1 :
It's@名無しさん :
01/10/19 21:58 5年経ったら壊れるって友達が言うのですがほんとうでしょうか? 今度、ソニー株式会社 (VAIO) - バイオRX PCV-RX73 買うつもりないですけど・・・ おしえて。
2 :
DTI利用者☆ :01/10/19 22:07
ビデオ2機、テレビ一機、プレステ。 頻繁に使えば使うほど壊れる。 あたりまえかもしれませんが。 構造もよしあしがあるそうです。 そのわりにあまり使わないステレヲとプレステ2は壊れない。
3 :
It's@名無しさん :01/10/19 22:11
俺の友人が昔PS用で作ってるICには欠陥があるって いってた。
4 :
It's@名無しさん :01/10/19 22:23
五年経ったら壊れるって言うのは嘘と思います 一年もったらいい方でしょう。
まじで・。
7 :
It's@名無しさん :01/10/19 22:31
>>7 バイオRX PCV-RX73 を買おうと思うのですが
どうでしょう。
SONYのマウスはすぐ壊れるYO! 3ヶ月ぐらい・・・
ドラマゾーンってテレビ知ってる? ウーファーが付いたやつですでに10年! バッチリ現役です。音も最高!!
11 :
It's@名無しさん :01/10/19 23:57
ウオークマンは一年で壊れる。 他も似たようなもんでしょ? だから、俺のバイオは5年保証。
13 :
It's@名無しさん :01/10/20 10:08
大事に使え! テレビはケッコー長持ちするぞ。
14 :
It's@名無しさん :01/10/20 14:53
VAIO、505・Z505・LXの3台とも1年以内に1度は壊れた。 ユーザ登録で保証期間延長するのを忘れずに。
俺のZ5051年半で液晶に青い筋が・・・ 修理に10万だと。 んなもん出すぐらいならあと5万出して 新しいSR買うわい!!
はっはっは、暴利万歳!!
17 :
It's@名無しさん :01/10/20 20:48
俺の液晶は四隅から黄色い光線を出し始めた
きっと、ご主人様の良し悪しがわかるんだろうね!
19 :
It's@名無しさん :01/10/20 22:41
AIWA = SONY だし!
こんな似たようなスレたてるな。バカ! お前はソニータイマーの話もしらんのだろー
21 :
It's@名無しさん :01/10/20 23:29
vaio1年でこわれた 訴にい糞
22 :
Routinie :01/10/20 23:33
ベータ、LDP、ディスクマン、ウォークマン、据置きMDP、 テレビ、Z505(おれも青筋)、は、1回は壊れた。 保証期間内もあれば、外もあり。 傾向として、保証期間を過ぎたときから、壊れはじめる。 壊れてないの、プレステぐらいだろか。 LDPは、使用頻度のわりに、2回修理した。 修理代で、1台買える。ひどいと思った。 でも、SONY買ってしまう・・・
23 :
It's@名無しさん :01/10/21 00:59
モニター最悪1年も経ってないのに4回故障今も入院中(SDM-M61)
24 :
It's@名無しさん :01/10/21 02:38
ソニーは壊れやすいって言うよりも すでに 壊れてる、とも聞いたが
25 :
かわいSONY :01/10/21 03:04
SONYは、外車と思いなさい。 →壊れやすい →修理代がかさむ →デザインの良さは他社と比較にならない →リピーターは多い
26 :
やっぱpanasonicにすれば :01/10/21 12:50
買ったばかりのDCR-TRV30のボタンが陥没していてサービスセンターに持ち込んだら 13,000も修理の見積もりを出された。「知らない間にお客様が壊したのでしょう」 だって「ソニーは良く壊れるって言うけどふざけるな」と言ってやった。落としたり 何らかの原因があるなら教えてくれって、ボタンだけどうしてあんな風になったのか 説明しろ
auのsony携帯最悪。 六ヶ月で三回修理。
28 :
It's@名無しさん :01/10/21 15:02
ソニーの製品買うのに耐久性気にするほうがアフォ。
29 :
It's@名無しさん :01/10/21 18:04
10年ほど前のことだが、ソニーのCDプレイヤーのピックアップが壊れて、 トレー丸ごと交換。 思えば当時はソニー、窮境にあったんだね。今、絶好調でしょう。今後は 耐久信頼性は上がるんじゃないか。
30 :
It's@名無しさん :01/10/21 22:09
いままでソニー製品はウォークマンを3台購入 いずれも1年くらいで故障 1台だけ保証期間中で修理できました。 壊れると分かっていても買ってしまう...
31 :
It's@名無しさん :01/10/22 02:00
他のスレでも書いたけど、 うちのリバティV810は買って10年故障無し! 時々、CDのトレイが動かなくなるときあるけどさ。 バブル期のソニー製品は最高品質だね! 最近の安物コンポなんてくらべものになんないよ。
マニア製品はあんまり壊れないと思う たとえばTA-E2000ESD←オーディオ関係 は10年使ってるけど壊れていない
壊れてるという奴はアンチソニーです。松下に洗脳された哀れな人なのです。
34 :
It's@名無しさん :01/10/22 07:05
ラジオと録音機能が付いたウォークマン高かったのにすぐ壊れたな
35 :
It's@名無しさん :01/10/22 07:37
>>28 その通りだけど、それを知らないで買う奴もいるのよ
人は経験して大きくなるもんよ。 俺も経験して今では立派な大人になってるぜ。 人の脳は、目から必要な情報だけを取り出しているって言うだろ? 俺の脳も学習して、ソニーという名前がついているものは、見えないようになったぞ。 でも結構あるな、何も置かれていない棚が。
新品で買った1000版台のPSまだ使えるけど 発売日に買ったPS2もう壊れた。
38 :
It's@名無しさん :01/10/22 19:08
ソニー製品はホントに壊れやすいのかなー?
39 :
It's@名無しさん :01/10/22 19:12
壊れやすいからここまで叩かれるんだろが 「ソニータイマー」で検索してみな
40 :
It's@名無しさん :01/10/22 21:35
マジレスしよう。 例えば駆動部の部品で、他社が金属部品を使っている部分をプラスチックで 作ったりすればどうなる?そのうち割れてくるだろ? 稼動部なので当然使えなくなる。 滑車を廻すような部分で、他社がギヤを使っている所をゴムベルトにすればどうなる? 科学やってる人なら分かると思うけど、ゴム(硫黄化合物)は時間が経てば劣化する。 それ自体が時限爆弾だ。 もちろんマトモなメーカーならそんな設計はしない。しかし、1年持てばいいという 考えならそういう設計もアリだ。 それがソニータイマーの実態だ。分かったか。 もちろんコストは設計費用や部品代よりもデザイン経費、宣伝代にかける。 大体、他社と比べてダントツに壊れるなんて、どう考えてもおかしいじゃないか。 でも、おかしくても現実に起こっているじゃないか。
41 :
It's@名無しさん :01/10/23 03:04
パーフェクトに壊れました。でも、不思議と保証内修理に出すと その後、故障無し。改良部品が取り付けられているみたい。 組み立て工程にも問題があると思う。よその会社でもありえる話だが ソニーはそれが目立つ。 品質を軽視している証拠。食品業界は品質 軽視で痛い目にあった企業が多いが、こちらの業界は別。 人体に影響がなければ、壊れ易さは関係ない。 ソニーが品質をしっかり PRしたら、ソニー製品を進んで買って、あ・げ・る。
どうやら修理センターには過去の履歴を入力したデータがあるようだが、かなりいいかげんなようだ。 一番最後は、あまりにも何度も壊れるため新品に交換したのだが、ソニーのデータではそれ以前の修理の履歴しか残っていない。 しかも、電話してもすぐに返事が返ったことがない。必ず『担当者がいま電話中』とか『いない』ですます。
ソニーの携帯電話って使ってる人調子いい?SO503i 電波もよくないみたいだけど気のせいかな?
44 :
It's@名無しさん :01/10/23 22:29
>>43 上にも書いてる人いるけどauのソニー携帯はヒドイ。
C406Sなんだけど
変えてから3ヶ月で電源が切れる、メールが消えるなどで修理。
けど、もどってきて1週間しないうちに同じ症状。
我慢できずに1ヶ月後にまた修理。やっぱり同じ症状。
3度目はauに電話して別機種と変えてもらった。
45 :
It's@名無しさん :01/10/24 02:30
>>43 調子悪い。
私のSo503iは通話中にボツッ!ボツッ!と頻繁にノイズが混じるんだけど・・・
あと、使っていくうちに漢字変換の速度がだんだん鈍くなってきた。
PS2 2年もたなかったYO
47 :
It's@名無しさん :01/10/24 06:43
きっと外出になるんだろうが、 海外じゃあ【ビルト・イン・スタビライザー】という言い方してた。 時限式で壊れるのはワールドワイドで常識らしい。 【ソニータイマー】って表現はこの板来て初めて知った。
48 :
It's@名無しさん :01/10/24 07:18
ソニー製品を複数持ってて、複数の製品がわずか数年で壊れたって人 沢山いると思うけど、ソニーサービスとかにマジで文句言ってる人て いるのかなあ。 「おぃゴラァおめんとこ、客ネメテンノカィゴラァ!」とか 「この詐欺会社野郎ー!」とか 「ふざけんじゃねぇぞゴラァ!」とか 「全部タダで直さんかぃゴラァ!」とか #ゼンブイウテミタイ
>48 そんな言い方はしないが、 『修理に何度出しても壊れて、ほんとになおしているのですか?』 『何度修理して壊れるものを、また修理してもまた壊れるでしょう』 『修理に出している間、こちらはそれを使えないという損害を受けています。そういった損害のことを考えていますか?』 『ネットの掲示板で(ソニータイマーなど)というのを聞きましたよ』 『いま録音しています』 『ネットの掲示板に今回のことを詳細に書いてもいいですか?』 『最後にあなたの役職と、下の名前も教えてください』 など、いろいろ言うよ。
僕もソニー党だったんだけど、どれもこれも壊れやすいと思います。 あくまでも印象だけど・・・。 パナソニック製品を購入するようになってからそう感じました。 日立とか東芝とかはよくわかんないですけど、ソニーよりはパナの方が当たりの確立高いですね。僕の場合。
51 :
It's@名無しさん :01/10/24 09:12
>>ぽこちん ナンボいいこと言っても最後の「確立」で全部だめ。
修理センターの机にはバイオの修理にかかる費用がこと細かく書かれている。 それだけ壊れることが多いってことだな。
53 :
It's@名無しさん :01/10/24 17:07
ディスクマンを5年持たせました(今も動く) さすがに音飛びが、ひどくなったので、新しいの買いましたが。 VAIOノートXRを、一年半ほど使用しましたが、特に問題ありませんでいた。
54 :
It's@名無しさん :01/10/24 18:03
VAIOノートXRを、二週間ほど使用しましたが、かなり問題有りでした。 そく、売り。買った人がきのどくです。
55 :
It's@名無しさん :01/10/24 19:34
RX73先日購入したよ はい、開封後突然壊れてました 修理センター何度もTEL・・・・・ 修理センター位0120にしてよ
ソニーはパソコンとか直で修理してくれるから安い方だと思うけど。 家電店を通すと、メーカー修理価格に更に15%位乗せるから高いよー。 家電店から見ると、修理品は受け付けるだけで、粗利を稼げるのでいい商売 になります。クレームは全てメーカーへ回す。これ常識ね。 ソニーにあまり関係ない駄レスですまそ。
57 :
It's@名無しさん :01/10/25 11:05
>>54 不良品を二週間も使い続けるとわ ゴリッパです。
ところでその不良品を買い取ってくれた店は何処ですか?
是非教えてください。
58 :
It's@名無しさん :01/10/25 11:45
>>1 パソコンなんて普通5年も使わんでしょ?
俺はソニーじゃないがパソコンなんて2年以上使った経験なし。
ちなみに車は新車買って車検前には必ず買い換えます。
59 :
It's@名無しさん :01/10/25 12:46
1年で壊れるように作ってます。 平均寿命は人間でたとえるとアフガン並です。
60 :
名無しさん@1周年 :01/10/25 15:25
C406S:AUの携帯。着せ替えがポイント ジョグダイアルが壊れて、上、下の選択がルーレット状態! 苛つく! ソニー逝ってよし。 と言いつつ、テレビ・ビデオ・DVD・カーステ・ポータブルMD等々全部ソニーだよ。 鬱だ・・・・
61 :
It's@名無しさん :01/10/25 18:19
>>59 セミと比べるとどちらの方が長生きできるんでしょう
62 :
It's@名無しさん :01/10/25 18:34
>>57 二週間と言っても正確には最初の三日使って
モデムの初期不良で交換。新しいのが来たので一日使ってみたが
これも初めて電源を入れてアンダーバーが出たところでフリーズ
この日でけで10回前後フリーズ。もう交換してもらう気力も
失われ、アホらしくなって
オークションで売ろうと思ったけどクレームが来るのが
目に見えていたのでソ○○oプでさりげなく、
何事も無かったように売りました。
最近ソニーのTVを買いましたが、チャンネルを変える度に画面が瞬き(一瞬画面が消える)します。 技術で売っていたソニーも、最近では造りも雑になり利益の追求ばかり考えているようですね。 デジカメやパソコンにしても同じ事が言えると思います。興味なし!!
最近のソニー製品にはあきれてしまう物が多いです。 バブルの頃はソニー製品ESシリーズは良かったです。 電源、耐久性もあったと思います。 CDP−55ESはまだ故障知らずで使用出来ています。CDP−777ESJ は故障しましたがほぼ毎日2、3時間使用していたので故障しても当然と思います。 よく7年もの間トラブルが無かった物だと関心しています。 最近のソニーのSCDの電源部を見るとCDP−777ESJよりショボイ電源 を使用しており買う気になれません本当にESシリーズ? 疑ってしまいます。 バブルの頃、ピュアオーディオのソニーユーザーはマランツユーザーになってしまう と思います。ソニーがこのままだと自分もマランツユーザーになると思います。
65 :
名無しさん@そうだ登録へいこう :01/11/03 02:09
バブル時代の冥作、DATのDTC-57ESは飼って1ヶ月で故障者 リスト入り。それになんでシャーシがあんなアッチッチに なるんだよっ!!
66 :
It's@名無しさん :01/11/03 04:13
>>65 おれの57ESは発売すぐ買ったが、最初から壊れていた。
再生、録音ができず、早送りすら途中でとまってしまう。
で、返品交換。
しかし、それも内蔵時計が日差10秒という代物だったが、
信者だった俺は我慢して使う。
あまり使わなかったせいか、最近まで健在だったけど、
ヤフーオークションで処分したよ。
67 :
It's@名無しさん :01/11/03 09:23
漏れは元来のそにーふぁんでしたが、本当に最近のそにー製品の低レベル化は 深刻だと思ってます。 3流以下じゃないかと。。 まじにそにー製品を買う気が失せています。 そにーさん、ほんとマズイっすよ?問題がこれ以上おおきくならんウチに 何とかした方がいいですよ。。、
68 :
It's@名無しさん :01/11/03 18:56
>67 どこが低レベルなのか言えよ。
70 :
It's@名無しさん :01/11/04 00:32
俺だけかなあと思ってたけど、ソニーって耐久性ないんだなあ〜。 俺の場合、 DTX-10(車載のDAT)、最初の2年は良かったが、それ以後テープ5本 飲み込まれました。 DRC-PC10、底のネジがいつの間にかとれて、ケースに隙間が発生。 MDS-PC1、パソコンとの接続コードが、見かけは異常ないのに、接触不良で 新品と交換。 うちで元気なのはDR7ぐらい。にもかかわらずTRV30を買おうかなと 思っているおれは、学習能力なし?
71 :
It's@名無しさん :01/11/04 00:57
72 :
It's@名無しさん :01/11/04 01:15
>70 それが正しい姿だ。 壊れるたびに、もう二度とソニーは買わんぞ、と思いながら 店に行くんだけど、やっぱり買ってしまう。 ここ3年でCDWalkman3台、NetworkWalkman2台買ったよ。 俺って、ソニーに貢献してるなあ。
>>72 あ〜あ、変なレスしないでくれよ〜!(藁
TRV30買う決心がついたじゃないかよ〜!
75 :
It's@名無しさん :01/11/04 11:02
>>73 おれみたいに6年前からソニー製品買いつづけて
まだひとつも壊れてないって例もあるんだし、
(コンポ・MDウォークマン・PSなど全て現役)
買おうよ。
76 :
It's@名無しさん :01/11/04 11:51
>75 ほんとかよ。使ってないんじゃないの? 俺、コンポ、ラジカセ、ビデオ、CDWalkmanx3、NetworkWalkman ディスプレイ、すべて2年以内に壊れた。 2年以上、生き残ってるのは、プレイステーションぐらい。 呪われてるのか。
77 :
It's@名無しさん :01/11/04 15:19
久しぶりにSL200Dの電源を入れた 重要なモノをバックアップ取ってから1年ぶりくらいか チューナーの画は出るがベータの画が出ない 音はでるんだが 修理するか残ったコレクションのバックアップを諦めるか 完動のソニー以外の中古機ってあるかな?
78 :
It's@名無しさん :01/11/04 16:56
家のはまだ平気だよ
79 :
It's@名無しさん :01/11/04 21:44
ソニーのDV 初期のパスポートサイズDCR-PC7は今でも健在ですよ。 モニターのG200もいい色だしてる。そこは満足してるけど、VHSのダブルデッキ 最低! 昔のベータの感覚で20万出したら、東芝以下。 アネキの29型テレビ2年で3回新しくなったぞ。デオデオさんも大変だよ。 個人的にはもうソニーは買わないつもりです。ちなみに東芝も(ビデオ問題から)。 安くていまいちの物作らず、高くて満足できる物をソニーには作ってほしいな。 そうしたらまたソニーに戻るかも。
80 :
It's@名無しさん :01/11/05 02:56
ポータブルDATが壊れたので、 大崎の修理サービスにもっていったら 3万5千円かかった。 対応した男子社員と女子社員は、態度が超大きかった。 話し方が、威圧的で、怒られているみたいだった。 あれは、修理するより新製品買えという意味だったのか? 実際、新しいの買った方が安かったかもしれないが。 MDプレーヤーは、4年で壊れた。 大崎の修理サービスで安かった。(1000円ぐらい) でも、ちゃんと直ってない。 しかも、態度超大きい。 奴等は、人間として許せない。 会社としても、修理したくないなら、最初から修理窓口など設けるな! 他の客にも同じ態度だったので ウソだと思うなら一度、なにか修理に出してみな。
81 :
It's@名無しさん :01/11/05 04:22
平均1年半くらいかな。なにかしら故障が起きる。
82 :
It's@名無しさん :01/11/05 06:27
>>1 5年もてばいい方だって・・・
いままで買ったソニー製品、俺は全部こわれてるし(汗
プレステ、プレステ2、MDウォークマン、ラジカセなどなど・・・
消耗品だと思って買うしかないですよ(笑
俺はそうしてますけどそろそろやめようかな、もうそんな歳じゃないし
83 :
It's@名無しさん :01/11/06 01:27
家族のある身としては、ソニーの故障サイクルは超痛い! でも欲しくなる製品が多い。一種の麻薬か?
タイマー電池で 時刻保存してくれよ。 コンセントだらけの このへや。 ビデオは 見ないとき 抜きたい コンセント。
85 :
It's@名無しさん :01/11/06 05:17
とにかくもう恐くて買えないよ。 一番トサカに来たのは10万以上したピクシーが 保証期限過ぎてすぐ壊れた時。 ハンディカムも画像は撮れるのに音声が録音出来ないとか、、。 マジでタイマー入ってんべ。
86 :
It's@名無しさん :01/11/06 12:40
CDウォークマン買ってすぐ壊れた。修理出したら「本体に以上なし。充電器故障のため交換しときました」っていってかえってきてそれまた使ったらすぐまた使えなくなった。電化製品にあまり詳しくないがソニーはもう一生買わないと思っている。
87 :
It's@名無しさん :01/11/06 12:42
もうソニーはタイマー以前に不良品だな(藁
88 :
It's@名無しさん :01/11/06 13:02
こうしてみるとソニーっていい製品なんてないんじゃ? パソコン、テレビ、オーディオ、どれとってもまともなのないじゃん。 なんで売れんの?
89 :
It's@名無しさん :01/11/06 13:15
SONYのデスクトップだったら本体の中身は ほとんどOEMでしょ? SONYがかかわってくると壊れやすくなるの?
90 :
It's@名無しさん :01/11/06 13:29
SONYのワイドTV36型、買って2年半で画面ちらつき始め、点いたり消えたり。 修理呼ぶとその時は現象でず、2回それを繰り返すも、らち開かず、引き取り修理。 2万かかると!使い方はいたって普通、自然発生故障。 SONYのTVて2年が寿命なの?
91 :
It's@名無しさん :01/11/06 13:53
>>89 ブランドマジックでしょ。しかも15年前くらいまでの。
92 :
It's@名無しさん :01/11/06 15:06
AIBOまで持ってるくらいSONYフェチなんだけど、壊れたのはプレステのメモリーカードくらいかな。 相性かな、たまたまかな。
93 :
It's@名無しさん :01/11/06 22:03
ソニータイマーって一種の都市伝説です。
94 :
It's@名無しさん :01/11/06 22:19
「ソニータイマー」なんて知らなくて2台連続でカーステが壊れて 3台目もソニーなドキュンな俺はいつ発動するか恐くて...
95 :
It's@名無しさん :01/11/06 22:46
2年前カーナビ購入。3ヶ月で2度故障。 新品に交換してもらったが、2週間でまた故障。 ショップが見かねてパナ製に換えてくれた。 それからトラブルなし。 ソニーはもういらないよ
96 :
It's@名無しさん :01/11/07 10:46
故障の少ないTVメーカーない?
97 :
It's@名無しさん :01/11/07 10:56
松下、壊れんよ。 おれんちのパナソニック画王、バルセロナオリンピックみるために 買ったやつだから来年で10周年。 一回も故障なし。ほこりだらけなのに、 よく頑張ってる。
98 :
ソニーは案外丈夫? :01/11/07 11:04
知り合いに、会社にあった新しいノートPCを、 2年半前に買ったバイオと交換して使ってるやつがいる。 そのバイオ、会社では24時間つけっぱなしらしいけど、 全然壊れないって言ってた。 もう1年以上たつのに、たいしたもんだ。ノートなのに。
99 :
It's@名無しさん :01/11/07 13:47
プレステ2かってすぐ、リッジレーサーのコース選べなくなる。 その他のソフトは使えるが、ディスクが悪いのか。 本体か解らずもう使ってない。
100 :
It's@名無しさん :01/11/07 14:11
101 :
It's@名無しさん :01/11/07 17:00
>>100 そんなに安くは買えないYO!
ソニー製品を買っていれば安心って奴が多すぎるからな!
こんなのに入札するなんてあんたもソニー教の信者?
102 :
It's@名無しさん :01/11/07 19:41
103 :
It's@名無しさん :01/11/08 02:20
モニター2台修理。 携帯修理。 客にデバックさせてるよね。
大賀さんもソニータイマーには勝てなかったか・・・・・ 【フラッシュ】新華社通信によると、ソニーの大賀典雄取締役会議長が7日 夜、北京で脳出血のため倒れ入院、集中治療室で治療を受けている (2001/11/08−05:15)
105 :
It's@名無しさん :01/11/08 08:44
ソニーのビデオデッキはもはやカスデッキばっかなんで買うのは6年前からやめた。 ED BETAもはやと言うか10年前から新製品もないしね。 ランコスや扱いから D−VHSが最高だよ。
106 :
It's@名無しさん :01/11/08 10:18
107 :
It's@名無しさん :01/11/08 10:28
今のソニーのビデオはDVしか買っちゃ駄目でしょ スタンダードも新製品止まっちゃったけど
108 :
It's@名無しさん :01/11/08 11:20
>>107 カメラはいいけど
TV録画には不向きでしょう
特にヘビーな録画してる者には・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
109 :
It's@名無しさん :01/11/08 12:24
扱い方にもよるが 壊れない製品も多くあるよ〜 壊れる奴は何回修理しても壊れるけど(←アホか?って感じだけどね)
うちのDST-D900がそれです
>>109 もう諦めました
111 :
It's@名無しさん :01/11/08 18:19
SONYは修理に出してもどこが壊れてるのかわからないんだよ。 きっと素人検査員がマニュアルどおりに検査してOK通れば それでOK,ちょっと掃除しておくかって程度だよ。 俺もメーカーの修理担当だけど殆どバイト使ってて素人検査とおして その時点までの不具合対策してOKだもん。 俺は客が書いてくるメモを理解して自分の使ってる製品だと思って 直してるよ。だから再修理担当。 販売店が書く修理票は客の言ってることをもっと詳しく書いて欲しいね。 販売店のは簡潔すぎて故障個所の特定が難しいYO。 一度、SONYに修理に出したことあるけどいつまでたっても返ってこない から電話したさ。そしたら検査してるけどどこが壊れてるのかわからないって それで壊れてる個所おしえてあげて電話切ったら後から電話かかってきて、 お客様の言った通りの所が不良でした。だって。
112 :
It's@名無しさん :01/11/08 18:49
>>111 それは・・・あるね
以前ディスクマンの修理を依頼したときがそうだった
ピックアップの故障だったんだけど何ともありませんって
レンズにゴミがついただけとか言っていたがどうもおかしい
再度調べたらピックアップの故障で交換
3ヶ月後またも故障で修理に出したらピックアップの故障
今度は保証期限が切れていたので実費請求された
このあいだ修理に出して交換したところが駄目になったのでゴネたら技術料はいいですって
しかし部品代はしっかりとられた
113 :
It's@名無しさん :01/11/08 19:26
昔 MDP−655と言うLDを修理に出した時 直って家に持って帰って(大きいのタクシーまで使って) 接続し ディスク入れたら・・・・・・・・・・・。 まとな絵が出ない!! もちろん速攻!大苦情!! そしたら MDP−A7に交換しますと・・・・。 (?v?)ホエ? 新型に交換してもらいました。 ごねてみるもんだね〜(笑) 当時言った言葉がいますぐみたいなんとかしろ 持ち帰った時にかかったタクシー代を払えなどなど
114 :
It's@名無しさん :01/11/09 19:26
115 :
It's@名無しさん :01/11/09 19:33
>>114 音がうるさいし使えないし いまさらLDでもない
116 :
It's@名無しさん :01/11/09 20:07
ソニーそのものが壊れ初めてる。
117 :
It's@名無しさん :01/11/09 21:30
>>販売店が書く修理票は客の言ってることをもっと詳しく書いて欲しいね。 激しく同感。 オレはたいていの量販店員より技術的に詳しい自信がある(藁)から SSにわかるように症状を言っているのに……おい、そんな要約して書くなよ! で、結局SSに直接持ち込むことが多くなった。 なんとなれば修理担当者呼びつけて説明することもできるし。
118 :
It's@名無しさん :01/11/09 21:35
>>117 販売店だと 話してらちあかないから行かないです。
だって販売店の知識なんてしょぼいからね
FEヘッド知らない馬鹿もいたしコ●マの奴
ちなみに113なんですけど
所長を引きずりだしました(爆)
119 :
It's@名無しさん :01/11/09 22:29
大抵、詳しく説明しても動作せず。と書かれる。 定説。
120 :
It's@名無しさん :01/11/09 23:02
>>最近SSが極端に少なくなった ご相談にTELすると販売店に持っていけって やっぱり客を馬鹿にしているぞー
121 :
It's@名無しさん :01/11/10 03:37
東芝の大型テレビ(10年物)壊れて、メーカーに電話したら 翌日、家まで来てくれて治してくれた。 1万円かかったが、高いとは思わなかった。 すぐ翌日に来てくれたのが、本当に、うれしかった。 ソニーにMDデッキを修理に出したことあるけど 対応した社員の態度が悪く、本当にイヤだった。 東芝の宣伝をするつもりもないし、 東芝の製品自体に魅力を感じないので買ってもいないが、 企業として立派だと思うし、 対応した社員や、来てくれた修理の人も、人間として、立派だ。
壊れたら新型買えやゴルァ! というのが粗ニイの本音。
123 :
It's@名無しさん :01/11/10 06:39
もうダメだねソニー 明日はナシって感じ ロボ犬やゲーム機に頼って 沈没になりそ
124 :
こわれまくり :01/11/10 07:36
ソニーリミットっていう言葉もあるくらい壊れます。 どれくらいかと言うと、 CDウォークマンD888は、初期不良で充電が出来ずに、すぐ回収 交換したやつも、バッテリーの接触不良で、修理 MGウォークマンの携帯は、リコールのあとに、再び不具合、今3台目ですが、 これも、アラーム切ってるのに時間に鳴る。 バイオSR1/BPは、3ヶ月で内蔵モデムが接触不良 んで、戻ってきたけれど、現在再び壊れていることが判明、 特に、パソコンなんて壊れてるか判断に悩むけれど、ソニーはそんな時は 壊れてるから連絡して修理に出します。 まあ、デザインがいいから買ってるようなものだね
125 :
It's@名無しさん :01/11/10 08:07
「ソニー製品は壊れやすいの?」とか疑いのある人は、 まあとにかくソニー製品を2、3買ってみてくだせえ。 1年以内によーーーーーーく実感できるから。
126 :
It's@名無しさん :01/11/10 09:05
127 :
It's@名無しさん :01/11/10 09:36
>>125 TV、ハードディスクビデオ、LD player、テープデッキ、全部Sonyですが、3年はおろか
16年(!)前のテレビでもまだ動いてます。さすがにリモコンは壊れましたが。
「家電メーカー」はとにかく安定第一、性能そこそこ、デザイン最悪な物を出して売れば
良いけど、Sonyはそれでは存在価値が無くなるからそうは行かんでしょ。
129 :
It's@名無しさん :01/11/10 17:35
ソニーは、他社より優れた画質や音質を持った製品を、他社とほとんど 変わらない価格で販売してるんだ。 壊れやすいのぐらい我慢しろ。新しいの買えばいいだろ、クソが。
>>129 おいおい正気か?フラットテレビなんかどう考えても糞ニーが一番高いぞ
販売店に安売りしないように圧力かけてるらしいし
131 :
It's@名無しさん :01/11/10 17:55
>130 バカ高いわけじゃないだろ。それにくらべて画質はすごくいい。 電器店だと他社と並べてあるから全然違うのがわかるだろう。 わからないやつはユピテルでも買っとけ。
>>131 わかってないな。
ソニーの高級機種は画質はいいけど、普及価格帯は他メーカーと変わらない。
高級機種の性能のおかげで普及機種まで他社より良いと思いこまされている。
うそだと思うなら無心で比較することだ。
133 :
It's@名無しさん :01/11/10 22:28
ソニーも他社も中に使っている部品は同じようなメーカーから買ったり 作らせたりしているので基本的には同じと思う ただ部品のマージンがソニーと他メーカーとは違うみたい ソニーは限界ぎりぎりではないかな だから他社より性能が良いと思う その代わりに限界ぎりぎりのため部品が壊れやすいと思う
134 :
It's@名無しさん :01/11/10 22:40
ソニータイマーなど存在しない。ピクシー7年目でも全く問題なし。 (5年目に友人に9千円で売却) デジタルビデオカメラPC1、5年目で何の故障も出ず。 以前に使ってたテレビとビデオ、テレビは7年目で壊れた。ビデオは8年目 で壊れた。ソニーのDHC-MD333(MD付きミニコンポ)も3年目で未だ不具合無し。
135 :
It's@名無しさん :01/11/10 22:47
>>134 いやそりゃ運がいいのでしょう。
テレビ KVー29FX2は丸10年近くなるが壊れない
が壊れるアホ製品は何回修理しても壊れる。
使用頻度にもよるけどね。
136 :
It's@名無しさん :01/11/10 22:49
>>134 さん
それは、タイマーが壊れていただけですよ。
137 :
It's@名無しさん :01/11/10 23:05
>136 あのですね、真面目にソニータイマーなる物が全製品に組まれてると お思いですか?電化製品は、物(複雑な内部機構を持つ物)や、使用環境、 使用頻度によって故障発生率が変わってきます。 “故障しやすい”と言うのは、人それぞれの個人的意見であって 否定はしませんが、少なくとも故障の原因は「ソニータイマー」の仕業ではないですよ。
138 :
It's@名無しさん :01/11/10 23:10
139 :
It's@名無しさん :01/11/11 00:38
2年前に買った32インチワイドテレビは、画像がゆがんでて、 ソニーの人にきてもらってみてもらったのですが、こんなものです。 ぐらいに言われました。調整できないらしいです。だったら不良品だと思いますが。 小心者なので、強くいえませんでした。どう見てもおかしいんですけどね。 買った当時、同等の他各社のTVがD3端子を持っていたのですが、 ソニーはD1端子で、最も迷ったのですが、 (デジタルハイビジョンが高画質で見れない)結局ソニーを買ってしまいました。 以上2点の理由から買い替えを考えてますが、次はソニーは買いません。
140 :
It's@名無しさん :01/11/11 00:50
>>137 禿げしく同意!!
ソニータイマーはソニー(株)の経営哲学、低コスト生産の概念であり、
姿・形あるものではない!!
ソニー!市ね市ね市ね市ね市ね!!!!
まじ、お金返してください。
少ないお年玉、安い給料貯めて、たくさん糞ソニー製品たくさん買いました。
これ以上被害者を出したくないです。
141 :
It's@名無しさん :01/11/11 00:52
142 :
It's@名無しさん :01/11/11 01:07
>140 貧乏人の分際で身分不相応なものを買うからだ。 壊れるときが次の製品の買い時だろ。
143 :
It's@名無しさん :01/11/11 01:09
>>137 にしろ
>>140 にしろ
みんな皮肉を込めて言ってんがわかんない?
それとも冗談を本気で受け止めてマニュアルが無いと理解できないとか?
144 :
It's@名無しさん :01/11/11 01:27
ここで、必死にソニーをフォローする人って、お仕事なんですか?
145 :
It's@名無しさん :01/11/11 01:37
>>144 多分そうじゃないかな〜
ソニータイマーって皮肉で言ってる連中(自分も含め)
ソニー製品使ってるから言える訳でしょう?
まぁジョークも通じない人もいるって証拠
金八先生(Part6)で言うとこの主任ってキャラが
奴らでしょ〔笑〕
146 :
It's@名無しさん :01/11/11 01:47
わたしのうちも気が付けばソニーだらけ。。。 PCG713 ・・・4年 Z505GRK ・・・1年 テレビ ・・・10年 LDP ・・・8年 MDP ・・・1年 VTRP ・・・11年目で死亡 PS1 ・・・3年目で死亡 PS2 ・・・1年目 ううむ。ソニーばかり。。。 ほかのメーカってなにしてるの? いいデザイナー雇って欲しくなるようなものつくってくれい
147 :
It's@名無しさん :01/11/11 02:13
ソニーもこの掲示板、訴えればいいのにぃ。 ちなみに、自分の身元と全ての書込みがバレても、何一つヤマしいところはない。
148 :
It's@名無しさん :01/11/11 05:23
149 :
It's@名無しさん :01/11/11 06:18
>>147 この程度で訴えたら逆に恥じさらすだけと思われ
150 :
It's@名無しさん :01/11/11 07:43
151 :
It's@名無しさん :01/11/11 12:28
ただいま淀のバイオから通信中炭素金ばら撒いてます
152 :
It's@名無しさん :01/11/11 18:13
訴えたら、自分の首絞める事になるからな、できんのだろ(藁
おれも昔はソニー製品を好んで選んでたよ。 昔は。 昔は良かったと思う。 他を知らなかっただけかもしれないけど。 でも、ノートPCを買うようになって酷い目にあったから、もうソニー製品は 買いません。
154 :
It's@名無しさん :01/11/11 19:38
一般的に、ソニー製品は1流っていうイメージがあるから (昔は特に、現在はそうでもないけど)、“ソニー買っとけばいいや” 的な考えで、一般人はソニー製品を購入する。すると自動的に、家の電化製品は ソニーだらけになり、故障確率も当然、ソニー製品が高くなる。 で、“何だよ、ソニー使えねー”ってなって、ソニータイマーなる妄想が広まる。
155 :
It's@名無しさん :01/11/11 19:41
156 :
It's@名無しさん :01/11/11 19:43
>>154 一流ってイメージないよ
VHSビデオに関しては3流以下
157 :
It's@名無しさん :01/11/11 19:59
>156 それは、あなたがVHSビデオに関して一定以上の知識があるからでしょう。 一般人(電化製品に疎い人達)はいまだに、「ソニー奴買っとけば安心」 というブランドイメージを持っているんです。
>>154 20年以上前の日立のビデオデッキがまだ動いてます。
その間にソニーは何回旅立っていっただろうか…
159 :
It's@名無しさん :01/11/11 20:31
>>153 友人のTVバイオ(デスクトップ)も壊れたようです。
購入1ヶ月後くらいだったので初期不良として修理して貰ったそうですが、
私が知っているだけでそれが2例あります。
ひょっとしてホントはリコールだったんじゃないかな?なんて思ってます。
察するに、品質管理がよくないのかな?
リコールはリコールといって回収した方が故障率高いとか言われなくて
良いのではないでしょうか? 私はリコールは故障とは分けて考えますし。
160 :
It's@名無しさん :01/11/11 23:01
多くの人は壊れたら新しいのを買ってくれるのでリコールは無駄です。 利益を得るチャンスを捨てるのはもったいない。 故障率高いのなんかわかっててもソニーの製品をみんな買うんだから。
161 :
It's@名無しさん :01/11/12 00:33
ソニーが生き残ってるのは、壊れても納得する人ばかりだから。?
163 :
It's@名無しさん :01/11/12 02:22
>>162 新しいの買うのが好きな人ばかりだから。
164 :
It's@名無しさん :01/11/12 14:14
>>163 言えてるな〜。
俺もその一人だったりして。欝だ。
165 :
It's@名無しさん :01/11/12 18:57
ソニーの初期ロット製品は壊れやすいのではなく、 最初から壊れています。 PS2, SO503iがよい例。
166 :
It's@名無しさん :01/11/13 00:15
age
167 :
It's@名無しさん :01/11/15 00:06
上、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,エ `,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´ iキ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iF iキ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 ナf !キ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ. / `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´ 'i、 i' ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_ | | ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi | | if! |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi | | ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi | | ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi | | iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi | | iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi | | iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、 | ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、 ,√ ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi `ヾ ´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,キi ;サ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,キi ,;#, |彡彡ノリリリリミミミシ ,キi ;メ'´ !彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、 ;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、 ;メ ``十≡=十´ `ヘ、 ノ ゞ
168 :
It's@名無しさん :01/11/15 00:24
↑ あっぱれとしか・・・・・・・・・・・・(笑)
169 :
It's@名無しさん :01/11/15 01:05
↑ ↑ 氏ねとしか・・・・・
170 :
It's@名無しさん :02/01/01 02:03
ウオークマン初代をガラクタ屋で買って使ってるけど まったく問題なし、昔の製品は良かったのかネエ
171 :
It's@名無しさん :02/01/01 02:07
うちのPS2はもう二回修理しました・・・・ しかも一回の修理代で九千円!! 高ぇっつーの
172 :
It's@名無しさん :02/01/01 02:14
どこへ修理出したの? SONYより町の修理屋さんなら安く治ると思うよ
俗に言うソニーマジックだよね? 5年経ったら・・じゃなくて、保証期間が終わった頃に壊れる。 ウチの周りで壊れてないソニー製品はディスプレイだけだ。 VAIOもPSもPS2もCDウォークマンもMDコンポも ぜ〜んぶ、保証期間が終わった頃に程良く壊れた。 以来、SONY製品買ってません。 あ、トリ管が好きなんでディスプレイだけはSONYだけど。
174 :
It's@名無しさん :02/01/01 02:25
>>172 最初に修理屋に持ってったんだけど、
プレイステーションクリニックに持ってけといわれましたよ〜
いつもダビング用のテープ買ってんのに(怒)
>>173 今回のプレステも丁度保障期間切れてから壊れたんだ(泣)
ソニーマジック恐るべし・・・
175 :
It's@名無しさん :02/01/01 02:25
そういえばうちのDVハンディカムも保証期間1ヶ月切れで タイミング良く壊れたなあ〜ハハハ。 ビクターのハイファイビデオ(2号機)なんかは 10年くらいムコショウだった門ナア
176 :
It's@名無しさん :02/01/01 02:28
177 :
It's@名無しさん :02/01/01 02:36
178 :
It's@名無しさん :02/01/01 02:41
今日はたまたまこのスレ見に着たけど やっぱ統計的に考えても ちゃんと作ってないのかなあ 昔のSONY製品はMADE IN JAPAN表示が 誇らしげに付いてたけど今は中国とかで 安く生産してるんでしょうか?
179 :
It's@名無しさん :02/01/01 02:44
そんなことないと思うけどなあ... 何にしても、今年もどうぞ宜しく。
なんだかんだ言って御布施するのが好きなんだね 出川って(ワルァ
183 :
It's@名無しさん :02/05/12 15:07
製品に内蔵されていると噂される ソニータイマーとやらは壊れにくいらしい。
184 :
It`s@名無しさん :02/05/22 15:12
ソニーのMDウォークマンはよく壊れる、買って三ヶ月なのに聞いてる途中で音が途切れたりするぞ。 パナソニックに鞍替えした方がいいでしょうかね?
185 :
It's@名無しさん :02/05/22 15:21
パナソニックの部品もソニーで作っているのでは?
おまえら「保証期間」ってのはメーカーと購入者の契約だって知ってるよな? 保証期間がすぎたころ壊れるってのはある意味当然だよ。 「この期間までは壊れないだろうから、もし壊れたら補償します」って意味な。
187 :
It's@名無しさん :02/05/22 19:44
保証期間切れた直後にキッチリ故障するから、 みなさん怒っているのでは?
188 :
It's@名無しさん :02/05/22 20:41
keyBORD braek!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
189 :
It's@名無しさん :02/05/22 20:50
壊れやすいのは確かだな たった今うちのNetMDが異常発生だし
俺の買ったヤツが1日1時間しか使ってないのに故障するから文句言ってるんだよ。 あと最近メーカーじゃなくて小売店で5年保障とかを商品買った時に持ちかけてくるのは 187さんの言うとおり保障期間終わったらすぐ壊れるからじゃないかと思うよ。
191 :
It's@名無しさん :02/05/23 12:55
SONYたいまースペシャルエディション。 SONYたいまースペシャルエディション。 SONYたいまースペシャルエディション。 SONYたいまースペシャルエディション。 SONYたいまースペシャルエディション。 SONYたいまースペシャルエディション。 SONYたいまースペシャルエディション。
192 :
It's@名無しさん :02/05/25 15:35
少し話し聞いてくれるかな。 いま、リアルタイムでソニーに製品修理出しているところ なんだけど。 昨年8月に買った、Vaio PCG-SR9M/Kが最近調子が悪く なったわけよ。具体的には、 PCMCIAスロットが使用不能になる USBポートがかなりの割合で使用不能になる って状況なんだけど、SR9M/Kって、FDはUSBでCD-ROMは PCMCIAだから、簡単に言えば外部インターフェースが 全滅してしまったわけ。 で、仕方なしに修理に出したんだが、今日帰ってきた返事 が、 「ウィルスに感染しているため、駆除費をいただく(\21000) か、それともこのまま送り返させていただく」 だったわけ。 さすがに、ちょっと待てと思ったのよ。 ハードウェア的な故障と、ウィルス感染は直結していない はずだし、ウィルス駆除しないとハードウェアの故障が 直せないっていうのは、納得いかないって。 まあ、実は間に購入店(ソ○マップ)が入ってるんで、 直接SONYと交渉したわけじゃないんだけどさ。 こっちとしては、ウィルスはウィルスとして、ハード を修理してもらいたいわけよ。外部インターフェース が復活すれば、OSインストールからやり直してもいい んだしさ。 もし、ウィルスのせいでインターフェースが利用不能 になったっていうんなら、ウィルス駆除の手法を提示 した上で、駆除を依頼するか、それとも自分で駆除す るか聞くべきだろう。そうじゃなく、ウィルス感染し てるから、金だせっていうのは、筋違いだ。 って、わけで、次回は少し喧嘩しなくちゃいけないかも しれないんで、理論武装しておきたいのだ。以下の点に ついて教えてくれないだろうか。 ・そもそも、USBやPCMCIAを殺してしまうウィルスがあるのか ・SR9M/Kは、CD-ROM以外からのシステムリカバリの方法があるのか ・そもそも、ウィルス感染したら、OSがインストールできなくなる ような機体というのは、PCとしてまともなものなのか ・いざとなった時の相談先としてあげると有効な団体など すまん、お願い。
193 :
It's@名無しさん :02/05/29 17:20
>>192 確かにはらたつな
ネタじゃなければ・・・・
194 :
It's@名無しさん :02/05/31 22:22
>>193 残念ながらネタじゃないんだよ!
しかも、あのPCには仕事&プライベートで重要なデータがぎっしり。
復旧しないと、差し支えが多すぎるんだってのに……
おまけに、ソ○マップからのSONYからもあれから連絡がこない。
あれだけ、ハードの故障かウィルスの問題かはっきりさせろって言った
のにだ。
もう、明日ソ○マップに電話して、喧嘩だ!
195 :
ソニー教徒 :02/05/31 22:59
それでも、ソニーを買っちゃう罠(w) それだけ、好きなんだよねぇ〜皆。辞められんのよねぇ==。。 漏れは、モニターからCDウォークマンからテレビ迄、何でもソニー様商品。 全然壊れませんがぁ〜〜? 毎日の行いが悪いと壊れるんじゃな〜い?と言ってみるテスト(W)
196 :
It's@名無しさん :02/06/01 10:04
買って6ヶ月のデジカメP5、電源が入らなくなって修理に出したら、修理代5万、衝撃で回線基盤が壊れて交換だそうで 落した覚えはないけど、振動で壊れやすいモノなんですかね? P5なら5万近くで新品買えるので修理キャンセル、新品買いますがもうソニーのデジカメ買うつもりは無いです フジとかキャノン、オリンパスにします ソニー生命、ソニー銀行、ニフティ買収失敗やらマイナス材料がが多いようなので、 ソニーに明日は無いと見切りをつけ7100円近辺で株も320株売っちゃいます
197 :
It's@名無しさん :02/06/01 11:37
>>192 確かにヒデ〜話だな。ウィルスが原因でインターフェイス壊れるなんて聞いたことないぞ。
ただHDDに関しては何ともいえないが。ウィルス駆除費よりHDD交換費のが
安いのかい?聞いてみたほうがいいかもよ。
それにしても修理費も高いし、ソニーもすっとぼけてるな…藁
もっとガタガタ言ってやれ!
198 :
サイバースター :02/06/01 19:43
えっとソニーのバイオは中のプログラムがおかしくなるらしいです IBMとSOTECはスイッチ入れても軌道しなくなるとか機械てきに壊れたりするそうです ソニーの初代PSは壊れますが PSone とPS2は壊れないと思います
age
200
1から200まで一通りよんでみたが、 なんか結局どいつもこいつも 「せっかく高い金出して買ったモノがすぐに(あるいは保障期間過ぎてすぐに) 壊れたからムカつく」 って言ってるけど、なにそれってかんじ。 壊れるのはあたりまえなんじゃないかい?こわれないものなんぞないだろ。 SONYじゃなくても、他メーカーの物でも同じような症状でることだってあるはずだ。 故障する頻度はSONYだろうが他メーカーだろうがだいたい同じはず。 ただSONY製品が多く出回っているから同じこと言う人間が多くなるってだけで。 しかし、修理出したときの対応や、かかる修理費の高さや、いろいろ文句言いたくなる のはわからんでもないが・・・ しかし、こんなこと書いちゃって、「ジョークのわからんヤツハケーン」とか言われるのかな。 ちょっとたのしみ。(←マゾ?)
ソニーに修理を出した回答が返ってきた。 結果から言うと、ハードの故障だから、マザーボード交換して ウィルスはそのままにして返すってことだった。 これなら、なんの疑問もなく受け入れらる対応なんだが。 一体、前回のはなんだったんだ? というか、もともとSONYの回答は、もともと「ハードを修理し た上で」っていうものだったんじゃないだろうって気がする。 それを、間に立ったソ○マップが勘違いして、アホな答えを伝え て来たんじゃあ。。。。。 確かに、電話してきたソ○マップ姉ちゃんは、PCことしらな いって印象がひしひしとしてきた。 直接SONYの担当者と話をしてくれとか言い出すし。 「ガキの使いかお前は!」、って思ったから、「メンテナンスの 料金払っているだから、メーカーとの交渉も責任持ってやってくれ」 って言って突っ返したんだが、その後、どういう経過になったの か連絡もしてこない。 前に買った、Vaio PCG-Z505G/BPが、13ヶ月で故障して電源が入ら なくなったんで、今度は保険かけとこうと思ったんだが、 ソ○マップに多くを期待した俺がアホだったのかもしれん。 まあ、次からはSONYのPCを買うのと、ソ○マップで買うの はやめにするわ。
別すれにも書いたのだが。 PCG-N505ES、酷使してボロボロになったので修理に出した。 症状:キートップ破損:掃除機でキーボード掃除しようとしたらキートップが4,5個ぶっとんだ PCカードスロット破損:変なカードぶっこんだらコネクタが破損した 起動不良:起動しない、フリーズする、等々HDDがらみと思われ 高いのは知っていたがまあいいだろうということでVAIOカスタマーリンクに電話 対応よし、丁寧、文句の付け所なし。「さすがSONY」とか思ってしまった。 2日後日通が引き取りに。書いてあるとおりに、ACアダプタも引き渡す。
数日後、電話で見積もりが出る。電話の娘は対応よし、感じがいいのだが、その内容がびっくり仰天。 ● キーボード交換4200円 ● PCコネクタ交換3100円 これはいいだろう ● 起動不良はHDD不良、HDD交換(8GB) 40000円 うーん、高い ● LCDに白い液体の後、LCD交換 60700円 ● ACアダプタ断線 15000円 ???? LCDは汚れていたかもしれないが、なんで交換なのだ? ACアダプタは修理出す直前まで問題なく使えていた。 女の子には申し訳なかったがACアダプタの件は納得できない、 再調査を希望してとりあえずペンディングしてもらう。
2chで聞いて、HDD交換なんとか自分でできそうだとわかる。 また、修理ではなく「有償アップグレードサービス」なら45000円で30GBのHDDに交換してくれることもわかった。(なんで言わない??) 翌日、電話。 30GBのHDD交換サービスを教えてくれないのは不親切ではないか、と文句を言う。 結局、キーボード交換とPCコネクタ交換+α だけを依頼。 これだけでも技術費こみで20000円強。
で、今日帰ってきた。 LCDは掃除してくれたのか綺麗、なんの異常もなし。 ACアダプタもまったく問題なく使用できている。 なぜかHDDの動作不良も直っているようだ(これはたまたまだろう)。 善良な人だったら、ACアダプタ、LCD交換に8万くらい払っていただろう。 さらに、4。5万で30GBにアップグレードできるHDDも8GBのままで 4万とられていただろう。 いいのか、こんな修理やっていて????? ちなみに、応対自体はすごく丁寧で、HDD交換(30GBへのアップグレード)の件についてはフォローがありました。
207 :
IBM-man :02/06/09 15:26
>>198 IBMのPCを3年使っているがそのような事は起こっていない。
使う奴に問題があるんじゃねーん?
208 :
It's@名無しさん :02/06/12 11:25
ソニーのテレビを狙っていますが、ソニーはテレビにもソニータイマー作動するのでしょうか? ウォークマンなどいろいろ買ったことありますが、いずれも1、2ヶ月で壊れるなど悲惨でした。 テレビはどう?
209 :
It's@名無しさん :02/06/12 21:43
ソニーは質の悪い材料を低価格で仕入れてくるから壊れやすいのです。
210 :
It's@名無しさん :02/06/13 00:20
>>208 5年前の製品で恐縮だが、KV-25ST12というTVは未だに大丈夫。
あと、貴公と同じくその他のはサパーリ。PS2も然りだった。
一番酷かったのはカーコンポ。デッキもチェンジャーもキチーリ
SONYタイマーが動作…
211 :
It's@名無しさん :02/06/13 00:28
アフターサービスが悪い。そこら辺のちゅうと半端な電器屋と一緒だ。
212 :
It's@名無しさん :02/06/13 00:29
↑何がカスタマーサービスだ!!!!
>>206 >良な人だったら、ACアダプタ、LCD交換に8万くらい払っていただろう。
それは善良と言うより、ただのアフォ
ってか、そこまで行くともはや詐欺師の領域だな>糞ニー
214 :
It's@名無しさん :02/06/13 11:29
つーか、カスタマーサービスの奴、対応悪いよ。 だって、俺のVAIOのR505R/GKを修理出した(HDDの回転音異常) それで修理完了後戻ってきたら、まだ調子悪くてさ、サービスステーションの電話して カスタマーから連絡来るようにしてもらったら、そこのカスタマーの奴が最悪!! 俺が故障の話したら、もう一度再修理させろ、とか言ってくるし。 俺は仕事でPC使わなきゃいけないから、いい加減な仕事すんな、ボケ!! と言ったの。謝罪をするのしてもかなり適当だしさ。 お前、なめんのもたいがいにしろや!といったら超ビビリ入って 原因をもう一度、こちらでお調べしますだって。 さっき電話かかってきたら、昨日と全然対応が違うの!! 超恐縮して話してきるよ。 だから、俺が思うにあいつらは(SONY)客をなめてんだよ。 がんがん、クレームつけたほうがいいよ、マジで!
壊す馬鹿が多い。これ真実。
Vaioはタワー型がいいです 壊れた(壊れそうな)(特に糞ニー製)部品は全部バルク品に換装! これで5年目間問題なしで使えるWW
218 :
It's@名無しさん :02/06/13 21:42
>>215 いや、SONYのノートPCってたぶん耐久力低いよ。
仕事でビシビシ一日12時間くらい使ってると、半年も経たずに
どっか不調になってくる。
特に、手のひらを置くポジションの真下にあるデバイスが怖い。
PCMCIAとか、メモリスロットあたりかな。
考えるに、キーボードを叩く衝撃が蓄積すると、接触不良を起こす
んじゃないだろうか。
219 :
名無しのゆずっこ :02/06/13 22:06
VAIOは3年たっても以上なし。 でも携帯(SO503I)は買って3ヶ月でセンタージョグダイヤルが壊れたので明日修理に出す。 ソニーは耐久性が低すぎる!!
220 :
名無しのゆずっこ :02/06/13 22:11
ちなみにソニー社製の携帯を買った知り合いは全員一回は壊れてる。 これから買おうと思ってる人、ソニーなんか買うくらいなら他んとこにしとけ、でないとストレスが溜まりまくるぞ。
221 :
It's@名無しさん :02/06/14 01:04
私の家にあるソニー製品で故障したのは一つも無いな。。 88年製のテレビもバリバリ動いてるし、 かなーり昔のDiscmanも健在。 このDiscmanは、CD−Rで焼いた音楽も音飛び無しで聴ける優れもの。 Made in Malalaysiaと書いてあるが。 ソニー以外では、ビクターがお勧め。ビクター製品もぜんぜん壊れません。 以上、私の偏見かもしれませんが、経験した事実です。
>>221 ビデオ限定でお話しますが、ビクターはソニーに次いで壊れやすいですよ。
223 :
It's@名無しさん :02/06/14 04:07
糞にーのMDコンポが壊れやがった。金返せ。 同じ金だして買うんだったら他のメーカーのを買ったほうがいいじゃんか? えっ?ゴルァ たとえば子供が、やっと金ためてかった糞にー製品が半年位で壊れたとしたら苦ソニーのDQN社員はどう思うのだろうか? 苦ソニー社員は鬼畜のヴォケ糞野郎だから笑ってるだけだろうな。 クソニー氏ね。クソニータイマークソニーの最高専売特許。 クソニーは基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外 基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基 地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基 地外基地外.........以下∞ >201はきもい
224 :
It's@名無しさん :02/06/14 09:30
225 :
It's@名無しさん :02/06/14 12:24
何故一番PL法に厳しいアメリカから訴えられてこないのだろう? ソニーVAIOよりずっと品質がよい東芝のPCは訴えられて敗訴したのに・・・
226 :
It's@名無しさん :02/06/14 14:54
確かに初期ロットは壊れやすいらしいですねー。 うちのPS(初期ロット製品)も、上下さかさまにしないと動かないし…。 MD/CDラジカセは1年保障が切れた翌週におかしくなりました。 でもなぜかデスクトップPCだけは頑丈でびっくり。 引越しの際に階段から落としても、壊れなかった。何故? つーわけで買い替えもVAIOです。 (でもノートは壊れやすいらしいが)
糞ニーが氏ねば争いのない平和な世界が 来るでしょう。 糞ニー信者は糞二ーとともに集団痔察してください。
Vaio高いよう そのくせトラブル多いし デザインだってイマイチだし 本当何の為に作ってるんだろう
229 :
はなくそマン :02/06/14 23:16
SONYたいまースペシャルエディション。SONYたいまSONYたいまースペシャルエディション。 ースペシャルエディション。
>>221 うちも86年と88年のソニー製は未だ現役なうえ凄く画質もいいけど、
調子乗って買った91年、95年、2000年は全て2年以内に故障
ソニーは80年代まで最高はこの板の常識。
アンチの殆どは、その時のギャップに怒る元信者
231 :
It's@名無しさん :02/06/15 02:27
■□サポートセンターの対応■□ 所詮、どこのメーカーも、派遣かバイト。 そんなやつらが、客をなめるの当たり前! だって、関係ないし
たしか、ソニーって自社工場ないよね、っていうか、創業時から自社で作ってない筈。 製造してるのは、みんな下請け。しかも最近は量産設計も下請けまかせ。だからじゃない? それとも他のメーカーもそういうもんなの?
233 :
It's@名無しさん :02/06/15 11:38
たしかに・・・いま、ソニー製品組み立てている工場(ソニーEMCS) って、もともと下請け会社の集合体! そういえが、茨城の工場捨てられてたなぁ ソニーに社名も変えさせ、いらなくなったら捨てる。 すごいね
234 :
It's@名無しさん :02/06/15 14:36
VAIO3年目、ミニコンポ5年目、一度も壊れない。 しかし、2年前に買ったMDレコーダーが壊れた。 (毎日使ってるシャープのMDのやつは3年経つが故障なし。 シャープのリモコン、わずか半年ですぐに文字が剥げてきたのが良くないが。) 外での録音用に1ヶ月に1〜2回程度しか使わず、大切に使ってて未だに 見た目新品同様無傷でピカピカなのにまいったよ。 それで録音して保存用になってるMDが20枚。 たった20枚のために3万も使ったんだなぁ・・・
235 :
It's@名無しさん :02/06/16 02:26
ソニーって、斬新な機能の機器を創る先進性がある反面、 機構設計力が弱い(機械技術者の層が薄い?)、というような話を転職系の サイトか雑誌で見たことあります。 設計力が弱いのに、世界最小とか、世界最軽量とかの極限の仕様を指向してしまう 危うさ、もの作りを支えるベース(開発技術ではなく生産技術)の弱さがあるのでしょうか。
236 :
It's@名無しさん :02/06/16 02:40
ソニー製品は壊れる部分と壊れない部分がはっきりしてると思いますよ。 (特に、小さい部品の破損が激しいです。今までにMDのリモコンとマイク端子が逝って、修理へ…) あと、この会社は新製品が見切り発車気味なので注意。 手元にある初代CLIEのPEG-S300は何事もなく動作してますが…
237 :
It's@名無しさん :02/06/16 03:17
>>230 うちのもそうなんっすよ、
95年に買ったTVですが2年で壊れました。
なお、83年製のTVは未だに動いてます
>>222 ビクターのDVDは?なんとなく丈夫そうだから買ったけど・・・。
239 :
It's@名無しさん :02/06/16 09:03
要するにさぁ、評価グループがしっかりと評価しないから 壊れやすい製品とか出るんだよなぁ。。。
やっとVaio返ってきたんだが…… 直ってないじゃねえか、これ(怒) 相変わらずUSBマウス使えないし、PCMCIAにCD-ROMドライブ 差し込んでも、電源も入らない。(たから、蓋すら開かない) 「では、システムリカバリはご自分でということで」 なんて言ってたが、これでどうやってリカバリしろっていうんだ。 しかも、ウィルスがどうのこうの言ってたが、ウィルススキャン しても、引っかかりもしない。 FDも使えず、CD-ROMも使えず、マシンの付属スキャンソフトは、 ウィルスを検出しない。これで、あいつらどうやってウィルス 見つけたんだ? 不思議でしょうがない。 それに、立ち上げた途端、パスワード画面には俺が使ってたID が表示され、パスワードは期限切れになっていた。 パスワードを教えた覚えはないし、「Administrator」になって ないってことは、あいつら本当にマシン立ち上げたのか? (いや、まさか、さすがにそんなことは無いだろう。他のハードディスク で、ハードの検証したとか、最後にパスワードを戻しておいたかしたんだ 多分) とにかく、あのSSコンビ(Sofmap-SONY)は駄目だ。
241 :
It's@名無しさん :02/06/16 16:24
私はソニーの携帯で腹たってます。 故障じゃないけどバグ?みたいなので。 3件本体に留守録入れられるんだけど、2件大切なメッセージ残してて 3件目が入ったら、なぜか3件目のメッセージが2件目にも上書き! 3件目のメッセージが2つある状態に....。 なにこれ!こんなモン出荷してんじゃネ〜ヨ! でもSO504iに、トロが出るので多分買ってしまふ...。鬱だ...。
242 :
It's@名無しさん :02/06/17 23:55
あー クソ二ー 腹が立つー クソニー 糞二ー ドキュソニー
243 :
It's@名無しさん :02/06/18 00:43
おいおいソニー製品が壊れやすいのは何十年も前から言われてることじゃないか 親から聞いてないのか?おれは20年以上前から聞いていたぞ、メカ部分が弱いとな。 悪いと知ってて買う奴は自業自得だよ。 プレステみたいなどうしてもソニーしかないのは別だけど
244 :
It's@名無しさん :02/06/18 02:38
修理もずさんだね。 CDプレイヤーが音飛びするから修理に出したのに帰ってきたら全然直ってなかったり。 もう1回修理出しても音なんか飛んで無いとか言われるし。 でシャープのコンポ買いましたがかなり丈夫です。
このトリップは今日一日だけの生命なの。。。.:.:+:(,, ・∀・).:+:ゲラゲラ
246 :
It's@名無しさん :02/06/18 11:36
sonyさんよ!これだけ不平不満が多いんだ。 ここらでvaioだの何だのへったくれの生産止めて洗濯機と冷蔵庫と掃除機でも 作ってみろい!
247 :
通りすがり :02/06/18 21:18
Vaio大嫌い、ネットワークにいきなり入れるなよ!社内LAN全滅したじゃん! さっき、そいつのエンターキー、勢いよく叩いて宙を舞ったぞ! そんな芸を持っていたんだ!Vaio! ところで、家で使っている糞ニーオーディオタイマー20年経ってるけど現役。 たぶんソニータイマー止まってるんだぜ!
248 :
アルバイト :02/06/18 21:44
>>238 ビクターはやめたほうがいいよ、オレが作ってんだもん
249 :
It's@名無しさん :02/06/18 21:59
>>243 貴方様の親父様とはもしかしたら気が合いそう♪。
MDひとつとっても、磁気ヘッドの根本の支持部の頑丈さは大違い。
#は鉄板を曲げてそれにシャフトを通して、テンションはコイルスプリングで張られている頑丈な作りになっているが、SOは板バネ一枚で支持されていた。
>>233 粗似逝はある意味日本フルハーフと同じなんだな。
下請け会社の集合体ってとこがさ。
俺今フルハーフのとあるものの新設工事で仕事にいってるんだけど、製品しっかりしてるね。
業種は違えど、同じ形式の会社なのにフルハーフはしっかりしていて粗似逝はだめだめだね。
LDプレーヤーは3年で壊れた...
253 :
It's@名無しさん :02/06/19 10:33
注文して2週間待ったVAIO 不良品でした。 交換品が来るのに3週間待たないといけないそうです。 壊れやすいんじゃなくって壊れてる商品が届くなんて..。
254 :
It's@名無しさん :02/06/19 13:39
携帯のバイブの件はリコールにならないの?
255 :
It's@名無しさん :02/06/19 13:42
業務用だとSONY多いみたいだけど、 松下とか池上に比べてやっぱり壊れやすいの? 業界人情報きぼーん
256 :
It's@名無しさん :02/06/19 14:16
コンポ買ったが、 保障期間過ぎた頃から、 徐々に液晶部分が薄くなってきた… 修理に出したら8千円、 しかし、まだ解決したわけではない、 液晶部分は、全部で4つあるのだ、 それぞれ段階的に表示が薄くなってきている、 見えなくなるのも時間の問題… 定期的に、8千円をンニーに徴収されるわけだ。 7万円のコンポだったが、 定期的に8千円の修理を4回出さなければいかないので、 計10万2千円になります。 10万もするのなら、買わなかった。
257 :
It's@名無しさん :02/06/22 03:16
>>230 80年代以降のsONY製品が本当に壊れやすいとしたら、
その原因はやっぱり生産拠点が変わったからでしょうか?
私の場合は、どこのメーカーも変わらないんですが。。
シャープ製品だって壊れたし、変な韓国メーカーのやつも壊れたし。
電機店で働いているヤシなら、Sonyと同じぐらい他社も壊れるってこと は知っているだろーけど。ま、他社より高く買って壊れるのは腹立つか。 壊れやすいといえば、やはりあそこか。
まぁね、初期不良だったらンニー以外のメーカーでも稀に有る事だし
261 :
It's@名無しさん :02/07/06 22:02
258 お前はパチもんだろ?。 何か大概の修理屋と言ってる事がズレてるのだが。
良いこと教えてあげるっちゃ!! SONYが、すぐに壊れちゃう理由。 SONYの「S!」すぐにー SONYの「O!」おかしくー SONYの「N!」なっちゃう SONYの「Y!」YO!! 山田君は呼ばれるかな?
264 :
It's@名無しさん :02/07/07 22:08
KV-21DA55を買おうと思っているのですがやっぱ、多少高くても保証期間が 長いほうがやっぱ(・∀・)イイ??
265 :
It's@名無しさん :02/07/07 22:19
アゲたな貴様! くらえ!F・S・G (フライング・スターダスト・グッバイ) /⌒彡 / 冫、) じゃーね + / ` く ⊂ニニニ二 二ニニニニニ⊃ . . ・ \ \/ 冫、) . \ \ ` く /⌒彡 . \ \ \ ヽ 冫、) * . . + (⊃ ⊂__ノ ` く/⌒彡 . \\\\ ヽ 冫、) ・ . |丿丿 ⊂__ノ ` く/⌒彡 . + \\\\ ヽ 冫、) ・ . |丿丿 ⊂__ノ ` く \\\\ ヽ |丿丿 ⊂__ノ \\\\ . + |丿丿\\ . \\\ ・ . |丿丿 . _ ,.... -‐‐ ,...- ' ゙゙ , '´ヽ ヽ _/ / j´ `'ー、_ j / /`´ !ノ / '!.j ,!'
266 :
It's@名無しさん :02/07/07 22:19
ソニータイマーなんてほんとにあるの? うちの家電はソニーばっかだけど、ここ5〜6年 故障したことないんだよね。 だからソニー=壊れやすいというイメージはみん なが言うほどないなあ
267 :
It's@名無しさん :02/07/07 23:59
ソニーの製品(俺の場合は だよ) 納得できない壊れ方するんだよ。
268 :
両刀男(ヴァイヲ) :02/07/09 18:45
1994年 春 2万6千円でンニーのCDラヅ力セが家族の一員となる。 94年 春 l ともに楽しいときを過ごす。 99年 春 99年 夏 突発性CD再生不全症候群を発症。 近所の電気屋では治療不可能と判明し、即ンニー病院へ。 99年 夏 退院し、一時は快方に向かう。治療費は約1万円。 99年 秋 再発症する。再入院するも病状は悪化の一途をたどる。 自宅療養開始。 99年 秋 l 植物状態となり、ただのアンプ兼スピーカーに成り下がる。 2002年現在 02年 夏 家族の強い希望により安楽死を迎える(予定)
269 :
It's@名無しさん :02/07/09 20:47
基本的に10年持つ位にしてくれないとキツいです。 少なくても7年くらいかな?
つーかみんな何でソニーの製品なんて買うの?? はっきりいってソニーなんクソメーカーじゃん!! 同じ性能なら他のメーカーの方が安いし、すぐ壊れる、ぼったくり!!! もしかしてデザインだけで買ってるんじゃないの!?
271 :
It's@名無しさん :02/07/10 00:49
そりゃあ壊れるように作ってるからね。 それに壊れる頃には飽きて新しいの欲しくなるでしょ。
SONY 8ミリビデオデッキ BS3000のオーナーの方へ
2000年11月ごろから2001年5月ごろまでに修理に出された方へ
警告です。
その当時修理者として日本ビジネスサービスから旧光電子
(現在ソニークリエイト東京都品川区東品川)派遣されていた
滝川によって修理された製品に本来交換しなくてはいけない部品が
交換せずに使われている場合が在ります。
さらに、ジャンクから部品を使われたものも在ることが考えられます。
滝川は、Yahooのオークションにて多くのBS3000を安く落札し
旧光電子に高額にて売っていました。これは、横領です。
それについて、多くの方が知っていて、日本ビジネスサービス(
[email protected] )
に話したのですが日本ビジネスサービスの営業の関屋(
[email protected] )、
社長の田島は知っていたにもかかわらず何もしませんでした。
かなり多くのユーザーは1年以内に同じような故障を起こしていると思います。
修理の保証は3ヶ月以内のためまた多くの修理代を支払われた方もいるかと思います。
これは、日本ビジネスサービスと滝川の責任です。
274 :
It's@名無しさん :02/07/13 00:18
"Will break in 1 year" How much is something worth that will break in 1 year? Ho wmuch is something worth that is only warrantied to work for 1 year? What is the quality of something that breaks in 1 year? Who cares what the features are when the unit will break in 1 year? Yes, mine broke in 1 year. I'll never buy another sony DVD player again.
275 :
It's@名無しさん :02/07/13 01:06
ソニーブランドの基本、 ソニーテレビだけは タイマーついてないと思っていたわけだが 大甘だった リモコンが一年半でぶっ壊れた 交換だけで一万近くかかるだろう。これは マルチリモコンだと画面の諸設定はできないし・・・ 折れは もうソニーテレビは絶対買わん!!
276 :
It's@名無しさん :02/07/13 01:43
中学生の時ソニーが好きでカセットテープはソニーだったが、すぐに音が悪くなるので、TDK派になった。 高校生の頃、ソニーウォークマンを使用していたがやっぱり壊れるので、その後はパナソニックなんかを買ってた。 大学生の頃になるとチョイスできるならソニー以外の製品を選ぶようになった。 ソニー自体は友人もいて別に嫌いじゃないが製品は買わないな。 新しいことやるからイメージいいけど耐久性は二の次なんだろ。 我が家のソニー製品は現在PS2のみ。これはなぜか壊れないね。
277 :
It's@名無しさん :02/07/13 01:53
,一-、 / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■-っ <チェック作業を短縮して経費を減らし儲けすぎ ´∀`/ \__________ __/|Y/\. Ё|__ | / | | У.. |
278 :
It's@名無しさん :02/07/13 08:10
ソニー製品の品質は日本国内メーカーの中では良くない、というのは誰しもの考えが一致するところだ。 実際、東芝でソニーの商品がラインに流れているが、試験基準が東芝とはまるで違う。 これはトヨタとホンダの試験基準の違いと同じだ。 トヨタはホンダに比べると非常に試験基準が厳しい。 それでもホンダは売れている。 要はコンセプトの違いだと私は思う。
>>276 ソニンのメディアは怖い。
ヘッドはすぐ減る。(クリーニング効果抜群!)
そしてメカに絡みつく。
板もやばそう。
ココの板でアンチソニー運動を展開しているヤシは、韓国メーカーの工作員ですか?
aibo、一年もたたないのに壊れた。
282 :
It's@名無しさん :02/07/13 10:16
みんな使い方がわるいんだろ。 壊れたことなんかないぞ。
283 :
It's@名無しさん :02/07/13 10:35
>>275 テレビにこそ最強のソニータイマーがついてると思われ。
うちのは前のテレビのリモコンが再起不能、現在のテレビも故障連発。
>>282 本当にそうだったらこれほど不満は出てこないと思われ。
ヲイヲイ、オマエら、うちの製品はな 「床の間」に飾って持ち歩いたり、電気入れたり したらダメなんだよ! それくらい覚えてお毛毛!
285 :
It's@名無しさん :02/07/14 05:10
ウォークマンからバイオノートに繋がる携帯機器系は つくりがちゃちくて、壊れやすいね。実際、その被害に 何度も会っている。AV系はそんなイメージ それに比べ、TVは長持ちするような気がする。 こっちはどちらかと言えば、家電なので基準が 違うのか?!
286 :
It's@名無しさん :02/07/16 01:47
ウンコ割れるよ
287 :
It's@名無しさん :02/07/16 01:53
新製品なのに時限ジャンクを売る会社のスレはここですか?
288 :
It's@名無しさん :02/07/21 02:47
>>275 漏れは、1年半でソニーテレビのリモコン自ら叩き折ってやった!!
ザマーミロ・・・
でもその後不自由になって、チョット後悔そんなテレビもソニータイマーが働いて
今年の春5年半の短い一生を終えて、ブラウン管が逝った。
ソニーSSブラウンカン交換で、修理代5.8000と抜かしやがった。
289 :
It's@名無しさん :02/07/21 03:06
俺のカーステレオ(もちソニー製)二年持ちました。 ん? 二年しかもたなかった?
290 :
It's@名無しさん :02/07/21 05:37
俺のPCのディスプレイ、ソニー製。 買って一週間もしないうちに電源がイカれた。 でも無料で修理してもらったんでまぁ勘弁してやった。 さて、タイマー発動はいつになるのやら。
291 :
It's@名無しさん :02/07/21 06:35
オレんちのTV(性格にはディスプレイ)は丸11年使ってるけど。ばりばり 現役。故障一度もなし。CDプレーヤーとアンプに至っては14年使ってるけ ど故障なし。VAIOのパソコンは一度壊れて修理したけど。
292 :
It's@名無しさん :02/07/21 10:59
ソースは無いがあまり返品率は高くなかった ようなきがする
1年以内に壊れるのはソニータイマーとはいわんだろ。ただの初期不良 1年以内じゃ、無償で修理せにゃあかん。 1年過ぎて、ちょっとところで壊れるのがソニータイマーの凄いこと。 この精密さをほかに生かせよ。。。
SONYタイマーで、ペヤングソース焼きそば作ってますが。何か?
皆さんは、よくSONYの製品が壊れると言いますよね? これは、ヨドバシカメラに勤めている友人から聞いた話ですが、どこの会社の製品も同じぐらい壊れているそうです。ただ、SONYの製品を使っている人が多いのと修理に出す人が多いだけの話だそうです。
297 :
It's@名無しさん :02/07/21 13:15
298 :
It's@名無しさん :02/07/21 16:45
設計からしてそうなんだ・・
299 :
It's@名無しさん :02/07/23 04:26
>> 296 さんへ ユザーから、修理代金を巻き上げでいる商売です。 決して。不具合として認めないSONYの体質にたいして問題ありなわけで、 このスレがあることが、証明されてるでしょ。 見積もり金額みて、修理止めちゃう人も居るだろうし。VCLに電話しても 仕様です。っていわれれば、ユーザは、泣き寝入り。<初期不良と カウントされない理由でもあるでしょ。 じゃ、販売台数と修理(不具合率(クレーム))のデータ頂戴よ。 壊れたあとが大変なんです。実売台数が多いから待たされる。 修理代金が高すぎる。 <他の掲示版、参照してね。 VAIOユーザより。 購入ご検討のみなさまへ!!。
300 :
It's@名無しさん :02/07/23 05:17
300
301 :
It's@名無しさん :02/07/23 09:12
大事なとき壊れるそにー
302 :
It's@名無しさん :02/07/23 09:57
どこのメーカーであろうと、接触部分やモーター、駆動部がある 機器は壊れやすいよ。逆に言えば、駆動部がない製品は ソニーでも壊れない。ヘッドホンとか。(イヤーパッドは接触する ので、擦り切れるけど)
303 :
It's@名無しさん :02/07/23 10:38
昨日KV-36DZ900が壊れた。買ってちょうど2年と1週間。 ソニータイマーって本当に付いてたんだね。
304 :
It's@名無しさん :02/07/23 21:15
>>296 嘘つけ。
俺は壊れて修理したことねーぞ。
かれこれ10台くらいソニーの製品壊れたかな。
ラジカセ、cdが多いけどね。
305 :
It's@名無しさん :02/07/23 21:42
>>302 例え駆動部がなくても部品が腐敗すれば使えなくなるよな。
306 :
It's@名無しさん :02/07/23 22:48
初期不良が多いよ。つくり、部品よくないね。 特にTV、家電商品の中でもトップクラスの重さで 配達、設置、おまけに新品交換大変なんだよね。 元家電屋勤務
S社のOEM購入品は壊れにくいです。 特に初期の日立製のVHS、戦車の ようでした。
308 :
It's@名無しさん :02/07/24 23:57
ソニータイマーはトップシークレットだからな。
310 :
It's@名無しさん :02/07/25 02:19
S◎NY製品が性能が良くてその性能の割には価格が安いというのは 承知の事実だが、構造がかなり貧弱らしい。 某電気屋の話だが、電化製品の調子が悪くなると叩くと直ると言う人がいるが アレは内部の接触不良等が一時的に直るので一時的には良くなるそうな。 だがS◎NY製品は叩く前の時点でなんともなかった所が叩くことにより ダメージを受けるそうな…それによってトドメを刺す時があるんだと。 だが電気屋はS◎NY製品に限らず、調子が悪い時は叩く前に修理に出してくれ と言っていた。・・・まぁ正論だな。
311 :
It's@名無しさん :02/07/25 08:41
ちょっと関係ないかもしれないですが 所謂裏コマンドと呼ばれる設定モードで 調整していたところ、突然画面が真っ暗に なってしまいました。 どうにかして直せないでしょうか・・・。 ちなみに機種はKV-25SF1です。 はぁ・・・なんで裏コマンドなんて使ったのやら。
312 :
It's@名無しさん :02/07/25 08:53
仕事にてS@NYの某氏がこう述べた「うちは70%製品化、出荷3ヶ月後が 100%の製品になるようにしている」 あと、VAIOのサポート担当(派遣)が言ってた「Micr@s@ftのWと某社のR(表計算) の入れる順番でSTOPするのを知ってて出荷、サポート大混乱」 初期PS2はある工場の石(東@製)を使ったロットのものは不具合が大発生、それでも 出荷。
313 :
It's@名無しさん :02/07/25 15:06
99年製のMDウォークマンが音飛びしまくり。 見積もりしたらざっと2万。 1回保障期間内に修理したけど、もうちょっともって欲しかった。
仕事とプライベートで使ってるVAIOノートPCG-GR9/Kのハードディスクが 逝ってしまいました・・・。 20年以上コンピュータ使ってるけど、ハードの 故障は今回とプレステ2開発マシンのハードディスククラッシュの2例だけだなぁ・・・ って、実はどっちもソニー製品だったり(泣 今回のは特に、衝撃与えたりハード的に負担をかけるようなアプリ使ったりとか しないように極力注意してた上でのことだったし、何よりほぼ「何もしてない」状態で 故障した、っていうのが頭抱えるところで。 (絵描いててクリックしたらHDDにちょこっと アクセス、そのまま異音がしてあぼ〜ん) これじゃ直ってきても防護策なんか 取りようがないじゃん。 こまめにバックアップ、というか、データの分散なんて普段から やってるんだけど、さすがにこんな何でも無いタイミングで壊れられちゃ、そもそも 怖くて使えない。 10分後には壊れるかもしれない、なんてビクビクしながら 使ってられないじゃん。 ぶちぶち。 てわけで、ノート本体のHDDはほぼテンポラリ扱い、大事なデータは外部のHDDに 二重化して書き込む、ということにしようかと検討中。 くそう。 ふう。 グチったら少しスッキリした(w 毒吐いちゃってゴメンね。
315 :
It's@名無しさん :02/07/26 14:52
NetMDウォークマンが壊れたぁ・・・ 保証がまだまだあったので修理だしたら一部(蓋の部分)新品と交換。 タイマーも早めに発動してくれれば、なかなかおいしいと知った。
316 :
It's@名無しさん :02/07/26 22:44
>>312 そんな事は、車でも何でもどのメーカーもあたりまえ。ユーザーが知らないマイナーチェンジは世の常、社会常識。
ちなみにソニーオタクでも何でもありませぬ。
317 :
It's@名無しさん :02/07/26 23:15
>>316 未完成品を売るのと完成品のマイナーチェンジは違うのだよ。
マイクロソフトと同じ思考をハードでされちゃあ困るんだが。
319 :
It's@名無しさん :02/07/27 16:46
>>318 確かに困るが、多大な広告費をかけ発売延期の損失や販売店・マスコミ・ユーザーに発売時期を守るという名誉を優先する
大半のメーカーの見切り発車で社会は動いている。
更に「未完成品を売るのと完成品のマイナーチェンジは違うのだよ。」は、紙一重で、
未完成だからマイナーチェンジが行われたりする。
1年毎に発表される車のマイナーチェンジとは意味が違う。
320 :
It's@名無しさん :02/07/27 18:06
>未完成だからマイナーチェンジが行われたりする。 明らかに間違っているだろ(w
>>320 完成という意味を知らず、行間も読めないおバ○さん。(www
それぞれのマイナーチェンジという言葉の使い方を考えてみれ。
他社の壊れる確率=ソニーの壊れない確率って 本当?
323 :
It's@名無しさん :02/07/28 03:05
>>314 ゲーム開発現場にいながら、”ハードディスクは消耗品”という当たり前
の事がわかっていない貴方の頭もいっかい、正常化したほうがいい。
故障自体についてはご愁傷様、たいへんでしたね。
しかも、お金かなりかかるし。>HDDの交換修理。
(といって、他の会社製品のユーザーに聞いたら、特にソニーが高額な修
理費ってわけでもなかった・・・。あんなもんなのか?>修理費 もっと
安くしてもらえないものだろうか。)
>>322 そんな高確率なら、こんなレベルじゃなくて省庁が指導に動いてる。
消費者センターにも突出して非難轟々になっとる。
それぐらいの事は、すぐ嘘だと見破れ。
嘘を嘘だと見抜けない人では、2ちゃんを使うのは難しい。
326 :
It's@名無しさん :02/07/29 00:03
年輩の人や機械に詳しくない人が久しぶりに使おうと思ったソニーのハード。 ↓ 電源を入れたが思い通りに動かない。 ↓ ソニーのCMがテレビで流れる。 ↓ 新しいハードが出ているのを知る。 ↓ 修理するのも面倒くさいし新しいのを買うか、と新しいハードを購入。 ↓ ソニー(゚д゚)ウマー
327 :
It's@名無しさん :02/07/29 00:05
328 :
It's@名無しさん :02/07/29 00:21
俺の友達みんなプレステ持ってて、何年も使ってっけど 一人も壊れたやついないぜ。
329 :
It's@名無しさん :02/07/29 00:36
330 :
ソニーの信奉者 :02/07/29 00:58
今の家電が壊れやすくて、修理に金がかかりすぎて修理できないのは 一般的な話で、どのメーカーも似たようなものであることは事実。 しかしそれにしてもソニーはひどすぎるぞ。 皆たまたまソニー買って壊れて文句言っているわけではない。 ソニータイマーなどと言っている人達は、元はソニー党が多い。 こだわってソニー買っていたやつだ。 壊れれば、運が悪いなって、またソニー買い換えていたやつ。 そのうち運が悪いんじゃないってわかってくる。 壊れたソニー製品の山の中でね。そいつら捨てないんだ。 ソニー製品の全てが悪いわけじゃないけれど、少なくとも 壊れないように耐久性に配慮しているとは思えない。 要は作り方が悪いんだ。物作りの基本が欠けている。
>>330 そう。
俺なんかも昔(10歳頃まで)はソニー製品をよく買ってた。
俺は分解や改造・修理が趣味。そのうち#とは決定的に違う点に気付いた。
あれはわざと弱く作っている事も知った。
「短寿命化設計」
てのを小耳にはさんだのだが、ソニーは正にそれにあてはまる設計だ。
俺が中2ン時(今は19歳)の貰い物なんだけど、94年製で、DBB回路を搭載した、回転台付きで液晶のでかいパーソナルCDラジカセあるじゃん。俺の会社にもあったよ。w
あれのテープデッキのヘッドをリバースさせるための、先がギアになった棒。あれを見た時はムカついた!。めちゃヒョロくって、再生専用のデッキ側のやつ折れてた。
CDも作りがチャチくて逝ってた。
CDはピックを分解修理・再調整したら大方直ったがテープはだめ。要部品交換!。
いいものといえばDBB回路だけ。
貰って一年して摘出手術したからね。
ソニー製品は機械部分が少ないもの以外買うな!という事を体で学んだよ。
332 :
It's@名無しさん :02/07/29 04:02
じゃ、壊れにくいメーカーはどこなのさ。あと、壊れやすいメーカーって他にもある?
安い製品にはいい材料が使えないの。 ソニーの高級機は他社より良い。 だからこの板もなくならい。
334 :
It's@名無しさん :02/07/29 04:19
安めの汎用品は他社に比べて安い部品を使ってるのがみえみえ。 で、価格は高め。 デザインは素晴らしいのだから中身も頼むよ。
335 :
It's@名無しさん :02/07/29 04:35
バイオノートは絶対買うな。ディスクはうるさいし妙な異音や挙動不振な動き をする。(壊れてくれたら、保守で直すのに完全に壊れないところが始末に悪い) バッテリーは寿命じゃなくて、保護回路の作動とかで1年で壊れた。(有償で高い) その他不明な電子部品から音がなる。キーボードも壊れた。 2年使ってこの有様や。 CDRの音楽CDコピーも雑音混じる。 所詮後発メーカーで作り込みが甘いな。 ホントにマジでバイオは止めといた方がいいで。 富士通かIBMのビジネスノートにすれば良かった。まあ、バイオ以外なら 何でもいいって事やな。
336 :
It's???1/4?3?μ?3?n :02/07/29 06:01
映像と音楽に強いと聞いたので、買っちゃた。他にどこのメーカーが強い?
337 :
It's@名無しさん :02/07/29 15:33
>>336 その程度の知識で、人の意見で決めるならどこでも同じ。
338 :
It's@名無しさん :02/07/29 15:52
自宅のsony製品すべて購入後三年以内に故障しています。 テレビ、ポータブルMC、ラジカセ、CDプレイヤー、CDチェンジャー、 パソコンディスプレイ、ラジオ。 こんなに壊れるのに未だsony製品を購入している...
340 :
It's@名無しさん :02/07/29 16:26
>>337 別にいーんじゃない?
みんながみんなパソヲタじゃないんだし。
自分も全然知識ない、ってゆーか別に覚えようとも思わない。
イメージとかデザインあとは用途に応じた
CPUとか容量があればいいわ。
>>340 いけないとも言ってないし、思わない。
「イメージとかデザインあとは用途に応じたCPUとか容量があればいいわ」→わても一緒。
ただ、PCに限らず、人の意見だけで無用の長物を買うのはどうか・・・=337ということ。
補足:全ての人にとって、バイオノートが無用の長物というわけではない。 バカにしてるのではなく336にとっては無用・・・(略
343 :
It's@名無しさん :02/07/29 21:00
俺が思うに、昔はどこのメーカーも結構国内で製造してたけど、 最近は中国、その他のアジアでつくる様になったせいで品質が落ちた。 買うときは、メーカーに関わらず、日本製を選ぶように心がけている。
344 :
It's@名無しさん :02/07/29 21:13
>>343 オレは、AV機器も白物もじっくり研究して買うのが好きなんだが、
結局、それが結論だと思うな。
345 :
It's@名無しさん :02/07/29 21:16
中国製が悪いんぢゃ無くて(確かに悪い面もあると思うが) 海外生産でコストダウンしているような製品そのものが壊れやすいんじゃないかな。 折れは、生産国よりもメーカーですね。 昔嫌いだったけど、松下はいいですよ。 言うまでも無く、ソニーは最悪。 詳細はこの板を見てくれ。
346 :
It's@名無しさん :02/07/29 21:23
なんというか、消費者の家電購入パターンが変わったんだな。 昔、高くて壊れないものを買って大事に修理しながら使う。 今、ちゃちでもいいから安いものを次々と買い換える。 みたいな。 まだ、どのメーカーも両パターンの製品をそろえていることが多いから、 壊れるのがいやなら前者の製品を買うことだと思う。
347 :
It's@名無しさん :02/07/29 21:39
ソニーのカーステは、エンジンオイル並みの消耗品。
348 :
It's@名無しさん :02/07/29 22:48
パソコンに関してはデザインで選ばざるおえない。 仕事等で長時間つき合うわけだからね。 自分の基準ではMacかヴァイオかチンクパッドしか選択肢無し。 Macは当然として、ウィン機も必要なので困るのよ。 チンクパッドはトラックパッドが付いてないからね。
349 :
It's@名無しさん :02/08/01 13:20
>>349 ぱっと見のデザインと優れたユーザーインターフェイスは
直接は関係ないと思う。特に仕事で使うなら。
トラックパッドやキーボードは外付けのやつを使ったほうがいいと思う。
350 :
It's@名無しさん :02/08/01 13:37
>349 循環参照はやめてください
351 :
It's@名無しさん :02/08/01 15:19
仕事で毎日使うんだったら使いやすさ・機能が重要になってくるだろ。 飾ってるだけならデザインさえよければいいが。 しかも壊れやすかったら困るだろ? それにサポートが最悪だったら、仕事に支障をきたす。
仕事だからこそ機能美が必要かと思う。 勿論サポートは大事だけどね。 いかにもってのは嫌なので。
353 :
It's@名無しさん :02/08/02 01:04
少し前にsonyは壊れると騒いでいたものですが、壊れたものを 他社に買い換えていって一通り置き換わりました。 2、3年たつものもありますが、修理の頻度はずっと少なくなりました。 他社にしても100パーセント壊れない訳ではないですが。 もうモノに振り回されるのはこりごりです。 変えて良かった!!
今頃、騒いでどうすんの? それぐらい、早く気付かないと。常識。
355 :
It's@名無しさん :02/08/02 02:51
ソニーは使い捨てですが、なにか?
356 :
記念カキコ :02/08/02 03:40
357 :
It's@名無しさん :02/08/03 00:19
使い捨てでは 地球どころか自分に優しくないので 他社メーカーにしましょう!!
358 :
It's@名無しさん :02/08/03 00:27
>>354 それが家にあった白モノ家電以外ほとんどSONYで昔のモノは
割と長持ちしてたので買い換えもSONYにしてました。
良く壊れるな〜とは思ってましたが、ほとんどSONYだったので
こんなもんかな?と思ってました。
数年前から別のメーカーに変えてビックリしているんです。(恥ずかしながら)
LXのTFTが一年前後であぼーんというのは結構ある話のようで‥ 最近のd-subが無いモデルなんかどーするんだろ? (L、LXは独特の端子。L⇔LX間の互換もなし)
360 :
やられますた :02/08/03 20:18
まさか自分にソニータイマーが襲いかかるとは思いませんでした DVDプレーヤーまだ8ヶ月しか使ってないのに・・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
361 :
It's@名無しさん :02/08/04 01:42
>>347 つーことは、半年もしくは5000kmで消耗?
ターボ車みたいに3ヶ月もしくは3000kmで消耗?
sage
363 :
It's@名無しさん :02/08/04 12:53
>>361 カーショップの看板、オイル屋の広告、
マニュアル本、そのまま信じてはいけません。
>>363 ↑出川が必死になって話をはぐらかそうとしてるぞ(ワラ
納屋から25年以上前のスカイセンサーというソニーのラジオを出してきた。 同時期のナショナル クーガー2200はちゃんと鳴ったけど、ソニーのは うんともすんともいわない。 ・・・・・っていうか、その昔、スカイセンサーが壊れたからクーガーに 買い替えたのかもしれない。
普通に生活している奴らならそう思ってるだろ。 ソニータイマーなんて言葉。 俺が憶えているだけで10年以上前からあるぞ。
私の青春を返して!
>>366 なんだ富士通タイマーのほうが先かと思った。
369 :
It's@名無しさん :02/08/22 00:21
>>1 まじれす。
初期故障さえなければ良い、という品質管理の会社です。
最初から壊れかけ、と表現するのが最適か。
370 :
It's@名無しさん :02/08/22 00:41
おれのPS2は保障期間内に故障して よかったーと思ったら 保障期間がすぎて即壊れました。 今では逆さまにして使ってます。 (逆さまにすると読み込んでくれる。)
俺の家のSONY製品もほとんどすぐに壊れたぞ。 唯一生き残っているのは乾電池用バッテリーチェッカーのみ。 P製品に換えてからは故障ゼロだぞ。どぼじて?
372 :
It's@名無しさん :02/08/26 15:17
うちにあった、反転フラップ式の目覚まし時計。 見事にフラップがはずれて使い物にならなくなった
373 :
It's@名無しさん :02/08/26 15:54
日本橋の電器屋さんがソニーはお客サンに怒られるから ソニーオタクの人にしか勧めませんって言ってた。
374 :
It's@名無しさん :02/08/27 08:10
早々
375 :
It's@名無しさん :02/08/28 11:44
うち、今のところソニー製品で壊れたもの無いんですが。 奇跡ですか?
376 :
It's@名無しさん :02/08/28 12:03
たぶん。
>>370 それが怖くて8ヶ月に1度買い換えてる馬鹿です。
PS2出始めの頃のGEOさんありがとう!!(買\39800→売\38000)
既出かもしれんが1よよく聞け ソニータイマーとは5年ではなく366日で壊れるのである 知り合いのは半年ちょっとでこわれたバルク製品があったけどね
379 :
It's@名無しさん :02/08/29 22:35
俺のDQNの友達はソニーの携帯が壊れて、 「AUの携帯壊れやすいんだって」などとぬかしていたよ。
380 :
It's@名無しさん :02/08/30 01:31
>>368 タイマーの元祖はフォードだそうです。。
廃車になった自社の車を回収して分解、調査して
それぞれの部品の故障の頻度を調査して
壊れてない部品があれば
わざと質を落としてちゃんと壊れるようにしたって本に出てたよ。。。
381 :
It's@名無しさん :02/08/30 02:46
ソニーに修理を依頼すると 必ず「異常なし」で返ってくる 異常があるから修理にだすのに、なんで? 新しいのに買い替えさせるため?ただ単に修理できる技量がないだけ? タイマーが作動したため修理不可能なんでしょうか?
382 :
It's@名無しさん :02/08/30 06:06
タイマーの設定を366日後に設定して返送したんじゃないか
>>381 ソニーのQCと同等のチェックですのでそう簡単に異常は見つかりません。
SONY製携帯電話のジョグダイアルは欠陥だと思う。 SONYがいつ認めて無償修理してくれるか待っているんですが、なかなか リアクションがありません。 AUやドコモにみんな一斉に文句言えば、動くかな? しかし・・SONYはここまで書き込みされているのに無視決め込んでるね。 ここらで、掲示板の書き込みに対して訴えでもしてくれたら面白いのに。 取り返しのつかない反撃受けることがわかってるから、それは無いか・・。
386 :
It's@名無しさん :02/08/30 22:25
家電って5年も使えば普通はどこかしらにガタが出て 修理やら買い替えになると思うけど、 ソニーのは1年でアボーンとかが良くあるって聞くね
387 :
It's@名無しさん :02/08/30 22:47
SONYの保証って確か1年なんですよね。 やっぱり時限タイマーが・・・(おお恐)
388 :
It's@名無しさん :02/08/30 23:45
もっと、面白いの頼む。
389 :
It's@名無しさん :02/08/31 00:17
ソニー製の携帯は欠陥品だ!!! なぜならジョグダイヤルの決定キーはきかない。上に回しても下にいく。 どないせーっちゅうねん!!!しかも新製品は全部アレ。 まさに時限爆弾だね
390 :
It's@名無しさん :02/08/31 00:28
法法法法法法法法法法法法法法法法法法法料領法法法法法法法法法法法法法法法法法法 法法法法法法法法法法法法法法瞭麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法法法 法法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法 法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法 法法法法法法法法法法領麟麟麟鱗瞭緑緑緑緑緑緑緑諒緑領緑麟麟麟法法法法法法法法法 法法法法法法法法麟麟麟麟鱗瞭瞭瞭緑緑諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟瞭法法法法法法法 法法法法法法法鱗麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法法 法法法法法法隣麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒梁梁防法法法諒諒諒瞭麟麟鱗法法法法法法 法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒諒梁梁梁防防法諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法 法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒梁梁諒諒諒法防諒諒諒諒麟麟麟防法法法法法 法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗麟麟麟麟鱗瞭諒法法梁諒諒隣麟麟諒諒麟麟麟鱗法法法法法 法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟瞭緑緑緑緑諒諒領遼領諒諒遼緑諒瞭麟麟法法法法法法 法法法法法法法麟麟麟麟鱗麟鱗瞭諒諒梁緑緑領諒諒諒領諒法防諒諒諒麟麟法法法法法法 法法法法法法緑麟麟麟麟鱗鱗麟麟麟麟鱗領瞭諒法法緑鱗麟麟麟諒諒諒麟瞭法法法法法法 法法法法法法瞭量麟麟麟瞭緑瞭瞭緑領遼諒緑遼防梁諒緑諒法防瞭諒梁麟緑法法法法法法 法法法法法法瞭瞭鱗遼鱗瞭緑諒諒諒諒遼緑緑緑諒諒防防梁諒諒法防梁防法法法法法法法 法法法法法法遼瞭瞭緑鱗瞭緑諒諒諒梁諒瞭瞭緑諒梁梁諒防梁梁法防防防法法法法法法法 法法法法法法法量瞭瞭鱗鱗緑諒諒諒諒量瞭瞭緑梁防防諒緑防法法防防法法法法法法法法 法法法法法法法瞭隣隣鱗鱗緑緑遼緑緑瞭麟麟麟緑緑緑法諒緑諒防防防諒法法法法法法法 法法法法法法法法法隣鱗鱗瞭緑瞭瞭瞭瞭瞭瞭諒諒諒防防防瞭緑諒梁防諒法法法法法法法 法法法法法法法法法瞭鱗鱗瞭緑緑麟鱗量量瞭瞭緑緑諒諒諒諒瞭諒諒防法法法法法法法法 法法法法法法法法法法麟瞭瞭諒緑瞭麟緑諒防法法法法麟緑諒緑諒諒法法法法法法法法法 法法法法法法法法法法麟鱗麟諒瞭瞭瞭緑瞭緑諒遼緑緑諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法 法法法法法法法法法法麟麟瞭瞭瞭瞭瞭量緑領領諒諒諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法法 法法法法法法法法法法麟麟鱗麟瞭瞭瞭鱗鱗瞭瞭緑遼諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法法 法法法法法法法法料鱗麟麟麟麟麟瞭緑緑諒諒諒梁防梁防諒諒法法法法法法法法法法法法 法法法法法法法鱗麟隣防隣麟麟麟麟鱗遼諒諒諒梁防梁諒諒法法法法法法法法法法法法法 法法法法法法麟麟麟鱗防防防麟麟麟麟鱗瞭領瞭諒諒領緑諒法法法法法法法法法法法法法 法法法法隣麟麟麟麟麟防法法法隣麟麟麟鱗鱗鱗鱗隣領諒諒法法法法法法法法法法法法法 「「「「「>382はいかがなものか。その点を明確にしておきたい!!」」」」」
391 :
It's@名無しさん :02/08/31 01:01
>>385 「5年経ったら壊れる」そんな技術あったら、教えてくれ。
392 :
It's@名無しさん :02/08/31 02:33
5年どころか保障期間切れた直後に壊れる事多いな!
393 :
◇KoryWVLs :02/08/31 02:48
「俺」も壊れやすいんですが何か?
394 :
It's@名無しさん :02/08/31 07:57
------------------------------------------------------------------------ ソニーはとても技術力の高い会社です。 その最新の技術を駆使し、保証期間を過ぎた頃に壊れるよう調整して作ってます。 なぜならだってそうしないと会社が儲からないから。もちろん消費者のことなんて考えていません。 サポートにだって無駄なお金は掛けられません。だからフリーダイヤルにしないんです。 そんなことしたらソニーが電話代負担しなきゃいけないでしょう。 おまいら消費者は壊れたら黙って買い換えろといいたい。小一時間問い詰めたい。 商品のデザインをよくすることが第一で商品の頑丈さなんて二の次です。 どうせ精密機械なんて消耗品です、お客様の使い方が悪いんですって堂々といえるし。 CMをバンバン流して(・∀・)カコイイ!!! イメージを植え付けとくのは作戦です。 そんなソニーにだまされたお前らの負けです。 負け犬は(・∀・)ダマレ!! ------------------------------------------------------------------------ ↑ こんな声が壊れたPCから聞こえてきました。鬱だ。 ソニー金かえせ!!!壊れたPCの代金よこせ!!! なぜ保証期間きれてすぐに壊れるんだYO!!!!!!!
395 :
It's@名無しさん :02/08/31 10:16
俺もいろいろな声が聞こえます。 電波を受信できるようになったのだとおもいます。
396 :
It's@名無しさん :02/08/31 10:37
>>389 俺の携帯もジョグ暴走中。
こないだ電話かけようとしたときに暴走してしまい、友達に繋がるはずが
取引先に… 慌てて切ったが、これじゃイタズラ電話だよ…
397 :
名無し2号 :02/08/31 11:20
今使っているソニーのヘッドホンは10年くらい使えてます。
398 :
It's@名無しさん :02/08/31 15:22
ソニーデジタルビデオカメラ、二年目にして壊れました。 修理二万かかるそうなんですが、直したほうがいいでしょうか。
399 :
It's@名無しさん :02/09/01 03:18
ソニーはVHSテープもダメじゃないですか? 新品のソニーデッキに新品のソニーテープなのに 絡むこと多々・・・俺だけかな〜? 他社のテープなら大丈夫
400 :
It's@名無しさん :02/09/01 03:42
ニュース見てて発見したんだけど、○ル○イーダが人の頃氏方や犬を毒瓦斯でコロ巣場面を記録したVHSテープに、ソニー製のテープがあった。 積み上げられていて、その一番上に。
401 :
400ゲット!! :02/09/01 07:38
(´д`)
S社のテープは「紙やすりです」と S社の社員が言っていた。 ヘッドなくなるよ!
403 :
It's@名無しさん :02/09/01 08:18
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< SOPHIA!SOPHIA! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< SOPHIA!SOPHIA!SOPHIA! SOPHIA〜〜〜!!! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /
404 :
It's@名無しさん :02/09/01 09:43
家ではソニーはモーター関係が良く故障する。 だからモーターの付いてない製品は故障したことないよ。
405 :
It's@名無しさん :02/09/01 10:03
馬渕製だろ
406 :
It's@名無しさん :02/09/01 11:59
そうかもしれない。だからか〜。
性能のよい部品は壊れやすい。 特に温度。これ大事なこと。 大事に使ってやればいい性能を発揮するよッ!
408 :
It's@名無しさん :02/09/01 21:16
テレビがいま壊れました。いきなり画面が消えました。 まだ買って2年ぐらいしか経ってないのに。
409 :
It's@名無しさん :02/09/01 21:39
410 :
It's@名無しさん :02/09/01 22:48
確かに壊れましたが。 前使っていたソニーのテレビは6年ほどして、画面が小さくなったり、突然消えたりする現象が起きまして、修理代が5000円ほどかかりました。12年目にまた故障してそのときは、修理せずに買い換えました。電化製品で12年(一回故障)使えれば十分だと思いますよ、 テレビと一緒に購入したビデオデッキ(三菱電機)は4年ほどして故障、修理に2万円かかりました、それから2年後に完全に壊れてました。12万もしたのに。 今使っているソニーのビデオデッキは4年目ですが、どうもんっていません(25000円でした)
411 :
It's@名無しさん :02/09/02 14:59
412 :
It's@名無しさん :02/09/02 20:18
バイオUのキーボードの掃除してたら、wのボタンが壊れた。。。 一時間の死闘の末、ボンドで勝利。
413 :
It's@名無しさん :02/09/02 22:14
414 :
It's@名無しさん :02/09/03 01:45
うちのベータデッキやら8mmはまだ壊れてないでョ!一度も!! テレビはとっくに没になったけど〜 ベータは15年程前に新品購入、8mmはいつ買ったかは不明。 ソニーも中にはアタリがあるのかな? 最近買ったVHSは1年半で御亡くなりになったし←かなりショックや! 10日に1〜2時間しか使わないからかな〜?暇無いんで。。
415 :
It's@名無しさん :02/09/03 07:18
>>414 おいおいベータデッキのディスプレイ部は3年程度で視認出来なくなるほど暗くなるぞ。
HF900は3年ごとくらいに交換しなきゃ見えなくなった。
カウンタ表示なんて必要無いってか?
416 :
It's@名無しさん :02/09/03 10:37
漏れのHi−8デッキは1年半程で大量のノイズが出るようになった。 修理しても、1年半〜2年ごとに同様の症状がでる。 で、決まって同じ部品だけを交換されるのだが、それならもっと丈夫な材質で作れよ。 これだと、修理で小銭稼ぎしてるって言われても仕方ないよ。
418 :
It's@名無しさん :02/09/03 13:41
派遣で修理にいたけどはかったようにように1年で自然故障するノートPCにうんざりした みんな、自然に壊れて回収修理の場合、購入1年と半月以内だったら粘ってただにすれ。
419 :
It's@名無しさん :02/09/03 21:08
一ヶ月前に買ったKF-42DX800、スカパー見てたら突然あぼーんだよ。 で、新品交換だって。 たしかに金は掛からんが、交換品が届くまでの間ツラ過ぎだってば!
420 :
It's@名無しさん :02/09/03 22:13
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま! さいたま〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /  ̄
421 :
It's@名無しさん :02/09/03 22:24
>>419 金かからんなら贅沢言うな!ボケ!
サポートが充実してるならいいだろ!
423 :
It's@名無しさん :02/09/03 22:52
424 :
It's@名無しさん :02/09/03 23:20
わたしのソニー製品故障歴 CDラジカセ・・・・使用15ヶ月 MDヲ−クマン・・・使用10ヶ月 CDヲ−クマン・・・使用8ヶ月 デザインセンスは超一流だが耐久性は下水道並みだYO!!
425 :
☆☆日本最大のわりきりサイト☆☆ :02/09/03 23:23
■■日本最大のわりきり出会いサイト■■
ただいま500万人突破キャンペーン中!!
ドスケベコギャル・淫乱人妻・セフレ達で
毎日超満員!!!\(◎o◎)/!!!!!
もちろんお小遣い欲しい子も大・大・大募集(*^^)v
日本最大のわりきりサイト
http://senden.minidns.net/code/ (わりきり学園)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私もソニーMD買って8カ月で壊れて大事なMDの内容が消えちゃった!修理2回 してもなおらず(ソニー側は直ったと言うが!)新品に交換してもらったが これまた作動しない!なめんなよ!2回目に新しい商品いただきました。 もうソニーは買わん!
やっぱ、ソニー製品はデザインだけで、品質は最低なんだね。 そろそろ、消費者から手痛い反撃をくらうだろうね。
428 :
It's@名無しさん :02/09/04 23:06
こんなに工作してるのに、なかなか成果があがらないよお ヽ(`Д´)ノ
429 :
It's@名無しさん :02/09/05 00:51
どうでもいいけど今日Cyber-ShotP2買ったYO! 色はシルバーだYO!
430 :
CDプレイヤー :02/09/05 01:26
買ってすぐ壊れたね。修理出して帰ってくるまで二週間かかりまつた 二万ぐらいのやつ。 他はどうか知らない
431 :
It's@名無しさん :02/09/05 23:06
CDプレイヤーでピックアップがリニアモーター駆動のやつ、15万くらいしたけど もう十数年問題なし、4万くらいの普及機種が10年くらいOKで客間に、 それで気をよくして3年前に2万円の買ってダビング用に使用中。 CDはトレイのすべりが悪くなるくらいしか、故障箇所がないような気がするが。 トレイならギアにグリス塗ったり、ベルトを清掃してやると元通りになる。 あとはピックアップの掃除くらいか。
432 :
It's@名無しさん :02/09/06 02:55
>>427 よくある「sonyのデザインはいい」っていう評価もイマイチ同意できんがね。
デザインってのはシステムを成立させるのが第一義でしょ。
本来壊れやすいって段階でデザインとは呼べないはず。
しかも俺の持ってる製品最初から壊れてるし(sony公式見解では
認められんだろうね)。
もしsony製品は見た目が美しくて好きって人はもっとよく見たほうがいい。
他のメーカーと変わらず大量生産特有のチープさは見えるはずなのに見ないふり?
>消費者から手痛い反撃
あるといいんだけどね、まったく賛成。
けどsonyってもしかしたらのらりくらりとかわす方法は熟知してるのかも。
同じやり方続きすぎ。
結局俺の知ってるsony製品で(知人のもの等含めて)
長生きしてるのはhitbit(初期の)だけかな。18年ほど生きてます。
↑実際はこの行で打ち止め、省略されてないです。
434 :
It's@名無しさん :02/09/06 04:05
R505のドッキングステーションのCD−R壊れた。 (使用1年2ヶ月) 修理代+技術料+送料=68,000円 新品は59,800円なんですけど。。。
435 :
It's@名無しさん :02/09/06 08:29
それじゃ、新しく買った方が安いじゃん。 流石、ボタークリの糞ニー棚。
>>432 携帯のボタンで液晶が傷つくってのもあったな。
ド素人でもそんな設計しねぇよ(w
今日テレビが直りました。保証期間が切れてたけどなぜか無料で直りました。 汗かきながら一生懸命直してくれたおじさんありがとう。
438 :
It's@名無しさん :02/09/07 17:24
↓今まで自分が買ったソニー商品でぶっ壊れた物↓ MDコンポ←3年で2回。MDの内容が消えるのは多々(泣 Auの携帯←1年で3回。くるくる回るボタンが大回転。 あまりに壊れるんで携帯ショップで長島スパーランドのタダ券くれた(w ビデオデッキ←2年もった(長いか?)。今ではインテリア(w
439 :
It's@名無しさん :02/09/07 21:06
MDコンポ壊れますた。4年ぐらい使ったかな?CDが出てこない。欝。
440 :
It's@名無しさん :02/09/08 08:33
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ おまいら、SONYのオーディオ製品やテレビは壊れてませんが何か? 安物ばっか買ってるから壊れるんだよ。 貧乏人 死ね ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
441 :
It's@名無しさん :02/09/08 08:34
■[安物]の大辞林第二版からの検索結果 やすもの 【安物】 値段が安く、品質のよくない物。 ――買いの銭(ぜに)失(うしな)い 値段の安いものはそれだけ質も悪く長持ちしないから、かえって高いものにつく。 ――は高物 「安物買いの銭失い」に同じ。
442 :
It's@名無しさん :02/09/08 08:34
■[劣悪]の大辞林第二版からの検索結果 れつあく 【劣悪】 (形動)[文]ナリ 品質などが劣っていて悪いさま。⇔優良「―な商品」「―な環境」 [派生] ――さ(名)
443 :
It's@名無しさん :02/09/08 08:35
■[粗悪]の大辞林第二版からの検索結果 そあく 【粗悪】 (名・形動)[文]ナリ 品質や出来が悪い・こと(さま)。「―な品物」 [派生] ――さ(名)
444 :
It's@名無しさん :02/09/08 08:37
どうせ、10万以下のビデオとか30万以下のテレビとか5、6万のコンポ買って壊れたんだろ? 安物買ってる奴が悪いんだよ。貧乏人に限って質が悪いとグダグダ文句垂れ流すとはまさにこれだね。
445 :
It's@名無しさん :02/09/08 08:49
446 :
It's@名無しさん :02/09/08 08:57
1982年に買った、WalkmanDDは10年もったよ。 さて、先月買ったCD Walkman D-EJ1000は何年もつかな…
447 :
It's@名無しさん :02/09/08 09:11
PCV-RX66を買ったけど、なかなかのPCだよ! ただし・・メモリーが少ないから、よく落ちます。
安物はすぐ壊れる…か。ソニーとか以前の問題だね。 でも携帯は例外だね。ドコモもAuも自分の周りにはソニー製品壊れる人続出w。 まあ今は改善されたんだろうけど。
guest guest
450 :
It's@名無しさん :02/09/08 18:10
451 :
It's@名無しさん :02/09/08 18:51
>>440 そういう発言はふしあなさんでしてくれなくちゃあ。
あ、ソニー社員じゃないなら氏んでね。
452 :
It's@名無しさん :02/09/08 22:36
前にAV板のMDスレで国民消費生活センターのテストが乗ってたけど、 MDプレーヤーを落として壊れないか調べるテストで、 ソニーがいちばん壊れにくい結果になってたよ。 いちばん壊れたのは・・・某社だった、 そして私が持ってるのはそこのです ウワァァァン
453 :
It's@名無しさん :02/09/08 23:13
センターの調査方法や基準を見てみたい。 #の重いレコーデイングMDは相模大野駅のホームに高さ1.5mから10回落ちても、3年.週30回ほど10Kの鞄に入れられて1.6mから直に落ちる衝撃を受けても外観以外何等無問題ですが。 それより、丁寧に扱われていた兄貴やダチのソニーのMDウォークマン(金属性キャビネット)が一年、若しくはそれ以内に必ず精密メカが致命的に壊れているのは何故?。 センターが何をもって故障としているかは知らんが、精密メカの死にやすさをもって故障しやすいというならやはりソニー、パナが1番。 しかし、キャビネットの瞬間的な歪みによって部品がずれるだけの、わざわざ修理を頼むまでもない個人でも対応可能な故障を故障というなら各社大差は無い。それどころか最近の#の再生専用は弱い。 親のやつがそれで逝ったけど5分で直った。 精密メカが壊れなきゃだれでも直せんだから、あんなの故障とは言えない。
SONYのMDを5年くらいつかってますが初代は4年半元気でMZ-909は8ヶ月で壊れ たので、お客様センターに相談した。広島のSONYサービスに修理を依頼してとの の事で、10日後に修理完了。しかし3日目に作動しなくなり連絡したらMZ-909 は故障が多いと認めましたよ。結局、修理に持ち込むのも癪なので取りに来てもらって もらって修理3回でも直らず、新型MZ-910に交換!しかし、新品なのに作動 せず再交換してもらいました。マネージャーの方の応対は誠意あるものでしたが が度重なる不良に電話しにくく、欝でした。普通の使い方で1年そこらで 故障したらSONYの権威もあったもんじゃないと冷静に訴えました。パソコン も作動不良でした。CDは充電できませんがACアダプターで使って3年目です。 SONYもう信用しません。
SONYはまだいいよ。 NECのPC、ラヴィ(LL550/3)は 酷いよ。サポセンも最悪。(TДT)
457 :
It's@名無しさん :02/09/27 21:55
保障期間が終わったら、とっとと壊れていくのが、いい製品。買い替え需要もでるし。 ソニーは、今がよけりゃ良いんだよという所です。長持ちも、偶然のひとつ。 」
>>440 ,441,442,443
安物は最初から良くないことを指してるだろ。
安いモノだよ。
これからはAIWAブランドも 壊れやすくなります。
460 :
It's@名無しさん :02/10/20 00:22
どこも一緒ですね。 最終的に信頼できるメーカーとして残るのはどのメーカーでしょうね。
461 :
It's@名無しさん :02/10/20 00:25
普及価格帯の物をAIWAブランドにするのかな
462 :
It's@名無しさん :02/10/20 04:51
VAIOの無印505Vは今も現役。 MDウォークマンは結構壊れてくれたなぁ。 ディスクマンは一回だけピックアップ交換したかな。 プロフィールは10年以上使えてるな。 でも、白物はウチ、全部シャープだけど、こいつらもなかなかしぶといよ。 結構ソニーもしぶとくね?まぁそっちのほうが嬉しいけど。
463 :
It's@名無しさん :02/11/05 16:19
糞ニーも壊れやすいが・・・ それ以上にオマエ等の頭(脳)も壊れやすいんだよ。
464 :
It's@名無しさん :02/11/05 16:41
ソニーの人達、壊れた人ばっかだったよ!
何にも出来ないくせに態度だけはでかいソニー社員。
>>464 社員にまでタイマー発動させるとは恐れいりやした m(_ _)m
ワラ
>>465 そりゃ、みかかや公務員並に態度デカイ天下の糞ニー様だもん(ワラ
467 :
It's@名無しさん :02/11/09 10:11
家電屋によっては糞ニーは壊れやすいって認めるとこもあれば 他のメーカーと同じくらいって言うとこもあるんだけど?
468 :
It's@名無しさん :02/11/10 00:43
ソニーの息が掛かっているところと掛かっていないところの差
>>468 なるほど。
つーことは「あんたの息が掛かってないシマが欲しいんでつよ」
ってことなのか?
470 :
It's@名無しさん :02/11/10 12:05
今年の春に初めてソニーのテレビを買いました。(KV−32DX550) 今月に入っていきなり片方のスピーカーから音が出なくなりました。 ラッキーなことに保証期間内だったので無償でした。 そのことを友人に話すと、突然怒りだし「使い方が悪いんじゃー!!俺のは もう5年?1日10時間は付けてるが、なんともないぞー!!! ラジカセだって20年前のがちゃーんと動いてる。とにかくおまえは雑いんだ!!」 とか、わめき出しました。それもマックのなかで....。 ソニータイマーって人の精神にも内蔵されてしまうんですね。
壊れやすい社員
>>154 微妙に同意。
うちのソニー製品は壊れ・・・てるのは、ビデオデッキだけだったと思われ。
ってか、自分で修理できるっぽい。然しもう、事実で、ビデオデッキは、
二台壊れました。8年間ほどで。(ビデオデッキ3台の中から。)
漏れは微妙にソニー信者だからな・・・うん。
実家のTVは10年、MDウォークマンは4年、VAIOは3年使い続けてるが、 どれも故障したことないよ。 単に運がいいだけ?
ま、ここ10年くらいの間に ソニータイマーの精度も悪くなってきて 初期不良か長持ちか、などという製品が増えてるんだろう。 普通は初期不良が多けりゃ故障率もそれなりに多いと思うんだが。
475 :
あさもはよから....... :02/11/13 20:40
都内某品川駅前で、また「ゴミ拾い軍団」がいたが あそこの社員か? 偽善的行動が見え見えだ。 社会貢献するなら毎日やりなさい。 あと社員証も駅前では外しなさい。
SONYのバイオカスタマーセンターの対応も最悪です。
477 :
It's@名無しさん :02/11/13 23:41
SONY製品は壊れません。最高です。てかSONYに勝る会社があるとでも思ってるのか?
糞スレsage!!
479 :
It's@名無しさん :02/11/14 00:38
え? 経験談メインに進んでて具体的でいいスレだと思うが・・・
とにかく批判的な意見は気に入らないソニー信者だろー。現実に目を背けるな。
>>477 なんてサム過ぎ。まさか本気じゃねーよな、な?
481 :
It's@名無しさん :02/11/14 02:39
>>477 ソニーは最高なんだろ?。だったら何故俺が選ばない?。
それは、「最高」ではないからだよ。(モバイルとAVでは特に)
俺が選んだのはSHARPだよ。 モバイル(携帯)は、機能の充実度は世界一。 MDは例えポータブルでも、コンバインとムーブの機能があり、曲を加工してつなげて一つの曲として作る事が出来る。
しかし、他社は大概その機能がないから使い物にならず、一時停止のレスポンスも悪く、○○ー製品に至っては開始位置がズレるほどだ。
482 :
It's@名無しさん :02/11/14 02:55
sony製品ってさ、業務用の機器は壊れにくいよね。 でもさ、本当に民生機はブッ壊れやすいね。
てかポタブルMDって編集機能付きのって買わないよ、重いもん。
484 :
It's@名無しさん :02/11/14 03:17
商品でかなり当たりハズレが。 ベータのデッキは10年近く使ってるけどノートラブル。 D-E707は3年目だけど、最近ピックアップの戻りが悪い。 E888は一年でだめになる。でも好きだからまた買う。 バイオR505は、まだ一年経たないのに、キーボードが鈍い。修理出すと仕事ができなくなるよ…欝。
8年越しのマカーです。 しかしガンダムのネットゲーの為FX55Z/BPを夏から使ってます。 が、昨晩バックライトが点かなくなりました。 二、三日前から右下の隅が黒く映らない症状がありました。 単なるハズレ? 因みに5年前に買った「vega」と「vhsと8mmのダブルビデオ」はトラブルなし。 スカパーのチューナーはたまに固まってるけど電源入れ直すと問題なし。
487 :
It's@名無しさん :02/11/18 13:50
ソニーのビデオ買った。 レンタルビデオ見た。 画面の上がブレル。。。 もう買わん
488 :
It's@名無しさん :02/11/18 15:48
よほどビクターやサンヨーのがましかとおもわれ・・・
ソニータイマー以前にNECタイマーを身を持って知っていた漏れ。 おまいらは知りませんでしたか? ソニーがVHS始めた頃からおかしくなったな。 βと比べてえらく安っぽいなと思ったら壊れる事壊れる事…
古〜い話持ち出してきて無理矢理ソニーをマシに仕立て上げんな
ここの数々のひどい被害者談が信憑性あり過ぎて言い返せないから、 他社のアラを挙げてソニーをましに仕立て上げようとしてる信者だと思われ。
492 :
It's@名無しさん :02/11/19 14:13
会社によって異常に長持ちしたり異常に早く壊れたりするとでも 思ってるんですか? 僕は物をあまり壊したことがありません なぜだと思いますか? 壊れにくい会社の製品を使ってる? 違います 物を大事に扱ってるからですよ
パソコンやビデオなんて、人によって扱い方にさほど違いはないだろ。 よく「物を大事に扱ってるから」なんて言えるよな。 勢いだけで語らないで、少しは考えてもの言え。
494 :
It's@名無しさん :02/11/19 14:54
>>492 俺が買う製品はしょっちゅう使う前から壊れてるんだよ!
495 :
It's@名無しさん :02/11/19 15:04
「プレイステーション SCPH-5500」をお買い求めのお客様へ
日頃は、弊社製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
さて、テレビゲーム機「プレイステーション SCPH-5500」について、
平成八年十二月九日から十二月十七日に出荷いたしました製品の一部に
不良の電源コードが混入している可能性があることが判明いたしました。
不良の電源コードはプラグの部分から芯線が露出するおそれがあり、
感電等の危険性があります。
http://www.scei.co.jp/corporate/info/961222.html
497 :
大損しました :02/11/19 22:13
修理代金 面玉飛び出るくらい高すぎる 修理代でもうけトンのカ
498 :
秋葉原では :02/11/19 22:59
499 :
vaioの修理見積もり :02/11/20 19:59
なんで 診断料13000円も取るんだ 暴利だ 悪徳だ 自給いくらの社員雇用していやがるんだ
500 :
It's@名無しさん :02/11/20 20:01
カスタマーセンターのババァは対応が悪い! マニュアルだけに頼るなよ!クソが!
501 :
vaioの修理見積もり :02/11/20 20:09
カスタマーは馬鹿押し売り野郎 部品の故障といいながら 押し売りされ 私は買わされたが それでも直らず まったくの無駄だった しかし一度買ったものは返品できず泣き寝入りでした
502 :
It's@名無しさん :02/11/20 21:30
ノルマです。
ノルマがあんのけ 押し売り糞二ーーーーーーーーー
504 :
KUSOKUSO :02/11/20 22:09
IT'KUSONY
505 :
It's@名無しさん :02/11/25 16:07
おいおい液晶ディスプレイSDM-M51/SDM-M61は回収しろよ! 全部真っ白画面になってぶっ壊れる! 故障率100%だゴラァ!
>>445 漏れも555ESDもっておりまぁ。14年間快調
507 :
It's@名無しさん :02/11/25 22:28
CDP−555ESDのトレイが出てこない。うィ〜んという音がします。
508 :
It's@名無しさん :02/11/26 00:02
509 :
It's@名無しさん :02/11/26 00:10
このトレイ被害ネタ多過ぎ。見飽きた。 一体ソニーは何考えているのやら。 耐久性のことちゃんと考えて作ってるとは思えない。 「これはソニータイマーです」ってはっきり言われた方がまだ納得いくわ。
510 :
It's@名無しさん :02/11/26 00:12
>うィ〜んという音がします タイマーの音でつ
>510 それならそれで訴えまつ
512 :
It's@名無しさん :02/11/26 17:26
ビデオカメラ(DCR-PC110)が購入後1年半でカセットが取り出せなくなりました。 ビックカメラで修理依頼あいたところ12,000円かかってしまいました。これって適正価格?
>>508 さん、ありがとうございます。大昔に、手で押したときに力が入りすぎた
かもしれません。かなりの回数使用していますので・・・
ほかは、まったく問題なしです。この製品はかなり良い部品を使用している
みたいです。
514 :
2ちゃんねらぁ :02/11/26 18:49
うちのPCG−F34は今となっては糞ですが非常によく稼動 してくれてますよ。 画面を蹴って壊してしまったけど。 一万五千円で新しいの買ってつけてサーバーにしてる。 RXシリーズソフトが多くてウザイと思うかもしれないが トランスミッターでFM放送している私としては大変ありがたい ソフトがついていた。 なんか勝手に音楽演奏してくれるみたいな奴。
515 :
It's@名無しさん :02/11/28 16:10
CDやDVD、MDの光ピックアップ部分にプラスティック部品を多用するから。 プレステ1の故障原因1位のガイドレール部分は最近のMD・プレステ2から金属部品に変えたが、 ほかの部分が怪しい。 シャープのポータブルMD(エントリークラスを除く)・パナソニックのポータブルCD はちゃんとガイドレール部分が金属である。
516 :
It's@名無しさん :02/11/28 17:19
とにかく、 Panasonic>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SONY だけは分かる。 しかし東芝とかサンヨーとかビクターとかサムスン・LGと比べられても困るが。
>>508 グリスより「クスリ」のほうが効くとおもわれ
518 :
It's@名無しさん :02/11/30 18:29
ジョグダイヤル壊れやすいのはヴァイオもケータイも同じ。 特許番号第3112432号を誇らしく宣伝しているが すぐ壊れる内容では詐欺だろ。
519 :
It's@名無しさん :02/11/30 18:32
520 :
It's@名無しさん :02/11/30 18:50
>>519 脳内所有者はケータイ板逝って現実を見ろよ。
521 :
It's@名無しさん :02/11/30 19:08
ケータイ板ね。ヴァイオは放置か。 #も思ったより不良が出るなぁ
>>521 ソニー信者の苦情工作ウザい。
他メーカーの製品なんて持ったことないくせに。
523 :
It's@名無しさん :02/12/12 22:38
TR705を父が発売日に購入し、今日久々に使用したんだが 良く映る!!年に1、2回ほどの使用なのだが壊れないよ。 私はSONYタイマーとは無縁です。 アイワのテレビは購入初日壊れましたが、電気屋に手押し車で もっていったら、迷惑金として1万もらった。 店員は結構あせって新しいテレビに交換してくれたよ。 交換してもらったテレビは5年間まったく壊れなかった。
524 :
It's@名無しさん :02/12/13 15:26
うちにある2台のソニー製ビデオデッキ壊れました 一台はリモコン信号を受け付けなくなり、 もう一台は電源入れて3〜5分しないとテレビが映らない、その間画面は砂の嵐(ブルー画面)のまま。 ↑真空管じゃないんだからさー、どうなってるんだよ(`へ´)プンプン 当然ビデオ予約しても最初の3分〜5分は砂の嵐。 昔は丈夫だったのにねー。 もう二度とソニー製品は買いません。絶対買いません。
PS2・・・・今日購入してきますた。 これで3台目・・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
かつて、フロッピーディスク全盛期。 「不良率ダントツ??1」がソニーの製品だったのは一部で有名な話。 私自身、記憶している限り、理由もなく読めなくなったフロッピーが 三枚はあった。他のメーカーの製品では皆無だったのに。 たぶん自社製でないと思われる(ソニーに界面活性技術があるとは 思えん)製品までこのありさま。社内の品質管理基準が よほど他社より甘いのだとしか思われない。 それ以外でも、 ・ウォークマン(カセット)……購入8ヶ月後に、突然沈黙。 ・テレビ……購入2年後に受信不可に。その後はビデオモニター専用。 ・ビデオ……テレビの半年後、後を追うように沈黙。 ……このスレで繰り返されるフレーズを、私もあえて申し上げたい。 「もうソニーは買わん」 といいつつイヤホン(E888)を衝動買いしてしまった今日この頃。
528 :
It's@名無しさん :02/12/17 00:26
もはやソニーは地に堕ちた。 社長、会長は何を考えているのか? これだけ高額でヒドイボロ家電出しておいて、平気な顔。 ソニーはユーザーに謝れ。
そいえば、3.5インチFDってソニーが作ったんだっけか? ∴ ドクター中松>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソニー
530 :
It's@名無しさん :02/12/17 00:49
>>527 SONYのbugみっけ SONYのCDとカセットデッキ合体式の製品を買った。カタログにはノーマルとハイポジションとメタルの自動識別が出来ない とあったが取り説扱い説明書を見るとバイアスの自動調整は出来ると載っていた。 SONYのノートパソコンも買った。インストールされている筆グルメにbugがあり”各画面”のところを”名画面”と解説していた ハードにbugがあればソフトにもbugがある、恐るべしSONY魂。
久しぶりにCCD-TR12を使おうと電源を入れた。 (DVにしてからずっと使っていなかった) 案の定電源が入らない、ACアダプターが 逝ってしまったらしい。一度交換している はずなんだけど又壊れたようだ。 ACアダプターはSONYも「購入」しているの だろうけど品管が貧寒なのでいつも同じ 問題が出る。本体も購入し、即某国に行った 時、現地で絵が出なくなった。 頭きて、玉砕覚悟で殴る蹴るのお仕置きしたら 治った。 あ〜やだやだ。
534 :
索尼って・・・ :02/12/31 22:54
今日、この大晦日の大事な時期になんとテレビが壊れた。 まだ購入から3年しか絶ってないのに。 しかも、ポータブルMDも壊れた。 保証期間内に1度壊れ、直して海外勤務になり持っていたら海外でうぃ〜〜ん、うぃ〜〜〜ん...だって。 帰国して急いで修理に出したら修理費2万円ですと。 まだ購入から2年しか経っていない上に、一回壊れてるんだぞ!! かなり、文句言っても糞索尼のおねーちゃんは糠に釘。 ポータブルCDが1週間で壊れたときは、修理しますとかバカなことをぬかしたが、当然新品と即交換。 ソニーの営業マンにボロカス言ってやった。今は立派な松下派。 本当に修理費だけで、事業起こせるんじゃないの??
この板に初めて来ますた。そしてこのようなスレを探しここにカキコすんぞゴルァ!! 2年前に買ったソニー製MD・CDコンポが壊れたぞヴォケ!! CDが音飛びするようになったぞゴルァ!! しかもCDの1曲目は絶対に聴けない・・・(飛ぶ) タイマーが2年に設定されてるコンポを買っちまったよ(鬱 この前に使ってたケンウッドのコンポは5年間使用で無問題だったのによ〜 マジで禿しく鬱!!
536 :
It's@名無しさん :03/01/05 13:33
他社もSOMY程度の商品は出せるんですよ。 同程度のバグつきなら。
そうかな?10年近く前に購入したオーディオタイマーまだ現役バリバリ 活動してますよ!皆、優しく可愛がって使わないから故障するのでは?
539 :
It's@名無しさん :03/01/05 19:52
今日、バイオLXのモニターを修理に出しました。購入してから丁度2年目でした。以上。もう2度とソニーの製品は買わないようにしたいけど、やっぱりデザインには惹かれる。悔しいかな、ついまた手が出てしう。
540 :
It's@名無しさん :03/01/05 20:01
俺のRX53もそろそろヤバイ。 いきなりスイッチが切れる。そして再起動。
541 :
It's@名無しさん :03/01/06 03:58
>>538 可愛がるというか、普通に丁寧に扱ってたYo!
だが短期間で壊れてしまったのは事実。
もちろん全部が全部壊れやすいということではないと思うけど
商品にアタリハズレが多杉。安いモノじゃないんだから勘弁してほしい。
542 :
It's@名無しさん :03/01/06 07:15
漏れなんか先月末に買ったばっかのMDウォークマン初めて使ったらすでに壊れてた。 コンポではうまく聴けるのにウォークマンだと何回やってもエラー。 これはないだろーと思ってヨ〇バ〇カメラに持っていったら一応返品してくれた。 でも保証書切られたんだげどこれってもう保証書は使えないってことなの? そうだったら禿げしく鬱なんだけど…どっちにしろ長年信頼してきたソニーもヨ〇バ〇カメラも一気に信用崩れたよ
543 :
It's@名無しさん :03/01/06 07:20
そうかな?俺はSONYのポータブルMDプレーヤーとMD、CDコンポとVAIOとテレビ を持ってるけど、今のところ問題が発生した製品なんてないぞ?! MDウォークマンは3年、コンポは4年使ってるが。VAIOも快適に動いてますよ。
(^^)
545 :
It's@名無しさん :03/01/11 23:42
SONY製品は当たり外れたしかに多いよね、 ラジカセとかは何ともないんだけど、 デジカメP1のバッテリーがなんとも・・・欠陥とか? ソニーって壊れても微妙にまだ使えたりするから立ちが悪い!
546 :
It's@名無しさん :03/01/12 00:32
シャープじゃん?
547 :
It's@名無しさん :03/01/12 13:26
548 :
It's@名無しさん :03/01/15 18:33
5年っていうより、買った時からどこか壊れてるよ。 どの製品も気付きにくい場所だけどね。 要するに、故障部分に1年以内に気付いたら無償で修理するってだけ。 気付かなかったらソニーの勝ちってわけ。 まぁ、修理に出しても8割以上は修理しても直ってないから ソニーに電話して送り返す作業が疲れてイヤになるよ!!
549 :
It's@名無しさん :03/01/17 07:48
アフターサービス悪すぎ。 SSを何故潰す。 KSONY…
550 :
It's@名無しさん :03/01/18 02:07
age
(^^)
552 :
It's@名無しさん :03/01/21 00:36
sony vaio
553 :
It's@名無しさん :03/01/24 05:14
据え置きMDデッキ(定価五万)が2年くらいで壊れて その後MDとCDデッキがくっついたやつ(定価7万)も やはり二年くらいで壊れた。普通、据え置きってこんなに早く 壊れるもんか?でもこれを機に7万のMDデッキを買おうかなと悩む俺。 正直、デザインとブランドには勝てん・・・ 松下よ、ソニーのデザイン部門を買収してくれー。一兆くらいで・・
554 :
It's@名無しさん :03/01/24 06:49
>デザインとブランドには勝てん・・・ う〜ん ソニーのそれがそんなに突出してるとは思わないなぁ 今はどのメーカーもAV機器のデザインには力入れてるし ブランド力だって海外ではどうか知らないけど国内では 松下と大きな差はないでしょ
555 :
It's@名無しさん :03/01/24 07:04
>553 お前のようなミイハ〜がいるから ソニーが傲慢商売を辞めないんだよな 長い目で見ればこの様なミーハーがブランドを潰す
556 :
It's@名無しさん :03/01/24 08:00
>529 >そいえば、3.5インチFDってソニーが作ったんだっけか? HPが作ったやつをシャッターが自動で開くようSONYが改良した思うぞ ちなみに 世界初の8インチフロッピーはIBM 5.25インチはSeagate フロッピーという言葉はIBMがつくった ドクター中松の特許は、磁気円盤を封筒に収めたのあったかな? 中身が見える透明プラスチックのケース特許で儲けてる 日本初?登場のフロッピーはNaco/Dysanって会社だったと思う 中松カンパニー/第三京浜かもしれぬ フロッピー出現前にあった円盤でなくヘッドの方を回すのはリコーの特許
557 :
It's@名無しさん :03/01/24 09:53
壊れ易いんじゃなくって、壊れるように出来てんだろ。。
558 :
It's@名無しさん :03/01/28 20:33
年末、ポーダブルMD崩壊→松下に乗換 昨日、vaioのHDD調子悪化→カスタマーサービスに電話したがつながらない vaioは1年経ってないから無料で交換してくれるかな(あんま期待してない) さっさと60Gのに交換しようと思ってます
559 :
It's@名無しさん :03/01/28 22:36
いや〜、バイオのHDDあぼ〜んしちゃいました。 まだ1年ちょっとしか経っていないのに。 ソニーに修理出すと高いから、自分で交換しちゃいました。 他社製HDDにもソニータイマーが付いていたとは、さすが・・・。
うちのVAIOは買って半年でモデムが反応しなくなり 修理して2ヶ月で今度はUSBが逝かれますた。 なぜこんなに壊れるんだあああぁぁぁぁぁ====!!!!!!!!!!!!!!!
561 :
It's@名無しさん :03/01/29 19:31
やっぱり2chの人はほとんどの人がsony製品は壊れやすいって言ってるけど 僕のバイオ、トリニトロンTV、ハンディーカム、ウォークマンは買ってから故障 したことがないんですけど・・・バイオは約一年、トリニトロンTVは10年、 ハンディーカム6年、ウォークマン1年もってます。でも、パナソニックも だいぶよくなってきてるし一回パナソニック製品をかってみようかな・・・ でも、パナソニック製品を買うとしても、デジカメ、携帯(かなりいいと思う) しかにような・・・
562 :
It's@名無しさん :03/01/30 18:39
ソニー製品に耐久性がないのはず〜っと昔からの話。 もともとそこに重きを置いていない会社だから仕方が無い。 丈夫で高品質な商品がいいならパナソニックにしなさい。 ただ先進性に欠けるけどネ。 ソニーの役目というか特色はその先進性。そこに惹かれるから俺はソニーが好き。 昔から「世界初」が好きな会社で なんでも熟成を待たずに、ポーンと市場に出して世間をアッと言わせる。 それがここの「役目」 それを盗んで、じっくり欠点を洗い出し完璧な形にして出すのが パナソニックの役目。 発想のソニー熟成の松下。 この2大企業がそうして引っ張ってきたから日本の電業界はここまで来た。
563 :
It's@名無しさん :03/01/30 23:38
さんざん、タイマーだのなんだの必死で煽ってきているようだが。 強の新聞報道見たかい。 まさに16年前に逆戻り録画。やるね!PANA これからはタイマーといえばPANA これだね。
564 :
It's@名無しさん :03/01/31 13:37
付け加えると、16年前の番組が本当に録画できる、すごい機能なのだ。 昨日、ひょうきん族録画したから、今夜見よう。 楽しみ!!
565 :
It's@名無しさん :03/01/31 15:42
昨日カーナビ壊れました 秋に買ったばかりなのにヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
566 :
It's@名無しさん :03/01/31 15:49
バイオのMDレコーダー壊れた。まだ修理に出してない。 「買って1年は過ぎてる」というべきか「1年しか経ってない」というべきか。 つ〜かバイオからMDレコーダー取ったら何が残んのさ・・・。 (てかそれだけがお目当てで選んだのに。)
>566 何も取り柄ないね。 1年前なら見た目も凄くダサかったしね。>vaio
569 :
It's@名無しさん :03/01/31 16:06
>>562 そして、「なんでも世界初がいい」とかいうSONYの独りよがりなエゴの
犠牲になるかわいそうな消費者達。
おおよそソニーの売り上げの殆どを占めるであろう 定番商品購入者からしてみれば、耐久性や使い勝手こそ重要。 定番商品でも他メーカーと肩並べて紹介されて一丁前の金取るってのなら、 最低限、人並みの商品作って欲しいもんだね。 ソニーがほんの一部のイロモノ商品開発したいが為に、 適当に作った不良品をユーザーがつかまされるなんて、 言い訳にもなんない。
571 :
It's@名無しさん :03/01/31 16:58
・・・ってぇと信者は「SONYはそこは重要視していない会社だから」 とか言うのサ。
572 :
It's@名無しさん :03/02/22 11:44
ソニーと岡山大学との間にあるトラブル 1."柳川"の護符 "柳川"という言葉にまつわる場所・人・歴史に関するものに触れると祟り を起こされる官学を神格化する旧態前とした慣わしがいまだに根強い官学 のようだ。あとその言葉に気づいたらご用心。岡学がイカで呼ぶ時のお札 でもあるらしい。そういう意味合いもあり出すのを控えた方が良い言葉で もある。 2.ある家電メーカーへの人身売買。 要するに生産の現場方面の人材は不足しており、ブローカー的な組織が 存在している(これを官学がやっているという噂)。子供の頃より唾を つけた子へありとあらゆるイカ工作(一方的な噂を流す。要するにイカ で呼ぶ。まわりの人達にある企業のロボットだという噂・デマを流して 回る → 人が寄らない → 一人浮く → そうやってイカの子共を作る、 高校・中学の教員へ圧力をかけ進学・進路を妨害、特定の企業へ向かわ せる意識づけ、など)を施し生産の現場方面へ追い落とそうとする。勝 手に企業との間にはお金が動いているらしい。 3.1と2で書いたような官学のルールに背くと、1.で書いたような祟り と思わせる幼稚な工作や、昔ながらのいわゆる気狂わし・丁々叩き・丁々 狂わしと思われる工作をやられる 4.その結果、政情不安を煽るような事件を起こす輩が増えたらしい。 5.そして... 数年前にハイジャック犯が機長を刺し、しばらく操縦していたという事 件があったが、あの犯人もこの気狂わしをやられていたとの噂あり... (記事によるとレインボーブリッジの下をくぐりたかったらしい) 2でも書いたメーカーのある事業本部、このレインボーブリッジが正面 に見える立地とのこと...。怖い
573 :
It's@名無しさん :03/02/23 11:45
PSの壊れやすいこと。 任天堂のSFがいまだに健在なのに、ソニー製のPSは2台とも あぼーん。
574 :
It's@名無しさん :03/03/09 22:59
年をとれば日立や東芝の良さがわかるのじゃ。 ソニーはケバイ遊び女と思え。 つかまると、火傷しちゃうぞ
(^^)
576 :
It's@名無しさん :03/03/14 23:32
うちのテレビKV16GT1は87年製でいまだ故障知らず。 携帯ラジオ(モデル名わからん)もこれまた10年位問題無し。 単に運がいいだけか?
577 :
It's@名無しさん :03/03/15 19:18
今日帰ってきたらテレビのソニータイマーが発動してました。 初めてのボーナスで買ったテレビ。 5年、目前で逝きました。
578 :
ファンタ(肉じゃが味) :03/03/15 19:29
>576さん同様 ビデオデッキ、10年使ってるが問題なし。 やっぱり日立や、パナソニックの方がいいのかな?
579 :
It's@名無しさん :03/03/15 19:51
12.1" XGAとSXGA+じゃ、価格いくらちがうんだろ。
580 :
It's@名無しさん :03/03/16 08:33
TVは音声系統が壊れやすいね。
581 :
It's@名無しさん :03/03/16 10:26
見たところ90年頃より前は耐久性が高かったみたいやね。
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
583 :
It's@名無しさん :03/03/17 01:16
拾ったアンプ、1983年製だったけど動いてる。 さすがに電源投入直後は反応鈍いけど、暖めてやると全く普通。 ソニータイマーが怖くて拾うのを躊躇したけど、拾って良かった。
584 :
It's@名無しさん :03/03/17 05:33
576,578,583とタイマー故障が増えてるな。 サービスに言って、修理に出した方がいい。 きっと正常に戻るだろう。
ソニーのHAR-D1000を去年の12月に購入して何度か使っているうちにランダムに音飛び発生。 1度修理に出して戻ってきて使っていたらまたまた音飛び。 ソニーはテストしても異常なしと言うし、同じ事例は1度も報告さらてないと言っています。 ちなみに音飛びは朝、電源を入れて2,3曲で直ります。 結露の可能性もありますが、東京に住んでいて毎日音飛びする確立って? どなたか同じ事で悩んでいる方いましたら教えて下さい。
やっぱりソニーは評判悪いですね。Panasonicのほうがぜんぜんいいですよ!
588 :
It's@名無しさん :03/03/17 23:54
28インチのTVを1年半ほど前に購入。ジャスト1年過ぎあたりから突然画面が点滅する現象が出始め、時々直るのでついつい時が流れ、現在に至ります。 最近、特に画面が消える現象が頻繁になってきたので、サポートセンターに電話しました。交渉のしようでは、無償修理は可能でしょうかね?サポートの電話のねえちゃんには、「そのへんは、出張修理に行くサービスマンに当日聞いて下さい」と言われました。
589 :
It's@名無しさん :03/03/18 00:27
計画的陳腐化 マーケの基本です。
590 :
It's@名無しさん :03/03/18 00:43
ソニー製品はそんなに壊れないよ。他社とかわらない。 ただ、対応がわるいからたたかれる!
591 :
It's@名無しさん :03/03/18 01:19
TA−E9000ES使い始めて三年になりますが初めてトラブルにみまわれました。 電源を入れても本体の表示画面がいつもより暗く、おかしいなぁと思っていたらモニターに 絵はでないわ、音も出ない。でもリモコンには反応していて、入力の切り替え、ボリュウムの 上げ下げ、電源のON・OFFにはちゃんと本体の表示画面が反応します。これって いったいどーゆー故障なんでしょうか?(以前から本体のツマミを回して入力切替をすると その指示に対してランプの位置も動くんですが、その反応が遅くなっていたので今回の件と 何か関係あるのかどうか分かりませんが、気にはなってました。)
592 :
It's@名無しさん :03/03/18 05:19
眠れないのでテレビつけたらボリュームが最大(64)に。 最初は何かの間違いかと思い、いくらリコモンで音量を下げても、 ものすごいスピードで音量があがり、最大になります。 小1時間程戦いましたがつかれてスイッチ切りますた。 で今つけたら症状でないの。これでは電気屋呼べませんよね。 ソニー初心者につきビクーリでつ。こんな人、他にいらっしゃいますか? 先月買ったばかりのwow/trusurround、悪いのは本体でつ。
593 :
It's@名無しさん :03/03/18 05:29
594 :
It's@名無しさん :03/03/18 13:43
日経新聞系列の調べではソニー製品は壊れにくいとさ。 一般の評判は間違ってるとさ。 アンチソニーがっかりだろw
>594 フッフッフ、私の力を持ってすれば日経如きに圧力をかけるなど造作ではありませんからねぇ。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ;-―――-;、 /彡ミミ゙゙゙゙゙゙゙゙ミミミ、 彡// ミ||| 彡| _ _ ミ||| |' =・ゝ '・=- ヘ | | |_ノ | / L )ヽ / `i _ | ヾ `〜` ノ `ー--'' ̄
596 :
It's@名無しさん :03/03/18 16:59
つーか、ソニーが壊れやすいなんて言ってるのは、オッサンだけだろ。 大昔は確かにそうだったからな。今は全然関係ないよ。 もちろん、まったく壊れないという意味ではないが。
597 :
It's@名無しさん :03/03/18 17:27
昔は壊れにくかったんだろ。 うちにある20年位前のソニーのテレビは まだ使えるし。
598 :
It's@名無しさん :03/04/07 22:41
どっちが本当?
599 :
青レンジャー :03/04/07 23:07
どっちも本当です。
600 :
It's@名無しさん :03/04/08 06:59
貧乏人はSONY買うな。 壊れる前に新しいのを買うぐらいの余裕を持て。 VAIOを2年使うなんて信じられん。。
601 :
It's@名無しさん :03/04/08 11:01
>600 しかしなぁ・・・ 値段の割りに納得いかないぞ? 安いんならいいが・・・ いっぱしの値段じゃないか。 ま、SONY製は今はもう一切使ってないがw
バイオ。最近HDDの調子が悪い…鬱 2年弱でソニー大麻発動しますた。
603 :
It's@名無しさん :03/04/13 17:31
日経新聞系列の調べではソニー製品は壊れにくいとさ。 一般の評判は間違ってるとさ。 アンチソニーがっかりだろw
おれのバイオJ三年目だけど初期化2回で済んでる。 これってどうなの?やっぱ買い換えたほうがいい?
605 :
It's@名無しさん :03/04/14 01:42
物によって色々じゃん?
606 :
It's@名無しさん :03/04/14 01:47
ピックアップがみんな逝っちまうな。 オーディオもプレステも
608 :
It's@名無しさん :03/04/14 12:34
漏れのソニーのトリニトロンTV 2000年のシドニー五輪の時期に買ったヤシなんだけど 最近、画面がピンク色っぽく滲んできてます。。。 あと、たまに主電源を入れると パチパチパチッとすごい音がして画面が変になります。 本体の電源部の横の異常を知らせる赤ランプが点滅します。 まだ買って3年もたってないのに、もう寿命なのでしょうか。。 これが噂のソニータイマーなのでしょうか?
609 :
It's@名無しさん :03/04/14 12:41
610 :
It's@名無しさん :03/04/14 16:51
ソニーの製品は駄目駄目 プレ捨て2台壊れたしテレビもすぐ壊れた 携帯も圏外。他の携帯はアンテナ3本
VAIO机から落としてしまった。 背面を床に打ち付けた。 USBとACアダプターのプラグが「ぐにゃ〜」と なった。 修理に持って行ったら7〜8万かかる と言われた。 金額的にそんなにもかかるものなの?
612 :
It's@名無しさん :03/04/14 18:07
AthlonXP1700+B-STEP1.5v@3000+化(FSB200で) 7000円 CPUクーラー お好み PC2700 512MB 6000円 ABIT NF7-S 13000円 RADEON9500np 赤基盤L字MEM128MB@RADEON9800化 (omegaドライバいれてRivaTunerでOC) 20000円 FDD シチズン 2000円 CD-R LITEON LTR-48246S 6000円 電源付ケース 3980円 マウス、キーボード、スピーカセット1280円 計60000円ぐらいで最高スペックマシン作れるよ。
うぅHDD8000〜12000円。。
614 :
小澤敦史 p15071-adsao03kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp :03/04/14 19:55
ソニー嫌い。プレステ、携帯、プレステ2全部壊れた。 プレステ2は初期型は最近同じ症状で修理にくる客が多いらしい。 もう うo(^。^o) ん(o^-^)o こo(^O^o)♪
615 :
これが真実だ!! :03/04/14 21:28
日経新聞系列の調べではソニー製品は壊れにくいとさ。 一般の評判は間違ってるとさ。 アンチソニーがっかりだろw
616 :
It's@名無しさん :03/04/15 00:31
>>615 保証期間内でしょ
それ以降の故障率はSOTECに次ぐ
HDD置換しますた。ただお金をケチったせいで 今まで30GBだったのが20GBに…鬱 まぁいいか。前のHDDの時も10G使っていなかったし。
618 :
It's@名無しさん :03/04/15 12:24
テレビ: KVだっけPowerWIDEの28型 買ってすぐにチャンネル情報なんかを保存しとくメモリが焼ける。 雪景色とか白の強い画面で画面が揺れるので修理出しても 再現しませんでしたということで戻ってきて10年近く放置play中。 ミニコンポ: ある日突然目覚ましタイマーのボリュームアップ機能(一旦 0になって徐々にボリュームアップする)が壊れる。 タイマーは入るけどボリューム0に下がってからあがらない。 ビデオ: βのSL7か9。記憶にあるだけでも3回は修理に出している。 現在は押し入れで熟成中。 プレステ2: 故障するほど使っていないなぁ。 LD: これも使ってないや。
619 :
It's@名無しさん :03/04/15 16:57
ネタ職人さんおつかれさまです
620 :
(・Д・ ◆PcjEwey/mI :03/04/15 23:37
クソニーはAIBO以外はまともに作ってないよな
16年前のソニーのテレビ、まだじゅうぶん視られます。 でも、きのうリモコンが壊れてしまいまして・・・ リモコンだけ、新しいのを買うことって、できるのでしょうか ?
622 :
It's@名無しさん :03/04/16 05:48
623 :
It's@名無しさん :03/04/16 18:03
DVDのリモコンでコマ送りの回転する所が2年で壊れた!! DVDのリモコンでコマ送りの回転する所が2年で壊れた!! DVDのリモコンでコマ送りの回転する所が2年で壊れた!!
624 :
青レンジャー :03/04/17 00:07
17年以上前から、リモコンの信号は同じモノですよ。 特有の機能はボタンがなかったりしますが必要最低限のボタンはあるでしょうね。 結論)OKですよ。
(^^)
626 :
It's@名無しさん :03/04/17 09:28
このスレは下手したら訴えられる
>>622 >>624 つまらない質問にすみません。
さっそく買いたいと思います!
どうもありがとうございました。
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
629 :
It's@名無しさん :03/04/21 19:48
やっぱ、壊れやすいんだね。 壊れずに使えた物もあったが、大体の物が一度は壊れる。 でも、幸い全て保証期間内だったから良かったけどね。
CDプレーヤーのリモコン。信号変わらないので、古いの使えてスゴイ便利。 新しいのはワンボタンで10曲目までしか選曲できない細いやつだけど古いのは 20曲目までできる。 しかも、新しいのについてないイジェクトまで使えた。大喜び。こんなのプレーヤー まで行ってやってもよさそうなもんだけど、自分はなぜかこれが出来ないとしっくり こない。
KDL−L30HX1(液晶テレビ)を買ったが、初期故障なのに、ソニーお客様ご相談センターのサービスインフォメーションセンターは、それを認めようとしない。
他メーカーに比べて特にこわれやすいとは思えないが、 ソニーってアフターケアがまったくなってないね。 修理を依頼してもぜんぜん直す気はなく、他商品への 買い替えをしつこくすすめる、そんなにたいした故障とも 思われないのに。(1度ならず2度3度同じ経験をした!) こんなメーカーは日本にはほかにはないよ。10年たった製品だって たいていのメーカーは快く修理依頼に応じてくれ、新品と見粉うほどに 掃除までして返してくれるのが普通だ。
633 :
It's@名無しさん :03/04/26 18:12
>626 訴えてもらおうじゃねーか。 被害者は俺らのほうだからな。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
636 :
It's@名無しさん :03/06/01 23:41
MDプレイヤーはソニーだよ・・ いつ壊れるか不安だなー
自分自身の経験則では、ソニーは壊れやすい 壊れないのはシャープのイメージかな
638 :
It's@名無しさん :03/06/03 00:35
VEGAが購入後約一年で画面がボケるようになった。 シャープのポータブルMDは二年ぐらいでピックアップのフレキシブル基盤が破れて断線した。
639 :
It's@名無しさん :03/06/03 01:31
.|_|__|__|__ .∧_/|__|__|__|_ グシャ ( ;;;;;;;|_|__|__|__ =〔~∪ ̄..|__|__|__|_ = ◎〜◎|_|__|__|__
640 :
It's@名無しさん :03/06/03 01:32
641 :
It's@名無しさん :03/06/03 08:25
テレビ、コンポ、ビデオ、PS2、VAIOとSONY製は全部壊れた!!! それでも懲りずにまた最近DVDプレーヤーを買ったら、 (DAV-S550) 使って一週間でもう調子が悪い!!再生中にフリーズしたり、 勝手にコマ送りになったりする!!これって故障かね? 他の家電は一回も壊れたことがないのにSONY製だけ 壊れるのはやっぱソニータイマーってのが本当に実在するんですかね? ちなみに、ソニータイマーって言葉ここ見て初めて知った。 高いくせにすぐ壊れるなんてもうゆるせん! フナイのスカパーチューナーなんて9800円で買って3年 も故障なしで使えてんのに! デザインだけで買うのはもうやめた!!!!!!
642 :
It's@名無しさん :03/06/03 08:33
いろんなメーカーの修理やってるけど、ブラウン管は寿命短いぞ。 多メーカーと比べて、カナリ短い。 5年越えると、バタバタ故障が出てくる。 ここはブラウン管1ガン方式だからね。他のメーカーの3ガン方式より短くなるのは仕方ないけど、お粗末すぎる
643 :
It's@名無しさん :03/06/03 14:54
漏れのCDプレイヤーも一年でお亡くなりになりますた。かなり大事に使ってたんだが。
不良品くらい無償で修理してほしかった。。。
だいたい2週間でC1が修理から帰ってきました HDDや本体の電源端子とキーボードの交換で7万円でした。 もちろんソフマップのワランティ入ってたので無料でした。 ところがローン中の品物の売却は法令違反になるそうで あと2ヶ月がまんします。ああサムスンのワイド液晶に乗り換えたいけど 2ヶ月あれば買えてしまう ただもう人気機種なのでもう買えないかも なつまであればいいけど
ソニータイマーは3日、3週間、3ヶ月、保証切れ直後で漏れなく発動!!
647 :
It's@名無しさん :03/06/22 21:04
>>646 ソニ−タイマ−あるよね〜 それに修理対応最悪!
前にデッキ1年と7日で壊れてサ−ビスが無償修理に応じたまではよかった
・・・が 直りました なおってね−ぞ 繰り返すこと3回 期間半年
結局直らず! 捨てました。
どっかでプレステコンパチ機でないかな
648 :
It's@名無しさん :03/06/22 21:13
商品の苦情をソニーがまともに対応してくれないで困っていると 消費者センターに相談したら、代表取締役宛(これだけ良い)に 配達記録か内容証明で 手紙を送った方が良いとアドバイスを受けました。
649 :
It's@名無しさん :03/06/22 21:16
クソニーのサポセン、詐欺ボッタクリの悪徳会社だ、これ真実!!!
650 :
It's@名無しさん :03/06/22 21:49
ぶっ壊れのクソニーつーだけあって、壊れやすいのも当然、 修理に出すと壊れていないところまで、壊れてるといい 滅茶苦茶ボッタクッてくるぞ、サポセンのアンチャンらは、客の口の利き方 が悪いからこいつボッタクッてやろうとか、そんなことで客を差別している 皆さん 知っているのか知らぬのか修理代が高い高いとぼやいているが、 詐欺られているんだよ。
DSC-P1を分解した神がレポートしています。 ファインダー 仕上げの悪いカムによる異音 ← シリコングリスを塗る 内面反射に対する対策皆無 ←周りを黒い材質で覆うぐらいせい! 使わないことが前提と思われる簡素な光学系 ←プラレンズ2枚 ガイドによる偏芯 ←なめた設計。カタログに光学ファインダーと書きたいから? レンズ レンズ端面と内部の反射防止塗装が劣悪 ← これでは逆光だめ。フードもない。 鏡筒のガタ ← ここだけはG3より少しよいが・・・ 絞りメカの停止位置不良 ← 円絞りが端に寄っている レンズ保護カバーの脆弱さ ← 僅かな圧迫で故障する。自分で外してなおせますが。 その他 CCD取りつけ面の精度不足 ← 取りつけ面(プラ)が歪んでいます 接点不良を起こしやすい各コネクター ←これはソニ製品共通 雨はおろか、汗の侵入も許す筐体 ← スカッと開きます。作りやすいでしょうな。 当時の価格を考えると、恐ろしくコストのかかっていないものを高く買ってしまいました。
糞ニー氏ね ラジカセが半年で死んだ 株価暴落は当然 モウ2ドトカワンノデツブレテヨシ
スマソもう一回ばらして確認した。ファインダーは記憶と違ってた。 ファインダー 内面反射に対する対策皆無 ←周りを黒い材質で覆うぐらいせい! ↓ 一応黒いプラスチックで横と上は覆われていた。表面はよく光るが。 使わないことが前提と思われる簡素な光学系 ←プラレンズ2枚 ↓ 可動部2枚(プラ)+対物固定レンズ(プラ)+プリズム(プラ)+接眼レンズ(プラ) 全てノーコーティング 逆行に弱いのと倍率が低いのと見えが悪い、 いわゆる安い造りであるのは間違いのないところだが。
CDラジカセが1年ちょっとで壊れた。 保証期間過ぎてちょうど壊れやがったよ。 修理代考えたら新しいの買った方が良さそう。 見た目キレイなんで捨てるのが忍びない。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
657 :
It's@名無しさん :03/07/19 14:48
>>649 ポータブルのMDかCD買おう予定だけど・・・話きいてるとSONY製品はちょと不安だ。
658 :
It's@名無しさん :03/07/20 06:34
漏れはパソコン用SPにソニーのSRS-Z750PCを使っている。このSPを机の上に置いて 付属の接続コードは後ろに垂らしておいただけで特に引っ張ったりしなかったのだが、 買って半年ぐらいでコードが脱線した。つまり重力だけで切れた。今はビクターの ピンコードに換えている。
659 :
It's@名無しさん :03/07/20 07:09
以前、VAIOノートGRを2台使ってきたが、購入したとたんに 壊れたし、不調に悩まされ続けた、 サポートに修理に出すと対応は最低最悪でウンザリ本当に頭にくる、 いまは東芝ノートGシリーズに買い換えたのだが全然品質が違うよ、 安定しているし高性能しかも超頑丈、最高の気分だよ これ本当の話、工作でもなんでもない、いちユーザーとして実感ものです。
660 :
It's@名無しさん :03/07/20 09:32
買って数ヶ月のテレビのリモコンが壊れた・・・ 接触が悪いのか、ドカドカ叩いてなんとか反応する
662 :
It's@名無しさん :03/07/20 18:07
ソニー製品は壊れやすいの
664 :
It's@名無しさん :03/07/20 18:23
確かに、SONYは壊れやすいというのは、実感できます。 カセットデッキは買って1ヶ月で、モーターから煙が出て故障。(型番は忘却) EDV7000は半年で画面におかしな横線がでるようになった。 SL-HF507は3ヶ月で画面がぶるぶる震えだした。 KW-28HD2はブラウン管の不良で2ヶ月でブラウン管交換。 KX21HV1Sは1年半で画面が真っ赤になり修理。 最近買ったPED-W17Mは3ヶ月で最初は出ていなかった透明なゴースト状のもの が輪郭の境目に太くでるようになった。
>>664 >最近買ったPED-W17Mは3ヶ月で最初は出ていなかった透明なゴースト状のもの
>が輪郭の境目に太くでるようになった。
目が慣れただけ
666 :
It's@名無しさん :03/07/21 09:52
>>665 いえ、導入初期には、なかったですね。明らかに最近の症状です。
667 :
It's@名無しさん :03/07/21 10:00
668 :
ミスター5 :03/07/21 16:49
SONY製品が壊れやすいという話はよく耳にします。しかし友達がMDウォークマン を買う時に店員に尋ねたらしく、返ってきた解答が故障する確率はどこも同じだと いうらしいのです。ウォークマンの場合だとSONYのとかに何社も同じ製品を出しています。 しかし、やはりSONY製品は人気らしく他社の製品が1台売れたらSONY製は何台も売れる ようです。そのぶん、出ている製品の数がSONY製が圧倒的に多いのだそうです。 だからみんなが持っている数が多いので故障しやすいと感じるのだそうです。
670 :
It's@名無しさん :03/07/21 16:56
672 :
It's@名無しさん :03/07/29 07:16
で
>>668 嘘だ。梅田ヨドヴァシではシャープやパナの方も結構売れてるし、
漏れの乗ってる京阪沿線でポータブルオーディオ機器を見かける時、メーカーは
パナ>>>シャープ>ソニー>>>ケンウッド>>>>>>アイワの順だぞ。
しかし阪急に乗ったら一気にソニー率が増えたな。阪急沿線住民はブランドに弱い民族なのかね?
674 :
It's@名無しさん :03/07/29 23:45
q
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
676 :
It's@名無しさん :03/08/08 10:18
ごわれやずい?
677 :
It's@名無しさん :03/08/09 14:12
漏れのNZ-N1、購入2年だけどすでに3回故障。 終いにはディスクが回らなく成った
678 :
It's@名無しさん :03/08/09 14:29
買ってからまだ一年ほどしか経ってないDVDプレーヤーが DVDを読み込まなくなりやがった。 ソニー製品はもう二度と買わんぞ。
679 :
It's@名無しさん :03/08/09 14:41
この間ソニーの14インチテレビが壊れたけど、12年もったよ。 というか家にある電化製品ってなぜか中々壊れにくい
680 :
It's@名無しさん :03/08/16 13:39
r‐-‐- ⌒ヽ | | | || i i'^i h_,|_,|_,ノ( ノ|/ | | ``".´ ´" ノ 人 入_ /~ | / | | | '; ,,----、,,,,,,,,,、、 | '; / ,,-‐―、ヽヽヽヽ | | 〔/ ))))ヾヽヽ | ト /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ | \ / ==/ .,==- レi! ヽ |\〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ '; ノ λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/ < さいたま〜!(@w荒 ト ノ λ:::::. .::.. ::...::::::/ \__________ \ ̄ \::::::::::::::// ._ \ \__/ `ヽ | \ | / ̄ヽ ヽ | HardRock ヽ i | ヽ_/ | ヽ
681 :
It's@名無しさん :03/08/28 21:57
682 :
It's@名無しさん :03/08/29 02:11
バイオノートの液晶は何年もつんだ?
r‐-‐- ⌒ヽ | | | || i i'^i h_,|_,|_,ノ( ノ|/ | | ``".´ ´" ノ 人 入_ /~ | / | | | '; ,,----、,,,,,,,,,、、 | '; / ,,-‐―、ヽヽヽヽ | | 〔/ ))))ヾヽヽ | ト /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ | \ / ==/ .,==- レi! ヽ |\〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ '; ノ λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/ < SONT as NO.! ト ノ λ:::::. .::.. ::...::::::/ \__________ \ ̄ \::::::::::::::// ._ \ \__/ `ヽ | \ | / ̄ヽ ヽ | HardRock ヽ i | ヽ_/ | ヽ
r‐-‐- ⌒ヽ | | | || i i'^i h_,|_,|_,ノ( ノ|/ | | ``".´ ´" ノ 人 入_ /~ | / | | | '; ,,----、,,,,,,,,,、、 | '; / ,,-‐―、ヽヽヽヽ | | 〔/ ))))ヾヽヽ | ト /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ | \ / ==/ .,==- レi! ヽ |\〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ '; ノ λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/ < さいたま〜!(@w荒 ト ノ λ:::::. .::.. ::...::::::/ \__________ \ ̄ \::::::::::::::// ._ \ \__/ `ヽ | \ | / ̄ヽ ヽ | BAIO ヽ i | ヽ_/ | ヽ
685 :
It's@名無しさん :03/08/29 02:42
r‐-‐- ⌒ヽ | | | || i i'^i h_,|_,|_,ノ( ノ|/ | | ``".´ ´" ノ 人 入_ /~ | / | | | '; ,,----、,,,,,,,,,、、 | '; / ,,-‐―、ヽヽヽヽ | | 〔/ ))))ヾヽヽ | ト /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ | \ / ==/ .,==- レi! ヽ |\〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ '; ノ λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/ < ゴミ屋敷に住むな〜!(@w荒 ト ノ λ:::::. .::.. ::...::::::/ \__________ \ ̄ \::::::::::::::// ._ \ \__/ `ヽ | \ | / ̄ヽ ヽ | サポートセンター ヽ i | ヽ_/ | ヽ
漏れの兄貴が持ってる最初期のMDウォークマンなんて未だ現役ですよ。 兄貴が高校3年間毎日使ってて、走ってる最中に道路に落としたこともあるってのにw でもそのウォークマンだけだな、ソニータイマーが発動しなかったのは。 昔のソニー製品は良かったと聞くけどね。
688 :
It's@名無しさん :03/08/29 19:41
>>687 落としといてソニータイマーとか言うんだからやんなっちゃうよ
うそつきクレーマーだね
689 :
It's@名無しさん :03/08/30 00:53
MDウォークマン:MZ-R503年間故障なしその後売却。MZ-R900とMZ-N1購入後2年ほどで磁気ヘッドのフレキケーブル断線。 ハンディーカム:DCR-TRV74年目で液晶のフレキケーブル断線。DCR-TRV92年目に落下による走行系異常(これは仕方がない)、5年目で液晶のフレキ断線。 CDラジカセ:ZS-668年経つが故障なし。 MDコンポ:DHC-MD515購入後3年目でトレーが出なくなるが自然治癒、何年か前に電池の液漏れで操作パネル兼リモコンが逝って交換したが、このほかの異常はない。 デジカメ:DSC-P31購入後1年半経つが故障なし。 パソコン:PSV-S620購入後5年経つが故障なし。PCG-R505購入後1年経つが故障なし。 携帯:SO2065年間故障なしだったがバッテリーがへたった。SO505発売直後に購入したが今のところ故障なし。 ラジオ:SRF-R800V購入後3年目で操作パネルが操作しづらくなったがその後自然治癒。 結局の所、可動部分にあるフレキシブルケーブルが弱いみたいですが、 経年劣化は避けられないものですし、ソニーだからと言って壊れやすいとは思いません。 逆に、壊れやすいと言われていながらも、ほとんどが軽微な故障であったり、 エラーが出たりして出火したとか故障が原因で怪我をしたといったような 事故に至っていないので、僕は安心してソニー製品を使っています。 ビデオカメラの出荷台数はおそらくソニーが一番多いと思いますが、 あれだけ配線や部品が密集していながら、 爆発の危険があるリチウムイオン蓄電池を採用しているのに、 事故の報告って見たことがないですから、 他社製品より高くて故障しやすいと分かっていても、 安全な製品を使いたいからソニーを買っちゃいます。 今の技術なら数十年間故障しないような製品を作ることは可能であるが、 そうすると、絶縁材の劣化といった安全性の面で問題が生じるので、 わざと数年で安全に壊れるように作っているという話もありますから、 ソニータイマーとか呼ばれているものは、 安全に壊れるようにわざと壊れやすく作った部分が偶然にも1年程度で 壊れてしまっただけですよ。きっと。
690 :
It's@名無しさん :03/08/30 01:54
>>689 この板の全スレにコピペしたくなるようなご意見
ありがとうございました
_ .. //.| //./.|. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //./ | | | ・・・汝の罪は氏によって償われ、汝の魂を浄化する。 //./|/:.| .| \_ __________________ □/ / //| |. |/ | |/.;;;;//. | ||. | | ;;;;;;// | ||| l⌒)=|ニ二フ | |.;;;// | |.|| ∧.|.∧ . ∧ ∧ | |.//. | | ||. ( ・∀・) ( ・A・).| |/. | |. || | ) ワイワイ ガヤガヤ __( ).| |___. | | || __.| | |____ | | | | |. //.| ̄ (__(__). /.| ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧ (__)__)| |. // |. //| (´-`;)(@・ )(;´∀)( | |.//∧∧|↓>>出井 タノムッ コロサナイデクレーッ!! // | ∧∧ ∧ ∧. ∧_∧ ∧∧ (..| |/ (,,;Д;) .//. | (∀・ )(ー゚* )( )(´∀` (⌒ .| | / ̄ ⊂.⊃. .// / ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧ ..∧ ∧  ̄| | / └─┘// / <_` )(´・ω)(д゚` )( )( ( ・A・) | |/ // / ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧ ( ). ~~ // / ( )( ゚∀゚)(` )( )(゚д . | | | // / ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ (__)__). // / (д- )( )(*゚ー゚)(TдT)(∀` )
692 :
It's@名無しさん :03/08/30 02:12
↓>>出井 イ /l,,....// イ , ''"´ `゙゙'-',,|、_,,, -ァ ウ , ' ゝ, -'" / ´。 ̄。 ̄ 。`'''- __,,へ ヽ ッ j__,,.... --,,......,,,,, ・ / l /j.(,・ゝ!l!、ィ・´)  ̄`ヽ / l ソ / ゙゙r'"''' 、゙゙゙゙゙''' ヽ' j 三ミ / ´= ~` ' 三 ;;,, ,,// / | / !゙t''二二二ヽ ゙'' // / / `/::::::,, -- 、::l ,; '・;: // ':・,:,;' !! ,〈 ´'、ニニニニニニ,j , :' :';/,:' ;', ',,,;;;''"" (( ヾ;;l,,`'" ゙゙̄'' ;' ;,'" ' ,' /;' ;',・'";' .ゞ_ト;;゙;゙;゙;゙;゙;;;;;;;; ;・∴゙;',・;"' ∵;'l ,,;:'" '゙゙゙゙゙゙゙゙;'∴;',;:・,∵:.,'・_,,・-'"',,;'"" ''" ゙゙;'"";:゙゙,:;゙゙',.;:"゙____,,,,...... ----―''''''''''''''"""""" ,,,,,,,,..........,ィ――'" ̄ ̄;・:'",;' ,::,' ;゙:ヽ, ) ) )))___,,,,,,,,,........... ------―― : ・:'" ;.;'`:.,'`ヾ‐'" ̄ ̄ ̄ _,,,,,,,..........,―-----―''" ̄ ̄:.,;`'"`;.` ノ ''" イー≦二二 ___‐ニ三三三三ニ=ュ__ l 冫 /ニヽ `ヽ:::::::::::::::: ̄ ̄''''''''''' ̄ ̄''''''''''ー` ーー'― 、 l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
693 :
It's@名無しさん :03/08/30 02:20
ソニー損保のは壊れにくいよな
694 :
It's@名無しさん :03/08/30 02:26
同じ製品でも、当たりハズレが有り、また使い方や環境で変わる事を 理解していないヤツが多すぎ! つまり、結婚相手と同じだー!
>>694 おまえの、審美心大丈夫か、貴様のケコーン相手はいかがなものか?
アクティブスピーカー 型番不明 今も現役 AM/FMラジオ(シンプルなダイヤル式) 型番不明 今も現役 MD1号機 MZ-R3 2〜3ヶ月でピックアップの調子が悪くなる→なんとかして3年持たせた。今は部品取り用として譲渡。 プレステ1号機 SCPH-5000 中古購入。2年動いたが、友達に貸してから動かなくなった。今は部品取り用として譲渡。 カセット3号機 WM-GX655 当時、カセットも多用していたため購入。2年目で調子が悪くなったが、まだ動作する。 プレステ2号機 SCPH-7000 衝動買い。5年以上持ったが、ゲームしなくなったので売却。 MD2号機 MZ-R30 つなぎのために中古購入。1年で蓋の調子が悪くなり、廃棄。 電子ブック DD-250 電子辞書が欲しくなり購入。2年目でピックアップ作動不良。廃棄 MD3号機 MZ-R90 小型録音再生機が欲しくなったので衝動買い。故障が1度あったが売却までの2年間使えた。 MDデッキ MXD-D5C MD+CDを試したくなり購入。タイマー発動したが、無料修理。パナのミニコン購入で売却 MD4号機 MZ-E900 上のデッキで録音したMDLPが再生のため。一度調子悪くなり、パナのMR250購入のため8ヶ月で売却。 ラジオ SRF-R800V アイワのラジオが水没したため、それの代替。3年目になってから電源が切れるなどの症状が出たため調査中 プレステ3号機 SCPH-10000 PS2。ゲームの詰らなさとDVD部の性能の低さからたった2ヶ月で売却。ほぼ購入金額がそのまま戻った。 MD5号機 MZ-R909 当初はパナのMR250を購入したが、音質が悪いのと、動作バグがあった為代替。タイマー発動で修理中。 テレビ KV-25DA55 自室のモニター用。5ヶ月目。実家のパナのタウと比べて電源回路にちと不安あり。 (下に行けば行くほど新しいです) ソニー製品はラジオも含めて確実に壊れやすいです。96年以降に買ったパナ製品は全機種ピンピンしてますから。 あとMD5号機のR909もそろそろ駄目になる頃なので、6号機はいままで毛嫌いしてきたシャープの新NetMD機を購入予定。 (パナのポータブルMD録音再生機は性能が非常に低いしな。) あと、実家のラジカセもテープ巻き込みを起こしてて、買い換えたらしいです。またソニーに。(爆)
697 :
It's@名無しさん :03/08/30 14:26
ネタさらしあげ
698 :
It's@名無しさん :03/08/30 14:51
買う前に、ちゃんと動くか見てから買えばいい。 中国では、買う前に 商品を目の前で動かしてから売る。 動くかわからないものを買ってもだめ。 保証あっても、動かなかったら 時間の損害だ。 時給も出ないから、店で買う前に動作の確認をさせろよ。 -->量販店 ・・・ああっ、後悔は 後からやってくる。くそ
中国やるのう
701 :
It's@名無しさん :03/08/31 01:20
今まで買ったsony製品全て壊れず現役。
702 :
It's@名無しさん :03/08/31 01:53
>>701 それはヘッドフォンに至るまでユーザー登録をしたからだろう
703 :
It's@名無しさん :03/08/31 03:30
元ソニー解析より。 新製品は初回ロットが無くなるまで3ヶ月ぐらい待つべし。 (初回ロットはひどいぞ。かなり微妙なのが出荷されてる。 どのメーカーもいっしょだと思うけど) 内部基板に手修正跡ありのもの。 (特にQFP、TGAのIC。ソニータイマー起動?)
俺のノートPCは全然壊れてない。もらい物で買った当時からは知らないけど すでに生産してから5年経ってるやつだった。(505シリーズ)MSオフィス 入れたりビジネスとしてすごい使ってたようだから、それでも今は1年使っても 一回も壊れてない。もらってしばらくはすごい不安定でHDむちゃくちゃ だったが。横になり傾けて使ったり、一回派手に足引っ掛けてこれは やばい・・・、と思ったときもあったが何もなかった。ただその後、突然 HDの音が変になってこれはやばい音だと観念したが、しばらくして治った。 すごい頑丈だと思ったがバブル期に作ったから?このスレすべて読んでないので 分かりませんが、ビクターのテレビは使って5年経ったぐらいでおかしくなった。
ソニータイマーって何?
保障期間が過ぎた途端に壊れるソニー独自の機能
707 :
It's@名無しさん :03/09/01 20:32
コウガクデバイス 交換 ブレーキASSY 交換
>>706 なんか笑った。(w 独自のって・・・。
709 :
It's@名無しさん :03/09/21 23:37
他のメーカーの製品にゃそんな機能はないだろw さすが世界の祖ニー様。
711 :
It's@名無しさん :03/09/22 13:46
もうぼろっかすだね
712 :
It's@名無しさん :03/09/22 18:58
ウチに言わせればパナソ肉より全然マシ!! オーディオは一番音いいんじゃない?ソニィ。 パナソ肉なんてMDウォークマン1年で聴けなくなった!! 保証書効かないから「修理代出すなら買った方が」とか言われて もう頭に来た!!!ソニィか圏ウッドにしとけばよかった。 携帯もパナソ肉は液晶おかしいわ(変な線が出たり消えたり)、 電波も良くねぇわ!最悪だ。ソニィの携帯はよく知らんが。 音モノはソニィいいよ、やっぱ。
ソニー・サムスン電子、液晶パネル生産で合弁交渉 (15:36)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030922AT2M2200U22092003.html シャープとかと組んでやってもらいたいものだよ。ソニーには魂がない。
「ソニーには魂がない」・・・・とは、
「液晶は日本人が産み、育てた技術である」その自負と誇りがない。
今のSONYには技術立国、日本の自負を喪失している。
出井会長以下のバカ首脳陣は、故森田会長の「メイド・イン・ジャパン」を読み直すが良い。
日本の利益、国益よりも、自社のの利益を優先する姿になっている。
尊敬されるSONYの姿ではない。
改めて言う「ソニーには魂がない」言い換えれば「愛国心が無い」。
モノ作りを大切にし、我が国において、若者の「雇用」を実現しようとしないSONYは亡びる。
若者よ怒れ
714 :
It's@名無しさん :03/09/22 20:36
壊れすぎ
715 :
It's@名無しさん :03/09/22 23:10
ソニー用の寿命があるってホント? 買い替え時期を計算し尽された製造だって・・・ (壊れるように)
717 :
It's@名無しさん :03/09/23 09:01
718 :
It's@名無しさん :03/09/23 09:03
それってソニータイマーのことだろ
>>715 計算し尽くされては居ないが
意図的に製品寿命を短くしているのは確か
ttp://yokohama.cool.ne.jp/porsche930/psjyunk.htm >トレー開閉ギアの蓋を外したら やはりパーツが破損してました。
>さすがソニーです。こういう力が掛かるところに平気でもろいパーツを使います。
>見てわかる通り場所的に1番力が掛かるとこを細いプラスチックの部品にしてます。
>しかも折れやすいように真中が空洞になってます。これがソニーです。
ttp://niga.sytes.net/game/ps7k.html >このピックアップの構造を見るに付け、ソニーらしさが見えてきてだんだんイヤになってきます。
>なんでこんな華奢な設計なのだろう。
>ステンレスレール採用のサターンを見習え、サターンを。
>つーか、SCPH-1000の販売から数年経って、
>レールの摩耗による不具合発生が分かっているにも関わらず設計を改めないその方針が私は嫌いです。
>だからソニータイマーなんて言われるんだよ。とりあえず動けば良いってもんじゃないだろ。
719>禿同。あんたは神。
723 :
It's@名無しさん :03/10/04 20:36
今使ってるMZ−E900がもうすぐ化って年が経つんだが いまだに壊れる気配がないんですけど これってどうよ?
724 :
It's@名無しさん :03/10/04 21:08
以前買ったアナログのビデオカメラは13ヶ月で死にました。勝手に電源が入ったり、勝手に電源が切れたりまるでウイルスにやられたVAIOのようでした。 やはり以前買ったテレビが1年半でブラウン管が逝きました。 プレステは2年弱でディスクを読まなくなった。 社用車に付けていたナビは2年目に入った頃から10km以上離れた海上を走行します。 私の身の回りの製品はすべて、保証期間内に壊れたものはありませんが、保証終了後1年もったものもありません。
>>724 ナビってリセットボタン押したら良いのでは?
>社用車に付けていたナビは2年目に入った頃から10km以上離れた海上を走行します。
ワラタ
>>726 ゲーオタの友達が居て、
そいつ煙草吸わないし、こまめに掃除機で埃を取ったりしてたけど
やっぱり2年ぐらいでDVD読み込まなくなったよ。
煙草の煙が電化製品に悪いってのは解るけど、必ずしもそれだけが原因じゃないと思う。
プレステは壊れ易いそうだが多分当たり外れがあるんだろう。
5年前に買ったビデオカメラは、3度修理に出しました。 すべてテープの駆動系が原因でした。弱い部品を使ってるんでしょうね。 まあ延長保障が利いていたので、苦渋を舐めたのは販売店様だけですが。
730 :
It's@名無しさん :03/11/01 09:09
うちのソニーのテレビ7年で壊れたけど こんな短期間に壊れたのは初めて ビックリしたよ
うん、テレビで7年ってのは短いね 普通は10年持つものだし
732 :
It's@名無しさん :03/11/01 10:42
ソニーの携帯ラジオ好きだよ で、今3台持ってる。 もちろんすべてが接触不良になってますけど・・・・あああぁぁぁ
733 :
It's@名無しさん :03/11/02 15:34
734 :
It's@名無しさん :03/11/02 18:30
>>732 常識人は「元祖トランジスタラジオの栄光」など忘れてパナを買う。
>>732 はやくソニータイマーの存在を信じましょう
15年くらい前に飼ったウォークマン、5年くらい使ってなかったが・・・ 動いたよ。びっくりしたよ。
フルコンポサイズのMDデッキ、遂に壊れますた。 一応本格オーディオモノならもう少し漏ってくれるかと思ったが、録音後TOC書き込みで グイングイン言いながら永久にディスク吐き出してくれません…_| ̄|●
738 :
It's@名無しさん :03/11/06 08:38
壊れにくいとは 聞いたことは無いな
739 :
It's@名無しさん :03/11/06 16:43
740 :
It's@名無しさん :03/11/07 19:34
壊れやすいのはわかるけど、機種名や故障(不良)箇所、使用機間、喫煙の有無等を 具体的に書いてください。
741 :
It's@名無しさん :03/11/07 22:01
ま、世の中にはかわいそうなやつもいるってことで。
742 :
It's@名無しさん :03/11/07 22:57
発売直後にPCG-GR9F/Pを購入。2002年1月末ぐらいだったと思う。 2ヶ月ほど前から液晶を開ける時の感覚が重く感じられるようになったが、 ホコリでも詰まったかとそれほど気にはしていなかった。 で、本日掃除をしようとした所、ヒンジ部分にデカいヒビが入っているのを発見。 開閉頻度は1日2、3回程度。主に夜の使用が中心なんで、使うとき開けて 寝る前に閉めるぐらいの感じ。 P3-Mを積んだ最後の機種とはいえ、一応2002年春モデルのGRシリーズの 最高スペックマシン。確か27万ぐらい支払ったと思うが、2年もしないうちに こんな結果になるとは。 もう二度とソニーのPCは買わねぇ
親がVAIO QRを持ってたんだが、1年半ぐらい経って突然“/”文字 が連続入力されるようになった。当然、文字入力状態で無い所では 「ピピピピ…」と警告音が鳴りっぱなし。メモ帳を開くと“/”の連続で、 まともな入力などできない状態。 キーボードを調べたが引っかかりも無く正常。試しに内部のキーボード と基盤をつなぐコネクタをはずしたら暴走が止まった。何度か抜き差し を繰り返すうちに正常に戻ることから、どうも接点に異常があるらしい。 だがPCを再起動するごとに、また暴走→抜き差し、の繰り返し。 仕方が無いからコネクタはずした状態で小型のUSBキーボードをつなぎ だましだまし使ってたよ。
へぇ〜
745 :
It's@名無しさん :03/11/09 09:34
ビデオEDV-6000は未だ故障もなくご活躍しいるが、 他のオーディオ製品は3年以内の故障発生率100%。 3年を越してもどこか不具合をかかえて修理代も べらぼうに高い。結局買い換えせざるを得ない。 どこのメーカーもそうだろうけど、ソニーは顕著。
ソニー製品は基本的に耐久性という事に関して考えてない、つうか壊れるように きちんと考えてありますね。 何十年も電気製品作ってりゃどういう箇所がどういうふうに壊れるか位のノウハウは なきゃおかしい、故障箇所みればシロウトでも耐久性の無い設計や材質に愕然とする。 つまりは確信的に耐久性を落としてる訳だ。 いつまでもこんなユーザーを舐めた商売を放置していいもんだろうか。 本来もっと叩かれなきゃおかしいと思うが
747 :
It's@名無しさん :03/11/09 17:49
ま、世の中にはかわいそうなやつもいるってことで。 ↓次の方ドゾー
749 :
It's@名無しさん :03/11/09 18:32
VAIOの液晶ディスプレイが一年半足らずで故障。勿論新品で購入。
<教訓>
販売店の延長保障の手続きは必ずしましょう。
>>746 ユーザーを嘗めているのはソニーの若い社員。実際に話してみて実感。営業の
人の対応と修理部等の電話での対応は月とスッポン以上の差があった。
リストラしたいのなら新人も含めた若手全員をクレーム処理係として顧客の苦
情を受け付けて実際に会って怒られるようにすれば、「ソニー社員=偉い」と勘
違いしている高飛車な輩は自分から去っていくと思うよ。「こんなつもりでソニ
ーに入社した訳じゃないのに!!」って。
いや〜、スレの趣旨に反するんだが・・・・ 昔のソニー製品は実に頑丈なのよね。 ある時から方針変えちゃうんだけど・・・・ 俺は稼動部分のほとんどないTVとかはソニー製を買うけど、 そうでないものはソニー製品は買わない。 いくら便利でも・・・いくら高性能でも・・・(例え安くても←これはないなw)
>>750 昔のソニー製品が頑丈というのも結構ガイシュツな話ではあるけどね。
飲食店と同じ、穴場的な頃は味はいいが、有名になった途端に味が落ちる店と同じだね。
大量生産大量消費の促進政策だろうけど、本来ブランドってのは優れた信頼性から得られる
もののはずだが、最近の日本はどうもおかしいよね。
>>749 まあ若い世代で人括りするのもなんだが、ソニーに限らず若い世代は忍耐も真のプライドもない
表面だけのプライド持ちが多いね。こんなんクレーム処理に回したらそれこそ泥沼だよ(w
昔からいる古株技術者は、本心では現状に嘆いてると思うよ。
こんな表面的な技術と派手なイメージ・デザインを売りにして、耐久性落としてユーザー嘗めた商売
してていいんだろうか?おれらの技術ってこんなもんじゃ…てね
まあユーザーが叩かない限りは永遠に続くが
753 :
It's@名無しさん :03/11/10 15:09
はげ堂
754 :
It's@名無しさん :03/11/10 15:26
>>742 ノートパソコンのヒンジ部分はどこのメーカーも初めは弱い構造にしてある。
暫くしてヒンジ部分構造変更の案内が来る。もちろんその案内を一般の消費者は見れないが。
>>746 ソニー製品だけではなくどこのメーカーも耐久性はないです。でも良く壊れるように
考えてありますね。私も感心します。設計者は耐久性のことを考えていては
だめなのです。他の設計者の設計したものが明らかに耐久性が無い構造であった
としても指摘することはできないのです。
また部品の破損が多ければサービスマンの技術も上がるし仕事も増えるから少しは儲かる。
だけどたまにいるんですよ交換前の不良パーツと交換後の対策パーツを本社に
送って「修理代は払わないぞっ」て言う人が。まあ払わないのはもっともですけどね。
755 :
It's@名無しさん :03/11/10 15:58
周りのソニー製品で壊れたものはないなあ
>>755 俺も
ソニー製品なんて、すぐ壊れるのが目に見えてるから買わないし
そうかな。こないだ松下製品壊れて、サポートセンターの 対応ソニー以上に最悪だったけど。。。特にキャノンは かなりの礼儀知らずには参りました。 今までの実績から、ソニーに期待しすぎるのはわかるけどね。 しかも、出すたんびに売れまくっていたからね。 「ソニー壊れた」「サポートが悪い」とかここで必死になってる限り 負け組みたちの悲しい叫びに聞こえるのだが。 俺の経験上、ソニーのサポートはキャノンよりも100倍くらい 良かったけどね。対応もこちらがまともであれば、紳士的だ。 キャノンのあのむかつく態度には許せん!こっちはかなり 紳士的に出ていると言うのに。でも、イクシー好きでした。(ぶっ壊れたけど)
758 :
It's@名無しさん :03/11/10 18:28
家の家電製品でSONYの製品はありません。 ゲーム機だけす。壊れていません! ・・・・・・・・・・・・が、SONYは嫌い! 調子乗りすぎ?見た目どうでもいいから…。 三菱は好き(よくわからんが)。 戦闘機まで手がけてるし…(F−2)
貧乏人の書き込み発見です。 見た目どうでもいいと言う人って、俺は信じられん。 見た目重視だろ。その次に性能などのバランス。 貧乏人が多いこの不景気な時代、シャープなど だっさい格安メーカーが売れるのは納得できるよ。 758は「調子乗りすぎ」と言うところから見ても 妬みだな。醜い根性丸出し。
>>758 三菱とソニーは得意な商品が被ってないだろ
761 :
It's@名無しさん :03/11/10 19:58
>>760 得意がどうのこうのより、故障率のことだけど…
762 :
It's@名無しさん :03/11/14 06:25
またかよ・・・
763 :
It's@名無しさん :03/11/14 10:18
2001年に買ったサイバーショット ズームが時々効かなくなる。 2000年に買ったMDウォークマン 1年半でリモコン故障 1998年に買ったMDコンポ 5年で3回故障 唯一壊れてないのは、1998年に買ったVAIOだけだな。 ま、PCは他社部品ばっかりだからかもしれないけど。
765 :
It's@名無しさん :03/11/14 11:21
ソニーは壊れたことないナァ。 松下のビデオデッキ修理したときはCMのように職人技で感動すらしました。サポートはすこぶるよかったです。 壊れやすいの代表はやっぱり○イワじゃないですか? コンポもビデオも1年半が限界…
20年前からあった14型のTVがついに昇天W すげー堅牢なつくりだった。 成型もものすごくて、角に当たると血が出るほどとがってる。 バーちゃんの部屋に行って10年過ごしたが、ついに死亡。 四年前に買ったMDウォークマンは買った直後から調子が悪く、 完全に止まったのが一年後、しかし年末ディスカウントショップで買ったのが幸いしたのか、 保証書に何も書いてなくて、初期不良として対処。 初めて修理に出してから一年間保障期間が延びました。 でもその一年使って死亡。 ビデオデッキは5年で二台死亡。一年くらいビデオデッキのない生活。 親父が耐え切れずにDVDプレーヤーとVHSのくっついたやつを買ってきた。
767 :
It's@名無しさん :03/11/14 20:14
実家の○イオは一年もたずに故障。 親父がぶちきれてました。
無料→無償修理
>>770 その対応も酷いが
何より酷いのはACアダプタごときで1万6千もボッタしてるとこ
772 :
It's@名無しさん :03/11/18 00:37
>>770 そのACアダプターは日本製ですか。最近のACアダプターは中国製のくせに
値段が高いと思います。
それと製品は違うけどソニーの対応が私の時とほとんど同じですよ。
773 :
@.@.@ :03/11/18 15:46
ソニーは、買わん!決めた!
ソニーのフラット画面テレビが壊れた。 買って3年弱。5マン以上した。 修理に出さない。捨てる。 これでうちにあるソニーはプレステのみ。
776 :
It's@名無しさん :03/11/18 19:13
>>775 何でフラットテレビにそんなに出さなきゃ
ならんのだ。そんな簡単に壊れる方がおかしい。
777 :
It's@名無しさん :03/11/18 22:40
うちのフラットは3万くらいだったが 3年以上問題なく働いていますが。 他社製品ですがね。
778 :
It's@名無しさん :03/11/18 22:44
>>776 なぜテレビが3年で壊れるか教えてあげよう。
購入者の中には5年も10年も機器の掃除や点検をしないバカどもが
いるのである。更にタコ足配線バカ。喫煙バカ。
そんなバカ共の環境の中で使われるテレビ等は発火する可能性が高い。
だから発火する前に3年程で自動的に電源が入らなくなったり画像が
表示されないようになっているのである。
バカ共が死のうが関係ないのだがバカ共が賠償請求してくるんだよ。
779 :
信者返り咲き :03/11/18 23:19
いやーもう、ほんと、修理出す前はここ読んで相当不安になったもんだけど、 今日帰ってきましたよ、俺の愛機LX82のディスプレイが。 しかも、 無---------料----------(゜▽ ゜)------------オォォォォォォォォォ やっべぇ、超やっべぇ。えと、保障期間外、って書いてありますけど。 2年と3ヶ月もたってるのに!液晶交換!技術料も0円! むしろなんか悪いなーっていう気分! 初修理のせいもあるのかなー。っつか、マジうれしい。 症状は液晶に線が、3日に1本づつふえていってたって感じ。 5本目ぐらいに修理に出したんだけどね。 土日挟んでわずか5日ぐらいしかたってなかったから そのまま帰ってきたのかと思ったよそしたらびっくりだようひゃおう! なんだろ、俺だけラッキーなのかな、いずれにしてもまた買うのはソニーやな。 インパクトでかいわー。物売り屋は修理時ポイントやね。印象でけぇ。 考えてみりゃMDコンポのPixy DHC-MD919も5年たってるけど壊れる気配もないし、 実はやっぱりいい会社なのかな!?あからさまに現金〜。 ありがと〜ソニーの修理やさん!感謝!!
>>779 漏れが客相のエンジニアにお灸据えておいてやったからだよ
もっとちゃんとつくれ、てな(w
上げで書いてる奴って言う事が違うよね
782 :
It's@名無しさん :03/11/21 07:57
なにが悪いんだろう・・・設計?
たまたま、無償交換対象品だっただけなのにおめでてーな
ソニーはどんどんダメダメな会社になっている 感じがする
787 :
It's@名無しさん :03/11/24 07:46
もともとダメだったんだよ
あえて弁護する訳じゃないが、もともとはダメじゃないでしょ。 少なくとも大企業になる前までは。 モノ作りメーカーが本来ブランドとして必要不可欠なもの、それは信頼性。 この会社にはそれが ない
俺のMDプレイヤーは4年程経ってるけどまだ健在ですがアタリだったのでしょうか?
790 :
It's@名無しさん :03/11/24 23:35
4年前のポータブルMDは丈夫だったんだよ。俺のも4年持ってるもの。 今のは全然ダメ。
791 :
It's@名無しさん :03/11/24 23:38
ソニー製 CDチェンジャー壊れました。。 またマガジンででこない。。過去買い替えてチェンジャー2台目。 もうソニーは卒業します。 ソニー製カーステ、暗電流事件 バッテリー3日で放電。 キーオフでも常時1A消費 メーカーは壊れていないの一点張りで保障期間なのに修理も交換もしない。
792 :
It's@名無しさん :03/11/24 23:40
グランツーリスモ 4
794 :
It's@名無しさん :03/11/24 23:49
買い替えてなんぼの世界だからね。
795 :
It's@名無しさん :03/11/24 23:54
>>790 四年なんて普通だよ。
俺のソニーのMDは六年使ってるよ。
故障はメーカーが故障と認めて初めて故障とカウントされる ソニーはなかなか故障と認めないから故障率は下がりがちになる罠
798 :
It's@名無しさん :03/11/25 14:51
799 :
MDブレイカー :03/11/25 15:01
だいたい、ソニーは買い換えてナンボがスローガンだろう? だからって、1年しか持たないのはヤリスギ。 せめて3年はもって欲しかった。と。
800 :
It's@名無しさん :03/11/25 15:19
ケチ
801 :
It's@名無しさん :03/11/25 23:56
802 :
MDブレイカー :03/11/26 14:13
今までの経験から言っているわけであって、確信はない。 ただ、ンニーはPCやプラズマTVなどの最新機器の方には壊れにくくしているのでは? ここでミナサンに問う。PCやプラズマTV買って、1年チョットで壊れたやついないか? と。
803 :
It's@名無しさん :03/11/27 11:07
そうなん?
804 :
It's@名無しさん :03/11/27 23:28
壊れるより前にPCは5年たったらスペックが時代遅れになって使えなくなる。
805 :
It's@名無しさん :03/11/28 01:57
MZ-R30は投げつけても壊れないが・・・これは当たりか? それとも店頭DEMO機用で部品がイイやつか?
俺のMZ-R3も5年間動き続けている
807 :
It's@名無しさん :03/11/28 14:29
VAIO何て買うもんじゃないよ!!すぐ壊れるし。GRT55なんて初期不良の山だよ! GRT55かGRT77は中国製だし。しかも使えないソニー社員なんてまともに修理の仕事も せず、ただ威張ってるだけ!修理が直ってないにもかかわらず、派遣社員が症状再現 したから、もう一度見るように言っても、面倒だから「返して」って感じでお客さん に返したはいいがやっぱり大クレームになって戻ってきたり。 そりゃー直るものもなおんないよ!社員が大バカ過ぎて、ソニー製品はますます壊れ やすくなっていくんだろうね・・・。 とにかく買ったら損だね!
808 :
It's@名無しさん :03/11/28 22:51
>>807 工作活動中。
そういうネタ飽きたw
チョンと一緒だねw
アンチによる工作活動(2003/11/28 21:21) メモステPro辞めろヤ!part7〜サッサト割っちまえヤ! たった今MDウォークマン壊れました・・ 液晶VEGAってサムスンだろ 【欠陥】インフォリチウムバッテリー【だよな?】 ◆負け◆負け組みソニーどこまで落ちる?◆組み◆ 壊れやすいのか ソニー 製品 ★ ★It's★ソニーは韓国の子会社★KOREA★ ソニー製品故障報告スレ1 ソニーは、デジタル時代に乗り遅れた。 PSX発売前にして大幅仕様変更。かなり低機能に。 以下略 117/660スレッド(約17.7パーセント)
810 :
It's@名無しさん :03/11/28 22:58
>>807 そんな書き方ではソニーが嫌いな人でも引くぞ
811 :
MDブレイカー :03/11/28 23:56
俺のMDすでに再起不能。 むかついて、2、3発 殴って、ストンピング一発で SLASH クソニーは 壊れやすいが、ちゃんと応対してくれる。 そのへんは認めよう。
812 :
It's@名無しさん :03/11/29 00:32
VAIOが1年3ヶ月で壊れた。原因はマザーの回路不良。 でも保証が切れててから32000円も修理費取られた。 ユーザーに責任無いのにな…
原因はマザーの回路不良なのに1年で保証切れで金とんのかソニーは。。 極悪だな…
814 :
It's@名無しさん :03/11/29 01:07
アンチによる工作活動(2003/11/28 21:21) メモステPro辞めろヤ!part7〜サッサト割っちまえヤ! たった今MDウォークマン壊れました・・ 液晶VEGAってサムスンだろ 【欠陥】インフォリチウムバッテリー【だよな?】 ◆負け◆負け組みソニーどこまで落ちる?◆組み◆ 壊れやすいのか ソニー 製品 ★ ★It's★ソニーは韓国の子会社★KOREA★ ソニー製品故障報告スレ1 ソニーは、デジタル時代に乗り遅れた。 PSX発売前にして大幅仕様変更。かなり低機能に。 以下略 117/660スレッド(約17.7パーセント)
815 :
It's@名無しさん :03/11/29 01:11
アンチによる工作活動(2003/11/28 21:21) メモステPro辞めろヤ!part7〜サッサト割っちまえヤ! たった今MDウォークマン壊れました・・ 液晶VEGAってサムスンだろ 【欠陥】インフォリチウムバッテリー【だよな?】 ◆負け◆負け組みソニーどこまで落ちる?◆組み◆ 壊れやすいのか ソニー 製品 ★ ★It's★ソニーは韓国の子会社★KOREA★ ソニー製品故障報告スレ1 ソニーは、デジタル時代に乗り遅れた。 PSX発売前にして大幅仕様変更。かなり低機能に。 以下略 117/660スレッド(約17.7パーセント)
817 :
It's@名無しさん :03/11/29 19:09
知り合いとかソニーで働いてたけど、こんなんでいいのソニーって感じらしい。 ソニータイマーはただの偶然みたいだけど、期限切れてすぐ13000円はないよね! 期間過ぎても無償にする方法もあるみたいだけど。 パソコンはダメだけど、デジカメとかはいいらしい。
∧_∧ ( ・∀・) | | アンチ/儲はでていけ と ) | | Y /ノ 人 / ) < >_∧∩ _/し' //. V`Д´)/>>アンチ/儲 (_フ彡
VAIO PCG-GR5F買って一年半ぐらいなんだが突然キーボード入力がおかしくなった。
shiftやctrlを押しただけで!や%や#みたいな全く関係の無い文字が表示されてしまう。
しかもそれが一定じゃなくてバラバラ、時には一回押しただけなのに3文字ぐらい一度に
入力されてしまう。しかも性質の悪いことに突然直ったりもする。
初めてこれを見たとき、ウィルスにやられたのかと思って焦ったが、VBで検索しても
異常無し。Windows Updateもやってたし、ワケが分からない。
仕方なくC、Dドライブを全部初期化してリカバリしたんだが、アプリケーション入れ直した
所でまた再発_| ̄|○
無駄と知りつつbiosをアップデートしたりしてみたんだが全く効果無し。
そんな状態になった後このスレ見てたら、どうも
>>743 の症状と似てるっぽい。
俺のは暴走したりはしてないんで、とりあえずそのままUSBキーボードつないで使うことにしたが、
それにしても入力デバイスが壊れるってどういうことよ。しかも2年もしないうちに。
明らかに作りが脆弱なせいで異常が出てるんで、高い修理代払うのアホらしくて放置してるが
こんなんじゃ買取にも出せない。キーボードが無駄に2つ並んでる図の情けなさといったら…
せめてサポセンにゴルァ電話入れてやろうかとも思ったが、90日以降のサポートは一件につき
2000円とか書いてあるし。
氏んじまえ糞ニー。
820 :
It's@名無しさん :03/11/29 23:33
ネタじゃねんだよ。
今のshiftキーの状況 → !#%
今のctrlキーの状況 → wdc
どっちも1クリックの結果。
>>820 がソニー関係者なら本気でブン殴ってやりてぇよ。
金返せイカサマ会社。
ソニータイマーを否定してないんだからイカサマじゃないだろ
823 :
It's@名無しさん :03/11/30 11:20
ネタとか工作員とか言うやつって、ソニー側の人間? 買ってすぐ壊れたってケースがたくさんあるのに、ソニーをよくかばえるよね。 かばってもソニーは何もしてくれないよ。
824 :
MDブレイカー :03/11/30 20:15
アンチも、そうでない方も、SONYがネチネチと堕ちて逝く様をみとどけようじゃないか。 俺も悟ったよ・・。 俺はソニーを過信し過ぎていただけだ。 所詮SONYは 一般メーカーと同じなんだよ!
825 :
It's@名無しさん :03/11/30 21:16
ソニー製品って売り上げ落ちてるらしいね。 って事で今度は詐欺商法にシフトしているソニーは潰れろ。
826 :
It's@名無しさん :03/11/30 21:18
一般メーカの電池ケースは発熱および変形しませんが、なにか?
827 :
It's@名無しさん :03/12/02 00:40
829 :
MDブレイカー :03/12/02 12:59
スイマセソデシタ
830 :
It's@名無しさん :03/12/04 04:39
ソニータイマーなんて存在しない
831 :
It's@名無しさん :03/12/04 20:00
ふーん
832 :
It's@名無しさん :03/12/04 20:14
ソニーが2000年以降に発表した不具合の例 −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2000/02/29 Liイオン2次電池 発熱で電池外装が変形 5万9000個 2000/05/10 携帯音楽プレーヤ やけどの恐れ、発熱で本体変形 1万1000台 2000/11/30 ノートパソコン OSリカバリ作業が中断 1万3000台 2001/07/04 携帯電話機 発熱で電池の外装が変形 56万台 2002/11/05 車戴オーディオ機器 発煙、発火の恐れ 3万8000台 2003/04/15 デジタルカメラ 2次電池が急速に劣化 30万台 2003/04/17 ノートパソコン 異臭や火花、水蒸気が発生 2万台 2003/07/09 DVD+RW媒体 書き込み/読み出し不能 1万8000枚 2003/07/10 ノートパソコン 通信速度低下、電気ショックの恐れ 1万8000台 2003/07/29 テレビ 電源が切れる、煙や異臭 34万台 2003/09/12 携帯電話機 爆発、感電、火災の恐れ有り 35万台 2003/11/19 CDウォークマン 発熱して変形 55万台
833 :
It's@名無しさん :03/12/04 20:15
保証期間が過ぎた途端に製品が故障して高価な修理代金を請求される事が、ソニータイマーの概念である。
保証期間内に比べて、保証期間外の故障が急増するなどという事が実際に有るのだろうか。
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm マルチメディア総合研究所のパソコンCS全国調査を元に
ソニータイマー率=保証期間外の有償修理件数/全故障修理件数 として計算してみた。
ソニー 84%
NEC 48%
IBM 55%
富士通 62%
アップル 67%
834 :
It's@名無しさん :03/12/06 00:22
>>833 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
835 :
It's@名無しさん :03/12/06 00:45
今日突然ちょうど1年前に買ったVAIO HSが焦げ臭いにおいとともに突然停止しました。すぐに修理に出したけど修理代いくらかかるやら...
>>833 つまりソニータイマー率と故障率には、なんら因果関係は
無いってことね。
>>835 先ず自分たちの非は認めないからなw
「パソコンに水かけただろ」とか「キーボードバンバン叩いただろ」とか言ってくる。
絶対修理費用払うな!負けるな!らちがあかんかったら消費者センターに電話汁!
パソコンから煙なんて、そのパソコンは元々不良品だったんだよ。
>>836 キミはなぜ爆弾等ではなくタイマーと形容されているか理解していないな。
昨日、初めて買ったバイオが、初めて電源スイッチを入れた数分後に異音とともにフリーズし、初期不良で交換になった。壊れ易いと聞いていたが、まさかここまでとは思わなかった。
ソニーテレビ一年で壊れた経験あり。保証ぎりぎり過ぎてたけど無料だった。 出張の修理人が呆れるほど低姿勢で笑った。 やっぱりソニータイマーとか言われてんのかなw
841 :
It's@名無しさん :03/12/08 20:45
うちのテレビは7年は持った・・・・・ 壊れなかった方なのか? 7年で壊れたのは始めての敬虔だったけど・・・・・・
842 :
It's@名無しさん :03/12/08 21:15
>>836 まぁ、ソニー信者の知能と理解力は、小学生以下ってことが証明されたわけだ。
843 :
It's@名無しさん :03/12/08 23:19
ソニーのテレビが5年3ヶ月で壊れました。家電量販店で5年保証付けてたのにアウトでした。 購入時、嫁に「ソニーはすぐ壊れるから絶対に止めて」と言われてたのですが そんなの昔の話だろと思い、気にせず購入したのが大間違い。 嫁に「だから言わんこっちゃ無い」とさんざん馬鹿にされ、パパの面目丸潰れです。 リサイクル料負担しろこの詐欺会社。 もう漏れん家では一生ソニー製品は買わないとここに誓います。 3人の子供達にもボロだから絶対買うなとすり込んでおきます。 ではお元気で。
>>843 5年も持ったなら大健闘かと・・・
大体、量販店などの5ヵ年保証ってのは、家電の寿命(交換期)ってのが
5年〜8年だろうって事から5年になったわけだから
5年で怒るな
バイトしてたときに客から「どれがいい?」なんて質問されたときには、
「好きなメーカはどこですか?」と聞き返したもんだよ・・・
好きなメーカの製品が壊れる場合
「あれ?故障か?」
↓
「これ、調子悪いな・・・」
キライなメーカの製品の場合
「あれ?故障か?」
↓
「糞ニーだからか・・・」
2年くらいで壊れても好きなメーカならそう気にならないはず
あくまで参考例
845 :
MDブレイカー :03/12/09 20:04
やっぱり世界のソニーなのか・・・・。 オーストラリアにもソニーの店はありますた。他は見てない。 それだけ。
846 :
It's@名無しさん :03/12/10 17:53
ソニー製品はたしかに故障しやすい。 ただ、ずっとそうかというと、昔(少なくとも10年前)は頑丈な電化製品 の代名詞だった。メイドインジャパン。 しかし、故障しやすい製品を市場に出してきたのは、名実ともに世界の大企業 となってからだ。 世界のソニーとして、イメージ戦略に明け暮れ、気がついたら、形は立派だが 中身がスカスカ、という商品を溢れ出させた。 市場はすでに、ソニー商品を敬遠しはじめている。 ソニーの未来は暗い。
847 :
It's@名無しさん :03/12/12 06:25
38万もする ソニーの技術力を結集したデジカメに不具合でたんだったね また凄いネタを提供するねソニーは
848 :
It's@名無しさん :03/12/12 12:34
”不具合”はソニーの技術力の結晶です。
ついこの間、VAIO PCV-LX52/BP のCD-DW/DVD-ROMドライブ が故障した。 その前に、液晶モニターの片隅に突然緑の線が出現した。 いずれも保証期間を過ぎたのだが、何も物理的な衝撃を与えた訳でもないので恐る恐る修理依頼を出したが、不思議なことにドライブの方は回収ということで無償となったけれど、モニターの方は有償ということでそれも大負けに負けて6万円だと。 いずれも欠陥商品だと思うのであるが、何故か説明は無かった。 そういえば、TVもsonyのフラット画面であったが、突然電源不良となり、コンデサー交換を無償でやってくれた。 その時も原因についての説明はなかった。 sony は製品の生産管理についてこのような説明やら取り組み態度なのだろうか? まるで、電気製品を扱っている会社ではないようだ。 新興宗教のグッズを買わされたような気持ちになった。
850 :
It's@名無しさん :03/12/12 18:07
MDウォークマンを買うならどの会社がいいの? 不覚にもこの前ソニーを買ってしまった。この前買ったのもソニーなんだが 二年たたずにぶっ壊れた。これってどうよ。普通なのかそれともソニーは 壊れやすいのか?
851 :
It's@名無しさん :03/12/16 06:37
まだPSXの不具合は報告されてません 安心してください
852 :
It's@名無しさん :03/12/16 07:47
俺の買ったウォークマンは大切に扱ってたのに 1年ぐらいで逝っちゃった・・・^^;
>>850 「ウォークマン」は、ソニーしかない。ポータブルMDプレイヤーなら
他社にもあるが。
スペックにMDLPと録音は不可欠だったので、漏れもソニーにしたな。
ソニー製品を買う時は、メーカー保障以外に家電店の長期保障にも
加入しておくことだな。三年間にに2度ほどお世話になった事がある。
855 :
It's@名無しさん :04/01/04 12:58
糞ニー
856 :
It's@名無しさん :04/01/19 17:20
unn
2年でウォークマン壊れた・・・
7年ほど前に購入した、CDプレ−ヤ−、テ−プデッキ(各々10万程)は4年で逝った。 5年前に購入した13万のMDデッキは1年半で撃沈。 アンプのみKENWOODにしたが、現在も全く異常なし。音もいい。 ソニ−マジ氏ね。こんな企業存在価値無し。ただの詐欺集団。
860 :
It's@名無しさん :04/01/20 15:43
オレが使ってるケンウッドのCDプレイヤ3ヵ月であぼん
861 :
It's@名無しさん :04/01/20 16:38
862 :
ギルでロイロックハート :04/01/20 18:16
電気屋の話によるとソニー商品は中国とかでサムソンとかと一緒に作られて 一緒に部品つかっとるし、ソニーの名前だけつかっとるだけでサムソンとかと中身同じらしいですよ、だから商品のクオリティーが日立・パナソニックとかにくらべるとかなりひくいらしいですよ。 そのため寿命がかなりみじかいらしいです。
「らしい」使いすぎ
864 :
It's@名無しさん :04/01/20 18:38
MDプレーヤー買うとしたらやっぱりSONYはやめといたほうがいいかな? 今NetMD対応ウォークマン買うかパナソニックのにするか迷ってるんですけど・・・
865 :
It's@名無しさん :04/01/20 20:59
漏れのソニーのビデオは、5年間も故障しなかった。 修理に出したが、1年後にまた同じ箇所が壊れた。 再び修理に出し、その1年後に同じ箇所が壊れた。 流石に、他社のビデオに買い換えた。
日本製ならソニーも悪くないんじゃないか?
プレステ2もコクーンも壊れたことないんだけどなぁ ホントに壊れやすいのか?
869 :
It's@名無しさん :04/01/22 05:02
保証が切れてしばらくすると壊れる様な気がする。
870 :
名前がないよ :04/01/22 11:11
VAIONOTE PCG-FR55/Bを使用してもうすぐ1年. 液晶に黒い点が2つほど表れたがこれはクレームで直るのか?
871 :
It's@名無しさん :04/01/22 14:47
>>867 高くても全量リコールになる商品もある。クオリ(ry
873 :
It's@名無しさん :04/01/22 20:04
874 :
It's@名無しさん :04/01/22 23:17
オレのVAIOは5年持ってるよ♪ でもSO503iは一年で二回ジョグダイヤルが回りにくくなって故障した…(--; 505is買おうと思うんだけど、どう思いますか?
875 :
It's@名無しさん :04/01/23 00:47
MDを編集して取り出して、また入れて聞こうとしたらブランクディスクになってますた。
876 :
It's@名無しさん :04/01/23 03:04
MDウォークマンが読み込み不能になったので修理見積もりに出したら、 「一万六千円になります。」と言われた。 新品のバーゲン品買えるやん!
俺のMDウォークマン(MZ-E50)は、今年で9年目になるけど未だに現役。 毎日の通勤で往復3時間は使用してるけど、本体は問題なく動いてる。 しかし、リモコンは壊れ、電池は何代目になったかは記憶してないけど・・・。 その頃に買ったMDコンポも現役。 これって奇跡?
AIWAのコンポHR-6MDが無事に生き残ってるよ・・・
880 :
It's@名無しさん :04/01/24 20:54
881 :
はじめまして :04/01/25 00:15
どうも初めまして。 最近PS2が安くなったなと思ったら、 生産ライン中国にうつしてました。 ぼかあ日本製が好きですがね。
882 :
It's@名無しさん :04/01/25 01:27
>>881 ぼかあに、日本製よりも
お、お、おにぎりの方が好きなんだなぁ
883 :
It's@名無しさん :04/01/26 11:23
884 :
It's@名無しさん :04/01/26 18:44
運とかも大事なんだよね...
885 :
It's@名無しさん :04/01/26 18:52
>>844 嫌いなメーカーのはまず買いませんけど。
漏れは頭にSのつくところは買わない(w
886 :
It's@名無しさん :04/01/27 01:16
CLIEの首が廻ったり、液晶が折り畳みのタイプはぐらつき易いみたい 普通に使っていても
887 :
It's@名無しさん :04/01/27 01:53
888 :
It's@名無しさん :04/01/27 04:33
ついに Hi8 VIDEOデッキ EV-S2200 が操作不能になってしまった...。
889 :
It's@名無しさん :04/01/27 14:10
>>1 32型プラズマテレビ「KE−32TS2」
無償点検・修理のご案内
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/040126/index.html 平素よりソニー製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
このたび、2002年(平成14年)11月から2003年(平成15年)8月にかけて日本国内で
製造いたしました弊社製32型プラズマテレビ「KE−32TS2」に使用されている
電源回路基板の一部に不具合があり、テレビを視聴中に「映像が映らなくなる」という
症状が発生する可能性があることが判明いたしました。
つきましては今後も安心してお客様にご使用いただくために、無償で点検・修理を
させていただきたく、当該機種をご使用されているお客様は、製造番号をご確認の上、
下記窓口までご連絡くださいますよう謹んでお願い申し上げます。
なお、不具合個所が原因での故障が発生した際、部品が破損するため瞬間的に
異常音がしますが、保護回路が確実に動作しますので、映像が映らなくなる症状以外に
被害が拡大することはございません。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけ致しますことを、深くお詫び申し上げます。
何卒ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
890 :
It's@名無しさん :04/01/27 17:06
>>885 ソニー、サムスン、シャープ、サンヨー
なるほど
891 :
It's@名無しさん :04/01/28 15:24
シャープイラネ。
892 :
It's@名無しさん :04/01/28 20:34
シャープいいじゃん
だから漏れの家は大半が東芝、続いてパナが多い。 日立は修理しにくい設計がイヤ。ちなみに聞いた・被った被害は ソニー:液晶PCモニター3年間に4回故障 サムスン:テレビデオ1年で画面真っ暗 シャープ:エアコン室外機爆発、コンポ毎年修理、メビウス1年で不動。 サンヨー:AV機器を置いた床が焦げてきた(w
894 :
It's@名無しさん :04/01/28 20:54
MD WALKMAN ディスク読まなくなるで保障期間内修理。振動によりIC故障で交換となってた。 振動でIC故障。同業者ナメルナ。
895 :
はじめまして2 :04/01/28 22:55
ソニーと東芝とIBMが次世代半導体を来年から製造するらしいですよ。 大きさ十分の一、処理速度十倍ってやつ。
91年製のカラーテレビKV−21DJ2いまだ現役です。 91年製のCDプレーヤーCDP−591も現役です。 98年製のモニターGDM−19PSも現役です。
898 :
It's@名無しさん :04/01/30 15:35
ベータは終了しますた
899 :
It's@名無しさん :04/01/30 15:36
テレビは曲面から平面に変わりました
900 :
It's@名無しさん :04/01/30 15:37
900にてソニータイマー発動しますた。 壊れるまでカウントダウン開始。 松下の方が先見の目があるね
901 :
It's@名無しさん :04/01/30 17:16
テレビまじで三年で壊れたよ 出張料だ技術料だ部品代だで二万近くの出費 あ〜あほくさ
902 :
It's@名無しさん :04/01/30 20:26
>>895 どう見てもコンピューターのIBMと総合電機の東芝に便乗している感がぬぐえない(w
一年保障切れたら発動→販売店の5年保障に入れば5年発動延長?
904 :
はじめまして :04/01/31 21:18
韓国の大手電機会社の人がベガ見て画像が綺麗だと 感心したそうですよ。
905 :
It's@名無しさん :04/01/31 21:27
SONYの普及価格の製品は消耗部品(稼動部品の軸受け、レール、カム等) の品質が最悪なので、SONYタイマーといわれるほど壊れやすいのはあた りまえ。 むしろ保障期限を過ぎてことから壊すことではなく、あの劣悪部品で保 障期間まで持たせることがSONYタイマー。 MDウォークマン、ミニコンポ、PS2あたりの中を開くと笑える。まじで売 値半分以下の中国製品レベル。 最悪なのは、他メーカーより安物部品使ってるのに修理代は高いところ。
907 :
はじめまして :04/01/31 21:31
数年前のボタン電池{正式名称わかりません} に日本製って書いてあったんですけど、 今のはインド製ですね。
908 :
It's@名無しさん :04/01/31 23:26
909 :
It's@名無しさん :04/02/01 01:32
>>875 3月で丸3年。うちのMDも今その状態です。
修理に出すか買い直すか悩み中。
とりあえず電気街うろついてみます。
910 :
It's@名無しさん :04/02/09 21:30
壊れやすく作るメーカーのはまず買いませんけど。 だから、漏れは頭にSのつくところは買わない。
911 :
It's@名無しさん :04/02/09 21:38
>>909 修理に出すよりも新しいのを買え。
次回はSONY製品以外じゃないとまた同じ目に遭う。
2年使ったビデオが壊れて電話したら 「買った方が安いですよ」と言われた。 S社の修理センターの人に。 確かに買った方が安かったんで、別の会社のに買い替えた。
>>912 ( ´_ゝ`)フーン だからなに?
いいんじゃないの?
914 :
It's@名無しさん :04/02/10 00:45
1989年生のテレビ、本日電源入れたら、 ブチッという音がして電源入らなくなりました。 今朝までテレビの写りなんともなかったんだけど。 双六買おうと思ってたけど、 テレビが先とは、トホホ。 電源修理だけですまないかなあ???
915 :
It's@名無しさん :04/02/10 02:53
マジな質問ですが、日立製品って壊れやすい、と感じたことはないですか? もしくはそもそも製品そのものがクソであることが多いとか? 漏れは日立製の掃除機を買って2ヶ月以内に3回故障で直してもらいました 妹は日立の食器洗い乾燥機が全く使い物にならない(洗っても汚い)と文句たれていました 漏れのノートブックPCに(IBMのHDD部門を吸収する前の)日立のHDDが入っていたことがありますが、 2回イカれて無料交換してもらいました あと、仕事で日立の人間と一緒になったことありましたが・・・ダメな香具師らばっかりでした・・・ あれは辛かった・・・・・・;_; SHシリーズもシリーズもSH-4で終わっちゃったし、SH-5とか6とか1GHzを超えるとか どうなったんでしょう?
日立が特に悪いという印象はないですね。パソコン関係では、SONYは NECやTOSHIBAに比べやはり苦情が多いですよ。 どこも無茶なコスト削減やるので、信頼性はあやしいですね。 私の長い経験ではIBMが一番製品管理をしっかりやっています。 家電の音響製品では私は何回もSONYに痛い目に遭わされました。 LDが半年に2回(今は使ってない)、CDコンポが3年で3台、 どれも、CDトレーが故障しました。TVは3年たつと、色が無茶悪く なります。(素人考えでは、初期に派手に見せるため、電圧かけすぎで 早く傾向が劣化、焼けきれる・・・)東芝は最初の派手さはないが、いつまでも 初期の発色が続く。 ただし、SONYの昔のALLBANDのラジオだけは丈夫で、15年使ってるが、 まだ大丈夫です。 結論、今のSONYはちゃらちゃらした高学歴・無能技術者が頭で考えた製品。 実がない。地味な改良の必要性が分かってない。製品化されたときの末端の部品にまで 管理が行き届いていない・・・・・ということではないか。 SONYの信頼の神話は崩壊した。証券会社のコメントにも「製品の信頼性に疑問がつくケースが多い」 というコメントがあった。
>>916 ( ´ー`)フゥー...東芝が良いとは絶対に思いませんが何か?
| 結論、今のSONYはちゃらちゃらした高学歴・無能技術者が頭で考えた | 製品。実がない。地味な改良の必要性が分かってない。製品化されたとき | の末端の部品にまで管理が行き届いていない・・・・・ということではないか。 これはちょっと違うんではないですか。ソニータイマーが本当に意図的に セットされているということが問題なのでは。ちょっとソースを示せないん で恐縮なんですが、コンデンサーで壊れる時期を調節しているということが 裁判で明らかになったって書いてるサイトを見たことあるよ。
ソニーはコンデンサー作ってないよね?
コンデンサーの選択で製品の壊れる時期を調整しているってことですよ。
921 :
It's@名無しさん :04/02/10 20:25
もう20年以上ソニーのテレビばかりですが、 みんな10年以上持ってます。 途中でパナ買ったら、5年持ちませんでした。 確かにCDは2、3年で壊れたけど、 テレビがそんなに壊れやすいという 印象がないけど、それって家だけですか???
>>921 だから誰かソニーが壊れやすいという信頼できる統計でもとったのか?
お前の書き込みだって裏づけは取れないだろ
ようするにここはアンチによるアンチのためのスレなんだよ
俺も5年以内に故障した事ないけど
SONY嫌いがSONY製品を買って故障すると比較的すぐ壊れた気がする SONY好きがSONY製品をかって故障しても笑ってすぐに許せる気がする SONYが壊れやすい原因は学歴のプライドが高くて壊れやすい社員を 多く雇いすぎたからだと思う
>気がする >気がする >思う また根拠のないレスが1つ
>>925 ユーザの評価に根拠が必要か?
3つ目以外はダケド
そうだよな。 そろそろ日本でも販売業界が修理情報サイトを立ち上げてもいい時期だよね。 製品ごと、メーカーごとのレイティングをやれば、消費者の参考になる。 特に、寿命の長い製品を推奨する雰囲気を作れば、環境問題や使い捨て社会への 警鐘にもなる。どうですか? そうすれば、Sonyの態度も少しは反省してしおらしくなるのでは?
928 :
おあんいべると :04/02/11 11:02
実際すぐ壊れてしまうという方ほど、取説を読まず
間違った使用をしている事が多い。
テレビを消すときにコンセントをいきなり抜いたり。
うちのじいちゃんは字が読めないし、人の言う事も聞かないから。
いいテレビが3年で壊れた。デジタル見れんの
じいちゃん専用テレビだけだったのに
ところでソニースタイルは3年保証で安心感がありますが
だれかソニースタイルで購入して三年間の内に壊れて保証して
もらったことがある?
また相模原に住んでますが、
http://www.e-sonic.jp/の店頭で ソニースタイルオリジナル商品を購入された方はいますか?
929 :
It's@名無しさん :04/02/11 12:58
ソニー製品は 初期不良だけ注意すれば なんとか使える、はず
930 :
It's@名無しさん :04/02/11 16:04
今までに買ったウォークマンは全部「はずれ」だった。
そうか、買っても1年起動すらしなければソニータイマーは回避できるんだ!!
根拠なし
一年で壊れたぞボケ。で、修理したら半年でまた壊れたぞ。 クソコンポめ保障期間過ぎた途端壊れやがって。クソニー氏ね。
934 :
It's@名無しさん :04/02/27 23:26
PS-X70は、まだ動く。21年前に叔父からもらったもの。 カートリッジは、デンオン(今のデノン)のDL-103Mが当時のままついている。 その後2年ほどでCDプレーヤーが市場に出てきて導入。 ソニーのCDP-101は2年でおかしくなった。 製造や部品コストを重点視するようになってから、狂い始めた気がする。
936 :
It's@名無しさん :04/02/28 23:36
壊れても飾りになるって、 ソニー信者が言ってたよ。
937 :
It's@名無しさん :04/02/29 03:36
鬼武者買って急いで家戻ってきたのに、PS2全く動かないよ うちのPS2、気分やなのか、突然こんなになる 立ち上げようとしてはや1時間・・・。 さすがにブン投げたくなってきた。。。
938 :
It's@名無しさん :04/02/29 09:54
939 :
It's@名無しさん :04/02/29 12:13
>>937 ジャンク品でさっさと売って、新しいのを買った方が賢いと思う。
下手に修理に出せば何日〜何ヶ月も待って、何万もの金がかかるから。
940 :
It's@名無しさん :04/02/29 18:28
マイクロハイファイコンポ CMTーM700DVD CDの読み取りが不能となった。購入して1年4ヶ月。 保証期間を4ヶ月すぎて逝かれる所がSONYらしい。 で、修理代は・・・15,000円・・・バカにするにも程がある。
941 :
It's@名無しさん :04/03/01 21:07
SONY IS SUCK! そもそも保障期限1年は短いだろ。
942 :
It's@名無しさん :04/03/01 22:02
世界の松下をよろしく
943 :
It's@名無しさん :04/03/01 22:17
目の付け所が・・・・・・
944 :
It's@名無しさん :04/03/03 01:53
とりあえず、カメラ関係は当面買わないかな。 古いののほうが安心できる。 そもそも光学メーカーのほうが好きだし。
945 :
It's@名無しさん :04/03/03 02:00
ソニースタイルにて購入したものの電子手帳は性に合わないとわかったので出品することにしました。
ソニースタイル購入者限定の吉田カバン・ポーター製の専用ケース・さらに人口スエード製で
入れたまま全ての操作や充電が出来るケース・
メモリースティック(8MB)・できるクリエもおつけいたします!!
店頭では絶対に実現しない組み合わせですのでレア度・お得感ともに満足いただけるかと思います。
カラーはブルーでもちろん完動品です。
なお吉田カバン製に附属していたRHODIA社製のメモ帳は附属いたしませんのでご了承下さい。
RHODIA社製のメモ帳は東急ハンズや伊東屋などで市販されています。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17759298
946 :
It's@名無しさん :04/03/03 02:58
947 :
It's@名無しさん :04/03/04 13:34
最近の製品に魅力を感じない
948 :
It's@名無しさん :04/03/05 12:15
そんなことよりちょっと聞いてくれ、おまえら。 こないださ、ウチのvaio修理に出したのよ。修理。 で、色々アナウンスあって電源とHDD交換になったのな。 保証期間内だったけど、保証書入れ忘れたし、交換沙汰だし、 しかも見積もりとか聞くの忘れて、どーなんだろとか思ってたわけよ。 学生だし、何万もホイホイと出せないし。 ほんでさ、出してる間結構プライベートでキツイこととか色々あって、 その辺の処理に追われて疲労しきってるに、もう勢いで憂さ晴らしまがいにサポセンに電話したわけよ。 ありえないくらい好戦的に。 でも担当の人は終始紳士的で色々調べてくれて、結局無料ってことがわかったのな。 調べるのに時間かかって申し訳ありませんとか、すげー丁寧に。 電話切ったあと、俺は八つ当たりした自分の浅ましさに恥ずかしくなったよ。 徹夜明けのイカレた頭だったからかもしれないけど、正直少し泣きそうになった。 何かあればいつもすぐ周囲のせいにしてた俺だけど、今回の件でもう少し自分の在り方を改めようと思った。 少し新しくなった俺のvaioは明日帰ってくる。
949 :
It's@名無しさん :04/03/05 12:21
系列会社からLGCD出させといてそのディスクの再生を保証するプレイヤーを作らないソニーなんて碌な会社じゃないよ
950 :
It's@名無しさん :04/03/05 16:25
>937タン うちのPS2(シルバーカラー)もなぜか今日突然動かなくなった。やってたのは戦国無双 いきなりロード中に変な音がして怖くなったから電源切っても一回起動してみたらヴヴヴヴーって音、ディスクトレイ開く時も2秒くらい間があって開く時もなんか音するし あげくゲームもDVDもCDも読み込まなくなった 今から修理出してきまつ、詳細がわかったらまたお知らせしまつ 買ったのは去年の4月で保障期間切れる寸前・・・危なかったー
952 :
It's@名無しさん :04/03/07 11:45
>買ったのは去年の4月で保障期間切れる寸前・・・危なかったー ついにソニータイマーが保障期間内で発生するようになったか。さすがソニー、壊れやすさは世界一(笑)。
おれのPS2発売日からすこししてネットのオンラインで買った。 やったゲームはリッジレーサーとモー娘。のPS2のやつ。 そのくらいかな。 DVDビデオもほとんど見てない。 多分起動時間は100時間も行ってないだろう。 最近は押入れにぶち込んだままだけどまぁ壊れてはいないだろう。 あと5年は持つだろう。
ノート型パソコンFR77G/B こわりた。画面にゴーストがでるようになった。 買ってから2ヶ月しか経ってないから、保障は効くと思うが、 ついこの間、プラズマ直しに来てもらったばかり、 ソニーのDVDレコーダー買おうかと思ったが、やめー
955 :
It's@名無しさん :04/03/07 14:26
買ったばかりのソニーのCDプレーヤーが再生の途中で止まる! どうなってんだ!?ゴルァ!
956 :
It's@名無しさん :04/03/07 14:29
>>956 いえ、普通のCDで再生しているんですが・・・。
2年前に買った、ケンウッドのMDのポータブルは何とも無いのに・・・。
958 :
It's@名無しさん :04/03/07 14:51
それは 初期不良であって、ソニータイマーとは関係ない。 どのメーカーのも1万台に1台くらいなら発生する。さっさと交換しろボケ。
>>958 初期不良率が0.01%なわけねーじゃん
>960 禿同・・・
962 :
It's@名無しさん :04/03/09 00:19
ソニーが糞なのとは関係ないけど たかだかPS2ごときで切れるなよ・・・
964 :
It's@名無しさん :04/03/09 12:22
また液晶が暗くなってきた、 見えなくなるのも時間の問題。 これで2機、3回目、 sonyを買った僕がバカだった。 もう、絶対買わないと誓う。
965 :
ソニー?何それ :04/03/09 20:48
テレビが壊れた。買って3年。おまけにDVDシアターは買って半年で修理2回。しかも未だに調子悪い・・・ 電話したら修理は週末だって。ふざけんな、その間テレビ見れないじゃん、上の者出せや!っていったら、それでは 明日お伺いしますだって。なんだよ、やりゃできるんじゃねえか?だったら最初から明日きやがれって話だよね。 別にрノ出たおねえちゃんが悪いわけではないけれど、ぼくの周りのソニーユーザーには故障が多い多い。 もう絶対に絶対にソニーは買わない!!ネームバリューアンドデザインに負けた僕がばかだった。 それからこのサイト見て初めてソニーは保証期間が過ぎたら壊れるって噂が事実だと知りました。
966 :
It's@名無しさん :04/03/09 22:48
もうソニーは買わないよ
967 :
It's@名無しさん :04/03/09 23:40
968 :
It's@名無しさん :04/03/09 23:45
目の付け所がシャープでしょ、 手の抜き所がソニーでしょ。 でも、ソニー買っちゃうヨ。 ビデオカメラは、4年で6回しか使わなかった。 「もっとたくさん使って下さい。使わないから壊れるんです」 だそうです。
プッ!まだゲームなんてオタッキーなのやってるのかw
>>969 さすがに大人になってからまだやってる奴はいないだろ。
967はリア厨かリア工ぐらいじゃないか?
971 :
It's@名無しさん :04/03/10 20:51
画面全体が青くなったままフリーズした 2004年3月10日 録画した1時間番組を再生した。120倍で一番最後まで見終わったあと、×ボタンを押してメニュー画面に戻った。しかし、メニュー画面全体が青くなったままフリーズした。メニュー画面全体の上に青いセロハンを貼ったような状態。 PSXは4日前に故障から戻ってきたばかりなのに、またすぐフリーズ。あまりにも故障が多すぎる。PSXは最低のクソ商品。 PSXだけは買うな。絶対に後悔する。 (この情報にウソがある場合、(株)ソニーは すぐに私を告訴してください。2ちゃんねるは個人を特定できます。)
修理終わってPS2が戻ってきますた このスレか別のスレか忘れたけど「故障の原因になるような扱い方はしてないのに‘客の過失‘を理由にされて1マソくらい修理費払った」ってレスがあったから漏れもそのパターンかもと内心ビクビクしてたけど、無事無料で修理してもらえますた 光学デバイス?とかいろいろ3つ部品交換 修理後3ヶ月間は同じ症状が出たらまた無料で直してくれるみたいだけど、まさか3ヶ月過ぎて壊れる・・・なんてことはないよなぁ
>>973 コウガクデバイス 交換 はSONYの得意技だ
PSのときから動かない系の修理ではとりあえず交換してる。
”客の過失”は外的損傷だとかなかに動物の毛とかが入ってない限りは
大丈夫なはずなんだけどな・・・
メーカは違うけど、バイクで転倒して思いっきりカバーのパネルが
へこんだ電子辞書を保証期間内で修理してもらった事があったけど
無料で修理できたのだが、SONYは違うのかな?
976 :
It's@名無しさん :04/03/15 01:00
PSXは画面映りが最悪 PSXだと普通のテレビに比べて、画面全体に斜めの縞模様が入る。仕方ないので修理を呼んだ。ソニーの修理の人が減衰機をつけて、やっと普通の映りになった。 しかし、減衰機とは すべての映像を減衰するだけなので、根本的な解決になっていない。にもかかわらず、2003年12月の修理以降、ソニーの返答は なし。こちらから何度かけても、「まだ事業部が検討中」とのこと。 ソニーは安物のビデオデッキよりひどい映像機器しか作れないクソ会社。早く修理しに来い。当然ながら、PSXは買うな。絶対に後悔する。 (この情報にウソがある場合、(株)ソニーは すぐに私を告訴してください。2ちゃんねるは個人を特定できます。)
メーカーのサポート部門はおおまかに 「お客を疑ってみる」か「お客を信じてみる」かのどちらかに 分類されると思う。 ソニーの場合はおそらく「疑ってみる」の方向性だと思うので 初期不良だろうがユーザーによる破壊だろうが、対応は同じに なるんだと思う。
>>976 株主総会の質疑応答で質問したら、文書で回答が返ってきたと
ゲーラボにあったような気がするが・・・
公になるようなところでの質問は比較的即座に対応するのに、
クレームセンターからは一部しか通らないのかな?
たしかにソニー製品って壊れやすいんじゃないの? ソニーのCDウォークマン(D−EJ985)を1年2ヶ月使っていたんだけど、 2、3日前から、CD再生中にリード状態になり再生が止まってしまって聞けなくなってしまいました。 修理に出した方がいいのかな?それとも、他社製のCDウォークマンを買ったほうがいいのか、困っています。