◆◆VAIO SRXについて語ろう〜〜 ver2.0 ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SRX-007
11月に発売した新SRについて語るスレ

前スレ 新SRは買いか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/1003001508/l50

液晶うるさいHDカリカリ音がするノートですが
それ以外は満足かな〜と。
まったり逝きましょう。
2It's@名無しさん:01/11/29 10:55
2!
3It's@名無しさん:01/11/29 11:28
液晶の音って結局どうなの?
不良?
仕様?
4It's@名無しさん:01/11/29 11:34
4!
5It's@名無しさん:01/11/29 11:36
ごー
6It's@名無しさん:01/11/29 11:43
六!

液晶は鳴るやつと鳴らないやつがあるんだから明らかに不良だろう。(w
ちなみに俺のSRX7は問題なかった。

HDは元々音出すものだから仕方なし。
気になるようなら静かなのに交換すればいいわけだし。
東芝のが入っていたが、それほど気にならなかった。
7It's@名無しさん:01/11/29 11:52
とりあえず、メモリーは増やすべし!
128Mではスワップしまくりで使えんよ。HDDもうるさいしね。
384Mあれば超快適!
8It's@名無しさん:01/11/29 12:34
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/1006985936/
どっちかにまとめたらどう?
9It's@名無しさん:01/11/29 12:37
スワップしてるのに気付かない俺は
買わなくていいですか(w

ブラウザ5枚+メモ帳が関の山〜 あとピコプレ
10It's@名無しさん:01/11/29 12:55
SRX用のキーボードカバーってもう出てる?
11It's@名無しさん:01/11/29 14:19
>>6
いや、ソニーの対応がどうなのかな?と思って。
不良品ってことで無料修理してくれるなら買うけど、
「仕様です」って逃げてるんだったら買わない。
1211:01/11/29 14:21
あ、HDDの音については理解してます。
いま使ってるC1VRX/KもHDDうるさいので。
13It's@名無しさん:01/11/29 14:43
>>11
仕様っつーのはネタだろ
14It's@名無しさん:01/11/29 15:32
スレ違いだけど、MXのために30Gの7買ったのに・・・

タイーホ者出てダウソ出来なくなっちゃった(鬱
良識あるSRXユーザの皆さんはMXから足を洗いましょう。

Morpheusもヤバイのか?
15It's@名無しさん:01/11/29 19:02
age
16It's@名無しさん:01/11/29 19:04
>1
新スレおつかれ
17It's@名無しさん:01/11/29 19:33
SRX3だけど、これ相当熱いぞ。
通信30分も続けてたら熱くてやってられん。
下のファンの穴塞いでるのがまずいのか?
18It's@名無しさん:01/11/29 19:56
>>17

俺も気になる。
無線LANを利用して布団の上で2ch見てたりするけど、
やっぱ底塞ぐのはまずいか?
熱暴走した人いる?
19It's@名無しさん:01/11/29 19:57
>>17
そりゃ吸気口塞いでたら熱くなるに決まってんだろ。
20It's@名無しさん:01/11/29 20:00
>>17
>>18
そんな使い方したら俺が使ってるCrusoeC1でさえ熱くなるぞ。
21It's@名無しさん:01/11/29 20:25
SRX7だが、熱くはならないぞ。
冷却ファンはほとんど回らないから、吸気口は少々塞がっても大丈夫だと
思うけどなぁ。SRX3だとファン、結構回るのかね?

通信ごときで、そんなに負荷がかかるとは思わないんだが、厨房の使い
方は、想像を絶する場合があるからなぁ。
22It's@名無しさん:01/11/29 20:27
sonystyleで注文しようとしたら
10日かかるとの事でした。鬱だ。。
やはり売れてるのかな?
23It's@名無しさん:01/11/29 20:53
>>22
液晶トラブルのせいで手間取ってるのかも。
24It's@名無しさん:01/11/29 21:06
会社帰りにSRX7買いに行ったけど在庫切れだったよ……

都内量販店で残ってるところ知らない?

ちなみに買いにいったのは有楽町のBICと祖父地図ッス。
25It's@名無しさん:01/11/29 21:40
セレロン
26It's@名無しさん:01/11/29 21:55
>>21
ほとんど回らんから塞いでも大丈夫だと思ったんだが。
27It's@名無しさん:01/11/29 21:58
今256メモリーいくらぐらい?
128と迷ってるんだよね。 本当に384も必要なのかと問いたい。
28 :01/11/29 22:09
そろそろ、買ってもだいじょうぶなころだろうか?

>液晶トラブル
29It's@名無しさん:01/11/29 22:26
セロレン
30It's@名無しさん:01/11/29 22:46
外部モニタつないだら、すこしボヤっとした感じだった。
31It's@名無しさん:01/11/29 23:14
長く使いたいから7が良いのか、お買い得だから3が良いのか・・・
ノートPCはCPUが交換できないからなあ、未だに悩んでます
32It's@名無しさん:01/11/29 23:18
ところで外部モニタ接続ケーブルはなぜに7cmしかないのでしょう
33It's@名無しさん:01/11/29 23:24
>>32
携帯するのに都合がいいからでしょ。
プレゼンで外部モニタにつなぐからね。
34It's@名無しさん:01/11/29 23:32
>>31
お金に余裕があるなら7!
でも青歯使わないんなら3でもいいのでは?極端に速度が違うわけでも
ないし。それに今7はほとんど品切れで店頭ではなかなか手に入らない。
3なら比較的在庫があるところが多いよ。
3531:01/11/29 23:43
>34さん
どうもありがとうございます。今はあまり変わらないから良くても、載せ替えが出来ないとなると後々ボディーブローのように後悔するのかなと思いましたもので。
私が優柔不断なせいですが…もう少し悩んでみることにします。
36It's@名無しさん:01/11/29 23:43
>32
ケースが携帯のケースにぴったり
37It's@名無しさん:01/11/29 23:43
使い倒すって発想は無いのか(w
38It's@名無しさん:01/11/29 23:54
前スレの続きですが、USBポートが一つしかなくて、
マウスを接続すると、いっぱいになってしまって、USBハブを
持ち歩くのは不便との指摘がありましたね。

やっぱり、メモリースティックスロットで接続するマウスが
出ないものか。ヲれはマウスは使わないが、やっぱり
メモステスロットが不要だな。
39It's@名無しさん:01/11/29 23:57
本体加工してUSBポート増やしてみよか
40It's@名無しさん:01/11/29 23:59
>37
誰に言ってるの?
41It's@名無しさん:01/11/29 23:59
よんじゅう
42It's@名無しさん:01/11/30 00:11
 とりあえず吸気口は塞がない方がいいです。
このファン回ってないフリして実は低速回転してる時もあります…

 あとバッテリの持ちですけど、X3よりX7がカタログ値で伸びてるのは
数字のマジックですね。PenIIISpeedStepなX7だとダイナミックに
クロックが500MHzまで落ちますが、Celeだと650MHz固定っすから。
実際の使用環境では、X3のが持つ場合もあるみたいですよ。
僕は、安いほうのX3を買いました。上記は知り合いのX7と比較してみての
印象です。
4334:01/11/30 00:12
>>35
ボディーブローのように効いてくる頃にはですねぇ〜、もっと他の新しい機能が
色々と付いてくるわけですよ(w
CPUの速度とか以前の問題ですね。そうするとまた新しいのが欲しくなるでしょ?
この世界は進化が激しいからどんな高性能なマシンを買っても1年たったら
古く感じてしまうものです。単純に速度差だけなら7も3もそれほど差は無いよ。
もちろんベンチマークとか取ればスペック上の差は現れますが。
と、言いつつ私は7ユーザー(爆
4442:01/11/30 00:15
>>43
そっすね、確かに150MHz(と128KBytesのL2)の差を体感出来る人って
きっとそれ程いないと思いますわ。と自分を納得させる。
どーせデスクトップに比べりゃ超遅なんだし。
青歯は、これからどんどんリビジョン変わっていくから今のもの
には興味なかったし。でも30GHDDはイイなぁ。
45It's@名無しさん:01/11/30 00:16
>>38
MSスロットは、ブートができるなら使い道あるんだけどね。
でも今のところブートできたと言う報告はナシ
4642:01/11/30 00:18
>>45
ひとつ聞きたいんですけど、MSで遅延書き込みエラーを出さずに
うまく抜き取る方法ってあります?
なんかXPだとコンテキストメニューの取り出しがなくなっちゃった
ぽくて不便しとりますわ…
47It's@名無しさん:01/11/30 00:26
ソニーとマイクロソフトって仲いいんだね。
XPにメモステ標準で対応してるし。
48It's@名無しさん:01/11/30 01:19
センロレ
4935:01/11/30 01:48
>43
なるほど。非常に良く分かりました。
と言いつつもう先ほどSonyStyleでSRX3を予約してきたばかりです(喜
(今だと12/6までに到着のようです)
おかげ様でこれですっきり使えそうです。ありがとうございました。。
50It's@名無しさん:01/11/30 04:16
俺も欲すぅいーSRX3
LLバッテリーは買うべきかな、あれって本体にはめたら
でかいから出っ張るんでしょうか。
51(゜∀゜):01/11/30 05:18
SRX7、昨日触って来たけどさ。
おれの手大きいから、打ち辛かったな。
みんなが羨ましいよ。

スネッ
∧_∧
    (    ) ちぇっ。
  /⌒    ⌒\
  y ┘:└    \
  |   :    ノ\ \
   |  :    /⌒\ \
   |  ,'   |   \_)m
  ノ  '     人  V  /
 (  ノ    ノ\ \  )/
  ’⊂ノ──’  ヽノヽノ
52(゜∀゜):01/11/30 05:20

>>51

もっと、スネッ
∧_∧
    (    ) ちぇっ、ずれてるよ。
  /⌒    ⌒\
  y ┘:└    \
  |   :    ノ\ \
   |  :    /⌒\ \
   |  ,'   |   \_)m
  ノ  '     人  V  /
 (  ノ    ノ\ \  )/
  ’⊂ノ──’  ヽノヽノ
53トマソン:01/11/30 05:45
あのー、384Mにしたいものなんですが....
例えば電器屋さんで買うついでに増設とか
してもらえるんでしょうか?

やっぱり自分で増設するしかないのかなー
54It's@名無しさん:01/11/30 06:07
私のハードディスクはカチカチカチカチと間隔を置いてなるんですよね。
何にもしてなくってもずうっと鳴っています。
何してるんですかね?
55It's@名無しさん:01/11/30 06:20
56(゜∀゜):01/11/30 06:30
>>55

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) < 逝ってよし!
  (    ) \_____
  | | |
  (__)_)
57It's@名無しさん:01/11/30 09:26
>54
時限爆弾が働いてます。
保障が切れたら壊れます。
58It's@名無しさん:01/11/30 10:44
保証が切れる前にヤフオクで売り飛ばすから関係ねーよ。
59It's@名無しさん:01/11/30 11:55
>>53
ネジ3本の取り外しができない人は、やってくれるんじゃない?
メモリの値段は高い店じゃないとやらないだろうけど。
60It's@名無しさん:01/11/30 12:26
ツクモは1000円でやってくれる
61ヽ(`Д´)ノ :01/11/30 13:30
>>56
久々に見たよ(w

しかし会話カッコが二重になってるぞ。(アボーン
62It's@名無しさん:01/11/30 19:04
SR3買いました。おおむね満足。
ところで標準のアダプターでかくて重いんですけど
みんなコレ持ち歩いてます?
63It's@名無しさん:01/11/30 19:05
あ、ごめんSRX3
64It's@名無しさん:01/11/30 19:20
SRX買った。けっこー気に入ってる。
H”の遅さが最悪!
64K使い放題にはならないのかな?
65It's@名無しさん:01/11/30 21:44
H”のCMみたいに一度に何人も同じ基地局に
つないだら重くてたまらんだろに
66It's@名無しさん:01/11/30 22:04
漏れのもHDDから気になる音がしてたんでカスタマーに
クレームいったら、仕様の一言でかたずけられた。めちゃめちゃ
うるさい、この音。
67It's@名無しさん:01/11/30 22:19
セレンロ
68It's@名無しさん:01/11/30 22:20
ロセレン
69It's@名無しさん:01/11/30 22:45
HDDの音に関しては、ソニもどうしようもないしな。
静かなメーカーのに換装するべし。
70It's@名無しさん:01/11/30 23:11
ソニーのHDDはIBM製だったと思うけどそんなにうるさい?
71It's@名無しさん:01/11/30 23:24
>>70
ロットにより異なるよ。
72It's@名無しさん:01/11/30 23:25
ピコプレのプレミア入れてみた。
コンパクトモードで使うなら入れる価値ナシ。
標準以上のサイズで若干効果あり。
CPU負荷はそれほどでもない・・・が、熱すぎ(w
73It's@名無しさん:01/12/01 01:06
ンレロセ
74It's@名無しさん:01/12/01 01:16
ケロヨン
75It's@名無しさん:01/12/01 01:30
>>71
ウチのはHITACHI_DK23CA-20となってるな。

-20なのでX3ってバレちゃった。
76It's@名無しさん:01/12/01 01:31
>71
ロットにより異なるよ。
つうことは静かなのもあるってこと?
なんかムカつく。
ソニーに手を出した人間のさだめか…
77It's@名無しさん:01/12/01 01:39
>>76
激しくセレロン
78It's@名無しさん:01/12/01 01:43
SRX7はIBMとか東芝とかあるみたいだけど(日立もある?)
3の方は日立以外のロットってあるの?
79It's@名無しさん:01/12/01 01:58
>>76
なんつーか、偏見と逆恨みだぞ。
他社も似たようなもん。
80It's@名無しさん:01/12/01 02:01
同じメーカーの品でも個体差があるよ。

まぁ、それ以上に個人の基準が大きいと思う。
同じ音でも、うるさいと言う人、静かと言う人、、、

流体軸受は静か、って印象持ち過ぎると、良いこと無いかと。
81T:01/12/01 02:22
製品版はロットによらず今のところは統一されているはずですよ。
評価版はIBMのHDDとか使っていたみたいですが。
82It's@名無しさん:01/12/01 02:45
>>79
烈しくセレロン
83It's@名無しさん:01/12/01 03:04
>>79
そう言うけどさ、何台かノート使ってきたけどひどいよ
これ。カリカリなんてもんじゃなくてガチャガチャだもの。
84It's@名無しさん:01/12/01 03:23
日立のHDDはダメってことで、、、
85It's@名無しさん:01/12/01 03:23
まえのノートから引越ししたらCドライブが残り
1Gになっちゃった
86It's@名無しさん:01/12/01 03:40
おおむね満足してるけど、タッチパッドが極めて良くないような。
押すたびにベコベコ、ペタペタ。枠との間に隙間開いてるし。
こんなもん?
87It's@名無しさん:01/12/01 03:51
>>86
タッチパッドと枠の隙間、気持ちよさそうのので

ティムポ挿入したいんですけど、何か?
88It's@名無しさん:01/12/01 03:52
それ不良
89It's@名無しさん:01/12/01 03:59
ところが店頭にならんでる製品も隙間開いてる。
ちなみに1mmくらいの極薄ティムポなら余裕で昇天。
90It's@名無しさん:01/12/01 04:01
ロジクールの振動するマウスよりいいかの?
91It's@名無しさん:01/12/01 05:44
SRXたん萌え〜〜〜
92It's@名無しさん:01/12/01 07:37
>>62
ACアダプタだけど、おれ持ち歩いてない。当方SRX3ユーザ。

なんかやっとバッテリ切れの恐怖から解放されたPCに出会えたような気がする。
え?S30にしろ?いえいえFnキーが左端にあるようなPCは買えません。
猫の手使えってのも無しね。
93It's@名無しさん:01/12/01 08:55
>>86
タッチパッド柔すぎ
上のへんヘコむよ
94It's@名無しさん:01/12/01 11:09
SR9C/Kを壊しちゃったのでSRX7買ったけど、128MB増設したくらいじゃスワップがおさまらないXPに萎え。
outlook、netscape、カチューシャ立ち上げただけでスワップ発生しまくるってのはどうなのよ?
256MのMicroDIMM売ってないし。
どっかに在庫豊富にないかなぁ?
スタンバイのホットキーなくなっちゃったと思ったけど、何気なくFn+ESC押したらスタンバイするのね。
よかった。
95 :01/12/01 12:29
なんか ロボット大戦を連想するんだよなぁ。。。
96It's@名無しさん:01/12/01 12:51
>>94
確かにメモリ馬鹿喰いですなぁ。漏れも256MBのMDIMM売ってないから
128MBをつなぎで増設しちゃったよ。まぁ去年に比べてMDIMMも安くなったから
別に構わないんだけど、なんかなぁ…
97It's@名無しさん:01/12/01 12:53
>>92
S30は自分的には却下でした。だって液晶汚なすぎ…あと
そんなに軽くないし。
98It's@名無しさん:01/12/01 14:28
そんなに重いか?
まさか壁紙ありのTrueColorでやってないだろうなぁ?
99It's@名無しさん:01/12/01 14:31
>>98
壁紙無しにしたって、そんなに変わんねーと思われ。
液晶ノートではHighColorで十分というのなら同意だが。
100It's@名無しさん:01/12/01 14:42
HDD交換して、メモリ128増設で幾らぐらいかかるもん?
101 :01/12/01 15:14
SRのCMで使われてる音楽はなんていうやつでしょうか?
102It's@名無しさん:01/12/01 15:25
>>99
ぶぁかもん!
TrueColorの壁紙は2M以上もあるんじゃ。
変わんねーはずなかろう!
103It's@名無しさん:01/12/01 16:31
>>102
激しくセレロン
104It's@名無しさん:01/12/01 16:32
>>101
MAEIERLK
105It's@名無しさん:01/12/01 16:42
壁紙は自分でつくりますが何か?
106It's@名無しさん:01/12/01 16:44
>>105
お前の作った壁紙を批評してやるから、あぷしろ。
107It's@名無しさん:01/12/01 16:48
108It's@名無しさん:01/12/01 17:28
109It's@名無しさん:01/12/01 17:36
>>108
検索ごくろう
110It's@名無しさん:01/12/01 18:00
>94
メルコのM133-256を今日買ってきたよ
111It's@名無しさん:01/12/01 20:00
>>94
Outlookにネスケ、かちゅ〜しゃってすげえ使い方だなぁ。
俺は鶴亀、Moon、かちゅ〜しゃだよ。
112It's@名無しさん:01/12/01 20:35
鶴亀、Moonって初耳厨房な漏れ。
113It's@名無しさん:01/12/01 21:02
実際気に入ってるよ。
でも、ごみソフトいらねーから、navin' Youは製品版付けてくれよ。
114It's@名無しさん:01/12/01 21:03
ナヴィニョウはクソ
115It's@名無しさん:01/12/01 23:01
気ままにセレロン
116It's@名無しさん:01/12/01 23:13
SRX3でも3Dエロゲスコスコうごいた
117It's@名無しさん:01/12/01 23:29
>>116
ttp://www.illusion.co.jp/dl.html#anchor179291 のEcstasyResortはどれぐらい?
ハァハァ
11894:01/12/01 23:31
結構みんな、重いと思ってるのね。
よかった同じで。
>>98
壁紙嫌いなの。
だから、真っ黒。
でもって、アニメーション類も全部チェックはずしてるし、ディスクトップもタスクバーもスタートメニューもクラシック。
それでも重いんだからしょうがない。
まぁ、netscapeが重いだけなんだけど

>>111
outlookは本当は使いたくないんだけど・・・
スケジューラーとメモ使ってるもんで、ついでにメーラーとして使ってるうちにメッセージが大量に(藁

環境問題で悩むのめんどくさかったので、今日有楽町ソフマップに売ってたVA-M133の256買ってきた。
ちょっとはマシになったかも。

うーん、netscapeやめろってことなのかなぁ・・・
119It's@名無しさん:01/12/02 00:22
>118
netscapeだけはやめとけ。マジで…
120It's@名無しさん:01/12/02 00:50
>>118
NetScapeはP4 1.5GHzでも重い・・・
121It's@名無しさん:01/12/02 01:11
たった今SRX7初めての立ち上げした。
確かに「ちいちいぱっぱ」とよく鳴くHDDだよね、
森のリゾート気分になるなぁ。
122 :01/12/02 01:20
SRX7よりSRX3のHDDのほうが断然うるさい。
123It's@名無しさん:01/12/02 01:51
ネスケはIEと比べても断然重いんでしょうかね?
124It's@名無しさん:01/12/02 02:51
>>123
ネスケはIEと比べても断然重い。
125It's@名無しさん:01/12/02 02:59
そんな事より、聞いてくれよ1よ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、MGS2買いに行ったんです。MGS2。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで並べないんです。
で、よく見たらなんか黒いレインコート着てる奴が沢山いるんです。シガレットチョコまで持ってるし。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、その程度のコスプレごときで出てくるんじゃねーよ、ボケが。
普段はただのヒキーだろ?ヒキー。
なんか全身タイツを着てスニーキングスーツとか言ってる奴がいるし。全身タイツで開店待ちか。おめでてーな。
よーしパパ段ボールに引篭もっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、目立ちたいだけならさっさと消えろと。
MGS2の発売日の行列ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
後にいた奴がステルス迷彩を使っていつ割り込んできてもおかしくない、
割り込むか割り込まれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。厨房は、すっこんでろ。
で、やっと並べたかと思ったら、前のオタコン風の奴が、2のオタコンってカコイイよな、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、2のオタコンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、2のオタコンってカコイイよな、だ。
お前は本当にオタコンを語りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、本当は俺ってコカイイとか言いたいだけちゃうんかと。
オタコン通の俺から言わせてもらえば今、オタコン通の間での最新流行はやっぱり、 失禁、これだね。
MGS2を手に入れた瞬間、驚愕の表情で大失禁。そして店員用ロッカーに閉じこもる。これ最強。
しかしこれを実行すると次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、全身タイツでも着てなさいってこった。
126It's@名無しさん:01/12/02 03:03
HDDにゴムシート巻いてみよかな
しずかになるかな
127It's@名無しさん:01/12/02 04:49
ネスケは起動が遅いだけとちゃう?
あまり差は感じないんやけど。
128It's@名無しさん:01/12/02 04:59
Operaだとどうかな?
129It's@名無しさん:01/12/02 09:59
>>127
それを重いという。
>>126
やめとけ。発熱体を断熱材でくるんでいいことはない。
130It's@名無しさん:01/12/02 10:23
結局、流体軸受でもHDDはうるさい。(聞く人の基準にもよるが)
過大に期待すると良いことなし。
131127:01/12/02 10:53
>>129
あ、そうやったんや。 すま〜ん。
132It's@名無しさん:01/12/02 12:31
教えてください
メルコのMicroDIMM256Mなんだけど
旧SRシリーズでも使えるの?
133It's@名無しさん:01/12/02 12:35
>>129
IEはWindows OSと一体だから、Windowsの起動時に大部分起動されているのだ。
134It's@名無しさん:01/12/02 12:47
SRX3の3Dもバカにできんなぁ
ちゃんと動いとるよ
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/sr026019/?srno=SR026019&site=v
13594:01/12/02 13:12
ずっとnetscaape使ってきたから、なんか愛着が。
IEちょっとだけ嫌いなんですよ。

いまタスクマネージャのプロセスみてみたけど、
netscape 約14MB
IE 約20MB
でした。
プラグインとかその他いろいろな要因で変わっちゃうんだろうけど、netscapeが特別重いってことじゃないみたい。
136It's@名無しさん:01/12/02 13:39
FIVA -----> SRX7という奇特なユーザーです。
なんかLAN経由でファイルをコピーしとるのですが、
すんごく遅いYO!なんで?
FIVAはWin98SE、SRX7はもちWinXPです。
Meadowをコピーしようとしたら、
90分かかるとかいってるんです。
インタネはフレッツADSLで、こちらは速い。

しかし、HDDの音、ホントうざいですねー。
137It's@名無しさん:01/12/02 13:40
>>135
netscapeってバージョンいくつよ?
6にも愛着ある?
138111:01/12/02 13:44
私は6を見てネスケを捨てました。
139135:01/12/02 15:27
>>137
いやぁ、一度捨てようとおもたよ(藁
でも、テーマをクラシックにしたらそんなに酷いとも思わなくなった。
ブックマークだけ気に入らないけど。
って、これじゃぁSRXスレじゃなくなるな。スマソ。
140It's@名無しさん:01/12/02 15:44
がいしゅつだけど、
SRX7の液晶がピーーーーーっていってる。
なんとかなんないの、これ。
最初Jogのピッピ音がバグったかと思った。
いきなり欝。
141140:01/12/02 15:48
液晶を裏から押したら静かになる(w
てか、液晶どうにかしろ。
142It's@名無しさん:01/12/02 15:52
>>140
交換してこよう。
ってか、過去ログぐらい読もう。
143It's@名無しさん:01/12/02 16:31
>>142
いや、全部読んでるよ。
でも自分のもそうだとつい書きたくなるわけで。
かすかに鳴ってるとかいう可愛いレベルじゃなくて、
ほんと耳なりみたいで耐えられん。
せっかく常時点灯がなくてラッキーと思ったんだけど。
ほんとシャレなくてHDDカッコンカッコン、液晶ピーだよ。
144It's@名無しさん:01/12/02 18:45
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm

やっぱ815はダメか・・・まあ3Dゲームなぞやらないからいいけど。
145It's@名無しさん:01/12/02 21:56
いや、思ったよりはよいと思われ。Mobilityよりいいんじゃん。
146It's@名無しさん:01/12/02 22:05
このサイズで800以上あればOKだ
147It's@名無しさん:01/12/02 23:00
メモリ共有だから帯域負荷がかかる高解像度の多色はダメ
だけど、VGAの16ビットなら問題ない。ノートPCでこのサイズ
ならいいんじゃないの?
148It's@名無しさん:01/12/02 23:01
ガイシュツかもしれんが・・・
海外でSRを使う時は、やはり海外対応のモデムを使った方が良いのかな?
モデムセーバーを使ったら、本体のモデムをそのまま使えるかな?
149It's@名無しさん:01/12/02 23:02
>>148
んなこと誰も気にしていないからオッケー
150It's@名無しさん:01/12/03 00:00
intel815ってイーサネット・コントローラを直接チップセットに統合
されてるんだろ。いいじゃねーか、小さい方が。
ゲームなんぞ、デスクトップでやれ。
(俺のは)問題はHDの騒音ぐらい。液晶静かだぞ。
騒音ってHDの近くにスピーカーの穴があるからってのもあるんでは。
前のノートはこんな気にならんかったけどなぁ・・・
日立が糞なだけ?
151It's@名無しさん:01/12/03 00:04
かりかりかりかりかいかいらけりかりか
かりかりかりかりかりかりかりかりかり
かりかりかりかりかいかいらけりかりか
かりかりかりかりかりかりかりかりかり
152It's@名無しさん:01/12/03 00:36
そうカリカリすんなよ。
153It's@名無しさん:01/12/03 00:38
>>150
SRXじゃないが、漏れの東芝30GB非流体軸受は、
アイドリング時もシーク時もうるさいぞ。
常に回転音&アクセス時にかりこり。
ファンよりうるさい。

東芝20GB非流体軸受から換装したんだが、
以前より格段にうるさくなった。
最近のHDDは、こんなもんなのかも知れん。
154It's@名無しさん:01/12/03 00:49
注文してたメルコの256MBのメモリ、2週間待った。

立ち上げてすぐIEとBecky動かしたぐらいで160MB消費とか
言ってるから、やっぱり+256MBぐらいした方が良いような
感じするぞ。起動直後にこの有様って、2000サーバーにSQLとか
乗せてる状態よりも酷いかも。
155ヨドバ氏:01/12/03 00:58
ヨドバ紙に行ったら、SRXがたくさん積んであったYO!
先週はSRX3が少しあるだけだったのに。
そろそろ1つ買おうと思う。
156It's@名無しさん:01/12/03 02:44
厨房な質問だけど、ディスクがうるさいのは
ディスクそのもののせいであって、SRXのせいじゃないよね?

IBMとか東芝の流体軸受けの換装すればオッケーっしょ?
157It's@名無しさん:01/12/03 02:54
おかしいなぁ漏れのSRX3は静かなんだけど...
壊れてんのかなぁ?
158It's@名無しさん:01/12/03 03:29
>>157
SRX3ってことは日立のHDDじゃないの?
159It's@名無しさん:01/12/03 03:36
>>156
そう。

ただし、IBMや東芝の流体軸受が本当に静かかはわからんが。
静かと期待すると、嫌な思いをするかもしれぬ。

人によって、静かと言われたり、うるさいと言われたり、、、
160It's@名無しさん:01/12/03 03:51
ところで一番静かな2.5inHDDはどこのかな?
やっぱIBMが無難?
161157:01/12/03 04:18
ひょっとして静かなのは384Mにしとるせいか?
162It's@名無しさん:01/12/03 05:05
セレロンセレロン言ってる人、心地よいくらいの放置プレイで俺様、萌え。
163It's@名無しさん:01/12/03 05:12
セレロン
164It's@名無しさん:01/12/03 05:16
>>162
禿セレ
165It's@名無しさん:01/12/03 09:07
>>161
俺も384Mに増設したら静かになったよ。
166It's@名無しさん:01/12/03 11:30
HDD交換したら保障外になるんだね
HDDの横にシールはってる
167zsa:01/12/03 12:28
SRX3でFDとかCDの起動ドライブ無しでHDのバックアップ取れた人いる?
DriveImage5とかエラーが出て使用できないんだけど・・・
Ghost2002は英語版なんでよくわからん・・・
168It's@名無しさん:01/12/03 12:42
>>167
なんだワレザーか。しんどけ。
169It's@名無しさん:01/12/03 12:42
セレロン
170It's@名無しさん:01/12/03 12:47
ンセレロ
171It's@名無しさん:01/12/03 12:56
>>160
多分東芝。
172It's@名無しさん:01/12/03 16:39
SRXに、エレコムのSR用キーボードカバー試した人っています?
173 ● ´ ー ` ● :01/12/03 16:53
>>132
使えないみたいだよ。
遅レスだけど。
174It's@名無しさん:01/12/03 19:04
メモリを増設したいのですが、どこの256Mが良いですか?
175It's@名無しさん:01/12/03 20:01
>>174
メルコ以外にも売ってるのか?
いずれにしろ、動けばどれも同じ。
176It's@名無しさん:01/12/03 20:55
専用ケースのCK5S注文してたのが今日届いたけど、
誰かが「ケースに入れたまま使えない」って言ってた理由がわかったよ。
がま口財布?みたいにストッパーが左右についてて30°ぐらいしか開けない。
やっぱ入れたまま使いたいから、
ストッパーをはさみでちょん切ろうかどうか思案中。
177It's@名無しさん:01/12/03 20:57
んげ、CK5Sとジョグリモコン買っちゃったぞえ
178It's@名無しさん:01/12/03 22:12
なぁ、相談なんだがSRXの愛称を「かっこんぴー」にしないか?
理由はHDの「かっこん」って音と液晶の「ぴー」って音なんだが…
音が気になっていらついた時も愛称さえあれば、
「しょうがないなぁ…かっこんぴーは…」
って感じでなごやかになるハズ!
179It's@名無しさん:01/12/03 22:27
もなか→かっこんぴー
180It's@名無しさん:01/12/03 23:30
かっこんは、SRXオンリーな現象話じゃないっしょ。
181It's@名無しさん:01/12/03 23:38
今日、SRX7(こう書くとほんとにバイクみたいだ)買ってきたんだけど、
英語キーボードだけって買えるのかな?
それからMicroDIMM256新宿のヨドバシに在庫いっぱいあったよ。
182It's@名無しさん:01/12/04 00:37
おれMAX256MBを信じて128MBかっちゃったよ。
まじうちゅーーーーーーーーー!!
SRX=葛根湯
183It's@名無しさん:01/12/04 00:40
HDの音、カリカリ言うのは直らなかったけど、
モーターの音がうるさいのはクレームでなおった。
(HD丸ごと載せ替え、初期化されたけど)
184It's@名無しさん:01/12/04 00:50
気のせいか、HDDがゴロゴロ音するね。
185It's@名無しさん:01/12/04 02:13
それはお前のおなかだ
186It's@名無しさん:01/12/04 03:23
ソニータイマーが発動するまでなんとか128MBで逃げ切ろうと考える
漏れは無謀?
187It's@名無しさん:01/12/04 04:26
>>183
モーター音ってどんな音だったの?
188It's@名無しさん:01/12/04 06:06
クリーンインストールする方法ってないかねえ。
重くて使ってらんないよ…。
やっぱLibrettoにしときゃ良かったなあ。
189It's@名無しさん:01/12/04 08:12
>>186
無謀じゃないけど、意味もない。
190It's@名無しさん:01/12/04 08:13
>>188
XPProfessional入れて、かつ、ジョグなどを生かす方法
ってないかねぇ・・・。
191It's@名無しさん:01/12/04 08:43
384MBになって、たまーにHDDのアクセスが起きるように
なると、壊れたかと思うぐらいびっくりする音が出るなぁ < SEX3のHDD(藁
192It's@名無しさん:01/12/04 09:14
どれもこれも要望というより我侭だな(w
俺はLib60からの移行なんで快適すぎて感動してるよ
193It's@名無しさん:01/12/04 11:04
SRX買いました。
HDDはうるさいです。液晶から音はしません。
速さは充分です。
気になるのは、ものすごーく熱くなる事です。。
194It's@名無しさん:01/12/04 11:38
>>189
保証は別として、HomeからProへのアップグレードは技術的に可能。
195It's@名無しさん:01/12/04 11:45
キャリングポーチこうてきた。わりといいけどACアダプタケースは
アダプタ以外なんもはいんねー。
ACアダプタでかくて重すぎ。
モバイルパワーのSR用が使えると思うんで買おうかな。
196It's@名無しさん:01/12/04 12:14
日立のHDっていつもうるさいけど、
さらに輪をかけてうるさい音が
ときどきしない?

一瞬クラッシュしたかのように思えて、
非常に心臓に悪いです。
197It's@名無しさん:01/12/04 15:20
総じてここのレス見てるとSRX3の方が熱いみたいだね。
198It's@名無しさん:01/12/04 16:08
age
199It's@名無しさん:01/12/04 16:47
SR自体熱い
200It's@名無しさん:01/12/04 17:08
アツいゼ! ィヤッホゥ!!!
201It's@名無しさん:01/12/04 17:13
セレロン ィヤッホゥ!!!
202It's@名無しさん:01/12/04 17:23
筐体を放熱につかってファン回すのをへらして
バッテリーのもちをよくしてんじゃない
203It's@名無しさん:01/12/04 17:54
これから寒い季節を迎えます。
お膝にのせて使いませう。
こたつなんていらないぜ。
204:01/12/04 18:54
寒い季節にぴったり(^。^)
205:01/12/04 18:57
新型になって、キーボードがヤワになった。
でもコンパクトで熱いところがスキ♪
206It's@名無しさん:01/12/04 19:06
StyleXPのtoothpasteはVAIOにピッタリ!
207It's@名無しさん:01/12/04 19:15
SRX7のPCカードスロット、
購入後3日目の朝に脂肪。
ソニーSS逝き(糞藁
208It's@名無しさん:01/12/04 19:24
WIN XP PROでSR7が欲しいのですが...どうにかならないでしょうか…
209It's@名無しさん:01/12/04 19:51
>>208
次モデル待ち
210It's@名無しさん:01/12/04 19:56
次ってまたでるの!?
211It's@名無しさん:01/12/04 19:57
>>210
出れば、という意味
212It's@名無しさん:01/12/04 20:10
PROを買ってアップグレードインストール
http://www.asia.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/upfromhome/
213It's@名無しさん:01/12/04 20:10
それどころか次期ウィンドウズ搭載のもでるからあと2年くらい待ってて!
214It's@名無しさん:01/12/04 20:34
メモリ384にしたけどまだなんかスワップがうるさい気がする。
みんなスワップって変更してる?俺はデフォルトの192MBのまま
なんだけど。
215It's@名無しさん:01/12/04 20:45
よっぽど液晶コリコリHDDカリカリってクレームが多いのか
新宿ヨドでついに「クレームはソニーのサポセンにしろやゴラァ!!」って
貼り紙がSRXの前に貼られてたよ(w
216It's@名無しさん:01/12/04 20:53
XP PROってサーバー用だろ
モバイルでなににつかうの?
217It's@名無しさん:01/12/04 21:01
無意味だ...セブンオブナイン
218It's@名無しさん:01/12/04 21:03
>>216
アボウ!
HOMEだったら、NTドメイン入れなくて
皆な困ってるんだよ。
219It's@名無しさん:01/12/04 21:05
2000にすりゃいいじゃん
220It's@名無しさん:01/12/04 21:07
セレロン
221216じゃないけど:01/12/04 21:16
>>218
うわっ、ホンマや!
どないしよ......つか、みんなどないしてんの? (会社に持ち込む、とかの時)

なんでこんな基本的なことができへんねーん!!
222It's@名無しさん:01/12/04 21:34
>>221
ホームでもアクセスすることは出来るんじゃなかった?
223It's@名無しさん:01/12/04 21:35
>>215
世間で騒がれて余計に気にする人も多いかと。
224215:01/12/04 21:55
>>223
そうだよねぇ。
まあヨドもあまりにも返品しろ〜交換しろ〜って言われるもんで
困った末なんだろけどね(w
漏れもデザインとか気に入って買おうとおもったんだけど
とりあえず春モデルまで待ってみることにしようかなと。
225It's@名無しさん:01/12/04 22:03
>>216
素人厨房が来る場所じゃない。逝け。
226gehai:01/12/04 22:15
>1に同意。
僕もそう思います。

http://www2.to/h-e
227It's@名無しさん:01/12/04 22:16
>225
おまえはプロかよ
228It's@名無しさん:01/12/04 22:27
>>227
俺はプロだが何か?
229It's@名無しさん:01/12/04 22:38
プロレスラーか?
230It's@名無しさん:01/12/04 22:48
「俺はプロだが何か?」だって。
 225、カコイイ!
 デ、アッタマワルソ〜!
231It's@名無しさん:01/12/04 23:03
>>229
プロゴルファー猿です。

自分でも言ってて寒いのでこれ以上喋らせないでくれ
232It's@名無しさん:01/12/04 23:18
今フロ入ってきましたが何か?
介護サービスが付いていて入浴料高かったよ。(´д`)y─┛~
233It's@名無しさん:01/12/04 23:32
今日レポートやってますが何か?
実験結果が理論とかけ離れてて大変だよ
234It's@名無しさん:01/12/04 23:35
いまの学生っておやがPC買ってくれるのか?
いいな
235It's@名無しさん:01/12/04 23:40
昔は自分でがんばってつまんないバイトして買ったんだねー。
大変でちたねー。おいら大学院生ですが今はウェブデザインの
仕事で月収100はいってるのでバイオごとき余裕です。
236It's@名無しさん:01/12/04 23:43
どうでもいいけどsrx7にredhat7.2入れたやついる?
237It's@名無しさん:01/12/04 23:51
SRX3にRedHat7.1入れたけど。
238236:01/12/04 23:53
>>237

ズバリ、どう?
239237:01/12/04 23:57
どうといわれても…ま、自分はあまりLinuxに利点を見出せないので
あまり使ってないが。
240236:01/12/05 00:00
>>237

そのへんのこと詳しく出てるページあったら教えて
241237:01/12/05 00:02
全部本で済ましちゃったのでウェブは分からん。使えなくてスマソ…

Cygwin入れちゃったらLinux入れる意義がなくなってしもた…
242It's@名無しさん:01/12/05 00:07
セレロン放置すんなやゴルァ!!
243It's@名無しさん:01/12/05 00:18
>>235
ウェブデザインで100って凄いね。
244It's@名無しさん:01/12/05 00:21
100モナー
245It's@名無しさん:01/12/05 00:26
>235
昔はパソコンなんか買わないで女買ってたよ
246It's@名無しさん:01/12/05 00:30
>>243
発注元ぜっていバカ
247It's@名無しさん:01/12/05 00:33
webのことなんかなにもわからないおやじ相手に大もうけです。
ごめんなさい。
248It's@名無しさん:01/12/05 00:35
月100円か、大変だな。
就職出来なかったんだな、気お落とさずがんばれよ。
249It's@名無しさん:01/12/05 00:40
クロスケーブルでWin98SEのマシンと、一対一で直結したいんですが、
うまくいきません。XPでNETBEUIが消えてるという話は調べました。
リカバリディスクしかない現状では、NETBEUIを入れることが
できそうにありません。製品のDiskには入ってるようで。

ルータ経由で無線の場合は、ファイル交換とかできるのですが
遅いのと、5分ぐらいで勝手に切れたあげくにルータの
電源を入れなおさないと認識が復活できないという意味不明な事態に
陥っているので(無線インターネットすら切れる。有線で
つないでるデスクトップは無事)、
100baseで直結させてしまおうと思って準備を
したら、こんな状態になってしまいました。ルータは無線なんで
有線ポートは一個しかないです。誰か助言をください。
250It's@名無しさん:01/12/05 00:52
どこでつまづいてるん?
NETBEUIである必要は必ずしもないんでは?
251It's@名無しさん:01/12/05 00:54
>>246
本当だったら、本当に馬鹿だよなぁ。
252It's@名無しさん:01/12/05 00:57
>>249
クロスケーブルって読むとRS-232Cかと思ったが、LANケーブル直結か。
TCP/IPでやりとりすれば?別にNetBEUIである必要はないが。

あとは、WindowsのLANの基本のWebや本を見たほうがよろし。
253It's@名無しさん:01/12/05 01:08
SRX用の256Mのメモリって >>181以外にも在庫あるのかしら?
>>181 は本当ですか?
ィヤッホゥ!!!
ィヤッホゥ!!!



ィヤッホゥ!!!
254It's@名無しさん:01/12/05 01:09
TCP/IPのアドレスを設定せい!
255It's@名無しさん:01/12/05 01:10
>>181
SRX発売日当日にメモリ山ほどつんであったけどなぁ。
本当にどこでも在庫切れなんだろうか…信じられん。
256It's@名無しさん:01/12/05 01:37
かりかりころころ
からーんころーんからんからんころん
ああうるさい
257It's@名無しさん:01/12/05 02:11
IEEE1394でLAN接続できるの?
だったらLANポートなんてもういらないね。
258It's@名無しさん:01/12/05 02:29
>>215
東口店ならおれがトドメ刺した。
259It's@名無しさん:01/12/05 02:59
付属ソフトのSimpleSpeechって面白いね。
吉野家のコピペ読ませて大笑いしたよ!
260It's@名無しさん:01/12/05 03:02
セレロン三昧
261It's@名無しさん:01/12/05 04:05
漏れもようやく384MBに増設完了。かなり快適になったがやっぱHDDは
交換したほうがよさそうだな。ちなみに増設済みのユーザー方、メルコの256MB
幾らした?漏れは15800円だった。高いのかな?
262It's@名無しさん:01/12/05 05:30
かりかりころころ
からーんころーんからんからんころん
がごっがごっ
かりかりころころ
からーんころーんからんからんころん
がっがっがっがっぐっぐ

ィヤッホゥ!!!
263It's@名無しさん:01/12/05 09:07
からころからころうるせーって
おまえら一体どこで使ってるんですか?
264It's@名無しさん:01/12/05 09:31
>>263
ただの煽りだから無視無視。
265It's@名無しさん:01/12/05 11:20
>>261
発売日当初で16800
266It's@名無しさん:01/12/05 11:52
強度的な不安は無いが、HDD部の蓋がカコカコしてる・・
開けたら無保証ですか。
267It's@名無しさん:01/12/05 12:16
>>257
おまえアホか。家でだけLAN接続できて何がウレシイ?
268It's@名無しさん:01/12/05 14:17
>266
ふたはOK、HDDはずすと×
269It's@名無しさん:01/12/05 16:24
楽天に126000円であるなー
買いそうになっちゃった。どうしよう
270プルコギ:01/12/05 19:10
ソニスタで買ったSRX3本日届きました!(喜
が…色々わからないことが有ります。
どなたか親切なかた教えて下さいませんでしょうか。

1、メモリースティックはMGと無印があるようですが、調べましたところMGの方は
 著作権に配慮したメモステであるということは分かりましたがその点はユーザー側の
 メリットではないですよね。こちらの方が高いということは、何かあえてこちら側を選ぶ
 メリットがあると思うのですがそれはいったいどのようなものでしょう?

2、無線LANのアクセスポイントはSONY純正を選ぶべきでしょうか。他メーカーの物の対応状況は
  今現在は分かっていないのでしょうか。

3、ソニスタで買った時にエッヂの無料購入特典が付いていたはずですがその案内が入ってませんでした
  どうすれば?

それなりに調べたつもりなのですが分かりませんでした…どなたかお願い致します。 
271It's@名無しさん:01/12/05 19:36
>>270

逝ってよしってもう古いかな?
272It's@名無しさん:01/12/05 21:05
>>270
1.音楽関係の白でないと駄目なもの以外で使用するなら青で良し。
というか、SRX単体で使う意味無し。(もし使うなら青で十分)
基本的には他のメモステ使用機器の色に合わせればよい。

2.WiFiの奴であれば基本的に繋がる。が、相性を考えるなら、
ルーセントの石(メジャー)でも使っている奴にすると良いかも。
SRXのチャンネルは1〜11なので、デフォで14を使ってる機材とは、
設定変更無しで繋がらんので、その辺見過ごさないように。
WEPも異なるメーカーによって問題が発生することがあるので注意。
見過ごして、つながらねえぞ糞にーゴルァ!!(;゚Д゚)、とか言うと痛々しい。

3.知らん。
273183:01/12/05 21:25
≫187
かなり遅いけど・・・
HD回るときに「ギュイーン」(活字で表現しがたい)って
音がして、結構耳障りなくらい。
冷却ファンが回っててもそれとタメはるくらいの音の大きさで
静かな部屋で使ってると、かなり耳さわり。
カスタマーサービスに半ば強引に送りつけて、直してもらった。
(最初は「製品の特性」と言い張ってた)
274It's@名無しさん:01/12/05 21:40
>>273
HDの音は直せるモノなの?
異音はHD個々の問題なのか。
275It's@名無しさん:01/12/05 21:52
ユニファイブのマッチ箱みたいなスーパーミニACアダプタ(UMseries,15V 1200mA)を
挿したら使えちゃったんだけど大丈夫だろうか。
横河のリブレット用ACアダプタのプラグを換えて、次にためしてみよう。
SRXって結構すなおなんだ。

大容量BATT対小型アダプタだと満充電時に電流が逆流する危険ありというのは知っている。
ソニーは何でも専用でないと動きもしないと思っていたので少しびっくり。

ソニー製品初挑戦なんで、ACアダプター使用時の落とし穴をおしえてください。
(IBMみたいに質実剛健に使える? まさか)
276It's@名無しさん:01/12/05 22:02
>>275
ソニータイマーが狂います。
277It's@名無しさん:01/12/05 22:13
電圧、電流は、純正プラスマイナス5%ってとこでしょう。
こわれても保障外でしょうね。
278It's@名無しさん:01/12/05 22:21
PCFANだったかの雑誌でHDD比べしてトータル的に
HITACHIが1番だと書いてたよ。
279273:01/12/05 23:39
≫274
「カッコーン、カリカリ」っていうのは直らないけど
モーター音がうるさいのは、なおったよ。
交換前も、後も同じメーカーのだったけど。(IBM製)
いつ、再発するのやら。
280It's@名無しさん:01/12/05 23:54
>275
そのうちHomePNA対応ACアダプタとか出て専用ACに
なるんだ、きっと。

しかし、確かにソニータイマーを縮めるような行動だよな。
標準のACと比べて電流が全然足りないじゃん。半端な動きして
HDDが死ぬとかないのかな。
目覚まし時計で、音が鳴る時に、電池切れになってるとか
経験あるけど。
281It's@名無しさん:01/12/05 23:56
SRX3に、SunのJavaVMのEarlyAccess版入れたんだけど、
IE6が、アプレット実行時によく落ちるんだけど、みんなは
どうよ?

結構、再現性高くて悲しいんだけど。そんなもんなのかな。
282It's@名無しさん:01/12/06 00:01

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011205/mobile130.htm

ここにちょっと色々有り。

標準アダプタが3.75Aだけど、バッテリ使用時の消費電力が10W=0.63A程度なのを
考えると、変換効率とか考えても1.2Aあれば(バッテリ外して周辺機器使わなければ)
十分なのかも。

USBって500mA保証してるから、それだけでACアダプタが500mA分大きくなる・・・。
もし2個つめば1Aだ。。。
283It's@名無しさん:01/12/06 00:07
かっこんかっこん言ってるやつはここチェックしとけ。


おすすめノート用2.5inchHDDは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/981731147/

俺としては東芝もIBMも値段がこなれてくるまでもうちょい待ちと思われ。
284It's@名無しさん:01/12/06 00:33
序具ダイヤルがIE,donutなどのwebブラウザで使えません。
どうしよう。
285It's@名無しさん:01/12/06 01:22
>>284
どうしようもない
286It's@名無しさん:01/12/06 01:25
>>281
なんか笑えない話だね。
Sunへの嫌がらせかな・・・。
287It's@名無しさん:01/12/06 01:39
>>278
一番ひどい。ってことか?
288プルコギ:01/12/06 01:58
>270です
>272さんご丁寧にどうもありがとうございました

そうすると、最近のSONY製デジタルビデオやデジカメ・MP3プレイヤーを今回の
SRX3に合わせて使うなら、そちらの対応状況(青でも問題なく使えるか)を考えて
買え、ということでしょうかね。
でしたらもう少し考えてからどちらか決めようと思います。

無線LANに関しましてはもう少し研究して、知識を得てからチャレンジしようかなと思います。


話は変わりますがSONY純正プライバシーフィルターに問題です…
左下に「こちらが表です」のシールが貼ってあって、液晶をはめた後は当然剥がすのですが
そうしたらなんとシールの四角い形にそってフィルター表面の膜がよれているというかプクッと
膨れ上がっているのです。
以前友人に見せてもらったドット抜けよりも見た目上は範囲が広いですし目立ちます

これではわざわざフィルターをはめる意味がないのでSONYが交換に応じてくれなければ
外しますが、同じ状態の方いらっしゃいませんか?
いずれにしても明日SONYに問い合わせますので結果は一応書いておきます・・・(不安
289It's@名無しさん:01/12/06 02:05
>690
それでは>688に対する答えになっちょらんよ
その書き方だと「著作権意識の高い消費者が、(わざわざ余分にお金を出して)MGを買うのです」
という風に読めてしまいます。
290It's@名無しさん:01/12/06 02:09
>>288
はめ方にコツがいるという話を聞いた憶えあり。
291It's@名無しさん:01/12/06 02:24
SonyってHDD交換した後に、他の部分、例えば液晶なんかで故障が出ても無保証?
292It's@名無しさん:01/12/06 02:47
>>291
そこまで分からず屋じゃないよ。
でも故障部分がHDDのコネクタとかだったら
難癖を付けられる可能性は高い。
無関係な部位だったらアレコレ問われるような事はないです。
293It's@名無しさん:01/12/06 02:58
プライバシーフィルター(和良
セレロン
294It's@名無しさん:01/12/06 03:43
>>287
なんでもメーカーだけで決めつけるのは良くないね。
40Gバイトの流体軸受けHDDとしては、結構性能もいいし
いいHDDだと思うぞ<日立
SRX3のは、その前の世代のモデルだけどな。
295It's@名無しさん:01/12/06 03:48
>>294
日立信者ハケーン
296It's@名無しさん:01/12/06 04:00
>>295
ソニーでも悪い製品は悪いし、いい物はいい。
IBMでも、日立でも、松下でも、どこでも同じ。
297It's@名無しさん:01/12/06 04:19
>>294
なにが言いたいのかよくわからんな。使ってる人間にとっちゃ、
もっと切実な問題だぞ。
298It's@名無しさん:01/12/06 09:44
HDD東芝とIBMしか売ってないんだけど、
日立、不実、とか単体売りしてんのかな?
299It's@名無しさん:01/12/06 10:16
>>288

> 左下に「こちらが表です」のシールが貼ってあって、液晶をはめた後は当然剥がすのですが
> そうしたらなんとシールの四角い形にそってフィルター表面の膜がよれているというかプクッと
> 膨れ上がっているのです。
そのフィルムも剥がすんだよ・・・。
プライバシーフィルターの両面に保護フィルム貼ってるから剥がせ、ということを
取説に書いてあるのに読んでないの?
はがれにくかったら粘着テープ使って剥がしてくれ、てものすごく親切に書いてあるのに。
300It's@名無しさん:01/12/06 12:11
SRX3かなり安くなってるね。貧乏人には後もう一押しだ(w
301It's@名無しさん:01/12/06 12:22
>>300
漏れの使い方だと1年持たんかもしれん(w
もう一押しあるなら気軽に潰せるから
モヴァふぇちに売れるかもな
302プルコギ:01/12/06 21:02
>299様

済みませんでした、あまりのショックで…
読み返しはしたのですが片面だとばかり思ってました

表面にもしっかりフィルターが付いていて、今はがしたら生まれたての
赤ん坊のように汚れのない姿になりました
ありがとうございました。
303It's@名無しさん:01/12/06 22:07
>>294
>40Gバイトの流体軸受けHDDとしては、結構性能もいい

 他のメーカーとさほど違いはないと思うが.

 それよりも,日立の40GB(DK23DA-40F)は,ヘッドのシッピング音(?)が
キリキリとかん高くて耳障りなので,まり好きじゃない.
304It's@名無しさん:01/12/07 00:31
本日SRX7をゲットしました。505RXからの乗り換えです。
とりあえず最初に見たのがHDDのメーカー。東芝でした。
今までの505RXは、HDDのヘッドが動くたびにヘッドフォンにノイズが
のっていたので、それがなくてイイ!(ってノイズが無いのがあたりまえだけど)

週末にXP Proをのっけてみます。
305It's@名無しさん:01/12/07 07:55
>>304
カコカコいうの?
よかったら型番を教えてください。
306304:01/12/07 08:40
型番は、MK3017GASです。
価格.comでみたけど、ちょっと型番が違う奴しかなかった。
バルクで売っていないのかな?
前の505RXは、MK8113MATで激しくカコカコいってますから
SRX7の音は気にならないです。いまのところ。
CD-Rに焼いた動画ファイルを再生してみたのですが、PCGA-CRWD1の
音の方が激しくうるさいですね。たまらないのでHDDにコピーして
再生してみましたけど、そーいえばカコカコいってたかな?
307It's@名無しさん:01/12/07 09:15
SRXの中にはこんなのが棲んでいます。

   ∧ ∧∧∧
   (   ,,) _ ,,)
   /   つ   | 
〃(@ ノ /U
  U UU
カコンカコン


   ∧ ∧∧∧
   (,,#゚Д゚) _ ,,)
   /   つ   |
〃(@ ノ /U
  U UU
ウラブタあけんなゴルァ
308It's@名無しさん:01/12/07 11:15
完全分解した人いない?
309It's@名無しさん:01/12/07 22:22
310It's@名無しさん:01/12/08 00:44
SRXねえ、一応Sony Robot X の略称でもあるんだけどね、大抵のSonyの工場なら入ってるしね。
ちゃんと旧MSBCに了承とって名前つけたのかねえ。
311It's@名無しさん:01/12/08 01:48
BACKボタンって何に使うんだ?
312It's@名無しさん:01/12/08 02:12
>>307のとおりbackでしたいときに使うに決まってるだろ。
313It's@名無しさん:01/12/08 03:19
>>310
製品の呼称はVAIOノートSRだけど、何か問題があるの?
314waio:01/12/08 12:34
>>284
使えるよヴォケ!
店頭でジョグのメニューをいじってたら、スクロールって項目が出てきて、
それを選択すると使えるようになたよ。
もっといじって、使い方を覚えようよ(藁)。
..........もしや、厨房?
315It's@名無しさん:01/12/08 13:44
メモリって128と256どっちがいい?
ハイバネ時間の変化とか・・・コスト比性能とか。
128でもそこそこよくなるなら128でもかまわないんですが。
98SEとかだと256以上つんでも意味のない世界なのにねぇ。
XPは本当に食って食ってしょうがない。

256の在庫みつからないんだよね。
首都圏でいい店あったら誰か教えてください。
できれば値段も。既に買ったって人でもいいので・・・
316It's@名無しさん:01/12/08 14:10
256にしよう。
おれ128かっちゃったけど、
公開してるよ。
なんかHDDがカリっていってるときにひっかかりがある。
それがすごいやなんだけど。
317It's@名無しさん:01/12/08 14:20
>>314

使えねえんだよ。馬鹿野郎が。
スクロールにしても効かないことがある。
そんなこととっくに試してるわ。
だいたいもってねえのに余計なレスつけんな。
貧乏人が。
318It's@名無しさん:01/12/08 16:24
男はだまってキーボード
319It's@名無しさん:01/12/08 16:34
>>318
じゃあ女は?
320It's@名無しさん:01/12/08 16:53
女はマウスでぐりぐり
321It's@名無しさん:01/12/09 00:04
くりくり
322It's@名無しさん:01/12/09 00:32
いや〜ん。どこ触るのっ!
323It's@名無しさん:01/12/09 01:13
ま・・。
324It's@名無しさん:01/12/09 01:44
ジョイスティックでぐりぐり
325It's@名無しさん:01/12/09 02:03
VAIO SEX スレ
326It's@名無しさん:01/12/09 02:54
>>317
うちはちゃんと動いてるけどなぁ。

ま、言葉遣いを知らないヤツに、ちゃんと動かす方法教えるほど
ヒマじゃないけど。
327It's@名無しさん:01/12/09 03:19
>>326
動く、動かないってのはもういいんじゃない。使えるかって言ったら
そうでもないって感は否めないから…。しかしこのスレの書き尽くされた
のかだんだん駄スレになりつつあるな。
328It's@名無しさん:01/12/09 07:40
>>326 >>327
使えない、と言えば使えない。たとえばフレームページだと
一番左(もしくは上)のフレームしかスクロールしない。
フォーカス変えても無駄、これは何とかしてほしい。
329It's@名無しさん:01/12/09 09:23
>>328
それってマウスポインターが目的のフレーム上にないからでは?
今デスクトップからだから分からんけど。
そうだったらさむいぞ・・・
330It's@名無しさん:01/12/09 12:37
>>329
たとえばxyzzyの2chモード。
パッドの右端すりすりではスクロールできるけど、ジョクではスクロールしない。

Becky!
ジョグでは、フォーカスがあるところがスクロール。
パッドの右端すりすりではマウスカーソルのあるところがスクロール。

なんか動作が変。
331It's@名無しさん:01/12/09 12:59
IntelliPointでも、微妙にマウスカーソルのあるところで動かないこともあるよ。
フォーカス移動すると動くようになったりする。

例えば、家(Win2k)のかちゅ〜しゃだと、ブラウザ部分にフォーカスがあっている時は、
全ての個所で、マウスカーソルのあるところがスクロールするけど、
その他の部分にフォーカスがあっている時は、
ブラウザ部分のみマウスカーソルがあってもスクロールしない。

Windowsレベル的なところで何らかの問題があるのかと。
332It's@名無しさん:01/12/09 13:00
あぁ、SRXユーザーじゃないので、参考意見程度でよろしゅう。
333It's@名無しさん:01/12/09 14:41
セレロン
334328:01/12/09 15:25
>>329
いやいや。カーソルの位置関係無しに動きません。
とりあえず他の人はどうですか?
>>331
XPにしてIntelliPoint4に入れ替えてから、カーソル位置の
ウィンドウ(やフレーム)しかスクロールしない場合が多い
ですね。少なくともIEだと確実に動かない。コレ不便なんですわ。
335:01/12/09 16:01
VAIO高くない???
336It's@名無しさん:01/12/09 16:01
東芝高いな」
337It's@名無しさん:01/12/09 16:11
液晶にやたらと埃つかねーか? <SRX
前使ってたLet'sNote比150%ってカンジ。

枠と液晶の間に隙間があって埃たまりそうなのが、鬱なんだけど。
みんな液晶の掃除って、何使ってる?
338It's@名無しさん:01/12/09 16:14
空気清浄機かいな
ソニー純正液晶モニター洗浄セットって売ってるよ
339It's@名無しさん:01/12/09 16:42
だからXRにしとけって言ったのに・・・
340It's@名無しさん:01/12/09 18:15
SRX買いたいですがバッグや入れ物は皆さんどうされてるんでしょうか
本体を裸状態で持ち歩くのは怖いし、かといって純正のSRX用ケースは
LLLバッテリーはめたら入らないらしいですし。
(LLLバッテリー買うかどうかは実際買ってから考えますが)

ならいっそ専用のバッグを買ってしまおうかとも思いましたが
使っている人の意見がないからやはり怖いのです。
341It's@名無しさん:01/12/09 18:22
SonicStageでMP3ファイル作れないんだけど
それからVaioRXなどのギガポケで撮った番組を外出先のSRXで
見たかったのにまさか出来ない!?
342It's@名無しさん:01/12/09 18:50
俺のは埃なんて全然付かないよ。
液晶の保護膜が破れたんじゃないの?
343It's@名無しさん:01/12/09 18:56
>>337
俺のSRXの液晶も汚れまくり。
ほこりがつくくらいなら簡単に掃えるんだけど、
細かいチリみたいのがついて取れない。
汚れ度は前に使ってたC1比300%ってカンジ。
俺はHDDの音よりこれのほうが困ってる。
344It's@名無しさん:01/12/09 21:03
冬場は静電気が多いからね。
液晶モニタようウエットテシュがいいよ。
345It's@名無しさん:01/12/09 22:52
>>341
ギガポケとのリンクならできます。
346337:01/12/09 23:21
>>344
なくはないけど、本質はそれだけでもなさそうなんだよなぁ。<冬場
同じ場所にあるLet'sNoteは、特に問題ないし。

しかも、343同様、細かいチリは、ティッシュで拭いても
場所が動くだけでちーとも取れない。端っこに追いやると液晶のガワの
隙間に入ってしまうとカナーリやなカンジ。

液晶モニタ用ウエットティッシュ(静電対策あり?)ってあるの?
347It's@名無しさん:01/12/09 23:24
ほこりにはエアーが一番。
348It's@名無しさん:01/12/09 23:25
エアーは静電気起こすよ
349337:01/12/09 23:30
>>340
俺のカバンは最近買ったが、最近のはPC専用エリアついてるよ。
一応、衝撃吸収素材が入ってる。
でも、くだらない傷がつくのは嫌だし、一緒に入れる
ACアダプタで傷つくの嫌だから、500円ぐらいの安いPC用袋に
入れてるよ。

ホントはノートPC入れるならTUMIのカバンなんだろうけど、
あまりにもダサくて買えなかった。
デルやIBMのノートを彷彿させるダサさがVAIOにはあわん。
350It's@名無しさん:01/12/09 23:41
純正ポーチ2800円買いな、きずはつかなくなるし
衝撃吸収にもなる、あとは強い圧力かからないようにすればいい。
バッテリーとACアダプタその他が入るケースを別にさがせば?
351It's@名無しさん:01/12/09 23:52
>350
LLLバッテリー持ってる奴はいちいちその都度バッテリー外して
それ用のケースに入れろってことか!?
そんな奴いねぇだろ
352304:01/12/09 23:58
SRX7にXP Proの製品版を入れようとやってみたけど、Bluetooth、ジョグダイアル、PowerPanelが
うまく動作しませんでした。
ProもしくはHomeをクリーンインストールした人いませんか?
353It's@名無しさん:01/12/10 00:05
本田君の「メモリースティックスロットを省電力設定に」っていうの、何なんですか?
>http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011205/mobile130.htm

どこにその設定があるの? 前々回まで遡ると、ツールを使うのかな?とも読めるが。
一体あれはどこをどうせい、って偉そうにいっているの?
354It's@名無しさん:01/12/10 00:26
>>341
SonicStageではMP3ファイルは作れないらしい。
オンラインマニュアルをみると、Real JukeBoxで作ってくれって
書いてあるよ。ためしてないので、はっきりしたことはわからんが。
355304:01/12/10 01:01
BluetoothとPowerPanelが動くようになりました。
あとはジョグダイアルだけ。
356304:01/12/10 01:04
連書きスマソ。なんかしらんがダイアルが動作するようになりました。
SRX7でWindows XP Proのクリーンインストール完了です。
357It's@名無しさん:01/12/10 01:15
>>353
彼はネタに困ったっぽい時に、あからさまにどうでもいいことに書くので
嫌いだったりするのだが、電力プロファイルの設定で、USBの省電力をOnに
しろってことでしょ?

しかし、くだらないアプリケーションタイプごと設定一個一個に
USBの設定変更していかなきゃいかんの、やりすぎだよ。>ソニー

バッテリーでWord使ったらWordが優先されるのか?
それってフツーおかしいだろ。あれ考えた奴の顔が見たい。
もし、マジでそういう機能つけるなら、Word and バッテリー時と、
Word and AC時は分けるべきだろうし、それやらないなら、
つけないのが筋。
358It's@名無しさん:01/12/10 01:16
>>356
Xp Proクリーンインストールで、ソニー独自デバイスの
設定って簡単なの?

できれば、簡単にレクチャーきぼーん。
359It's@名無しさん:01/12/10 02:17
>351
いるだろ
360It's@名無しさん:01/12/10 04:00
MicroDIMMの値段はイイ感じに死ねますな…
361It's@名無しさん:01/12/10 08:15
>>357
| 彼はネタに困ったっぽい時に、あからさまに
| どうでもいいことに書くので 嫌いだったりするのだが

なー、それって本多さんじゃなくて
編集部のせいとちゃうか?

SRXに関係ないのでsgeたろ。
362It's@名無しさん:01/12/10 11:51
>>352
Xp Pro は、Home からUpgrade でインストールすると
うまくいきます。
スタートメニューのプログラムのショートカットがきえるので
インストールする前に、スタートメニューをコピーしておいて
インストール後に上書きするとよいです。
ドライバ関連は、自動認識します。
きになるなら
インストール後にCDからインストールするとよいです。
ちなみに私のはSRX7です。
363It's@名無しさん:01/12/10 12:41
>>362
それ、まだやめといた方がいいと思うよ

Windows XP Home Edition からWindows XP Professional へのアップグレード方法
http://www.asia.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/upfromhome/
364282:01/12/10 14:07
>>275あたり…

SRX3で、専用アダプター使って、バッテリー外してボールマウスつけて
最大輝度、音量最小から3番目でいろいろ動かしながら電流計測したら
せいぜい行っても1.2Aでした。
小型アダプター買う人はご参考まで。
365It's@名無しさん:01/12/10 14:41
>>362 クリーンインストールではないのね...
366It's@名無しさん:01/12/10 19:16
移動中はどうしても肩幅が作業の限界だな。
タッチパッドだと親指でしか扱えない。
トラックポイントの方がいいのかも・・
367It's@名無しさん:01/12/10 20:52
>>357
違うだろ。
パワマネの設定ツールで「メモステスロットの省電力」
がデフォでオフになっているのをオンにするってことだよ。
これをオンにすると、XPの機能でC3ステートにも入るからプロセッサ
も省電力になる。メモステがオンになっていると、C2までしか使えない。

どうでもいい事じゃないと思うがね。ま、君にとってはどうでもいいのか
もしれないけど。
368It's@名無しさん:01/12/10 20:54
>>367
書いていて思ったけど、357はCステートが何なのかを
知らないだけなのかもな(笑
369It's@名無しさん:01/12/10 21:02
>357
設定ファイルいじってプロファイルを減らせばいい。
うちではスタミナ・AC・パワーマネージメントオフしかないぞ。
370275:01/12/10 21:10
>>282 = >>364 さんありがとう。
UNIFIVEのアダプター使えています。初期不良品はVolt数が使用中に18Vまでいくとか。
大昔に買ったので怖くて未チェック、放置プレイでした。
カード挿しての使用なんかに注意すればまあなんとか使えるかも。本体壊したら報告します。
371It's@名無しさん:01/12/10 21:11
>357
あ〜、あと、なんか使い方知らないようなので、書いておく。

自動選択じゃなくてデフォを何か(スタミナとか)にすれば、アプリごと
に自動選択はされなくなるぞ。デフォルトは自動選択だから、Wordで
液晶パネルが明るくなったりするけどな。
自動選択をオフればいい。
372It's@名無しさん:01/12/10 21:51
初期不良品でお店にゴルァ!!してみた。
が、「直接ソニーにピックアップしてもらってくれ」だとよ。
下手に店が交換受付をすると、SONYから返品拒否されて
お店の損害になってしまうらしい…。
その根拠となる内部文書も見せてもらった。
読めば読むほど、客と、そして販売店をナメている。

店員さんをなんとか懐柔して、結局は店頭交換してもらえたんだけど、
故障対応がこんなにひどいものなんだと事前に知ってたら、
俺、絶対SRX買ってなかったのに…。
373It's@名無しさん:01/12/10 22:07
>>372
どんな初期不良?
374It's@名無しさん:01/12/10 22:15
右スピーカーの音が出ない(藁
375It's@名無しさん:01/12/10 22:50
店で勝手に判断するな、ってことでは?
金銭的問題が絡む部分だし、販売店とメーカーの関係次第では、
出来なくても不思議じゃないと思うが。
(店が勝手に判断して、本来交換できないものまで交換した時のトラブル回避の為に、
店側が行っていることでしょ。何でもかんでも悪意で取るのはどうか?)

初期不良交換はするんだし、良くは無いにしろ悪くも無い。
376372じゃないけど:01/12/10 22:54
>初期不良交換
修理扱いにすることも…

しかもこんな扱いはSONY(VAIO)だけでは?
知らないけど。
377376:01/12/10 22:56
>初期不良交換

>初期不良交換はするんだし
誰が見ても初期不良なものを修理扱いにすることも
378It's@名無しさん:01/12/10 22:59
VCLが良いとは全く思っていないが、

>>377
具体的には?
379376:01/12/10 23:03
具体的にはって言われても思いつかないけど…結構有名な話じゃん?VAIOは。
誰か強制修理扱い該当者いない?(笑
380It's@名無しさん:01/12/10 23:05
>>379
具体例も無く、断言はどうか? 具体例うpきぼん。
381It's@名無しさん:01/12/10 23:12
可能であれば、最近かつSRXのが良いね。
あまりに昔のだと、現状と当てはまらないこともあるだろうしね。
SRXに興味ある人にも参考になるでしょう。
382It's@名無しさん:01/12/10 23:16
VAIOは、初期不良後の2台目が自分の物になります。
わたしもそうでした。
383372:01/12/10 23:17
うーん。この書類やお店の人の話によると、
基本的には初期不良でさえ修理対応にしたい雰囲気が
ナミナミではあるよ。

どっかにアップロードでもしたいけど、各方面に迷惑が
かかったら申し訳ないのでやめとく。
384372:01/12/10 23:20
>>372
でも俺の交換品、なんかリハビリ品(初期不良品の
再出荷)クサくて萎えるよ…。

パームレストとキーボードにはヘンな傷付いてるし、
製造番号が妙に若いし…。
385It's@名無しさん:01/12/10 23:29
>>384
無理に店頭交換してもらわずに、
メーカー交換した方が良かったんでない?
そちゃ、時間がかかるのは痛いけど、
ちゃんと中のスピーカー部分を治してくれると思うぞ。
(過去の故障対応を見る限り)
386372:01/12/10 23:33
>>385
明日から出張だもん…。

それに、リハビリ品再出荷疑惑と
店頭交換/ピックアップ修理の是非は
関係ないと思う。

# 念のために言っておくと、「なんか再出荷クサい」と
# 俺が思っただけであって、本当にソニーが
# そうしてるかは確定していないのであしからず。
387It's@名無しさん:01/12/11 00:00
俺は最初からソニーサービスで交換してもらったけど。
店は売るだけなんだからいじめちゃ酷だよ。
388It's@名無しさん:01/12/11 00:02
CD-ROM(or 安ければDVD-ROMドライブ)を買いたいんだけど
どこがお勧めですか?ちなみにブートできることが必須です。
やっぱり純正がいいのかな?
389It's@名無しさん:01/12/11 02:30
>>386
そうですか。

自分は店側が交換をごねる客に、
少し傷ついて通常だと売れない品と交換した、
と思っただけです。
390It's@名無しさん:01/12/11 07:18
店頭で受け付けた初期不良交換を
メーカーが認めない場合、メーカーは
見せに検査料を徴収する場合もあるよ。

アップル、ソニー、富士通など。
他も似たようなもんじゃないかな?
391It's@名無しさん:01/12/11 10:37
256MBさしました。BIGで16800円、ポイント考えると結構安い。

結構これさすの大変ですね〜。IBMのときは裏ふたあけて一発
だったのに。あとさしかたも説明書見ても最初ようわからなくて困った。
392It's@名無しさん:01/12/11 11:01
起動時のピロピロン〜の
音量を下げたい、もしくは、消したいのですが
どうすればいいですか?
393VAIO SEX:01/12/11 11:12
◆VAIO SEXについて語ろう〜〜 ver2.0 ◆◆
394It's@名無しさん:01/12/11 11:56
>>393
有線、無線をはじめ、さまざまな「接続」が可能である。
395It's@名無しさん:01/12/11 12:57
>>392
Sony Notebook Setup
396It's@名無しさん:01/12/11 13:17
ところでドコモPHS633SをSRX7で使ってる人、いる?

どう?
Pinから乗り換える価値、あり??
397It's@名無しさん:01/12/11 13:23
>>396
あっこんなのでてたんだ。
俺、未だに611S使っているよ。鬱
398It's@名無しさん:01/12/11 15:21
春モデルで815チップ捨てて、830のグラフィック内蔵チップになると思う?
399It's@名無しさん:01/12/11 15:27
>>398
分解すればわかるだろうけど無理。入らないから。
400It's@名無しさん:01/12/11 15:57
じゃあ次のメジャーチェンジまでは815のままってこと?
それは寂しいなぁ。
401It's@名無しさん:01/12/11 21:52
今、IEでbookmarkのインポートしたら、強制終了した。
402It's@名無しさん:01/12/11 23:32
>>400
だって新設計の基板だからね。
i815とPin配置が同じ高機能なチップセットを
インテルが出せば別ですが。
403It's@名無しさん:01/12/12 00:09
>>401
俺は何回かやってるけどぜんぜん問題ないよ。
404392:01/12/12 00:13
>>395さん
arigatou!!
405It's@名無しさん:01/12/12 02:03
SRX7ヨドバシで買いました。(在庫があったので即購入)
液晶の画素欠けとHDの「チクタクチクタク・・・」って音以外は満足してます。
HDは東芝製、メモリはIO・DATAの128MBを増設。
液晶パネルはしょうがないみたいだけど、皆さんのはどうなんでしょうか?
やっぱり同じ金払うなら当たり外れがないようにしてほしい。
406It's@名無しさん:01/12/12 02:08
>液晶の画素欠け

最悪。しかもSONYは交換に応じてくれない
407It's@名無しさん:01/12/12 02:09
>>406
具体的にどのメーカーなら交換してくれるの?
408It's@名無しさん:01/12/12 03:49
どこもしてくんねーだろ(w
409It's@名無しさん:01/12/12 09:33
SRXのHDDに貼ってある封印シールってうまく切り取ることできる?
漏れ、SRXは使い潰すつもりで5年保障をかけて買ったから、
(少なくとも3年は使い潰すつもり)どうしたものかなと思ってね、、。
410It's@名無しさん:01/12/12 10:45
HDD換えたければ保障はあきらめろ.
保障が必要ならHDD交換はあきらめろ.
411It's@名無しさん:01/12/12 12:34
液晶の輝度設定を保存する手段はあります?

立ち上げる度に
fn+f5はウザイです
412It's@名無しさん:01/12/12 13:05
>>411
PowerPanelの使い方もわからずに質問してるオマエがウザい。
413It's@名無しさん:01/12/12 16:53
age
414It's@名無しさん:01/12/12 22:04
SRX7欲しい…。金無い…。
415It's@名無しさん:01/12/12 22:10
ばらしたくて、ばらしたくてしょうがない
416It's@名無しさん:01/12/12 22:41
>>412よ、
エラぶるオマエが一番ウザい、とっとと氏ね。
417It's@名無しさん:01/12/12 23:12
>>416
同意
418It's@名無しさん:01/12/12 23:35
>>416
>>417
そうやってエラぶるオマエらが一番ウザい、とっとと氏ね。
419It's@名無しさん:01/12/12 23:36
>>418
同意
420:01/12/13 00:41
収拾つかなくなるからもうヤメレ。
421405:01/12/13 01:22
SRで液晶のドット抜けは俺だけ?
だとしたらなおさらショックだ・・・
みんな、俺の液晶も不良だぞと言ってくれ!
422It's@名無しさん:01/12/13 01:40
言っちゃいかんかもしれんけど…けっこうSRXは画素抜けは聞かないよね・・・
423It's@名無しさん:01/12/13 01:51
オレの7にも全然ないぞ。
お気の毒ぅ〜〜!
424It's@名無しさん:01/12/13 01:59
やっぱりSRX7は画素抜けなしに限るね。
425It's@名無しさん:01/12/13 02:11
普通SRXで画素抜けなんてないよね。まあ年末ジャンボ一等に
当たったとでも思ってくれ。
426It's@名無しさん:01/12/13 02:12
SRX7だけが人生の全てじゃあるまいに・・・。
めげることなく前向きに生きていけよ、405(w
427:01/12/13 02:17
ひどい奴らばっかだね。
煽りなんか無視して(以下コピペ)前向きに生きていけよ、405(w
428405:01/12/13 03:35
画素抜けの無いSRXってどこで買った?
もしかしてヨドバシカメラって画素抜けのやつしか売ってないんじゃないの?
なんか箱も角が潰れてたし。
とりあえず、これからSRX買う人はヨドバシでは買わないほうがいいでしょう(藁
429It's@名無しさん:01/12/13 03:40
>>405
あほか。 そんなに納得いかんのだったらゴネてこいや。
430It's@名無しさん:01/12/13 04:31
悲惨な405のいるスレですか?
431It's@名無しさん:01/12/13 05:00
寄ってたかって酷い煽りだな・・・
432It's@名無しさん:01/12/13 05:10
ヨドバシで買って、液晶ピーで一度交換したけど、
その両方とも常時点灯なかったよ。
思うに、常時点灯がある液晶はSRX3のほうに回ってると見た。
やってるかどうかはわからんが。
価格差デカいからねぇ。それぐらいしてもらわんと。
433It's@名無しさん:01/12/13 05:54
運悪くドット抜け引いたことには同情するが、だからといって販売店の
悪評を流そうとするとは人間性を疑うね。
434It's@名無しさん:01/12/13 06:37
ヨドバシでSRX3買って不具合無しですが、何か?
435It's@名無しさん:01/12/13 06:43
SRX3、SonyStyleで購入。ドット抜けなし。
436It's@名無しさん:01/12/13 07:23
>>405
ドット抜けしてるところ、液晶を表と裏から
グリグリ押してみ? 治ることあるよ。
(なおんないこともあるけどさ)
437It's@名無しさん:01/12/13 08:14
SRX3所有。ドット抜けなんて、見当たらないなぁ。

お、これか?と思ったらゴミだった。
438It's@名無しさん:01/12/13 08:14
>>405
すてちゃえよ、そんなSRX持っててもしょうがねーだろ。
439It's@名無しさん:01/12/13 09:03
俺のSRX3にもドット抜けないね。
展示品でも見当たらなかったし。

どうしたんだ、今回のSONY!って感じ。
初めてSONYでドット抜けなしを引いたぞ。
440It's@名無しさん:01/12/13 15:00
ドット抜けじゃなく、当りです。
送り返すと記念品がもらえます。
441It's@名無しさん :01/12/13 16:33
確か、本体を5mの高さからコンクリートに落とすと
ドット抜けが直ったような覚えがあります。
442It's@名無しさん:01/12/13 16:54
今まで何台かノートパソ買ったけど
(VAIOに限らず)
ドット抜けってほとんど経験したことない。
そんなにたくさんあるものなのか?
(視力は両方とも1.5です)
443It's@名無しさん:01/12/13 17:30
>>441
大げさだっつーの。
2.5m でも十分だ。
444It's@名無しさん:01/12/13 17:35
おれいままで買ったノート3台全部ドットこけ
シャープの15インチモニタもドットこけ
ついでにハンディーカムの液晶もドットこけ
すごい確立かな
445It's@名無しさん:01/12/13 17:46
本日、会社に遅刻しそうだったため慌ててSRX3をカバンに入れ、
電車を降りてからも走って会社に向かいました

着いてから気付きましたがアダプタのプラグが本体に刺さったままでした
そして斜めに刺さったプラグに・・・

案の定、差し込み部分の黄色いプラスチックがバキバキに割れていました(泣
一応ソニスタで買ったため保証内であることに期待しますがメルコのメモリを付けたため
駄目だったかも知れません(家に帰ってから保証要項を確認しますが)

皆さんもどうかお気を付けください
446It's@名無しさん:01/12/13 17:53
>>445
お前さ、SONYだぜ?保証してくれるわけないじゃん。
お前のミスだし。
447It's@名無しさん:01/12/13 17:58
>>445
直にカバンに入れずにケースに入れてからカバンにいれればよかろうに・・・
それともケースとか持ってなかったか?
448445:01/12/13 18:23
>446氏が何で喧嘩腰なのか分かりませんが・・・
保証が効かなそうだし、私のミスと分かっているから「お気を付け下さい」と書いたんですよ

>447さん
おっしゃるとおりです。
ですがLLLバッテリー買ったらケース買わない人いませんかね?(私がそのパターン)

ケースを買ってあったとしても、例えば会社で使っているときにアダプタのコードに
思いきり足を引っかけてしまって同じ事になる可能性もあるように思います。
自分が気を付けていても同僚がやったりとか。
449教えて下さい:01/12/13 18:29
今流れているVAIOのCMで使われてるBGMって何ですか?
友人にDLしてくれと頼まれているので分かる方よかったらタイトル教えて下さい
お願いします   
450It's@名無しさん:01/12/13 18:43
451教えて下さい:01/12/13 18:46
>>450
本当にありがとうございました。
凄く助かりました。
452It's@名無しさん:01/12/13 18:55
>449のDLってなんだよ。割れ房か。
損したな>450
453 :01/12/13 19:06
446と447は文盲
454It's@名無しさん:01/12/13 20:50
SRXキャリングポーチ結構伸びるし、SR共用だから
長さも余裕あるんでLLLバッテリーつけても入るんじゃ
ないかな、試してないけど。
455It's@名無しさん:01/12/13 21:30
プライバシーフィルターがぜんぜんはまんないんだけど・・
みんなどうやってはめてるの?

長さがはみだしちゃって。
456It's@名無しさん:01/12/13 21:38
>>455
うちのは横幅が2ドットくらい足りない。
長さってどっち方向? どのくらいはみ出てるの?
実は上下逆とか。

ところで、プライバシーフィルターの表面がつるつるしてて映りこみが激しいので裏返しに付けているのは俺だけ?
457It's@名無しさん:01/12/13 21:40
>>456
縦が2mmくらい長くてはめると真ん中がふくらみます(かなり)

つめをひっかけるだけじゃなくて、ひっかけたあと、奥にもっと刺さったり
するんでしょうか
458It's@名無しさん:01/12/13 21:52
>>457
奥にもっとささります。
自分もかなり膨らんだ状態にしてしまってフィルター
たわんでしまいました。
(ちゃんとつけても浮いてしまう。。。。)
459It's@名無しさん:01/12/13 22:02
age
460It's@名無しさん:01/12/13 22:03
>>458
サンクス。
できました。
長い格闘のせいでフィルターが指紋だらけだけど。
461It's@名無しさん:01/12/13 22:05
>>445
大丈夫。保証利きますよ。
この前液晶バキバキにふんずけて壊した友人も直してもらえたYO!
462It's@名無しさん:01/12/13 22:31
てゆうか、プライバシーフィルターって必要?
そんなに見られちゃまずいものみてんの?
463It's@名無しさん:01/12/13 22:47
人に見られるような場所では、クリエを使おう。

帰宅ラッシュの電車の中、VAIO持って立ってるオヤジがいたが
何やれるんだろか。
464455:01/12/13 22:48
>>462
まっ、TortureGalaxy とか InSex なんてのが好みだったりして・・・。
465It's@名無しさん:01/12/13 22:58
えろげーするときはイヤホンすんのかい?
466It's@名無しさん:01/12/14 00:06
>>456
映りこみなんかぜんぜんないけど?保護シートはずしてないんじゃないのか?
表裏両方とも剥がしたか?
467It's@名無しさん:01/12/14 00:24
ところで、Win2kで無線LAN使えてる人いる?
XPのドライバじゃだめっぽいんだけど・・・
468It's@名無しさん:01/12/14 01:20
>>466
両方とも剥がしたYO!
469It's@名無しさん:01/12/14 14:16
>>456
裏表が逆じゃねーの?
470It's@名無しさん:01/12/14 14:56
>>469
「こちらが表です」ってシールがあったほうがつやつやのぴかぴかでくっきりはっきり映りこむのさっ!
せっかくだから裏返してみた。少しはマシだけど映りこむ。
471It's@名無しさん:01/12/14 19:47
472It's@名無しさん:01/12/14 21:27
別に特別安いとも思わんが不安があるなら1万くらいケチらないほうがいいぞ。
473(;゜∀゜):01/12/14 21:56
XPPro入れたら、序具ダイヤルは使えんは、音の上げ下げ出来ないはで、
結局、XPHEに戻したよ。(;´д`)
474It's@名無しさん:01/12/14 22:08
>>473
そんなことないYO! 俺のは全機能正常だZO!
XPProクリーンインストしても後からドライバ入れれば大丈夫だZE!
475にゅー:01/12/15 00:32
センタージョグをスクロールで使いたくて常にスクロールという
設定を行ったんだが、このスクロールいまいちです。
たとえば IE のフレームなどでスクロールがうまく動きません。

なんかいい方法ないかな?ホイールとは別物らしいし・・・
476It's@名無しさん:01/12/15 01:32
>>474
え、どうやってドライバ入れたの?
477It's@名無しさん:01/12/15 02:37
setup.exeをダブルクリック!
478It's@名無しさん:01/12/15 11:08
>>477
install.exeだぞ!!
479It's@名無しさん:01/12/15 16:29
>>478
激しくsetup.exe!!!(w
480It's@名無しさん:01/12/15 21:39
>>479 どこにあるsetup.exe?
481It's@名無しさん:01/12/16 00:01
>>473
うちも、XP_PROをクリーンで入れたら、同様な結果だったさ。
>>474
「システムリカバリVol.3of3」のドライバー群を片っ端から入れたけど、
結局、ジョグとFnキーがらみは使えんかったけど。
(「ぱわぁぱねる」なんて、インストの途中でエラー出たりしてさ。)
onyのカス玉は、PROは「非サポートだ!」とぬかしたもんだから、
あきらめて、XP_HEに戻したんだけど。
ホントに動くのかい。
482It's@名無しさん:01/12/16 00:46
256Mメモリをゲトしたーよ。
HDのアクセスが激減したーよ。

次は会社用にACアダプタが欲しいけど、なんであんなに高いの?
483It's@名無しさん:01/12/16 00:59
>>481
おれSRX7にXP Proを入れて使っているけど動いているよ。
で、あなた達はVAIOのクリーンインストールの方法を調べてる?
CYBALIONの掲示板を読むなり、リンクたどるなりして。
調べていたら出来るはずだよ。
484It's@名無しさん:01/12/16 02:34
>>481
自分もSRX7にProをクリーンインストールしてますよ。
とりあえず、Fn+F5で輝度調整もできるし、ジョグも問題なし。
>>483さんのおっしゃるとおりCYBALIONで調べるとできますよ。
(ズバリSRXという情報じゃないかもしれませんがその辺は応用を
きかせてください。)

プリインスト状態からレジストリやSony関連フォルダのバック
アップちゃんととっていますか?
485It's@名無しさん:01/12/16 03:47
>>482
純正ACはでかい重いし高いしダメ。
486It's@名無しさん:01/12/16 09:22
非純正で良いACアダプタ教えて。
SR用のモバイルACアダプタってつかても大丈夫?
487It's@名無しさん:01/12/16 09:29
関連でACアダプタの仕様を教えて。
同じようなのアキバで転がってるのではと思いまして。
488It's@名無しさん:01/12/16 09:34
>487
自分のACアダプタみればいいじゃん
489It's@名無しさん:01/12/16 09:42
Proにするメリットって何?
何を求めてクリーンインストールするの?
490It's@名無しさん:01/12/16 09:48
>>489
ドメインに参加するため。
491It's@名無しさん:01/12/16 09:48
ProとHomeの違いもわからんのか?
これだから「VAIOユーザーはバカなの?」ってスレが出来るんだよ!
MSのHPに行ってこい!
492It's@名無しさん:01/12/16 09:52
>>491
最近、NETで検索する事も出来ん厨房が多いんですよ。(プッ
493It's@名無しさん:01/12/16 09:54
>488
自分で仕様を見る(見てわかる)奴が質問するかよ!
494It's@名無しさん:01/12/16 09:57
>>491
ちがうよ。みんながどこに必要性を感じてるのか?ってのを
知りたかっただけだよ。
仕様書には、重みがないのでね。
ドメインには、Homeでも参加できるんだろ?
495It's@名無しさん:01/12/16 10:05
>>494
もうぶちきれですよ・・・以下略
496It's@名無しさん:01/12/16 10:08
>>495
「以下略」が聞きたいっす。
497494:01/12/16 10:18
ちなみに、おれはIISが欲しい。
498It's@名無しさん:01/12/16 10:29
UNIX+Apache1.3.22で決まり。
みんなに迷惑かけるのが楽しい(嬉しい)ひとはIIS。(ププッ
499It's@名無しさん:01/12/16 11:02
>>494
「俺はPROをクリーンインストールしたぜ」と言いたいだけちゃうんかと?
500にゅー:01/12/16 11:16
問い詰めたい?>499

ファイルに所有者・アクセス権とかも設定できないんだよね>HOME
#必要な人には必要だが・・・絶対 Pro って人は少ないだろうね・・・
MSのサイトに詳しく違いが書いてあるよ。

まー素人はHOMEでも使ってなさいってこと。
501494:01/12/16 11:45
>499
レスがないってことは、I think so.

>500
HOMEは、NTを理解できない9xユーザー用にカスタマイズ
された奴なわけだから、その辺のNTらしい機能がノートPCに
必要だというのなら、proは必須だな。

HOMEを見れば、MSがw2kを一般ユーザーにすすめなかった
理由がよくわかるな。ADMIN権限をはずしてアクセスできない
ファイルを作れちゃうようなOSは、スイッチ押し間違えると
爆発するような機械と同じで、ある意味、欠陥だという発想だな。
この辺は、ある意味頭の良い、オタクどもには理解できない理屈だと
思うが。
502 :01/12/16 12:44
必死ですな
503It's@名無しさん:01/12/16 13:16
>>488
まだ買っていません。手持ちの旧SR用のアダプタが使えるかな
と思いまして…。
よろしくお願いします。
504It's@名無しさん:01/12/16 13:26
>>503
16V3.75A
505It's@名無しさん:01/12/16 14:00
>>504
Thanks!
そのまま使えそうですね。アキバで買った富士通のやつですけど。
506It's@名無しさん:01/12/16 22:38
俺もかなりProにしたいという欲求が高まったことがあったが、

アクセス権の設定は普段はcaclsを使えばいいし、どうしても
所有権の設定をしたい時はsafe modeで起動すればいいやと
思い、とりあえずやってない。

IISとかTerminal Servicesとかは別のマシンにまかせることにした。
507It's@名無しさん:01/12/17 00:42
セレロン
508It's@名無しさん:01/12/17 01:18
メモリがメーカサポート最大256MB、10.4インチのちっこいXGA液晶、
CPUはデスクトップでは1.0GHzがローエンドの時代に650〜800MHz、
HDDも4200rpmで前世代の遺物的な20〜30GBで、独自デバイス満載・・・

で、IISか・・・(´ー`)y-~~ オメデタイナ
509It's@名無しさん:01/12/17 02:29
>>508
正直、もっとB5ノートの勉強をしてほしい。
510It's@名無しさん:01/12/17 02:46
小ささも性能です。
511It's@名無しさん:01/12/17 03:56
>>508
デスクトップを担いでモバイルしてください(w
512It's@名無しさん:01/12/17 06:40
>>508

2chで煽りか・・・(´ー`)y-~~ オメデタイナ
513It's@名無しさん:01/12/17 10:28
小さいだの軽いだの女々しいこと言ってんじゃねェよっ!
ハイパワーなマシンをなぜ持ち歩かないんだ、この貧弱君がっ!
514It's@名無しさん:01/12/17 12:39
>>508=513?

大きい奴だと本体にCDRWまでついて同じ値段だっりするから、
小さいのがいらん奴はSRなんか買ったら駄目でしょう。
515It's@名無しさん:01/12/17 16:40
>>508
デスクトップと発電機担ぐのか?

デスクトップの騒音もさることながら、発電機の騒音も
すごいぞ。
図書館で使おうと思ったら即追い出されると思われ。
516It's@名無しさん:01/12/17 20:21
>>508
あんたアホってことで解決。
517It's@名無しさん:01/12/17 22:40
つーか、俺の場合、ノートにIIS入れるのは別にそれを鯖として
公開するわけじゃなくて、開発とstaging前のテストをするためなんだが
518It's@名無しさん:01/12/18 00:42
まあようするにヲタということで。
519It's@名無しさん:01/12/18 10:22
純正のコンボドライブってどこ製になってる?
SRX7つかってるんんだけど買うか迷ってるんで。
520It's@名無しさん:01/12/18 10:38
PCVA-HD08Aの動作確認はいったいいつになったら結果がでるんだ?
521It's@名無しさん:01/12/18 21:12
SRX=カス
522It's@名無しさん:01/12/18 22:39
521=カス
523It's@名無しさん:01/12/18 23:19
ドロイド=カス
524It's@名無しさん:01/12/18 23:31
そろそろsgeでいいんじゃない
525It's@名無しさん:01/12/18 23:46
>>494
>ドメインには、Homeでも参加できるんだろ?
できません。
できたらProなんて買わねーよ。
526It's@名無しさん:01/12/19 00:11
>>525
どのレベルでできないのか?って話によるんだが、

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011023/mobile122.htm

ネットワークにアクセスするだけなら、↑によると可能だと
いうことらしいが。
527It's@名無しさん:01/12/19 00:15
>>518
ヲタというより、仕事に必要だってことだな。 < IIS
528It's@名無しさん:01/12/19 00:25
あんまスレと関係ない話題するのもアレだけど

>>526
レベルとかいう問題の話じゃなくて
homeだと「参加」は出来ないのよね。
リソースに「アクセス」は出来るけど、いちいち

ユーザ:AAA\hogehoge
パスワード:********

みたいに入力しなきゃならないの。
もちろんAAAドメインにhogehogeユーザが*******
パスワードで登録されていることが前提。

Proだとドメインログオンにしておけばリソースには随時
アクセス可能。

ってこの書き方が理解出来る人間ならこんな疑問も
持たないんだろうけどね。
529It's@名無しさん:01/12/19 01:48
これからSR買う人はヨドバシでは買わないほうがいいぞ!!
256Mのメモリーはもう入荷しないらしいし、注文も受け付けて
もらえんかった。
530It's@名無しさん:01/12/19 01:51
別にメモリなんぞ別で買えばよかろ
531It's@名無しさん:01/12/19 03:20
そういえば、動画取り込みとかやってる人いる?
アナログのビデオ信号から直でムービーファイルにしたいんだけど。
320*240の60fpsとかは無理?
あと、DVD再生とかどうよ?
532It's@名無しさん:01/12/19 03:44
SRX7だが、DVD再生は全く問題ない。
取り込みはわからんけど。
533It's@名無しさん:01/12/19 04:23
>>532
ドライブは何使ってるよ?
プレイヤーは何よ?
534 :01/12/19 04:54
>>526
おいおい、レベルってなんだよ(藁
ドメインに参加するのにレベルもクソもないだろ。
単にネットワークリソースを利用するのと、
ドメインに参加することの区別もついてないのか。
535It's@名無しさん:01/12/19 05:29
サポセンの回答

HDDのカリカリ音は仕様です。
SRXはC1の次に小さいノートであるため、A4ノートのように
防音ができません。がまんして使ってください。

だって・・・
536It's@名無しさん:01/12/19 13:39
カリカリいう方のSRXの中にはこんなのが棲んでいます。

          |
          |
          | シヨウダヨ...シカタナイヨ...
         (-_-)
      ρ∩∩)────────────
      /カリカリ
    /   カリカリ...
  /
537:01/12/19 13:55
SRX7でAirH"はどのくらい持つ?>電池
538It's@名無しさん:01/12/19 13:59
>>535
シーク音に文句つける為にサポートに電話かけたのか?
初心者かよっ!
539It's@名無しさん:01/12/19 14:31
>>535
答えになっとらんじゃんよ。
540It's@名無しさん:01/12/19 15:58
HDDがカリカリ音がするのは当たり前の事だが、最近のHDDは静かになってきた。
俺は自作パソにはMaxtorのHDD使ってたけど回転の音以外ほとんど聞こえなかった。
(今はWin2000&ATA100との相性の問題でIBM使ってる)
問題はSRXのカチカチいう音なんだよな。
俺のSRXは東芝のが入ってたけど、こんな音がするHDDは初めて。
541It's@名無しさん:01/12/19 16:40
昔のリブレットは、それこそすごかったね。
あれとくらべてどうですか?
SRXは?
542It's@名無しさん:01/12/19 17:20
>.>540
え〜っとね,ノートPCのHDDはデスクトップ用よりも小さいんだよ.知ってた?
543:01/12/19 17:40
CMの曲は誰の曲かわからない??
544It's@名無しさん:01/12/19 18:03
>>542
ノートPCのHDDは全てのメーカーがカチカチ音がするの?
シャープのノートPCはそんな音しないけど?
545It's@名無しさん:01/12/19 18:11
おまえら過去ログ読めよ。おんなじ事ばっか、言ってんじゃねーよ。
ほんと馬鹿ばっかだな。
546It's@名無しさん:01/12/19 18:21
Librettoもかっこんかっこん言うからなあ。
547ことえり:01/12/19 18:26
パナのDVD−RAMデッキえお使ってっるんだけど
これはSRX付属のDVDプレーヤーでは再生できないですね

DVD−Rはどうやったら再生できるの
ファイラナイズとかをパナのデッキでやると
再生できるようになるのですか?
548It's@名無しさん:01/12/19 18:52
>>545
VAIOユーザーは馬鹿ですが何か?
549It's@名無しさん:01/12/19 20:53
2.5インチのHDDは、移動時のデーター保護のため、ヘッドがリトラクタブルになってて、
そのロックする音が鳴るのです。

あんな音でクレームの嵐になってて、ソニーもたまらんだろうね。
550It's@名無しさん:01/12/19 21:15
デスクトップのVAIOもHDDはマジ五月蝿い。
551508:01/12/19 21:19
>>528
ドメイン参加の意味が本当に理解できてないみたいだな。

いちいち入力するヒマあるならバッチファイルつくれよ(´ー`)y-~~ ホントオメデタイナ
552528:01/12/19 21:25
>>551
真にオメデタイヴァカ発見
553508:01/12/19 21:53
>>552
ファイルサーバ
net use [drive] "\\server\mount" password /user:domain\id

プリントサーバ
net use \\server\ password /user:domain\id

他になにしたいんだ?(´ー`)y-~~ ボケガ
554508:01/12/19 21:56
>>552
ファイル共有
net use [drive] "\\server\share" password /user:domain\id

プリンタ共有
net use \\server password /user:domain\id

ほかになにしたいんだ?(´ー`)y-~~ ヴォケガ
555508:01/12/19 21:57
ヴォケはオレだな(´ー`)y-~~ カチューシャメ
556It's@名無しさん:01/12/19 22:38
>>550
どれ使ってんの?
俺はRX70KだけどHDD静かだよ。
557It's@名無しさん:01/12/19 23:30
SRX3に256メモリー追加して使ってる人に聞きたいんですけど、
ページファイルを0に設定してもHDDはカリカリうるさいですか?
もしお手数でなければどなたか試して頂けないでしょうか。
558It's@名無しさん:01/12/20 00:33
>>557
セミナー中に、あまりにも気になって、その場でページファイルを0にした。
絶対数は減ったと思うけど、IMEの入力で鳴るから、あんま意味ないねぇ。

他のセッティングで鳴らなくなるなら教えて欲しい。
559It's@名無しさん:01/12/20 00:36
>>541
Libretto20使ってましたが、あっちのほうがマシだった。
感覚の問題だけど、音が不快だ。 < SRX3

このうるささって、最近のトレンドなの?
別のノートで使ってる6GBは、全然静かだけど。
560It's@名無しさん:01/12/20 00:44
>>550
安物ばいお買ったからじゃーねーの?
RX63だが、HDD、ファン共々すごく静かだよ。
HDDのカリカリ音なんか本体に耳近づけないと絶対聞こえないぐらいの静音。
27万出した事はあると思う。(本体のみ購入)
ってゆーか、これでウルサきゃ、今頃カナズチで叩き割ってるけどな。
561にゅー:01/12/20 00:45
ローカルにドメインと名前のアカウント作って、パスワードもおんなじにしたりしてたなー。

HOME はファイル共有に制限を加えようとすると、自分のアカウントのみの共有、しかも、
自分のプロファイルの下に置いた場合のみのようで、ちょっと不便。
#そんなフォルダにファイルおかへん

うかつにファイル共有もできないなー。
つまり、共有を設定するのは常にドメイン参加マシンだ。

ドメインがあるところで少しでも使うなら Pro も悪くなーい。
マーケティングは抜群だね>M$
562にゅー:01/12/20 00:46
>561
日本語になってなーい。

ドメインにあるアカウントと同じ名前ね。
563528:01/12/20 06:04
>>554
オマエホントニXP homeデタメシタノカトトイツメタイ
アトpassword平文デファイルニオクナヨ
564It's@名無しさん:01/12/20 06:23
>>561
>ローカルにドメインと名前のアカウント作って、パスワードもおんなじ
それ98なら出来ましたけど、XP homeでは無理だったりしません?
なんか私もゆーざ名とパスワードを聞かれたりするんですが。
565508:01/12/20 08:01
>>563
負け犬の遠吠えか。威勢のよさはどこへいった?(´ー`)y-~~

できる・できないの話だろ?
パスワードのセキュリティ考えるならバッチに処理追加すればいいだけの話だ。
オレが組んでやろうか?

>>526
> レベルとかいう問題の話じゃなくて
> homeだと「参加」は出来ないのよね。
> リソースに「アクセス」は出来るけど、いちいち

> ユーザ:AAA\hogehoge
> パスワード:********

> みたいに入力しなきゃならないの。

いちいちいれなきゃならないと思ってProありがたがってんの、あなただけだよ。
ドメイン参加の意味はほかにある。
でもそれはほとんどすべてのひとにとっては不要なんだよ。あなたにもね。
566It's@名無しさん:01/12/20 08:44

アあやんなっちゃうな。
ホんとうに。
567It's@名無しさん:01/12/20 09:08
508さんよ、能ある鷹は爪隠すって知ってる?
568It's@名無しさん:01/12/20 11:53
>>558
MP3 を音量ゼロで流しっぱなしにすればいい。
569It's@名無しさん:01/12/20 14:38
すいません。SRX3を購入検討中の者ですが、無線LANの互換性に心配を持っています。
具体的にはNEC製ルータAtermWB65DSLと接続できるかということです。
通信規格は同じなので繋がるはずですが、両者のサイトを見ても何も言及されていません。

どなたか既に検証を済まされている、あるいは詳しい情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
570It's@名無しさん:01/12/20 15:16
>>569
俺はSRX7とAtermWL30Aだけど使えたよ。
Atermの専用ユーティリティーをSRXにインストールすればNEC純正の子機と同じように使えるよ。
ポイントは接続形態の選択の時に100BASE-TX/10BASE-Tポートを選択することかな。
だけど、VAIO買うのはやめたほうがいい。
俺は後悔してるよ、詳しい事は書かないけど・・・。
571569:01/12/20 15:20
>>570
ありがとうございます! 型は違うけど、きっと大丈夫ですね。

後悔してるなんて、そんないきなり水を差すような・・・・(;;
572570:01/12/20 15:32
AtermWB65DSLのほうが新しい型だから問題なく使えると思います。
SRX3は安いから多少の不具合があっても我慢できると思うけどね・・・。
573569:01/12/20 15:34
うぎゃ〜
574ナレーション:01/12/20 17:04
ついにSRX3を購入した569。
しかし569を待ち受けていた難関は並では無かったっ!
次回「届かない、デンパ」お楽しみに。
575It's@名無しさん:01/12/20 17:35
>>574
楽しみだ
576It's@名無しさん:01/12/20 19:18
>>569
漏れのはSRX3とWB55TLだけど、ばっちり使えてるよ。
後悔もしてないよ。
577:01/12/20 20:53
SRXでAirH"どのくらい持つ?
578It's@名無しさん:01/12/20 21:03
>>577
PCカード型とCF型の2つ持ってるよ.
579It's@名無しさん:01/12/20 21:26
>>578
普通は1つでいいんじゃない?
580It's@名無しさん:01/12/20 22:10
>>579
ボケも分からないアホ発見!
581It's@名無しさん:01/12/20 22:47
ぼけになってねーよ
582It's@名無しさん:01/12/20 23:43
話蒸し返すようだけど508に対する528の反論はないの??
583It's@名無しさん:01/12/20 23:50
>>580
ボケ続けるというネタが分からないアホ発見!
584It's@名無しさん:01/12/21 00:53
>>582 放置が正しいかと
585It's@名無しさん:01/12/21 01:00
508=584?
反論できないだけじゃないの??
私は508のやり方で会社のネットワークにつなげましたよ。
586It's@名無しさん:01/12/21 01:47
>>568
HDDもバッテリーも無駄に消費しそうだが、その場の気持ちとしては、
そんなのもアリだったよ。
587It's@名無しさん:01/12/21 02:25
584 != 508 ですが、net コマンドなんぞ LAN Manager の頃から使っとりますので、
あれであの手のリソースにつなげることくらい分かってますし、逆にあの方法では
できないことがあるのも分かってます。ただ、あんたらしつこいよ。スレ違いだし。
588\:01/12/21 04:44
LLLバッテリーで通信はどのくらい持ちますか?
買いたいもので。
589It's@名無しさん:01/12/21 07:42
>>577
SRX3だけど3時間半くらいは大丈夫だった。
完全に切れるまで使ったことないから分からないけど
4時間くらいはいけるのでは?

ところでメモリを128から256に買い換えるメリットってある?
ビタッと処理が止まる時があるのが不快なんだけど、
256増設の人快適ですか?
590It's@名無しさん:01/12/21 08:00
>>589
128MB増えたところで変わらない  < ピタッと処理がとまる
HDDが動くときに待たされるんでしょ?

IMEの辞書をRAMに逃がすとかできないのかなぁ?

絶対的に物理メモリが足りないことによるスワップの
動作以外にメモリの差が解決してくれるものはないと
思ふ。
591It's@名無しさん:01/12/21 08:19
>>590

わかりづらい日本語だな。誰かうまくほぐしてくれ。
592It's@名無しさん:01/12/21 08:32
>>587
いや、XP Homeで試したのか?っていってるでしょあなたは。
で、いまさら「つなげることくらい分かってます」っておかしくない?
508も「その使い方ならこの方法があるだろ」って趣旨で、それに
対してあなたは反論してたわけじゃない?
SRXでProに置き換えることなくリソース使うことがスレ違いとも思えない。
ならメモリ増設の効果、HDDの音もすべてスレ違いだ。
593It's@名無しさん:01/12/21 08:56
net コマンドなんぞ LAN Manager の頃から使っとります
net コマンドなんぞ LAN Manager の頃から使っとります
net コマンドなんぞ LAN Manager の頃から使っとります
net コマンドなんぞ LAN Manager の頃から使っとります
594It's@名無しさん:01/12/21 09:46
IMEの辞書データをコンパクトフラッシュに置くという方法は
使えないのかな?。
595It's@名無しさん:01/12/21 09:55
>>592 つーか、俺 508 じゃないんだけど。
>>593 我ながら恥ずかしいことを書いてしまった。逝ってきます。。。
596594:01/12/21 09:56
594は >>590 です。

その他に、よくアクセスするデータ(IE関係のキャッシュ)等も
CFやメモリースティック上に置いたりできれば、うるさいHDも
少しは気にならなくなってくれたらいいんだけど。詳しくないんで
自分には上記のことができるかどうかよく分からん。

今、SRX3を買うかどうか検討中で、HDが五月蝿いのは気にな
る、、、。
597It's@名無しさん:01/12/21 10:09
ファンが静かならゆるせる
598It's@名無しさん:01/12/21 10:16
みんな、よく15万のノーパソに文句たれるねー
ありがたく使えや!
599It's@名無しさん:01/12/21 11:37
>>589
妙に待たされる時、確かにあるなぁ。
その時HDDアクセスしてないから
止まってたのかもしれないけど
長いのは気になる。
600It's@名無しさん:01/12/21 11:46
>>599
それってXPだからじゃないの?
SRXじゃないけどXPにしたら、ときどき「おい!どうした?」って
言いたくなるときがある。
601黒燕ひろり:01/12/21 11:48
昨日SRX3が逝った。電源LEDは点灯するけどその後無反応。

サポート依頼では10分ぐらい待たされたけど、担当の方は割といい
反応してました。でも同じことを繰り返し説明しなければならない
のはちょっと減点。
ついでに液晶インバータ異音の件も依頼。HDDはフォーマットされず
に帰ってくるかな…。

あとは年内に完了するかが疑問。
602It's@名無しさん:01/12/21 13:59
春モデルはUSB2.0、40GBHDD搭載かな。
青歯はいらんからそうなって欲しい。
603It's@名無しさん:01/12/21 15:13
春じゃUSB2.0は無理だよ
604>>598:01/12/21 15:50
SRX7は22万でしたが何か?
605It's@名無しさん:01/12/21 16:19
SRX7買う奴はバカだよ
606It's@名無しさん:01/12/21 17:24
SRX7買って馬鹿だったと後悔してますが何か?
607It's@名無しさん:01/12/21 18:41
今後後悔しないように気をつけなさい
608It's@名無しさん:01/12/21 19:48
505Rを売っぱらって、SRX3購入。
で、比べてみると。

○ もの凄い静か
○ 思った以上に軽い
○ 無線
○ 駆動時間長
○ やたら安い
× USBが“右”のみ
× タッチパッドに“ヘナリ”感
× アイボン使い捲くり
× 偶に15秒ぐらい止まる
× 電源大アタブタ
609It's@名無しさん:01/12/21 20:51
で、結局Passwordを平文でバッチファイルに書くってのは
どうなのよ?見る人が見たら嫌がりそうだが。
ちなみに俺はやってる(藁
610It's@名無しさん:01/12/21 22:00
>>590
今こそATOK14を買うべきだ。
611It's@名無しさん:01/12/22 00:24
もうあんまネタないし、みんなでエミュの動作報告しようよ。

とりあえずMAME32は問題なし。(メモリMAX)
612にゅー:01/12/22 00:25
>589
+128MB か +256MB は通常使用時に確かに効果があります。
標準では多少大きめのアプリを使用した場合、SWAPが発生して
快適ではなくなります。
標準添付されているソフトは、あほほどメモリを食うやつもあります。
#たかがMP3再生に何MBつことんねん!?

個人的には +128MB は最低限必要です。ただしHDDカチャカチャ問題
にはあまり効果ないですねー。

わたしのみるところHDDのカチャカチャはあまり頻繁に使っていない、
多少手を休めたときに発生します。IMEの辞書をメモリに退避する位
では完全ではないと思います(もちろん、効果ありそうだけどね)。

しかし、いまどき On Disk 辞書を使っていないIMEなんてあるのかしらん?
携帯なんかに乗っているシュリンク版IME(Mobile Wnn とか ATOK とか)で
もいいんだけどねー。個人的に。1MBもメモリいらないやつで、その割には
賢い。
613It's@名無しさん:01/12/22 08:06
>611
ねおげお、CPS2ナムコsystem1あたり、画面ストレッチしても60フレームでるよ
(SRX7)
CVGS用にwin98入れたいんだけど、成功した人いる?
614It's@名無しさん:01/12/22 14:19
>>613
互換モードじゃ動かないの?
もうCVGSはもうバージョンアップしないだろうなー。
615It's@名無しさん:01/12/22 17:01
前にジョグスクロールが使えんって騒いでたヤツいたよな。
俺はそのころ、何の問題もなく使えてたから、「?」だったんだが、
最近、確かにジョグスクロールが使えんことが多い。
WindowsUodateでいろいろいじってからのような気がするのだが・・・。
みんなどう?
616 :01/12/22 17:44
>>599
>>600
とりあえず、言語バーをタスクバーから出して使ってみ。
617It's@名無しさん:01/12/22 22:26
>>608
505RってR505の間違い?
MMXぺんちーな505系ってファンレスのはずだから、
ファンのあるSRXよりは静かなはずなんだけど、、。電源アダプタも
SRXの方が小さいよ。
618mah:01/12/23 01:08
質問があります。
本日、SRX3購入しました。同時にビッグの店員まかせで128Mの
Princetonとかいうメーカのメモリを買ったのですが、つけにくいだけ
でなくOSが認識しませんでした。(TT)
パッケージをよく見ると、VAIO SRに対応書いてありました。
MicroDIMMって製品によってついたりつかなかったりするの
でしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
あと、もうひとつ質問なのですが、無線LANのMACアドレスって
どう調べたらいいのでしょうか?ルータの説明書にはカードに
書いてあるとありますが、SRXは内蔵なのでわからないです。
619にゅー:01/12/23 02:07
>618
つけ方が甘いだけでは?がっちり刺さってますか?ぶちゅっといかないとだめです。
僕はビックの店員まかせで、メルコのものを買わされました。
つけにくかったですが、難なく起動したよ。
ハイバネーションした状態でメモリ増設すると、落ちるから注意あるね。

MACアドレスは、いろいろ調べ方があります。
マイネットワーク>プロパティー>ワイヤレスネットワーク接続(の状態)>サポート>詳細
あたりが一番親切かもね。
620mah:01/12/23 02:13
>619さんありがとうございます。
メモリですが、かなり力を入れて押したのですが、入らないので
このぐらいかなあと思っています。
MACあどれすについてですが、教えていただいた方法で確認
しましたがMACという文字を見つけることができませんでした。
引き続き探してみます。ありがとうございました。
621mah:01/12/23 02:20
今過去ログを調べてみたのですが、SRX3はメモリは133で
しかうごかないのでしょうか?
私が買ったのは100MHzみたいです。
622海燕社長:01/12/23 02:25
>MACアドレス
コマンドプロンプトを起動し

ipconfig /all

と入力。Psycical Addressと表示されている行を探せばある
623にゅー:01/12/23 02:42
>620
カチッとメモリがはまってれば、OKなはずだが・・・それで動かんのやったら文句言うしかないね。

物理アドレスってのがそうだよ。まー設定や確認ダイアログの海をさまよえばいつか見つかるだろう。

ちなみに SRX3 で ipconfig /all ってすると3種類くらい出てくるので、でも、どれかは見たらわかると思う。
624mah:01/12/23 02:48
海燕社長さん、にゅーさんありがとうございます。
MACアドレスの設定ができました。無事
無線で通信できています。
ありがとうございました。
メモリについてなのですが、カチッというのは、横のストッパーが
へこんでいるところにはまっているという意味でしょうか?
それとも、差し込んだら、カチッとなるのでしょうか?
私が差し込んだときにはカチッとはならなかったです。
625It's@名無しさん:01/12/23 03:06
>>624
かちっとなるまではめる。
慎重かつ大胆に。
626mah:01/12/23 03:18
なんどもすいません。
カチッとなるまではめるのは、ななめから指してる状態
ででしょうか?
627It's@名無しさん:01/12/23 04:15
何だよ
AirH"をLLLバッテリで使って3.5Hかよ。
んで1.6Kgぐらい?
重すぎ。バッテリモタナスギ
628It's@名無しさん:01/12/23 04:54
>>627

またあ、強がっちゃって(w
629 :01/12/23 08:16
VAIO SRXでこんな状態になったことありませんか?

http://teri.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1008083550/
630It's@名無しさん:01/12/23 11:16
>627  え? 標準で4H持つと聞いたんだけど。
LLLバッテリ使ったらもっと持つんじゃ・・・
使ってる人教えてきぼんぬ
631It's@名無しさん:01/12/23 13:17
>>629
下らんもの撒き散らすなボケ!
632It's@名無しさん:01/12/23 13:17
漏れが使ってるのはSRX3だけど、標準バッテリー装着状態、エッジ連続
使用で大体3時間30分は最低もつ。627が騙りじゃなけりゃ、不良品だな。
633It's@名無しさん:01/12/23 15:37
>619
俺もやったよ、ハイバネでメモリ増設。
や、マウスポインタの設定が反映されなくなっちゃうから
いつもハイバネで使っててさ、つい、、、。
あ、ちなみにハギワラのHS-BMM256Sですが、ちゃんと認識されました。
634It's@名無しさん:01/12/23 16:33
>>633
え、ハギワラって256出してたっけ?
635It's@名無しさん:01/12/23 17:17
>>632
AirH" + ピコプレ動画再生でも余裕で3時間以上持つぞ >標準バッテリ
627は煽りかハズレだな。
636It's@名無しさん:01/12/23 17:26
>>624
差し込む時の角度が重要。
鋭角すぎても鈍角すぎても駄目。
きちんとハマれば奥まで入る。
漏れはハギワラの256、3回ぐらいやり直したよ…・・・
637636:01/12/23 17:28
>>624
あと、カチっというのは倒した時な。
638It's@名無しさん:01/12/23 17:32
>>634
メーカのHPにはまだ乗ってないみたい??
だけど、有楽町祖父地図に普通に売ってたYO!

メルコの256が年末ギリギリ入荷するかも
って言われて、つい目の前にあったヤツ買っちまった。
ちゃんと認識したからいいけどナ〜
639It's@名無しさん:01/12/23 18:38
だれかHDD換装した人いないっすか?詳しい情報希望。
640It's@名無しさん:01/12/23 18:56
KAKAKU.COMで評判悪いから見送ったよ!
おいらは!
641It's@名無しさん:01/12/23 23:15
>>634
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1335902

てか、今日メルコの256買ったよ
642T:01/12/23 23:37
>>639
MK-4018GAPを2回、MK-3017GAPを1回換装しました。
両方とも問題なくリカバリもできました。

でも、流体軸受けじゃないので通常時の回転音が
結構しますが、それ以外の音は非常に静かです。

MK-4018GAPは通常時にやや気になる高音がしました。
643It's@名無しさん:01/12/23 23:58
>>641
高いなおい。 いや、君は悪くないけど。
644mah:01/12/24 00:36
こんばんは、何回か格闘した末なんとかメモリを
はめることに成功しました!!
快くアドバイスしてくださった皆さん、ありがとうございました!
やはり、角度と、勇気が大事でした。(^^)
645It's@名無しさん:01/12/24 03:56
すべてにおいて立て付け悪そう。
ポインティングデバイスはアルミ薄か?
左クリックがすぐ駄目になりそうだ。
646It's@名無しさん:01/12/24 14:46
うちのも液晶がビービーいってた
いままで気づかなかった位だからいいけど(´д` )
647It's@名無しさん:01/12/24 18:02
>>621
そんなことないでしょ。本体のスペックは、FSB100MHzなんでしょ?
メルコのが何故FSB133MHzなのかは謎だが、他の機種と商品を統一した
かっただけじゃないの?
648It's@名無しさん:01/12/24 18:05
>>612
無駄にHDDを動かさずバッテリーを重視するために、メモリに辞書を
退避させるという発想は出ないのかねぇ。

俺の変換の使い方だと、ATOK7でも困らないはずなので、DOS時代の
古いIMEが使えるようなIMEラッパーみたいなのがあればなー。
649SRX3ノーマル:01/12/24 18:08
どーしても、ポインタがまともに動かん・・・。
横にスーッと動かして、2秒ぐらい経つと止まって、消え、軌道上に表れるパターン。
長時間で再インストールするも症状改善無し。
メモリ、積めば改善するんでしょーか???
650It's@名無しさん:01/12/24 19:54
ところでACアダプタのジャックなんだけどさ、なんかグラグラすんだよ。
あの黄色いところ。みんなのはガッチリ微動だにしないという感じかい?
どうよ?
651It's@名無しさん:01/12/24 20:32
仕様です
652It's@名無しさん:01/12/24 20:44
>>650
うちもガッチリしないよー。
CDウオークマンもそうなので
ソニーの仕様じゃないかしら?
653It's@名無しさん:01/12/24 21:12
>>650
ホントだ。気にしてなかったよー。

基板に接点のみ二点止め、以上・・・・って感じか?
うーん・・・・ちょっと醒めるかも。

長持ちしなそうだなぁ。線つないだまま、本体持ち上げないほう
がよさそうだ。
654It's@名無しさん:01/12/24 21:13
仕様です
655It's@名無しさん:01/12/24 21:13
はじめてレスします
今日ソニスタでSRX7注文しました
三年保証とプライベートフィルターに引かれて

このフィルターってつかえるの?
656It's@名無しさん:01/12/24 21:16
だからSRXはやめとけって
あとでムカついても知らないからな
657650:01/12/24 21:32
そうか。みんなのもグラグラしてんのか。
歯槽膿漏みたいによ。安心したよ。
うまく力が逃げるように浮動構造になってんのかなと思った。
バラしたことある人教えてくれ。

みんな歯磨けよ!
658It's@名無しさん:01/12/24 21:47
SRX3を買って1ヶ月、HDDのカチッカチッに、腹が立ち
今は昔のP133W98のノートを使っています。
やはりクレームを言うべきですね。初期不良ですか。
修理された方、詳しい事教えてください。
659It's@名無しさん:01/12/24 22:13
>>658
それはハードディスクのせいであって
SRXのせいじゃない、ってのがこのスレでのガイシュツのようです。
660It's@名無しさん:01/12/24 23:02
仕様です
661It's@名無しさん:01/12/24 23:11
USB1つしかないし、光インターフェース(S/PDIF)無いし、TV端子
もないしこんな糞おもちゃやめとけ。絶対後悔する。
662It's@名無しさん:01/12/24 23:23
TV端子?いるのか?
光インターフェース(S/PDIF)いるのか?
おまえが特殊だとおもわれ
663It's@名無しさん:01/12/24 23:32
SRXがB5ノートだというのを忘れているのだろうか?
A4やB5ファイルサイズじゃないよ。
664It's@名無しさん:01/12/24 23:34
ハードは仕様だからしょうがないですか。
でもSRX買ったのに、なぜまだ4年前のP133のノート使っているんだろう。
この3週間位、全く使っていない。買ってまだ1ヶ月。
あの音を聞く位なら、まだP133の方がましだ。
鬱だ、文句言おう。
665It's@名無しさん:01/12/24 23:58
>>664
だからページングファイル無しにして、WinampでミュートしたMP3流し続けろって。
666It's@名無しさん:01/12/24 23:59
>>664
ソニーも文句言っても無駄だよ。
サポートの奴はマニュアル通りの返答しかしない。
(担当が代わってもまったく同じ返事が来たのは笑えたが)
俺は今SRX7を液晶のドット抜け、ボディーのガタつき、タッチパッドのガタつきで
修理(点検)に出してるけど「仕様の範囲ですのでこのままご返却となります」
と言われ「納得できない」と言ったが26日に強制的に送り返してくるらしい。
こんな粗悪パソコン要らないから金返して欲しい。
667It's@名無しさん:01/12/24 23:59
>>664
SRX3はHDDに文句いうやつが多すぎ。
IBMか東芝のに変えりゃいいじゃん。
まさかメモリーも128のままじゃないだろうな?
668It's@名無しさん:01/12/25 00:02
>666訂正
>ソニーも文句言っても無駄だよ。

ソニーに文句言っても無駄だよ。
669It's@名無しさん:01/12/25 00:05
>>662
やっぱTVにつなげないとなー やっぱS/PDIFはこれから必須だ
しなー USB1つは使いにくくてしかたないなーと 書き込みしなが
ら そういやもっと小さいマシンについてるのあるしなー と自分で
書き込みながらも矛盾を感じたんじゃないかな。自分がメーカーの餌食
になってた特殊な人間だったと。
670It's@名無しさん:01/12/25 00:07
持ち歩いて使う用途とハブを使う用途ってかぶるのだろうか?
671It's@名無しさん:01/12/25 00:09
煽りやアンチの方は、
もう少しコンセプトや現実の勉強をしてから、
再挑戦をお願いします。( ´∀`)
672It's@名無しさん:01/12/25 00:18
SRXってVAIOにしてはえらくシンプルだよね、機能もデザインも
673It's@名無しさん:01/12/25 00:32
ビッグカメラでSRX3買ったけど、展示機に合った手のひらのとこのシールが無かった。
これって展示機だけについてるの?
674It's@名無しさん:01/12/25 00:55
>>667
変えりゃいいじゃんって、変えて直るなら
はじめから静かなの付けろってこった。
無駄なんだよ。HDD買い足すの。
675It's@名無しさん:01/12/25 00:58
>>673
漏れのにも付いてなかった。
「再出荷品には付いてない」とかだったら嫌だなあ…
676It's@名無しさん:01/12/25 01:14
>673,675
え?付いてるなあ、うちのは。
今、剥がしてるところですが。
あ、なんかスッキリしたなあ。
677It's@名無しさん:01/12/25 01:21
>>673
ついてるよ。そっこーではがしたけど。
あれ剥がすと、ちょっとマシになる。

最近のロットにはついてないとかあるのかな?

>>667
こんなにクレームがあるなら、次の安いSRは違うHDDが載って、
音が改善されて、俺ら悔しい思いをするんだろうなぁ。

音だけで、ほとんど容量の変わらん数万のHDDを買うのは
厳しい。しかし、古い機種に戻るぐらい嫌ならHDD買え(藁
678673:01/12/25 01:44
やっぱりシール付いてるんだ。。。
家のは画素欠けがあったんだけど
>「再出荷品には付いてない」
だったらほんとヤダなぁ。
679It's@名無しさん:01/12/25 01:46
手のひらのとこのシールって?俺のついてないよ!
セレロンとXPのしーるだけ。
680679:01/12/25 01:47
あ、俺のも画素欠けある。。。
681It's@名無しさん:01/12/25 01:51
手のひらのシールって宣伝文句のやつでしょ?
初期ロットには全部ついてる。一部店頭に回るから。
デフォルトでないのは2ロット目だから。
(店頭用はもう需要がないという判断)
682679:01/12/25 01:57
はあ、中古でなくて安心しました。
681さんありがとう!
683It's@名無しさん:01/12/25 04:23
>>669
この煽り憎めない(w

>>672
アンチVAIOの俺が買ったのはシンプルだから。
684It's@名無しさん:01/12/25 06:10
SRX3ユーザーです。HDDのうるささ以外はおおむね満足なんですが、
LUNAインタフェース時の重さが気になっています(クラシックにするだ
けで、ある程度パフォーマンス改善されますね)。そこで、他のアプリ
のこともあるんですが、ビデオメモリの設定を変えてみようと考えて
います。

i815EMのグラフィクスコアが使用しているビデオメモリって、デフォルト
で何MB割り当てられてるんでしょうか。この辺いじればパフォーマンス
の最適化もある程度できるんじゃないかと思っているわけです。設定
してみたいんですが・・・・・。設定変えてみた人っていますか?
設定の方法を教えてください! よろしくお願いします。m(_ _)m
685海燕社長:01/12/25 06:38
>684
4MBだと思った。
…割り当ての変更方法ってあったっけか?
686It's@名無しさん:01/12/25 09:03
>>684

11MB
687It's@名無しさん:01/12/25 10:24
>>684
自動設定だから変えられなかったはず。
688これでいいんだよね?:01/12/25 11:38
>>684
デスクトップ上で右クリック、「プロパティ」、「設定」、
「詳細設定」、「アダプタ」と進むと、アダプタ情報っていう
ところにメモリサイズが!
685と686のどちらが正しいのか?
それは、、、、、、。
689It's@名無しさん:01/12/25 12:28
SRXって、SR9と比べて微妙にキーの縦幅が短くなっているよね。
SR9に慣れた漏れはとても打ちにくく感じるんだけど、
他の人はどうですか?
690It's@名無しさん:01/12/25 13:32
カタログには11MBって書いてあったよ。覚えてる。

それにしても最高のマシンです。USB1だけはちと困る。
モバイルでUSBからパケットする特殊な人間なので。
カードはでかいし(さしたままで昔破損したことがある)
高いからUSB買ってしまったのよ・・・
そうするとネット中にUSBマウス使えないね。
まあ困りごとはこれぐらいかな。プライバシーフィルターは
いろいろと便利。
691It's@名無しさん:01/12/25 13:50
>>690
ハブかますのは電力的に無理なん?
692It's@名無しさん:01/12/25 14:50
>>691
無理でしょ?
説明書に書いてあったけど(実際断線などのトラブル多発)
693It's@名無しさん:01/12/25 14:51
SRX3のXPプロのクリーンインストール行いました。
ジョグダイヤルなどのデバイスもインストール出来問題なく
使えています。

ただひとつ問題がありsony notebook set up でみると
ビデオメモリが1Mとなってることです。
確か11Mだったような気がしたのですが・・・。

デバイスマネージャで見るとOSに入っているドライバを使って
いたので同じIntel815EMを使っているR505のXP対応ドライバ
を代わりに入れたところ問題なく入りました。

ビデオメモリを割り当てる方法ってないのでしょうか?
1Mだとさすがにきつい気がするのですが・・・。

あと既出なんですがFn+系も使えないのですが・・・。
694It's@名無しさん:01/12/25 15:02
あっすいませんFn+系は使えました。
695It's@名無しさん:01/12/25 15:55
USBは逆に挿したいのは折れだけか、HDのカリカリ音が気になるのは折れだけか
696It's@名無しさん:01/12/25 17:26
折れな
697It's@名無しさん:01/12/25 17:44
ビデオに割り当てるメモリは
自分では変更できないって、
どっかに書いてなかったっけ。
SRXのwebの仕様だったか、
カタログの裏だったか。。。
698684:01/12/25 18:26
みなさん、レスありがとうございました!

どうやら設定はできないようですね・・・・・。レスを読ませていただき、また
いろいろ調べましたら、ソニーのVAIO紹介ページのSRXスペック表に、
最大で11MBであること、使用状況により自動的にサイズが変更されること、
またユーザーがマニュアルでは変更できないことの旨が書かれていました。
残念ですが諦めざるを得ませんね。。。レスくださったみなさん、ありがとう
ございました。
699黒燕ひろり:01/12/25 21:25
>601の続き。
今日MySupporterに掲示された。
>お客様のバイオは、2001/12/29 に修理センターにて修理完了の予定です。
最速でも30日受領じゃ間に合わないじゃん。鬱氏。
700It's@名無しさん:01/12/25 22:20
仕様です
701It's@名無しさん:01/12/25 23:50
>>693
ビデオメモリ1MBだと、1024*768で256色ぐらいしか出せないと
思うのだが、ビデオのプロパティはどうなってるの?

表示の不具合だけで、実はちゃんと動いているって可能性はないの?
702海燕社長:01/12/25 23:55
PowerPanelのプロファイル切り替わり(例えばACからスタミナへ、またその逆)時
にFn+キーが使えなくなることはある。
一度ログアウトして、再度ログインしてみたら?
それでもだめなら再起動を。
703It's@名無しさん:01/12/26 00:37
>>699
私の場合,修理完了予定日の2日前に届きました。
704It's@名無しさん:01/12/26 01:31
旧SRユーザーの皆様、
どれくらいで壊れました?
705It's@名無しさん:01/12/26 02:08
まだ壊れてない。どうやらタイマーに不具合があったらしい…
706It's@名無しさん:01/12/26 09:07
交換したIBMのHDDのほうが先にいった。
707It's@名無しさん:01/12/26 09:14
SRX3/384M、妙に遅い・・・やたら遅い。
ロー仕様のR505/128Mよりも・・・。
708It's@名無しさん:01/12/26 10:12
仕様です
709It's@名無しさん:01/12/26 11:28
>>707
まずはOSを疑おう。どのスタイルで使ってるの?
710黒燕ひろり:01/12/26 14:52
修理から戻ってきたときHDDの中身が初期化されてた、ってこと
はありましたか?

バックアップを取る直前に逝ったので、できれば初期化は最後の
手段にしてもらいたいが…。
711It's@名無しさん:01/12/26 15:27
今、うちでSRX7使ってるけど、
XR1とは次元の違う静かさだよ・・・
ただ、キーボード打ってる感じが壊れそう・・・

XPはホンマに128MBでも足りひん様やな。
でも、XRの64MBの9X系よりは十分に速いようだ。
712It's@名無しさん:01/12/26 21:08
↑XRのスレにも同じこと書いてたな?
713It's@名無しさん:01/12/27 00:22
SRX3/BDでRedHat7.2のインストールに成功された方
いらっしゃいますか?
nousbでインストール途中まではいくのですが
言語選択後先に進めません。
714It's@名無しさん:01/12/27 00:39
マウスの設定が再起動するとデフォルトに戻っちゃうんだけど、誰か対処法
ご存じないでしょうか。
715黒燕ひろり:01/12/27 00:43
>714
レジストリで直接設定を変更する。

やりかたは…今修理中だから書けなかったり。
716It's@名無しさん:01/12/27 01:00
タスクバーの設定変更するとフリーズするが
俺だけか?
717It's@名無しさん:01/12/27 01:34
メモリースティックのスロットに埃が入りそうで鬱だ。
安物突っ込んどいた方が良いかな?
718It's@名無しさん:01/12/27 01:38
セレロン
719It's@名無しさん:01/12/27 01:42
仕様です
720It's@名無しさん:01/12/27 03:47
>>717
噛んだガムでも突っ込んどきな!
721It's@名無しさん:01/12/27 04:37
メモスロに平たくしたティムポつっこんどけ>>ALL
722It's@名無しさん:01/12/27 04:40
>>721
絶対言うと思った、、、
723It's@名無しさん:01/12/27 05:00
>>717
ウエハースでも突っ込んどけ
724707:01/12/27 08:49
昨日、カスタマーへ電話。
高校生の様な担当者に苗。
30分以上、超ビギナー向けの話をされた後、結局回収。
725ナレーション:01/12/27 09:21
>>717
> 安物突っ込んどいた方が良いかな?
モックアップがあればそれを。
メモリスティックポート(=USB)を使っている間はバッテリーの持ちが悪くなる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011205/mobile130.htm
726It's@名無しさん:01/12/27 10:21
昨日修理から帰ってくるはずのSRXがまだ届かない
727黒燕ひろり:01/12/27 16:53
>699の続き
マザボ全交換・液晶の修理は無し(あれが仕様かい…)で明日発送
29日夜着に確定。月曜が営業日だったらもっと早かっただろう。

HDDの初期化は無しだそうだ。よかった。
728It's@名無しさん:01/12/27 20:01
漏れも、カスタマー逝きになってしもーたんだが、
“カルテ”にクレジット番号晒したのが不安。
日通の兄さん、ちょっと悪そうに見えたもんで・・・。
729It's@名無しさん:01/12/27 21:43
誰か僕の9C/KとX7交換してくれる人いないですか?
730It's@名無しさん:01/12/27 22:15
無線LANと相性の良い、廉価なルータってなんですか?
731It's@名無しさん:01/12/27 22:28
セレロン
732R505ユーザー:01/12/28 00:02
しかし、R505もSRXも誰も素直に(・∀・)イイ!! って言うやついないんだね(w
733It's@名無しさん:01/12/28 00:10
セレロン
734It's@名無しさん:01/12/28 00:25
>>732
いいと思ってる奴は何も語る必要ないんだよ
735It's@名無しさん:01/12/28 09:38
いいのは軽さだけ
736It's@名無しさん:01/12/28 09:43
>>735
バッテリーもかなりもつぞ。4時間ぐらい。
てか、それ以外をSRXに求めるのはお門違いだと思うが。
737It's@名無しさん:01/12/28 12:05
モバイルに特化してるからそういうの欲しい人には(・∀・)イイ!!と思うが。
性能至上主義の人やなんでもやりたい人にはどうかと思うけど。
738黒燕ひろり:01/12/28 12:58
Pointing Driver 5.3.505.6a」アップデートプログラム ダウンロードのご案内
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-N07-U47-0.html
>上記のコンピュータにおいて、以下の問題を解決しました。
>再起動時に一部設定のチェックボックスが OFF になる。

>714 これを当ててみれば?
739It's@名無しさん:01/12/28 18:17
ただいまソニスタで注文した SRX7 来ました
到着予定日より一日はやく
これからセットアップします
このカキコは iBook からです
740黒燕ひろり:01/12/28 19:39
>727の続きおよび完結。
戻ってきた。昨日発送したとMySupporterにあったので
今日中に送ってもらうように手配したのだが。

修理明細書にカルテには記載したメモリのことが載ってなかったり、
カートン(箱)がテーピングされててしかも中の仕切りがべこべこに
なっていたり(怒)してたこと以外は満足。なおHDDの中身は抹消
されていませんでした。
741It's@名無しさん:01/12/28 19:53
こんにちは。
SRX3を買ったのですが、デバイスマネージャを見ると
ネットワークアダプタ¥WAN Network Driverが×に
なっております。
これはなぜでしょうか?
デバイスの状態を見ると、

>このデバイスは利用できません。 (コード 22)
>[デバイスを有効にする] をクリックして、この
>デバイスを有効にしてください。

となっております。これは異常な状態なのでしょうか?
742It's@名無しさん:01/12/28 22:36
今日見てきたけどなんかヒンジ部分が早くもグラグラな展示品が多いような
743It's@名無しさん:01/12/29 01:10
>>741 マニュアル、っていうか箱に入ってた紙をよく読むべし
744It's@名無しさん:01/12/29 01:13
あのHDカバーは自由にHD換装してくれっていってるようなもんだよな。
SRX7買ったばかりだけど、ソニータイマーを信じて(保障期間中は壊れないんだよね)
40GBに換えちゃったよ。
745It's@名無しさん:01/12/29 13:33
タイマーは特例として保障期間中に発生することも稀にあります。
746 :01/12/29 13:35
とうとううちのSRX3も液晶からピーと鳴りはじめたんで(買って1月か)
修理に出しました。

5日ほどで無事に修理から返ってきてピー音は直っていてしかもLANコネ
クタのカバーががばがばになっていたのもついでに直しておいてくれたよう
で満足できる対応でした。

・・・で、ここからが本題なのですが、HDDの例のかっこんかっこんという音
がしないんです。修理前だと起動してから30分もたたないうちにかっこん
かっこんいっていたのですが、今は修理から返ってきてから通算で5時間
ほどは使っているはずですが、まだ一度もかっこんかっこんを聞いていま
せん。

最初はかっこんかっこん音がしないことに気づかなかったのですが、使っ
ているうちに違和感(wを感じて・・・。

念のためにデバイスマネージャでHDDを見ましたが、Hitachi DK23CAと
なっており修理前と同じだと思います。HDDの内容も修理前と同じで初
期化されていなかったです。

とりあえず、今日は大掃除なんで、かたわらに放置して様子を見てみるこ
とにします。
747It's@名無しさん:01/12/29 15:54
Macからの乗り換えを考えているもので、
バイオの販売周期って良くわからないのですが、
春モデルって例年だと2月くらいに発表になるんでしょうか?
748It's@名無しさん:01/12/29 16:18
>>742
俺のSRX3、最初からヒンジが緩めだったんだがギリギリ許容範囲で、
「わざと柔らかめに作ってあるんだろう」
と思っていたが、
買って一ヶ月ほどたった最近じゃ、
大きく開いて使っているとだんだん180℃化していく・・・鬱。
749It's@名無しさん:01/12/29 16:26
>>748 リブレットのL1と同じだね...
750It's@名無しさん:01/12/29 17:49
ヒンジの硬さ調節ネジ設置希望。
751It's@名無しさん:01/12/29 18:16
>>742 >>748
量販店とかに展示してあるのは、液晶倒れてるのが多いね。
この前、触ってもいないのに自然と倒れていくのを見て大笑いした。
752It's@名無しさん:01/12/29 20:27
>>747
ですね。1月下旬から2月中旬あたりかと。
753It's@名無しさん:01/12/29 23:48
180℃・・・
買って2週間。俺だけじゃなかったか・・・。
754まいこ:01/12/29 23:49
http://mypage.naver.co.jp/sharp2601/
ソニータイマーは故意だった!!
755どうも・・:01/12/30 00:06
こんにちわ。一つ、厨房的な問題に答えていただけないでしょうか?

少し前に、PCG-FX55/BPなるノートを購入しまして、主に仕事用なんですけど
このPCにゲームなぞ入れて暇つぶしと思ったら「全画面表示」がされない
んですよね・・・?デスクトップのPCではきっちり表示されるんですけども・・・

これはノートでは無理なこと(常識)なんでしょうか?
解像度1024×768でも640×480でも同じ大きさなんですよ・・・
vaioだからか・・・?directxも8.0入ってるし・・・?
OSはMEです。
これは厨房でしょうか?同じvaioお願いします。
756It's@名無しさん:01/12/30 00:36
>>755
厨房っていうより、禿しくスレ違いだ。
757黒燕ひろり:01/12/30 00:37
>755
厨房的な質問だとわかっているならSRXスレでしないこと。

で、これが答え。できないようだぞ。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0101220004980/index.html
758どうも・・:01/12/30 01:23
>厨房的な質問だとわかっているならSRXスレでしないこと。

申し訳ないです。どこでやるやら解らなくて・・
・・・で・・・ガーン!!!

お粗末でした。
759どうも・・:01/12/30 01:25
あ、757様。わざわざ回答ありがとうございました。
760It's@名無しさん:01/12/30 10:29
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/25/xpvideo.html

この記事を読む限りでは、SRXで休止状態・スタンバイからの
復帰が早いのも815Eを採用したおかげらしいね。
761It's@名無しさん:01/12/30 13:52
既出文と>>746読んでなのですが、

SRの液晶が五月蝿いと言うのは、購入当初は音はせず、しばらく使用してから
症状が酷くなるものなのでしょうか?
762 :01/12/30 14:53
>746
自分も来年修理に出すのですが。
やはりカッコンがないと寂しいですか?
美人は3日で飽きるが、ブスは3日で慣れるですね。
きっとパソコンの中でカッコンさんがマフラーを編んでくれてると信じている毎日。
763746:01/12/30 17:51
>>761
そうですね、うちの場合当初は何も音がしなかったのが、ある日突然
ピーと鳴り始めました。液晶の左のフレームを指で押さえると音が止
まったりしてました。

>>762
できれば永遠に鳴らないでほしいです。結構うるさい音なんで。
仕事で使っていて隣の席から何の音?と聞かれてちょっと恥ずかし
かった。

結局、修理から返ってきてあの音は鳴らないようになってしまってます。
正月あたりにIBMの流体軸受けにでも換えようかと考えていたので
すが、これなら換える必要なしです。

しかし、何で鳴らなくなったのかが疑問です。
764 :01/12/30 19:38
>763
鳴る方が疑問でしょう。
自分もSRX3カックン修理してもらいます。
マフラーは諦めます
765774:01/12/30 22:40
うおー、Vaio用の256メモリどこにも売ってねー。
電気街十数軒歩き回ったあげく、結局ハギワラの奴を税込1.9万円で買った。
超品薄ってことで多分足元みられてる。
あるいは(ハギワラで)その値段だから売れ残ってたのかも知れん。
ま、次回入荷はどこも1月中旬〜下旬だって言ってから、めっけただけでも
よかったと思うことにする。
HDのアクセスが激減して超快適になるよ。
766It's@名無しさん:01/12/31 00:38
>>765
一昨日ぐらいに、C1MRXと一緒にメルコの256MB買ったよ。
有楽町Sofmapのカウンタのところに山積みになってたよ。
767It's@名無しさん:01/12/31 02:27
最近、安っぽさが気になるようになってきた。

本体の水平が取れておらず、本体がカックンカックンなるのが気になる。
あと、昼間、日が当たっていると、あからさまに静電気で埃が集まってくる
のが見える。
768It's@名無しさん:01/12/31 04:58
仕様です
769It's@名無しさん:01/12/31 05:42
>本体の水平が取れておらず、本体がカックンカックンなるのが気になる。

俺のは全くそんなことないけどなー。
ちなみにパームレストにシールがなかったので多分初期ロットでは
ない。
770It's@名無しさん:01/12/31 05:50
メモリ花王と思ってるんだけど、128と256どっちがいい?
256高いからさー
771It's@名無しさん:01/12/31 05:57
なんか、たまに電源を落とそうと思ったらEXPROER.exeが終了できないんだけど。
あと外出だけどたまに、HDDがガッチャてすごいでかい音が鳴るね。壊れるんじゃないかと思うよ。
772774:01/12/31 12:10
>>770
精神衛生上、256にしといた方がいいと思われ。
普通のノート用DIMMの256が4000円で売られてるのを見ると確かに鬱になるけど
昔486ノートに16MBを8万出して買ったことを思えば...
773774:01/12/31 12:13
>>771
あれっててっきりスピーカーから効果音(何の?)として
鳴らしてるんだと思ってたよ。
774774:01/12/31 12:15
やっと774ゲット
775黒燕ひろり:01/12/31 12:30
>767
水平の件はたぶん本体底面のゴム足が変なんだと思う。
修理に出しちゃえば?
776It's@名無しさん:01/12/31 15:29
ゴム足水平はみんなHDDカバー空けた後きちんと閉めてないからじゃないの?
777It's@名無しさん:01/12/31 17:46
>>772
16Mで8万・・・
ありえねー
778It's@名無しさん:01/12/31 17:55
>>777
オレもノートPC用の16MBメモリを99,800円で買ったことあるよ.
779It's@名無しさん:01/12/31 18:13
>>777
昔はメモリもHDDも高かった……
780It's@名無しさん:01/12/31 18:22
20MのHDDに10万出してたなぁ…
781It's@名無しさん:01/12/31 19:10
>>780
20GBで10万って高!!
と思ったよ。
782It's@名無しさん:01/12/31 21:10
俺の同級生なんて、5インチのフロッピードライブ40万だして買ってた。
もっとも、そいつはソフト作りのバイトで月20数万稼いでいたそうだが。
バブルよりちょっと前の話。
783It's@名無しさん:01/12/31 21:14
液晶左にインバータが入ってて、それが細かく振動してる。
それがフレームなりに接しているとビープ音が聞こえるみたい。
こうゆう初期不良みたいなのはホンと勘弁。
結構面倒なんだよね、修理出すときのプライバシー保護対策、バックアップ等。
あと1台しかないからその間、メール等もチェックできないし。
2度とやるなよソニー。

ま、それ以外はバランスの良い機種だと思う。
SR9系の安っぽい感じが払拭されてるのは流石。
784It's@名無しさん:01/12/31 22:00
>>783
自分で直しちゃった人のレポートとかってどっかあがってない?
785It's@名無しさん:01/12/31 23:54
>>782 
なんかFDD登場したときってディスクも高かったみたいだね。
MO並に高かったのかな?
今で言うDVD-RWみたいな存在だったんだろうか。高いよなアレ。

スレ違いでスマソ
786It's@名無しさん:02/01/01 00:15
すかさずあげてみる
787It's@名無しさん:02/01/01 01:43
>>785
モレが憶えているのは3.5インチ外付ドライブ(IF付き)が5万円以上したこと
FDは1枚千円〜2千円くらいだったかな?
788It's@名無しさん:02/01/01 01:52
>777
漏れ、2MBで10万したメモリ買ったことあるよ...。
1987年の話・・・。
789It's@名無しさん:02/01/01 01:59
>>784
液晶分解してインバーターユニットを中に浮かせ、
何処にも触れない様にすればいい。
790It's@名無しさん:02/01/01 03:10
>>789
どもあんがと。
てか、分解方法がわかんないYO
791It's@名無しさん:02/01/01 04:24
>>787
俺が覚えてるメディアの値段もそれくらい。
ただし、5インチ2D(容量320KB)のPC8801時代。
792It's@名無しさん:02/01/01 12:20
インバータユニットを浮かせるために、
反重力ジェネレータを搭載するのかな。
793It's@名無しさん:02/01/01 12:35
>>792
メインパワーを調整してディフレクターにエネルギーを回すらしいYO。
794It's@名無しさん:02/01/01 13:16
非常警報!

とスタトレネタにしてどーする。
795It's@名無しさん:02/01/01 15:15
>>785
自分が覚えているのは、5インチ2Dドライブが30万以上。
純正のフロッピーディスク10枚が16000円。
これはPC-8001の頃。しばらくしてPC-80S31だっけ?の
2Dドライブが約12万円で発売された。

自分が最初に買った5インチ2HDが一枚1000円でした。
1985年頃の話。
796It's@名無しさん:02/01/01 16:18
>>790
四隅のゴムの下?
797It's@名無しさん:02/01/01 16:38
>>796
ゴムの下にネジあるの?
それ外せばいいのかな。
まだ液晶から大きなピー音してないけど、
前触れみたいな感じの音がすることがあるんだよね。
798It's@名無しさん:02/01/01 22:09
50cmくらいの高さから落としちまった。
バッテリーがすっとんだ。
バッテリーロックのレバーが両方外れた。
ばねがどっかいっちゃった。
セロテープで固定。
保障外かな?
799It's@名無しさん:02/01/02 01:43
>>798
明らかに保障外です。
800It's@名無しさん:02/01/02 02:05
>>798
ソニースタイルなら保証内
メーカー保証なら保証外
801It's@名無しさん:02/01/02 02:19
近い世代の人多いね。

X1用の2HD?のFDDユニット、2ドライブでSRX3と同じ15万円ぐらい、
FDDも安くなったなぁって感動してた記憶が。
ノーブランド10枚で5インチ2Dで10枚1500円ぐらい。
ゲームのコピー用だったが、今のCD-Rのノリ。
オレ、元祖X68+グラディウス、源平に憧れてた中坊の頃。

今や携帯に内蔵されてるFM音源ボードが3万円(YM2151)
あらゆるパーツが今の10倍ぐらいの市場かな。
SRX3なんて、時代変わったなーってマジ実感できた
一品だったので、即買い。
802It's@名無しさん:02/01/02 02:55
>>801
FDにゲームなんてコピーできるの?
803It's@名無しさん:02/01/02 03:00
>>802
…昔は、1枚に十分収まっていたんだよ……ふぅ……
804It's@名無しさん:02/01/02 03:03
SRX7生産終了したみたいね。
次モデルはどんなスペックかね?

前モデルの問題点対策は勿論のこと、
標準メモリを256に増やして欲しいなぁ。
CPUは+50かな?
805It's@名無しさん:02/01/02 03:42
>>804
次モデルって いつ発売?

いま買ったばかりの SRX7 使ってるんだけど
もう出ちゃうの
806804:02/01/02 03:55
次モデルの希望だけど
256はもちろん必要、青歯はいらない(その分安く)
USB はやっぱり二つほしい(メモステいらないから)
あと C1 みたく本体にキャプチャーボタンがほしい

スマートキャプチャーたけど
ファンクションボタンにわりあてられるの?

どなたか教えて下さい
807It's@名無しさん:02/01/02 03:57
806=805≠804 の間違いです
808黒燕ひろり:02/01/02 08:47
新型から「『液晶からの異音』が仕様とされる」に6セグメント。

C1MRでも発生しているみたい。
それにしてもどうなってるんだか。
809It's@名無しさん:02/01/02 10:27
128MB+128MBは勘弁して欲しい、、。オンボード256MBなら
歓迎だけど、そうすると旧SRXユーザーが暴動起こすぞ、、。
810It's@名無しさん:02/01/02 12:56
オンボード256MBはないと思う。
R505でも128MB×2だし、どうしても512MB必要っていう状況があるわけでもないし。

個人的には、不具合解消されてCPUとHDDが変わる程度だと思うけど。
811It's@名無しさん:02/01/02 14:17
もうニューモデルかよ。
SRX3は2世代前に感じちちまう。
もう少し待てばよかった。
いっその事SRXは打ち切りにしてほしいな
812It's@名無しさん:02/01/02 14:40
VAIO買うならそれぐらいは覚悟しろ。
813It's@名無しさん:02/01/02 14:56
あの筐体に、14.1インチの液晶、入らないかなぁ。
ソニーマジック。
昔、ウェークマンでカセットケースサイズとか言ってたやつで、
電池を入れると大きくなるのがあった。
実際使用する時は電池を入れるので「意味無いじゃん」状態だった。
814It's@名無しさん:02/01/02 15:30
>>806
USBx2は難しいと思われ。メモステスロットが無くなること無いだろうし。

>>809
禿同。128+128じゃ全くの無意味。オンボード256でなきゃメリットなし。

>>813
無線LANのスペースもあるし、11インチぐらいも厳しいと思われ。
815It's@名無しさん:02/01/02 19:15
すまん、ここにプチ自慢を書かせてくれ。
前から狙っていたSRX3、今日ついにGET。
無印買うつもりだったのだが、正月セールで
BDが159千円。プラス商品券10%バック。
(ダイエー全国共通商品券)
5年間の延長保証が3%で付けられ、
この分も商品券対象。
おまけにスクラッチカードが500円だか1000円に1枚付き、
何十枚ともらって、あたりが3つ。(商品はカスだったが)
今、そのSRXから記念カキコです。ドット抜けもなくよかった…
あ、買った場所は津田沼のエキゾチックタウンです。
明日までセールのはずなので、狙ってた人はどうですか?
(身内ではありませんよ、念のため)
816It's@名無しさん:02/01/02 20:08
そうだなあ、液晶サイズが11インチならなあ。文句なし。
817It's@名無しさん:02/01/02 23:04
>815
自慢じゃなくて情報だと思うけど。オメデト!
うちはSRX9(出るのか?)迄は静観予定なのですが
こころ動きますね、流石に。
818It's@名無しさん:02/01/03 00:46
>>817
SRX9 ってどうなるの
819 :02/01/03 00:55
最近すごく気になることがあるんだけど、
ガイシュツだったらすまん。

ノートンを起動(AutoProtectはオン)している状態で、
SonicStageを起動していると、ファイルを再生せず、
なにもしていなくてもページファイル使用量が増加していくという症状になる。
タスクマネージャのプロセスを見ると、
「Navapsvc.exe」のメモリ使用量が刻一刻と増えていく。
さっき、4時間ほど放置していたら、メモリ使用量は100MBを超えていた。
サービスの再起動を手動で実行すれば、元に戻るが、そのままだと、
最終的にはAutoProtectが落ちるんだけど、そんな人いない?

本体を購入したころから、OSの挙動が怪しいと思ってたんだけど
(長時間使うとパフォーマンスが低下する)、
同じ症状の人っていないかな?
820It's@名無しさん:02/01/03 01:00
>818
現時点では不明です。(笑)
けど、インテルが省電力ペンティアムの高クロック版を出せば
ラインナップに入るだろうと思って待ってます。(HDDも40GB位欲しいですし)
821It's@名無しさん:02/01/03 01:42
セレロンなんか使うなよ。だっせー
822It's@名無しさん:02/01/03 02:12
ペンティアムのほうがダサいと思うけど。
823It's@名無しさん:02/01/03 04:07
>819
Navapsvc.exeのBUGで、Memory Leakageが発生しているのでしょう。
824It's@名無しさん:02/01/03 04:08
AsusのNote-PCにクリソツなんだが、気のせいか?
825It's@名無しさん:02/01/03 08:33
>>821
激しくセレロン
826It's@名無しさん:02/01/03 09:33
1Gzで、液晶11インチ、不具合解消すれば、文句なし。
2月追加発売!?
827黒燕ひろり:02/01/03 09:42
高速CPUとXP Proの追加でしょ。
828It's@名無しさん:02/01/03 10:36
セレロン叩き、あいかわらずですね。
アルマーニとエンポリオアルマーニほどの性能差は無いと
思うが。
829黒燕ひろり:02/01/03 11:04
Celeronって名前がいやなんでしょ。
830820:02/01/03 13:02
>827
それを期待してますが
実売価格が30万程になったらチョット考えます
831It's@名無しさん:02/01/03 15:36
とりあえずHDは40GB、メモリは384MBにしたからCPU性能以外負けることはない
と思いたい。>SRX9
832It's@名無しさん:02/01/03 16:04
>>815
おいおい!ダイエーで買ったってぜんぜん自慢にならないぞ。
このスレでも読みなよ。5年どころか今年もつかどうかマジわかんないよ。
少なくとも何らかの救済がないと持ちこたえられない状態らしい。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1008291377/
833It's@名無しさん:02/01/03 18:26
>>826
低電圧Mobile Pentiumの1GHzは当分先だよ。
通常版は熱的に無理かと。
液晶もサイズ的に無理。

現実的にはCPU+50やHDD容量増加やXP Pro版用意がせいぜいでしょう。
834It's@名無しさん:02/01/03 18:30
Mobile CPUのロードマップへの文句はIntelへ。
Intelの判断ミスのつけが今来ています。
Baniasの登場まで我慢しましょう。
835It's@名無しさん:02/01/03 20:44
モバイルデュ論は?
836It's@名無しさん:02/01/03 20:46
マイナーチェンジに興味ありません。
837It's@名無しさん:02/01/03 20:56
SRX3でもXPって問題なく動きます?
なんかXPってPEN3の800Mはないと厳しいと聞いたことがあるんですが…。
838黒燕ひろり:02/01/03 20:57
>837
別に問題はないよ。
ただLUNAは切ってるけどね。
839837:02/01/03 21:07
>838
レスありがとう。
やっぱり、srx7は高すぎるからsrx3買おうと思います。
840黒燕ひろり:02/01/03 21:12
>839
どのみちメモリ増設して384MBにした方がいいよ。
問題ないってのは増設が前提だから。
841837:02/01/03 21:14
>840
たびたびすいません、メモリー256MBではヤバイですかね?
842It's@名無しさん:02/01/03 21:40
このSRシリーズってi815だったよね?
ひょっとして Intel Application Accelerator 使えるのかな。
なんか起動時間とか倍近く速くなったりするらしいけど。

ここから落とせます。
ttp://support.intel.com/support/chipsets/iaa/warning.htm

このへんに説明が
ttp://www.intel.co.jp/jp/developer/update/archive/issue4/stories/top2.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010911/hotrev125.htm

これが動くんだったら即買いしちゃいそう…
843It's@名無しさん:02/01/03 22:07
>>842
XPには不要という話を聞いた憶えが。

SRXでは効果無しって話だよ。
844It's@名無しさん:02/01/03 22:38
>841
256で使ってるけどそんなにヤバくはないよ
まぁ、結局のところどんな使い方するかによるんだろうけど
845815:02/01/03 23:34
>>832
グワッ!!
ダイエーが死ぬなんて考えてなかった。
どうも出身が神戸なんで、そういうふうには考えられんのだ。
どこか救済してくれないかなあ。
何だかスレ違い。
手持ちのCD革命Ver4だとXP非対応・・・
買いに行くか、Daemon使うか、思案ところ。
846It's@名無しさん:02/01/03 23:55
SRXとは直接関係無いけど、DirectX8.1のデバッグ版ランタイム入れると、
DVgateがAssertaionFaultするよう。
まあSRXでDVキャプチャする人は少ないか・・・
847It's@名無しさん:02/01/04 03:15
>>843
どこで聞いたの?
効果無しってことは入れた人がいるって事か。
ソース希望。
848It's@名無しさん:02/01/04 03:19
>>847
直リンは憚れるのでしないが、某SRXのファンページの掲示板。

まぁ、信用するしないは本人の判断で。
試しに入れてみるのが早いと思うよ。
849It's@名無しさん:02/01/04 04:15
英語キーボード2万円…

なんで元の日本語キーボードは返してくれないんだろう?
交換は自分でやるから、安くしてくれYO!
850It's@名無しさん:02/01/04 04:46
すげー。さっきシステムの復元を無効に設定したら、HDDの「かっこん」が
全く鳴らなくなったよ。始めからこうしとくんだった。
851It's@名無しさん:02/01/04 05:35
SRXのDドライブってなぜかクラスタ16kなんですね。
852It's@名無しさん:02/01/04 17:36
購入して分ったんだけど、ジョグダイアルって、インテリマウスの様に使えると思ったら違うのね。
例えば、2Chの右側のフレームににポインタ合わせてるのに、左側が動くんですけど。
これが普通なのでしょうか。
853It's@名無しさん:02/01/04 18:54
>>852 仕様です。
854厨房初心者:02/01/04 19:20
えっえっえっ
それ、どこで調整すればいいの?
教えて、教えて!
855It's@名無しさん:02/01/05 01:46
>>854
まず「それ」ってなんだ
856It's@名無しさん:02/01/05 03:09
>>850
やってみたがダメだった・・・。
857It's@名無しさん:02/01/05 04:03
>>852
「今マウスがあるところ」じゃなくて「フォーカスされてるところ」が
スクロールしちゃうみたいですね。
1回クリックしないといかんから面倒。改善しる
858850:02/01/05 14:26
>>857

Windows Management Instrumentation
Windows Management Instrumentation Driver Extensions

のサービスを止めたらいいのかも。

Windows板の
「WinXPを極限まで軽く安定させろ」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005162131/

ここからの転載だけど、俺もこのサービス止めても大丈夫だったよ。
復元の無効化と同時にこれも止めたから、こっちが原因だったのかも。
859It's@名無しさん:02/01/05 17:20
srx7だけど、デュアルディスプレイってできないの?
両方同じ物は表示できるんだけど、別画面としてどうしても動かせない。
SR1のときは簡単にできたのになー
860It's@名無しさん:02/01/05 17:33
>>858
やってみたけど、あんまし効果なかったような気がする
861もいじ:02/01/06 00:56
生産中止
862It's@名無しさん :02/01/06 00:59
SONY 終了
863It's@名無しさん:02/01/06 01:00
>>861
中止じゃなくて終了だよ。次期モデルの発表を待とう。
激しく既出。
864It's@名無しさん:02/01/06 04:50
>>859
できるわけねーだろボケェ
865It's@名無しさん:02/01/06 11:20
価格ドットコムのほうでも修理に出すとHDDのかっこんが消えた、という
報告がありますね。
どういうことなんでしょうか。ドライバをいじったりしてるのかな。
866It's@名無しさん:02/01/06 12:00
IoPageLockLimitを増やしたらいいんじゃないかな。
867It's@名無しさん:02/01/06 20:01
〓SONY終了〓って言ってるだろ?
868It's@名無しさん:02/01/07 01:00
PCGA-JRH1ってどうですか? 使いやすいですか?
あと、付属のイヤホンは音いいですか?
869新型の発表、いつかな?:02/01/07 02:58
某掲示板でこんな書き込み見つけました。

〜以下、勝手に天才ヽ(。_゚)ノ 〜

HDDの音についてですが、私のも「カチャカチャ」とメカニカル
な音が出ます。
これについて、最近とんでもない事実が判りました。
この音の正体、実はHDDではなくスピーカから出てるんです。
試しに、スピーカの音量を最低レベルに絞ってみてください。
たぶん、音は出なくなると思います。

この書き込みに対してのレスでどうやらWAVEに
連動しているとのこと。
よってもし事実なら音楽とか聴きながらだと
音は消せないことになる。

ちなみにSRX購入予定のため未確認。(ワ
870It's@名無しさん:02/01/07 04:27
>>869
どう考えてもネタだろ
871It's@名無しさん:02/01/07 05:14
カッコンはオートリトラクトの音だろ?
ノートはしばらくHDDにアクセスしないと回転を止めるから
HDDのほうで自動的にヘッドが退避してカッコンとなる。
デスクトップでも電源切るとHDDがカッコン言うでしょ。
872It's@名無しさん:02/01/07 05:29
普段の「カチャ」って音ならオレは気にならないけど、
ごくたまに鳴る「ガシャーン」て音は心臓に悪いね。

あと、SRXの無線LANと他社のAPで相性が悪かったんだけど、
とりあえずORiNOCOの最新ドライバ入れて、
あとは「Wireless Zero Configration」サービスを止めたら
イイ感じ。
873It's@名無しさん:02/01/07 08:32
だからディスクの音はSRとは
無関係だっちゅーのに....。
あなた達、ばか?
874It's@名無しさん:02/01/07 08:54
『ガシャーン』は、はじめ聞いたときHDが逝ったかと思ったよ
875It's@名無しさん:02/01/07 10:13
>>873
SRに入ってるHDDなんだから関係あり。
876It's@名無しさん:02/01/07 11:41
何やら12.5mm厚のHDDに換装できるらしいんだけど既出?
裏蓋はずして見ると、ただHDDを交換すればよさそうに見える。
877It's@名無しさん:02/01/07 11:42
>869
やってみた人いるの?
やってから文句言え。
人生のチャレンジのほとんどは無駄なのだから。
878わはは:02/01/07 12:41
XPの登録の際の音楽、いいねぇ。。
で、その登録の時、スピーカから「カチャ」って
音がしますよね。
869の掲示板の方は、このことをおっしゃっているのでは?

SRX7を初期不良で「返品」した男
879It's@名無しさん:02/01/07 12:45
>>864
マジっすか?
最悪なんすけど・・・
880It's@名無しさん:02/01/07 14:03
>877
そしてそのチャレンジから得られるほんの一握りの成功が人生を幸せなものにしてくれる。
881It's@名無しさん:02/01/07 14:24
>863
情報HPアドレスきぼ〜ん。
ここまで待ったんだからどーせなら時期モデ!!
882It's@名無しさん:02/01/07 14:46
SR   2000/05/27
SR*C 2000/09/23
SR*G 2001/02/10
SR*M 2001/05/26
SRX* 2001/11/17

これで2月に新モデルって早くない?普通?
883 :02/01/07 14:49
ボクのSRX7はHDDの異常音はありませんです。
心臓に悪い音がどんな音なのか気になります。

ただLCDから出る「み〜ん」って音はあります。
でも明るさを上げると音がなくなりますね。
静かな所でバッテリーだけで使うと省エネにもなりませんが。
884872:02/01/07 15:34
>>883
「ガキーン」とか「キャシャーン」じゃないけど、
「ガシャン」とか「ガシャーン」とか、それか「ガチャン」かな。
ちょっと、表現しづらい。ホント、ごく希なんだけどね。
SRX7とSRX3ではHDD違うらしいので同じ音は鳴らないかも。
あと細かいことだけど、あくまで「動作音」なんだと思うよ。
実はVAIOを避けてたオレも、SRX3には大満足ということを念為追記。
885It's@名無しさん:02/01/07 15:40
VAIOカスタマーリンクの対応最悪。
先日、本体のガタツキが気になるので、販売店に交換を求めたら、
VAIOカスタマーリンクの了承がいるって言われたので、電話したよ。
話した内容を、纏めると、「ガタツキだけで、SRX3の機能に問題がなく、
もし、修理扱いで補正しても技術的限界があるので、直らないかもしれない。
直らない場合は、そのままで使え。他の客もそうしている。」
だと。明らかにSONY側の都合で物を言っているし、ガタツキが出るという
のを承知して販売しているんだよねぇ。全ての客に同じ対応をしている
というのであれば、全ての製品を同じ品質で作れっていうの。
担当替わっても、同じ事しか言えねーなら、自動応答の受付にしろ。
それにしても、高飛車な言い方にはムカついた。次は絶対にVAIO買わねー。
886It's@名無しさん:02/01/07 16:14
>>858
全部やったけどぜんぜん変わらんよ。
887It's@名無しさん:02/01/07 19:43
>>886
うーん…
メモリを256M追加してるんだったら、窓の手のXP版を使って、パフォーマンス
タブのファイルキャッシュサイズを 144〜256 あたりに変えてみてください。
それで改善しなかったらちょっとわかんないです。
不確かな情報ばかりですまんね。。
888 :02/01/07 23:42
>>884
ありがとです
もう使い始めて2ヵ月近いけどその音はなかったなぁ。

僕もSONYのパソコンだけは買わないと決めててMebiusを
考えてたところに最大384MBという話を聞いてしまったもの
で思わず買っちゃいました。
性能と軽さに満足です。
トラブルもありませんし。
889It's@名無しさん:02/01/08 00:04
>>884
SRX3使いはじめて一月半、一回だけ聞いたよ。
俺の表現だと「ガッキン」って感じかな。

何かを弾くかのような音だった。
890It's@名無しさん:02/01/08 00:05
B5ノートでも384MB積める時代になったんだねえ。
ところで自分のSRXはバッテリーがかなりがたつく。
どうせへたるまで交換することはないだろうと思って布テープで留めてしまった。
891It's@名無しさん:02/01/08 01:34
>>889
まじ? 俺もSRX3だけど一分間に三回は「カッチャン」って音が鳴る。
なんか金属製のバネをはじいたような感じの音。かなり耳障りだ。
しかも鳴ったときは一瞬PCの処理が止まる。
鬱だよ… こんな状態でもソニーは対応してくれないのだろうか。
892It's@名無しさん:02/01/08 02:12
仕様です。
893It's@名無しさん:02/01/08 02:16
やっぱり、HDD異音の書き込みが多いみたいだね。
きのううちのSRX3、HDDクレームで修理に出したんで
帰ってきたら報告するよ。
ほぼ同じ症状なんで。
894黒燕ひろ莉:02/01/08 02:19
うちのSRX3も>889みたいな音がたまになっていたんだけど
256MB増設(とレジストリ調整)か、マザボ交換修理かあるいは
その両方のせいか最近はまったくならなくなった。
895It's@名無しさん:02/01/08 02:40
現在デスクトップPCで56Kモデム使ってダイアルアップ接続なんだけど

SRX7+モデムステーションを購入したとしたらケーブルレスで今までと
同じ接続ができるってこと?
896It's@名無しさん:02/01/08 02:43
>>891
家のもこんな感じ。
かちゅでスレ開くたびにカッチャンいうよ。
256MB増設しただけじゃ、ダメなのか。
897891:02/01/08 02:45
俺もメモリ256MB増設してるんだけどなぁ…

>>894
レジストリ調整ってどんなことしました?差し支えなければ教えていただけませんか。
898891:02/01/08 02:49
>>893
報告期待しております。
ソニーは今回のSRXのHDD音に関しては「仕様」で押し通すと聞いてたから
半ば諦めてたんですけど、どういう風に言ったんですか?
899889:02/01/08 04:42
>>891
俺のSRX3も「カチャンカチャン」って感じのはよく鳴るよ。
これは俺にはなんとかギリギリ我慢できるかなってとこ。
でも>>889で書いた、「ガッキン」ってのはそれとはぜんぜん違う音。
「カチャンカチャン」よりもはるかに大きい音で、
何かに引っかかったあと弾かれたような音。
もしこの「ガッキン」てのが3回/分で鳴ってたら、
俺は神経症になって一気にツルッ禿げ&胃潰瘍で入院になると思う。

う〜ん、眠いんでよくわからん文章かも、ごめんや〜。
900It's@名無しさん:02/01/08 04:43
>>898
893だけど今後の参考になるかと思うんで修理依頼までの経過をカキコしておくよ。
そもそもSRX3は発売開始当日に購入したんだけど、帰宅後セッティングして
すぐにガチャガチャHDDから異音がしてた。あと、タッチパッドが浮いていて
ぺたぺた音がしてたのですぐさまサポセンに連絡。発売当初ということもありすぐさま
新品交換。

ところがサポセンから届いた同機種も同様の症状。
またまたサポセンに連絡しその旨伝えたところ、2度目は交換できないとの事。
1度は故障を認めたから新品交換したくせになんで同症状で2度目は交換できないんだ
なんて話をサポセンのアホ兄ちゃんと延々厨房談義。
ラチがあかないので上司を呼んだら、こいつがまたさらに上行く厨房でいきなり
「仕様です」とのこと。
まぁ、たしかに家電量販店展示中の同機種を確かめたところ、同様の症状が出ていたので
とりあえず個人の出来る範疇でカスタマイズすればいいかなと一旦あきらめた。

その後一ヵ月半くらいの間にメモリを増設すると少し静かになるというような情報を聞き
メルコの256MB増設で384MBにしたがパフォーマンスは劇的に向上したが
症状は相変わらずで保証外になるのを承知でHDDの交換を考慮していた時に知り合い
からとりあえず修理にだしたら直って帰ってきた症例があると聞き、激高してサポセンに
連絡。
すると今度は「直るかどうかは分からないがとりあえず預かる」とのこと。
話をした雰囲気からするとサポセン側も口には出さなかったけど、直ることは
わかっているみたい。
ただむかつくのは、「詐欺じゃないのか?」「訴えるぞ」って言ったときに
「それはお客様の自由ですから、お好きなようにどうぞ」って言った事。
とてもサポートとは思えん。
もし改善されずに帰ってきたら絶対実名だしてやるつもり。
とりあえずこのくらいかな。

直らなかったらヤフオク行きにするつもりだけど、いまこの値段で同様に使える
ノートPCがないので結構悩んでる。
901It's@名無しさん:02/01/08 05:18
>>900
事の成り行き自体には興味あるが、
具体的な行動は読んでて痛々しい。
902889:02/01/08 05:20
>>899の補足。
俺のSRX3は256メモリ増設の384MB機ね。
あと、液晶の音の件で修理に出したときに、
HDDの「カチャンカチャン」についても伝えておいたけど、
異常無しということで帰ってきたよ。
もちろん「カチャンカチャン」はなおらず。
液晶のほうは、
「不良じゃないですが一応インバーター交換しました」
というわけのわからん対応で帰ってきました。

ん〜眠い・・・。
もう朝だ・・・鬱。
903It's@名無しさん:02/01/08 05:26
サポートに対しては下手に出るフリしてうまくご機嫌を伺いつつ相手の感情をコントロールするが吉。
こっちが先にキレちゃ負けなのさ。
これ、SONYに限らずどこのサポートに対しても同じ。
904It's@名無しさん:02/01/08 05:43
893さんのやり方は確かに参考になるね。ただし失敗例として。
HDDから出てる音を「異音」と決め付けてるところとか、
上司の人を呼び出しちゃうところなんか、たちの悪いの一言。
905It's@名無しさん:02/01/08 06:20
ノートのHDDなんて、どんな機種でも流体軸受けでもシーク音はうるさい。
Vaio、Dynabook、FIVA使ったけど、多少の差はあれ、カチャカチャは同じ。

あと、XPを含めNT系は、9X系よりディスクアクセス多いし、IEもアクセス
多いから、WEB見るだけでカチャカチャなるのはMSの仕様です。
906It's@名無しさん:02/01/08 07:14
893さんへの対応はひどいなぁ。
私のも、HDDの異音に加え、右手前のガタツキが
ひどくなって来たので修理に出そうかと思ってるのですが
ガタツキで修理してもらった人いらっしゃいますか?

某ページの情報で本体をひねると直ることを知り
試したらマシになるが、ぴったり安定してくれないよ。
907It's@名無しさん:02/01/08 11:08
防音対策の取りにくい小型のノートマシンで最近の大容量のHDDを使えば,
多少なりとも音が気になるのは仕方がない.

それがイヤなら,大型のノートマシンで,一昔前の1GBとか2GBのHDDを
使っていればいい.
908It's@名無しさん:02/01/08 11:11
俺のSRX7は買ってすぐに液晶のドット抜け、本体右手前の浮き、タッチパッドのガタ付きがあり、
購入したヨドバシカメラ町田店に持っていったが、「ドット抜けはソニーは相手にしてくれない」
と交換も修理も受け付けてくれなかった。
その時、修理コーナーで俺の後ろに並んでた人は「SRX3の液晶からの異音で修理に出して
戻ってきたが直ってなかった」と文句たれていた。
ヨドバシの店員は数日後になんとかソニーに電話してくれたそうだが、やっぱり
「仕様の範囲なので故障ではない。故障ではないので修理・交換はできない」と言われた。
結局、自分でサポートに電話することになるが、1時間以上いろいろ話しても
「申し訳ありませんが、今回は仕様の範囲ですので交換・返品はできない状態になってます」
と、同じ答えの繰り返し。何かのマニュアルをそのまま読んでる感じだった。
ユーザーのサポートっていうか、ソニーをサポートしてるって感じの意味の無いサポートだった。
2時間以上粘ってようやく修理の受け付けをしてくれてほっとしたが、宅配で送った数日後
サポートから電話があり、いつもの「申し訳ありませんが、今回は仕様の範囲ですので
このまま使用していただくことになります」と信じられない回答が。
呆れてものも言えなくなり、車の運転中だったので電話を切った。
その後しつこく着信があり留守電にもメッセージが入っていたが無視していた。
1週間後、俺のSRX7はそのままの状態で戻ってきた。
VAIOカスタマーリンクの「森尻」だったけ?
あなたは、全く融通の利かないロボットのような実に優秀な社員だと思います。
ユーザーよりもソニーの利益を第一に考える、ソニーにとっては大変捨て難い人材だと思います。
これからもマニュアル通りのソニーのサポートを頑張って行ってください。
あ、それから俺のHDDもカチャカチャ音がするけど、これは「仕様」と言われても納得できるよ。
909885:02/01/08 11:33
あぁ、他の人への対応を読んでいたら、さらにムカついてきた。
やっぱり、カスタマーリンクの対応って、横柄だよね。
今まで、SONYブランドを信用していたけど、今回の件で徹底的に失墜。
そもそも、販売店に返品交換を求めるのに、カスタマーリンクの了承が何で
必要なの?しかも、電話で聞くと「返品交換は”認めて”いない」だと。
偉そうに、「認めていない」だと。何様なのかと思ったよ。
大体、買った物に対して返品交換が出来ないって、法的に問題があるんじゃないの?
SONY、お前らの主観での”仕様”って何ぞや?契約(購入)前に、その仕様を提示
していないのに、それを突きつけて、客に負担を求める企業姿勢を疑う。
今まで、SONYマンセーだったが、180度転換したよ。SONY最悪。
「仕様」「返品交換出来ない」しか言えないのであれば、SONYのお得意の
ロボット技術で、自動応答ロボットでも作ったらどうだ?
910sage:02/01/08 13:00
その程度の製品だと読めない奴が悪い(w
(俺はSRXユーザーだがね)
9111:02/01/08 13:18
そろそろ新スレ立てるかな。
912It's@名無しさん:02/01/08 14:31
80万近いうちの数ドットが抜けてるからって
対応してくれるメーカーなんてあるのか?
913It's@名無しさん:02/01/08 14:35
実害が出ている以上ソニーは公式に釈明して対策をとるべき。
音だけならまだしも処理が止まるなんて不良品としか思えない。
仕様だと言い張るつもりなら販売の段階で消費者がそれを知る
ことが出来るようにしておくべきだ。

こうなったら消費者相談センターに話を持ち込んでみるのもありだな。
もし可能なら何人かソニーカスタマーの被害者が集まるとなお良し。
こことかSRXファンページとかで呼びかけてみたら結構集まるかもな。
914It's@名無しさん:02/01/08 14:36
>>895
できる。

デスクトップマシンとモデムがもうあるんなら、
SRX3と無線LANでも、インターネット接続共有という手がある。

オレは、デスクトップマシンにXPpro入れてるんだけど、
無線LANとリモートデスクトップ使うようになったら、
さらに便利になってバンザイだよ。
915It's@名無しさん:02/01/08 15:10
>>912
正確にはその3倍だな。
約240万で1個でも不良出したら返品対応かよ(w

>>913
集まらんだろ(w
916895:02/01/08 17:15
>>914
ありがとうございました。
購入決定です。

なんじゃこりゃぁ!この不良品がぁ!
という愚痴は購入後にまた書きます(藁

いろいろ周辺機器もあるし店回ったりするのめんどうなんで
ソニスタで買おうと思ってますがやっぱりちょっと高くつきますかね?
917It's@名無しさん:02/01/08 17:34
>>915
お前、ドット抜けのあるパソコン使ったことあるのか?
ドット抜けが気にならないほど視力が悪いのか?
点一つでも結構目立つぞ?ピリオドやコンマと見間違えるからな。
918It's@名無しさん:02/01/08 17:37
VAIOユーザーは馬鹿ばっか
919It's@名無しさん:02/01/08 17:39
>>915
こいつはソニー社員か?
(wなんて付けて自分を優位な立場に見せようと必死だな(藁
920It's@名無しさん:02/01/08 17:40
SONYはえらいね。馬鹿でも一応相手にしてくれて。
これが東芝だとクレーマー扱いですよ。
921It's@名無しさん:02/01/08 17:43
SONYの言いなりになって、「そうか、そういうものなんだ」と
騙されてそのまま使ってる奴が馬鹿なんだよ。
俺は一応工学修士だからな。
納得できなければクレームだって言うぞ。
922It's@名無しさん:02/01/08 17:45
>>921
私も工学修士ですが何か?
923It's@名無しさん:02/01/08 17:47
マスターごときが...
924It's@名無しさん:02/01/08 17:49
今どき工学修士なんて掃いて捨てるほどいますから。
925It's@名無しさん:02/01/08 17:49
>>923は中卒ですか?
926It's@名無しさん:02/01/08 17:52
SONY社員は馬鹿ばっか
927SONY社員:02/01/08 17:56
>>926
おぅよ、だから何だ?
テメェみてぇに何のネタも拾ってこれねぇ、煽りしかできねぇ蛆虫みてぇな糞名無しより
よっぽどマシだと己自身では思うがな。
何か有効なネタ持ってこい。できねーなら書き込むな、屑が。
928It's@名無しさん:02/01/08 17:57
ソニーの「仕様」とは、不良品を良品に混ぜて売るためのテクニックです
929It's@名無しさん:02/01/08 17:59
SONY社員はカルシウム不足
930SONY社員:02/01/08 18:04
>>929
おぅよ、だから何だ?
テメェみてぇに何のネタも拾ってこれねぇ、煽りしかできねぇ蛆虫みてぇな糞名無しより
よっぽどマシだと己自身では思うがな。
何か有効なネタ持ってこい。できねーなら書き込むな、屑が。
931It's@名無しさん:02/01/08 18:15
簡単に「仕様」って言うけどさ、どの程度までが仕様なのかソニー側ではっきりして
もらわないと。明らかにSRXのHDDは(特にSRX3は)他の機種では鳴らない音を鳴ら
してるんだから、ユーザーが不安になるのも当たり前だろう。
例えば極端な話サイトでWAVEファイルを公開して「この程度の音なら仕様です」 と
明言しておくだとか色々手段は考えられる。

ソニーはメーカーとしての企業努力が足りないよね。いくらノートが以前より安くなった
って言っても10万を超す買い物は大衆庶民には安い買い物じゃない。値段に見合った
サポートはあってしかるべきだと思う。
932It's@名無しさん:02/01/08 18:18
>>931
VAIOの購買層を考えればそういうことも必要なのかも
933It's@名無しさん:02/01/08 18:18
>>930
有効なネタ… カスタマーに電話して相手の態度が悪くてむかついたら
「もういいです。これ録音してますから」って言うといい。
覿面に効くよ。
934It's@名無しさん:02/01/08 18:22
>>933
で、Webで公開するんですか?
935黒燕ひろ莉:02/01/08 18:32
>897
遅レスになったけど、その手の話題はWindows板。
936It's@名無しさん:02/01/08 18:41
確かにHDDからカチャカチャなるね。
937It's@名無しさん:02/01/08 19:13
>>917
多少の画素欠けや常時点灯はまさに仕様の範囲内でしょ
カタログにもWebにもかいてあるよ
938It's@名無しさん:02/01/08 19:18
いまだに、画素抜けで騒ぐ奴が居るのか。。
939It's@名無しさん:02/01/08 19:27
>>935
なるほど。Windows板ならよく見てるんで、思いつくチューンはほとんど
試してるんですよ。それでもカチャカチャ五月蠅かったので、なにか
ほかの方法があるのかと思ったんです。 レスありがとう。

ドット欠けなんかどうでも良い(ほんとは3つもあるからどうでもよくない
けど)から、辞書変換の時にかちゃかちゃのせいでもたつくのをなんとか
したい。 ATOKでオンメモリ辞書にしてるのにどういう事だ。
940It's@名無しさん:02/01/08 19:35
15万の安パソコンでここまでクレーマーになれる根性がすごいね。
勝手に当たり引くまで返品し続ければいいんでない?
941It's@名無しさん:02/01/08 19:50
>>940
>勝手に当たり引くまで返品し続ければいいんでない?

皮肉で書いているんだろうけど実践してるから怖いよね
942It's@名無しさん:02/01/08 20:22
>>940

いや、15万は安いとは言わない。昔からパソコンに携わってる人にとっては
むちゃくちゃ安いんだろうがね。
普通のサラリーマンや学生にとっては15万というのはかなり大きいよ。
バイトだとかなり頑張って月20万とかだし。

まあ15万を安いと思う人も大勢いるんだろうけど、だからといって製品や
サポートの手を抜いても良いっていう言い訳にはならんわな。
「この製品にはサポート料金が含まれておりません」
とでも書いておいてくれれば納得するのに。

さすがに>893はちょっとどうかと思うが。 番号も怖いし。
943It's@名無しさん:02/01/08 20:35
>>893
いや、あの程度のクレームは全然オッケーでしょう。
修理に出して直るんだったら俺も出そうかなぁ。
944It's@名無しさん:02/01/08 20:45
かしゃーん、かしゃーん、かしゃーん
かしゃーん、かしゃーん、かしゃーん
かしゃーん、かしゃーん、かしゃーん
かしゃーん、かしゃーん、かしゃーん
かしゃーん、かしゃーん、かしゃーん
945It's@名無しさん:02/01/08 21:00
今回の問題のひとつに「安い製品」にしすぎたことが
あるんじゃないかと思う。
だから五月蠅いのが集まること、集まること。
946It's@名無しさん:02/01/08 21:07
おいおい、SRX7は22万だったぞ?
947It's@名無しさん:02/01/08 21:10
だから、ソニーは返品もできねーんだよ!
948It's@名無しさん:02/01/08 21:16
ドット抜けや、HDDの音は、説明が付くからしょうがないと思う。
ドット抜けに関しては、説明書にも書いているし、HDDは技術的な説明が付く。
でも、本体のガタツキや、タッチパッドの件に関しては論外だと思う。
これは、技術的以前に、設計段階の問題。ましてや、ちょっとしたチェックで
回避出来るような代物だと思う。こんな事すらチェック出来ないようであれば、
SONYの品質管理能力は、地に落たようなものですよね。
「ソニータイマー」と「仕様」がSONYの常套文句。入社試験問題にでるのでは?(藁
949It's@名無しさん:02/01/08 21:25
バッテリーロックレバーはちょっと引っ張ると外れるぞ。
おいおい
950It's@名無しさん:02/01/08 21:32
うあ〜、また粘着が出てきて糞スレ化してきたなあ。
951 :02/01/08 21:38
SRXユーザーの中にはがたついてない人もいるの?
いるんだったら修理出そうと思うんですが
我慢して使ってんのかなぁ
952It's@名無しさん:02/01/08 21:41
>>951
ちょっとひねればがたつかないよ。
953It's@名無しさん:02/01/08 21:49
>>952
それはそれで問題なような(藁
954It's@名無しさん:02/01/08 21:58
1mくらいから落としたが平気だたよ。
まじで
955915:02/01/08 22:50
確率考えろって逝ってるだけだよ。

俺も初期不良だったから交換させた。
問題があるなら騒ぐ前に自分で何とかしろよ。
956It's@名無しさん:02/01/08 23:23
まぁ,PCを買う人が増えて,ユーザーの程度も下がったと言うことでしょう.
957It's@名無しさん:02/01/08 23:30
>>951
膝上とか、こたつ布団の上で使ってるから気づかなかったけど、
平たい所に置くと、右前の足が確かに浮いてたよ。
紙が1枚入って2枚は入らないから、隙間0.15mm前後でしょうな。

俺はやらないけど、左側のゴム足をカッターで気持ち削ったらええんじゃないかな。
もっとスマートにやるなら、右側のゴム足は蓋部についてるんだから、蓋の下に適当な厚さのスペーサを入れて
ちょうどいいところで螺子留めすると言うのはどうでしょう。
958It's@名無しさん:02/01/08 23:39
低コスト化が原因かどうかは分からないけど、品質が悪いのは
確かだと思う。
液晶のドット欠けは現在の技術上仕方ない。
ハードディスクの音も選択に疑問が残るが、まあ許せる範囲。
でも、ガタとかヒンジが弱いとかインバータの共振は、明らかに
設計ミスだと思う。

ウチのSRX3はドット欠け、インバータ共振、ガタ、ヒンジ弱いと、
かなりのハズレ機だと思うが、実用上は問題無いので、そのまま
使ってる。
「ソニーの技術者もレベルが低いな。こんな仕事してたら将来
無いぞ」とニヤニヤしながら。
959It's@名無しさん:02/01/08 23:50
がたつきは2mから落とせばなおるよ。
取説に書いてる。
960It's@名無しさん:02/01/08 23:52
昨日、いきなり常時点灯ドットが出現しました。
タイマー発動には早過ぎます。

スレ違いかもしれませんが、ドット落ちが無い液晶が作れないのなら、
何か別の表示機器って無いんですかねぇ?
それとも改善できるような技術が、理論だけでもあるのでしょうか?
961It's@名無しさん:02/01/08 23:53
まあ、ソニーの液晶パネルはサムスンのだからな〜
液晶はやっぱシャープだろ
962黒燕ひろ莉:02/01/08 23:56
>939
ならばマザボ交換が要因かもしれない。
交換前にデータをとる余裕がなかったので前後で変化しているかは
不明だが、Sony Notebook Setupのシステム情報から。

モデル名:PCG-SRX3(J)
サービスタグ:01
BIOSバージョン:R0206U2/ RK206U2

サービスタグは修理に出すたびに+1されるものかもしれない。
963It's@名無しさん:02/01/09 00:00
ドット抜けが無い液晶は作れないんじゃなくて作れる数が少ないのよ。
全ての製品にドット抜け無しパネルを使うとなると歩留まりが悪くなって
結果、メーカーの利益が損なわれるってこと。
要はメーカーの利益のために確信犯的にドット抜けパネルを混ぜて売ってるのよ。
そんなハズレ品をおみくじの如く買わされるのはやっぱり納得できない。
964It's@名無しさん:02/01/09 00:03
>963

メーカの利益をのっけて全数ドット抜け0の
液晶を売ったら到底一般人には買えない値段に
なるのでは?
965It's@名無しさん:02/01/09 00:31
>>961
久しぶりに買った日経トレンディの東芝のポリシリの広告には、
SRにも使ってるって書いてたけど、今回のSRXには使って無いんですかねぇ?
966It's@名無しさん:02/01/09 00:37
SONYってISO9000シリーズ取得してるのか?
そっち方面から攻めてみそ!
967It's@名無しさん:02/01/09 00:59
SRX3の付属のリカバリCDのみでXPのクリーンインストールは
可能でしょうか?

あとこの糞、重たいIMEはATOKの13あたりに変えちゃえば
心地よくなるでしょうか?

変換するたびにハードがカシャカシャいうのはDOSチック
で素敵なんだけど・・・・
968It's@名無しさん:02/01/09 01:15
みんな搭載メモリ384MBにしてるみたいだけど
256*2の512MBにはできないの?
コストパフォーマンスが悪くて誰もやらないだけ?
969It's@名無しさん:02/01/09 01:22
>>968
オンボード128Mです。
ハンダでやれと?
970It's@名無しさん:02/01/09 01:24
みんななんだかんだ文句言ってるけど、
俺は何の問題もない。大抵の人はそうでしょ?
971It's@名無しさん:02/01/09 01:32
>>970さん
右手前を押してもビクともしないですか?
972It's@名無しさん:02/01/09 01:52
そろそろVer.3.0プリーズ
973It's@名無しさん:02/01/09 02:03
このスレ久々に見たらなんかすごいことになってるが、
俺のSRX7はHDDカッコンも液晶ピーもドット抜けもヒンジゆるゆるも
ガタツキも全くないぞ。ただ単に運がよかっただけなのか?
それともまだタイマー作動中?(w

とりあえず不具合は無いんで今のところ満足してる。
974It's@名無しさん:02/01/09 02:08
>>967
理科張りCDでクリーンインストールは無理。
975It's@名無しさん:02/01/09 02:10
見事なクソスレだ!!感動した!!
976It's@名無しさん:02/01/09 02:38
クレーマーネタと分かって適当に相手していると思われ。
977It's@名無しさん:02/01/09 02:56
そだね。
粘着が自作自演してるのまるわかり。
978968:02/01/09 03:28
>>969
あ、ノートパソコンって最初から挿してあるメモリ抜けないんだ。
ノートもってないんでわかんなかった。
厨房な質問スマソ。
979It's@名無しさん:02/01/09 03:48
>>978
メモリの実装方法はモノによるけど、
SRXのようなクラスだと、ほとんどが
オンボード+増設スロットってなると思う。
980It's@名無しさん:02/01/09 03:58
C:\WINDOWS\Media\Windows XP Start.wav
これがHDDかしゃーんの原因。

サウンドとオーディオのプロパティで、
「エクスプローラ − ナビゲーション開始」に設定されてる。
981It's@名無しさん:02/01/09 04:06
>>980
もちろんネタですよね?
マジならかな〜りイタい人と認定しますが。
982It's@名無しさん:02/01/09 05:02
え?
もしかしてあの音をHDの音と勘違いしてるの?
983It's@名無しさん:02/01/09 05:07
煽りですがこんな時間にわざわざご苦労様。
984It's@名無しさん:02/01/09 05:08
ネタはつまらんし「HD」とか書いてるあたり厨房以下だなこりゃ。
985It's@名無しさん:02/01/09 06:22
>>984
照れ隠しですか?
986It's@名無しさん:02/01/09 06:31
>>984
「HD」とか書いてるあたり…ってネタですよね?
987It's@名無しさん:02/01/09 06:41
もー、学校始まったのにまだ厨房いるのね。
困ったもんだ。
988It's@名無しさん:02/01/09 15:36
虚しくセレロン
9891:02/01/09 15:41
新スレ立てました。
■△VAIO SRXについて語ろう〜〜ver3.0 △■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/1010558394/l50

よろしく〜〜
990It's@名無しさん:02/01/09 17:22
990
991It's@名無しさん:02/01/09 17:23
991
992992:02/01/09 17:30
992
993It's@名無しさん:02/01/09 17:31
993?
994It's@名無しさん:02/01/09 19:12
994
995It's@名無しさん:02/01/09 19:13
995
996It's@名無しさん:02/01/09 19:13
996
997It's@名無しさん:02/01/09 19:14
997
998It's@名無しさん:02/01/09 19:14
998
999It's@名無しさん:02/01/09 19:15
999
1000It's@名無しさん:02/01/09 19:18
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。