★VAIO_MXスレ★ ハ゜ート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
2It's@名無しさん:01/11/02 01:41
気が早い(笑
前スレが終わる前にログ倉庫逝きになるやも
3It's@名無しさん:01/11/02 11:31
>>1のためにage
4It's@名無しさん:01/11/02 13:49
次のモデルはいつ頃ですかね・・・
5It's@名無しさん:01/11/02 14:09
>>4
来年の3月です。
6It's@名無しさん:01/11/02 14:18
>>5
お、断言ですね。
待つか・・・。
改善点多そうだし。
7It's@名無しさん:01/11/02 14:24
>>6
現行機種からの変更点はCPU強化とアンプユニットのチューニングのみの予定
DDRメモリーとDVD-R(RAM)については現在検討中です。
8It's@名無しさん:01/11/02 15:36
内蔵のビデオカードって、変更しても問題なく動く?
特にキャプチャ周りとか。
9It's@名無しさん:01/11/02 17:25
あげ
10It's@名無しさん:01/11/02 18:38
液晶の解像度が1280×1024まで表示して欲しい。
今のままだとせもう狭すぎるよ。
11目のつけ所が名無しさん:01/11/02 18:48
>>8
やめておけ
最悪、動かなくなる
12It's@名無しさん:01/11/02 21:50
>>1 に感謝。
またお世話になります。
>>10
ひどいよねぇ。なんで1024×・・・なんだぁ。
とバイオのイベントで開発者に聞いたら
ビデオボードは対応してるがと言われ、
液晶の明るさの話題にすりかえられた・・・
13It's@名無しさん:01/11/02 22:56
>>7

DVD-R(RAM)を検討中なんですか?
SONYの提唱するDVD規格はDVD-RWじゃありませんでしたっけ?
14It's@名無しさん:01/11/02 23:39
そう、解像度!
SXGA対応してくれ・
15It's@名無しさん:01/11/02 23:47
>>13
>SONYの提唱するDVD規格はDVD-RWじゃありませんでしたっけ?
+RWだろ。

が、搭載は来年夏くらいになるんじゃないかと予想。
春は殆ど変化なさそうだし。
16It's@名無しさん:01/11/03 01:46
RXもまだ-RWなのに・・・
17It's@名無しさん:01/11/03 10:01
なんでMXは、WIN Pro じゃないの?
9000円くらい払ってProにはできないの??
18It's@名無しさん:01/11/03 18:13
17さんはXP Proじゃないと納得できないと。
19It's@名無しさん:01/11/03 20:20
メーカー製は、Windows 2000出てもMeが中心やったし、
ソニーは特別に2000採用してたけど、それは安定(以下省略

まあ、Homeが搭載されただけでもうれしい。
Meの時代は大変だった。
20It's@名無しさん:01/11/03 21:02
MXでproじゃないといけない理由が見当たらない。
21It's@名無しさん:01/11/03 22:10
MX5GKを使ってるんやけど、ビデオカードを変えたいねん。
実際に交換して不具合とか出た人っている?
問題ないなら、どこのメーカーでどんなチップならO.Kか知りたい。
22It's@名無しさん:01/11/03 23:04
バイオ対応ビデオカードなんてねーよ
23It's@名無しさん:01/11/04 00:00
MXS1を買って、しばらく使ってみたけど……

ちょっとネガティブなファーストインプレッションをいろいろと。
表示が省略されるだろうけれども、書いておきたい。

当初、起動してもフロントのボタンの内
電源、ミュート、音量しかライトが点灯せず、使えなかった。
リモコンも全然使えない。
フロントの液晶も全然表示が変わらない。

どうしてかと思ってサポートのページを見たら、
当たり障りのなさそうな理由で出ていた20MB超のパッチ。

これをインストールして、ようやくフロントのその他のスイッチも、
そしてリモコンも使えるようになった。
液晶もちゃんと表示するようになったし、液晶用の調整プログラムも
新しくインストールされた。

その点、SONYは
「これを入れないとちゃんと動かせない」という表記をして欲しかった。

さて、音楽を一手に管理するSonic Stage Premiumは、
大変素晴らしい発想のものなのだが、まだまだ欠点も多い。

2000曲も登録したせいか、
起動が遅くて(40秒以上)イライラする(曲数は関係ないかもしれないが)。
タスクトレイに常駐させてもほとんど速度が変わらない。

さらに、ちょっと複雑な処理をしただけでフリーズしてしまう。
XPであるおかげでOSごと逝ってしまう事はまだ一度もないのだが、
これがWindows MEだったらと思うとゾッとする。

さらに、昔に録音したMDからハードディスクに録音できない。
もちろん、コピー可能なアナログ録音の奴でもだ。
外部光入力端子からするしかないのか?
(これはまだ試してないが、そうだとしたら等倍でしか録音できないことになる)

アンプのせいなのか、スピーカーのノイズも気になった。
無音の際にかなり大きなヒスノイズ?が出る場合がよくあり、
普通は曲を再生すればノイズが同時にカットされるのだが、
音を再生させてもノイズが出たままになることもよくある。
そうなると、一旦曲を停止して、
「ノイズのでない曲」を探して再生するまで聞かされる羽目になる。

俺はこれでも3台目のVAIOユーザー(いわば信者か?)だが
ちょっと今回の出来は、
宣伝された予想よりも期待を下回る出来で残念でならない。

発想自体は非常に高いが、
ハード、ソフトがともにそれに追いついてないような印象がある。

ただ、「ミュージック・サーバー」として
曲の管理がしやすい点は個人的には最大の好印象ポイントだ。

まあ、今購入を悩んでる人は、次期モデルまで様子見のほうがいいかもね。
24It's@名無しさん:01/11/04 00:17
MX5GKを使ってるんやけど、CドライブをNTFSにコンバートしたら
ページングファイルが無くなったみたいなんやけど、修復できる方法
しってるひといませんか?
25It's@名無しさん:01/11/04 00:26
>>21
MX5GKにカノプーのSPECTRA 8800刺してるよ。
電源も取ってこないとダメだし、カードの長さも保証されてる長さ越える
フルサイズだし、SSH Type-BとBB75でBNC接続してるけど、
全然OKです。
取り付けるとき、コードちょっと寄せてあげる必要あったくらい。
26It's@名無しさん:01/11/04 00:26
age
27It's@名無しさん:01/11/04 00:59
>25
ありがとうございます。
やはりカノプーは対応機種が多めなんでしょうか?
検討してみます。
28It's@名無しさん:01/11/04 01:12
>>23
詳しい書き込みありがとう。

SSPの起動の遅さや安定性は確かに問題だね。
あの遅さは俺も店頭で起動してみてビビッたよ。
オーディオモードが無くなったことを気にしてる人は
ますます食指が進まなくなるだろうな。
29It's@名無しさん:01/11/04 01:57
>>23
大変参考になります。パッチの件は知りませんでした。今落としているところ
ですが、確かにリモコンが利かないのはおかしいと思ってました。
30It's@名無しさん:01/11/04 03:02
>>23
確かにスピーカーにノイズが入る!
たまになんだけど、本体が静かな分すごく耳障り。
でも"Highway Blues"を聴くと直る
31It's@名無しさん:01/11/04 13:54
>>23氏、とても参考になりました。ありがとうございます。
やっぱり次期モデル待った方がいいですかね。
ついでにXPもSP1ぐらいになってくれてるといいんだけど。
32It's@名無しさん:01/11/04 18:29
>>23
逆にポジティブな感想はありませんか?
良い点、悪い点双方を検討して購入の判断の材料としたいのですが。
お手数ですがお待ちしております。
33転々テン:01/11/04 20:57
 ソニータイマーって何なのですか?
だれか教えてください。
34It's@名無しさん:01/11/04 23:07
あした、MX届きます。時期モデルまで待てない
事情があり、買いました。感想等、追って
お知らせします。 23さんの、ガイシュツMDを
HDDに落とせないっていうのには、とても残念でした。
著作権がらみなんでしょうね。
当然、CDからCDRにやくと、SCMSがかかるんですか?
35It's@名無しさん:01/11/04 23:29
>>34
かかる。

MD→HDD
はシャープならできる
36It's@名無しさん:01/11/04 23:34
そうですか。残念です。
3723:01/11/05 01:03
悪口ばかりで信者に怒られるかと思ったんだけれども……
人柱として情報が役に立ったようで嬉しいね。

>>32
うーん、ポジティヴな感想となると、
SONYの宣伝文句そのままになりそうだけど……

筐体やハード、ソフトウェアのインターフェイス等のデザイン、
音質などは語るまい。
アンチも多そうだし。
ただ、個人的にそれらの点はSONYらしさが出ていて、満足してる。

CD、DVD、MD、FMラジオ、外部入力と
たくさんのメディアを一つのパソコンで再生出来るという点。
これに、Giga PocketでのTV放送の録画・管理が出来るという点も加わる。

(ただし、今日使ってみて、Giga Pocketの画質にはちょっと失望した。
一時録画で見ては消すという目的なら使えるけど、
永久保存やテープへの書き出し用としては容量がかさむ上、
それほど画質が良くない)

バックグラウンドでの予約録音も出来るので、FMラジオをHDDに録音しながら、
HDDを含めた他のメディアを再生できる、とか。

また、音楽ファイルの管理がしやすい。
SonicStage Premium内部の豊富なデータベースのおかげで、
CDを入れた瞬間にアルバムが全曲名称つきで認識・登録され、
再生中に液晶に表示される。
もちろん録音してもそのデータがそのまま移行される。

同様に、HDDでの音楽データ(M-DRIVEと呼ぶそうな)で、
今まで曲名を付けてなかった外部から持ってきたファイルでも
フォルダ単位でアルバムとして認識して、
データベースを利用して大量の曲名を付けたり出来る(あまり簡単ではないが)。

またファイルやフォルダの本来の位置や名称を変更することなく、
SonicStage Premium上でアルバムの編集、移動、曲名の変更が出来る。
(これは意見が分かれるか?)

個人的な購入目的が
「パソコンで出来る大半のことが可能なデスクトップ
+すぐに聴きたい音楽が出力できるミュージックサーバ」
だったので、今まで書いたネガティヴな点を除いては概ね満足しております。

うーん、あんまり褒めてないかな……?

またまた長文でスマソ
38It's@名無しさん:01/11/05 01:18
前スレの最後で、LXとプリウスの液晶は大変いいものだという話がありましたが、
同じ液晶を使ったナナオの製品の型番を教えていただけないでしょうか?
39It's@名無しさん:01/11/05 01:37
ぼくも買った一人なんですが、色々な意見がある中、
ぼく自身はかなり満足しているのです。

23さんが言ってることにかなりカブりますが、
様々なソースの音楽をSonicStage Premiumで一元管理できる
っていうのはかなり楽だし便利です。ほかのPCでもやろうと
思えばできるでしょうけど、色々なツールやソフトを使って
やらねばならないであろうし面倒だと思うのです。MXがあれ
ば、思いつくことはだいたいできるって感じでしょうか。

MDからHDに曲を移動できないのは残念ですが、他はおおむね
悪くないかな。音楽を整理したり取り込んだりしたいけど、
ややこしいことは嫌いって人には向いてそう。

ちなみにぼくはソニー社員でも信者でもありません。今までは
別のコンピュータを使っておりました。バイオを買ったのは初めてです。
40It's@名無しさん:01/11/05 02:00
>>35

> MD→HDD
> はシャープならできる

まじですか。
どういった機械で出来るんですか?
41It's@名無しさん:01/11/05 02:21
42It's@名無しさん:01/11/05 14:10
>>41
それ出来るってどの辺に書いてる?実際出来るの?
43It's@名無しさん:01/11/05 14:41
便乗質問ですが、
録音MDウォークマンでとった音声などはHDDにかきこめないということですか?
その音声などをMP3にしてネットで送信とかできないんですか?
できないなら買うのやめよう、MX、。
>>35さん
シャープの見ましたがどこにもかいてないですが、
それはシャープのPCでなくても使えるんでしょうか
44It's@名無しさん:01/11/05 14:46
>>43
できません。やめましょう。
45It's@名無しさん:01/11/05 14:59
単にHDDに取り込むのであれば出来なくもない
チョットあれですが。。。
http://homepage2.nifty.com/mx/guide/mth.htm
46It's@名無しさん:01/11/05 17:49
>>45
力技ですね

デコード→エンコードの処理が入るので音質が落ちる
実時間+エンコード分の時間がかかる
上手くやらないと曲の長さが変わってしまう

ので素人にはお勧めできませんね
47It's@名無しさん:01/11/05 17:58
まぁでも著作権的に考えればコピー(MD)持ってる=マスター(CD)持ってる
ってことになるわけで。
大概はレンタルをコピったモノだと思うんですがデジタルtoデジタルは1世代まで
ってことだとコレも当然かなと。
要は音楽に金払えってことですわw
48It's@名無しさん:01/11/05 18:08
今まで気づかなかったけど、NetMDってのはMDとPCを
USB接続するんだけど高速転送についてはPC→MDだけなのね
あくまでCDあるいは電子配信された音楽ファイルを高速に
MDに転送できるってことなんですね。むー。
ATRAC圧縮されたMD上のデータをそのまま取り込めると思ってたんですが・・・

>>35
それって、「シャープならできる」っていいませんよ。
ソニーからも同じような製品はだいぶ前から出てますよ。
ttp://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/New/PCLK-MN10A_J_1/

あくまで、内蔵のMDデッキから直接HDDに落とせないってことでしょう。
45さんの方法だととりあえずデジタルで取り込めるみたいですが。

>>43
光接続ケーブルで後面の光入力端子につないで録音することは
できます。SSPへの取り込みもできそうです。ただ、45さんの方法でも
そうですが、デッキから出力された時点でATRAC圧縮が伸張されると思うので、
ATRAC圧縮されたままのデータを転送することはできないと思います。

ttp://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS1L5/feat1.html
の、「接続した外部機器から録音」参照。

PC接続キットですが、シャープのものも上に書いたソニーのものも
それぞれに対応したMDデッキを用意すれば、同じメーカーのPCで
なくても使えます。
49It's@名無しさん:01/11/05 18:18
まあ著作権上の問題で、MD→HDDに音楽データがそのままのデータで
コピーできるハードウェアは出ないでしょう

ソニーが絶対に許しません
50It's@名無しさん:01/11/05 18:21
知ってると思うけど、ローランドのSC-D70とかは、音楽制作を目的としている製品は
SCMSかからないよね。
ちょっと値段が張るけど。
5150:01/11/05 18:22
×ローランドのSC-D70とかは、音楽制作を目的としている製品は
○ローランドのSC-D70とか、音楽制作を目的としている製品は
52It's@名無しさん:01/11/05 22:18
MD→HDDを光入力でするとして、MDLPのLP2モードの曲(ATRAC形式)も、もちろんコピーできるんですよね。
53It's@名無しさん:01/11/05 23:27
>>52
できるっちゃあできるんだけど
MDデッキから出力される信号はデコードされてるから
それをそのままWav形式で保存するか、ATRAC形式(再圧縮)で取り込むことになる。
再圧縮すると、46さんの言うとおり音質は落ちる。
54It's@名無しさん:01/11/06 01:07
誰か内蔵HDDを増設した人いる?
どうしてもプライマリのスレーブとしてちゃんと認識してくれない。
(起動時にフェイルが出る。けどXPが立ち上がれば普通に使えてそう?)

教えてプリーズ。
55It's@名無しさん:01/11/06 01:13
>>54
sony timer
56It's@名無しさん:01/11/06 09:37
で、結局のところMXは、買おうと思っているんですけど、今、買うのと春モデル待つのとどっちが
いいんでしょうか?ギガポケいらないから、ギガポケ非搭載のモデルは出ないんですかね?今回は、
新型になったばかりで不具合も多いみたいだし。
57It's@名無しさん:01/11/06 10:15
待てるんだったら春まで待った方がいいですよ。
当然後出しの方が性能上がってますし
その頃にはXPも専用ソフトも幾分安定してるでしょうから。

私は待てずに買っちゃいましたけど。。。
PCは欲しい時が買い時っていいますし。
58It's@名無しさん:01/11/06 17:38
LXに付属している液晶って単体では売っていないんですか?MXの本体と組み合わせて欲しいんですけど。
59It's@名無しさん:01/11/06 18:13
>>58
LXシリーズの液晶は専用コネクタで本体と繋ぐので
多分単体で購入しても接続出来ないと思います。
60It's@名無しさん:01/11/06 22:09
MX買おうか迷ってます。
昔カセットテープに録音したラジオ番組等を取り込み、
CMやトークを編集して、MDに録音し直したいと思ってるのですが、
そういうのはMXで出来るんでしょうか?
昔のラジオは音量もフラついてるので、レベル調整なども
出来れば有り難いのですが…。

そもそもカセットデッキと繋がらなかったら意味ないですけど;
61It's@名無しさん:01/11/06 22:49
>>60
背面にライン入力があります。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS1L5/parts.html
MDに落とすためには ライン入力→HDD→MD と一度HDDに落とす必要があります。
入力レベルの調整も出来ますがフラつきを調整するのであれば
wavでHDDに落とした後で市販の音弄り系のソフトで調整する必要があると思います。
62It's@名無しさん:01/11/06 23:44
>61
60です。
…悩みますねぇ。やりたい事はできるようなので、
ちょっと買う方に心が傾いたんですけど、
>>23さんのお話とXPの悪評が気になる所です。
丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。
63It's@名無しさん:01/11/07 00:32
MXS1使いの人に質問。MDにきちんと録音(チェックアウト)出来てますか?
うちのは30%〜45%のところでリトライ(多分)を繰り返してMDが止まります。
たま〜にそこを通過したと思ったら95%でアクセスしっぱなしになったり、完了
してもTOCが書き込まれてなかったりTOC異常だったりで10回以上やって
「一度も」成功していません。メディアも4種類試しました。
初期不良だろうか・・鬱だ。
64It's@名無しさん:01/11/07 01:27
>>63
ウチのはスムーズにチェックアウト出来てます。
確かに95%のトコロで終了処理?みたいの入りますよね。
そこでゲージがチョットつっかかるような感じで
1曲あたり1分弱(ステレオLP無し)で書き出し完了します。
(曲の長さにもよるでしょうけど、5分前後の曲で)

メディア変えてるってことはMDデッキの初期不良でしょうか・・・
南無。
65It's@名無しさん:01/11/07 02:49
>>63
一週間以内の返品じゃないと受け付けてくれないよ
66It's@名無しさん:01/11/07 04:24
USB2.0待ちというのはありでしょうか?
67It's@名無しさん:01/11/07 10:51
>>66
66さんにUSB2.0の搭載を本当に待つ理由がお有りなら待つのも
いいかもしれませんが、新規格の採用を待ち続けるといつまで
たっても何も買えないかもしれませんよ。
68It's@名無しさん:01/11/07 11:18
当たり前の事なんですが、MXでMDの編集機能(分割、並び替え、消去等)はできるんですよね。
69It's@名無しさん:01/11/07 12:06
>>68
いままでオーディオのMDプレーヤーでちまちま編集してたので
かなり面倒でしたが、MXでできるのでちょいとありがたいわ。
70It's@名無しさん:01/11/07 18:23
>>66 >>67
CEATECで質問してきたのですが、MD自体の書き込み速度が
USB1.1の速度に収まっているので、2.0にしても意味が無いそうです
71It's@名無しさん:01/11/08 07:14
MP3→MDへの転送のとき簡単一発、高速にできるのですか??
72It's@名無しさん:01/11/08 08:06
>>71
アルバムごとにグループ分け、もしくは曲単位でも
MDに落としたいと思ったものをクリックで反転させて
転送ボタン押すだけ。(転送モードの設定とかありますけど)
アルバム1枚10分程で出来上がります。
超高速って感じでも無いですけどそれなりに早いかな。
73It's@名無しさん:01/11/08 08:42
アプリケーションアップデートプログラムを
ダウンロードして解凍すると
"c:\MXS1_Up\MXS1_Updata.exe" Bad table(5)
と、エラーがでて 正常に解凍できません。
5回くらいためしたが…なぜ
74It's@名無しさん:01/11/08 08:53
>>66
アダプタの増設が簡単にできるから考慮しなくてもいいとおもう
そもそもUSB2が普及する保証も無いんだけどね
75It's@名無しさん:01/11/08 09:11
mp3→MDだとmp3を一旦ATRACに変換してからMDに
転送するのでシングル10曲で20分ちょっとかかった。
CD→MDの場合もATRAC変換するけど同じく10曲で
16分くらいだった。72さんと時間が違ってるのは
曲の長さが違うからかと思いますが。
76It's@名無しさん:01/11/08 16:08
ハードディスクの曲をMDに録音できる(チェックアウト)回数が
3回に制限されてるってのがウゼェ

SonicStage Premiumでリスト表示したときの曲名の左の音符マークが
チェックアウトできる残り回数だとはヘルプ見るまで分からなかったぞ。
77Let's@田無さん:01/11/08 16:37
MX5GKなんだけど、HDD→MDのときって他の音(クリック音など)が
入ってしまってうざいんだけど。なんとかならんか?
Media BarからじゃなくてOpen MGからHDD→MDって出来ないよね?
78Let's@田無さん:01/11/08 17:10
やっぱMedia BarからじゃないとMD録音できねーのか!
79It's@名無しさん:01/11/08 21:02
>>73
右に同じく。
何度やってもエラー表示されちゃう。
一体この"Bad table(5)"ってナニ?
80It's@名無しさん:01/11/08 21:22
新MXは他の音入らないです。
FMやLINE入力をリアルタイムでHDDに録音するときも
他の音入れるか入れないかのチェックボックスがあります。
普通は入れないですけどね。
あと、やっぱりMDに直接録音出来たらよかった。
録音先が必ずHDDってちょっとね・・・。
81It's@名無しさん:01/11/08 21:29
>>79
ウチは27日にDLして難無く成功しました。
あれから2週間の間に何かあったんでしょうか?
もしあれでしたらどっかにウチがDLしたの置きましょうか?
もしくはMXとかで。サイズデカいけど。
8273:01/11/08 22:05
さっき、もう一度DLしてみたが
今度は、解凍すらできなくなった…
83It's@名無しさん:01/11/08 22:13
それって単なるDLミスじゃない?
84It's@名無しさん:01/11/08 22:15
イリアとかアーバインで落としてみたらどうでしょ。
85It's@名無しさん:01/11/08 22:21
MXS1サポートページからの転載です。

以下のファイルを、1.で作成したフォルダにダウンロードしてください。
MXS1_Update.exe(24,504KB)
ダウンロードが終了したら、エクスプローラの [表示] - [詳細] を選択し、
ファイルの詳細を表示させてサイズを確認してください。
サイズが同じであれば、正常にダウンロードできています。
サイズが違う場合は、ダウンロードしたファイルを削除し、再度、ダウンロードしてください。

まずはご確認を。
86It's@名無しさん:01/11/08 22:53
>ハードディスクの曲をMDに録音できる(チェックアウト)回数が
>3回に制限されてるってのがウゼェ
えっ!?
じゃあネットで落としてきたMP3とかは3回MDに録音したら
2度と録音できないの?

ということはまた同じ曲を落としてこないといけないの?
87ンジャメナ:01/11/08 23:08
>>86
違うな。
MDに書き出した音楽をPCに戻す(チェックイン)することができるから。
88It's@名無しさん:01/11/08 23:22
チェックインはできても、結局3枚のMDにしか録音
できないってことには変わらないんじゃないんですかね。
89It's@名無しさん:01/11/08 23:31
>>75

そのときの音質はどう思われましたか?
主観で構わないですので、感想お願いします。
90It's@名無しさん:01/11/08 23:33
>>88
では、いったい何枚に録音したいのだ?
91It's@名無しさん:01/11/08 23:34
>>76
まじっすか?
ラジオ番組を大量にタイマー録音してMDにおとす・・
で、車で聴きたいだけだったので、音質はべつにこだわらないから
買いだと思っていたんだけど、なんかもう萎えてきたな・・・
92It's@名無しさん:01/11/08 23:37
>>91
それだったら一回録音できれば充分では?
9391:01/11/08 23:39
【補足】
一枚のMDメディアを使いまわし、もう一度聴きたい番組は
何度でも落としたいと思っていたもので。
94It's@名無しさん:01/11/08 23:40
3回てマジ?
買うのやめよかな・・・
95It's@名無しさん:01/11/08 23:43
>>87の言ってる「チェックイン」をすれば、制限回数は元に戻ると
理解しているのだが。
9675:01/11/09 00:29
>>89
音質ですけど、mp3のままで聴いてもmp3からMDに録音したのも
付属のスピーカーを通して聴く限り違いは感じませんでしたよ。
とりたてて劣化したなとかという印象はありませんです。

CD→MDの場合はそれなりっていうか、一般的なコンポで録音した
のと同じくらいじゃないですか。
97It's@名無しさん:01/11/09 01:59
「チェックイン」というのがよく分からないのですが・・。
前出でMDからHDDへの録音は出来ないとか言われてましたけど、
HDDからMDに書き出したものは戻せるということですか?
98It's@名無しさん:01/11/09 07:08
>>97
戻せるよ。
戻せば、チェックイン回数は元に戻る。
99It's@名無しさん:01/11/09 10:01
iriaで落としても
結局 Bad table(5) というエラーがでる・・・ウゼエ
100It's@名無しさん:01/11/09 16:57
SDASのアップデートが出たぞー!
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D10-U16-0.html
ノイズ問題解消!小音量の右スピーカ問題解消!
やったねъ( `ー゚)
101It's@名無しさん:01/11/09 17:25
VAIOのPCV−MX5GKを使っているんですけど、Gigapocketでテレビ見る時、
音が出なくなっちゃったんです。(前は出ていました)ラジオも音が出なくなって
MDも録音(CD→MD)できなくなったんです。MDやCDは聞けるんです。
オーディオモードの時はラジオもMDもCDも聞く分には問題ないのですが…(MD録音はできない)
これは何か原因があるのでしょうか?原因がわかる方、よければ教えて下さい。
あと、関係ないかもしれませんが、パソコンを使っている時に「ピンッ」って音がして
一瞬だけ画面にノイズ?が入ることがあります。
102It's@名無しさん:01/11/09 19:30
>>100
情報感謝。さっそくDLしてアップデートしてみました。
ノイズも出なくなったし音量を小さくしても左スピーカー
からも音が出るようになりました。
まあこれが当たり前の姿なので喜ぶってのも変な話だけど。
103It's@名無しさん:01/11/09 22:28
>音が出なくなっちゃったんです
ミュートが掛かっててない?

>MDも録音(CD→MD)できなくなったんです
MDDレンズクリーナで清掃してみて
(綿棒やエアー吹きかけてもOK)
104It's@名無しさん:01/11/10 09:56
いまだに、前回のアップデートかけようとするんですが
"c:\MXS1_Up\MXS1_Updata.exe" Bad table(5)
と、エラー。タスケテ・・・
なんなんだこれは
105It's@名無しさん:01/11/10 18:33
Bad table(5)って確かダウンロードに失敗したときに出る
エラーメッセージですよね。回線の都合とか、何らかの理由で
うまく落ちてこないんだと思うんだけどなぁ。
何とかしてあげたいんだが…
106It's@名無しさん:01/11/10 18:41
試しにDLしてみたら無事DLできて、解凍もできたよ。
別にMX持ってるわけじゃないんだけど・・。
107104:01/11/10 21:55
今日、バイト先のPCでDL
解凍してみたら、ちゃんと解凍できた。
なんで…
それで持って帰ろうかと思ったが
CDRもついてないPCだったので断念。
ちなみに、セカンドマシンでも試したがダメ
回線が悪いのかな?ADSLで秒間150KBで落としてます。

ちょっと速度制限してやってみます。
108104:01/11/10 22:53
ごめんなさい無理でした
109102:01/11/10 22:59
>103
質問答えてくれてありがとうございます。
ミュートはかかってないです。。
テレビとラジオだけ音がまったくでないんです。
MDレンズクリーナーの方は明日買ってきて試してみます。
110It's@名無しさん:01/11/11 13:06
音割れがひどいんですが・・・
昨日までは大丈夫だったのに。
111It's@名無しさん:01/11/11 13:14
>>110
SONY TIMER
112It's@名無しさん:01/11/11 15:20
購入一年未満で作動するものはソニータイマーとは言わんだろう。
113It's@名無しさん:01/11/11 15:33
いきなりデカイ音出してコーン割ったんじゃない?
114It's@名無しさん:01/11/11 18:55
昨日購入しました。
そこそこ満足。
115It's@名無しさん:01/11/11 21:55
>114
いいな〜金が無いよ〜
俺もそこそこ満足と言ってみたい・・・鬱だ
116It's@名無しさん:01/11/11 22:10
J付属のPCVD−15XD5(L)の応答速度は35ミリ秒で
MX付属のPCV−MXS1L5の応答速度が25ミリ秒という
ことですが、これは、何をした時にどんな差となって表れるので
しょうか?DVDの表示が遅れたりするのですか?
117It's@名無しさん:01/11/12 01:04
「3回の制限」で混乱している人がいるようなので整理しておく。
だいたいチェックイン・チェックアウトという単語が混乱の元なのだが。
プログラマならともかく、普通の人はホテルを想像して分けが分からん
だろうに…。

「PC=図書館、(M)Drive=図書館に有る本」と考えて、
チェックアウト=本を借りる、チェックイン=本を返す。

同じ本は3冊ある。借りたまま紛失しても3冊までは勝手に買い足して
くれる。つまりMDやメモステにチェックアウトしたものを他の機器で消し
ても、そのメディアをSSPに認識させれば消えた曲は自動的にチェック
インされる。

あと、チェックアウトしたPCと違うPCにチェックインはできない。借りた
本を違う図書館に返せないのと同じ話。

こんなところか。かえって分かりにくかったらスマンヌ。
118It's@名無しさん:01/11/12 01:22
>>117
いや、かなり分かりやすい!
とてもよく分かりました。
119It's@名無しさん:01/11/12 01:58
てきとーな名前のファイルをsonicstageにインポートしても、
リストにファイル名が反映されない。
ナゼデスカ?
120It's@名無しさん:01/11/12 03:50
>115
オレは自作PC使ってたんですが、MXは自作できない事を悟り、
購入しました。家電感覚でPC使えるのって、かなり良いです。
121It's@名無しさん:01/11/12 06:41
ソニーはフォーマット衰退したら責任取れないから
引っかき回すな
122It's@名無しさん:01/11/12 07:30
>>119
ID3タグ書き換えてます?
ファイル名を変えてもダメだと思いますよ。
123It's@名無しさん:01/11/12 08:52
モニター無し買うとしたらみなさんモニターは何買いますか?
124It's@名無しさん:01/11/12 10:41
>123
L365買いました。
125123:01/11/12 12:11
>124
nanaoの液晶ですね?調子はどうっすか?
CRTだったら何がお勧めですか?
無知なんで教えてください
126It's@名無しさん:01/11/12 12:22
>123
EIZO GAWIN-M10
XGA以上で使えない以外に不満無し。
TVや外部接続機器とPCの切替もスムーズこの上なし。
127124:01/11/12 14:58
>123
L365を買ったのはモニタ付モデルとの差額と同じくらいで、2系統入力だったのが決め手。
CRTは個人的に19インチ以上はもう興味ないです。正直、XGA出れば十分だし。
DVDはテレビで見たほうがいいし。
128124:01/11/12 14:59
以上しか、だった。
129123:01/11/12 15:05
みなさんありがとうございます。
130119:01/11/13 00:08
>122
131119:01/11/13 00:10
ごめんなさい。ひとつ上のはミスです。
>122
wmaにもID3タグってあるんですか?

あと、sonicatageでは128kbpsのファイルまでしか作れない
みたいですけど、192kbpsとかと音は変わりないでしょうか?
132122:01/11/13 02:58
>>131
WMAにもタグはありますがID3とは別のものです。
ただWMAのタグとID3を変換するツールはあったはず。

128kbpsまでっていうのはWMAでのことだと思うのですが、
まあ厳密に言えば192kbpsの方がいいと思いますけど、
そんなに気になって仕方がないというレベルじゃないと思います。

蛇足ですが同じビットレートのMP3とWMAを比べると、WMAの方が
音がいいらしいです。WMAの64kbpsとMP3の128kbpsがほぼ同等の
音質らしいです。
133It's@名無しさん:01/11/13 11:31
前スレでDVD+RWに換装したって書き込みがありますけど
特に問題なく換装出来ますか?
イジェクトボタンの位置とかどうなんでしょう?
134It's@名無しさん:01/11/13 16:59
MXS1を買ったのですがモニターを19インチのCRTにしようと思います。
友達が言うには19インチにしたらいろんな意味でかったるいから
ビデオボード?を代えた方が良い!と言われたのですが可能でしょうか?
代えるとしたら何がいいですか?
教えてくださいm(__)m
135It's@名無しさん:01/11/13 17:07
う゛ぁいおなんてつかうやつのきがしれねー
136It's@名無しさん:01/11/13 19:43
>>134
意味が不明。なんでかったるいんだよ。
137It's@名無しさん:01/11/13 20:40
>>134
中途半端に聞きかじってきた情報を元に
アバウトに質問してもダメよ。
ビデオカードを換えるとどういう効果が
あるか分かって聞いてますか?
138134:01/11/13 20:53
>136,137
ごめんさい。
勉強しに逝って来ます。
139It's@名無しさん:01/11/13 22:32
>>134
前スレでハード交換した者です。
私が変えたドライブはちゃんとイジェクト出来てます。
多分ほとんどのドライブでイジェクトできると思います。
パコパコの蓋を手で開けてそのヒンジ部分の隙間から中を
覗いてみてください。(隙間を下から覗き込む感じで)
ドライブのイジェクトボタンあたりに白い物体が見えると思うんですが
それと本体側のイジェクトボタンが連動してます。
なのでその位置にボタンがあれば大概OKだと思います。
140It's@名無しさん:01/11/13 22:34
すいません。
>>139>>134>>133の間違いです。
141It's@名無しさん:01/11/14 00:24
オレッチLL1610-TWでSXGAで表示させてるけど。
142133:01/11/14 09:52
>>139さんどうもです
現物を持っていないのでおっしゃることを確認することは
出来ませんが、普通の5インチベイという解釈で良さそうですね
要はイジェクトの位置ががベゼルのそれに合っていればいいということで

ありがとうございました!
143119:01/11/14 23:21
>132
ありがとうございます。
でもでも192bpsというものがあると知ってしまうと
気になって仕方なくなってしまうんですよね。
144It's@名無しさん:01/11/15 01:30
CDをHDDに入れると、曲間がほんの少し
入ってしまうのですが、どうにかならない
ですか? ライブCDなんか、曲間があると
非常に困るのですが。。。
145124:01/11/15 09:12
biosはみれんのか?
146It's@名無しさん:01/11/15 20:40
XPが立ち上がって1分くらいアプリケーションが起動しないのって俺だけ?
147146:01/11/15 20:44
スマン。
アプリケーションってIEだけかも知れん。
148ぺそ:01/11/15 23:31
MXを発売日に買ってそれなりに満足してたんだけど、数日前からSonicStage再生するとプツプツ音が切れるようになった。
各アップグレードや修正ファイルも適用したけど直らないです。
なんで?
誰か同じ症状の人いませんか?
149It's@名無しさん:01/11/15 23:52
>>148
バックグラウンドで何かしているとかありませんか?
ぼくはダウンロードをしているときなどにプツプツいうことが
あるような気がします。
150ぺそ:01/11/15 23:58
>149
いえ、そうも思って再起動して常駐ソフトを外してやってみたりしたんですけどなるんです。
特にSonicStageを最小化するとなるのです。
HDDに取り込んだ音楽を聞く時もそうですし、CD-ROMを再生してもなります。
でもWindows XP標準ソフトでCD-ROMを聞くと大丈夫です。
リカバリーしかないかな?
せっかくここ数週間毎日使い続けて環境データが揃ったのに・・・
なきそう
151It's@名無しさん:01/11/16 00:01
私の場合CDをメディアプレイヤーで聞くとブッブッって音がします。
ソニックステージで再生すると普通に聞けるのに。
なんだかなぁ。
152It's@名無しさん:01/11/16 00:06
問題ばっかじゃねぇかよ(苦笑
153It's@名無しさん:01/11/16 00:09
「音量ボリュームが1〜9の時、左スピーカーから音が出ない。」
というバグを修正するために、f/w update しても
「音量ボリュームが1の時、いきなり10の音量でステレオ音が出る。」
にしかならないのですが.......?
154It's@名無しさん:01/11/16 00:58
サポセンに聞いたほうが早くないか?
155ぺそ:01/11/17 16:40
結局Cドライブをリストアしたよ。
そしたら直った。
アプリを入れなおしたりで結構時間が取られて疲れたっす。
一体なんだったのか・・・
156It's@名無しさん:01/11/17 18:05
今売ってる製品はバグ解消済みですか?
157It's@名無しさん:01/11/17 19:35
空きのPCIスロットにカノプスのMTV1000入れてる方いません?
ギガポケとイヤな競合起こさないかどうか知りたいのですが。
158It's@名無しさん:01/11/17 19:38
MX1から本体だけ買い換えたいんだけど、
MX1・2・3から買い換えた方々は、買い換えて良かったですか?
159It's@名無しさん:01/11/17 19:39
未だにDVDドライバーはパイオニア製かい?
160It's@名無しさん:01/11/17 19:43
>>159
松下寿製です。
161It's@名無しさん:01/11/17 22:50
Norton AntiVirusをインストールしたいんですが、リカバリーCDのどこに
あるのか分かりません。教えてください。
162It's@名無しさん:01/11/18 03:18
Norton AntiVirusってリカバリCDに入ってたんですか・・・
知らずに製品版買っちまったよ。あーなんかすげぇ損した。
163It's@名無しさん:01/11/18 03:47
買って二日なのに、CDドライブにCDいれても認識しなくなっちゃった。
何故???
164It's@名無しさん:01/11/18 04:59
>>161

3枚目に入ってるよ。
165124:01/11/18 06:33
>ぺそ
同様の症状が使用開始10日目、ていうかさっきでたのでデフラグかけたら一発で直ったよ。
166ぺそ:01/11/18 07:00
>>165
やっぱり?
実は俺もチェック&最適化を数時間かけてやったらちょっとましになった。
んで色々やったところ、
「ローカルディスク(D:)のプロパティ」の「ハードウェア」画面を開く。
全ディスクドライブ一覧より[ST380020A]を選択して[プロパティ]ボタンを押下。
「ポリシー」内の「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外すと症状がなくなった。
でも結局スッキリしないからリカバリーしたんだけどね。
124は一発で直ってよかったね。
167It's@名無しさん:01/11/18 08:08
がんばれMX
168 :01/11/19 01:07
169稲垣メンバー:01/11/19 02:42
MXかっただよ。MD持ってないけど・・・今早速分解してバラバラ状態
です。近頃のPCは軽いし手が鉄臭くならなくていいね。
XPProにUPGrade使用と思ってOEM版買ったけどなんだかUPGrade
出来ないらしいね・・・
まあ今日はばらしておいて明日あたり方つかってみようかとおもうっす
170It's@名無しさん:01/11/19 03:48
特別アップグレード使ってプロにアップしてみました。
(2000からのアップ用ですが何故かXPHOMEから何の確認も無く入った)
インストールするときに警告?出ますが全部「はい」でやってみました。
結果として、ちょっと難有りですが使えます。ってところかな。。。
色々いじって完璧になるか試してみます。

ちなみに今のところとしては、ソニックステージの小ウインドモードの
表示が変なぐらいで音もちゃんと出てます。
ギガポも普通に使えます。他はあんまり試してませんが。。。
171170:01/11/19 03:55
なんか言葉足らずだったので追記。
警告というのはデバイスが適合しないかもしれないから
確認してくださいみたいなアレです。

MD関連のデバイスとLCD関連のデバイスで出ました。
でもちゃんとMDもLCDも機能します。
172170:01/11/19 04:04
あと、スタートメニューが全部飛んじゃうのでアップされる方は
プログラムのショートカットをDドライブなどにバックアップ取っておくと
良いかもしれません。(メニューのプログラムをそのままDにコピーとか)

小分けにカキコしてすいませんでした。。。
173稲垣メンバー:01/11/19 11:32
>170
サンキューでおま、ProUpGrade組み立て終わったらやって
みようかと思います。
しかしメモリー安くていいね
174It's@名無しさん:01/11/19 21:02
MXS-1を使ってる方でLCDがユーティリティーで変更できないのですが
同じような方いますか  
175It's@名無しさん:01/11/19 22:26
おいらのMX1のXと1の間にSを入れた
機種を買おうかと検討中

にしてもDVDのパイオニア製には腹抱えて笑ったよ
176It's@名無しさん:01/11/20 04:47
パソのパーツ見て、腹抱えるほど笑うって…
お前、ひょっとしてヲタ?
177It's@名無しさん:01/11/20 12:38
ウチの新MXはPanasonic製ドライブですが。
個体によって違うのかな?まさかね。
178It's@名無しさん:01/11/20 20:09
うちの新MXはデバイスマネージャを見ると
MATSHITA CD-RW CW-8571っていうドライブでした。
松下寿のかな。
PCの中身のパーツなんて、PCトータルでバランスが取れてりゃ
どこでもかまわないんだけどな。
179It's@名無しさん:01/11/20 22:23
>>176
パソのパーツみなくても、
デバイスマネージャーやら、
例えば外付けCD−RWでCD−R焼く時に、
B’sRecorder GOLDなら、送り手のドライブも
表示されるだろ
よっぽど中を空けてCPU変えるとか、そういう奴よりはヲタではないと思うがな

俺は>>175じゃないけどね
180177:01/11/20 22:24
>>178
あーそれだ! つか松下=パナと思っとった。 ごめり。
181178:01/11/20 23:35
>>177
いや、松下=パナで間違ってないでしょ。
182ぽてぃだよ!!:01/11/21 14:46
すみません。だれかたすけてください!!!!。ネットにつなげません。以前はバイオ
のノートパソコンつかってたのですが、3日ほどまえ新しく出たバイオのMX買いました。
プロバイダーはバイオネットワークサービスです。ノートのときはフレッツADSLでインターネットしてたの
ですが、何か新しく買い揃える必要はあるのでしょうか?
プロバイダに聞いても親切におしえてくれません!!誰かおちえて。
183ぽてぃだよ!!:01/11/21 14:50
だれか・・・・・・・。
184ぽてぃだよ!!:01/11/21 15:52
おしえて・・・・。
185It's@名無しさん:01/11/21 15:59
どんな設定してるのかさっぱりわからん。
教えてほしかったらもう少し具体的に。
186It's@名無しさん:01/11/21 16:08
うーん 情報が少なすぎて助言しようにも。。。

・ADSL回線であること
・新MX(OSがXPHome)であること
・プロバイダがバイオネットであること
以外に
・ADSLモデム
・ネットワーク(本体から回線までの経緯、ルータ、LANなど)
これ関係の情報が無いと何とも言えないんです。すいません。

ADSLモデム、ルータ(あれば)、プロバイダ、VAIO
のホームページにXP関係の情報が載ってませんか?
187It's@名無しさん:01/11/21 17:58
MXを使っているのは分かるけど、MXスレで聞く事でも
ないような気がするが。
188It's@名無しさん:01/11/21 22:58
>>187
禿しく同意。
なんか、雑誌か本でも買ってくれって感じ。
189It's@名無しさん:01/11/22 18:17
またまたアップデートでまして!
「SonicStage Premium 1.0」アップデートプログラム
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D10-U18-0.html
190It's@名無しさん:01/11/22 21:23
>>189
情報ありがとうございます。
ずいぶん頻繁に修正かけられますねえ。
191It's@名無しさん:01/11/22 21:47
まあ何の対応もないよりはマシだが。
192It's@名無しさん:01/11/24 21:17
新型MXのP4を1.5から1.8に乗せ換えたらファンの音が耳障りになる
ぐらい大きくなったんですが、他の方で乗せ換えてファンの音が大きく変わった方
おられますか。 又、変わってから音を小さくした方がいらしゃいましたら
方法を教えて頂けませんか
193It's@名無しさん:01/11/25 02:11
うちの新MX、CD→MD録音の途中で凍って、強制終了したらその後MDが
取り出せなくなってsonic stageでも認識しなくなってしまった・・・。
再セットアップしてもだめだし、こりゃ修理出さなきゃ無理かな・・・。
おそらくドライバが消えたとかじゃなくて、MDデッキそのものが逝って
しまったんだろうな、ハァ・・・。こういう時って真っ先に修理出したほうが
いいのか、とりあえずサポートセンターに電話したほうがいいのか、一番
適切な対応ってなんなんでしょうか?俺パソコン初心者だし、こういう
事態は初めてなもんで・・・誰か教えてください。
194It's@名無しさん:01/11/25 02:31
>>193
とりあえずサポセンかな。
195It's@名無しさん:01/11/25 07:31
VAIOって一台目には向いてないよな…。
頑張れ193
196It's@名無しさん:01/11/25 11:03
>>193
とりあえず、コンセントを抜いてしばらく放電してみて。
だめだったらファームのアップデートとリカバリをする。
197193:01/11/25 13:41
なんか朝電源入れたら起動中に突然MD飛び出してきた(^^;
そのあとMD入れ直したら再生できたんで、これは解決した
ってことでいいのかな?アドバイスしてくれた人ありがとう
ございます。にしてもsonic stage premiumは不安定すぎると思う。
イコライザとか切り替えて遊んでるだけですぐ操作受け付けなく
なるし、前にも強制終了したらその後開けなくなっちゃったし、
そのたびに再セットアップしてたらほんときりない。今じゃ怖くて
sonicといっしょにほかのアプリケーション使わないようにしてるし。
ミュージックライフどころかPCライフまでこのソフトに脅かされるんじゃ
たまったもんじゃない。あと何回アップグレードしたら快適な音楽生活が
手に入るんだろ・・・。
198It's@名無しさん:01/11/25 14:50
PCV-MX5GKにIDEのHD追加したよ。
テープと紐でとりあえず固定した状態だけど、もっといい方法ないのかな?
199It's@名無しさん:01/11/25 16:10
>ミュージックライフどころかPCライフまでこのソフトに脅かされるんじゃ
>たまったもんじゃない。

名言だな。
200It's@名無しさん:01/11/25 16:17
>>197
MD内蔵のPC大変興味があり、購入したいと思うんですけど、
ここ読んでたら、がっかりしました。
ソニーってちゃんとしたソフト作る能力無いのかな?
201It's@名無しさん:01/11/25 16:41
いくらなんでも>>193>>197みたいな症状が頻繁に出るのは残念ながら
その個体がハズレだったんだろう。その程度の不具合は当たり前というの
なら、もっとボロクソに叩かれてると思うんだが。
それとも、みんな我慢して使ってるのか?(w
202It's@名無しさん:01/11/25 17:16
えらいカスつかまされたね>>193>>197
運が悪かったと思ってくれ
203It's@名無しさん:01/11/25 17:30
そこまで気合入れてパソコン使うなよ(藁
204It's@名無しさん:01/11/25 17:40
ウチのは結構酷使してると思いますが
いまのところコレと言って重大な不具合は出てないです。
ムービーシェーカで重い処理させてるとたまにハングすることもあるけど(使わないけどね)
しいて不満な所を言うと液晶が1ドット氏んでるぐらいでしょうか。。。

モデル変わった直後なんで初期不良率はあるかもしれないけど
205It's@名無しさん:01/11/25 17:43
CRT選べるようにして欲しい。ソニスタで。
206It's@名無しさん:01/11/25 22:39
なんで機械によって障害が起こるのだろうか…

友人がMX5を春に買ったら、
全く起動しなかったらしくすぐ返品交換となったとのこと。
207It's@名無しさん:01/11/25 23:00
>なんで機械によって障害が起こるのだろうか…

日頃の行いだ。精進せい。
208It's@名無しさん:01/11/25 23:59
>なんで機械によって障害が起こるのだろうか…

他社に負けじとパソを開発して、ちゃんとテストもしないで発売するからです。
マイクロソフトがパソメーカーにXPを納入してから何ヶ月もたってないでしょ?
たかだか数十日で全部の機能が正常に動いているなんて、ソフトの不具合なんか
もあるしできないんじゃないかな?

パソコン業界にある、春、夏、冬と年3回も各社揃ってモデルチェンジするのを
やめない限り、不具合を抱えた新品がこれからも流通すると思う。

私は新し物好きなんで、どんどん新製品が出るのは歓迎するけど、ソニーに限らず
各メーカーはもっとちゃんと製品を安定させてから発売してほしい!!
209It's@名無しさん:01/11/26 01:45
MXを普通に使っている方でCPUの温度とファンの回転数がどれくらいか
分かる方どのくらいか教えて貰えませんか
CPUを乗せ換えたためオリジナルが分からなくなってしまったのっですが
新型MX使っている方、お願いします
210It's@名無しさん:01/11/26 02:17
>>209
元のCPUに戻せよ。
211It's@名無しさん:01/11/26 02:26
photo shop elements間違えて送られてきた人俺以外にもいる?
あれは送り返すべきなんだろうか。
212It's@名無しさん:01/11/26 09:49
>>211
お歳暮だ貰っとけ。
213It's@名無しさん:01/11/26 14:31
でも、実際のところMXっていいのかね?
214It's@名無しさん:01/11/26 14:53
発売1ヶ月記念age
215It's@名無しさん:01/11/26 19:15
一ヶ月たってやっとCustomer IDが郵送されてきたage
今のところ不具合なし。当たりだったかも。
216It's@名無しさん:01/11/26 21:49
何でこんなに酷評されているのか全く分からん。
恐る恐る購入して実際に使ってみたけど、言われているような不具合もなく、至極満足してるよ。
強いて難を言えば、CPU?がパワー不足気味なところ?
購入を迷っている方、何かご質問くだされば、私がわかる範囲で使ってみた感想をなるべく客観的に記します。
217i-podうらやまし〜!:01/11/26 22:07
>>216さんへ
合法的とは思われない(^^;)方法で
(しっかし、何でソニーも敢えて”MX”と名付けたのか?)
DLした曲なんぞは、CD−RやMDに落とせるのでしょうか?
218It's@名無しさん:01/11/26 22:13
録画予約かけてるとき終わったあと
スタンバイ?に失敗して起動しっぱなし
ってのが時々ある。買った状態から
ソフトをインストールしたわけでも無し。
うむむ。静かだから別にいいんだけどさ
219It's@名無しさん:01/11/26 22:14
酷評されてるか?
初期不良と思われる製品に不運にも当たってしまった
二、三人がその症状を訴えてるだけでしょうが。
俺はここぞとばかりにアンチが叩きに出ると思ってたんで、
全般的には意外に好評でむしろ驚いてるくらいだが。
220215:01/11/26 22:14
216さんじゃないですけど。
>>217
合法的じゃない方法でネット上からDLした音楽ファイルも
普通にCD-RやMDに落とせてますよ。
221i-podうらやまし〜!:01/11/26 22:18
220さん、早速のご回答ありがとうございます!
・・・って、注文したんでもう店に来てるんですけどね^^;)
買いに行くのが楽しみです^^)
222It's@名無しさん:01/11/26 22:46
某オンラインストアでMXS1を注文して、かれこれ3週間経つのに
音沙汰なしなので、メールで問い合わせしたところ、「納期のご返答
できない形」と言われてしまいました。
そんなに売れちゃってるんでしょうかねえ?
223It's@名無しさん:01/11/26 23:06
MXは数あるPCの中で向かう方向がはっきりしているというか、
コンセプトは明確ですな。音楽に特化した作りっていうのは
好感が持てるよ。初期不良はどんな機種を買っても少なからず
あるわけだし。
MXを買うかどうか悩んでる人は買ってもがっかりしないと思う
けどね。この機種に関しては同等の性能は自作じゃ無理だよ。
ソフトウェアも含めた意味でね。
224216:01/11/26 23:14
>>215
私に代わってお答えいただき、どうもです。
>>217
そういうことです。
引き続き何かございましたらお気軽にお尋ねください。
225i-podうらやまし〜!:01/11/27 00:04
216さんもありがとうございます。
お礼に少しばかり余談を。

先日出たデジモノ系雑誌に、MX開発者の談として、
Sonic Stage Premiumのイコライザは
P4の性能の半分を使ってしまう、と自慢げに笑うコメントが。
高性能CPUを早くも使いこなす新MXのスゴさ、と言いたいようでしたが。。
だったら何でアメリカ製MXみたく、せめて1.7にしてくれへんかったの?と
ユーザー予備軍としては突っ込みたかったですが。
226It's@名無しさん:01/11/27 00:15
エフェクト(音響効果)やらピッチコントロールなんか使ってると
あぁCPU頑張ってんなぁって思うよ。
つかピッチコントロール結構遊べる。
227i-podうらやまし〜!:01/11/27 00:42
>>226
楽しみです^^) 私も使い始めたら、
ド素人の視点からですが、2・3コメント書きます。
228It's@名無しさん:01/11/27 00:53
>>225
それ、読んでみたいなぁ。
なんていう雑誌ですか?
一部伏せ字でもなんでもいいから、教えてもらえませんか?
229It's@名無しさん:01/11/27 00:56
RADEON8500LEに交換完了〜!
結構変わるね。
230稲垣メンバー:01/11/27 01:05
MX買って2週間目。ほぼ満足って感じですね。RXが
GigaPocketだけじゃいまいちその存在意義が見出せない
今、MXは自作PCにはない大きな魅力があります。
不満点はPen4の処理能力の低さかな?別にスピードを求め
て買ったわけじゃないけど、今まで使ってきたDuron800に
比べほぼ同等の体感速度しか得られないっていうのはIntel
逝ってよしってかんじ
231It's@名無しさん:01/11/27 01:23
>>230
マザーボードがi845じゃ話にならんでしょうが!?
i850+RDRAMを体感してから逝ってちょうだいな!!
232It's@名無しさん:01/11/27 06:17
スペックだけ追い求めてもしょうがないでしょうが。
Pen4 2.0GHz、i850+RDRAM、DVD-RW搭載、SXGA液晶付属で
40万オーバーなんてモデル出しても、MXみたいに他に金かけてる
モデルだと割高感が増すだけ。
233It's@名無しさん:01/11/27 08:07
>>231は自作系の人にありがちな発想だな。
234It's@名無しさん:01/11/27 12:29
>>233
違うっす!
漏れはRX71っすYO!
しかも自作してないっす!
235It's@名無しさん:01/11/27 12:34
今回のMXがi850+RDRAMなら買ってもよかったっす!マジれす!!スマソ!
236i-podうらやまし〜!:01/11/27 13:08
>>228 なァんだ、しっかりソニー系雑誌だったのですね。今知りました。
でも、MXに言及してるのはわずかですよ。私=厨房向け物欲カタログ雑誌^^;)
http://www.sonymagazines.jp/mag/digimono.html
237MX:01/11/27 13:15
最近CDをMDに落とすとブチッっとかノイズが入ったりするように
なった我が家のMXS1。(LP2モードで録音してるから?)

HDDの方はノイズなんか入らへんのになんでやねん!
ソニーぶっ殺す!

もう誰にもススメたりしないVAIOかな。(字余り

って3台持ってたりする自分。じっと手を見る…
238233:01/11/27 19:12
>>234
失礼しました。RX71はいいモデルです。
ですがMXとは目指すところも違いますし
MXの事あまりいじめないでくださいよ。
239It's@名無しさん:01/11/27 19:51
ってかMXが中身まで最高スペックになったらRXを超えちゃう。
その上LXのタッチパネル液晶だとかSXGA表示(それは欲しい)になったら最高マシンになっちゃうからね〜。

でも海外モデルみたいにDVD-RWは欲しかった。
240It's@名無しさん:01/11/27 20:09
タッチパネルって言ったるなよw
昔、館ひろしがCMに出てたヤツでなんかそんなのなかったっけ?
241It's@名無しさん:01/11/27 23:56
しっかしなんでどこのパソコンもイジェクトボタンってあんなんなの?
SONYだけじゃなくNECなんかも同じ。

MX発表された時から注目してたんだけど、実際に触ってみて「なんじゃこりゃ?」
って感じです。
まだRXは押しやすいですが、MX、Jシリーズなんかは押しにくいし、おまけにすぐ
壊れそう・・・。
MXの開発者はあれを使ってなんとも思わないのかなぁ?
まぁ確かにパソコン自体の性能にはな〜んにも関係ないんだけど、もっと使いやすく
デザインもできただろうに・・って思ってしまします。
MXユーザーの皆さんはどうですか?
242It's@名無しさん:01/11/28 00:33
MX使ってるけど確かにあのイジェクトボタンは
使いづらい。ぐにって押し込む感じが気持ち悪い。
なんでカチッとスイッチ的に作らねーんだ。
あれじゃ押し込んで戻ってこなくなるんじゃないか
という不安感があるぞ。
243It's@名無しさん:01/11/28 01:38
>>238
>MXの事あまりいじめないでくださいよ。

とんでもないっす!!家にはMX1がありますよ!
244がいしゅつだったらすみません:01/11/28 06:16
バイオMXにwinMXがバンドルされているというのは本当ですか?
245It's@名無しさん:01/11/28 08:31
>>244
そんな誰でも思いつくことを今頃ネタにしても
ダメだ。0点。
246It's@名無しさん:01/11/28 10:20
>245
でもTVCMで「この世の音楽は全て私のもの」
ってのがいかにも、それらしいよね。
247It's@名無しさん:01/11/28 11:58
MXのLCDに任意の文字列とか送り付けられないかなー
2chのスレのヘッドラインを自動送信して電光掲示板とかやりたい
どっかに資料ないかな
248It's@名無しさん:01/11/28 12:36
>247
LCD表示のパターンファイルが作成可能とどっかで聞いたが?
249216:01/11/28 13:56
>>242
同感!!
確かにアレは使いづらいですね。
私は常に小指で押してますけど。
250age:01/11/28 17:27
定期あげ〜
251It's@名無しさん:01/11/28 18:44
WinXPのWindowsメディアプレイヤだと新作CD入れても曲名とか出るのに、
MXS1のソニステプレミアムだと旧作CDの曲名しか出なくて鬱。
252It's@名無しさん:01/11/28 23:22
>>222
亀レスでスマソ。
先日、近所の電気屋さんに行って、MX見てきたのですが
お店の人に「MXは在庫がないので、展示品のみの販売です」と言われました。
SONYにも在庫がない(というか、生産終了とか言ってたなぁ)そうです。
そう言われると欲しくなるけど・・・
253It's@名無しさん:01/11/28 23:42
それにしてもSSPは起動が遅い。CD再生するのになんでそんなに遅いの
254It's@名無しさん:01/11/29 11:07
MXS1ですがSDASのアップデートとかもちゃんとやってるんですが、
MIDIの曲を流すとノイズがのります。MP3とかCDはOKなんだけど・・・。
(たとえばお笑いパソコン日誌のページを開いてもBGMにノイズがのります)
これってうちだけかな?。
255It's@名無しさん:01/11/29 11:11
>>248
従来のMX用のは見つけたけど、新しいMXS用のは無いみたい
256It's@名無しさん:01/11/29 13:00
>>254
何かハードウェアMIDIで鳴らした訳ではないんですよね?
元からインストールされているソフトウェアMIDIの性能の問題では?
SDASとは関係ないと思う。
反論のある方います?
257 :01/11/29 13:20
最大30000曲ダウンロードだと!!
一曲300円として900万円だぞ!!
「世界中の音楽という音楽は私のもの」
だなんてキャッチコピー宣伝してるし。
これは明らかにwinMXで落としまくって
ちょうだい!!って言っているようなも
のだろ!!自社の利益のためなら犯罪行為
も暗黙の了解で推奨するSONY氏ね!!
258It's@名無しさん:01/11/29 16:25
>>256
はい、ハードウェアとかは付けずに、SONYのバグ修整パッチを当てた以外は標準のままです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D10-U16-0.html
このノイズ問題が直りきっていないのかなと思ったんですが関係ないのかな。
259It's@名無しさん:01/11/29 16:36
最大30000曲ダウンロードだと!!
そんなに聞けねーよ!
260It's@名無しさん:01/11/29 17:31
>>257
笑った
つーかMP3→ATRAC3は激しく音が悪い・・・
261It's@名無しさん:01/11/29 18:22
>>254
ボリュームコントロールでシンセサイザを最大にしてないですか?
262256:01/11/29 19:07
>>258
SDASの問題は依然として残ってると思いますよ。俺のもそうだし。
むしろファームウェアをアップデートしてからヒドくなった症状もある。
具体的には、
 ・OS起動時に大きく歪んだ起動音が鳴る(UPDATEで解決)
 ・起動時またはスタンバイ復帰後に「サー」という大きいノイズが出る。
  (UPDATE後も改善されず。SSPで曲流せばたいてい治るが結構ウザい)
 ・SSPでのATRAC3再生時やSSPクローズ時に、プチプチとノイズが乗る。
  (UPDATE後にむしろひどくなった)
特にSSPクローズ時のノイズは前にはなかったから結構イヤかも。
MIDIの件は、ソフトウェア再生の問題なのかSDASの問題なのか分からない
けど、SDASに全く関係がないとは思えないけどね。
とにかく、俺は次のファームウェアアップデートに期待してます。
(早急に頼むよSONY)
263256=262:01/11/29 19:11
>>ALL
すんません。256でSDASは関係ないって書いておきながら
262で関係あるって支離滅裂なことを書いてしまいました。
俺の言いたいことはむしろ262です。
それでは、逝ってきます。
264It's@名無しさん:01/11/29 19:41
>>262
>とにかく、俺は次のファームウェアアップデートに期待してます。
>(早急に頼むよSONY)

そうですねー。
MXSの外観や機能には惚れこんでいるので、
早くノイズ関係をFIXして欲しいです。
265It's@名無しさん:01/11/29 20:09
>>・SSPでのATRAC3再生時やSSPクローズ時に、プチプチとノイズが乗る。

うちのとまったく同じ症状だ… アップデート後ノイズが現れだしたよ。

              ウツダシノウ
266It's@名無しさん:01/11/29 20:12
>>264
そうそう、機能的、スペック的には何の不満もないんですよ。
本来当然そうであるべき姿になってくれればいいだけなんですよ。
カッコいいしね。
267It's@名無しさん:01/11/29 22:36
>>254
ソフトシンセのボリューム下げて見て!
268It's@名無しさん:01/11/29 22:38
>>265
プチノイズはアップデートしても、しなくても出ますよ。
269It's@名無しさん:01/11/30 00:18
>>261
>>267
あ、MIDIのノイズですがソフトシンセのボリュームsageたら直りました!!
ありがとう。
あとは同じくSSPでのATRAC3やWMAの再生&クローズ時のプチプチが気になりますね。
がんばれSONY!(あとSSPの起動の遅さも)
270i-podうらやまし〜!:01/11/30 00:31
>>257 ハハ^^;) ソニー万歳! 21世紀はPTPの時代だッ!
>>259 頑張って聴きます! 耳腐るまで・・・ToT)p

ところで皆様の中で、
1.sonystyleで買ってHDを180GB(つまり+100)に増強された方
2.海外仕様のMXをゲットされた方
もし!いらっしゃったら、なんかそのヘンのところ書き込みお願いしますm(_ _)m
(話題のプチノイズは海外モデルでも出るんだらふか?)
271It's@名無しさん:01/12/01 21:55
winMXを意識してるのか?
272272:01/12/02 11:43
winMX意識して無いでしょ...
だってそれよりも前からVAIO MXなかったっけ?
まあMXS1はどうだか知らんが...
273It's@名無しさん:01/12/02 18:45
もしパソコン買い換えた時、今あるMXの中の音楽を新しいMXに
全部入れ替えできないんだよね?
274It's@名無しさん:01/12/02 21:36
↑う〜ん新しい発想!
たぶん2台のパソコンを繋いで転送できるとは思うけどど〜なんだろ?
そういえば、そういうの考えたことなかったなぁ・・・。
275273:01/12/03 00:07
色々カタログとか見たけど
なんかできなそう...
そうするとパソと共に音楽も使い捨て? もったいない...
だれか〜詳しい人 教えて!!
276It's@名無しさん:01/12/03 01:23
製品そのものの話ではないんですが、
最近MXのTVCMで流れているBGM、
ちょっと気に入っています。
タイトルご存知の方いらっしゃいます?
277It's@名無しさん:01/12/03 01:31
アーティストはFPMだと思うけど曲名までは判らん
278It's@名無しさん:01/12/03 01:41
>>275
普通にできるよ。
使い捨てなわけないじゃん。
279It's@名無しさん:01/12/03 08:03
>>275
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS1L5/spec.html
↑のカタログの仕様の所にネットワークコネクターって書いてあるでしょ。
ケーブル(1000円ぐらい)は付いてないみたいだから、それさえあればできる。
もちろん、いま使ってるPCから音楽データを移動することも可能だよ。
280It's@名無しさん:01/12/03 08:21
ATRAC3の著作権付音源も可能なの?
ってファイルを移せるか移せないかみたいな話してるんじゃないよな?
281It's@名無しさん:01/12/03 10:58
282It's@名無しさん:01/12/03 14:39
>>280
可能
283It's@名無しさん:01/12/03 18:38
まさかCMにdaft punkが使われてたんだね〜。
結構格好よかった。
284It's@名無しさん:01/12/04 23:44
ソニースタイルで17インチのディスプレイを選択できるようになってる。
で37万弱。これ、選択する人いるんでしょうか・・。
液晶じゃないし、TVチューナーつけられてもなあ。
285It's@名無しさん:01/12/05 05:13
しかしあのデータベースのアホさはなんなんだ?
全然使い物にならない・・・・
286It's@名無しさん:01/12/06 00:55
あのうVAIO MXってスレ読んだ感想だけどイマイチ不具合が多いみたい
なんで買うのやめようと思います。
ちょっと期待していたのに残念です。
287ななし:01/12/06 02:02
不良品の買取はcあたり100円でお願いします。
288It's@名無しさん:01/12/06 10:55
>>286
確かに多いぞ。録画予約に何度失敗したことやら・・
(カラのカプセルだけが虚しく残ってたり)
OSレベルでこけてるのかもしれんが、なんとかならんかいな。
購入状態でソフトのインストールとか特にやってないんだが・・

まぁいろんな不具合があっても今売られてる製品の中で
俺の用途にこれ以上のPCってなかったからなぁ。満足してるよ。
289It's@名無しさん:01/12/06 11:25
>>288
漏れも「出来の悪い子供ほどかわいい」って感じで気に入ってるよ。
なにより器量がイイからな。
290It's@名無しさん:01/12/06 12:24
スタンバイからの復帰ひどすぎだね。
仕事終わって家に帰ると、3日のうち2日は復帰に失敗していてファンだけ回ってる
(本体のLCDパネルも点灯してるけど表示は起動時のパターン)。
おそらく12時の時刻取得時にスタンバイからの復帰失敗してるんだろうな。
それさえなければなぁ
291It's@名無しさん:01/12/06 14:41
>>290
OSは98?
うちのXPのMXでは大丈夫だよ
292288:01/12/06 14:42
>>290
うちだけじゃなかったか・・少し安心した(w
イベントログみた感じ、確かに12時前後で起きてるんだよな。
設定で時刻取得は切れるけど、それでもこけるときはコケる(鬱

夜、部屋に戻ったときLCDの緑が付いてると
おまえまた勝手に起きたな〜とか思ったり、
逆に部屋に入った瞬間寝やがった時もあったりして
なんか可愛い(w
293290:01/12/06 14:52
>291
あ、機種きちんと書いてなかったね
MXS1です。OSはXP。
294It's@名無しさん:01/12/06 20:11
2匹のウサギを追うのと一緒です。
MXは
295It's@名無しさん :01/12/06 23:53
>>294
次期モデルでは2匹とも捕まえてるとイイな。
2月頃に出てくれれば、夏に入ったあたりからイッキに安くなってると思うんだけどなぁ。

と考えてしまう所が信者たる由縁か。 突然 興醒めてきた。
296It's@名無しさん:01/12/07 00:29
ケンウッドのミニコンポとFMVでいいってこと
って言うかそのほうがよい!
無理矢理一緒にするから壊れる
いや
最初から壊れてる VAIO MX
297It's@名無しさん:01/12/07 01:40
↑ど〜せMX持ってないくせに・・・・(プッ
298It's@名無しさん:01/12/07 04:29
自作に30万、ノートPCや周辺機器も含めると60万ぐらい使ったけど、
VAIOは欲しくもなんともないな。見せかけだけだし。
まぁデザインとか機能性とかを考えると欲しがる人がいるのはわかる。

でも電車とかでノート広げてるの見るとたいていVAIOだったりするのが激しくカッコワルくてキモイんだよね。
移動中に仕事しなきゃいけない人なんてそうはいないでしょ? 飛行機内ならまだしもさ。
じゃあなんでそんなことしてるかって、見せびらかしたいだけなわけ。
そういうユーザーがいるってだけで、もうゲンナリする。

「これは厨房向けのおもちゃだ」

あとこういう話を聞くとねぇ。
http://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
299It's@名無しさん:01/12/07 04:30
このスレを見てまず驚いたことはバイオを高級品だと思い込んでいる人がいることだ。
よっぽどDELLなんかのほうが高価だよ。
なんつーか、バイオ買う人ってネームバリューとかそんなことを気にして買っている人なの?
第一さ、バイオって独自規格ばっかりで不便じゃん。
ATRACを普段から使っている人ってMP3で再生できなかったり。
アップグレードも保証してくれないし。
なにより驚いたのは他社のソフトを入れてしまうと一切のサポートを保証してくれないことと
修理費の高さかな?
あ、あとメモステも将来性ゼロだしね。
300It's@名無しさん:01/12/07 07:48
うーむ。
ネタにしてもいまだに仕事目的だけでPC買うほうが
痛いと思うんだが・・そこまで時代は動かんのか。
漏れはオモチャとしてしか考えてないんだな。
この10年でPCにかけた金なんて考えたくもない(w

移動中録画したテレビを観るためとネット繋ぐためにノート
ひろげてる。今もバスの中なんだが。しかもSRX(w
あ〜あ、煽りに負けたな。俺の負け負け。
301SONYファン:01/12/07 11:47
MX買う気が一気に無くなったよ〜。ザンネン
みんなにも買わないように教えないと!
302It's@名無しさん:01/12/07 12:34
>>298

オタク > VAIOカコワルイ!

一般人 > VAIOってパソコンの中ではいい感じ!
303It's@名無しさん:01/12/07 13:06
オタク > VAIO買わない自作

一般人 > VAIOはサラリーマンが買ってんだよな
304It's@名無しさん:01/12/07 13:08
>>303
OLのオネーサンが買ってくのを電気屋でよく見るよ。
305It's@名無しさん:01/12/07 13:13
うむ、一般人って未だにMD買ってるもんな
MP3とかのシリコンオーディオ使ってんのはPCオタだけ(オレモナー)
306It's@名無しさん:01/12/07 13:19
>OLのオネーサンが買ってくのを電気屋でよく見るよ。

日経新聞であったけどVAIOはサラリーマンが一番多い
307It's@名無しさん:01/12/07 13:55
  ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^u^) <SONYにパソコンは無理っ☆
 と    つ  \_______
  (__つ 丿
    し'
308It's@名無しさん:01/12/07 14:18
iMac>>>>>>>>>VAIO
309It's@名無しさん:01/12/07 16:09
MXのノートってあったっけ?
310転々テン:01/12/07 16:29
>>307新キャラ。いいね。
311It's@名無しさん:01/12/07 16:51
>>302
それまちがってる

オタク > VAIO不安定!

厨房 > VAIOってパソコンの中ではいい感じ!

いかした奴>IBMかMACだよな!
312It's@名無しさん:01/12/07 17:13
マカがPC買うとVAIOだよな。
別に彼らが思想持ってMac使ってるならそれでいいんだけど、
VAIO買うことによってドキュソだって路程してるな。
313It's@名無しさん:01/12/07 17:35
でも電車とかでノート広げてるの見るとたいていVAIOだったりするのが激しくカッコワルくてキモイんだよね。
移動中に仕事しなきゃいけない人なんてそうはいないでしょ? 飛行機内ならまだしもさ。
じゃあなんでそんなことしてるかって、見せびらかしたいだけなわけ。
そういうユーザーがいるってだけで、もうゲンナリする。

「これは厨房向けのおもちゃだ」

あとこういう話を聞くとねぇ。
http://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
314It's@名無しさん:01/12/07 18:58
  ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^u^) <VAIOはスタイリッシュで大好きっ☆
 と    つ  \_______
  (__つ 丿
    し'
315It's@名無しさん:01/12/07 19:09
>>313
被害妄想?
316It's@名無しさん:01/12/07 19:11
>313
スレ違い粘着コピペ厨房のオマエのほうがキモイ。
SOTEC板へカエレ!
317It's@名無しさん:01/12/07 19:35
でもやっぱりデザインの重要性を示唆しているっていういい例じゃないかな。
VAIOが他のパソコンに与えた影響も大きいし。
何よりここのユーザーはそこそこのパワーユーザーだから叩かれるんだろうけど。

まぁ、分かってても買っちゃう人と、知らずに買って文句言う奴とはえらい差だけどね。
318It's@名無しさん:01/12/07 21:12
ナンバーワンにアンチは付き物です
319It's@名無しさん:01/12/07 21:39
単純な質問なんですが、MXってファンの音とか静かなんでしょうか?
消音PCとして凄く欲しいのですが・・・。
320It's@名無しさん:01/12/08 00:41
>>319
MXS1だけど、結構静かだよ。あくまで主観的な評価だけど
夜寝てるときに録画してても気にならないレベル。

俺も騒音は気になるから少し不安だったけど、昔バイオコンポとか
静穏性売りにしてた機種もあったし、この手のPCなら大丈夫かと
思った。
さすがに流体軸受に換装したiMacとかSRXとかと比べると
全体的な音は大きいけど、デスクトップとしては十分合格点かと。
321It's@名無しさん:01/12/08 01:31
>>320
自分もMXS1だけど、ハズレを引いたのか激しく五月蝿いよMXのファンの音
店頭に置いてあるのは、静かだけど やっぱり運がないとそうゆう事もある!
322It's@名無しさん:01/12/08 01:34
>>321
それきっと初期不良だから交換したほうがいいよ。
MXS1は静かなのがウリの1つなのに。
うちのは起動してないかと思うぐらい静か。
323It's@名無しさん:01/12/08 02:25
>>321
それは初期不良じゃない。
台を買えろ。
324It's@名無しさん:01/12/08 06:38
本体だけで25万円!液晶モニター付けると30万円…
宝くじ当たったら家と車の次ぎに欲しいよなあ(w
325It's@名無しさん:01/12/08 10:16
それにしても、OpenMG で SONY の server で認証を一括管理とかいうシステム
ってちょっとの便利さと引き換えにしては、すごくいやな気分になるんだけど…。

MS の WinXP のアクティベーションに対しては批判がされているのに、
それよりも遥かにプライベートな情報を集められかねないこういうシステム
のほうは放置っていうのはねぇ。
326It's@名無しさん:01/12/08 10:23
>>325
何のこと言ってるのかわかんないんですけど
327It's@名無しさん:01/12/08 11:09
バイオユーザー>>326ってこんな>>326初心者>>326ばっかりなんだよね
328It's@名無しさん:01/12/08 11:54
OpenMGって認証あるの? いつから?
新MX使ってるけど何も無いぞ。
329It's@名無しさん:01/12/08 11:55
今M370使ってるんですけど、それに比べてMXS1の騒音がどれくらいか分かる人います?
M370はかなり静かで気に入ってます。だからこれよりウルサイとなると購入意欲が薄れてしまうんで。
量販店で確認したときは静かなのかな?とも思いましたが、周りがウルサイから参考にならないんですよね。
330It's@名無しさん:01/12/08 11:57
>>325
>>327
何のこと言ってるのか全然わかんないんですけど
331It's@名無しさん:01/12/08 12:03
>328
バックアップをリストアする際に発生する。
ちなみにSonic Stageでも同様。
http://www.openmg.com/jp/emd/backup/body.html
332It's@名無しさん:01/12/08 12:26
うわーバイオ最悪、ユーザーのプライバシーは無視かよ
333It's@名無しさん:01/12/08 12:54
気に入らないのなら使わなければいいだけの話。
334It's@名無しさん:01/12/08 13:25
>>325
>>327
逝ってヨシ!!
335It's@名無しさん:01/12/08 13:43
>>321
最初に電源入れたとき(スタンバイからの復帰ではなく)
激しくファンが回って、ある程度起動が進むと静かになる。
使ってるときずっと最初の騒音のままなら不良かもしれないね。

>>325
音楽の趣味でプライバシーもなにも無い気もするが・・
俺の場合あの手のデータは使い捨てだと考えてるから
いちいちバックアップ+復旧させたりしないと思う。
折れ的にはクリエに吐き出す以外ATRAC3の価値が無い。

オリジナル持ってるのを前提にした考え方だがね。
じっくりと腰を落ち着けて堪能する、みたいな使い方は
VAIO的に向いてないと思う。
336It's@名無しさん:01/12/08 18:54
最初からXPインストール済みのPCにWindowsMeをインストールすると、
起動するたびにパスワード入力画面が表示されてうっとおしい。
なんとかならないかな。
それともMeってこんなものでしたっけ?
337It's@名無しさん:01/12/08 19:12
何のためにわざわざMeを入れる必要が?
338It's@名無しさん:01/12/08 19:17
あのぉ〜新しいダイナブックのGシリーズって
バイオより高音質なんですけど・・・・
339It's@名無しさん:01/12/08 20:32
別にバイオって高音質じゃないし
340It's@名無しさん:01/12/08 20:44
やなぎさわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
341It's@名無しさん:01/12/09 00:04
もとやま!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
342It's@名無しさん:01/12/09 00:06
みつお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
343It's@名無しさん:01/12/09 01:17
今朝、初めてこのBBSを観て、MXの評判を知りながらも
電気屋に見に行くだけの予定が買ってしまった。
明日、届くがCD、CD−R、MD、HHD、MSでどういう
使い分けしたら賢いのかわからなくなって来た。
344It's@名無しさん:01/12/09 01:21
買ったのになんで、もち帰らないの?
345It's@名無しさん:01/12/09 01:33
電気屋で見たけど、ファンの音煩かった
346It's@名無しさん:01/12/09 01:39
バイオMXの付属スピーカーで
音質を語るバカは氏ね
347It's@名無しさん:01/12/09 02:24
>346
ソニーの音と思って聞け。
そう思っていると、いい音質に感じられるはずだ。
お前には想像力が足りない。
348It's@名無しさん:01/12/09 02:54
MXの場合SPが悪いというかSPも悪いってかんじ。
一番駄目なのはアンプ。あれ最悪。省スペースしすぎなんだろな。
349It's@名無しさん:01/12/09 03:19
MXって、何故かCドライブがFAT32になってて、
NTFSに変換すると不具合が出るよ、って書いてあるが、
誰か決行した人いる?どういう不具合が出るのかな?
350It's@名無しさん:01/12/09 08:53
>>345
MXS1は
約11.5kg (本体) / 約2.8kg (スピーカー1つあたり)
とあるからなー。

電車の人は持ち帰りたくないだろう。さすがに。。。。
351350:01/12/09 08:55
345
ではなく
344
でした。ごめんなさい。
352It's@名無しさん:01/12/09 11:58
MP3 256KbpsとATRAC3 126Kbpsならどれぐらい音が違いますか?
353:01/12/09 12:08
ATRAC3 132Kbpsですね。
354It's@名無しさん:01/12/09 14:48
30マンもするんだぞ
355It's@名無しさん:01/12/09 17:24
MXS1の価値はハードとSSPの統合環境、外部出力への機動性にある。
局所的な性能に始終するのは使ったこと無いやつ、というか
この機種の本質を理解してない戯言にしか聞こえんのだが(w
356It's@名無しさん:01/12/09 17:52
このスレでMXを絶賛するカキコミがないんだけど・・・・
357It's@名無しさん:01/12/09 18:38
絶賛するとソニー信者とかヴァイオヲタとか
言われるので遠慮してるのよ。
おれはMXS1を買って大変満足してるぞ。
355の意見に賛成だな。使ってないやつが
否定的な事言ってるのは腹が立つ。
358It's@名無しさん:01/12/09 20:17
>>357
どこが満足するの?
まさかステレオ持ってなかったとか?
だったら満足するわな
359357:01/12/09 20:37
ステレオは持ってるけどね。
358君も使ってみれば分かると思うよ。
360It's@名無しさん:01/12/09 21:16
30万もするからな
そりゃ否定されれば必死になるわい
361It's@名無しさん:01/12/09 21:33
>>360 お前の5万の自作機だってけなされれば腹立つダロ?
362It's@名無しさん:01/12/09 21:43
結局、そんなところ>>361だろうと思った。
やっぱ今回のMXは鉄屑だな。
買うのやーめた。
363 :01/12/09 22:04
自作は会社でうんざりするぐらいやってるので
もう家ではPCと家電的な気軽な付き合いがしたい。
そういう意味では今一番欲しいPCです。
364It's@名無しさん:01/12/09 23:04
パソコンで圧縮されたノイズ混じりの音聴きたい?
楽しくないよねっ!
肝腎のパソコンも不具合になっちゃうんでしょ?
365It's@名無しさん:01/12/09 23:25
>肝腎のパソコンも不具合になっちゃうんでしょ?

ワラタ
366It's@名無しさん:01/12/09 23:36
MX買おうと思ったけど
このスレ読んだら買う気うせた
367It's@名無しさん:01/12/09 23:53
>>366
禿道!!
368It's@名無しさん:01/12/10 00:24
>363
禿同。その要求を満たしてくれるPCですね。
>366
葬鉄苦がお似合いですよ。
369355:01/12/10 00:37
>>363
完璧さではなく「総合的に便利」という環境が欲しいなら薦めるよ。
永久保存とか完璧さとかを求めるならやめたほうがいい。汎用は専用に絶対勝てない。
情報もソースも、このハードさえも「使い捨て」として割り切れる人間には
最高の道具だと思う。少なくとも今手に入れられるモノとしてはね。
370Jackal:01/12/10 00:37
CDNOWと同じ機能を持たせるコトが可能な事を発見しました。
たぶん皆さん知っているとは思うのですが、12/10の23:30
までに「教えて」ってカンジのレスが30くらいになったらお教えします。
でなきゃバカにされそうで・・・。ちなみに対象はMedia Bar3.0〜3.2
更に、俺のPCはMX3KでMedia Bar for3.2でした。
先ほど設定を変えたら検索サイトが一つ増え、曲名を取り込めました。
詳しくはまた後ほど。
371It's@名無しさん:01/12/10 00:44
>>370
教えなくていいから死ね
372It's@名無しさん:01/12/10 01:09
>>370
なによ、わざとツッコまれやすい書き方してるのか?
373Jackal:01/12/10 01:14
あ、別にそういう意図はなかったんです。誤解されるような書き込み方
でした。すみません。ただ、単刀直入に書き込みすると
「過去ログ読め!」みたいにレスされると思ったんで。
以前そういうコトがあったもので。なんか、煽るような書き方してしまい、
申し訳ありませんでした。
374It's@名無しさん:01/12/10 01:22
>>373
お前にレスが30もつくわけが無いので、速やかに消えてください。
375It's@名無しさん:01/12/10 01:22
MXのスピーカーは交換しましょう
376It's@名無しさん:01/12/10 01:27
アンプも交換しましょう
377 ◆st/29vn2 :01/12/10 01:28
てゆーか、腐れ
378It's@名無しさん:01/12/10 02:28
30万も出して買うほどの価値はなし!
MXが15万だったら買ってもいいかも?
379It's@名無しさん:01/12/10 03:20
貧乏人は買うな買うな。
380It's@名無しさん:01/12/10 04:19
貧乏人ほどMXみたいなコンパチ機買って喜んでいる
381It's@名無しさん:01/12/10 07:48
30万30万と騒いでるよーだが
なぜ液晶セットモデルしか頭にないんだ?
XGAで満足するなら話は別だが・・

それ以前に金の有無で決めるような機種でも無いと思うが
煽るなら煽るで、それなりに説得力を持たせてくれ(w
382:01/12/10 09:49
新型はいつ出るの?
383It's@名無しさん:01/12/10 11:19
メーカー製のPCでは一番お買い得でバランスのいい機種だと思うよ。
これで満足できない人は自作しかないでしょ。
384It's@名無しさん:01/12/10 11:21
が、現行機種はバグが問題、と。
ってことで、来年春か夏には出るであろう次機種を買うのがベストかな。
385It's@名無しさん:01/12/10 12:27
自作でMXと同等の性能を出すように組んだら
安く出来るんだろうか。プリインストールソフトは
別として。
386It's@名無しさん:01/12/10 12:37
あらゆる面で安いと思う。30万くらいでガタガタ言うな買えない貧乏人ども。
387It's@名無しさん:01/12/10 12:49
タイマーセットしてシャットダウンすれば
録画5分前に再起動して、録画が済めばまたシャットダウン
スリープモードにするのも三日月ボタンで一発
録画中はシャットダウンしないように警告してくれるし
これは自作パソコンには出来ないでしょう

NHKの時報で内部時計調整してるのもいいと思う
パソコンの内蔵時計って結構狂うでしょう
微妙でも予約録画してるとキツイんじゃないですか?
388It's@名無しさん:01/12/10 16:38
>>384
確かにそれが一番賢い。初物のハード&OSだから
不具合でないほうがおかしい(w
俺はすぐ使いたかったから人柱覚悟で買ったよ。
待てるなら待つべき。ただ次は安定版としても
その次はDVDに保存できるようにしてくるだろうね。
それが不安定だったらその次を待つべきだろうね。
(つーか、そもそも規格が・・)そしてその次は?(w

結局言い尽くされたとこに落ち着くのよ。
その辺まで時代が進めば俺も買い替えると思うし。
389It's@名無しさん:01/12/10 18:20
>>388
海外モデルは1.7GHzでDVD-RWついてたような…。
日本の春モデルでもそうならないかな?
390ぷっ!:01/12/10 18:42
VAIO MX 買うなら
パソコン+ONKYO INTEC155の方がまだましと思われ
391It's@名無しさん:01/12/10 18:46
>>389
価格帯が問題。

>>390
マンネリ。
392ぷっ!:01/12/10 19:24
>>391
マンネリの後のセリフないの?。
393It's@名無しさん:01/12/10 19:49
>>392
>パソコン+ONKYO INTEC155
その構成で実際に試してみてMXよりいいと
発言してるのか?
どういう部分がどれくらい良いか
オレたちに教えてくれないか?
オレはその構成を試してないから
マシかどうか分からんのよ。
394It's@名無しさん:01/12/10 20:11
漏れはモデルチェンジ毎に買い換えてるYO!
で、古いのはヤフオクで売る。
モニターは使いまわし。
毎回10万円〜10数万円で最新のVAIOが使えてシアワセ。
395It's@名無しさん:01/12/10 20:55
叩かれると>>386みたいに「貧乏人」とか吠え出すのは困りもんだ。
だいたいバイオなんて別に高級でも何でもないでしょ?
貧乏人とか吠え出すあたり苦労してお金を捻出したんだろうね。
「メーカー製のPCでは一番お買い得でバランスのいい機種だと思うよ。」だって?
笑わせないでよ、大多数の人が使いもしないアプリばっかり入っててお得?
在庫の使いまわしのSPに品質や安定なんか無視したPCがお得?
お得なPCってこういうの↓をいうと思うんだけど。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011206/hp.htm
俺だったらこのPCにNetMD対応デッキを買い足した物の方がよっぽどお買い得だと思うな。
有名メーカーのSPも買えちゃうね。テレビが見たけりゃギガポケットなんかと同等のカノプやNECの買い足せばいいし。
液晶もSHARPの買えるね。
これだけ買ってもMXより安いや。
396It's@名無しさん:01/12/10 21:26
>390
>395
それらをすぐ購入してください(推奨)。
そして安さと性能とデザインを満喫してください(推奨)。
397名無しMAN:01/12/10 21:44
ソニーは基本的にすき・・・。
まぁ結局人の好き好き。
なにいってもしょうがないぞよ!
398It's@名無しさん:01/12/10 21:46
>>395
MX買う人種ってのはそうやってバラバラにパーツを
買って組み立てたいと思ってないわけよ。
バラバラに買って絶対にMXよりも安定するかな。
さらにバイオも高級だと思ってないし。
30万円は安いとはいえないけど高級機を買ったと
いう気にはなってないよ。
399It's@名無しさん:01/12/10 21:48
MXユーザーでもないのにこのスレに粘着している395はマジでキモい。
なんか本気で寒気がしたよ。
400It's@名無しさん:01/12/10 22:14
さすがに俺はモデルチェンジ毎に買い替えるほど余裕は無いが(w

VAIOの価値は「こんなもんいらねぇよ」と思える無駄な機能さえも
とりあえず詰め込んでみて、技術にモノを言わせてユーザに
押し付ける、よく言えば提案型サービスを創造する点にある。

既存のアイテムを組み合わせて使う旧態依然とした
体質、環境で満足できる保守派はVAIOを叩けばいいし
不具合はあっても新たな可能性に挑んでいる姿に
共感を覚える奴は買えばいい。それだけのこと。

だからこそ、批判は多い方がいい。煽りも含めてな。
市場の全員がバイオマンセーという状況があったりすれば
かえって危険なんだよ(w
ただ「同じアプローチで煽るな」と言ってるだけだ。
401It's@名無しさん:01/12/10 22:34
MX買っても壊れるんでしょ?
402It's@名無しさん:01/12/10 23:01
>>395
バイオってネームバリューあるぜ

>>397
同意

>>398
395はお前にいってるんじゃなくって貧乏人って言った人に対してだろ?

>>399
反論できないとキモイとか貧乏人とかいうやつより俺はマシだと思うよ

>>401
初期不良率はそこまで高くないけど他のメーカーより不安定だし不具合は出やすいね
403It's@名無しさん:01/12/10 23:07
>>398
VAIOよりかは確実に安定すると思う。
VAIOは対応製品でも不安定だもん。
そうそう、ソフトを入れるだけでも不安定になったり。
ハードは全くと言っていいほど追加できないし。
プリンターとかもあらかじめドライバー入っているのにした方がいいよ。
404教えてください。:01/12/10 23:19
VAIOMX買ってテレビをバンバン録画しておいしいところだけ
CD−Rで焼き貯めたいんすけど、
使い心地はどうっすか?
405It's@名無しさん:01/12/11 00:32
>>404
保存するってことはなるべく奇麗に保存したいんだよね?
だったらバイオはお勧めしない。
ギガポケットより奇麗な画像のカノープスのキャプを買って
SVCD(中国で開発されたDVDの次に奇麗な画像で読み書き出来る規格)で保存しなさい
なお、VAIOはSVCD非対応。
406教えてください。:01/12/11 00:45
ギガポケットってキレイじゃないんですか。。。。。
SVCDに対応してないとは・勉強になります。
407It's@名無しさん:01/12/11 00:56
VAIOというよりギガポケットが非対応ね。
ギガポケットも十分奇麗だけどカノプ>NEC>SONYだね。
408教えてください。:01/12/11 01:08
ええええ!!!
NECに負けてたんすか!!!????
中山美穂のカタ…
409It's@名無しさん:01/12/11 01:11
NECの新バージョン(なんたら3)は確かにキレイ
410教えてください。:01/12/11 01:18
NECの
3次元Y/C分離回路とデジタルノイズリダクション機能を
搭載したTVチューナーボードのことでしょうか?
411It's@名無しさん:01/12/11 01:22
>>410
それだ!
412教えてください。:01/12/11 01:34
>>411
今カタログで調べたんですけど
ヴァリュースターでも新型のVTシリーズだけ搭載してるんですね
3次元Y/C分離回路とデジタルノイズリダクション機能を
搭載したTVチューナーボード
今度電気屋でいじってみます
413It's@名無しさん:01/12/11 02:06
安くて、多機能で、デザインがカコイイ
MXマンセー
多少不安定でも愛で乗り切るぜ
414It's@名無しさん:01/12/11 08:47
MXにワイド液晶を採用したら買うよ!
415It's@名無しさん:01/12/11 09:23
SONYにその技術は無い
416It's@名無しさん:01/12/11 09:38
>>415
じゃNEC買います。
ワイド液晶単品で発売しないかな。
DVD見るならワイド画面じゃないと・・・
417It's@名無しさん:01/12/11 09:53
絶対でない
中途半端に有機ELに力を注いでいるし
噂によるとSONYの液晶は部分的にSHARP製らしい
418It's@名無しさん:01/12/11 17:06
今日はじめて店頭でMX見てきたYO。
なんだか思ってたよりもずっとちっちゃかった。
ドライブのイジェクトボタン、確かにグニィって押す感じでしたね。

ヨドバシで見たんだけど、SPP起動できなかった。どうやらユーザー管理で起動できなくしてるみたいだった。
残念。
419It's@名無しさん:01/12/11 18:46
>>416
液晶ワイドだけ別に買えばいいじゃん。
420It's@名無しさん:01/12/11 18:53
そういう買い方ってかなり損してるよ
そこまでして買うべきレベルじゃないし
421It's@名無しさん:01/12/12 19:10
まあなんにしてもRXよりは使えるよ、マジで
422It's@名無しさん:01/12/12 19:45
MXの本体だけほしい
423It's@名無しさん:01/12/12 20:22
バイオのデスクトップPCは糞そのもの
ノートは良い
424It's@名無しさん:01/12/12 20:36
>>423
あなたがそう思った理由を教えてもらえないか?

オレはあんたとは逆の意見なんだよなー。
VAIOデスクトップは、テレビ録画やらMDデッキ搭載やら感圧型タブレットやらと
様々な事にチャレンジしているのに対して、
(テレビ録画は珍しいモノではなくなったけど)
ノートは無難なモノしか作ってないと思うんだよなー。
そういう意味では、ノートで評価できるのは
C1とGTくらいかなぁと思うんだけど。
425It's@名無しさん:01/12/12 21:10
無難なモノがいいんじゃん
余計な糞ソフトも入ってないし
426It's@名無しさん:01/12/13 01:13
買ってよかった〜♪
427It's@名無しさん:01/12/13 01:27
426・・・ちょっと格好悪い
428It's@名無しさん:01/12/13 01:38
>>427
かわいそう・・クスッ
429It's@名無しさん:01/12/13 02:00
MX買った人へ

決定的な欠点って結局ないわけでしょ?
じゃ、漏れも買う買う〜
430It's@名無しさん:01/12/13 02:33
>>429
プライバシーを保護していない
431It's@名無しさん:01/12/13 11:39
欠点は多々あるがWindowsマシンでは一番カコイイので買い
432It's@名無しさん:01/12/13 12:17
プライバシーはVAIOのせいじゃないんじゃ?
433It's@名無しさん:01/12/13 12:21
>>429
致命的な欠点は無い。細々した欠点なら結構ある。

ただ、もう「買って良かった」とか思えないんだよな。
あまりにも生活に馴染みすぎて、あって当然というか
無いと困るというか。家電並みの待遇だな。
PCだからといって特別視するなら満足できんかも。

どっちにしろ使い潰すにはスペックが全然足りてないと
思うのは事実。まだまだこれからだね。
434It's@名無しさん:01/12/13 12:39
MXのケースだけ欲しい(ォィォィ
435It's@名無しさん:01/12/13 13:17
MX1にMZ−N1って検挙ですか?
436It's@名無しさん:01/12/13 13:33
>>432
VAIOのせいだよ。
VAIOだけの新機能「オープンプライバシー機能」
437It's@名無しさん:01/12/13 14:03
>>434
MX買って中身だけヤフオクで売ればいいよ

>>436
ハァ?
438It's@名無しさん:01/12/13 14:13
286 :It's@名無しさん :01/12/06 00:55
あのうVAIO MXってスレ読んだ感想だけどイマイチ不具合が多いみたい
なんで買うのやめようと思います。
ちょっと期待していたのに残念です。


287 :ななし :01/12/06 02:02
不良品の買取はcあたり100円でお願いします。


288 :It's@名無しさん :01/12/06 10:55
>>286
確かに多いぞ。録画予約に何度失敗したことやら・・
(カラのカプセルだけが虚しく残ってたり)
OSレベルでこけてるのかもしれんが、なんとかならんかいな。
購入状態でソフトのインストールとか特にやってないんだが・・

まぁいろんな不具合があっても今売られてる製品の中で
俺の用途にこれ以上のPCってなかったからなぁ。満足してるよ。


289 :It's@名無しさん :01/12/06 11:25
>>288
漏れも「出来の悪い子供ほどかわいい」って感じで気に入ってるよ。
なにより器量がイイからな。


290 :It's@名無しさん :01/12/06 12:24
スタンバイからの復帰ひどすぎだね。
仕事終わって家に帰ると、3日のうち2日は復帰に失敗していてファンだけ回ってる
(本体のLCDパネルも点灯してるけど表示は起動時のパターン)。
おそらく12時の時刻取得時にスタンバイからの復帰失敗してるんだろうな。
それさえなければなぁ
439It's@名無しさん:01/12/13 14:14
それにしても、OpenMG で SONY の server で認証を一括管理とかいうシステム
ってちょっとの便利さと引き換えにしては、すごくいやな気分になるんだけど…。

MS の WinXP のアクティベーションに対しては批判がされているのに、
それよりも遥かにプライベートな情報を集められかねないこういうシステム
のほうは放置っていうのはねぇ。
440It's@名無しさん:01/12/13 14:29
このスレに粘着してるキモいアンチの使ってるPCって何なんだろうね?
441It's@名無しさん:01/12/13 14:38
もちろんバイオ
442433:01/12/13 14:51
つーか今更何言われても遅いんだよな。
既に「ある」という状態を認めちゃってるから。

検討中の奴、買うならそれなりに分かってから買えよ(w
ただ、深く考え込む奴に似合う機種じゃない気もするが。
443It's@名無しさん:01/12/13 15:05
バグや不具合がコワいやつは無難でダサいPC買っとけ。

唯一部屋に置いてもダサくないMXの美しさは神!
仕事では使いたくないけどな。
444It's@名無しさん:01/12/13 15:06
飾りもんか?
445It's@名無しさん:01/12/13 15:06
個人用だね
446It's@名無しさん:01/12/13 15:07
VAIO=インテリア
性能やら安定性やらは関係の無い次元の存在
447It's@名無しさん:01/12/13 15:56
ネットとエディタが使えればそれでいい
448It's@名無しさん:01/12/13 16:13
>>443
マックかっとけ
449It's@名無しさん:01/12/13 16:17
>>446-447
お前もマック
450It's@名無しさん:01/12/13 18:13
おれMXとMac持ってるなだよなぁ…
どっちにしてもダメじゃん。
451教えて下さい:01/12/13 18:20
今流れているVAIOのCMで使われてるBGMって何ですか?
友人にDLしてくれと頼まれているので分かる方よかったらタイトル教えて下さい
お願いします
452It's@名無しさん:01/12/13 19:58
>>451
このスレの前の方に書いてある。
スレ全部表示して検索してみ。
453It's@名無しさん:01/12/13 22:03
Giga Pocketで録画したTVってmpeg2のファイルに変換出来るんですか?
454It's@名無しさん:01/12/13 22:21
>>453
簡単にできるよ
455453:01/12/13 22:36
>>454
普通にmpegでファイルの書き出しをするとmpeg1になっちゃいませんか?
456It's@名無しさん:01/12/13 23:24
あの〜、MXS1でちゃんとeasy cd creater 5 plutinum や cd革命virtual pro
使えてる方いますか?

うちのMXS1ではドライブ認識せずにエラーがでるんですけど。

ソフトはアップデート済み
SONYは聞いても保証外で教えてくれなかった(`ヘ´)
457It's@名無しさん:01/12/13 23:43
いろいろアップデートしたらスタンバイ失敗しなくなったよ。
そういう修正も入ってたんだろか。
458It's@名無しさん:01/12/13 23:44
勝手な要望だけど
ワイヤレスで勝手にVAIO同士リンクして
映像ソースとかをやりとりしてくれるといいんだが
iLink以外使える速度じゃないからなぁ・・
459It's@名無しさん:01/12/13 23:45
>>456
SONYタイマー
460It's@名無しさん:01/12/14 01:27
で、結局買いなの?
ダメダメなの???
461It's@名無しさん:01/12/14 01:44
>>455
高画質モードで撮ればMPEG2だよ。

>>460
一目見て「性能なんてどうでもいいから買いたい!」と思わないなら買わないほうがいいよ。
462It's@名無しさん:01/12/14 09:55
MXSにM-AUDIOのDELTA1010入れてる人っているの?
463It's@名無しさん:01/12/14 10:51
>>461
460じゃないけど、やっぱそうなんだ。
一目惚れしたけど迷うなぁ。春モデルまで待ってみるかぁ。
464It's@名無しさん:01/12/14 10:51
>>462
具体的過ぎると思われ
465It's@名無しさん:01/12/14 11:50
一目見て「性能なんてどうでもいいから買いたい!」と思ったので買います。
466It's@名無しさん:01/12/14 13:06
USB2搭載機種でるまで待つ
467It's@名無しさん:01/12/14 14:36
>>465
自分も一目ぼれして買ったよ。
MDなんて使わないし、音楽もあんまり聴かないけど、
この筐体を自分の部屋に置いて使えるだけですごい満足。
468わーい:01/12/14 15:45
私も一目惚れでその日に買っちゃった♪
MD聞けるのは助かります
意外に高音質だアンプとスピーカー
ファンがでかい
リモコン便利
ディスプレイ明るい
テレビ見れるし
FMラジオも聞ける

でも
NetMDって何?
よくわかんないっす
469It's@名無しさん:01/12/14 15:51
LCDにギコとかのAAを表示して遊んでるYO!
470物欲班長:01/12/14 15:57
>>468
> でも
> NetMDって何?
> よくわかんないっす
パソコンから音楽をMDに転送出来る規格のことですよ。


来年MXS購入予定なんですが、モデムとPCカードって一緒になってるんですね。
自分はISDNですがルーターかましてイーサネット経由でやってるので
モデム使わないから引っこ抜いてスロット開けて使おうと思ってたんですが…
ブロードバンドも普及してきたことだし、モデムはオプションにしてもよいのでは
ないかと思うこの頃…
471It's@名無しさん:01/12/14 16:01
>>470
禿胴
モデムなんて今ごろいらないよ。
あともうちょっとトレイ部分高級感出して欲しいな。

店頭でMX以外のデスクトップVAIOのディスクトレイがクリーム色なのには衝撃的に萎えた。
472It's@名無しさん:01/12/14 17:25
>>470
>>471
MXS1をメモリ増設の時に開けたけどモデムとPCカードは別だったよ。
真中で分かれてた。
PCカードの方はUSBかIDE接続になったのかな?
473It's@名無しさん:01/12/14 19:06
PCIの空きが1つだけだから、USB2を入れたら満杯。
モデムをはずせばPCIの空きが多くなるのでVAIO-Jも考えている漏れ。

RXにしてもMXにしてもPCMCIAとモデムを一緒にPCIにつける
意味はあるのか?
アナログモデムなんてきょーびはやんねーんだ。
オプションにして欲しいね。

>>472
試しにモデムはずしてみて欲しいけど…
474It's@名無しさん:01/12/14 20:24
>>473
オレはMXSのモデム外してUW-SCSIとUSB2を入れてるよ。
PCカードも問題なく動くよ。
でも、MXSぐらい何でも付いてたらPCIなんて1個あいてれば普通の人には十分だと思う。
475It's@名無しさん:01/12/14 20:26
>>473
PCIの空きが1つで足りないって、これ以上何を入れるの?
476It's@名無しさん:01/12/14 20:59
>>475
無線系だろ?
477It's@名無しさん:01/12/14 22:16
473です。

>>474氏と同じように、
SCSIとUSB2かな。
478物欲班長:01/12/14 23:39
>>472,474
モデム外してもPCカード使えるんですね!
よかったー これで安心して二つ挿せる。

>>475
474,477氏と同じですね。

多分春モデル出ても型落ちを狙ってMXSを買うことにすると思うし、
全く使わないものささってると気分悪いもんで。
479It's@名無しさん:01/12/15 00:01
聞いたところによると
MXにUSB2を搭載させて64倍速NetMD機能がつくらしい
マイナーチェンジらしい
480It's@名無しさん:01/12/15 00:07
>>478
騙されてますよ!!
481It's@名無しさん :01/12/15 00:11
omg→mp3に変換できねーの??
482It's@名無しさん:01/12/15 00:39
>>478
できねーよ
保証対象外だよ
483It's@名無しさん:01/12/15 01:14
>>480
>>482
知ったかぶりすんなアホ
写真見ろ。MXS1は別ボードなんだよ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011030/vaiomx_4.jpg

>>481
出来るよ。
484It's@名無しさん:01/12/15 03:44
ディスクドライブのエジェクトボタン使いにくいYO。
485It's@名無しさん:01/12/15 19:18
>>483
あの〜あれ別ボードじゃないんですけど。
一度開けてみれば?
486It's@名無しさん:01/12/15 19:20
知ったかぶり発見!
487ンジャメナ:01/12/15 19:31
>>483
ていうか、その写真ボード同士が見事にくっつけられてないか?(w
488It's@名無しさん:01/12/15 20:32
MDに埃が入ってすぐ録音不能になる
489It's@名無しさん:01/12/15 21:53
>>483は先週、精神病院から退院したばかりなの・・・
だからいじめないであげて。
妄想がみえちゃうんだもの。
490It's@名無しさん:01/12/15 22:00
>>488
自己管理が悪いだけだろ?
491It's@名無しさん:01/12/15 22:09
SONYタイマー
492It's@名無しさん:01/12/15 22:26
>>483
モデムを外すとメモステは使用可、PCカードは不可。

モデムの板にPCMCIAのチップが乗っていて
モデムもハード的にはPCカード接続になっている。
(ちなみにメモステはUSB接続)
493483:01/12/16 03:49
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
494It's@名無しさん:01/12/16 06:29
悲惨な>>483だね。
知ったかぶりが、どうしてあそこまで偉そうな態度をとれるんか。
495It's@名無しさん:01/12/16 14:05
彼には彼の逝き方があるのです
たとえ現実から乖離していようとも幸福ならば良いではないですか
2chだけが彼の生き甲斐なのです
496It's@名無しさん:01/12/16 14:27
>>488
おいらのMX1のMD部分は
内部が埃だらけにもかかわらず、
マターリと録音できますが何か?
497496:01/12/16 16:23
すいません嘘ついてました
498物欲班長:01/12/16 20:58
うーん、やっぱり外せないんですか…

まぁそんなことくらいで買う気が失せるわけではないのでよし、と。
499It's@名無しさん:01/12/16 21:58
今のモデルもう生産中止になったとか…
購入したかったのですが、価格.comで見ても残りの在庫?は値段上がってるし、
時期モデルを買いたいのですが何か情報は無いでしょうか?
500It's@名無しさん:01/12/16 22:01
>>499
無い。
501It's@名無しさん:01/12/16 22:49
VaioMXとかって買った当初は喜んで使うかもしれないけど、
しばらくするとみじめだぞ。
使ってるのが恥ずかしくなってくる。
502It's@名無しさん:01/12/16 23:04
>>501
恥ずかしくないPCってあるのか?
503It's@名無しさん:01/12/16 23:46
冬モデル出るぞ!!
今度は2種類ラインナップあり。
504It's@名無しさん:01/12/16 23:57
>>503
はいはい。
嘘はやめようね。
現行機種が冬モデルだよ(笑い
505503:01/12/17 00:32
>>504
はいはい。
嘘はやめようね。
現行機種が秋モデルだよ(笑い
506It's@名無しさん:01/12/17 00:43
ほんとにUSB2.0載せてくれるなら即買いだな>春モデル
507It's@名無しさん:01/12/17 00:46
>>504-505
馬鹿丸出し
秋/冬モデルが正解
508It's@名無しさん:01/12/17 11:01
>>507
次は3月くらいじゃないかと見てるんだけど、どうかな?

でもRXが最上位機種という位置付けだから2GHz以上のCPU出してくれないとMXのCPUも
上がりそうに無いなぁ。ノースウッドとかいうのも気になるし。あんまりよくわかんないけど。
509物欲班長:01/12/17 15:41
一月下旬〜二月上旬  発表
二月下旬〜三月中旬  発売

ということになりそうですね、今年もそうでしたし。
510It's@名無しさん:01/12/17 15:48
>>509
今年の発売って2月上旬だった気がするんだけど。
MXもRXもメモリをDDR SDRAMにしてほしいね。
511物欲班長:01/12/17 16:10
>>510
今年買ったC1VRXが3/3発売だったもので、
幅を持たせて二月下旬〜三月中旬としたんですが、
ご指摘どうもです。
512It's@名無しさん:01/12/17 16:55
>>510
ソニーにそれは期待できない
中身は案外いいかげんだもん
CD−Rレコーダーはサムソン製
513It's@名無しさん:01/12/17 20:23
>>512
ハァ?
514It's@名無しさん:01/12/17 21:58
>>513
SONYは自社製品のCDR使ってないときがあるのは有名だぞ(藁
そんなこともしらないの?
515It's@名無しさん:01/12/17 23:06
CMや雑誌の写真なんかを見ると格好良いけど
実機をみるとショボイね
516It's@名無しさん:01/12/17 23:22
ソニー、VAIO MXの録画ソフトをアップデート
―予約録画が実行されない問題を解消

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011217/sony.htm
517SONYキティ:01/12/17 23:57
>>515同意。しかし俺は欲しい。誰かくれ
518It's@名無しさん:01/12/18 01:17
>515
激しく同意
素材が安っぽい
しかもデカイ
519It's@名無しさん:01/12/18 02:01
>>515
私は逆。
TVでみてもなんとも思わなかったけど、
実物をお店で見て、ひとめ惚れしました。
520It's@名無しさん:01/12/18 02:06
>>512
MXS1のDVD/CDRWドライブは松下製だよ
521It's@名無しさん:01/12/18 02:06
>>519
それはちょっとセンスないって・・・
522It's@名無しさん:01/12/18 02:12
>>521
じゃあセンスのいいPCってどのメーカーのどんな機種?
523It's@名無しさん:01/12/18 02:12
>>520
CDR/RWの話じゃねーかよ・・・馬鹿?ってか馬鹿>>520だな。
524It's@名無しさん:01/12/18 02:16
>>522

>TVでみてもなんとも思わなかったけど、
>実物をお店で見て、ひとめ惚れしました。

この行為がセンスない

そもそもデザイン最優先でえらぶこと事態がセンスないよ。
525It's@名無しさん:01/12/18 02:34
>>524
じゃあキミのセンスがイイってどんな感じなの?
526It's@名無しさん:01/12/18 02:38
>>525
その前にお前の「センスのいいPCってどのメーカー」、「センスが良い人」を教えろよ。
527It's@名無しさん:01/12/18 02:41
>>526
「センスのいいPCってどのメーカー」
SONY

「センスが良い人」
おしゃれな人

キミもおしえてね>526
528It's@名無しさん:01/12/18 02:42
「センスが良い人」
おしゃれな人

答えになってない
529It's@名無しさん:01/12/18 02:46
馬鹿>>527晒し上げ
530It's@名無しさん:01/12/18 02:48
はぁ、結局イチャモンつけるだけで答えられないのね。
他人のPCをけなして楽しんでるなんて暗いね。
もういいよ、さよなら>オタク君
531It's@名無しさん:01/12/18 02:52
粘着アンチはマジで精神異常の犯罪者一歩手前のヒキコモリだから、
相手にしないほうがいいよ。
532It's@名無しさん:01/12/18 02:55
じゃ、答えてあげようか?
俺はね「このメーカーが一番」なんて考えないの。
それってもうステレオタイプじゃん。
「センスのいいPCってどのメーカー=SONY」
こういう風に固定付けしちゃったらはっきしいって良いものの良いと見る事ができないんだよね。
「センスが良い人」関しては528同様、お前の回答が答えになっていないからこちらとしても答えるつもりはない。

自分を否定されると530 みたいに訳のわからないことかくのやめない?
こういう行為はおれのなかじゃ「格好悪い」だね。
なんで「オタク」なの?ホント、ステレオタイプそのものだね。
533It's@名無しさん:01/12/18 02:59
センス云々はどうでもいいけど、532の使ってるPCのメーカー名を教えてほしい。
あと、なんでVAIOが嫌いなのにわざわざこのスレに粘着してるのかも知りたい。
534It's@名無しさん:01/12/18 03:02
っていうか532は粘着荒らしが一番「格好悪い」っていう事に
気づかないんだろうか?
カワイソウ。
535It's@名無しさん:01/12/18 03:04
>>533
誰がVAIOが嫌いなんて言ったかな?
勝手に自分の妄想の中で決め付けないでくれない?
さっきからお前は人に対する決め付けが多いぞ。
536It's@名無しさん:01/12/18 03:06
実はVAIO信者の535.
ナチュラルボーン荒し.
537It's@名無しさん:01/12/18 03:07
荒らしてないけどね。
どこらへんが荒らしているのか教えてみな。
まさか「自分の気に食わない書き込み=荒らし」なんて思ってないよね?
また思い込み?勘弁してよ。
538It's@名無しさん:01/12/18 03:08
実はドリキャスネッターの535。
しかも、ものすごい勢いでパッドで文字入力。
539It's@名無しさん:01/12/18 03:09
535マンセー!
540It's@名無しさん:01/12/18 03:11
この板強制IDにして欲しい
どれが誰の発言かいまいち判らん
ジサクジエン?
541It's@名無しさん:01/12/18 03:13
実は全て535のジサクジエンでした!
542It's@名無しさん:01/12/18 03:13
>>538-539
また押し付け?やめようよ。

>>536
ちなみに荒らしの定義ね

荒らし/嵐/荒ら氏【あらし】[名]
掲示板・スレ・板を故意に乱す人たち。またその行為。意味のない言葉を連続して書いたり、 既存コピペを貼り付けたりすることが多い。
ブラクラやエロ・グロ画像を貼り付ける荒らしも存在する。


>>540
そうだね。
543It's@名無しさん:01/12/18 03:15
>>541
いい加減やめようぜ、押・し・付・け
自分達に分が無くなると荒らし?格好悪いよ。
544It's@名無しさん:01/12/18 03:18
ちなみに俺は
>>524
>>526
>>532
>>535
>>537
>>542
>>543
545It's@名無しさん:01/12/18 03:19
マジで双方とも荒らしやめてくれ。
このスレでMXに関係のない事でもめてる双方とも荒らしだよ。
マトモな情報交換したいのよ。
546It's@名無しさん:01/12/18 03:24
>>545
それはいえてるね。
スマソ。
547It's@名無しさん:01/12/18 07:27
個人的には、嫌味ったらしいレスや口汚いレスを粘着に繰り返す人を荒らしと認識してます
548It's@名無しさん:01/12/18 11:30
センスの有無で機種を選ぶのか(w

すまんが俺を含めて一般大衆にセンスなんてねぇよ
普通センスある奴はいつの時代も淘汰されるもんでな
549It's@名無しさん:01/12/18 13:12
センスとかはよく解らんけど
MXS見て「イイ!」と思ったから買ったYO
550It's@名無しさん:01/12/18 13:26
DDR SDRAM対応の845チップに切り替わるのはやはり春モデルから
なんだろか?
551It's@名無しさん:01/12/18 13:30
SDRAM対応はもう少し先でしょ。
特にMXみたいなオモチャ系は部品在庫の処分にうってつけだから。
552It's@名無しさん:01/12/18 16:05
誰に買う気があろうが無かろうが俺の知ったこっちゃないが
使おうとする意思が感じられん。それがウザイ。

買う買わないの理由付けが必要な奴には似合わんと
前に言った気もするが(w
553 ◆KhOdteO2 :01/12/18 16:13
俺はMXがMDLP対応したら買ってやると心に決めていた。
だから今、MXS購入に向けて金を貯めている。
554It's@名無しさん:01/12/18 18:15
>>553
決めていたのなら貯めておけばよかったのに。
555It's@名無しさん:01/12/18 18:20
デザインセンスがあったらWindowsなんて使えない。




って芸大時代言われました。
556It's@名無しさん:01/12/18 19:55
ですよね
557It's@名無しさん:01/12/18 20:12
やっぱ買ってよかった・・・と思う
今日この頃。
558It's@名無しさん:01/12/18 22:59
>>553氏と同じ考えだったのだけど…
あまりたまらなかった。
絶対に買うぞ。
559It's@名無しさん:01/12/18 23:16
>>553
それなら俺はNetMDあればいいから、MZ−N1あればよろしい
という発想だったから、MX1にMZ−N1だよ
MX1はまだ五年はもってもらわないと。
560It's@名無しさん:01/12/18 23:36
>>559
100%持ちません。
ソニータイマー
561It's@名無しさん:01/12/19 08:42
しかしまぁ、USB転送の規格なのになんでNetMDとか分かりにくい名前にしたんだろう?
ネットからDLしてMDに転送する規格だと最初思った。
春のMX、RX楽しみだわ。
562 ◆KhOdteO2 :01/12/19 09:24
>>558
同志よ!
563 ◆KhOdteO2 :01/12/20 02:20
現在目標達成率50%ナリ

目標金額は\300k
564It's@名無しさん:01/12/20 02:26
>>563
応援しているよ。
目標達成してる頃には、次期モデルが出ていそうだが(w
565It's@名無しさん:01/12/20 02:52
インスタントCD+DVD、インストしたらドライブの出し入れが
外部から不能になった。。。

っていうか、ほとんどのライティングソフトと使えねぇ(怒
566It's@名無しさん:01/12/20 18:24
MXS1で音量の設定でSWシンセサイザって項目があるけど
あれが、いつもMAXの状態になってて
下げても、気づくとMAXになってるんですが直す方法はないの?
567It's@名無しさん:01/12/21 13:20
>>566
おれも知りたいよ
568It's@名無しさん:01/12/21 21:24
ソニースタイルのitなんちゃらモデルに興味を持っているのですが、
通常ソニースタイルで申し込むと何日くらいで届きますか?
すぐ届くのであればこれを購入してみようかと思っているのですが。
569It's@名無しさん:01/12/21 21:34
>>568
確か、注文の最後の方で、お届け可能日が表示されたと思う。
ってことで、今、it wegaモデルの注文を試してみたんだけど、
ディスプレイが品切れ中だとさ。
570It's@名無しさん:01/12/21 21:41
>>569

あれれ・・・
そうですか。
どうもありがとうございました。
自分でもやってみようと思います。
571It's@名無しさん:01/12/22 10:17
MX3GKを昨日WIN・XPにバージョンアップしました
それで、コントロールパネルにあった
YAMAHAのサウンドカードが見あたらなくなりました。
WIN2000の時は
音声チャットをするとき・PCモードでMD・CDを聞くときなど
サウンドカードのデジタルソース(すべて)(ソースのみ)と
切り替えてました。
XPになったら、どこをどう触ったら良いのか
教えてくださいませんか?
サポートセンターさんに聞いても無駄だろうな・・と
思ったので、こちらに聞いてみることにしました。
572It's@名無しさん :01/12/22 10:18
光デジタル音声入力で録音レベルを操作する方法があれば誰か教えて
573It's@名無しさん:01/12/22 15:15
皆さんMXS1でコントロールパネルからWAVEのボリュームを最大にして
ゲームをしたりするとバリバリにノイズが入りますか?ボリューム
20%ぐらいまで落としてやっとブチブチノイズはなくなるんですが...。
ポスペでペットの頭叩いて音を出す程度のことでもブチッとノイズ
が入ります。
574It's@名無しさん:01/12/23 06:56
>>469

>LCDにギコとかのAAを表示して遊んでるYO!

これはどうやって設定すればいいのですか?
ご教授いただければ幸いなのですが。
575It's@名無しさん:01/12/23 12:10
>>574
PC板に逝きなさい
576It's@名無しさん:01/12/24 02:00
>>574
LCDアニメーションの設定から。


直接プレイリストから曲をダブルクリックして再生させると、曲の始めが切れる。
俺だけ?
577It's@名無しさん:01/12/24 02:43
このスレには
MXS1じゃなくて「MX1」を使っている連中は
何人いるんだ?

マサカオレダケ?
578It's@名無しさん:01/12/24 03:53
>>469
MXS1じゃないと無理?
579It's@名無しさん:01/12/24 09:47
>>576

> 直接プレイリストから曲をダブルクリックして再生させると、曲の始めが切れる。
俺もそうなる。
後、CDから音楽とったとき前の曲のラストや次の曲の頭が入ることがあるんだが何でだろ?
580ンジャメナ:01/12/24 10:01
>>579
>CDから音楽とったとき前の曲のラストや次の曲の頭が入ることがあるんだが何でだろ?

OpenMGJukebox1.0でも同じようなことがあった気がするな。
アップデートで直ったけど。
581It's@名無しさん:01/12/24 10:55
MSX?
582It's@名無しさん:01/12/24 12:02
MXS1使ってます。
買って二日でCDドライブいかれて、入院しましたが、結構気にいってます。
確かに細かい欠点は目に付くけど。
それにしてもなんで他メーカーはこういったおもちゃ系のPC出さないのかな?
ソニー製品はホントに故障が怖いよ・・・・・
583574:01/12/24 18:13
>>576

どうもありがとうございました。
結果的にちょっとマルチポストっぽくなってしまうのですが、このアニメーションファイルというのはどうやって作ればいいのでしょうか?

曲の始めが途切れる現象は私のMXSでも起こります。
CPUの処理が追いつかないためではないでしょうか?
私のMXSの場合、PCに負荷をかけないようにやさしく再生してあげるとちゃんと曲の始めから再生されます。

>>582

うちのも買って数日でコンボドライブおかしくなって修理に出しました。
工場の人間曰く「異常は見られなかったが一応部品は交換しておく」とのことでしたが。
584579:01/12/24 20:41
>>580
一応最新のバッチは入ってるので・・・・
バージョンアップを待つしかないですね。

あと、>>582さんのような症例が俺のMXS1でも発生しました。
購入店に修理を頼んだのですが、向こうで動かしたら普通に動いたそうです。
それを送り返してもらってから、全く症状があらわれないのがちょっとこわいです。
585It's@名無しさん:01/12/24 22:09
買わなくてよかったとおもう今日このごろ
586It's@名無しさん:01/12/24 22:13
快適に動いているので買ってよかったとおもう今日このごろ
587It's@名無しさん:01/12/24 22:21
MXでMXやっててダサイダジャレやなーと思う、年の瀬イブ
588It's@名無しさん:01/12/25 01:37
GigaPocketでビデオ録画したMPG2って
ある部分をカット(完全削除)することって
できるのでしょうか?

プレイリストで編集はできるのですが
あれって完全に削除されませんよね?

MXでビデオ録画したMPG2をDVD-Rに焼いて
他のDVDプレーヤーで見ようと思っているのです。
DVDに焼いた後にMXでビデオ録画したものを
編集することはできないみたいですし。。

上記の件でご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
よろしくおねがいします。
589It's@名無しさん:01/12/25 02:47
MXのCM曲のタイトル教えて
590It's@名無しさん:01/12/25 04:41
>>589
●曲名:One More Time
  作曲: Thomas Bangalter/Guy Manuel Homen Christo
Anthony Wayne Moor
  演奏: ダフト・パンク
591It's@名無しさん:01/12/25 07:40
>>588
プレイリストビルダーのカットの切り出し。
MPEG2にしたいなら切り出したものを書き出し。
ただしシーンごとを結合することはできない。
592It's@名無しさん:01/12/25 14:27
すいません。CMで流れてるMXの曲名教えてください。
歌ってる人の名も・・・
593It's@名無しさん:01/12/25 19:55
>>592
(笑)
594It's@名無しさん:01/12/25 22:12
>>592
曲:山崎一番
歌:山崎邦正
595It's@名無しさん:01/12/26 02:06
今日有楽町のビックカメラに行ったら、生産終了って書かれてたんだけど、
あれってもう売ってないってコト?
596MXS1ユーザ:01/12/26 02:11
おうおうおう!テメーラMXユーザはMP3を何曲位
MXにぶち込んでるのでございますか?
597It's@名無しさん:01/12/26 02:20
>>596
あんま(というか全然)おもしろくない書き方だね
598出井:01/12/26 02:35
>>596
世界中の音楽
599It's@名無しさん:01/12/26 07:41
>>595
俺もスゲー気になる。今日買いに行こうと思ってるけど、もし年明け早々に新機種がでるなら待とうかなぁ。
情報キボーン。
600It's@名無しさん:01/12/26 09:23
いろんなとこで言われてるね。
生産はしてないっぽいよ。ソニスタでも在庫少なくなってたはず。
601It's@名無しさん :01/12/26 10:56
595です。
カスタマーセンターに問い合わせたら、「生産終了間近で在庫限り」だって。
例年だと2月頃があやしいのかな?
ちなみにsonystyleでは販売予定分完売ということで、
注文は受けてないそうです。

性能アップだけなら購入しちゃうけど、デザインが一新してたら
いやだなぁ。
602It's@名無しさん:01/12/26 10:58
スゲー前の7の書きこみ、現行機種との変更点は・・・の位だったら、
在庫があるなら買っちゃうけどなぁ。どうなんでしょう?
603It's@名無しさん:01/12/26 12:00
せいぜいマイナーチェンジ位だと思う
今買っても損はしないよ
604It's@名無しさん:01/12/26 12:01
>>601 デスクトップはみんな残り僅か!!だって
新しいのがでるのね
605It's@名無しさん:01/12/26 12:02
僕はMXは性能アップくらいだと思うんだけど、他の機種がフルモデルチェンジするかもしれないから
楽しみなんよね…。
606ンジャメナ:01/12/26 12:28
どっかのサイトで見たが、RX、LX、MXの3つがJATE通ったから
次は無線LANを載せてくるんじゃないかって話もあったけど。
607It's@名無しさん:01/12/26 12:34
はぁ?無線LANなんか載せるわけねーだろ
ノートだけだよ
608ンジャメナ:01/12/26 13:08
>>607
じゃあ、なんでJATE通したんだろう?
ちなみにJATEは↓ね。
ttp://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20011116_20011130.html
609It's@名無しさん:01/12/26 13:09
オプションだろ
610It's@名無しさん:01/12/26 14:28
MXの次期新機種はいつ頃発表なんですか?
まだそんな情報出てないですか?
611It's@名無しさん:01/12/26 15:20
595&601です。お昼にさくらやで買っちゃいました。ヨドバシは完売したみたい。
お店には生産終了予定につき次回入荷分は未定(さくらや)とありました。
USB2.0とかP42.0Gとか気になるけど今すぐほしいから買っちゃった。
612It's@名無しさん:01/12/26 15:31
USB2.0はまだつかないよ
613It's@名無しさん:01/12/26 15:49
USB2.0=OSが完全対応してない
614It's@名無しさん:01/12/26 17:23
MXを使っています。DVDをテレビでみようとしてつなげたのですが、
みれません。ギガポケットの映像はみれるのですが,,,
難しい設定をしなければいけないのでしょうか?
誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
615It's@名無しさん:01/12/26 18:27
611です。じゃ、次期バージョンはクロックアップとかの
足回り強化でおわりそうなカンジかなぁ。だったら買ってよかった、ってことになるのかな。
年内に新機種発表されても現行機種は在庫少なそうだから値下げもなさそうですね。
それにしてもXPって、使いにくそう。
616It's@名無しさん:01/12/26 20:12
MXでXP Professionalヴァージョンってあるの?
617It's@名無しさん:01/12/26 20:59
ない。そこんとこSONYのボッタクリ根性が伺える
618It's@名無しさん:01/12/26 23:53
今のうちMX買っておいた方がいいよ
現行機種MXにはびっくりするような著作権無視仕様があるから・・・
のちのち話題になるぞい
619503:01/12/27 00:38
次のモデルは1月末発売予定で2モデルでるぞ〜
DVDも焼けるよ!
620It's@名無しさん:01/12/27 00:54
>DVDも焼けるよ!

この一言で嘘決定
SONYは音楽に関しちゃSACD派だからな。
621It's@名無しさん:01/12/27 01:38
>>503
ソースは?
622622:01/12/27 01:46
>614
一度再生を止めてMediaplayerの設定をすればTVでみれるようになりますYO-!
623It's@名無しさん:01/12/27 02:30
>>621
冬モデルなんて出るわけないじゃん
今のMXって秋/冬モデルだよ
624It's@名無しさん:01/12/27 03:03
>>622
どうもありがとうございました。
625It's@名無しさん:01/12/27 03:11
SonicStageで編集しようとしたら、リストから今まで入れてきた
情報がすべて消えてしまった。編集モードにしなかったらデータは
残っているようだけど。これって、ぶっ壊れてるのかしら??
このような状況に陥ったかたいらっしゃいます?
626名無しさん:01/12/27 03:13
ソニータイマー
627It's@名無しさん:01/12/27 08:24
ソニスタUSAをみるとアメリカの機種のほうがいい。
628It's@名無しさん:01/12/27 09:29
>>620
503=619じゃないけど、DVD焼けるってことで嘘決定はないんじゃない?
DVDは音楽のためじゃなくてビデオやデータ保存のためでは。

でも俺も503=619は嘘ついてるような気がする。
本当であってほしいけど。
629It's@名無しさん:01/12/27 10:55
でも海外モデルではほんとにDVD焼けるしなあ
630It's@名無しさん:01/12/27 11:24
VAIO デスクトップは、1シリーズ3モデルだから残り2モデルが
発売されるとは考えられないか?DVD-R 搭載で。
631It's@名無しさん:01/12/27 12:26
海外モデルとの価格差、10万くらいあったような・・
必要になったら別に外付けでもいいよ。
ただ・・あの程度の画質を保存する気にはなれんが(w
632It's@名無しさん:01/12/27 20:33
>>627です
>>631
USAの値段までは考えなかった。
最新の為替レートで考えてみるべきだった。
逝ってくる…

というところで、バイオ(w登場らしいです。
633It's@名無しさん:01/12/27 23:19
SSPではちゃんと音がでるのに、なぜかリアルやメディアプレイヤ
は、音がでないのです。もちろんMXユーザーです。
どういうことでしょうか?
634It's@名無しさん:01/12/27 23:23
CDDBが利かない!
どうしてだ?
635It's@名無しさん:01/12/27 23:46
で、結局新機種はまだでないってことね・・・。
もうどこも在庫なさそうだしなぁ。
636It's@名無しさん:01/12/28 00:26
在庫、まだあるよ。
299800円。
ポイントはヨドバシで
10%。
637It's@名無しさん:01/12/28 00:40
本店のビックカメラには在庫あった?有楽町にはなかったな。
1月始めに買おうと思ってるけど、ちと遅いかな?
638It's@名無しさん:01/12/28 00:56
CPUの調達の遅れじゃないの?
639It's@名無しさん:01/12/28 01:00
OSがHOMEEDITIONってのがなぁ。。
640It's@名無しさん:01/12/28 01:14
SonicStageで編集リストを開いて、リストになにも表示されなくなりました。
編集でないときは、ちゃんと曲名やアーティスト名は表示されるのですが。
誰かなおし方を教えてください。
641sage:01/12/28 11:21
あれだけ不具合があって慌ててアップデートCD
送ってきたのをみると、すぐ新型出すんだろーなと思われ。
VAIOの製品サイクル考えるまでもなく今回は
さっさと市場から消すほうが妥当。1ユーザーとしては悲しいが。

>>632
wは・・ダメすぎ。デザインどんどん腐ってくなぁ。
これも悲しいぞ。年明けは液晶iMac拾うべきかも(w
642641:01/12/28 11:23
うわ、ハズした
逝ってくるです・・
643It's@名無しさん:01/12/28 12:31
>>641
アップデートCDなんて送られてこないよ?
644It's@名無しさん:01/12/28 13:41
次の2モデルくらいで、一つくらいXP Pro出してくれないかな。
645It's@名無しさん:01/12/28 15:33
まだまだだすわけないじゃん
646It's@名無しさん:01/12/28 16:29
うむむ。MXSにProがのるとどういいのか
よーわからん。VAIOなスレはどこでも
その手のネタが出てくるんだが・・
647It's@名無しさん:01/12/28 17:20
で、新型はいつでるの?
648It's@名無しさん:01/12/28 17:30
>634
649It's@名無しさん:01/12/28 17:32
>634
SonicStageのCDDBは冴えんよ
ttp://homepage2.nifty.com/mx/sound/cddb.htm
でうまくやってみてくれ

>647
2月らしいよ
650647:01/12/28 23:54
>>649

ソースは?
651It's@名無しさん:01/12/29 00:11
>>649
MZ-N1付属のOpenMGJukeboxでもCDDB2使えるようになった。
サンクスコ。
652It's@名無しさん:01/12/29 11:19
初心者な質問でごめんなさい^^;
MX買ったんだけど、CD-Rを認識しなくなって、サポセンにTELしたら
出荷状態にさせられて、それでもダメで修理に出すことに(涙)
で、SonicStageがあまりにも調子悪いから削除したいけどできる?
代わりにMP3ジュークボックスとB'sRecorder入れたいよ〜
B'sのほうが音良かったしなぁ・・・
PC詳しい方レスお願いします。
653It's@名無しさん:01/12/29 12:02
「スタート」→「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」で
「SonicStage」を探してクリック→削除ボタンを押す。
654It's@名無しさん:01/12/29 14:17
VAIOユーザーに初心者が多いというのはホントだったのか。
頑張れ652。

サポセンに泣きつくよりここで聞いたほうが勉強になると思われ。
655It's@名無しさん:01/12/29 16:29
「MX Special Libraries」アップデートプログラムがでたね。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D10-U19-0.html

SonicStage Premium でタイマーやノイズがらみの問題が
解決されたらしいよ。
656It's@名無しさん:01/12/30 00:19
タイマーってソニータイマーの事?>>655
657It's@名無しさん:01/12/30 00:36
>>656
ソニータイマーは解決できましぇん
658It's@名無しさん:01/12/30 02:51
>>655
アプデートしたらプチプチノイズが直ったよ!
ありがとう
659It's@名無しさん:01/12/30 10:50
>>657
じゃ何のタイマー?
660It's@名無しさん:01/12/30 10:54
>>659 は、MX を買えない貧乏人と判明。
661652:01/12/30 11:12
レスありがとうございます
で、削除しちゃっても不具合はおきないものでしょうか?
もともとあるソフトはそのままいしておいたほうがいいというようなことを聞きまして
ちょっと削除するのも不安なのですが
削除してMP3ジュークとB'sをいれても大丈夫かなぁと・・・
662It's@名無しさん:01/12/30 11:14
PCG-C1MR/BPのほうが消費電力多いな
663It's@名無しさん:01/12/30 13:26
>>661
削除せずにMP3ジュークとB'sを入れたらいいんじゃない?
HDD容量あまってるし
664It's@名無しさん:01/12/30 13:49
音はどうですか?
CDが壊れたので、音楽鑑賞CD併用PCの買い替えを考えています。
音楽鑑賞用だと、あとソーテックぐらいしかないですよね。
(アンプ出力20W+20W)
で、実際のところ、音はどうでしょうか?
また、スピーカーは別にアンプ内臓を買ったほうがいい音になります?
マジレスお願いします。
665It's@名無しさん:01/12/30 13:50
ヤッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

アップデートしたらノイズが消えたーーーー!!
666It's@名無しさん:01/12/30 13:53
ギガポケットでch設定すると、ウィンドウズの終了時に一瞬エラーが
でるようになりました。

ここまで原因を突き止めるのに何回再フォーマット&インストールしたことか・・・
原因は突き止めたが、ここからどうやってエラーが出ないようにするかが
問題です。

(このエラーが出ると、終了時にちょっとだけ、遅くなる・・・僕にとっては
すごく気になって・・・)
667652:01/12/30 15:26
削除しないで入れてたらCD-RWがおかしくなり
録音できなくなってしまったのですが・・・
まぁ関係なかったのかもしれませんけど
MP3入れたとたんCDを入れたとき
エラーが多くなったような気がするんですけど^^;
668It's@名無しさん:01/12/30 15:32
>>666-667
ソニータイマーですね
669It's@名無しさん:01/12/30 21:13
Gigapocketで録画したMPEGじゃなくてもTV出力できるの?
670VAIO:01/12/30 21:36
まあね。
671It's@名無しさん:01/12/31 00:19
アップデートしたらプチプチ音削除は勿論、
曲頭もちゃんと再生するようになったよ!
672It's@名無しさん:01/12/31 02:44
>>671
どんな不具合だったんだよ
それくらい出荷前のテストでチェックできると思うが
673It's@名無しさん:01/12/31 10:19
MXを自分で買うやつはパソコンをほとんど知らない。
これは、はっきり逝ってパソコンではなくて家電だね。
だいたい、あれだけ無駄に機能がついていて、余計な
ソフトが入っていて、そのうえあれだけ安いのだから
壊れやすくて、部品は安いのを使っているのくらい
分かるだろう。

友人が買ったが半年くらいで壊れたらしい。
ソニーの信者なんか辞めて他のパソコンを
使ったほうが、いいと思うが・・・・。
674It's@名無しさん:01/12/31 11:11
>>673
エプダイ&自作からMXにしましたが。何か?

たまーにねメーカー製品もほしくなるわけですよ。
何もバンドルされていなPCも爽快でいいんだが、
家庭用ソフトで遊ぶのも(・∀・)イイ!!
壊れたらまた買うしかないだろ。
大体PCを1年も使うのか?とっとと買い換えろ!

ってことで>>673は何も分からないアフォ。
臭い思い込み棄てろや!
675It's@名無しさん:01/12/31 11:27
>>674
いいこというね
676It's@名無しさん:01/12/31 12:41
それでは、他社のPCを買うやつはパソコンをよく知っていて、
しかも、他社のパソコンは無駄な機能やソフトが入っていないわけか?
例外なく良いパーツ使ってパソコン作ってるわけか?
677It's@名無しさん:01/12/31 12:54
>>674
>大体PCを1年も使うのか?とっとと買い換えろ!

お前みたいなのがいるからリサイクル法ができるんだよ!
678It's@名無しさん:01/12/31 13:23
>>673
初めて買ったパソコンがPCV−MX1で、
ほぼ2年経過した今もなお、問題無く現役ですが何か?
679It's@名無しさん:01/12/31 13:25
>>674
工房だから買い替えられないです
大学逝ってもおいらのMX1で頑張ります
680It's@名無しさん:01/12/31 13:29
>>677
ソニーがモノを作って売っている限りはリサイクル法も必要になるでしょう
家電使い捨て文化を産みだした元凶だから
681It's@名無しさん:01/12/31 13:37
使えるものは最後まで使う
壊れても直して使う

携帯は1年以内に機種変する奴が多いし、
あれは2万程度だからいい

PCなんて1年単位で買いかえるか?
携帯とは1桁違うだろ。別に貧乏だから僻んでるって訳
違うけどさ
682674:01/12/31 16:46
申し訳ない!「貧乏だからかえないんだろ?」とかそういうことを
言いたいんじゃなかった。そうとも取れる発言で悪い。
ただPC依存症気味な漏れは、PC用に毎月貯金してるわけです。

ただPCは棄ててねーぞ。
MX鯖、プリンタ鯖、ダウソ鯖・・・ いろいろ活用してますが。
683It's@名無しさん:01/12/31 19:43
674も悪いが煽り豚の673が元凶
684It's@名無しさん:01/12/31 19:53
>>673は掲示板に参加する資格なし
685It's@名無しさん:01/12/31 23:39
今自作機なんだけどMX−S1買おうと思っております。
部品交換するのはキリがないし、最後はゴミになるだけだし。
686It's@名無しさん:02/01/01 10:09
自作できないところにMXの魅力があると思う俺は間違ってますか?
687It's@名無しさん:02/01/01 15:49
>>686
PCやり込みすぎの症状だな(w
688It's@名無しさん:02/01/01 15:52
自作ユーザーがSONYにはしるってのは、ヤパーリすぐ壊れる→直す
の快感を求めるからか?
689It's@名無しさん:02/01/01 15:55
>>673
この人って・・・何も分かってない
690It's@名無しさん:02/01/01 16:05
なんでMXって値段が下がらないんですか?
691It's@名無しさん:02/01/01 16:37
ヨドバシ新宿西口店。
既にMXS1置いてなかったよ。
もしかしたら、配置変えしただけかもしれないけど、
今までMXS1があったとこにはMX5GKがあった。
692あい:02/01/01 17:09
MX5GKですか値段はいくらで置いてありましたか。
明日、ヨドバシに行くので。
693It's@名無しさん:02/01/01 17:38
>>692
昨日行ったんだけど
液晶モニター込みで¥150,000位だったような気がする。
違ったらスマソ。
694あい:02/01/01 18:29
実際に液晶モニター込みで新品で¥15万円なら即買いですね。
ポイントも10%は付くし。
オークションでもこの値段よりは安くないでしょう。
695It's@名無しさん:02/01/01 18:36
>>691
初売り特売品だと思われ。昨日の新聞に載ってた。
696あい:02/01/01 21:07
>>695
初売りの特価品だとするともうないかも。
697691:02/01/01 21:20
価格はよく覚えてないです。
1X9800円だったのは覚えてるんだけど、万の位がわからない・・。
でも、確かに「在庫限りの限定品」とか書かれていたように思います。

店員のねーちゃんが接客せずに
VAIOのカタログをひたすら読んでいたのだけはしっかりと覚えてます。
698あい:02/01/01 21:42
>>691
ここにはアウトレット店もあります。
家電製品、パソコンなどいろいろ置いてあります。
私が先月、展示品の松下の28FP30を7万円台で購入しました。
ポイントも付きます。パソコンも型遅れですけど安いです。
699>あい:02/01/03 13:12
液晶でなければ、15万円以下展示品さらに値引きしますってとこあったけど、
いくらだったら買います?
700あい:02/01/03 17:18
>>699
今日、新宿のヨドバシのアウトレット館に行ってきました。
MX5GKで17インチのモニターのセットで148000円。
液晶なら即購入しました。本体のみで良いけど。
701It's@名無しさん:02/01/04 19:22
PCV-MXS1使ってます。
プリインストの筆ぐるめの調子が悪くなったので再インストしようと、
付属のアプリケーションCD入れたら「筆ぐるめ」がないんです。
これって再インスト出来ないんでしょうか?
どなたかご存知の方がみえましたら教えてください。
(もしかしてリカバリCDの中にあるとか?)
702あい:02/01/04 21:20
価格コムでMX5GKが消えてしまった。昨日まではありました。
703It's@名無しさん:02/01/04 21:33
なんか個人のHPみたいになってる。
704699:02/01/04 22:53
私が言っていた店も売り切れ。
MX5GK 15万円ならお買い得と思う。
705It's@名無しさん:02/01/05 00:21
うーーん、NetMDと共にだんだん影薄になってきてるな
706あい:02/01/05 07:22
>>704
売り切れですか。新型も最近は店頭から消えてしまったのでいつまでも旧型が。
でも突然、出てくる場合もあります。気長に待ちます。
707It's@名無しさん:02/01/05 09:48
>701
俺はMX2&MX5ユーザーだからMXS1のことはわからないけど、
プリインストールされてるアプリは、
SONY製のアプリ以外はリカバリーしないとだめだと思うよ。
708It's@名無しさん:02/01/05 13:15
USB2.0のインターフェース、 メルコ:IFC-USB2P ラトックシステム:REX-PCOU2
アダプテック:AUA-3100LBのうちどれか、PCV-MX5GKにさした人います?

プレクPX-W2410TU買ったんでできたらUSB2.0使いたい・・・。
709It's@名無しさん:02/01/05 13:21
OSが対応していない
710It's@名無しさん:02/01/06 08:17
ボード会社が供給してる、ドライバでは動かないんですか?

ttp://www.jp.joshin.co.jp/report/usb2/ とか見たらできるように書いてあるんですが。
711It's@名無しさん:02/01/06 12:33
VAIOにVIDEO STUDIO5を入れたんだけど動かないYO
712It's@名無しさん:02/01/06 17:50
1>5.1CHのアンプ+スピーカーセットを買う。

2>MXの光アウトとアンプをつなぐ。
  スピーカーは、MX付属のものをアンプのL・R入力につなげて
  アンプ付属のスピーカーは、C・Sにつなげ
  あまった2個をMXにつなげる(目覚ましなんかの
  タイマーでの音出力はこちらからになります)。
  バスウーファーもアンプにつなげたらセットアップ完了!

3>これで、DVDは夢の5.1CHドルビーサラウンド!
  (MXステージで設定してね。)
  CDなどは、オーディオモードか、PC起動時は
  MXステージの光アウトの設定で
  サウンドカードじゃない出力にすると・・・
  オーディオの音源がダイレクトにスピーカーから出ます。
  CDは、1bitデコードなので、すげー音イイです!!!

  MXの弱点だった、10+10Wのアンプ出力を見事に
  カバーできます!
  ていうか、「MXってこんなに音よかったんだー」
  って絶対感動するよ!!!

  さあ、今すぐ電気屋さんへ買いにGO!
  5.1アンプ+スピーカセットは2万円台からあります。
  ちなみに、私は、SONYのTA−VE215で
  ¥35000で買いました。
  アンプが省スペースで縦置きできますよ。

  この方法、実践した方はこのスレにぜひ感想かいてね。
713It's@名無しさん:02/01/06 19:03
>>673は馬鹿じゃねぇの?
お前らみてぇな凡人に必要な機能じゃないんだよ!
あれはデザイナーとかに必要なものなの。
そんなこともわからねぇのか。
本当に低俗で下衆な野郎だな
714It's@名無しさん:02/01/06 19:15
>>713
意味不明
715It's@名無しさん:02/01/06 22:42
>>713
何で必要なの?
当方デザだがまったくわからん。

とか言って遊びでMX買ったけどさw。
716It's@名無しさん:02/01/07 00:04
>>712

試してみたんだけどさ、リアとセンターから音鳴らないんだけど・・・。

>(MXステージで設定してね。)

の意味と

>サウンドカードじゃない出力

の設定の仕方が分からない。
教えてもらえると助かるんだけど。。。
717It's@名無しさん:02/01/07 01:08
>>713
ようするに、デザイナーのどこか奥深くに眠ってる感性を刺激する為に
MXの独特なデザインの筐体が必要なんでしょ?(w
718It's@名無しさん:02/01/07 01:26
>>717
appleのぱくりじゃん
719_:02/01/07 01:27
音楽CDコピーガード今年からですけど、音楽編集もうできなくなるのかしら?MX買った奴は馬鹿みたの?
720It's@名無しさん:02/01/07 01:30
邦楽もそうなるの?
721It's@名無しさん:02/01/07 01:33
>>719
コピガCDのみね。

>>720
なるよ。
722It's@名無しさん:02/01/07 09:31
みんな、次のVAIOは全モデルMX風の新デザインなのかな?
723むー:02/01/07 11:28
VAIO MX生産中止ってほんと?
1月下旬から2月上旬にかけて新機種がでるって話が・・・
なんか情報あったら教えてください
724It's@名無しさん:02/01/07 12:41
VAIOはだいたい発売後1〜3ヶ月で生産中止です
値崩れ防止でブランドイメージを維持するためだそうです
次機種は2〜3月ぐらいでしょう
725It's@名無しさん:02/01/07 15:54
>>724
SONY板新入りさんか?

SONY製品は全て、発売前から生産台数を細かく定めてる。
VAIOMXS1は予定よりも早く完売しただけ。
最初に定めた生産台数より増産すると、最初の1台よりコストが高くなるんだな。
PC製品は大抵そうだが。
726It's@名無しさん:02/01/07 20:24
ソニーの悪質商法に注意!!

バイオのカタログの宣伝文句です。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/Pdf/desk_01q3.pdf
---以下引用
CDを買ったら、まずはバイオにストック。
今日のBGMは、全アルバムからのマイベスト。

自慢のCDコレクションが並んでいたスペースも、いまはバイオがあるだけ。
曲はぜんぶバイオの中、CDはぜんぶクローゼットへ。
音楽のある生活がどうやら変わりはじめたみたい。ストックした曲は、ジャンルごとに整理。
お目当ての曲をクリックして、すぐ聴ける。持ち出すときだって、気分にあった曲をささっとチョイス。
ネットワークウォークマンに入れてアウトドアで聴いたり、
オリジナル音楽CDをつくってドライブで楽しんだり。インターネットでの音楽購入も身近になった。
深夜、急にあの曲が聴きたい。そんな時もすぐに買えるのがうれしい。
聴きたい曲がここにある。なんだか音楽の楽しさにもう一度出会ってみたい。
---引用終わり

01年12月31日の新聞報道でご存知と思いますが、音楽業界は音楽CDにプロテクトをかけるそうです。パソコンで音楽CDの編集ができなくなるのです。そうなると、上記の宣伝文句は不可能なことになってしまうのです。
ソニーグループは、一方で商品機能の便利さを宣伝しておきながら、一方でその機能を使えなくしようとしているのです。そして再度自社オーディオ製品を買わせようとしているのです。これを悪徳商法と言わずしてなんと言うのでしょうか。

皆さん、このように悪質なソニー製品は絶対購入しないようにしましょう。
なんとかしてけろ…。
7283:02/01/07 20:56
>>726
CDのコピーは出来なくてもHDの中には記録できるのでは。
729名無しさん@1周年:02/01/07 21:02
>>728
頭悪すぎ。できねーよ。
730It's@名無しさん:02/01/07 21:06
自分で買ったCDもいじれなくなるのか?そりゃあないぜ・・・
731It's@名無しさん:02/01/07 21:13
おつむがオムツな人へ。

俗名「コピーガードCD」
コピーガードが掛かったCDのことをさす。
【特徴】
●CDのコピーができない。
●パーソナルコンピュータで再生することができない。
●Mpeg2Layer3(MP3)に変換することができない。
 *WAV、ATRAC3にも変換できないとされている。

【用例】
A:「ちょっと聞いてくれよ。昨日かったモー娘。のCDコピーできねーよ!」
B:「あっ、それコピガCDだよ。」
(SonyMusicEntertainmentが率先しています。ヲタ増殖の娘。もSMEです。)


刪齠xオーディオ機器で光出力したものをPCで拾えば問題ない。
732 :02/01/07 21:20
コピーガードCD‥キャンセラーいるのか?
733It's@名無しさん:02/01/07 21:25
【追記】
●コピガードを回避するソフトが将来でるかもしれません。
しかし、回避ソフトを使用することは2000年4月1日に改正された著作権法に違反します。

まぁ次世代エムエクースの共有ソフトで共有しろってことや。
ジャス棚が今年から本格的にエムエクース監視強化するらしいから、気をつけろや。
734名無しさん:02/01/07 21:25
VAIOのキャプチャーカードとMTV1000どっちが性能上?
それによって、VAIOかデルか決めます
735It's@名無しさん:02/01/07 21:29
>>743
VAIOとデルって…。
MTV1000の方が端然性能上。
iPEG予約もできるからデルが買い。
736名無し君:02/01/07 21:33
そりゃすでにパソコンにある程度慣れ親しんだ人にとってはデルのほうがいいよ。
ただデルの欠点はIEEEに2000が対応してないこと
737名無しさん@1周年:02/01/07 22:11
IEEEに2000が対応してないとどうなるの?ですか?
738It's@名無しさん:02/01/07 23:10
ZDNETを見ていて思ったのだが、
NorthwoodのPen4は新しいMXに入るのかなぁ。
739It's@名無しさん:02/01/07 23:24
>>738
478pinだから入るよ。
ただ、ギッチリ詰まってるからファンとかいれたら保障はできませんが。
740It's@名無しさん:02/01/07 23:32
>>739
いや、発売されると思われるMXS2に搭載されるのかなと思ったのです。
2.0Gと2.2Gだけみたいだし。

個人で交換するのはBIOSとかの問題とかあるでしょ?

RXシリーズの70台は確実だろうな。
741It's@名無しさん:02/01/07 23:33
あっ、>>738=740ね
742It's@名無しさん:02/01/07 23:40
コピガCDの登場でMXのメインは音楽配信サイトでの購入になるんだろうな・・・・
CDはゲームやアプリケーション用になってしまう・・・・
俺の30万を返せ!!
743It's@名無しさん:02/01/08 00:02
>>742(742にレスする意味は分からんがw)
まっまさか、SONYはCDパッケージ販売を閉ざす為にコピガCD推進してるんじゃねーの?
まずPCユーザーだけでも音楽サイト配信で購入させるスタイルを作る。
で、当然ながらATRAC3形式でね。
コンシューマでは、プレステ2(ゲームの標準規格)でも、VAIO(家庭用ノートPC標準規格!?ランキングでね)でも、NetMD(一応業界標準規格)でも、
そして開発中の新OSでも聴ける!無敵のATRAC3。。。

すべてウマーな条件だ。
744It's@名無しさん:02/01/08 00:05
>>743
ソニーなら考えそうなことだねヽ( ´ー`)ノ
745It's@名無しさん:02/01/08 01:03
コピガのシステムは何使うんだろう?なんにしても破られるのも時間の問題だね
746It's@名無しさん:02/01/08 02:44
>>745
CDに微細な傷をつけるコピガもあるらしい。それだと物理的に不可避。マズー
747It's@名無しさん:02/01/08 18:11
新規需要を見込んでまず犬から出てきました

ビクター、4倍速録音対応3枚CDチェンジャ+CD-Rレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020108/victor.htm
748742:02/01/08 20:25
ソニーはもしかしたらCDからOpenMGのかかった
ATRACだけを作るソフトを発売するかも。
ようするに、音楽をソニーのネットワークウォークマンだけで聞けと。

それからうちのMXS1ゲーム中のノイズがすごい。
とくにWAV形式のファイルが。
元の音が聞こえない・・・・
とりあえず30万は返してもらわなくてもいいです。
749名無しさん@1周年:02/01/08 20:32
>>748
馬鹿発想やめれ
750It's@名無しさん:02/01/08 21:50
>>●パーソナルコンピュータで再生することができない。
この原理がわからない。どうやって判別するのだろう?
751ふぉーりなー:02/01/08 23:07
メモリーが最大512ってことは、512B×2で1Gは無理?
512が最大じゃ少ないでしょう。
752It's@名無しさん:02/01/08 23:54
>>748
アップデートしたか?

>>750
それが分かれば苦労はせんよ。
一説にはパソコンの高速環境で読み込むとレーザーが乱反射する仕組みらしい。
DVDで読み込めたというのは、2層ディスク用にレーザーの当て方が変わるピックアップレンズだったからとか。なんとか。

>>751
2枚で512MBね。
ただ、メーカー保障外動作だが512*2で1Gでも動くという報告あり。
保障はせんよ。
753It's@名無しさん:02/01/09 00:01
>>752
・・・シャア?
754It's@名無しさん:02/01/09 01:08
口調?3倍レスつけてるから?

ジャンクで倍速程度のドライブつければいいのかな?
755It's@名無しさん:02/01/09 06:48
>>748
ノイズ、僕も同じ。コントロールパネルでWAVEのボリューム下げると
多少改善される。
756It's@名無しさん:02/01/09 13:55
新mac板から来ました。後輩がウィンドウズのことで問い合わせを
して来たんですが、winのことは良く分からないので、寄らせて
もらいました。代理質問です。

vaio PCVMX2
windows 98

カーネル32とかいうウイルスに感染したとかで、
その後輩の知り合いに頼んで初期化インストールを試みたそうなんですが、
(リカバリCDを使用
起動時に
F1がF2を押して下さいとかいう警告がでる との事。
それを押すと普通に立ち上がるそうなんですが、買った時の
状態ではないすよね。

初期化してそれならば、ファームウエア関係かなとも思うんですが、
なにかアドバイスいただければと思います。

あ、それと蛇足ですが、その後輩、そのPC、中古屋で75000円で
買い取り見積もりとってきたんですが、それってどうすかね。

スレ違いかも知れませんが、よろしくお願いします。

-------------------
おじゃまします。PC初心者板とセキュ板でも聞いてみたんですが、解決できませんでした。
アドバイスいただけると助かります
757It's@名無しさん:02/01/09 17:55
>756
BIOSの設定が間違ってるだけなんじゃないの?
758コピーガードCDの件:02/01/10 14:15
>一度オーディオ機器で光出力したものをPCで拾えば問題ない

そうなの?
なら問題ないじゃん
759It's@名無しさん:02/01/10 14:38
手間はアナログ録音するのと一緒で面倒だな。
760DOC:02/01/10 17:40
これはPCV-MXS1にはかぎらないかもしれないのですが、VAIOでwinkawaksというソフトを使ったことある方に聞きたいのですが、winkawaksを使用しているときにリモコンでボリュームの上げ下げをすると十字キーとスタート以外のボタンが押されませんか?
761It's@名無しさん:02/01/11 11:06
>一度オーディオ機器で光出力したものをPCで拾えば問題ない

ってことは、MXとオーディオを光デジタル端子でつないで、
オーディオ側で再生すればMXで拾うのに問題ないって事?
762It's@名無しさん:02/01/11 11:21
>>761
MXとオーディオを光デジタル端子でつないで、
オーディオ側で再生すればMXで拾うのはできない。
オーディオの光出力からMXの光入力は出来ると思う。
763It's@名無しさん:02/01/11 15:03
>>762はまったく意味不明。
764It's@名無しさん:02/01/11 16:36
>>761
その通り。

>>762
日本語変。
765It's@名無しさん:02/01/11 21:09
等速で録音して切り出すのやだなぁ。
766It's@名無しさん:02/01/11 21:52
MXの光入力ってSSPで外部入力録音するのにしか用途ないの?
767It's@名無しさん:02/01/12 23:45
NetMDガンバレage
768It's@名無しさん:02/01/13 11:31
MXS1ってさM/BがASUSのP4B-LXでしょ。
これメモリ限界2GBまでってHPに書いてあるけど、
実際MXS1のBIOS上でも認識してくれるのかな。

参考 http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4b-lx/overview.htm
769It's@名無しさん:02/01/13 14:29
場所とるから売ろうかと思ってたマランツの業務用CDR
また復活だな。等速だけど。
MXもレンタルで過去の発売CD録するだけでもととれるのでは?
ありゃ、30万あればかなりのCD買えるか。やれやれ
770It's@名無しさん:02/01/13 22:19
>>756
その症状はMBについてる電池切れだったと思う。
見積もりの方は知らん。
771It's@名無しさん:02/01/14 01:46
MXS1のBIOSでNorthwoodが使えるかも知りたい
772It's@名無しさん:02/01/14 02:38
>>771
ぜひ、人柱になってほしいと切に願う。
773It's@名無しさん:02/01/14 20:22
>>768
Melcoの製品構成に依存しているのかもしれんがここではMax 1Gと
なっている。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/sony_desktop.html
しかも注釈によると
> 注釈9. パソコンメーカが保証している最大容量を超えて増設した場合、
> ハイバネーション機能がお使いただけません。
ともありますな。

>>771
772さんと同じく人柱キボン
774It's@名無しさん:02/01/14 20:49
新しいMXはいつ出るのでしょ?
775It's@名無しさん:02/01/14 20:51
今頃はコピガCD対応をどうするのか検討してると思うので
もう少しの間待ってやってください
776It's@名無しさん:02/01/14 21:01
デザインはどうなるのかなーって思ってまして。同じでしょうか?
今の欲しいんだけど、手が出なくて・・・。
777It's@名無しさん:02/01/14 21:26
>771
人柱誰かがんばってくれ!
おれっちも知りたい!
動作報告求む!
778It's@名無しさん:02/01/14 21:28
>777
やったあ!
良く解らんがすげー切番Getしたぞ!
779It's@名無しさん:02/01/14 21:41
>>773
おっ有力情報だ。ありがとう。
ハイバネーション機能はMXS1にはついてないから問題なし!
780768:02/01/15 00:50
>>773
情報サンクス。
早速1Gまで積んでみるよ。
SDRAMなのがアレだがね。
誰か845Dマザーに交換した神はいないものか、、、。

>>771
同じく人柱キボンヌ。
漏れは2.2GHzが無かったから買わなかった。
まだ7万くらいするんだよなぁ、、、。
781It's@名無しさん:02/01/15 01:03
>>780
先を誤るな!w
512MB MAX積んでいるとしたら6月まで待とう…。なんてことは無理か。
1GBまでつめると分かったのに、メモリの高騰…。512MBにはさすがに手が出ない。
S1ユーザーでマザボ交換するやついるんか?w
マザボ交換できたとしても、元通りに収納するのが無理っぽい。


ノースウッドはBIOSさえ出れば。
>MXS1ってさM/BがASUSのP4B-LXでしょ。
ここのBIOSUPDateを監視するべし。
782771:02/01/15 02:10
OK、みんなのために人柱になるよ!
でも今お金を貯めているので3ヶ月ぐらい待っててYO!
783780:02/01/15 02:11
>>1
前のスレにi850に交換した強者がいた模様。
一体どうやったのだろう。

確かにメモリ高いよね。
安い時にこの情報があればなぁ、、、。
今だと512なら安くて1万5、6千円かな。

BIOSアップデータは監視中。
アップデートついでに2Gまで積めるようにならないかな。
2Gも積んで何したいのか自分でもわからんけど(w
784780:02/01/15 02:13
あれ?
上の781宛てね。
打ち間違えとは鬱、、、。
785It's@名無しさん:02/01/15 11:50
次期モデル情報ないですか?
786It's@名無しさん:02/01/15 15:17
存続の瀬戸際に立たされているので次期モデルどころの騒ぎじゃないです。
787It's@名無しさん:02/01/16 03:37
PCとしてのコンセプトに海外のレコード会社からイチャモンついたとの噂。
音楽コピーマシン的な取られ方をしたみたいで揉めてるみたいです。
標準パッケージでミニミニコンポ並の高音質(?)&音楽CDコピーソフト付きが問題っぽい。
つーか、今更コピーで揉めるなと言いたいが、、、、
ひょっとしたら今の筐体これっきりかも、、、、
788It's@名無しさん:02/01/16 03:51
アキバでバルクNorthwoodを入手しました。
そして2.2GHzに3時間前に交換しました。
ギガポケ・ネット・NETMD・R/RW共に問題無し。
やっぱ早いわなNorthwoodは・・・・立ち上がりの速さに感涙。
やっぱり互換性は万全です。
当然といえば当然か。
しかしはえーなー!サクサクだな!
789It's@名無しさん:02/01/16 10:25
おお!
有力情報サンクス
2.2Gは値が張るから2Gで我慢するか、、、。
ウィラメットの1.5Gと比べてどれくらい体感速度上がるんだろう。
790It's@名無しさん:02/01/16 11:31
>>787
TV録画だけ出来ればいいから、今の筐体で新しいの出して欲しい。
791It's@名無しさん:02/01/16 12:44
>>788
神!

といっても持ってないからなあ。MX。
新モデルを待っているのだけれど。ワクワク
792It's@名無しさん:02/01/16 15:33
>>790
テレビ録画だけでいいならWの悲劇があるけどどうだ?
RXもあるが
793It's@名無しさん :02/01/16 20:20
>788
サンクソ!(^-^)/
これで一安心...やっと良く眠れるようになった
気がかりで一睡もできんかった

おれっちはNorthwoodの2.5GHzくらい出るまで待つ事にするよ
きっと速いだろうな

ほんとにサンクソ!
794It's@名無しさん:02/01/16 22:55
俺もNorthwood入れたYO!
2GHzだけど確かに立ち上がりがかなり早くなった。
なんでか排気ファンが全開のままなんだけど、、、。
立ち上げの時BIOSエラーでたからまぁ当然か、、、。
でも普通に動くのでASUSの正式BIOSアップグレードまでこのまま待つかね。
最近ASUSのサイトみれないのは俺だけだろうか。

それと付属のクーラーはデカすぎて入らないから、
前のクーラーを流用するのが良いかも。
その場合シリコングリスがいるから要準備。
旧CPUからグリスを移植するという荒技もあり(w
795It's@名無しさん:02/01/17 00:37
>>794
排気ファンがおかしかったり、BIOSエラーが出るそんなアナタへ。
ttp://www.ab.wakwak.com/~yan/review/p4blx/p4blx-2.htm
796794:02/01/17 00:42
>>795
ん。
BIOSはデフォルトの1004なんよ。
MXS1買った時のまんまね。
それをアップデートしようと思ったらASUSのサイトみれなくて鬱状態。
797It's@名無しさん :02/01/17 08:41
>795
今、見に行って来たら1004のままだった...
ttp://www.asus.com.tw/download/mbdriver/mb-socket478.htm
のP4B-LX

でもさあ
ttp://www.ab.wakwak.com/~yan/review/p4blx/p4blx-2.htm
にも書いてあるけどBIOSイメージの吸出しと書き換えってどうやるの?
そのままじゃあSonyチェックが入るんでしょ?
誰か知ってる?
798It's@名無しさん:02/01/17 14:33
MXS1買って一ヶ月ぐらいなのに新機種出て鬱
MXS2はDDRSDRAMかよ・・・
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/products_0117.html
799既出上等:02/01/17 14:37
し・か・もDVD−RW付き!
HDDも120G!
初代機にあった不具合解消済み!
MX5GKユーザーの俺も欲しくなったYo!
買い換えようかなあ。
800 ◆KhOdteO2 :02/01/17 14:51
キタ━━(゚∀゚)━━!!!

買おうっと。
801It's@名無しさん:02/01/17 14:55
でもMXS2もNorthwoodではないんだね、残念。

802It's@名無しさん:02/01/17 15:02
MXキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

本当に買うぞ。バイオ
803 ◆KhOdteO2 :02/01/17 15:05
付属の17インチ液晶が
・視野角:水平左右150度、垂直上65度、下60度
・質量:約6.5Kg(ACアダプター含まず

かぁ、アイオーのLCD-AD17CES買った方がいいかな・・・
アームも6.5kgだとランク変わっちゃうし・・・
しかし信者としてSONYロゴは( ゚д゚)ホスィ…
804It's@名無しさん:02/01/17 15:13
>>801
RX65以上のみNorthwoodみたいだね。
しっかしDDRいいなぁ。
漏れはあと2年はMXS1で逝くよ。
Northwoodの2GHzに換えたばっかだしね。
たぶんNorthwoodとBIOSの関係だと思うんだけど、
未だ排気ファン全開。
電源取り外したときに何か線ひっこ抜いちゃったかな?
CPU温度とCPUクーラーはBIOS上でちゃんと認識できてるのに。
ま、ファン動かないより数倍マシなんで良いけどね。
805It's@名無しさん:02/01/17 15:27
>>804
Northwood2GHzの消費電力や発熱って、やっぱ元から載ってる1.5GHzよりも少ないの?
806情報員:02/01/17 15:27
MXS2RL7 約38万円
本体のみ 約30万円・・・
807It's@名無しさん:02/01/17 15:30
※ なお、付属ユーティリティー「MDデッキコントローラ」を使用すれば、
光入力音声、パソコン上の再生音声(「Gen-On」の演奏や
インターネット放送など)をMDへ直接録音することも可能です
(MDLP録音も可能)。


ってあるんだけどこれ何?どういうこと?
今までのMXにあったかな
808It's@名無しさん:02/01/17 15:30
>>806
高っ!
MXS1より10万ぐら高いじゃん
アホか>SOMY
809It's@名無しさん:02/01/17 15:32
>798
なんだ...あんまり変わってないじゃん
漏れは安心したよ
DVD-RWもいらないからなあ...
だってCD-Rダメなんでしょ?
だったら意味がねえ...
DDRはうらやましいけど...
810It's@名無しさん:02/01/17 15:32
>>806
まじかよ!
っていうことはMXS2は定番の298000かな?
811It's@名無しさん:02/01/17 15:34
812It's@名無しさん:02/01/17 15:37
MSX2と見間違うよ
ややこしいな
813 ◆KhOdteO2 :02/01/17 15:40
>>806
うーん、高い。
貯金計画を見直さなければ・・・
814既出上等:02/01/17 15:40
つうか、今回の機種は激しく買いだな!
ソニーの2代目はコストパフォーマンス最強説は守られてるし
DVD−RWがRAMだったら、もっとよかったが。
RAM持ってるしいいや。
815It's@名無しさん:02/01/17 15:40
いずれも26日発売で、価格はオープンプライス。編集部による予想小売価格は、
PCV-MXS2RL7が38万円前後、PCV-MXS2Rが30万円前後、PCV-MXS2L5が29万円前後
、PCV-MXS2が24万円前後。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/01/17/632776-002.html?
816It's@名無しさん:02/01/17 15:42
MDデッキコントローラを使う録音って
OpenMGに関係ないのかな?

CDプレイヤーから光入力を通してMDデッキコントローラで
録音するとOpenMGの制限に引っかからないとか?
817804:02/01/17 15:45
>>805
1.5とは比べてないからわからないけど、
BIOS上では2AGHzで40℃ちょいくらいかな。
消費電力はわかんないや。
MXS1って電源容量に余裕があるから動作は大丈夫だと思う。

818 ◆KhOdteO2 :02/01/17 15:52
>>816
OpenMGは絶対通すと思う。
著作権保護は掛かってくるでしょう。

しかし、いまだにアナログモデム付けてくるんだなー
いいかげん外してくれよSONYさん
スロットを空けてくれ
819It's@名無しさん:02/01/17 15:59
>>818
今の製品だとPCIに入っているモデムボードを外すと
PCカードが使えなくなってしまうんでしょ?

PCカードを捨てるか・・・

でも欲しい。今のマシンは限界。
820 ◆KhOdteO2 :02/01/17 16:02
>>819
そうなんだよ、一緒になってるんだよ。
それを辞めて欲しくもあるんだな。
ただでさえ使わないってのに外せもしないってのは嫌だ。
821It's@名無しさん:02/01/17 16:19
あっという間に新型が出るんだねぇ…



鬱だ…
822 :02/01/17 17:00
デザイン変わらないじゃん
823It's@名無しさん :02/01/17 17:18
>811
良く見てみー
CD-R/RW焼けるのはMXS2のみ!
MXS2Rは焼けない!
だってそんなコンボドライブ聞いた事も見た事もないぞ!

でもギガポのVer4.5はいいな...
CSチューナー対応じゃん!
漏れはそれが欲しかった...
824It's@名無しさん:02/01/17 17:23
>>823
ネタなのか真性なのかよくわからん
825It's@名無しさん:02/01/17 17:25
>>824
禿胴
826It's@名無しさん:02/01/17 17:41
>>825
ネタならば放置
827It's@名無しさん:02/01/17 17:55
それにしてもたけーな〜!おいっ
828It's@名無しさん:02/01/17 18:20
2月に発売予定の液晶ディスプレー SDM-S81、SDM-S51とはデジタル接続できるんですかね?
ttp://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/
829It's@名無しさん:02/01/17 19:27
>826
放置ならばアホ
830503:02/01/17 21:52
新モデル出るって前から書いてるのに・・・
831It's@名無しさん:02/01/17 22:10
>>830
具体性に欠ける情報だったから価値が認められなかったんだろ
832It's@名無しさん:02/01/17 22:11
夏にはi845Eモデルが出るだろ。
833It's@名無しさん:02/01/18 00:44
>828
SDM-S51はDVI端子付いてないみたい。
付ければいいのに…。つーかS51Dの性能を上げろよ!
834It's@名無しさん:02/01/18 01:05
>>833
我らが糞ニー様はDVIをうまく動作させることが出来ません。
そこで自社独自規格のVAIOと言う商品にしか採用しませんでした。
835It's@名無しさん:02/01/18 08:38
>833
付いてないんじゃなくて、付いていたが、そもそもDVIの技術が低
いため、個々のビデオカードの収差に適応出来ず、DVII接続時の
クレームが多かったので、クレームがこない方法がDVIを付けな
いと言う選択だと思う。
このモデルは、技術力の低さを自ら認めたようなもの。
SDM-M81以前は液晶がシャープのoemだったんだけど、東南ア
ジアの大手液晶メーカーだからしょうがないと言うこともあるけど。
あと、意外な盲点なのだが、バックライトの寿命は他社の半分程
度だよ。
コストダウンには糸目を付けないところが泣かせてくれるよ。
デザインは良いが、機能的な面に関してはSONYマンセー以外は避けるべきと思う。

836It's@名無しさん :02/01/18 08:51
>833
コストダウンしてる割には高いと思わねーか?
それだけもうけてるのかな?
837It's@名無しさん:02/01/18 09:46
これは是非買いたいが買わせてもらえない気がする。
838It's@名無しさん:02/01/18 10:09
まぁあれだ、
本体単品で買ってモニタはナナオ。
これで決まりということで。
839It's@名無しさん:02/01/18 10:19
実際、付属ディスプレイはどうなの?
S2買おうと思っているんだが。
840It's@名無しさん:02/01/18 10:53
17型ディスプレイも
高輝度液晶だったら良かったんだけどな〜
841_:02/01/18 11:21
>>838
DVI接続はできるの? 個人的にはそれが心配。
付属のは入力が1系統(ですよね?) なので、複数PCを
使う身にしてみると少しいや。
842It's@名無しさん:02/01/18 13:17
>>840
違うの?それならナナオだな。
843It's@名無しさん:02/01/18 13:28
いやいや、ナナオより三菱だろ。17型でナナオより安いぞ。
おれは、単体でMXコウテ、三菱とドッキング!!
なんか、愛想ー。
844It's@名無しさん:02/01/18 13:31
ワイド液晶を採用してほしかった・・・。
そんなわけで、MXS2R買います。
今持ってるAV器機全部処分してスキーリだ。
845It's@名無しさん:02/01/18 13:35
>>843
DVIついてないじゃん。いらねー
846It's@名無しさん:02/01/18 13:42
イイヤマのAS4332UTもいいな
847It's@名無しさん:02/01/18 13:51
sonyは他社の液晶とDVIでつなぐと必ず不具合が起こる。
だから、他社とはアナログにてつなぐ、これ、鉄則!!
848It's@名無しさん:02/01/18 14:06
>847
去年の秋モデルまではVAIOすら対応機種に入っていなかった。
今は、VAIOしかDVI接続の保証しない。
いかにもSONYらしいやり方
849It's@名無しさん:02/01/18 14:39
>>847
ナナオの465は問題ないってさ。
850It's@名無しさん:02/01/18 14:40
>>847sonyはって言うけどビデオカード変えたら関係ないじゃん。
851It's@名無しさん:02/01/18 15:02
音楽に加えてオンラインゲームをしたいのだが、
ゲームをやる場合は液晶付属のモデルより
本体単品+CRTの方がいいのだろうか?
852It's@名無しさん:02/01/18 15:07
>>852
個人的にCRTの方が良いと思われ。
漏れはMXS1(GeForce3Ti200に交換済)+ナナオT565で
快適にPSOやってるYO!
853852:02/01/18 15:09
852って漏れじゃん、、、。
851宛です。
鬱氏、、、。
854851:02/01/18 15:19
>>852
助言サンクス!
どうするかな。CPD-G220にしてみるか…。
855It's@名無しさん:02/01/18 15:20
856It's@名無しさん:02/01/18 15:20
MXS2を購入予定なのですが、
付属スピーカーの評判が良くないので
スピーカー買おうと思うんだけど
みなさんは、スピーカーは何使ってますか?
お勧めってありますか?
857It's@名無しさん:02/01/18 15:35
イコライザいじれば付属のでもある程度使えるんじゃないの?
ちゃんとした音で聴きたいなら
アンプやスピーカーを一つずつ買うしかない。
そうすると余裕でMXS2の値段を超えちゃうよ。
858It's@名無しさん:02/01/18 17:48
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0117/sony2.htm
現行のMXはかなり手抜きみたいだね
859It's@名無しさん:02/01/18 18:37
>855
ネタ?

学園前店      
〒631-0036  奈良市学園北1-11-15
TEL/FAX (0742)-45-0591

西登美ヶ丘店   
〒631-0036  奈良市西登美ヶ丘1-4-8
TEL/FAX (0742)-44-0788

永和店     
〒557-0054  大阪府東大阪市高井田元町1-1-34
TEL/FAX (06)-6787-45

[email protected]
860たか:02/01/19 00:38
>856,857
アンプとスピーカーで「これは良い!」っていうの
ありますか?
もし実際にやってみた方教えて下さい。
861It's@名無しさん:02/01/19 01:41
858の記事より
>Net MD対応のMDデッキは16倍速(LP4利用時 32倍速)
>のものに高速化され、音楽用ソフトウェア「SonicStage Premium」
>もバージョンアップされている。
MDへの転送速度はもともとこの速さだった気が。SSPver1.1への変化も
sonyのページ見る限りでは特に見当たらない。
となるとMXS1→MXS2で機能面でプラスされたのは
>>807が指摘したやつと、Gen-onちゅうQRスレでもほとんど話題に
なってないソフトだけかな?Photoshop elementsはsonyの誠意か
金払ってないのに手元にあるし。あと時期的なものもあるのか
筆ぐるめはなくなったね。
862It's@名無しさん:02/01/19 04:22
>>861
MDの転送速度は上がってるようだよ。
ttp://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS1L5/spec.html
の真ん中辺りを見ると最大24倍速(LP4)、最大12倍速(LP2)となっている。
あと機能面プラスはDDRSDRAMが。
863708:02/01/19 09:53
USB2.0のインターフェース、 メルコ:IFC-USB2Pをさして、
無事プレクPX-W2410TU動くようになりました。
(さす前は4倍速ぐらい、今は12倍速まで書けてます)

864It's@名無しさん:02/01/20 01:15
DVIって何ですか?
厨房でスマソ。
865  :02/01/20 04:14
-VAIO-増設&改造専用スレッド(デスクトップ限定)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/1011467531/

↑Come Here
866It's@名無しさん:02/01/20 18:14
SONY製液晶ディスプレイの検証結果
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/LCD/taiou/index.html
よく見ると笑えます。
アナログでも表示出来ないモニターって?
さすがー世界のソニー
867It's@名無しさん:02/01/21 00:34
まだか。価格発表。ソニスタ
868It's@名無しさん:02/01/21 02:10
>>866
スレ違いだがチョットひど過ぎないか
869It's@名無しさん:02/01/21 11:30
書き込み型のMXは、やっぱり39万くらいなの?
値下がりしていくらくらいになる?
870親切な人:02/01/21 11:32

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
871誰か教えて:02/01/21 12:45
MX5GKを使っていますが、HDの中のMP3→MDに録音がしたいのですが
PCのクリック音などが入らない録音方法はあるのでしょうか?
誰か教えてください。
872It's@名無しさん:02/01/21 13:50
クリック音がならないようにコンパネで設定すれば良いんじゃないの?
それともクリックするときにノイズでも乗るのかな?
873It's@名無しさん:02/01/21 15:48
ラジオの番組をMDに録音したのがあるんだけど
これをMXのHDに保存することってできますか?
若しくはNetMD対応のポータブルで。
MD→HDはできないのでしょうか?
874_:02/01/21 16:04
もう、ヨドバシで予約受け付けしていましたよ。
PCV-MXS2RL7 予約してきました。

価格は 389800円(税抜き)。

店員さんの話によると、24か25日の深夜に入荷するそうです。
26日には間違いないとのこと。

875It's@名無しさん:02/01/21 16:48
>874
ポイントはどれくらいつくの???
876874:02/01/21 17:11
あー、それ聞くの忘れたー。

でも、現金・デビッドなら10%
クレジットだと7%

だとは思うんすけどね。
ポイントで光学式ワイヤレスマウスを買う予定。
877It's@名無しさん:02/01/21 17:14
DVD-R/RWは様子見ってことで、PCV-MXS2購入予定。
必要になったら、PCVA-DRW2とか外付けドライブ追加購入。
878 ◆ETCvgdDo :02/01/21 17:17
ソニスタってどうなのかなぁ。
ヨドバシで買おうかなぁ。

ポイントでOfficeXP−Proを買う予定。
879It's@名無しさん:02/01/21 17:22
ソニスタ先行予約スタートダヨ!
880It's@名無しさん:02/01/21 17:29
ヤターCRTも選べるYO!(゚Д゚)ウマー
881 ◆ETCvgdDo :02/01/21 17:36
ソニスタ
きたー
882It's@名無しさん:02/01/22 02:55
新MX、勢いで買っちゃったよ(予約)。512M増設、MXS2RL7、税込み¥389,347也。
冷静に考えりゃ、たけーよ、SONYさん。
883It's@名無しさん:02/01/22 09:08
うちは買えないや。
884誰か:02/01/22 09:13
>872
ありがとう!でもHD内のMP3をMDに録音するとCD→MDにくらべて音量が小さいような
気がしますこれは仕方ないのでしょうか?
885It's@名無しさん:02/01/22 13:16
>>876
光学式を買うならMSはやめておけ。
MSのサポート自身がカーソル移動時の違和感を認めるぐらい
苛つくときがあるから。
まだロジクールの方がその違和感を感じにくい。
だが、まだまだ有線タイプにはかなわない
良いところがあるとすると線がないだけで、電池なくなるのは早いは
操作性に違和感あるわで俺はお勧めしないよ。
03-562-9830
887It's@名無しさん:02/01/22 16:14
>>886
ヴァカ
5の前に3を付けるのかヴォケ?
888age:02/01/23 13:18
age
889 ◆ETCvgdDo :02/01/23 21:30
Northwood1.6Gってあるんだ・・・
1.8Gも。MXに載せて欲しかった。
890It's@名無しさん:02/01/24 02:23
Sony Digital Audio Systemって44.1KHzに同期再生できるらしいけど
www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Inside/Mx2/mx2_03.html
音楽CD→CD-Rへのコピーにも効果があるのかな?
そうだとしたらMXSとRXでは音が違うのかな?
891It's@名無しさん:02/01/24 17:06
MXのCMに使われてるスピーカーがぶっ壊れたような音楽のタイトル教えて下さい。
お願いします。
892名無しさん:02/01/24 20:09
893i-podうらやまし〜!:02/01/25 00:57
なんと、FMVユーザーより教えて頂きました^^;)
ご存知でない方は、お早めに・・・
http://vcl.vaio.sony.co.jp/Security/index.html#step1
894It's@名無しさん:02/01/25 01:55
MXの音ってどの程度なのよ?
少なくともミニコンポ位はあるんだろうか?
895It's@名無しさん:02/01/25 05:48
>>894
そのぐらい無かったら詐欺でしょう。
896It's@名無しさん:02/01/25 06:13
>>892
あ、あれってナレーション飲み屋巻きだったんだね。ふ〜ん
897It's@名無しさん:02/01/25 06:29
>>894
俺としては、ないと思う。(音に関しては)
使ってるのはASUSのサウンドがオンボードのマザーだし。
オンボードのサウンドがいかに厨房かはちょっと知った人なら
分かるはず。
(あんな立派なスピーカーをつけてるのがもったいないよ)
ミニコンポというのがどの価格帯のものかにもよるけどね。
いろんな機能がついてるしPCで気軽に音楽を楽しみたいという
人には高価なおもちゃ的な感覚で買えばいいんじゃないかな。
ただASUSのマザーはそれなりに定評はあるし、PCとしての
機能は価格ほどかどうかは疑問だがそれなりにはあると思うよ。
まあ音にこだわりたかったら自作でM-AudioのDELTAシリーズ
でも使った方がいいし、MIDIの音ならローランドの外部ユニットに
限る。
だけど操作性とかそういう意味で初心者にも遊べる、という
ところはVAIO MXの存在価値があるね。
(自作機で音にこだわるというのは初心者にはハードル高いし)
898It's@名無しさん:02/01/25 10:04
>>897
はぁ? オンボード? なに言ってんの?
899It's@名無しさん:02/01/25 11:15
SonyDigitalAudioSystemマンセー
900It's@名無しさん:02/01/25 11:46
900GET

Net MD マンセー!
901It's@名無しさん:02/01/25 14:44
>>897
ネタか?
902It's@名無しさん:02/01/25 17:35
>>892
891です。見ました、教えてくれてありがとうございます。
903It's@名無しさん:02/01/25 18:24
>>897
俺としては、ネタだと思う。(これに関しては)
使ってるのはSony Digital Audio Systemと20W+20Wのアナログハイレスポンスアンプだし。
897の発言がいかにネタかはちょっと知った人なら
分かるはず。
904894:02/01/25 18:54
あやうく897に騙される所でした
サンキュ>898、903
905It's@名無しさん:02/01/25 19:26
>>897
ネタ。
ボーヤ覚えたての単語を並べて文章を作ったのかな?
知ったかはよくないよ。
MXのスピーカーをつけるのがもったいない?あれで妥当だと。物はまあまあだし。

VAIOの存在意義をどうこう言う前に、自分の存在意義を見直してみよう!
次までの宿題にします。
906It's@名無しさん:02/01/25 23:39
>>897
案外こいつマジで思い込んでたりして。
しったかビンボー人はこれだから・・・。
907?:02/01/25 23:56
で、どうなのよ。MXの音は。持ってる人教えてたもれ。
例えば最近の雑誌の広告に良く出てくるキューブリックという
ミニコンポ並には鳴るのでしょうか?
ていうか、5万円程度のミニコンポ並に鳴れば大合格でしょう。
908It's@名無しさん:02/01/26 00:25
MXの音はどうなの?って聞く奴はせめて条件提示してくれよ。
ソースがCDなのか、MP3なのか…。

・付属のスピーカーは軽いよ。期待しないほうがいい。
・イコライザを調整すればそれなりの音がでる。
・雑音とかは限りなく無い。待機中に若干シュワシュワ音がしているが、
耳を近づけない限り聞こえない!?
・ミニコンポ並になるっちゃなる。

ただ何を追求したくてMXを買うのかをハッキリさせておいたほうがいい。
音を追求するなら高めコンポがいいと思われ。安い5万程度の奴ならMXと同等かと。
MXS*からはMDデッキOnlyの起動ができなくなった。
再生するにはいちいち電源を入れなくてはならない。(スタンバイ復帰は15秒程度)

MXの核的存在のSSPはすごく重い。起動にすげー時間がかかる。
作業しながらでも音飛びはしないよ。スペック的には十分。


いろいろ音楽をいじくりたい人は買いだよ。
ただ聞くだけの人には高くてムダな買い物。
曲名やリストなどをきちんと整理したいとか、ラジオを録音したい人用。
MXを買ってから、殆ど常に音楽がかかってる俺の現状をみるとやっぱりいい買い物だったなと思う。
909It's@名無しさん :02/01/26 01:03
>>897

MXのアナログアンプは、
パワードのキューブリックよりマトモナ音がすると感じます。

とりあえず、付属のスピーカーはイマイチ軽いとゆーか、ハイ上がり
な印象です。

音像もハッキリしにくいので、僕はスピーカーを
JBLのコントロール1に、あとケーブルもオーディオテクニカの物に変えたら、
明らかに4〜5万のテレコよりイイ音がすると思いました。
910It's@名無しさん:02/01/26 01:17
>908
情報ありがとう。
ミニコンポ並に鳴るなら良いね。iMacの音でも良い方だと思ってるからね。
別にハイエンドのオーディオあるから音質に拘ってるわけじゃないけど、
普通のパソコンの音ってあまりにもスッカスカなもんで。

とりあえずMXでやりたいこと。

1.WOWOWデコーダからの光入力でのSt.GIGAのエアチェック
2.FMのエアチェック
3.GigaPocketでのビデオ録画・管理・DVD作成

やっぱり買ったままの純正で出来るのはMXだけかな。
いろいろ周辺機器でゴチャゴチャするのは見た目がね。
911It's@名無しさん:02/01/26 01:24
>909
そうか。スピーカはちょっと奢ってやれば良いというわけですね。
明日MXの春モデル買いに行ってこよう。

ただ、中途半端な1.9GHzのPen4でなくて、Northの1.8GHzだったら
なお良かったな。よりファンが静かになるかもという予想だけど。
912It's@名無しさん:02/01/26 10:16
漏れもあのスピーカはイマイチだったから即オークションで売却。
光出力でヤマハのAVアンプに繋いで5.1環境にしてるよ。
913It's@名無しさん:02/01/26 10:54
で新型買った人どうなのよ?
914It's@名無しさん:02/01/26 13:09
>>913
新型も旧型も変わらないよ。
スペックとDVDが焼ける位の違いね。
>>908あたりを参考に。
915キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ! :02/01/26 17:55
今日ソニスタから、PCVA-DRW2 WORKS が届いた。
早速、箱あけてます。
916915:02/01/26 18:01
間違った・・・。PCV-MXS2 WORKS でした。
917It's@名無しさん:02/01/26 18:08
>>915
お、WORKSモデルか。
後々、感想頼みます。
918It's@名無しさん:02/01/26 20:58
今日、店に逝ってMXS2R見てきたんだけどアナログ入力(映像)が無い!
漏れのビデオ(ソニン製の8_&VHSWデッキ)にもS出力ついているんだが、ちゃんとビデオ出力出来てオリジナルDVDは作れる?
たまりにたまったVHSテープ(SVHSではない)をDVD化したいんだが…。

919It's@名無しさん:02/01/26 21:09
920918:02/01/26 21:34
>>919
いや、漏れが言いたいのはアナログ入力端子が無いという事。
S端子があるのは漏れも店員に確認済み。
ようはSVHSじゃなく(簡易SVHSでもない)、単なるVHSテープをS端子出力でちゃんとDVD化出来るかという事。
厨房でゴメソ!
921It's@名無しさん:02/01/26 22:01
>920
貴方が使っているビデオを「S端子」でテレビに繋いでみましょう。
正しく映像が出ているならば、S映像入力でビデオエンコーダーを
使用することが出来ます。また、S端子がないビデオデッキの場合
は、投稿番号919さんが指し示しているように、番号29の端子に
ソニー指定のS端子・コンポジットビデオ変換ケーブルを使って
頂ければ、ピンケーブルのビデオ入力も使用出来ます。ソニー
指定といっても、単にY/Cの線を途中から縒り合わせている
だけですから、自作も可能です。
「Sビデオ/ビデオ共用」という説明は、S映像ケーブルも使えるし
変換ケーブルを中継させると、S映像ではないビデオケーブルも
使用出来るという意味です。
922It's@名無しさん:02/01/26 22:38
わはは。晒しあげ
923It's@名無しさん:02/01/26 23:01
最近、この板のレベルが下がってきているだけに、
別に晒すほどとも思えないのが辛い・・。
924It's@名無しさん:02/01/27 10:50
>920
921の言う通り。変換ケーブルは本体についてくる。RX等も同じ仕組み。
おれは、R63Kに変換ケーブルでビデオつないでるけど、問題なし。
925It's@名無しさん:02/01/27 15:31
MXS2のGigaPocket 4.5のアップデートが例によって公開
されているようですな。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D09-U45-0.html
#うちのMXS1もアップデートしてほしー

全然関係ないが片方のスピーカーから音が出なくなって鬱
926It's@名無しさん:02/01/27 18:02
PCV-MX5GKマンセー あげ
927ひろ:02/01/27 18:31
バイオをすぐ買う方法
突然のメール失礼します
1度読んでください。

■□1通のメール読んで\1,250もらえます!!■□
「メール1通=読む=1,250円」を差し上げます!(英訳)

アメリカUSA/ミント社で現在運営している広告会社で、
信頼と実績のある広告運営会社です。
(TVや雑誌等でも紹介されている)

「1ヶ月で200万円以上の広告収入も実際に可能!!」

私自身もこのような広告はすぐ削除していました。
でも、半信半疑で加入したが、今では実際に広告収入を得ています。
「Net先進国アメリカはここまで進んでると実感しました。」
ですから、信じなければそれはそれで結構です。
-----------------------------------------
■保証■
1ヶ月で1通のメールが届きます(登録メールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円を差し上げます。
通帳の口座番号は要らない。(家に直接配達してくれる。)

わが国のサイトでもメール1通を確認すれば1〜5(円)
を貰いますが、Net先進国アメリカでは10ドルを貰います。
(広告業界はここまできている証拠です。)

このサイトはアメリカUSAのサイトで、
2002年現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
もう世界的に(アメリカ、韓国等で200万人以上の会員が
加入済みで実績有り)

http://www.mintmail.com/?m=2000735
このURLをクリックして入力すれば登録完了です。
(上記でからでないと獲得不可)

928It's@名無しさん:02/01/27 19:03
>927
ネズミ講
929It's@名無しさん:02/01/27 19:43
新MX買った人。120GB HDDのメーカーと型番を教えてください。
わざわざ箱を開けなくても、デバイスマネージャで表示される情報で良いです。
930It's@名無しさん:02/01/27 20:51
>>929
Maxtor D450X 4G120J6
931It's@名無しさん:02/01/28 00:22
>>930

929じゃないけどありがとう。
即効買ってくるよ。
932WinMX:02/01/28 00:51
音楽はここに集結し、さらなる楽しみへ広がっていく。
ミュージックサーバー「WinMX」。
933It's@名無しさん:02/01/28 01:57
新MX買った人に聞くが、音楽聴きながらネットは出来る?
やっぱメモリはマックス(1GB)にしないと出来ない?
934It's@名無しさん:02/01/28 02:22
>>933
君は最近のパソコンをヴァカにしてるのか?それとも君がヴァカなのか?
メモリより君の一般常識をマックスにする事をお勧めするよ。
935It's@名無しさん:02/01/28 02:29
>>934
氏ね!荒らすな!
936It's@名無しさん:02/01/28 03:00
>933
音楽聴きながらのネット閲覧程度はpentium133MHz程度の過去の遺物でも
出来ますよ。心配なさらぬように。
ビデオストリームだとどうかな?って思ったけど、音がかぶっちゃうから
そんなことしないよね。
937It's@名無しさん:02/01/28 03:01
>>935
マジレスすると
言い方に問題はあるが、934は正論だと思う。

全角で醜態をさらし、自分が荒らしである事を学んで欲しい。

関係ないのでサゲ
938It's@名無しさん:02/01/28 03:39
全てのオーディオ機器を一つに集約するために、MXS2Rを
買おうと思っていますが、分からない事があるので質問します。

現在、とりためたCD-Rが山ほどあります。
それにはSCMSがかかっていますよね。
まずはそれをHDDに記録することが出来るのですか?
また、不思議なことに、私の持ってるCD-Rは全て、MDにデジタル録音が出来ます。
これは、SCMSがかかっていないと考えていいのでしょうか?
そして、SCMSがかかっているかどうかを決定付けるものは一体何なのでしょうか?

あと、起動時間なんですけど、電源を入れて音楽を聴く段階まで、
早くてもどのくらいかかるのですか?

初歩的な質問ですいません。
939It's@名無しさん:02/01/28 03:43
>929,930

http://www.maxtor.com/products/DiamondMax/DiamondMax/QuickSpecs/42092.htm

540Xシリーズはボールベアリングタイプのようですね。
使用している方、本体ファンとHDDの回転音はどちらがうるさいですか?
それともどちらも十分静かでしょうか?
940It's@名無しさん:02/01/28 04:41
>>938
CD-RにはSCMSはかからない。
普通にCDからMDに録音するのと同じ。
決定付けるものはSCMSの準拠している製品だけ。
PC自体にSCMSに準拠している製品は無い。
もちろんSonicStageにあるATRAC3の音楽もMDに光アウトから
問題なく録音出来る。
オレはやっとすべてのCDをATRAC3に録音したけど15GBになった。
WAVでそのまま録音したらとんでもない容量になっただろう。

電源を入れて音楽を聴く段階まで約1分ぐらい。

941It's@名無しさん:02/01/28 08:50
店舗ではテレビ見れないんですが、
画質はどんなレベルですか?
やはりメインテレビにするには
無理でしょうか?
942It's@名無しさん:02/01/28 10:45
>340

大変参考になりました。ありがとうございます。
起動時間がちょっと長いのが気になりますが、ご愛敬ですね。
943Sちゃん:02/01/28 11:22
起動時間はパソコンである以上、メモリ容量の確認だとか、その他いろいろな事で1分ないし2分くらいはどんなパソコンでもかかると思われる。
あと、SCMSはシリアル・コピー・マネジメント・システムの略で、その昔、まだCD−RでCDそのものがコピーできるという事が一般化する前に、デジタルで音楽をコピーするのはMDないしDATだった訳です。
これらは音楽を録音する為の機械という位置付けという意味から、著作権を守るという事で、敢えて1世代のみのコピーなら許しますよ、というSCMSを規格化したのである。
その後、CD−Rが完全に一般化し、音楽をコピーというよりもCDそのものをコピーできるようになった。
これはSCMSとは関係ない。
なぜなら、音楽をデータとしてコピーしているからである。
最近は違法コピーとして音楽関係者は頭を悩ませているようであり、今後は何かしらのコピー防止ができるであろうと推測する。
ATRAC3なんかは通常パソコンを介してデータとしてコピーする訳なので、ソニーとかがSCMSみたいに1世代しかコピーができないようにデータ上での規制をかけている。
ただし、パソコンからデジタルアウトができるものだと、そちらからコピー可能になる。
これはそういった商品自体が殆どなかった訳で、盲点を突いた形だと思う(笑)
開発者もびっくりではないだろうか。
944It's@名無しさん:02/01/28 12:30
>>941
テレビ見れる店舗くらい探せばいくらでもあるよ。
個人的にはメインテレビにするにはつらいかなと思うが。
945915:02/01/28 17:44
新MX買った人。OSのバージョンは上がってますか?
946 ◆ETCvgdDo :02/01/28 20:44
ビックぴーかんでMXS2いじってきた。

MDデッキコントローラのヘルプを見たら、
MXS1以降のMDデッキで利用できます、だってさ。

あと、GigaPocket、SonicStage、Mediabarなどとの同時使用は無理と
書いてあった。
947It's@名無しさん:02/01/29 18:22
ビックピーカンでMXS2RL7買ったんだけど、在庫なくて
2月23日に配送って言われた。
欝だ氏脳。
948It's@名無しさん:02/01/29 19:12
MXS2RのDVD-RWってBURN-PROOFの類はついてるの?
949It's@名無しさん:02/01/29 21:39
>>948
間違ってもPower-Burnなんてヤクザな機能はついてないから安心しろ
950It's@名無しさん:02/01/29 22:03
根性焼き・・・・・・・・・・・
951ヴォケる:02/01/29 22:27
DDCD焼けたら嗤うね
パイ揉み屋のドライブだけど
952It's@名無しさん:02/01/30 00:39
>949
RXの方はBufferUnderrun防止機能ってカタログに書いてるけど
MXの方には書いてないね。ドライブ違うんだね。
953It's@名無しさん:02/01/30 01:42
あらま、MXはパイオニアのDVD-RWドライブじゃないのか
えーとそうすると他にDVD-RWドライブは・・・・・・・
シャープ?
三菱?
954It's@名無しさん:02/01/30 02:37
MXS2RL7を買って、テレビを見ようとしたら、UHFだけ全く映らない。

謎だ・・・
955It's@名無しさん :02/01/30 11:55
次の新製品あたり買おうと思うんですが、いつ頃発売でしょうかね?
956It's@名無しさん:02/01/30 12:24
4〜5月頃
957It's@名無しさん:02/01/30 13:44
>>953
もちろん寒寸製でしょ。
958新米:02/01/30 14:13
sonicstage premiumを使っているときに、CDを入れると、windows media player
なるものが勝手に音楽を再生してしまいます。
こいつを止めさせる手段がどうやっても見つかりません。
ダレカタスケテ・・・
959It's@名無しさん:02/01/30 16:00
i850になったら買いだな
960It's@名無しさん:02/01/30 16:23
>>958
このPC板の質問、おまえか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1011785605/749
961It's@名無しさん:02/01/30 17:47
NetMDやめたら買い
962It's@名無しさん:02/01/30 18:12
あなたのSonicStage Premium のver1.1と、漏れの秘蔵のMPEGファイル1GBを交換してYO!
もちろんMXだけにwinMXで。
963It's@名無しさん:02/01/30 22:50
>>954
あんたの家のTVアンテナ線、ケーブルテレビになってないか?
そうならチャンネルの設定を1〜全部にしてみなよ。
964It's@名無しさん:02/01/30 23:43
「Giga Pocket 4.5」アップデートプログラム ダウンロードのご案内


http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D09-U45-0.html
965958:02/01/31 01:14
>960
ご名答。
これからはPC初心者板へ行こうと決意するとともに
自分の知識の無さを痛感しました。
                   ニンニン
           
966It's@名無しさん:02/01/31 02:17
SonicStage Premiumで、Mドライブの中に取り込んだプレイリストのタイトルを
自分で書き込んだのですが、すべてのプレイリスト以外の仕分けリストには、
未タイトルのままで反映されませんでした。
全ての仕分けリストを書き換えることは出来ないのでしょうか?
967It's@名無しさん:02/02/01 11:28
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/digital_avino/sj_5wm/index.html

結局これ↑とRX65買ったほうがいいかも。
アンプ25Wでるし、AM聴けるし、850だし、ツインドライブできるし、
アドビ安く買えるし。
968 :02/02/01 12:21
次の新製品ていつ頃出るんでしょうか?
969It's@名無しさん:02/02/01 18:13
>>967
リンク先のノートはFXぽいね
970It's@名無しさん:02/02/01 18:13
おそらく夏前
971音速の名無しさん:02/02/01 20:16
972It's@名無しさん:02/02/02 08:52
ま、5月末〜6月始め発表だろうね。
MXSに変わって間もないから、スペックを少し上げた
マイナーチェンジじゃないかな。それより値段を少し下げてほしいよね。
973It's@名無しさん:02/02/02 10:43
もう誤魔化しマイナーチェンジは要らんわい!
974It's@名無しさん:02/02/02 12:04
>>972-973

おまえら型式落中古品でも買え。
どうせ、その時は、スペックが気に入らないとかいって
かわないだけだろうけど。
975It's@名無しさん:02/02/02 18:18
スペックよりもNetMDが気になって買えない
正確にはコピーガードCDが
976It's@名無しさん:02/02/02 23:05
解らないことがあるので質問したいのですが、
MXS2Rで、仕事から帰ってくるといつも、
スタンバイだったはずのコンピュータの電源が入っていて
ディスプレイを見てみると、「予約マネージャー」「スタンバイに
失敗しました」と注意書きが書いてあるのです。
こいつの対処法をご指導願います。
977It's@名無しさん:02/02/02 23:08
>>976
これ入れろ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D09-U45-0.html

一部抜粋
>以下の問題を解決しました。
>予約マネージャーの [時刻あわせの設定] で、
>[時報を監視し時計を修正する] のチェックをはずしても、
>時刻合わせのためにスタンバイから復帰してしまうことがある。
978976:02/02/03 00:25
>977
ありがとうございます。
無事、アップデートが完了しましたが、デスクトップ上に
謎のファイルが7個ほど現れました。
こいつらはゴミ箱に葬ってもいいのでしょうか?
度々すいません
979オチム:02/02/03 00:36
コリャ、かなりのもんだぞゴルァー!
http://www.puchiwara.com/hacking/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
980It's@名無しさん:02/02/03 00:37
M370ユーザで、MX欲しいなと思ってる者ですが、
sonicstageってmp3とかでもピッチコントロールできるんでしょうか?
981It's@名無しさん:02/02/03 01:25
>>978
アップデート終了したら捨ててもOKだよ。
982It's@名無しさん:02/02/03 08:38
年に3回も新型出せるわけない。
RXだって、随分マイナーチェンジ続けてる。
983It's@名無しさん:02/02/03 14:30
みたけど付属ディスプレーダサ。
984It's@名無しさん:02/02/04 08:24
とりあえず、新型予約した。納期1〜2週間。
985It's@名無しさん:02/02/04 15:10
ぼちぼちパート3か?
986It's@名無しさん:02/02/04 16:25
『★VAIO_MXスレ★ ハ゜ート3 NetMDに未来はあるか?? 』キボーーン
987It's@名無しさん:02/02/04 16:44
「『★VAIO_MXスレ★ ハ゜ート3 コピガCDと共に去りぬ…」がいいよ

988987:02/02/04 16:46
コピペ失敗だ…
989BOSS7:02/02/04 18:13
あっ
おいらのMXS2のHDD
サムソソのドライブだ・・・鬱
990It's@名無しさん:02/02/04 18:15
「★VAIO_MXスレ★ ハ゜ート3 MGMS使えるデスクトップはこれだけよ」

なぞは如何でしょうか?
991 ◆ETCvgdDo :02/02/04 20:54
MXS2のCD-RW/DVDのドライブ名とメーカーきぼんぬ。
992It's@名無しさん:02/02/04 21:22
989へ
あなたのMXはキムチ臭いですか?
993It's@名無しさん:02/02/04 22:10
残り少ないけど、一つ質問。
今日、15インチモデルを見てきたんですが、SonicStageの画面って
1024x768で上手くデザインされているのですが、17インチモデルでは
どうなるのでしょう?
1280x1024の中で真中に1024x768で表示されるのか、上手く配置が
変わるのか。
17インチモデル持っている人はカタログの表示と比べるか解像度を
変えて印象を教えてください。
994It's@名無しさん:02/02/05 00:59
次スレは

★VAIO_MXスレ★ ハ゜ート3 NetMDは二度死ぬ!

がいい!
995It's@名無しさん:02/02/05 02:14
早く次スレたててくれい

必要無いなんていわないでネ・・・・・・・・・・
996It's@名無しさん:02/02/05 03:15
ボリューム最大にするとノイズがはいりまくるんですが
なんとかならないのですかね?
997It's@名無しさん:02/02/05 03:22
あー 解決しました 
どうもすみませんです
998It's@名無しさん:02/02/05 03:48
あの・・・
次スレは・・・
999It's@名無しさん:02/02/05 04:11
あの・・・
Net MDは・・・
1000It's@名無しさん:02/02/05 04:12
NETMD終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。