って思ってました。。>デスクトップとかノートとか
469It's@名無しさん:03/02/22 01:33
>>468
SONYより古株の他社で、見た目のダサくない製品を出した国内メーカーが思い当たらんが?
470It's@名無しさん:03/02/22 04:04
デジカメとか色と素材の使い方はうまいね。
デザインそのものはどうかと思うけど。
471It's@名無しさん:03/02/22 11:47
>>465
初期のデザインは、パソコン・ユーザー層として少なかった若い女性向けだったので、
オジサン感覚では理解できなかったかもしれない。
実際、デザインが好きという理由で爆発的に売れたのだから否定のしようが無い。
472It's@名無しさん:03/02/22 13:43
バイオって初期からずっとデザインダサイよ。それってまさしく逆。
事務的で味気なくてお洒落感のかけらもなければ若々しさもなくて。
まぁ清潔感はあったのかな。日本の事務用品みたいな地味な色も、
到底若い層や女性をターゲットに入れてたとは言えないね。
典型的なニッポンオヤジ好みなデザインだった。
もし若者狙いであのデザインを採用してたのなら、
世の中の流れを知らな過ぎっつーか、かなり的を外してたと思うね。

多分中年層はターゲットに入れてたと思うね。一番金を落としてくれる世代だから。
実際のとこ、世間に合わせてパソコンかじりはじめた何も知らんオヤジが
店に薦められてなんとなく買うって感じだったと思う。
金持ってるオヤジは、何も知らずに高い物がいいと思って買うから。
んで高いソニー製品バイオになるわけだ。
丁度、素朴っつーか地味なデザインもあの世代にぴったり、ってことでね。
473It's@名無しさん:03/02/22 13:46
>>470
いま世に出回ってるデジカメって、
たいがい色と素材はあんな感じだとおもうが・・・
ひょっとして皮肉?
474It's@名無しさん:03/02/22 14:16
>>472
世の中の流れを知らないのはオマエだよ。想像がすべて現実と逆。
新聞や雑誌くらい読めよ。
475sk@:03/02/22 14:50
確かに当時は(今もそうだろうが)PCってもの自体、
一番のお得意さまは中年層かもな。
高くて融通の利かないメーカー品なんかは特にな。

若い奴なんかは躍起になって安いパーツ探して、
なんとか効率よく使える様に自分色にカスタムしてるヤシが多いよ。
若い女はオサレでカワイけりゃなんでもいいって感じだろうから、
結局マックに走るしな。ちょっと前だとカワイイ系は
他社がこぞって出してたしな。シンプレムとかMebius Vinoとかな。
476It's@名無しさん:03/02/22 14:52
こんな糞スレはやめて⇒こっちへどうぞ
【純粋】チョコレートが好き♪【カカオ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1043231557/
477It's@名無しさん:03/02/22 14:54
469 ムチヤロウハケーン クソニーシンジャヒッコメ
478It's@名無しさん:03/02/22 14:55
まぁ糞スレなのはしょうがない
なんたって糞ニーのスレだし
479It's@名無しさん:03/02/22 15:39
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
480It's@名無しさん:03/02/22 17:02
>>466
細かい欠点って...
全然細かくないと思いますが?
481It's@名無しさん:03/02/22 17:27
>>>>>>>>>>>>> VAIオ
見た目がどんなに前よりまともになっても、
キーボードだけはしつこくダサイ前モデルを引きずってる
あのダサイ路線になんかこだわりでもあんだろーか…
単に考えるのがメンドウなだけなんだろーか…
それとも前の在庫を処分したいだけなんだろーか
482   :03/02/22 17:33
若い女性向けって・・・あのださいデザインがか?
あんなの神田うのでもだませねえよ。
ま、性能や役立たずのイロモノ機能は
ガキでもダマせるくらいのシロモノだがな。>バイオ
483ま :03/02/22 17:47
>>466 >>480


ソニー製品の欠点は見ようともしない
信者共のいつものクセ
484It's@名無しさん:03/02/22 18:21
バイオのあのメタリック塗装はなんとかならんのかに。
あれがチープさを醸し出しているから購買欲がわかんぞえ。
485It's@名無しさん:03/02/22 18:23
ソニーのデザイン神話なんてもんは今は無いな。
殆どはいまいちで、いいデザインはたま〜に見るくらいかな。
昔のソニーのイメージで新製品に臨むと失望する可能性大だから
期待しすぎてもやっぱだめなんだろう。
486It's@名無しさん:03/02/22 18:27
>>484
その辺の質感の出し方に、以前までのバイオの名残があるのかも。
数年前のザラッとした灰色っぽいボディも
いかにもプラスティックーって感じでなんか安っぽかったし。
487It's@名無しさん:03/02/22 19:53
チープな質感はバイオだけに限らずコンポやラジカセにもあてはまるかも。
同じプラスチックでもICF-EX5みたいなゴツゴツした筐体の製品はもう出ないのよね。
http://www.sony.jp/products/Models/Library/ICF-EX5.html
488It's@名無しさん:03/02/22 20:00
別にそういうの求めてるわけでもないが。
489It's@名無しさん:03/02/22 20:18
>>486
昔のデザインが好きだったソニーファンはよくそういうこというよね。
俺も昔のソニーの方が好きだな。
490It's@名無しさん:03/02/22 20:19
>>486

>>487の間違いでした
491nana:03/02/22 20:33
>数年前のザラッとした灰色っぽいボディも

あのシジムサイ色、なんかダサかった。
492It's@名無しさん:03/02/22 20:34
>>480
パソコンも含め家電製品というのはインテリアという側面も持っているのだが、
技術者は、あまりそういう点を気にしない人が多い。
だが、消費者には気にする人も多い。
ソニーは、そういう”見た目”も気にする人にも気を遣っているのが良く分かる。
壊れやすいとか、欲しい機能が足りないというのは、また別の問題だ。
493It's@名無しさん:03/02/22 20:41
ソニーは、そういう”見た目”も気にする人にも気を遣っているのが良く分かる。

ここ数年は想いが空回りしまくってる様だが
494It's@名無しさん:03/02/22 20:44
確かに>>463はスレ違いではあるよね。
製品の情報としては的を射てはいるけど。
495It's@名無しさん:03/02/22 20:53
>>473
Uシリーズはチープだけど持ち運びやすい素材で。
Pシリーズはある程度高級感を出して、と目的がはっきりしてる。
毎日持ち運ぶ「道具」に無駄に高級感を出そうとして失敗してるメーカーが多いこと。
496It's@名無しさん:03/02/22 21:11
>>487>>489
自分もソニーは昔のデザインが良かったと思うけど、
つってもそんなに昔じゃありません。そんなのはイヤです。
497It's@名無しさん:03/02/22 21:14
全部使ったことあるような言いグサ>>495
498てゆーか:03/02/22 22:02
見た目優先で使い勝手が悪くならない様に作るのは、
設計の基本中の基本。ンニーの製品はそれすら出来てないことが多い。
現に、どの型は知らないがサイバーショットは撮るときすごく持ちにくかった。
持ちにくいデジカメなんて致命的。
499It's@名無しさん:03/02/22 22:27
今日電気屋の広告で見たけど、MDウォークマンのE610は
ソニーらしさのかけらも無いふっ切れちゃったデザイン...
500It's@名無しさん:03/02/22 22:31
>>498
そんな基本聞いたことないよ。
デザインの強さ弱さは会社のコンセプトモデル見れば一目瞭然じゃないですか。
それと日本のデザイン業界のレベルは非常に低く、見れるデザインを出してるソニーは評価できると思うんだけど。

それと、ここでIBMのデザインは長いこと変化がないようなこと言っているヤシがいるがIBMの製品あんまり見たことないだろ??
501500:03/02/22 22:35
>>499
これ見るとソニーもレベルが低くなったな〜、と思うよ。
ポールスミスを意識したかのようなカラー(よくあるけど)は嫌な感じだね...。
502It's@名無しさん:03/02/22 22:35
マジ質問なんですがソニーらしさってなんですか?
503500:03/02/22 22:40
ソニーらしさなんてないでしょ。
松下らしさってのもないし
シャープらしさってのもない。
日本の企業のデザインって「らしさ」がないんですよ。日本の社会(流行廃り社会)といっしょですよ。
海外のデザインは「らしさ」を大事にしてるんですよ。
504It's@名無しさん:03/02/22 22:40
バイオのデザイン、ずっと見れないシロモンだったよ。
「他メーカーにいいデザインなんてあるの〜?」なんてヤシは無知過ぎる。
ソニーの製品情報ばっか躍起に集めてんじゃなく、
ちっとは他メーカーも見てから物言えっつーの。
505It's@名無しさん:03/02/22 22:44
>500

一目瞭然じゃないよ
ダサいアンタにはソニーのダサダサデザインが
とびきりカコヨク良く映るのかもしんないけど
見る人が見れば、あんなの日本の勘違いオサレでしかないし
506500:03/02/22 22:49
>>505
俺は日本のデザインは好きではない。
他の日本企業には少ししか良いデザインがないがソニーには良いデザインのものが少し多いってこと。
ではあなたのカッコイイと思うデザインってなんですか?
507It's@名無しさん:03/02/22 22:53
>ソニーには良いデザインのものが少し多いってこと。
その感覚がダサイ。

>ではあなたのカッコイイと思うデザインってなんですか?
それを他人に聞いてるのもダサイ。
508It's@名無しさん:03/02/22 22:57
マックって答えときゃ何も言い返さんだろ。
509500:03/02/22 22:57
>>507
感覚は人それぞれですから。
デザイナーの中ではソニーのデザインの評価は高いんだけれども感覚がおかしいのかな?(w
消費者にはかなわないや(w
それと否定は誰にでもできるんですよ。
自分のセンスを晒す勇気がないんでしょ?
510500:03/02/22 22:59
>>508
マックのデザイン力は高いですしね。
会社の考え方も素晴らしいんですよ。
511It's@名無しさん:03/02/22 23:12
自分もデザイナー業界で働いてるダチ1人いるけど、
デザイナー仲間の中ではソニーのデザインって毛嫌いするって程では
ないにしろ、とりたててどうってこともないみたいよ。
デザイナー関係の人にはソニーって人気あるのかと思ってたけど。
メーカーがどうとかより、その時々で気に入ったもの選んでるって感じ。
そのダチもソニー・パナに限らず、シャープとかサンヨーとか色々。
節操無さ過ぎて、逆に職種が疑わしい時ある。w

まぁデザインに関しては、日本のメーカーには海外のポピュラーなメーカーみたいな
「こういうデザインならここ」みたいなメーカー色みたいのはないから、
どのメーカーもいいのアリーの、変なのアリーの、だよね。
512It's@名無しさん:03/02/22 23:13
>508
じゃマック
513sage:03/02/22 23:28
>>506
その見た目の善し悪しの割合も、近年では各社大差ないね。
他社が良くなったのか、ソニーが落ちぶれたのか。ま、両方かな。
514It's@名無しさん:03/02/22 23:45
>>513
他社もソニーも落ちるとこまで落ちたから大差がないように見えるんですよ
515It's@名無しさん:03/02/22 23:56
>>500
君らが誉めてるThinkPadシリーズを並べてみろよ。基本型は、くずしていないよ。
デスクトップのAptivaの一体型や黒パソコンとかは、IBMのデザインでは一時的な例外的存在。
初心者は黙ってな。
516It's@名無しさん:03/02/23 00:01
ThinkPad・Aptiva以外にもいろいろあるでしょうが。
初心者は黙ってな
517It's@名無しさん:03/02/23 00:13
>>475
さわやかなsimplemとか、シャープのチョコレート色のVinoとか、
可愛かったよね〜。今でも欲しいよ。当時バイオなんかよりは全然格好良かった。
性能とか拡張性とか考えると、踏み切れなかったけど。
518452:03/02/23 00:17
ThinkPadのバタフライモデル欲しかったなあ。。

ノートパソコンじゃThinkPadが一番でしょう。
適度なキーストロークといい、キーボードの下のマウス部分の
クリック感も他社のノートパソコンと比べ一歩も二歩も秀でている。
ThinkPadはユーザーの使い勝手が根本にあるわけだから、
何年もたっても基本形は変わらんのでしょう。
519It's@名無しさん:03/02/23 00:28
>>516
汎用機やオフコンやワークステーションの話をすればいいのか?
ソニーと比べてるんだから、パソコンなんだろ?
>>518 でIBMユーザも変わってないこと認めてるよ。
認めてないのは、どうやらキミだけのようだよ。
520It's@名無しさん:03/02/23 00:34
そうですね。ワークステーションまで考えてました...。
521It's@名無しさん:03/02/23 00:49
>どうやらキミだけのようだよ。
おいおい言い切っちゃってるよ・・ダセ
522It's@名無しさん:03/02/23 00:52
VAIOもそうだが、ビデオカメラの機能やデザインも
ダメだねー。
最近のSONYは、製品に全力投球していないよ!
気合いというか魂というか、ものづくりに妥協が透けて見えて
レベルが大幅に下がっている。
ものづくり質が明らかに下がっている。

523It's@名無しさん:03/02/23 00:55
早く最高の民生用ハイビジョンカメラを出してほしいが、
ビクターに追い越されたからね!
やはり、もう最先端の企業とは言えないと思うね。
524It's@名無しさん:03/02/23 00:58
>>522
妥協ではなくて恐怖だと思うな。
一般的に受けるデザインしか出さないよね。不景気だからしかたないかもしんないけど

ビデオカメラどっかの会社で良いデザインのやつ出さないかな〜
525It's@名無しさん:03/02/23 01:19
結構一般にも不評だよ・・・最近のデザイン
526It's@名無しさん:03/02/23 01:23
>>521
言い返せないキミのほうがよっぽど・・ダセだよ。
527It's@名無しさん:03/02/23 01:24
それは今話していたことだよ。
どこの会社も不評だよ
528It's@名無しさん:03/02/23 01:31
てか、519のコメントがダサいなぁって。
悪いけど君の口論相手じゃないから、話の内容まではわかんないの。
529It's@名無しさん:03/02/23 01:40
>>528
”悪いけど君の口論相手じゃないから”だって・・ダセ
530It's@名無しさん:03/02/23 01:52
”どうやらキミの”ってのマネしてみたんだけど…
カワムラリュウイチみたいでダッセーギャハハ、ってな。
2ちゃんのオウム返しは能無しのやることだぞ、ん?
531520:03/02/23 02:01
まあまあ喧嘩はこのへんで...。
532It's@名無しさん:03/02/23 02:17
カワムラリュウイチはモテル
533It's@名無しさん:03/02/23 02:31
おらぁいくらモテモテでもカワムラリュウイチにはなりたくねぇな。
おらにはカワイイ彼女いるしな。(ニャハハ
534It's@名無しさん:03/02/23 22:35
おらカワイイ彼女連れて東京さ行くだ
535It's@名無しさん:03/02/23 23:31
>>509
ソニーの誰だよ。
具体的なデザイナーの名前を挙げろよ。

>>515
ThinkPadの基本形ってなんだよ?
黒赤の配色さえ同じなら、全部一緒か?
あほかっての。

>>518
キーボードの下のマウスって何?(プ
IBMってぇとプラシボだってことに気付かず、すぐキーボードの話かよ。
キーストロークが適度かどうかはユーザー個々が決めることであって、
絶対的に「IBMが最適」なんて客観として評価できる基準なんかない。
実際俺なんか、ThinkPadだとストロークが深くタイプが他機種より遅くなる。
536452:03/02/23 23:51
>IBMってぇとプラシボだってことに気付かず、すぐキーボードの話かよ。
キーボードの話になるのは当然。
thinkpadは「仕事の道具」として作られているのだから。
>>535
>キーストロークが適度かどうかはユーザー個々が決めることであって
なんにでも平均値というものがあるんだよ。
キミが平均から外れているだけ。
実際に多くの人に支持されているからね。
537It's@名無しさん:03/02/24 00:14
>キミが平均から外れているだけ。
>実際に多くの人に支持されているからね。

いわんとする同じ論理からすれば、ソニーのデザインも実際に多くの人に
支持されているからね、ということにはならないのだろうか…?

「仕事の道具」故にコンシュマーでは売れないというのは間違えてるのか
なぁ…?チンコ、世界的に売れているというわけではないしなぁ。
(でもオイラはX系は何故かお気に入りなんだが…感覚的なもので、
なんとも説明しがたいが、個人的な感情だけを書くのもアレだろう)

もっとも、IBMの企業姿勢は好ましいと考えている一人ではあるが。
ソニー買うと、部品発注とかあ、したいときもあるのよねぇ…。
538452:03/02/24 00:36
>いわんとする同じ論理からすれば、ソニーのデザインも実際に多くの人に
>支持されているからね、ということにはならないのだろうか…?
ならない。実際に多くの人が指示さているというのは
キーストローク加減がちょうどいい人が多いというだけ。
バイオが多く売れているところでそれは質の問題であるから
バイオがすばらしいとはいえない。
>「仕事の道具」故にコンシュマーでは売れないというのは間違えてるのか
世界中でうれているわけではなく売れたのは日本だけ。
だからs30は生産中止になった。残念なことに。
539It's@名無しさん:03/02/24 01:12
何かデザイン系は必ず荒れるな。
540It's@名無しさん:03/02/24 08:44
だって今となってはソニーのデザインださいから。
一般人と一部の信者の間にギャップが生まれてるのは仕方ない。
541It's@名無しさん:03/02/24 10:34
バイオのデザインって昔から
『シンプル』と『事務的・地味』を履き違えてる感ある
542It's@名無しさん:03/02/24 13:59
>>538
落ち着いて書けよ(w
「多い」というだけ、ではぜんぜーん説明にならないだろ。
どこにいるんだよ。それとも脳内妄想か?
支持されている、のも確かにあんたの言う通りで、
どっかの雑誌なりマニアの「指示」を受けているだけじゃないのかな…。
どうでもいいけれど、わかりやすく書いてくれよ…。

>バイオが多く売れているところでそれは質の問題であるから
>バイオがすばらしいとはいえない。

うーむ、これ読んでよくわかんなかったな。
質はどうみても、悪いだろう…。質ってもしかして「カタチ(デザイン)」
のことなのか…(ww
買ってみて思うけどさぁ、キートップ一つ外すのすら躊躇うぜ。
Vaioさ。
IBMのOSの選択の幅とか、比較で書けば実用的だとは思うな。
でもそんなところみて買うやつは、やはり少ないというところか。
ただ玄人好みであるかもしれないな。IBM。
パット見、カッコよくはみえないかもしれない。
ソニーとの優劣の問題ではなく、個人的に俺は好きだけど、
あんたみたいなやつがいると思うと、少し萎えるなぁ。
543It's@名無しさん:03/02/24 14:00
>世界中でうれているわけではなく売れたのは日本だけ。
>だからs30は生産中止になった。残念なことに。

現実を知ってるねぇ(w
当該スレからは外れるが、S30って本当によかったのか、自分では疑問に
思ってるけれど…。中途半端なスペック、あのキーボードの質感はいいかも
しれないが、ムリヤリという気がしなくもない(別にXと比較しての話ではなく)
まぁ、バタフライキーボードを採用するよりは良かったのだろう…。
しかしそっちの方がネタとしては面白かったと思うが。

とはいうものの
>実際俺なんか、ThinkPadだとストロークが深くタイプが他機種より遅くなる。
という気持ちは理解できなくもない。
こういうのは慣れが大きな要素になるからなぁ。
それをとって他機種をクソ呼ばわりするのは、愚かな事だと思う。
IBMの信者を問い詰めたいね。
逆にそれしか主張がないのか、と勘ぐりたくもなる。
そういう主張はIBM信者の集いの場でお願いしたいところだと思うが如何に?

ネタスレ故にネタで返せよ!俺…。
544It's@名無しさん:03/02/24 14:04
Vaioのデザインはダサい。
どのメーカーもどんぐりの背比べ。
545It's@名無しさん:03/02/24 14:19
>>542
あんたが落ち着いて書けよ。
546It's@名無しさん:03/02/24 14:22
>>541
ま、確かに歴代の型には若々しさはない罠
547It's@名無しさん:03/02/24 14:45
パソコンに詳しい人に質問
何でバイオの売り上げが落ちてるの?
548It's@名無しさん:03/02/24 15:12
>>547
他社のデザインもよくなってきたから。
549452:03/02/24 15:37

う〜ん他機種をクソ呼ばわりした覚えは無いんだけどね。
>逆にそれしか主張がないのか、と勘ぐりたくもなる。

バッテリ寿命や外部インターフェイスそれにOSの選択肢にも当然目が行くわけだけど、
あくまでここはデザインを議論する場ですからね。
デザインの一つであるキーボードについて比較するのは当然だと。
私はデザインの専門家ではないんで、vaioやthinkpadの筐体については言及しません。

>「多い」というだけ、ではぜんぜーん説明にならないだろ。
日本IBMは日本人の平均をとってキーボードをデザインしたらしいから
使いやすいと感じる日本人が多いのは当然でしょ。
私はIBMの人間じゃないから証拠は出せないけどね。
このときIBMが使いやすいと感じた人は
キーストロークの日本人の平均を中心としてほぼ正規分布にしたがっているはずなんだよ。
でもデザインの場合は売れている(いいと思って買った人)ことと、デザインのよさというのはキーボードのストロークの深さのような絶対的な指標がないから
互いの関係を作り出すことは出来ないということ。
もしデザインセンスなる指標があったら、
バイオの購買層のレベルがわかるかもしれないけどね。
550It's@名無しさん:03/02/24 15:46
547 ずばり、なんかださいから
551It's@名無しさん:03/02/24 15:53
正直ソニちゃんが考えるデザインは複雑で下請けの鷲らは苦労しとるよ。素材も薄すぎ!
552It's@名無しさん:03/02/24 16:05
>551
その割にはいまひとつなデザインだな。
553551:03/02/24 16:15
薄くて軽いのがウケているんでしょうかね、でもそーいうのって手間の掛かる割に単価が(以下略
554It's@名無しさん:03/02/24 16:40
ブラックが無い時点でおしまい
555It's@名無しさん:03/02/24 17:54
>>549
自分のThinkPadに関する知識を書いてるだけだね。
そもそも、デザインなんて説得するものじゃなく、
実物を見て自分のセンスで決めればいいことだ。
どのように設計されたかなど関係ない。
556It's@名無しさん:03/02/24 18:39
>どのように設計されたかなど関係ない。
ようは見た目で決めろと。
557It's@名無しさん:03/02/24 23:32
>>551
その割に分厚いよね。
558It's@名無しさん:03/02/24 23:41
ほんと。ソニーのノートPC全般もウォークマンも
他社のに比べて決して薄い方じゃないよ。厚くて大きいくらい。
ノートならシャープの薄さと比べ物になんないし。
559It's@名無しさん:03/02/25 07:36
>>547
ファッションだからねぇ、VAIOが売れていたのは。
ファッションには流行り廃りがあるもので...
560It's@名無しさん:03/02/25 18:13
 
561It's@名無しさん:03/02/25 19:04
vaioがファッションだなんて・・・・なんかダセ
562It's@名無しさん:03/02/25 23:06
>>555
要は自慢したいだけなのさ、>>549はね。

ThinkPadヲタってまぁ〜たいていキモいもん。バイオユーザー以上に。
まぁ、どっかでTP235ユーザーにウンヌンヲタ話をされたときほど、
ウザいことはなかったな〜。
563It's@名無しさん:03/02/26 00:11
>559>561

てかファッションとして見てた人なんていたのかね、
あのなんかイモっぽいデザイン。
564It's@名無しさん:03/02/26 07:41
>>563
いたんじゃない?
液晶背面のロゴがかっこいい!とか。
565It's@名無しさん:03/02/27 17:19
>>536
だからそれがプラシボだってぇの。
まぁ自覚がねぇブランドヲタには理解できんだろうがさ。
結局のところ、SONYやIBMが選別されて売れてる理由はブランド力なんだよ。
前者は「オサレな」、後者は「仕事のできそうな」って冠のな。
実際にThinkPadが他機種と比して「仕事の道具」として適しているという、
定量的且つ客観的な指標などなく、ただそう思い込まされてるだけのこと。
(無論ThinkPadが仕事の道具として適していない等と言うつもりはないが)
>>549
馬鹿だなぁ。
「したらしい」とか「証拠は出せない」とか、結局、お前の思い込みなんだよ。
IBMが「信頼性」「質実剛健」という戦略の宣伝に乗せられてるってのに気付け。
翻ってSONYや他社が人間工学に従ってデザインしてるわけでないとでも?

566It's@名無しさん:03/03/01 09:52
いいこといった。でもこのスレ駄スレだからあまり正論書くのは嫌われるかもね(^_^;)

もう少しIBMヲタの荒れた感じが見たかったけれど、これで打ち止めかな?
567It's@名無しさん:03/03/13 00:26
とりあえずあげておくか。
568山崎渉:03/03/13 12:25
(^^)
569出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/13 12:26
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
ミツクスジュ−チュ
コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”

http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
後は貴方の成功報酬です・・
570It's@名無しさん:03/03/13 12:49
>>1
ウルサイ糞スレ立てんな氏ね
571It's@名無しさん:03/03/14 01:48
ZS-X3CP 国内で販売している所知りませんか??
sonystyle.com で S2 SPORTS と検索すれば画像見れます。
かっこいーのになー
572It's@名無しさん:03/03/14 02:11
自作自演が多いなここは
573It's@名無しさん:03/03/14 13:26
>>571
ebayで普通に落とせますが...
574bi-:03/03/14 13:48
ソニーのコンポ(ミニコンポ)のデザインとラジカセのデザイン
は5〜6年前は最悪だったけど、最近良くなったと感じる。
昔はホントーにカッコよかった。
自分、ジャッカル3000というラテカセ持ってんだけど白黒ブラウン管
こわれた。修理できない部品は50年位作ってほしいなあ。
575It's@名無しさん:03/03/14 14:38
573さん、ありがとうございます。
早速、落とそうとしたところ、
ebayは閉鎖していました、、、
どなたか他に手に入れる方法、ないですかね??
576tantei:03/03/14 14:39
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

577It's@名無しさん:03/03/14 14:45
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
578573:03/03/14 16:52
>>575
ちがくて
www.ebay.com
の方。
US発送のみとか書いてあってもメール出せば対応してくれる場合が結構ある
英語の例文集もあるよ
579573:03/03/14 16:55
あとは米ヤフーのショッピング内で検索とか
580It's@名無しさん:03/03/14 16:59
(・∀・)怖いCM第4夜(・∀・)
581山崎渉:03/04/17 10:06
(^^)
582山崎渉:03/04/20 04:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
583It's@名無しさん:03/04/27 14:53
でも、アンチが持ち上げてるシャープがデザインよいかというと・・・・・
584It's@名無しさん:03/04/27 15:25
>>574
コンポは最初のpepzが格好良かった。
結局音とデザインで俺はONKYO買ったけど、アレは結構格好いい。

最近デザインが(・∀・)イイ!と思ったのは
MD-E10とバイオノートZと高い方のコクーンぐらいしかないな…
585It's@名無しさん:03/04/27 22:45
>>584
それだけあればいいじゃん(w
もともとソニーのデザインは斬新なものが多くて好き嫌いが激しいし。
586 :03/04/27 23:04
ビデオデッキなんかは昔のほうが高級感があってはるかによかった。
今のはなんだって感じ。
587It's@名無しさん:03/04/27 23:06
デザイナーの無理を形にするエンジニアが居ることを忘れないでね!!(涙
588It's@名無しさん:03/04/28 02:47
>>587
ガンバレ!!
デザイナーはもっとガンバレ
589It's@名無しさん:03/05/07 12:40
>>587
ガンバ。
590It's@名無しさん:03/05/07 19:10
デザイナーとエンジニアが互角に話し合えるのがソニーのいいところ。
591587:03/05/08 23:07
アリガト!!
590>>互角では無いです。。。デザイナー>メカ屋です。そしてその無理が電気屋さんに 
592It's@名無しさん:03/05/09 03:04
新液晶ベガヒドイ
サイバーショットP10ヒドイ
593It's@名無しさん :03/05/20 14:33
パッと見は悪くないものが多いんじゃない?
ひっくり返して裏を見た時にがんばってないのがわかる
594山崎渉:03/05/22 00:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
595山崎渉:03/05/28 15:34
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
596It's@名無しさん:03/06/04 10:13
すべての商品にあてはまることじゃないけど、
漏れがSONYの商品を買う場合、その感覚は無印良品を買うときと同じで、
最高だとは思わないけど他よりはまだマシで選択肢がないから買う、って感じ。

昔SONYが好きだった漏れとしては、技術を前面に出したトンガったBRAUN、みたいなスタンスを
期待していたんですけどねぇ・・・
ちなみにBRAUNのデザインの消極的な部分を無印が受け継いでいるような感じ。
SONYは積極的な部分を受け継いで欲しかったなぁ。
597It's@名無しさん:03/06/04 10:14

もちろんそんな義務はないですけどね
598It's@名無しさん:03/06/04 13:22
なにかかこうとおもったけど
どうでもいいや
599It's@名無しさん:03/06/05 03:38
ソニーのデザインは本当にいいです。確かにあまりよくないのもありますが全体的にはいいと思います。
600_:03/06/05 04:03
601_:03/06/05 07:04
602_:03/06/05 10:02
603_:03/06/05 11:32
604_:03/06/05 13:01
605_:03/06/05 15:06
606山崎 渉:03/07/15 12:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
607It's@名無しさん:03/07/16 20:14
↓寝過ぎ
608It's@名無しさん:03/07/24 01:16
(=^‥^)ノ☆ おやすみニャ
609It's@名無しさん:03/07/26 21:22
バイオTRのパソコン、デザインカッコイイけど、パソコンのシステム駄目らしい
と聞いた。




本当かな?
610It's@名無しさん:03/08/02 17:36
???
611It's@名無しさん:03/08/12 16:48
 
612It's@名無しさん:03/08/12 18:43
みどりVAIO最高!!
613山崎 渉:03/08/15 19:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
614It's@名無しさん:03/09/21 16:21
test
615:03/10/05 23:49
20年前迄はものによってはよかったけれどもうだめ。
ハイエンドのオーディオはずっとだめ。
616It's@名無しさん:03/10/07 12:20
機器のデザインでなくてロゴのデザインがいい。と思う


617It's@名無しさん:03/10/09 21:28
>>616
まぁ確かに(特に中国・韓国メーカーで)「SONY」のロゴを露骨に意識した書体を使ってるとこはあるしな。
618It's@名無しさん:03/10/11 17:18
SOMY。
619It's@名無しさん:03/12/18 23:44
S●NY。
620歴代NO1は:04/01/31 18:31
621It's@名無しさん :04/02/09 21:43
壊れやすく作るメーカーのはまず買いませんけど。
法外な修理費を騙し 詐欺られてる人もかなりいる筈。
だから、漏れは頭にSのつくところは買わない。
622It's@名無しさん:04/02/10 03:01
人に「モバイル」パソコンのお奨めを相談されてスペック上、レッツノートがいいですよ!と言って
奨めて買わせた
買って持ってきたのを見て「なんじゃこりゃ〜」と思った
確かにサイズのわりには世界最軽量かもしれないが、持つ喜びは感じられない!と思った

逆にVAIOのTRとかは確かにスペック的には最高じゃないのかもしれないけれど、持っていて
ウレシイとかんじるものがデザインからくる

ま、パソコンはでデザインよりも性能なのは確かだけれど、ローエンドでも必要十分な性能を
持っている今、性能はさして重要じゃないわけだし、デザインも差別化の大きな要因となるのではないかと
おもひます

アルコールが脳の機能を障害しつつある・・・
・・・・・・・・・・・
623 :04/02/10 03:47
コンシューマ向け製品で良いデザインとなると、やっぱソニーってなっちまう。
こんな素晴らしいモノ作り大国でありながら、カッコよさ、持つ心地よさとか
といった観点からの製品作りってないよね。
デザインが生み出すバリューは計り知れないのに。
最近CDウォークマンはPC関連製品化してきて、パソオタにも選ばれるような
わざとダサいモデルも出してきてる。ラジオを聴く人の年齢層は高いから
保守的なデザインが多い。こういった「売るデザイン」で戦略は手堅いね
624It's@名無しさん:04/02/10 13:24
売るデザインでも、それに中身が伴わないから
「カッコだけ」
って言われて、飽きられ、現在の状況になっている訳なのだが。

特に、シリーズを続けていくと、それが顕著になっていくな。
625It's@名無しさん:04/02/10 16:50
>>624
現在の状況って何?
脳内妄想ですか?
626超age:04/02/10 18:11
VAIOのデザインを疑うのもいいと思うが、
自分のセンスも一応疑うことを忘れるなよ。
その後で良い悪いを判断しろ。
627It's@名無しさん:04/02/10 18:39
いやぁ、ソニーのデザインは素晴らし過ぎるから、持っている人も
きっとセンスが良いんでしょうね(w

>>625 プ
628It's@名無しさん:04/02/10 19:21
629It's@名無しさん:04/02/10 23:40
>>627
典型的過ぎて・・・
630It's@名無しさん:04/02/22 14:26
おれのVaio PCG-551Nはかなりデザイン良いよ。
それ以外はぜんぜん興味なし。
631It's@名無しさん:04/03/17 13:53
CDウォークマンのNE900はデザインがいいと思ってSONY嫌いな俺でも
思わず買ってしまった。
632It's@名無しさん:04/03/17 14:55
SONY製品は、デザインは最高だと思う。
でも・・・壊れやすいから・・・漏れは買わないことにしている。
633It's@名無しさん:04/03/17 20:02
知人の家でプロフィールPRO見たんだけど、かっこいいね。さりげなく都会的で、くどくなく、飽きのこない
本物のデザインだとおもいました。

 これと比べると、最近のソニーのデザインはどうして冴えないのが多いんでしょう。
とても残念ですね。
634It's@名無しさん:04/03/19 00:49
今年のデジカメデザイン最悪だね。
635It's@名無しさん:04/03/20 01:24
ネットワークウォークマンって、ずいぶん小さいんだな。
636It's@名無しさん:04/03/20 06:36
大阪 → 人間のクズホームレスの産地。府内に広がるスラム街。しかもチョンがいっぱい。

京都 → 大阪と並ぶ肥溜めBの巣。えた非人とぼっとん便所しかない不人気府。

兵庫 → 暴力団だらけ。大阪のペットタウン(w。大震災であぼーん。これで横浜に嫉妬を深める事でしょう。

奈良 → 珍走の聖地。これまた大阪のペットタウン(w。約1300年前にあぼーん。産業を興すには全国一危険なところ。日本一汚い大和川。ダイオキシン汚染県。Bだらけで汚いから皆どんどん逃げていく。これで千葉に嫉妬を深める事でしょう。

滋賀、和歌山 → あれ?こんな県あったんだ。

やっぱりキチと精薄の宝庫関西だね。君等はずぅっと日本(1,1,0,39)に嫉妬していなさい。
狂い死にしないでね?ハハハハハハハハハ(wwwwwwww

以上の事から東京>>>>仙台=名古屋>福岡=広島>さいたま>>>横浜=千葉=水戸=札幌 >那覇=青森>>>(越えられない壁)>>>和歌山=大津>京都=神戸>>(越えられない壁)>>奈良>>>(越えられない壁)>>>大阪 これ常識





637It's@名無しさん:04/03/20 22:44
>>1
確かにパソコンのデザインはひどい。でも、テレビは俺からグッドデザイン賞を
与えたいくらい。ベガのやつめちゃくちゃかっこいいじゃん。シンプルで。
ブラウン管のやつも全体的にいい。25型テレビでいうとKV-25DA65とか。
これでも粒子粗くなかったっけ??
638It's@名無しさん:04/03/21 11:11
>>637
3年前の最近と、今じゃ、VAIOのデザインも様変わりしてるが。
639It's@名無しさん:04/03/21 14:22
"SONY"のロゴがカッコイイって意見もあったけど、俺はどうもそのロゴの字面
があまり好きじゃないんだよね。機器のデザインとかは概ねいいと思うんだけど、
"SONY"がなぁ…。別にソニー自体が嫌いって訳じゃないんだけどね。
640It's@名無しさん:04/04/08 16:10
ソニーのデザインがさえてるのっていつのはなしだよ
最近はひどいよ・・・
641It's@名無しさん:04/04/09 16:57
SONYのロゴが無くてもソニー製だと思わせるようなものが
真のデザインなのだと思う。

赤い球でSを表現していたシールが張られていた時代は、そ
んなデザインが多かったと思うのだが、今はもう(w
642It's@名無しさん:04/04/10 04:02
冴えていると思う
643It's@名無しさん:04/04/10 04:39
他社のデザインがいまいち特徴がない
644It's@名無しさん:04/04/10 08:42
プロダクトデザインに関してソニーも良くないけど、
他社はもっと良くないってのが現実だろう。DIGAとか
10数万も叩いて買うDVDレコーダーのフロントパネルが
プラスチック製ってのは理解に苦しむ。
645It's@名無しさん:04/04/10 14:35
さらにいえばプラスチックをプラスチッキーなまま商品にしてるのがひどい
646It's@名無しさん:04/04/10 14:51
プラズマのメディアレシーバー、コクーン、スカパーチューナー、
スゴ録、サラウンドアンプ、全部色も質感も素材も統一されてないし
短期間でコロコロ変えすぎ。AppleやB&Oみたいに一目でソニーと
分かるようなデザインアイデンティティやポリシーが欲しい。
大賀さんの時代が頂点だったな。
647It's@名無しさん:04/04/10 16:30
ソニー信者はメッキに弱いのか(w
648 :04/04/10 18:15
デザインが気に入らないなら買わなきゃ良いんじゃないの?
ピカソの絵はこうなのにゴッホの絵っていちいちだなぁとかって言ってるようにしか聞こえないんだが?
何にしてもそうだがアンチって結局何を求めてるんだ?
649It's@名無しさん:04/04/10 18:31
>>646
確かに昔のベータデッキなんかはオーディオと並べても違和感
なかったよな。リニアスケーティングメカとかギミックもあったし。
650It's@名無しさん:04/04/10 20:42
アンチさえもいない企業は、ある意味うらやましいのかも…
651It's@名無しさん:04/04/11 15:28
>>648
ゴッホがどんどん絵が下手糞になってるから、文句を言っているんだよ。
652It's@名無しさん:04/04/11 20:26
>>646
まったくだよ、ソニーのデザインってパッと見いいかもしれないけど
ジッと見だめだめ。そしてなにより全分野で中途半端
PCでアップルに負け、AVでB&Oに負け、カーオーディオでマッキントッシュに負ける・・・
こんなのばっかりだよマジで
デザインを売りにするなら厨房だましのクソデザインを辞めてからウリにしろ
653It's@名無しさん:04/04/13 20:52
変わったデザインは日本製。
今使ってるソニーのCDプレーヤー良く見たら、マレーシア製で凹んだ。
デザインは可もなく不可もなく。

654It's@名無しさん:04/04/19 01:03
ソニーのデザインが悪くなったというより、
他社のデザインがまともになってきたから、
相対的に悪く感じるんじゃないかな?

ソニーデザインは昔からある一定のレベルを保っていて、
そこからあまり進歩していない感じがする。
他社のデザインレベルが追付き、追い越しつつある?


655It's@名無しさん:04/04/19 01:19
機能・性能・操作性をいかに削除せずに秀逸なデザインをを採用するか
な訳なのだが、昔のソニーにはそれが普通にできていたのに、現状では
機能・性能・操作性を削ぎ落として削除してシンプルに見せる事に終始。

もはや、出来る事が無くなって仕方なくソニー開発陣が苦し紛れにやっ
ているかのような印象を受けるのだが。
656It's@名無しさん:04/04/28 00:19
エンジニアさん、頑張って新技術を入れて欲しいれす。
657It's@名無しさん:04/04/28 22:38
話にならない。
658It's@名無しさん:04/04/28 22:45
どうでもいい。
659It's@名無しさん:04/04/28 22:51
ソニーはアマチュアに毛が生えた程度
660It's@名無しさん:04/04/29 01:58
>>656さん
新しいことをしようとすると、そんな実績のない回路や部品を使ってはいけないと
いわれる社風です。
新人が育たない=斬新な製品が生み出せない。
もう老体化した会社なので、3月で社員をやめました。
東京通信工業とはおさらばして、早川電気で頑張ります。(元東京芝浦電気社員でした)
661It's@名無しさん:04/05/13 23:47
ある時期から、ソニーも含めて日本の大手メーカーのコンピュータのデザインは、
ビデオデッキが飽和してくだらないデザインばっかりになった時期と、だぶっている感じがする。
ここにちょっと、ボタンをつけてみました。
ここにちょっと、ラインを入れてみました。
ここにちょっと、カーブをつけてみました。
みたいな。
電器店でコンピュータを見て、いっつもそう思う。
逆にいえば、おお、すげぇ、カッコイイ、これを部屋におきたい(持ち歩きたい)、というものじゃ
ないんだよな。
個人的な好みは、文字が入っていないもの。文字による装飾はかなり嫌い。あくまで、造形の美し
さや手触りとか質感とか、そういうものが上質であってほしいのだけど、VAIOは、うーん、他の日
本のコンピュータよりはましかもしれないが、80年代の感覚から抜け出せないでいるような感じが
するんだよな。
今回でたVAIOの新しいモデルのソニースタイルのウェッブページなんて、それが、コンピュータ
じゃなくて、ビデオデッキの紹介であっても、違和感ないもの。
「もぎたてフレッシュオレンジ」とか、
「VAIOの前がサッカー観戦の特等席になる」とか、
これはやばい。やばいくらい古い感覚だと思う。
さらに、VAIOのロゴタイプはよしとしても、それをでかでかノートの背につけるのはやめてほしい
な。個人的には、そういうデザインはもう終わりにしてほしいところ。
662661:04/05/13 23:48
>>661の続き

ソニーのデザインが一貫していないのは、ソニースタイルのウェッブサイトが一貫していないのに
表れているな。前の、黄色い感じのデザインはどこにいったの。今の黒っぽいのも、いずれがらり
と別なものに変更になりそうだな。というのは、サイトの使い勝手を、本質的に考え抜いていない
から、なんども変更するんだよ。
VAIOのサイトも、賞賛できるレベルではないしな。
VAIOについてきたSonic Stageをヴァージョンアップすると、インターフェイスが別物になった
し、デザインの本質にあるユーザビリティをおざなりにしているから、何度もデザインを変更しな
くちゃいけなくなるわけだろうな。本当に良いデザインなら、それをブラッシュアップし続けるだ
けで良いと思うよ。

あ〜、でも、VAIO type Aは、興味あるんだよな。これの実物みてデザインに感銘を受けなかった
ら、ソニーの呪縛から俺自身を解き放つことにしよう。
663It's@名無しさん:04/06/16 03:14
新しいVAIOのラインナップ見たんですが
なんかおっさんくさい・・・

高級感のつもりなんだろうけど
7〜80年代の香りがする。
昔のシャープや日立っぽいというか。
茶色いメタリックとか使ってるからかなぁ・・・

そう感じるの俺だけかな?
ああ、気にいってる人はスマソ
664It's@名無しさん:04/06/16 03:43
ソニーは突然変異
アップルは正常進化
って感じかな
665It's@名無しさん:04/06/16 09:49
>>663
IBMとかDELLを連想させるような色使いで激しくダサい
真っ黒でゲーム機みたいw
VAIOのデザインは年々退化の一途を辿ってるね
666It's@名無しさん:04/06/16 11:53
シャープなんてデザインしてないがなw
667It's@名無しさん:04/06/30 15:02
ソニーからデザイン取ったら何が残りますか?
668It's@名無しさん:04/06/30 16:44
はっきり言ってソニーのデザイナーを総入れ替えしたほうがいいんじゃない?
最近のソニーはデザインの質が落ちている。
またそのデザインをよしとする、まわりの社員もどうかしている。
どうすればここまでかっこわるく出来るのか。確かに他社にくらべれば、まだましだが、デザインのソニーとしては失格だろう。
669It's@名無しさん:04/06/30 16:51
過去のソニーのデザインで「これは!」と思うモノベスト
1位 PROFEEL PRO
次点 初期のsony.co.jp
670It's@名無しさん:04/06/30 16:53
実装技術もどうかしていないか?なぜにあんな分厚いノーパソになる?
17インチのPowerBookが26mm。おなじく17インチのType-Aは45mm!
Type-Kなどは59mm!そんなものノートと呼べるか!?
671It's@名無しさん:04/06/30 17:09
QRは良かった。特に黒
672It's@名無しさん:04/06/30 17:11
VX使いだけど、これはグッジョブの類に入る美しさ。薄いし。
673It's@名無しさん:04/06/30 20:18
デザインで厚くなってるんだよ、きっと。
674It's@名無しさん:04/07/02 10:04
ソニーのデザインほんとにイイYO!!!!!!!!!!!!!!
675It's@名無しさん:04/07/02 13:20
新しいHDプレイヤーにしてもなんだか古くさいデザインだなー
「男の特選通販カタログ」みたいなやつに「女を惑わす魅惑のフェロモン香水」なんかと
一緒に載ってるのが似合う感じだ。そういう層がターゲットなのかな?

デザインで冒険する余裕が無いんだろうかね。

676It's@名無しさん:04/07/02 13:41
むしろ、ソニーがズレているんじゃなくて、
ソニー以外がズレているという主張だと。
677It's@名無しさん:04/07/02 13:56
デザイン技術を齧っている人間ならすぐ見抜けるはずだ。
VAIOのデザインは「買いたーい!」と思わせるデザインであり、
「これから使っていきたーい!」というデザインではないことが。
持ってる姿を見るのは格好いいが、使っているうちにやけに疲れる
デザインだということが。
引っかかるバカ多すぎ。
678It's@名無しさん:04/07/02 13:57
>>676
ttp://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/hi_sony1.jpg
これを1分間見つめていたら、そんな気がしてきました。
俺たちが間違っていたのかもしれませんね。
679678:04/07/02 13:58
すいません。これの一番上です。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html
680It's@名無しさん:04/07/02 15:49
安藤国威社長はなかなか良くデザインされてるね。
681It's@名無しさん:04/07/02 17:31
1年で抜くとか言うか。Vaio VXでiPod使ってる漏れの立場も(略
682It's@名無しさん:04/07/02 19:13
ここで書いてる人たちのセンスがソニーより先を行ってる。
だめだわソニー・・・・・・
683It's@名無しさん:04/07/02 19:32

優等生的で中性的なデザインはもうイラネ
684It's@名無しさん:04/07/02 22:49
>>644
10数万払って、二重FL管表示、アルミパネル、電動開閉ドアのRD-X1買いますた。
その時代のソニー…白い樹脂の箱(コクーン)
685It's@名無しさん:04/07/02 23:08
その記事みても、なおかつi-podが欲しいんだけど
どうなんだろう・・・?
686It's@名無しさん:04/07/03 15:11
その書き方だと、ソニー信者がファビョってしまうので、
「その記事みても、なおかつNW-HD1は要らないんだけど」
にした方が良い。
信者をこれ以上刺激するのは避けよう。
687It's@名無しさん:04/07/03 15:22
>686
なんだか不適切だったでしょうか?
事情をよく理解できていませんが、御忠告には感謝します。
688It's@名無しさん:04/07/26 11:30
>>679
「NW-HD1はiPodと比べてどうなんでしょう?」という鳥越氏の質問に、福島氏が
「いいモノです!(笑)」と力説。「電池が長持ちして、胸ポケットに入って、
 落としても大丈夫。そうでなければ、ウォークマンとは言えないです」
 と持論を展開する一幕も。

 ソニー大丈夫かw
689It's@名無しさん:04/08/16 11:05
これは携帯板で書くことなんだろうが、漏れも一言。

なんだauのW21Sのデザインは!微妙すぎ。
これじゃ他のメーカーの没個性な携帯と変わらないよ。

といいつつも、漏れは使うと思う。
それかW21SA(サンヨー製)にしよっかな。
690It's@名無しさん:04/08/23 23:26
「微妙過ぎ」と「没個性」が同列に語られるのって、おかしくないか?
691It's@名無しさん:04/08/24 11:11
アップルのデザインはもう語られてるっけ?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/art/1079448856/l50
692It's@名無しさん:04/09/07 20:45
過去のソニーのデザインで「これは!」と思うモノベスト
1位 PROFEEL PRO
次点 CLIP-ON
693It's@名無しさん:04/09/08 00:59
だれか無印良品的デザインって書いてたけど同感
シンプルなものが好きだからソニーの製品に目が行く

ただしソニー以外でシンプルなデザインなものがあればそちらも購買対象になるのも
また当然のこと
694It's@名無しさん:04/09/18 01:42:50
昔は良かった

今はゴミ
695It's@名無しさん:04/09/18 03:14:51
PSXの全面にコテコテと対応規格のロゴを貼り付けてるのも見ると、
SONYのデザインに対する考えが昔と変わった事を思い知らされる。

他社他団体の策定したロゴを、商品の顔とも言える正面に自社ロゴと同じ色でべたべたと、
それも、なんの芸もなくコッテリ一列に並べるのは、明らかに素人or発展途上国系アジア人的センス。
アレのお陰で左右非対称感が必要以上に強調され、カラーイメージも崩している。
ぱっと見一番の存在感が強く(1stフォーカス)、喧しい感じがする。


696It's@名無しさん:04/09/18 11:50:19
ソニーってデザインしか能のない企業だったけど
いまはデザインも糞だな
697It's@名無しさん:04/09/18 15:40:47
酷いです
698It's@名無しさん:04/10/16 19:19:56
直線なライン。 ソニーな感じなのさ
一流なデザイナーが決めているのだからみんな買え!
ソニーも公認なんだから

間違いない!
699It's@名無しさん:04/10/16 19:25:19
世界的な流れでは、耐久性を感じさせる工業デザインはひとつの流れだと思う。
(その業界の人間ではないが。)チマチマしたボタンやダイヤルがついたデザインは最近は
好きになれない。
700It's@名無しさん:04/10/16 20:13:04
vaioやPSは 同じ人がデザインをしているという話を聞いた事がある!

でも誰だっけかな?
701It's@名無しさん:04/10/17 11:27:57
ソニーってデザインしか能のない企業だったけど
いまはデザインも糞だな
702It's@名無しさん:04/10/17 11:34:55
良   二代目サウンドゲート

改悪 Hi-MDサウンドゲート
703It's@名無しさん:04/10/30 20:14:19
日立の液晶すごくカコヨなった。
704It's@名無しさん:04/11/02 15:25:37
デザインいいって言い張ってるのは中年のソニヲタくらい
705It's@名無しさん:04/12/05 11:16:30
ここ2-3年のSONYはいい方向に向かってる。まだまだ道は険しいが、迷走することは少ない。
706It's@名無しさん:04/12/12 12:19:43
>>704
確かに、若い人や女性でSONYのデザインいいって言う人あまり聞いたことがないね。
でもPCヲタには受けがいい。ヲタ向けのデザインなのかな?
707It's@名無しさん:04/12/12 12:42:19
モノクロ+SONY というロゴのデザインは、シンプルで好き。
最近は、Sharpのアクオスがいいと思う。画面下に二つ、スピーカーが
ついているやつ。
ソニー嫌いのみなさんは、どちらのデザインがいいとお思いで?
708It's@名無しさん:04/12/12 12:43:04
俺みたいなおっさーんにはソニーのデザインがいいとは思えんね。
709It's@名無しさん:04/12/12 12:43:57
逆でしょ。何もわからない中高生とOLに人気

本物志向のオタには絶対受けない。がネットが流行りだして情報収集してる人にはソニー受け激しく悪い
710It's@名無しさん:04/12/12 12:46:05
HD3プラッキーでipodに三連敗しますたw
711It's@名無しさん:04/12/12 12:47:12
大学生とかにはとくにソニーのデザインは人気ある
みたいだけど、ようわからん。もうちょい落ち着いた方が
よかろうて
712It's@名無しさん:04/12/12 12:48:32
禿げたおっさんにンニーはよく似合う
713It's@名無しさん:04/12/12 12:51:57
最近のバイオやサイバーショットの素人好みのデザインは正直、萎える
714It's@名無しさん:04/12/12 12:56:33
自分はプロダクトじゃなくグラフィックデザイン職だけど、
>>661

>ここにちょっと、ボタンをつけてみました。
>ここにちょっと、ラインを入れてみました。
>ここにちょっと、カーブをつけてみました。
>みたいな。

ってホントにそう。
悪く言えば「テキトー」デザイン。
変なメッキパーツとか、余計な飾り曲線とか…
もう少しがんばって欲しい。
715It's@名無しさん:04/12/12 13:00:48
>>712
正直、禿親父とlet's noteの相性が良すぎる光景を見て、
激しくワラタことがある。。。let's note使いにはスマソ
716It's@名無しさん:04/12/12 13:05:01
>>715
それはたぶん、あの円形のタッチパッドが関係あるんじゃないか?
分かる希ガス
717It's@名無しさん:04/12/12 13:17:52
PCにバイオロゴは激しく萎える SONYだけにしておけ
718It's@名無しさん:04/12/12 14:32:07
モバイルPCはバイオ以外考えられんね。
人に見られるわけだし、かっちょ悪いPCでは恥ずかしい。
特にチンコは・・・
719It's@名無しさん:04/12/12 14:56:35
・・・・バイオ関連はモバイル機が1番恥ずかしい
720It's@名無しさん:04/12/12 15:07:40
バイオって、、素人丸出しだな
721It's@名無しさん:04/12/12 15:46:05
バイオのモバイルPCは狙いすぎた感があるから恥ずかしいんだよな。
あのCMがなければ、恥ずかしくないのに。

オチャクが自慢下にバンダナ巻いたり、皮手袋するのに通じるものがある。
722It's@名無しさん:04/12/12 16:08:42
職場でのバイオの浮き方が恥ずかしい 使ってる本人は自慢げなのがまた笑える
723It's@名無しさん:04/12/12 16:10:57
HD3ダサ杉、あれじゃMDと思っちまうYO! 
724It's@名無しさん:04/12/12 17:53:26
>>722
PC一つ会社提供されないような職場にいること自体、しょぼいってことに気付け。
725It's@名無しさん:04/12/13 17:55:02
>>724
バイオなんか置いてある企業なんかあるわけが無いのだが
726It's@名無しさん:04/12/13 18:37:19
ヘッドホンステレオだってシャープやパナソニックの方が安いし耐久性もあるし薄いしカラフル。
ソニーは値段だけ一人前。
727It's@名無しさん:04/12/13 19:05:10
728It's@名無しさん:04/12/13 21:19:33
こどもっぽいデザインが多い
729It's@名無しさん:04/12/13 21:23:56
>>724
好きなメーカーのPCを購入してよいうちの会社では、
結構バイオいる。FMVやIBMも多いけど、バイオ小さくて
軽くて結構いいなと思ってしまう。
730It's@名無しさん:04/12/13 21:47:07
つまり
ソニーのデザインがかっこわるいというよりも
ソニーのデザインをかっこいいと思って自慢げに使っている人がかっこわるいという事だね
731It's@名無しさん:04/12/13 22:12:23
>>725
当たり前だ。
問題は、バイオが持ち込まれるような環境で、
バイオ持ち込んでる鼻糞を笑うのは目糞だと云う事だ。
それが分からないお前も糞だが。
732It's@名無しさん:04/12/13 22:47:06
掲示板でソニーブランドをバカにするっているのは、
「仕事できない」「人間性がない」とかなんとか東大卒に難癖つける
負け犬に似ているね。
733It's@名無しさん:04/12/13 22:47:48
バイオをメインとして採用する企業なんてないよな
734It's@名無しさん:04/12/13 22:49:45
夏モデルになってから、バイオがキモくなった。

サウンドゲートも、どんどんキモくなっていく。

液晶テレビも、質感がどんどん安っぽく。

ウォークマンも(ry
735It's@名無しさん:04/12/13 22:51:01
HiMDって…
736It's@名無しさん:04/12/13 22:52:12
HDのデザインダサ杉 禿げる機体だから禿げによく似合います
737It's@名無しさん:04/12/13 23:47:57
>>732
掲示板でサムスンブランドをバカにするっているのは、
「仕事できない」「人間性がない」とかなんとか東大卒に難癖つける
負け犬に似ているね。
738It's@名無しさん:04/12/14 01:34:18
2chのソニ板にいる時点で、、、
739It's@名無しさん:04/12/14 01:50:25
ソニーにアンチが多いのはデフォでつか?
740It's@名無しさん:04/12/14 01:53:54
FortuneのDESIGN 2004 Best Products of the YearにiMac G5が選定
http://www.fortune.com/fortune/photoessay/0,18467,785749-6,00.html

米Fortune誌は、2004年にアメリカ市場で発売された優秀な製品を選定する
「DESIGN 2004 Best Products of the Year」のエレクトロニクス部門に
アップルのiMac G5を選定した。
コンピューター本体とスピーカーがフラットパネルディスプレイと一体と
なった点が評価された。
741It's@名無しさん:04/12/14 01:56:36
>>739
昔の金持ちで性能オタクは優良ソニーを知ってからこそ現在のソニーにアンチになるのはしかたないと思うよ。
742It's@名無しさん:04/12/14 19:28:07
プロのデザイナーを雇えばいいのに
743It's@名無しさん:04/12/14 19:34:48
デザインはソニーよりサムソンの方が良い
744It's@名無しさん:04/12/14 21:29:51
秋元康にプロデュースしてもらえばいいんだよ
745It's@名無しさん:04/12/15 00:26:52
>>740
あれより鏡餅のほうが漏れは好きですね。今回のはつまらない。
>>743
そうかね?漏れは「いかにも狙いました」というサムスンのデザインは嫌い。
746It's@名無しさん:04/12/15 03:05:36
「いかにも狙いました」
ソニーのことですね
747It's@名無しさん:04/12/15 09:17:32
サムよりはカッコイイよ
サムのはソニーの劣化コピーだよ
748It's@名無しさん:04/12/15 14:23:50
PSPはカッコイイよデザイン
749It's@名無しさん:04/12/31 23:03:16

 結局PROFEEL PROのデザインが、ソニーデザインの頂点の
ような気がする。そろそろこれを上回るデザインを見せてくれ
SONY。
750It's@名無しさん:04/12/31 23:43:52
ソニーのデザイン、最近他社とあまり変わらないような
751It's@名無しさん:05/01/03 02:18:35
サムはロゴが糞
ロゴで損してるメーカーってかわいそう(´・ω・`)
752It's@名無しさん:05/01/03 03:16:58
>748
俺はPSPはデザインが格好良いというより
シンプルすぎて特に悪いところが発見できない。良くもなく悪くもなく。
あ、不具合は別として。
753It's@名無しさん:05/01/08 21:07:58
松下電器産業 8兆9000億
日立製作所  8兆6324億
クソニー   7兆4963億
東芝     5兆5795億
NEC    4兆9068億
富士通    4兆7668億
三菱電機   3兆3096億
三洋電機   2兆5999億
シャープ   2兆2572億
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
ゲーム、音楽CD、映画、ソニー銀行、ソニー生命保険ってアホか!!肝心の電気製品は赤字にクソニータイマー付き(笑)クソニー!!!!!!
弱すぎなんじゃ!! 電気製品だけの売上ならシャープレベルのくせに!!
王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
CMではシンショウ笑いのペか!!(爆笑)クズもええとこやな
754It's@名無しさん:05/01/08 21:58:13
>>730
>ソニーのデザインをかっこいいと思って自慢げに使っている人がかっこわるいという事だね
遅レスですがいいこというなぁ

ちなみにソニーは同じ商品でもむりやり定期的にデザイン変えてるだけだよ
変えないと上に怒られる
イメージつくりも大変だよ
755It's@名無しさん:05/01/10 11:43:39
age
756It's@名無しさん:05/01/10 18:05:08
>>754
アフォですか?
糞似にかぎらず内容ほとんど同じでデザイン変えて売ってくるのは生産設備の都合も大きい。
金型が100万台分の生産に耐えると仮定して100万台分作ったら次のロット生産するのにまた型を起こさなきゃならない。
そのときに前と同じ型を作った場合、あと100万台分は作らないと型償却が出来ない。
で、同じ物の需要がそれだけあればいいがあと30万台分位しか見込めないばあい、
100万台分の型作って70万台分は目をつぶる→生産コストの上昇→利益圧迫
30万台分の市場は捨てる→シェア低下
で、どっちもメーカーにとっては不味い。

そこでちょっと目新しい外観、実用上無くてもいいような機能追加、改良少々で
新しいデザインで100万台つくる。
この方が価格も維持できるし売りやすい。台数がでる普及品は特にこの傾向が強い。
昔は継続生産でもそれなりに売ることが出来たんだけどね。今はまずダメ。

その辺見誤って継続生産して過剰な不良在庫に喘ぐ辛さはどのメーカーも懲りてるからね。
だから近年はすぐに『新製品』が発売される。

ちなみに好き嫌いは別にして日本の家電メーカーのなかで
糞似は一番デザインの「カラー」と呼べるものがはっきりしていると思う。

757It's@名無しさん:05/01/31 20:52:08
どの製品のデザインもクール&シンプル過ぎるソニー。

そんなソニーですが、過去にホット&こてこてなデザインの製品は
あったんでしょうか?
758It's@名無しさん:05/01/31 20:58:26
極楽ビデオなんかは見事に媚びまくりのコテコテさでしたが。
759It's@名無しさん:05/02/14 22:12:27
結局PROFEEL PROのデザインが、ソニーデザインの頂点の
ような気がする。そろそろこれを上回るデザインを見せてくれ
SONY
760It's@名無しさん:05/02/15 01:31:56
出井会長がデザイン室長を
兼務遊ばれておりまする。
ソニー製品のデザインに
苦情をいうのは、名建築家のデザインした
家の門の位置にとやかく言うようなものですので、
お控えくださいませ。
761It's@名無しさん:05/02/15 01:32:48
どうりで
762It's@名無しさん:05/02/15 12:08:30
>>759
ま、あれも元ネタは某社の○○○なんだが・・・
763It's@名無しさん:05/02/23 00:28:50
もう過去のものだね
764It's@名無しさん:05/02/23 01:24:59
うん、過去のこと
765It's@名無しさん:05/02/25 18:35:00
週末
766It's@名無しさん:05/02/28 01:13:23
社長が言っている、、
「技術本位でチャレンジャーだったんでしょなー
イメージ優先ではなく本質突き詰めイメージを築いてきた
今はイメージだけで飯を食べてる、、
ソフトやデザインに頼っていたら本物は作れません
デザインが良く見えたのも技術があっての上です
今は見栄えのいいブラックボックスに4文字つけただけ 」
767It's@名無しさん:05/02/28 01:23:32
VAIOは昔の紫色の方がまだよかった。
768It's@名無しさん:05/02/28 04:43:56
初期のVAIO 505やC1の頃は良かった。
769It's@名無しさん:05/02/28 23:57:38
紫はアメリカで大ひんしゅくをかった。
770It's@名無しさん:05/03/01 00:04:15
TypeA TypeR いいと思うが
771It's@名無しさん:05/03/01 00:07:39
ソニーのデザインは「軽い」んだよな。
素人目にそうゆうのがウケる時もあるのもわかるが
中身に何が詰まってようが「本物」に見えない。
772It's@名無しさん:05/03/01 03:20:53
オシャレな部屋に合うパソコンてVAIOかMAC位しかないと思うけど
773It's@名無しさん:05/03/01 03:33:44
バイオコンポもカッコよかった。

最近のはショボいけど、WinPCだとバイオ買っちゃうな。
携帯もそうだけど、女に媚てるデザインが多い気がする。
松下は実用的すぎで、趣味用PCとしては合わない。
IBMはブコツすぎだし。
そうなるとやっぱりソニーなんだな。
あと、SOTECとか何気にカッコイイと思う。
774It's@名無しさん:05/03/01 06:50:58
>>773
俺も最近のソニーのデザインは線が細くなりすぎてて
男が持つにはちょっと。。って希ガス
東芝なんかどうよ?
775It's@名無しさん:05/03/02 01:29:29
東芝のナニよ
あんた東芝の人
どうということはない、、
776It's@名無しさん:05/03/02 01:41:48
CMT-A01MD
焼き直しだけど結構好き
soundgateシリーズも好き
777It's@名無しさん:05/03/02 01:48:23
東芝よりもpioneerのほうがいいだろ。って言ってもロゴ変わってから買ってないけど。
778It's@名無しさん:05/03/02 02:37:41
自分はケンウッドだな。MDプレーヤーがイカしてる。
779It's@名無しさん:05/03/02 11:44:55
そういやケンウッドってデザイン子会社つくって失敗したんだったっけ。
780It's@名無しさん:05/03/03 01:35:57
どれもこれもたいしたことないなー
デザインでもの買うか!最近
781It's@名無しさん:05/03/03 06:04:19
いままでで一番あきれたのはPS2のロゴデザインかな
あのカクカクしたやつ
かなりはずしてた
782It's@名無しさん:05/03/03 07:09:13
VAIO type Tはイイよね。

VAIOロゴの代わりにQosmioやNECロゴだったら完璧だったのに。惜しい。
783It's@名無しさん:05/03/03 23:39:24
なんにせよソニーのデザインは若いモン向きだな。
30超えると持ち歩けなくなるような、とんがったデザインのものが多い。
784It's@名無しさん:05/03/03 23:42:07
qosmioは変に動いてるAQUOSと一緒
NECはフォントが太すぎる
VAIOももう少し小さくすれば
785It's@名無しさん:05/03/03 23:42:11
 またとんがりキッズ出てこないかな
786It's@名無しさん:05/03/04 03:29:46
typeRが糞杉
なんでRZ終了なんだよ
787777:05/03/05 08:38:23
携帯電話が東芝だった・・・

・・・まあどこでもいいじゃん、自分の気に入ったので。
788It's@名無しさん:05/03/11 23:13:01
スーパーディレクター制
やめた方がいいね
デザインが悪くなった要因だよ
一部のデザイナーがのさばるために
良い人がみな離れていった、、
789It's@名無しさん:05/03/11 23:32:40
デザインの前にSONNY=坊や っつう名前ダサい
790It's@名無しさん:05/03/11 23:59:37
PSPは普通にデザインかっこ悪いよ。
791It's@名無しさん:05/03/12 00:54:05
五年前までは良かったと記憶してる。
本当の意味でソニーは20世紀の企業だったのかも。
792It's@名無しさん:05/03/16 08:34:09
PSXのデザインは今でも好き。
メモカやUSB周りが差しっぱなしだとフロントのカバーが閉まらないのが難だけど…
793It's@名無しさん:05/03/16 08:52:22
ネットワークウォークマンのNW-MS70Dの近未来的なデザインと質感は(・∀・)イイ!
これでmp3対応だったら神だったのに…
794It's@名無しさん:05/03/16 09:20:45
795It's@名無しさん:05/03/16 10:24:52
言霊解釈でソニーって、よくよく考えてみると、あいうえお、の“あ“行文字がどこにも無いんだね、

シャープ、松下、三洋、キャノン、日立、東芝、どこも“あ“行文字がどっかしらにはある。

ソニーと同じく富士通も無い。=ふぅじぃつぅ、

古来、神聖とされる“あ“音文字が無いと、やはり行き詰まる
796It's@名無しさん:2005/04/30(土) 15:53:18
悪いとも思わんが最近は良いとも思わんな

797It's@名無しさん:2005/04/30(土) 16:25:31
確かにVAIOは格段に悪くなったな。
フラッグシップのtypeRもあんな空洞作ってみたり、
一体どんなセンスしてるのかと思う。
HDDプレーヤーのHD5も悲惨なデザインだ。
リオとか東芝の方が上だな。
798It's@名無しさん:2005/04/30(土) 16:45:34
なんか一つくらいないかと思い返して見ると今持ってるの数年前のものばかりだ…
799It's@名無しさん:2005/04/30(土) 17:26:45

ネットワークウォークマン、バイオ、サイバーショット

デザインも古臭いが名前からしてもう駄目
800It's@名無しさん:2005/04/30(土) 20:34:06
文系バカが好きそうなネーミング
特に出井みたいな
801It's@名無しさん:2005/04/30(土) 21:30:22
てかソニーってデザインセンスがいいなんて
生まれてから一度も思ったことがない。

SPAやプレイボーイみたいなオッサン向けの雑誌と
同じニオイがする。
802It's@名無しさん:2005/04/30(土) 22:22:21
いや昔は結構良かった。
ただ、進歩がない。
そしてだんだんダサクなってきた。
803It's@名無しさん:2005/04/30(土) 23:19:13
思う
804It's@名無しさん:2005/04/30(土) 23:19:56
TEL:03−3503−3880  FAX:03−3503−4044
相談専用電話:0120−551−110
805It's@名無しさん:2005/05/01(日) 02:43:58
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを早く自覚すべきである。
806It's@名無しさん:2005/06/05(日) 00:10:57
シンプルで、どんな部屋にもあう。

807It's@名無しさん:2005/06/05(日) 13:55:25

「おっ、首から下げてるのそれ香水? なんか洒落てね?」

「ふふ・・これはねえ・・」

「く、くさい!! おまえのその香水瓶なんかくさいよ!」

「・・いやこれ、香水じゃなくてプレイヤ・・」

「くさっ! ちょ、おま、近づけんなって! ほんとくっさいよ!」
808It's@名無しさん:2005/06/05(日) 17:49:20
風呂に入れよ。
809It's@名無しさん
最近のソニーのデザインってなんとか格好つけようと必死という感じがする。
世の中をまだ知らないガキなら喜ぶかも知れないが、大人が使えるデザインじゃない。