>>919 インポート後にプレイリストのプロパティでアーティスト名とジャンル名を
設定すればプレイリスト内のすべての曲に反映できる。
ちなみにタイトルとアルバム名は入力中にTabキーを押すと次の曲の
入力フィールドに移るぞ。これはいい感じ。
かぶった。ゴメソ>921
アーティスト名とジャンル名はこの方法でやってごらん。
>>917 SonicStageから使い始めたけど、MP3からATRAC3に変換すると
シャリシャリがひどい。まるでSCMPXでエンコしたMP3みたい。
俺はこれが嫌でネットワークウォークマンの購入をやめた。
MP3を直接再生できるなら買ってたはず。
925 :
It's@名無しさん:03/05/18 13:35
追加メモリースティックと一体的に利用できないのも
困りものだな。
ぜんぶあわせてひとつの保存領域にできればいいのに。
たとえば16時間分まとめて転送しようとすると、
メインの記憶領域がいっぱいになった時点で転送がストップしちゃう。
11時間分と5時間分を自分でわけて転送しないとダメ。
こんなとこも糞。
926 :
It's@名無しさん:03/05/18 13:55
プレイリスト上でフォルダ一を移動させるでしょ。
すると画面が更新される際になぜか全フォルダが展開されてしまって
表示に時間がかかる。
またフォルダとフォルダとの間に差し込んでフォルダの
順番を変更するための場所指定位置が分かりにくい。
このためにフォルダA内にXフォルダを下位フォルダとして収納するのか、
それともAとBとの間にXフォルダを等レベルのフォルダとして移動するのかが
画面上判別しにくい。
winXPのデスクトップでショートカットの順番をD&Dで変えるみたいに
フォルダ内への移動でなくフォルダの場所の移動を示すための仕切り線が
表示されるようにすれば、別フォルダ内への収納でなく、
フォルダの位置の移動だということを分かりやすく出来るのにね。
927 :
It's@名無しさん:03/05/18 14:00
メモステを何枚か持ち歩いて差し替えたい人のために、
メモステのみに独立領域を与える方法もいいけどね。
オプションとして、メインメモリーもサブメモリーも一体的に
使用できるオプションも設けてほしかった。
928 :
It's@名無しさん:03/05/18 14:19
頼むからミュージックドライブ中の表示フォーマットに
「フォルダ」を入れてくれ。
何個かのフォルダを選択していっぺんに転送したいのよ。
ミュージックドライブにいれるフォルダを制限して、
全チェックアウトするやり方だと、
転送するべきファイルを総入れ替えしたいときには
ミュージックドライブの内容を消さないといけないし、
そうするとまたひとつひとつフォルダをHDDからミュージックドライブに
転送するのに時間がかかる。
またミュージックドライブの内容も、常にポータブルデバイス用に
転送するための一時保管庫でしかなく、これではSonicStageメインで
音楽管理しようとする人にも果てしなく不便なはず。
そもそもミュージックドライブの表示フォーマットに
フォルダが含まれていないことがおかしいのだ。
929 :
It's@名無しさん:03/05/18 14:22
あれ?
ミュージックドライブからポータブルデバイスへの転送では
プレイリストを複数選択することも出来るのか。
HDDからミュージックドライブへの転送の際のことだったかな?
複数フォルダが選択出来なくて困るのは。
まだやってんのかコイツ
931 :
It's@名無しさん:03/05/18 17:07
まとめて転送していると途中で処理が止まっちゃうことがあるぞ。
二枚分転送ボタン押して、2時間ぐらいして帰ってきたら
一枚目の4つめのファイルのとこでもう処理が行き詰ってる。
「変換94%」とでたままうんともすんともいわない。
「中止」ボタンを押してやり直さないといけなかった。
なんでこんなに糞なの?
>>924 まさかPCで聴いた感想じゃないよね。
ちゃんとMDなりネットワークウォークマンなりATRAC3専用プレーヤーで聴けよ
933 :
It's@名無しさん:03/05/18 19:46
>>932 どうせ昔のatracの音しか聞いたことしかないおっさんなんだろ。
SCMPXでエンコするとか言ってる時点で(ry
934 :
It's@名無しさん:03/05/18 21:11
プリインストールされていたSSを、LAM−Z10に付属している
VER1.1にインストールしなおしました。
WMA形式でCDに焼くことはできないのでしょうか?
音楽CDの作成はできるのですが、できるだけ曲を詰め込みたいので・・・
いままでOmg形式で保存していて、最近WMAで保存していますが、
他のソフトをつかって(インポートして)WMAでCDを作ることは可能なんでしょうか?
初心者でスマソ
>>932-933 >>924は俺の
>>917の質問についての答えなんだけど。
揚げ足取ってるつもりなかね。
CDやWAVからの直リッピングの話じゃないんだけどね。
まあ一手間掛ければいいじゃんというだけの話なんだけどね。
バカは放置に限る
937 :
It's@名無しさん:03/05/18 23:27
>>935 揚げ足って言葉で気が付いたんだけど
別に煽ってたわけじゃないんだね・・・すまなかった。
高いお金出してウォークマン買って、それに付いてたソフトだから
ついムキになってしまったよ。
まあ、俺もsonicstageには不満はたくさんあるよ。
音も正直あんまりいいとは思ってないし。
>>937 一人で猿芝居?
勝手に誰かとオレをくっつけんなよ。
>>932 ATRAC3ってのは、PCから転送すると音質が向上するんですか?
凄いフォーマットですねw
ソフトもあれなら、ユーザーもあれだな、しかし。
942 :
It's@名無しさん:03/05/19 13:12
>>938 わかったから中年のオサーンは(・∀・)ダマレ!!
943 :
It's@名無しさん:03/05/19 15:29
>>940 というよりPCでの再生じゃCDだってまともな音を出さないよ
それに気づいていないお前の耳は糞
>>942 何?相手して欲しいの?僕ちゃん(ゲラ
>>943 ノイズ乗りまくりの、安物サウンドカード使ってたんだね。ご愁傷様w
1年間NetMD MZ-N1我慢したけど、ipod買ってしまいました。
NetMDは、実際使ってみてソフト面で足を引っ張られるんだよね。
NetMDのコンセプトというか、システム自体は好きなんだけどPC側のソフトの
出来がよくない。
いまはSonicstageというバンドルソフトなんだけど、OpenMGJukebox2.2位から根本的な
進歩というかそういうものが感じられなくて、見た目だけが変わった感じか。
946 :
It's@名無しさん:03/05/20 00:43
windowsXPです。
omgファイルが入っているフォルダを開いて、左隅に出てる、「すべて再生する」っていうの押して、windows media playerでフォルダの曲を全部再生させようと思うんですが、「再生可能なファイルが見つかりません」と出ます。
omgファイル単品をダブルクリックすれば普通に再生できるし、omgファイルを複数選択して、media playerの再生リストにドラッグすれば、複数の曲を連続再生できます。
なぜ、「すべて再生する」が効かないのでしょうか?
sonic stageとあまり関係ない話題ですみません。
iPod、確かにすげえ惹かれるんだが、
自分の使い道から考えると、使用時間10時間はつらい、つらすぎる。
しかも新型はさらに縮まって8時間とか・・・。
948 :
( ´∀`):03/05/20 07:27
バックアップツールを使って曲をインポートしようとしたら
曲の権利情報がないとかで再生できないよ〜
Cドライブ初期化したのがだめだったのかな・・・
わかる人いますか??
sonicstageインストールし直したら
旧曲聞けるようになったよ
>>948 > 単体発売、アップグレードの予定はなし
( ´・ω・`) ショボーン
>>951 最後から2行目がワロタ
「あくまでも流れは一方通行になっているようだ」
>>952 プラグインが外部から利用できないってことを言いたかったんだろうけど、
旧SonicStageユーザーを切り捨てるソニーの姿勢を皮肉っているようにも
読めなくもないなw
ぶっちゃけSonicStageという名前が同じだけで、
まったく別のソフトみたいだしな。
今までVAIOにバンドルされてきた音楽系ソフトって
ころころ名前が変わってきてるのがアレだったし
ここらでSonicStageに統一してくれるなら、
それでいいと思う。
956 :
It's@名無しさん:03/05/20 21:47
SONICSTAGEでCDやいてたらいきなり700MBあったのが全部なくなっちゃいました。
これはなんなんですか?マジで困ってます。
>>956 音楽CDは一度書き込みしたら二度と書き込みできない。常識。
書き込みたい曲を全部まとめて書き込め。
CD-Rなんて安いから、数十枚まとめて買っとけ。
書き込みするとともにHDDの音楽ファイルは削除するような
コマンドでもあるのかな?SonicStageには。
そろそろ次スレ立ててください( ´・ω・`)
テンプレ喜望峰
>>944 サウンドカードの問題だと思っている時点で勉強不足だよ。
もうちょっとPCに詳しくならないと君はただの知ったか野郎で笑い者になるだけ。
しかも役立たず(プ
というわけで、あとはスレタイ&スレ立てよろ。
>>963 ソニーがあほ会社と組むんじゃなくて、
ソニーと組むと法則が発動しただけ
1 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:01/12/12 16:17
SonicStageについて話そう。
なんでCD書き込みが出来ないLE版しか購入できないんだ?ちょっと困る。
9 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:01/12/12 20:22
名スレ野予感
歴史を感じるなぁ
逝ってくるぜ!!
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
ATRAC3だっけ。
なんでこの規格でSonicStage使ってじゃなきゃ転送出来ないんだろうなあ。
Windowsのエクスプローラでwmaのままファイル操作できれば超簡単なのに。
わざわざやりにくくする意図が不明。
むかつく。
971 :
It's@名無しさん:
SS1.2で1000曲入れてるんですが、
バックアップするとだいたいCD何枚分になりますか?
あと、SS1.2からSS1.5にバージョンアップしたらいいことありますか?
自己満足??
かなり初心者質問ですみません。