新SRは買いか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
11月に出る新しいSRは買いでしょうか?
現在SR9C/Kを使ってます。
Windows XPモデルは早く欲しいんだけどXPもホームエディション
じゃなくてプロが出るまで待った方がいいのかなとか、CPUのクロ
ックが1Gになるまで待つべきかとかいろいろ悩んでます。
同じようなことを考えてる人がいたら一緒に話しましょう!
2It's@名無しさん:01/10/14 04:45
ホームエディションと、プロってどうちがうん?
3It's@名無しさん:01/10/14 06:50
なやんでないで買え!
4It's@名無しさん:01/10/14 07:22
C/K持ってるなら、モデルチェンジ当初は見送るのが賢明でしょ。当然。
春のマイナーチェンジで買えばいいんじゃない? バグも取れてることだし。
5It's@名無しさん :01/10/14 18:56
買いでしょ、少なくとも俺は買う
6It's@名無しさん:01/10/14 18:59
>>1
なんでXPプロが必要なの?
7It's@名無しさん:01/10/14 19:01
必要ないんじゃない?それよりNEWSRかなり安いみたいよ
8It's@名無しさん:01/10/14 19:22
今日、実物見てきたけど良かったなあ。
ただX7が欲しいんだけど22万くらいで、
X3の方はコンボドライブとオフィス付きで20万ってのがなあ
なんか納得いかんのですよ。

どうでもいいけどVAIO EXPOのソニーの人少しは勉強してこいよ・・。
質問しても分かりませんじゃあ話にならんだろ・・・。
9@:01/10/14 20:13
>4
そうか!その手があったか!
先週9M/Kを購入、がっくししてましたが…

うむ
10It's@名無しさん:01/10/14 22:12
SRの一番安いやつはいくらですか?
ドライブのついてないやつ。かなり欲しいんですけど
11It's@名無しさん:01/10/14 22:19
>>10
15万以下だと思う。
12It's@名無しさん:01/10/14 22:23
>>11
15万以下っすか。買います。絶対、買います。
13It's@名無しさん:01/10/14 22:44
GRのスレでもちょっと出てたけど、9M/Kは+\7000でWinXP Professionalが手に入る。
9M/Kなら値段もこなれてきてるし、今が買い時じゃ?
14It's@名無しさん:01/10/14 22:47
【結論】

新SRは買いではない。
現行の9M/Kか、新しいのがよければ春モデルを待つべし。

※人柱になりたいヤツは除きます。
15It's@名無しさん:01/10/14 22:56
現行SRは欲しいと思わないんだね、これが。
いくら安くても、いらないものはいらないんだね、これが。
16It's@名無しさん:01/10/15 00:35
まーつまり欲しいやつは買えば?ってことだね
1711:01/10/15 00:58
>>14
そうだよね、新型だけどスペック物足りないもん。
きっとX9とか出してきそうだもん。
9M/Kも安くなったしね。
18It's@名無しさん:01/10/15 09:48
>>そうそう。スペック足りない。
19It's@名無しさん:01/10/15 11:06
SR、R505は共倒れということで
20It's@名無しさん:01/10/15 11:31
俺は SRX9 の登場を信じてる。

SXGA Pen3 1GHz RADEON UltraATA100 PC133 メモリMax512MB

25〜27万ぐらいで希望。
21It's@名無しさん:01/10/15 12:39
コンパクトフラッシュカードスロットが欲しかった。
あと、USBX2も。
22It's@名無しさん:01/10/15 13:08
>>21
メモステがある限り、コンパクトフラッシュカードスロットがつくことは無いだろ。

USBx2 より USB2 が欲しい。
23It's@名無しさん:01/10/15 13:10
SRに高機能を求めるのは、ちょっとわかんないなー
俺は、ただ出張に持っていくのにちょうどよいから
欲しいんだけど。
24It's@名無しさん:01/10/15 13:49
>>23
そういう人は SRの低価格帯を買えばよい。
漏れ場合メインマシンとして欲しいのでやっぱり高性能を求めちゃう。
25It's@名無しさん:01/10/15 15:11
>>24
SRをメインマシンとは、どうゆう環境の場合そうなるの?
26It's@名無しさん:01/10/15 23:29
>>25
犬小屋に住んでる。もしくは部屋が漫画道みたく二畳一間。
27It's@名無しさん:01/10/16 00:16
>>26
昔 「Pixyの幅あれば生きていける」とかいうCMがあったねぇ。
28It's@名無しさん:01/10/16 01:02
>>22 激しく同意!
でも、USB2.0搭載マシンっていつ出るの?
オレは1年近く待ってるんだ!
29It's@名無しさん:01/10/16 01:12
自分で何とかしろや…
30It's@名無しさん:01/10/16 02:42
SRは当分1Gにはならないでしょう。
来春あたりに出るR505がもし1Gになったとして
SRは夏モデルあたりでしょう。
あっ、私は久々の>>1です。
今持ってるSR9C/Kを下取りに出すのが買い替え
の絶対条件なのでそれまで待ったら5万とかになっち
ゃいそうなので今度の買うつもりなんですけど。
ただアスキーのアンケートとかで圧倒的多数で皆さん
XPプロフェッショナルを買うって答えてたのでホーム
エディションじゃダメなのかと心配になって。
それでみなさんの意見を聞かせてもらおうと思いこの
スレを立てました。
31It's@名無しさん:01/10/16 02:48
>>30
プロとホームの違いをネットで検索しようともしないのか?
そんなんでパソコン使いこなせるの?
32It's@名無しさん:01/10/16 03:14
俺は元々はマックユーザーでウインドウズはまだ1年位
だから初心者なんだよ。
雑誌もネットも見てるけど今一納得できないからわざわざ
スレ立ててみんなに聞いてんじゃねぇか。
お前みたいな糞が俺の立てたスレに入ってくんじゃねぇよ。
そんなに偉そうな能書きこくんならまずお前が違いをわかり
やすく説明してみろ!
ホモの糞ヤロウが。
33It's@名無しさん:01/10/16 03:17
>>32
そんなだからレスがつかないんだよ。
わからないの?
おまけにキレちゃってるし。
もう終わりだねこのスレも。
34It's@名無しさん:01/10/16 03:19
>>33
レスついてんじゃん。
バカはくんな!
35It's@名無しさん:01/10/16 03:28
そろそろ低次元な話はやめてSRについて話しましょう!
36It's@名無しさん:01/10/16 08:15
C1もだけど、SONYのラインナップは納得できん!!
青歯いらねーから、PIIIでドライブ付属のやつ出せやー
37It's@名無しさん:01/10/16 10:11
>>32
悲惨な1がいるスレッドに認定!
こいつほんとにバカだな。
38It's@名無しさん:01/10/17 08:28
ここの1は痛いね〜。

>>25
>>26
古い人間だな。
39It's@名無しさん:01/10/18 14:16
1さらし上げ。

…はほどほどにしておいて、
SRXってパームレストが狭くなってるけど、問題ない?
エキスポで触った人の報告きぼNぬ。
40It's@名無しさん:01/10/19 00:09
インテルから新CPU発表されたばっかなのが痛いな
41It's@名無しさん:01/10/19 00:16
VAIOのB5ノートはいつ頃1Gになるんでしょうか?
やはりSRよりも505が先なのかな?
42It's@名無しさん:01/10/19 00:18
正直、ノートで1Gが必要な人はそうはいないと思う。
43It's@名無しさん:01/10/19 00:26
今クロック750のSR使ってるけどPhotoshop6の起動が
遅く感じるのでもっと早いのが欲しい。
44It's@名無しさん:01/10/19 00:31
>>43
そんな事より、HDD増設やメモリを増やしてみろ
へっぽこユーザ君
45It's@名無しさん:01/10/19 03:31
au携帯使ってるから、bluetooth付きが惹かれます。マジックゲート用のbluetooth開発中って
何かで読んだんですけど、どうなってしまったのだろう?知ってる人いますか?
46It's@名無しさん:01/10/19 04:01
ソニーって505にばっか力入れてSRは今一売る気が足りないような
気がするのは俺だけだろうか。
47It's@名無しさん:01/10/19 04:12
>>44
お前に言われたかないよ糞厨房。
俺はメモリーもちゃんとフルにしてあるぜ。
お前パソコンを何に使ってんのか入ってみ。
ドシロートが。
俺はプロだぜ。
お前みたいなアホがこのスレに入ってくんな!
バーカ!氏ね!糞ヤロウが。
48It's@名無しさん:01/10/19 05:45
>>47
液晶じゃグラデーションとかの微妙な色が出ないだろ?
49It's@名無しさん:01/10/19 06:44
505は昔からある製品だからCMや雑誌宣伝の値段が安い。
対して、SRは歴史の浅い製品だから宣伝費は505よりも高く請求されている。
別の名前のほうがいーんじゃないかってモデルチェンジをしても
型番が変わらないのはこんな理由があったりもする。(メーカー・業種問わず)
問屋などの流通筋でもこの理屈は同じ。

サッポロ一番・塩ラーメンなんかもそうらしい。
(もちろんブランドイメージや知名度も理由だけど)

SRに関係なくなっちゃったのでsage。
50It's@名無しさん:01/10/19 08:31
>>47
ノートで絵なんか描いたらえれえことに・・・
友達のところで見たら全然色がチガターヨ!!

つーか、あの画面だと1ドット動かすのが大変
目がいてえYO!!

ま、でもプロなら問題なし?
折れも>>47のようになりてー
51It's@名無しさん:01/10/19 09:25
1の影響で、時々「糞ヤロウ」が出てくるスレッドになりつつあるな。
20レスにひとつぐらい欲しいな。
52 :01/10/19 14:27
>>47
煽りに負けた敗北者
53It's@名無しさん:01/10/19 15:32
今度のSRってけっこうイイと思ってるんだけど、
専用スレッドにはDQNばっか登場して初っ端から荒れ気味・・・。
みんな、もっとマターリと新SRを吟味しようよ!
54It's@名無しさん:01/10/19 16:02
55It's@名無しさん:01/10/19 20:53
SRX9はでないのかな?

バッテリのこと考えて、Intelと協業でチップを815EMにするのもいいけど、
830にMobile Radeonとか載せたモデルも欲しいなぁ。FSB133の方が良いし。
無線LAN内臓とか凄く魅力的だし、もう少し別の選択肢も欲しい。

Mobile Pentium4がB5ノートに載るのはいまいち期待出来そうもないし、
Baniasまで待ってられんしなぁ。
56It's@名無しさん:01/10/19 21:33
>>47

逆ギレした時点でプロの負け(w
57It's@名無しさん:01/10/19 23:57
つーか815ってどうなんだろ。
ビデオカードとしての能力はデスクトップ用にたとえるならどんなもん?
G200ぐらいはあってほしい。
58It's@名無しさん:01/10/20 00:47
3Dとかは期待できない性能。
モバイルノートに大きな期待は禁物。

Mobile Pentium4と845チップはDDR対応するみたいだけど、
どの程度の性能になるんだろう。
ソニなら無理して載せてくる、、、ことは無理か。
59It's@名無しさん:01/10/20 03:53
つーか、ただでさえデスクトップよりパフォーマンスが落ちるのに
ビデオにメモリ帯域まで取られるんだよね。
ノートの液晶って安物ばっかで実際は16bitしかでないわ反応
遅くて動画は残像出るわで鬱だよ。
60私も1です。:01/10/20 11:16
私も1です。
小さくて、画面の広いのがほしいです。
なんとかしてください。
逝きそうです。
61It's@名無しさん:01/10/20 13:55
>60
MURAMASAでも買ってろ。
62It's@名無しさん:01/10/23 13:36
糞ヤロウ上げ
63It's@名無しさん:01/10/23 21:10
LOOX Sに失望して、ニューC1は高嶺の花なんで
SRにやってきました。
バッテリの持ちって、CPUスペック落とした下位機種の方が
なんで悪いんすかねぇーチップセットの差?

12、5万なメビウスPC-SX1-H1と比べて
http://www.sharp.co.jp/products/pcsx1/
大差ないような気も。
ワイヤレスLANもSONYルータ買えって言うようなもんだし(-_-;)

でも、やっぱSRには惹かれてるんでたぶん発売日に買いそー
64It's@名無しさん:01/10/23 22:49
>>63
CPUの差と思われ。
SRX7はTualatinなPIIIだけど、
残りは普通のCeleronやし。
65It's@名無しさん:01/10/24 01:30
オンボード萎え萎え。
RADEONがC1にすら乗っているというのに・・・。
時期SRXは、RADEONかな?
66It's@名無しさん:01/10/24 02:01
830チップにMobile RadeonのっけたSRX9きぼーん。
FSBは133でよろしゅう。

性能の為に駆動時間減は我慢するでぇ〜。
67It's@名無しさん:01/10/24 17:36
SRはサブマシンだろ。
駆動時間減ったら萎えるよ。
68It's@名無しさん:01/10/24 17:44
>>67
駆動時間は程度問題かな。

ちっちゃいマシン好きとしては、
メインマシンとして充分いける。
(製品コンセプトとは外れるが)
デカイマシンはいらん。
69It's@名無しさん:01/10/24 21:54
それより熱くないノートにして欲しい。
夏が来るたびにビクビクするのはもうこりごり。

でも魅力だねぇ、SRX。
70It's@名無しさん:01/10/24 21:56
メインマシンだったら505で好いんでないんかい〜
SRは駆動時間を改良してくれ〜。クルーソーTM6000でたら
採用してくれないかなー
71It's@名無しさん:01/10/25 00:27
>>70
R505には失望してるし、、、
SRXなら、メインでもいけそうやん。

SRX9を待つ。
72It's@名無しさん:01/10/25 02:02
>>47
は何のプロフェッショナルなんだろ・・・(w
73It's@名無しさん:01/10/25 03:45
>>72
煽りのプロだろ(藁
74It's@名無しさん:01/10/25 09:05
新SRのビデオってRAGE Mobility 128とかよりも劣りますかね?
75 :01/10/25 12:00
>>71
僕も小さくてかっこいいマシンが好きで、SRかR505をメインにって考えてるんだけど、
R505ってヘボイの?
スペック的にはいい感じだけど。

まぁ、やることはメールとエロペグ落としと2CHだけなんだけどね(w
76It's@名無しさん:01/10/25 13:57
>>75
微妙にデカイのと、今までのモデルはファンが煩いとこが微妙。
あと、Z505とか以前の505に比べて変化が少ないとこが微妙。
(ドッキングステーションは要らない人間なので。ここは個人の用途)

何より、今回発表されたのが変わらなすぎ。
大幅パワーアップしないと選択候補外、って意味での失望。

今回のSRXは凄くいい感じ。
無線&有線LAN内蔵とかデザインのこだわりとか。
んでも、少ししたらSRX9が出そうなので待ち。
77 :01/10/25 14:15
SRX9ってなんなのさ?
P3 1Ghzのこと?

他のメーカーのB5サイズってDVD内臓なのね。
ちょっと惹かれる
78It's@名無しさん:01/10/25 14:17
>>77
ただ、型番から上位機種が出るんじゃないか? と推測してるだけ。
79 :01/10/25 23:27
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ
80It's@名無しさん:01/10/26 00:39
モデルチェンジしたばかりのPCは買うもんじゃない。
1っかいマイナーチェンジしてから買うが吉
81It's@名無しさん:01/10/26 10:10
外部モニター用変換ケーブルはオプションだって、

標準装備せんかい!!
82It's@名無しさん:01/10/26 10:37
>>1=>>47
書き込み時間酷似(w
糞ヤロウ
83It's@名無しさん:01/10/26 10:40
>>1=>>47
書き込み時間酷似(w
糞ヤロウ
84It's@名無しさん:01/10/26 11:11
>>82=>>83
書き込み時間酷似(w
糞ヤロウ
85It's@名無しさん:01/10/26 11:26
>>81
それはオプションでおかしくないと思うぞ。
86It's@名無しさん:01/10/26 15:44
>>禿同
そんなもん標準でついていても単価があがって困るだけ
8781:01/10/26 19:57
家で使うときは、15インチのモニタ使うんじゃい
88It's@名無しさん:01/10/26 20:49
いらん>いる
89It's@名無しさん:01/10/26 21:04
>>87
用途も気持ちもわかるが、オプションで普通だろ。
90It's@名無しさん:01/10/26 22:57
みんな酷似。
糞ヤロウ。
91It's@名無しさん:01/10/27 02:28
>>74
多分最初のRageMobirity(RageProベース)より劣る。
それより何より、メインメモリの帯域をビデオのリフレッシュに
取られるからシステム全体のパフォーマンスが落ちます。
どんなヘボイチップでも載せたほうがマシです。
92It's@名無しさん:01/10/27 03:13
エキスポいったけど底にファンがついてるのねー
Xpはサクサクうごいてたし、新ジョグ+バックボタン便利と思った。
パワー、HDDランプが透けて点灯するのもカコイイ!
まあ、物足りない部分もあるが物としての価値も考慮に入れたらコストパフォーマンスはいいだろ。
ラインナップが一長一短なのは戦略だろ当然。
悩むなら買うな。俺はセレロンの逝っとく。
93It's@名無しさん:01/10/27 03:14
>>74
>>91
RageMobirityM3/M4(128ベース)のほうが断然速いです。
SRは新チップセットのビデオ内臓830M/830MGがでてくるとリニューアルでしょう。
なんかこのチップセットのグラフィックはどっちがどっちかは忘れたけど、
内臓ONLYのほうが性能が弱いらしいよ。内臓と外部対応の方はちょっと性能はいいらしい。
といってもインテルのグラフィックなんてたかが知れてるが。
言わなくても分かると思うがSRは内蔵ONLY採用でしょ。
94It's@名無しさん:01/10/27 03:22
SRで、そんな高性能なビデオチップ必要とするぐらいな
用途にはつかわんし、そこは構わんなー
むしろ、バッテリーのもちを(笑。
はじめ、15万安いと思ったが妥当というか、むしろ
ふつーって感じだなー
IBMの無線付きのが13万とかだったし。
ファンは五月蝿かったら萎えるなぁ・・・
これをメインマシンってのは画面小さいし、ちょっときつい感じがするぞ。
95 :01/10/27 03:53
でもなぁ、同じようなカタログスペックでもチプセト内臓グラフィックだと遅いんだよね。色々と。
描画がどうとかじゃなくてさ。C1でさえ外付けなのにね。
C1で内蔵の使ったらそれこそ洒落にならないくらい遅くなるだろうけど。
96It's@名無しさん:01/10/27 06:23
SRXには内蔵グラフィックじゃないと面積の関係で乗せられないそうだ。
97It's@名無しさん:01/10/27 15:01
そりゃ、あからさまな設計ミスでは?
98It's@名無しさん:01/10/27 15:55
英語OSのはいったパソコンもうってくれよ
XPになって多国語が便利に使いやすくなった
あとPROFESSIONAL EDITONがやっぱいいね
99It's@名無しさん:01/10/27 16:35
>>96
開発秘話では、凄く苦労して今の状態まで持っていった、
って言ってたけど、
少ししたら、更に苦労して性能アップできた、
とか言って載っけてくる事無いかな?
10074:01/10/27 17:52
>>91,93
Thx
やっぱりビデオまわり弱そうですね
モバイル用途ならこれで十分なんでしょうが
メインマシンにはきついかな
101It's@名無しさん:01/10/27 17:56
>>94
ふぁんは五月蠅くないよ
エキスポにて確認済み
耳を排気口に近づけても
隣にあったR505のファン音が聞こえるぐらい(w
102It's@名無しさん:01/10/27 19:19
心斎橋のソニータワーで見てきました。

現在505RXを使っていてモデムコネクタを壊さないように慎重に
開閉させていましたが、このSRはさらに慎重にしないとポッキリ
逝きそうですね。LANのコネクタがあるけど、抜き差しを頻繁に
するのだったら、ワイヤレスを考えたほうがいいかもと思いました。
103It's@名無しさん:01/10/28 01:01
やっぱりモバイルにも性能を求めてしまうユーザーが今のVAIOを作った
んだよな・・・。
分厚い、重いなんていう前にちゃんと使う用途考えろよと言いたい。
小一時間問いつめたい。
104It's@名無しさん :01/10/28 02:41
>>102 LANコネクタ

今回のメインはやっぱココだと思うんだけど、どうして今まで
そういう発言がなかったんだろう? SRの弱点ってLANオンボードじゃ
ないのと、下位モデルがSVGAだった事だと思うんだけど。

たしかに815は萎えるけどね〜。C1ですら、RADEONなのに。
前モデルのSAVEGE IVより弱まるなぁ。
105It's@名無しさん:01/10/28 15:04
LAN使わねえモン
106It's@名無しさん:01/10/28 15:14
LANコネクタ、据え置きで使うわけじゃないんだから
頻繁に抜き差しするよなぁ
107It's@名無しさん:01/10/28 16:01
>>103 激しく同意、と。
108 ◆dRTRDkA2 :01/10/28 16:11
LANは使う人から見たら「必須装備」だけど、使わない奴からしたら
「単語すら知らねえ」状態でしょ。
過去のSRは耐久性さえ除けば良い出来だったし、バランスも良かった。
Win2Kで標準メモリ64MBってのを除けばね。
少なくともR、FXシリーズなんかよりはよっぽど「買い」だと思うよ。
個人的にはニューQRとどっちが良いか悩んでる。
半分は「インテリア」だしな。
109It's@名無しさん:01/10/28 21:15
ってか、最近、各社「ブロードバンド端子」とか呼ぶだろ。
どんな新規格の端子かと思えば、ただの10/100baseLANでやんの。
もうアホかと。馬鹿かと。
110 :01/10/28 22:05
液晶また16bitなんだね。きっと反応速度も遅くて動画なんか見たら
悲惨だろうなぁ。やっぱC1にしようかな。
111It's@名無しさん:01/10/29 01:37
SR9が出ることを期待して待ちたいところだが
金がない俺にとってはソニースタイルの1%ローンが魅力的だ
でも申し込みは期限は11月末だし
112 :01/10/29 02:05
新「バイオノートSR」:開発者に聞く
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Inside/Sr2/index.html
113ソニーアホ:01/10/29 04:50
だ・か・ら
こんなバッテリーがもたないもんだレアが買うんだよ。
家で使うなら良いけどな。
だったら他の機種しかも、VAIO以外がいいぞ。
114It's@名無しさん:01/10/29 04:52
日本語変
115It's@名無しさん:01/10/29 16:54
>>113
アタマも変
116It's@名無しさん:01/10/29 20:58
>>113
何もかも変
117It's@名無しさん:01/10/29 22:20
>>113
いちおう変
118It's@名無しさん:01/10/30 00:23
SR9期待してもでないぞ。
乗せる低電圧版CPUがない。
119It's@名無しさん:01/10/30 00:27
>>113
許しまへん
120It's@名無しさん:01/10/30 00:36
>>118
Tualatinのロードマップは知ってる。

ソニの馬鹿が低電圧じゃないのを載せてくるかもしれんよ。
それ以上に、CPUはそのままで良いから。
830チップにMobile RADEONを載せたモデルが欲しい。

開発秘話では、830基盤が大きすぎて、とのことだが、
その話だけで、完全に不可能とは信用できない。
121It's@名無しさん:01/10/30 01:19
>>120
アフォ
122It's@名無しさん:01/10/30 01:43
>>121
はいはい。
123It's@名無しさん:01/10/30 01:54
10"ディスプレイにRadeon載せても使用用途が見つからないんだが...
駆動時間を短く、発熱を大きくしてまで、3D性能なんていらない。
124It's@名無しさん:01/10/30 01:56
小型ノートは
・バッテリーのもち
・発熱量の制限(パームレストや底面が熱くならない)

こそが大事だと思うよ。
10inchXGAなマシンに高機能求めても仕方ないし、
一般的な使い方なら、今のパソコンはみんなオーバースペックだ(苦笑)
CPU弱いのであれば、何が何でもWindowsXPいれてくるよりむしろWindows2Kの方がうれしいけどね。

x505系のようにある程度パワーを要求されるマシンじゃないだろ、SRは。
TPO考えてラインナップしてるんだから、SRに高機能VGAチップやら高クロックCPUを
要求する方が間違ってると思う。

#逆にいえばR505の815内蔵グラフィックのがむかつく

いずれにせよ、SRに1GHZ搭載されるころには、
他のシリーズにCPUがもっと速くて、結局げんなりするのさ。
125It's@名無しさん:01/10/30 02:13
ディスク化はまぁ良いが、排ガス規制のエアインダクションがな・・。
まぁ時代の流れといえばしょうがないけど、良い色がないよな。
銀はださいし緑はコケみたいだし、黒はなんかイマイチだし。
126It's@名無しさん:01/10/30 02:27
>>124
それはわかってるよ。

でも、若干実用に外れる要素を小型ノートに求めても問題あるまい。
実用だけなら、ソニ以外のノートで良いわけだし。
127It's@名無しさん:01/10/30 02:35
>>124
まぁ、505がヘボいから、SRの方に要求がいってるというのは、
確かにある。
128It's@名無しさん:01/10/30 16:43
pen3の800(SRX7)とcele650(SRX3)て早さどのくらい違うの?
cele650はpen3になおすとどのくらい?
129It's@名無しさん:01/10/30 17:14
>>128
キャッシュ差程度で、残りはほぼ同じ。
=クロック差。かな。
130It's@名無しさん:01/10/30 19:13
SRX7とSRX3って7万も差があるんだね
131It's@名無しさん:01/10/30 19:27
>>130
SRX7 : SRX3
Tualatin PIII 800: Cele 650
HDD30GB : 20GB
青歯あり : なし

の差だけに、微妙なトコやね。
132It's@名無しさん:01/10/30 21:36
XPは想像以上におもくてCPUは500MHZ、メモリーは256MBないとかったるい。
またWin ME時のソフトウェアの大半は動作しないので注意されたし。
133It's@名無しさん:01/10/30 22:33
XP搭載の新マシンだけど、SRX7と、シンクパッドs30
とではどちらが買いでしょう?
ハードディスクは30GBだからSRX7の勝ち。
青歯やワイヤレスなどの併用できる点もSRX7の勝ち?
従来は不要なソフトが多くて、Win Meでは不安定と
言われたソニーPC(ここではSRね)ですが、
安定性はXP搭載なら対等なのかな?
バッテリーの持ち時間もほぼ同じ?
SRX7に興味大有りだけど、どちらがベターがわからない。
134It's@名無しさん:01/10/30 22:48
>>133
Win2kの段階で安定してたよ。
135It's@名無しさん:01/10/30 23:56
>>133
あっ俺と同じ選択している人がいた。
会社に買ってもらうので今月中に申請しなきゃいけないんだけど
この一週間悩んで悩んで・・・今日SRX7で見積もりを頼みました。
今後4年間の愛機になるんでねぇ選定は難しいよ。

自分の場合は、決め手は液晶です。
IBMの奴は発色が悪くてかなりイマイチなんで。
136 :01/10/31 00:08
SRも発色いいとは言えんが・・・。
137It's@名無しさん:01/10/31 00:12
壊れなければSRXのほうがぜんぜんいい
s30はofficeXPとCD-Rついていたらもっといい
138It's@名無しさん:01/10/31 07:11
SRもs30もメモリは256MBが上限で同じだしな。
どちらか選択するのは難しいな。
139It's@名無しさん:01/10/31 12:21
液晶画面とキーボードの部分の継ぎ目の箇所だけど(日本語が変)、
液晶の画面の角度調整ができるのは良いけど、壊れやすくない?
シンクパッドのような形の方が丈夫そうな気もするな。
以前のモデルのSRは頑丈なの?
140It's@名無しさん:01/10/31 16:54
丈夫さはIBMでしょうね、液晶はどっこい、
でもs30のXPモデルはHD20Gみたい
141It's@名無しさん:01/10/31 20:00
DVDとかが電源を本体からとるから
とてもいいですね
S30はそうはいかないからね
142It's@名無しさん:01/10/31 20:37
今度のSR買おうと思います。
やっぱり値段のバランス考えてSRX3にするつもりです。
X7と7万円の差があるし・・・。
けれどX7の方がいいという意見も聞きたいです。

VAIOはどれも糞という意見はなしで・・・。
143It's@名無しさん:01/10/31 20:52
私も今IBMのS30するか
SRX3にするか迷ってます
CD-RとかofficeXPとかついてるだけに
SRX3もすてがたく
壊れないS30も捨てがたい
144It's@名無しさん:01/10/31 21:05
ハード・OS共、SRXは新設計なので急がないのであれば
少し様子を見た方が良いかも。
(初期トラブルが少し怖い・・・。)
145It's@名無しさん:01/10/31 21:48
SRX3いきなり15万きってますなー
買いですなー
146It's@名無しさん:01/10/31 22:17
↑どこで?
147It's@名無しさん:01/10/31 22:28
>>142
良いと思うよ。2000系のOSだし基本的に安定。
まぁ、新ハード&新OSなので、新しいもの故のトラブルは出るだろうが。
メモリだけは増設しとこう。
XPで128は少ない。
148It's@名無しさん:01/10/31 22:55
つーか、CPU(+CPU差による駆動時間差)とHDDと青歯しか差がないなら、
SRX3はお得だね。
XPならCPU以上にメモリの方が影響大きい。
149It's@名無しさん:01/10/31 22:57
>>146
楽天
150It's@名無しさん:01/10/31 22:59
141,000円
151It's@名無しさん:01/10/31 23:14
IBM、SONYの各HPを見ると、メーカー直販の場合、
シンクパッドs30は11月5日から出荷開始となってますね。
ヴァイオSRの予約受付は11月12日からで、
最短受取は11月14日ですね。
どちらにしても早く欲しいな。
ヴァイオの場合は抽選か。あたるのかな。
152It's@名無しさん:01/10/31 23:56
sonystyle以外で買った場合でも、3年延長保証みたいの
ないのかな?
153It's@名無しさん:01/11/01 00:22
3年保証は魅力ですよね
なんせVAIOですから
154It's@名無しさん:01/11/01 00:31
>>153
完全に壊れないと有効にならない保証だし、
途中でHDD換装とかしてしまうと思われ。
155It's@名無しさん:01/11/01 01:12
このねじはずすと保障効きませんよシール はらたつ
156It's@名無しさん:01/11/01 18:27
HDD交換しただけで保証無効?
157It's@名無しさん:01/11/01 18:30
IBMのs30がもうすぐ発売ですが
どっちがいいでしょうね?
158It's@名無しさん:01/11/01 18:49
>>156
メモリ増設だけで無効です。
159It's@名無しさん:01/11/01 19:26
>>156
うん。

>>158
メモリは機種にもよると思われ。
最近のは問題無いと思ったけど。
160It's@名無しさん:01/11/01 20:19
HDはともかくメモリ増設は必須だしなぁ
161It's@名無しさん:01/11/01 20:53
SRX3は安いし買いかな。
メモリ増設してばっちり。
162It's@名無しさん:01/11/01 21:11
HD増設は素人の俺には無理。
DVDドライブなどは買えば済むけどな。
SRX7に魅力感じる。
でもSRX3とSRX7の価格差が7万というのは本当?
どこに掲載してる?
163It's@名無しさん:01/11/01 21:37
>>162
SRXはHDD換装楽っぽいぞ。
メモリはMDIMMで割高っぽい。

SRX7と3の予想価格は検索すればかかるよ。
164It's@名無しさん:01/11/01 22:46
>163  ありがとう! おかげで見つかった。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011012/sony1.htm

i.LINK CD-RW/DVD-ROMドライブは出荷時期が延期になったんだ。

SRX3/BDも割安な感じがするな。でも、これを買うと、
CD-RW/DVD-ROMドライブのバッテリーはついてこないんだね。
まぁいいか。
165It's@名無しさん:01/11/01 23:10
おまえら、ところでSRXどこで買う?
保証のこと考えてsonystyleがいいとおもうんだけど
166It's@名無しさん:01/11/01 23:46
>164
SRX3/BDには、「PCGA-CRWD1」用のACアダプタは同梱されない。
^^^^^^^^^^
167It's@名無しさん:01/11/02 00:19
YSPかレッドバロン
168It's@名無しさん:01/11/02 02:31
>>167
てめー、そりゃSR違いだろうが
なんならそのSRで2ちゃんにアクセスして見ろヤ
169It's@名無しさん:01/11/02 09:35
SRXってバイクもあったよ、生産終了だけど

ってすれちがい
170It's@名無しさん:01/11/02 13:55
micro DIMMて256Mでないのかな?
おまえら知らない?
171It's@名無しさん:01/11/02 18:58
で、結局おまえら
SRXどこで買う?
後でmemory,HD交換等考えてどこが
保証が安心だろうか?
172It's@名無しさん:01/11/02 20:55
最近は"おまえら"っていうのが流行ってるのかい
173It's@名無しさん:01/11/02 20:55
スレからちょっとズレるが・・・。
シンクパットで気になるのが、液晶ヒンシ部の度重なる開閉で、
液晶の表示がおかしくなる症状が、過去、俺の周りで2件有った(それ以外にIBMユーザーが居ない)
最近の機種はどうなのか?
174It's@名無しさん:01/11/02 23:31
>>172
まえから、「おい、おまえらちょっと・・・」
ってのはあった気がする。

>>173
そのテの話は、Thinkpad関連のところでたくさん言われていた。
s30とかは液晶が真っ白になる現象が初期ロットで多発(したはず)。

s30に関してはもう起こらないと思うけど、まあ、起こったらIBMに送ればOK。
速攻で部品を新品に取り替えてくれることであろう。
175It's@名無しさん:01/11/03 01:09
東芝はハードディスクの増設、交換してくれるサービスがあったような
記憶があるけど、ソニーはそんなサービスはやっている?
176It's@名無しさん:01/11/03 01:17
>>175
機種によってはあるけど、高いよ。
自分でやった方がお得と思われ。
177It's@名無しさん:01/11/03 16:13
SRX3はCD-ROMドライブCD51で、リカバリできるかな。
できるなら買いたいな。
178It's@名無しさん:01/11/03 17:03
>>176
自分でやると保証はつかなくなるけどね
ちなみにHDD交換サービスに出すと旧HDDは引き取られちゃう
自分でやればHDDは残るのでUSB対応のHDDドックを使えば外付けHDDとしてつかえるよ
179It's@名無しさん:01/11/03 18:58
>>178
自分、1年半ぐらい前にSonyStyleで買ったけどさ。
3年保証、あんまり意味無いと思う。

大抵、最初にHDDにガタがくるとおもうんだけど、
HDDだって、完全に壊れないと交換してもらえないじゃない。
んでも、何時データが吹っ飛ぶかわからないと困るから、
(例え、毎日ミラーリングとってても)
精神衛生上&実際に吹っ飛んだら最悪なので、
保証を捨てて交換した。

他の部分はそうそう壊れないし、期間的には、
新マシンに買い換えてもおかしくない頃になりそうだし、
相当運が悪い人でない限り、3年保証は役に立ちにくいと思う。

些細な故障、不調でも、交換してくれる保証なら大喜びだけどね。
180 :01/11/03 20:01
てーかさ、いつになったら価格コムに登録されるのよ
181It's@名無しさん:01/11/03 20:13
とりあえず見かけたところだとアプライドのwebで149800だったな。
SRX3。
182It's@名無しさん:01/11/04 02:06
sony shopとかだと3年保証らしいけど
どうなのかな?
183It's@名無しさん:01/11/04 02:39
楽天で141000円
184It's@名無しさん:01/11/04 09:44
3年も同じノートつかわないと思われ
185It's@名無しさん:01/11/04 10:49
話がループしてますね(w
他に話題がないから仕方ないけど
186It's@名無しさん:01/11/04 17:31
>>184
おれ使っているよ。PCG-505RXを使っているよ。
今度はSRX7を会社で買ってもらうけど、4年間はそのままです。
187It's@名無しさん:01/11/04 18:05
GRみたいにソニスタでカスタマイズできたら欲しいな。
188It's@名無しさん:01/11/04 21:41
早くほしーよ。14万で量販店で買えんのかな〜?
189It's@名無しさん:01/11/04 21:48
SRいいですね。あのくらいの液晶サイズだと外出する時に
一緒に連れて行きたいですね。今SRX7かSRX3/BDどちらに
しようか迷っているのですが、あまりにも値段に差が出る
ようだとやはりSRX3/BDですかねぇ。Bluetoothって
これから本当に普及してくるのでしょうか?
190It's@名無しさん:01/11/04 21:52
>174
ありがとうございました。
やはり、その手の問題ってあるんですね。
でも、IBMだけに多いような気がするんですが、やはり部品の共用化とかしている
のでしょうかねぇ・・・。
他のメーカー製ではあんまり聞かないし・・・・
191It's@名無しさん:01/11/04 23:54
>>186
なんでリース期間って図ったように4年なんだろうね
パソコン4年つかえって言うのもアナクロだよな
時代に適応したリースシステム希望っす
192It's@名無しさん:01/11/05 00:13
多分、減価償却期間が4年くらいなんじゃない?
193It's@名無しさん:01/11/05 00:25
>>189
正直、今ん所不要と思われ。

普及するとしても、一個上の規格になってたりとかしそう。
194186:01/11/05 00:25
>>191 禿同!
会社の上の方では、5年にしようという動きがありました。ゲロゲロ。
4年より5年のほうが安いのでは?なんて話があって・・・。

4年間なんて無理だよーって言ってもその採決をしているおっさんは
自宅で未だCanBe(だっけ?NECの98)が現役らしく、「古くても使える」
言ってるらしいです。(Windows使っていないのかな?)
195It's@名無しさん:01/11/05 01:18
Win95版の初期モデルじゃないの?
CPUもペンティアム以前のものだろう
使えるけど使ってないんじゃ?
196It's@名無しさん:01/11/05 01:26
ノーパソは1年〜2年で買い換えたいものだ。

俺のモチベーションのために。
197It's@名無しさん:01/11/05 01:30
モチベーションと金とスペックを考えると、
1年半〜2年かな。
198It's@名無しさん:01/11/05 05:42
プリインストールOSがXPモデルのSRの場合
OSをWin2K(Linux)にインストールしなおした場合
Bluetooth&無線LAN機能って使えるのでしょうか?
199It's@名無しさん:01/11/05 15:28
N505A用の安い増設メモリないですか
メルコの高いよー
200It's@名無しさん:01/11/05 18:52
現行のSRを持ってる人にとっては
今回の新機種はまだ待ちなのかな?

そういう俺もSR9持ってるんだけど、猛烈に新SRにそそられたけど
さすがにちょっと買い換えまでは至らなかった。
やっぱりUSB2.0が搭載されるまで待ちたい。
201It's@名無しさん:01/11/05 20:08
なんかレスつかないね。
>>198
ドライバがありゃ、OKだと思う。とりあえず、発売までマテ。
ぜったいにやる奴がでてくるから。

>>200
USB2.0はマダマダらしいぞ。どっかの板でいってた。
SONYのSRの人が「普及するんですかねー」とかいって。
今買っとけって。
202198:01/11/05 20:25
>>201
thx.個人にパワーに期待するよ。ソニーは作ってくれなさそうだしね
203186:01/11/05 20:30
発売日を待ってりゃいいと思っていたが、XP Homeはドメインに
参加できないから社内LANで使うのに問題があるとのこと。

力抜けました。萎え〜。

どーっすかな。Windows2000ぶちこむか、他の機種を探すか・・・
204It's@名無しさん:01/11/05 23:26
>>203
「ドメインに参加」を勘違いしてるか受け売り?
Windows 9x 使ってる環境なら XP Home でもドメイン参加できる。
逆にまんま NT系な Professional より融通利くと思う。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011023/mobile122.htm

●疑問7:プリインストール機はHome Editionばかりだけど、会社のネットワーク
でも大丈夫?

 店頭で販売されているPCのほとんどがWindows Meであったのと同じように、
店頭で購入できるPCのほとんどはWindows XP Home Editionがプリインストール
されている。Home EditionとProfessionalの違いの多くは企業向け機能の有無だ
が、モバイルユーザーの中にはドメインネットワーク参加機能がHome Editionに
ないことを気にしている人が多いようだ。

 会社と自宅の往復で自前のノートPCを持ち運びたいが、会社のドメインネット
ワークに接続できないとなれば、Professionalへのアップグレードを検討しなけれ
ばならない。

 しかし心配は無用だ。Home EditionがインストールされたPCをドメインネットワ
ークに登録することはできない。しかし、これはドメインネットワーク上のネットワ
ーク資源を利用できない、という意味ではない。あくまでドメインコントローラのデ
ィレクトリにコンピュータを登録できないだけなのだ。ユーザー名とパスワード、そ
してドメイン名を正確に入力すれば、ネットワーク資源にアクセスすることはでき
る。パスワードを保存することも可能なので、使い勝手はほとんど変わらない。

 ディレクトリに登録されたコンピュータからしか、一切ネットワーク資源にアクセ
スできないようにしていない限りほとんど困ることはない(実際ほとんどの環境で
問題なく利用できると思う)。また、本当に仕事に利用するためにProfessionalへ
のアップグレードが必要なのだとしたら、管理者に相談してProfessionalのライセ
ンスを割り当ててもらうように交渉してみてはいかがだろう。
205186:01/11/05 23:49
>>204
レスありがと。

明日、もう一度確認して見るけど、
>>ディレクトリに登録されたコンピュータからしか、一切ネットワーク資源
>>にアクセ スできないようにしていない限り

うちの会社、できないようにしている感じなんだよなぁ。
206It's@名無しさん:01/11/06 00:18
>>203
新SRにwindows2000ぶち込むことって可能なのですか???新OSだけに
不安も多い・・・
207204:01/11/06 00:19
>>205
どこまでWindowsのNTドメイン/ActiveDirectoryの知識があるのかわかりませんが、
現状でWindows9x系のマシンは一切つなげていない会社なんですか???

そこまでしている会社が持ち込みPCの接続を許可するとは思えないのですが。
208186:01/11/06 08:23
>>207
はい、今年の6月頃まではWin95マシンがごろごろしていましたが
現在はすべてWindows2000、もしくはNT4.0になっています。
それにあわせてサーバーもWindows2000Serverになった模様。

恥ずかしながらActiveDirectoryの知識は乏しいです。

今回のSRX購入も個人ではなく会社で購入してもらうものです。
209It's@名無しさん:01/11/06 17:20
いいなー、俺の会社には未だにwin95マシンがゴロゴロ
しかもリースの関係で2005年までWin95マシンは存続
鬱だ
210It's@名無しさん:01/11/07 04:26
>>209
今年いっぱいでMSのサポートが完全に打ち切られるのに!?
211It's@名無しさん:01/11/07 08:40
SONYと一緒でどうせMSのサポートなんて糞の役にも立たねーじゃん。
212It's@名無しさん:01/11/07 11:43
人によってサポート関連は違うと思われ。

昔からジャンクな感じで使ってた人間は、
全部自分で何とかしようとするから、
サポート使うことほとんど無いわな。
213It's@名無しさん:01/11/08 01:14
パソコンの重さってほんとにカタログ通りなのかな?
214It's@名無しさん:01/11/08 03:19
>>213
バッテリーの持ちよりは、正確だと思う。
でも、持った感じは本体の形状に大きく左右されるとおもう
215ハードディスクREC:01/11/08 09:58
SRでCubase使ってる人いますか?
こんどやってみようと思うんだけど。
216It's@名無しさん:01/11/08 16:19
>215
PowerBookにしとき
217It's@名無しさん:01/11/08 21:51
SRってなんかプラモデルっぽいんだよなー
218It's@名無しさん:01/11/08 22:39
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011108/melco2.htm
MicroDIMMだけに高いが、
とりあえず、384MBまではいけるねぇ。SRX。
219It's@名無しさん:01/11/09 00:27
384ってなんか中途半端、256+256にしたいね
220It's@名無しさん:01/11/09 00:53
>>219
中に刺さってるのもMicroDIMMかな?
そうなら、引っこ抜いて交換すればいけるね。512。
221It's@名無しさん:01/11/09 02:11
元のってオンボードじゃないの?
222It's@名無しさん:01/11/09 02:21
SR9C/Kは二枚ともとっかえられるけど、512にできるんかな?
できたらいいな。
223It's@名無しさん:01/11/09 02:31
512SRXいいなぁ。
224It's@名無しさん:01/11/09 02:53
標準価格18,000円になってたけど
実売いくらかなあ・・・・。
225It's@名無しさん:01/11/09 13:28
>>224
チャレンジャーだな
226It's@名無しさん:01/11/09 22:24
新型SRって、旧SRよりカッコイイので欲しい。
でも、今まで何度も指摘されているようにマイナーチェンジしてから買おうと思いました。

現在SR9/K使ってます。
・バッテリーが瀕死
・液晶が赤みがかってきた
・ハードディスクが残り少なくなってきた
227It's@名無しさん:01/11/10 00:08
>>226
HDは自分のせいだろ
228It's@名無しさん:01/11/10 02:11
>>225
いや勘違いしないでくれ。
メモリの事だ、256Mの。
229It's@名無しさん:01/11/10 02:46
>>228
純正じゃないだろそれ
230It's@名無しさん:01/11/10 03:38
純正買うやつなんていないだろ
231It's@名無しさん:01/11/10 03:43
VAIOデザインの周辺機器ならともかく、
メモリで純正買うメリット無いよなぁ。
232It's@名無しさん:01/11/10 03:43
メモリのメルコは特に問題無いし。
233It's@名無しさん:01/11/10 04:25
SR9M/K使ってるんだが、バルクのメモリを増設して256MBで動いてる。

しかし新SRが非常に気になる。
LAN内臓が一番魅力かも。ちっこくてもPCカードの荷物が減るのは大歓迎だ。
バッテリも共用みたいだし
SR9M/Kもかなり重宝してるんだけど、HDDがやや遅いかなーと多少不満もあるので
HDD早い感じだったら乗り換えそう。

でもWinXPじゃなくWin2000で動かしたい感じだなー
234It's@名無しさん:01/11/10 09:18
今は256MBでそんなにやすいのか。
旧SR/9の発売日にはI/Oが128MマイクロDIMMの初期ロットの製造に失敗して
発売が遅れ、SONY純正メモリ(6万円)しかなかったんだよ(泣
235It's@名無しさん:01/11/10 10:20
12万で SONY VAIO PCG-SR1M/BPがあったんですけど、買いでしょうか?
MACばかり使ってたので相場がわかりません。
新しいOS積んだ方を買った方がいいのでしょうか?
236It's@名無しさん:01/11/10 11:46
>>229
メモリの純正なんか買わねえよ。
メルコの256M積んで合計384Mで動かすつもりだ。
237It's@名無しさん:01/11/10 12:13
SONY STYLEで新SR買おうかと思っているけど、メモリーもセットで
買うと、128MBが6万もするの?
高すぎるな? でも17日午前中に本体が届くのは良いなぁ。
238It's@名無しさん:01/11/10 12:14
>>235
800*600でよければどうぞ
239It's@名無しさん:01/11/10 12:15
>>236
FSBが133に変わってるので使えるかどうか判らんぞ
240It's@名無しさん:01/11/10 12:18
>>239
FSB133の物を買えば良いのでは?
241It's@名無しさん:01/11/10 13:04
SRX3に付属のi LINK CD-RW/DVD-ROMドライブ PCGA-CRWD1は、
USB接続で他社のノートパソコンにも接続できないって本当?
もし、バイオでしか使えないなら、中途半端な商品じゃない?
242It's@名無しさん:01/11/10 13:36
>>241
バイオ専用なので他社PCには使えないかも。

i.LINKドライブだからUSBは無理っす。

SRXと新しいC1はACアダプタいらず。
他バイオではアダプタがいる。
243It's@名無しさん:01/11/10 15:30
>>241
付属のやつはACアダプターがついてないしIEEE1394の電源供給にも
体操していないから、たしかにそのままではNew SRかNew C1でしか使えない。
244It's@名無しさん:01/11/10 15:30
体操→対応
245It's@名無しさん:01/11/10 17:04
>>239
VAIOの方はFSB100みたいだが?
246It's@名無しさん:01/11/10 17:36
>>239
ネタ?

大丈夫、問題無く動くよ>SRXと発表されたメルコのメモリ
247It's@名無しさん:01/11/10 21:09
メルコ製のほうが品質よさそう
248It's@名無しさん:01/11/11 01:36
携帯可能でUSB接続できるCD-RW/DVD-ROMドライブ で
お勧めな他社製品って知っている?
SRX7を買って、他社のCD-RW/DVD-ROMドライブ を
買った方が使いまわしが効くから、得かな?
6万もするオフィスXPも買わなきゃ駄目だから、
出費は大変だけど。
249It's@名無しさん:01/11/11 01:49
SRじゃなくて、FXだけど12月に新モデルが出るので、
値段が下がってきているらしいね。
SRも年末にさらに新モデル出るのかな?
SRではどのモデルが一番お買い得?
250It's@名無しさん :01/11/11 03:54
PC USER誌見たけど、SRX結構ぶ厚いね。
Evo Notebookとどちらにするか悩む。
気になるのはメモリか・・。
251It's@名無しさん:01/11/11 03:56
RUNコネクタがなぜか縦になってんだよな
252It's@名無しさん:01/11/11 05:58
>>250
奥行き小さくなったかわりに厚くなったね。
漏れはSRXがいいなぁ。
253It's@名無しさん:01/11/11 06:01
厚さより軽さ重視だなおれは
254It's@名無しさん:01/11/11 07:59
ACアダプターの詳しい情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
私は純正では大きく重いためモバイルパワーのACアダプターを使用しているんですが
旧モデルの仕様と同じでしょうか?
255It's@名無しさん:01/11/11 09:20
PenV、Celelon は、そんなに性能がちがうのですか
どちらを買おうか迷ってます。
DVD を見るのは Celelonで十分でしょうか。
現行モデルの使用感を教えてください。
256It's@名無しさん:01/11/11 09:26
DVD見るには十分
257SONYマニアで自作機 ◆2/B0Xt/E :01/11/11 09:54
うーん私は買わない!!
やっぱりメモリー最大搭載量が少な過ぎです、XPを入れるなら多い方がいいです
Win9x系のリソースは64MB、XPのリソースは3Gです
その結果、よりメモリーを多く載せれる機種が結果、長く使えるんです、
CPU自体150MHZの差がなかったら処理スピードは変わりません、もし
150MHZ以上の差が出ても、その差はメモリーで補えるのです、

CPUはセレロンより、Pen3の方が今後の環境を考えると適しています
258It's@名無しさん:01/11/11 10:25
>257
384Mでも不満かい?
2000が256Mで快適に動くんだから+128Mすればいい線行くんじゃないかな。

もちろん用途次第だし、2年とかしたら確かに足りなくはなるかもしれないけど。
259It's@名無しさん:01/11/11 10:36
SRX7なんすけど、これって2000入れられます?
ドライバとかどうすりゃいいんでしょう。

今はSR9G/Kなんですけどねー。
260SONYマニアで自作機 ◆2/B0Xt/E :01/11/11 11:30
>>258
XPだけで76だっけメモリーが食います、9x系だとザンバースーでOK
だけど、この近い将来(来年初め)DSLやブローバンド主体なネット環境に
成って来ます、セキュリティーソフトの常駐や他のアプリと平行して使う環境には
苦しいと思います。
261It's@名無しさん:01/11/11 12:46
>>257
>Win9x系のリソースは64MB、XPのリソースは3G

64KB、3MBじゃなかったっけ?
262SONYマニアで自作機 ◆2/B0Xt/E :01/11/11 12:50
>>261
だったらすぐリソースしますよ・・・
偉そうな事を言うつもりはありませんが、100KBの画像を落としても
その数では多分フリーズします。

偉そうな事言ってすいません
263It's@名無しさん:01/11/11 14:03
ソニースタイルの新SRの先行予約第1次締切は、今日の午後3時だから
まもなくだね。
もう予約した人いるかな? 値段も発表されてないけど。
でも新SRは予約しないと店頭でも買えないくらいの超人気モデルなの?
264 :01/11/11 14:31
>>262
Win9x系のシステムリソースはやはり64kbのようなんですが。
265It's@名無しさん:01/11/11 14:55
>>263
どーなんだろうね
なんかSonyに煽られてるきがして予約してないけど
266It's@名無しさん:01/11/11 15:25
>>262
システムリソースってものを勘違いしてない?
なんで、間違った知識を偉そうに語れるんだ?
勉強しなおそう。

http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/win/sysresource00.html
http://yougo.ascii24.com/gh/00/000082.html
98の所謂リソースと言われているものは64KB。
2000のデフォルトサイズは3MB。
起動中に変更はできないので、2000でも使い切れば98と同じようになる。
まぁ、そうそう使い切らんが。変えたければレジストリをいじるべし。

なんだかなぁ……教えて君より性質が悪いなぁ。
267It's@名無しさん:01/11/11 15:36
>>257
なんつーか、根本的に間違えてることが多いね。
クロック数は150MHz速ければ、それなりには差がつくよ。
(当然、純粋な比率分は増えない)
ただ、ボトルネックが別の個所にあるから、
そちらを改善した方が効果的というだけ。
メモリで補えるわけではない。
128MBではメモリが不足気味でSwap発生=遅い、
増やせば発生しにくくてパフォーマンスの低下が起こりにくい。
=メモリを増やすことは効果的ってだけ。

あと、メモリだけでなく、HDDにも気を使うと全体のパフォーマンスがあがる。
(HDDの速度の遅さがボトルネックになっている。HDD自体の性能ね)

あと、メモリは時間が経てば大容量のモデルがでるぞ。
規格があっていて、チップセットの制限内なら増やせる。
メーカー公表の最大値だけ見てると大損するよ。
268It's@名無しさん:01/11/11 15:49
>>255
SRXのMobile CeleronとMobile PentiumIIIでは、
基本的にクロック数とキャッシュサイズ、
SpeedStepの搭載非搭載が違うだけだと思ったよ。

スペックを見るに、
SRX7がLow Voltage Mobile Pentium III-M-800AMHz (FSB100)
SRX3がLow Voltage Mobile Celeron-650MHz
両方Tualatinで、Celeronの方が動作周波数が固定で、
2次キャッシュが半分の256KBなだけのはず。

普通に使う分には、クロック差程度の差しかないと思われ。
価格差が大きいのでSRX3のコストパフォーマンスは非常に良いと思われ。
DVDでは、一応クロック数が速い方が有利と思うけど、
Celeronでも十分と思われ。
269ちゅら3:01/11/11 15:54
SRX7のペソ3て2次キャッシュ二倍二倍のやつだよね?
ちゅ、ちゅあらちん…モバイルの800M以上は道路地図に無いの?
270It's@名無しさん:01/11/11 15:59
>>254
仕様はしらないけど、
新アダプタは、
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-AC16V3/
旧はこれかな?
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-AC16V1/

動きそうな感じだが、自信無い。
271It's@名無しさん:01/11/11 16:50
ビデオカードが...
272It's@名無しさん:01/11/11 16:54
>>269
ただのモバイルで良いなら800以上はあったと思うよ。
低電圧版は今んとこ、800がMaxだと思った。
んで、ちょびっとずつ増えていく予定だと思ったが、
結局はIntel様次第と思われ。
273It's@名無しさん:01/11/11 17:06
>>271
ビデオチップは、大きさや他の機能とのトレードオフだと思われ。
274It's@名無しさん:01/11/11 22:26
VAIO PCG-SRX7 \219,800
VAIO PCG-SRX3/BD \199,800
VAIO PCG-SRX3 \149,800
275It's@名無しさん:01/11/11 22:47
>274
X3が15万切るというのは安いね。
DVDドライブ&オフィス付のX3/BDもお買い得だね。
ペンティアム搭載&30GB&青歯付とは言っても、
X7は割高感があるなぁ。買う人いるのだろうか?
276SONYマニアで自作機 ◆2/B0Xt/E :01/11/11 22:55
>>266
勘違いかぁ???OSのメモリー使用領域が64MB(上限)レジいじって
開放しない限り、メモリー追加したって64MB、XPはOSが利用できるメモリー
使用領域が3G、9x系のOSはワードなど使うと使用メモリー認識したままイニシャライズされない、
再起動しない限りね、XP系のOSだと上限が3G、リソースの天井が違うからね・・・

>>267
FSBが133でBIOSでいじれない、HDDはATA−66だっけ?
150MHZのCPUの差なんてエクセルのパワーポイント使っても1秒たらずの差、
たとえ300MHZかわってもアプリの体感使用速度の上限は変わらない、
HDDのアクセスの遅さがネックとなって、CPU単体の速度を上げても、
パフォーマンスは変わりません、だからHDDへのアクセスがネガになっている分、メモリー
の使用領域をあげるんです、ベンチを比べるシステムを構築するならあなたの言う通りかもしれませんが
一般的なアプリを使用するならこっちの方がベストです。

私も、自作で色々試しました結果です。本に掲載されているデータ―だけで
判断している人とは違うんです、実際に経験して話しているんです、
おわかりかな????
277It's@名無しさん:01/11/11 22:56
SRX3はめっちゃお買い得と思われ。
278It's@名無しさん:01/11/11 22:56
>275
それよりも、まだ見ぬX9が気になって仕方ありません。
279It's@名無しさん:01/11/11 23:07
>>276
まず、世間で言われるリソースとは君の言うそれではない。
次に、メモリ積めばCPUの差は無い、ってのは極論過ぎ。嘘になる。

ってことを言っているだけ。OK?

こっちはベンチなんてやらんよ。勝手に決め付けないでね。
それに、本に掲載されているデータだけで判断しているとは、
どうやって判断したのかな? そう決め付けられるのが凄いと思うよ。
それに、誰もメモリを積むことが無意味とは言っていないよ。
効果的って言ってるでしょ。わかった?

あと、SRXのFSBは100MHz。良く調べてから書こうね。

なんだかなぁ、、、
280It's@名無しさん:01/11/11 23:12
>>276
言いたいことはわかるけど、ちょっとズレテルヨ
281It's@名無しさん:01/11/11 23:15
>>279

初心者にむきになっちゃだめ。いくらいっても解からないよ。
282意義有り!!:01/11/11 23:19
>>279
133が使えるんだよ!!133−CL−2!!100だとレイテンシーいじっても実行速度は変わらないんだよ!!知らないの???(w
リソース???世間で言われる????そんなのOSのリソースじゃないじゃん!!
本当のリソースを勉強しようね!!
HDDのアクセススピードが遅いからその分メモリー積んでキャッシュに使うんだよ!!
そんなのアセブリじゃあたりまえじゃん、メーカー製にも使えるんだよ!!

それと、>>276
説明が中途半端、コレくらいの補足はつけろ!!わからんだろ!!
俺が居たからいいようなもんだが・・・・


知らなかったの????
勉強しろ勉強!!
283It's@名無しさん:01/11/11 23:22
>>282
Win9xとXPのリソースの比較してるんだから
OSのリソースのことだよ。何いってるの?
284意義有り!!:01/11/11 23:27
>>283
お前の言っているのはアプリで使われていくリソースだろう!!
OSのリソースじゃないよ!!
285It's@名無しさん:01/11/11 23:37
悔しいのはわかるけど荒らすなよ。

一般的にWindowsのリソース不足言ったら、
システムリソースの不足を言うんでない?

自分の説明不足文章力不足を棚にあげずに、
誤解無く文章を書けるようにしよう。
286意義有り!!:01/11/11 23:44
>>285
わからん奴じゃのー 使っているうちに貯まって行く=消費リソース
OSの上限使用領域=OSのリソース

LINAX1勉強しろ!!OSリッピングしてソース見てから言ってくれ!!
287It's@名無しさん:01/11/11 23:45
メーカー製ノートを使っているユーザーが、
自前でPC組んだことないと決め付けている厨房がいるね。
人には事情や価値観ってものがあるんだよ。
メーカー製ノートユーザーでも知識の深い人達はいるよ。

なんか、自分は出来る奴と勘違いしちゃってるのかな?
痛々しいからやめようね。
288It's@名無しさん:01/11/11 23:45
発売されるまで、ネタがないな
289It's@名無しさん:01/11/11 23:48
290It's@名無しさん:01/11/11 23:54
>>287
たいしたPCしかない奴がほざくなよ(w
お前は知識だけ!!(w

なさけないぞ!!
291It's@名無しさん:01/11/11 23:56
だいたい>>257がモバイルノートに求めること大きすぎるんだよ。
292It's@名無しさん:01/11/11 23:57
>>290
たいしたPC持ってると偉いの?

まじ、なさけないぞ。
293It's@名無しさん:01/11/11 23:58
>>290
はいはい。わかったから、僕は早く寝てね。
294It's@名無しさん:01/11/11 23:58
っていうかSONYマニアで自作機は何しにきたんだ。
ノートに興味ないなら来るなよ。まったく。
295It's@名無しさん:01/11/11 23:59
>>292
誰でも金で買える凄いPCしか、
自慢できることがないんだよ。
可哀想だから、いじめないようにしようよ。
放置しよ。
296It's@名無しさん:01/11/12 00:02
>>294
そんなこと言う権利はお前にもないYO
SONYヲタクは頭の悪い奴ばっか・・・

金が無い奴は可哀相だよ、買えない自分を正当化・・・・ミジメ
ネットする資格なし!!逝ってよし!!
297It's@名無しさん:01/11/12 00:07
>>296
意味わかんない。
298It's@名無しさん:01/11/12 00:07
>>296
サイズを小さくする為に割高になるノートを買うユーザーが、
金無いとは思えんが?

むしろ、用途だろ?
価値観の違いがわからないなんて、子供みたいな……
大丈夫?
299It's@名無しさん:01/11/12 00:17
>>298
狭い家に住んでいるお前が悪い!!
300It's@名無しさん:01/11/12 00:24
>>299
狭さだけじゃなくて、持ち運ぶ為にノートを選ぶ人も居るんだよ。
君にはわからない用途で使う人もいるの。わかるかな?

煽り文としてもイマイチだから、そろそろやめようね。
301It's@名無しさん:01/11/12 00:28
>>296の頭の中は、
お金がないとPCが買えないという認識で
いっぱいいっぱいなんでしょうね。
302It's@名無しさん:01/11/12 00:29
オレは1年ごとに買い換えるから、メモリの最大搭載量がどうとかってのは
たいして気にならん。
303It's@名無しさん:01/11/12 00:30
>>301
> お金がないとPCが買えないという認識でいっぱいいっぱいなんで
> しょうね。

普通は、そだろ。万引きすんのか ?
304It's@名無しさん:01/11/12 00:31
そうそういつまでも買えない(買い替えられない)のを正当化するのは
みじめだYO,
持ち運ぶ????どこに???本当に必要なのか怪しいYO
305It's@名無しさん:01/11/12 00:33
>>302
もうちょいモノ大切にしよーよ…
ビンボー性でスマソ
306It's@名無しさん:01/11/12 00:35
俺は3年前のPCだが、時々、1〜2万円くらいでパーツを換えて、
今でも快適に使ってる。

店頭でVAIOのXPモデルの3Dスクリーンセーバーが
ガクガク動いているのをみて、ちょっとワラタ。
307It's@名無しさん:01/11/12 00:36
>>304
意外と社会人は持ち運ぶこと多いよ。オレだけじゃないはずだ。
今週も出張でもってくよ。
308 ◆VAIOXotc :01/11/12 00:36
>>305
おれは1年に3台は自腹でノートPC買ってるが?
Bluetoothも今回はパスして次かその次のモデルでいいやって思ってる。
309 ◆VAIOXotc :01/11/12 00:38
>>304
出張のときはもってかないと話にならない。打ち合わせにも持ってく。
研修にももってく。喫茶店にももってく。持ち出さない日の方が珍しい。
310It's@名無しさん:01/11/12 00:38
>>306
それ、ノートじゃないだろ!
3年前っていったらPentium200Mhz?
んなもん、なんぼがんばっても無駄!
311305:01/11/12 00:40
ビンボー、金うんぬんはおいといて、
モノがもったいなくないと思わないっすか?

古いノートはおいとく/売る/捨てる/あげる?
312It's@名無しさん:01/11/12 00:41
古いのはおいとくね。捨てるのはもったいない。
でも、使わないな。
313It's@名無しさん:01/11/12 00:45
>>311
あげる。

しかし、持ち歩く必要性に気が付かないなんて、
やっぱり子供さんなのかな?
314It's@名無しさん:01/11/12 00:50
ところでSRXってもう店頭に出てる?
実物がみたいな。
315It's@名無しさん:01/11/12 01:21
17日発売だったような。
C1はトランスメタがやらかして発売延期らしいが。
316It's@名無しさん:01/11/12 01:55
おれも毎日持ち歩くよ、今Z505だから重たくて
肩が痛くなる、500gでも軽いとかなりちがうね。
317 :01/11/12 05:14
シリアルやパラレルとつなぐポートリプケ−ターが出るかどうかがポイント
318It's@名無しさん:01/11/12 07:39
発売する直前は飢餓状態に陥るなぁ
319It's@名無しさん:01/11/12 09:37
>317
USB変換するしかないよ
320It's@名無しさん:01/11/12 20:07
ソニスタ混みすぎ 全然アクセスできない
321あーあ。:01/11/12 20:38
今日から予約開始。
仕事で使おうと思って最優先“特別”ご購入権まで手に入れて
今日3時からやってるがアクセスできず。
サポートもすいませんすいませんだし。ほんと最悪。
売る気あるのか?一気に買う気なくなったしソニー嫌いになった。
322It's@名無しさん:01/11/12 20:48
底面になにやら開く部分があるけどHD交換用かな?
323It's@名無しさん:01/11/12 20:51
う、やっぱしばらくは品薄なのか
324It's@名無しさん:01/11/12 21:02
新バイオノートSR ★『最優先“特別”ご購入権』
ご当選のお知らせ★
って申し込んだやつ全員当選?
これって思いっきり携帯電話の販売手口じゃぁ・・・
325It's@名無しさん:01/11/12 21:22
>324
正直、うちにはきていない
(;´Д`)
326It's@名無しさん:01/11/12 21:32
>325
あうう、そういう方もいらしゃったんですね。
ちなみに私も今現在やっとアクセスできたと思ったら
在庫切れとかぬかしてます・・・
にしても何のための抽選やら・・・
327It's@名無しさん:01/11/12 21:32
>>322
多分。
328 :01/11/12 21:36
>>326
え”もう在庫切れなんですか

『最優先“特別”ご購入権』もらったけどまだ繋がらない。
これで在庫切れならホントやってらんね〜〜〜
329It's@名無しさん:01/11/12 21:38
11月26日までだよ
あせることないよ
もっと安いとこ出てくるだろうし
330It's@名無しさん:01/11/12 21:42
ソニスタ以外にも在庫出さんといかんし、
ソニスタに集中されても厳しいんじゃない? ソニー。
331328:01/11/12 21:43
ヽ(`Д´)ノ漏れは英語キーボードがほしいんだぁ〜〜〜

先着300台、もうはけちゃったかなぁ。。。(;´Д`)
あせる〜、あせる〜〜〜。
332It's@名無しさん:01/11/12 21:44
>>328
SRX7を注文したいのですが、在庫切れ表示が・・・(汗
アクセス集中による表示エラーなら良いのですが・・・
333328:01/11/12 21:53
>>332
私もSRX7(英語キーボード)を狙ってたんですが。。。
なんだか騙された気分です(;´Д`)
334It's@名無しさん:01/11/12 21:56
英語キーボードって半角、全角切り替えはどのキーでやるのかな?
335It's@名無しさん:01/11/12 21:58
一旦受注中止の案内が・・・
It's a Sony Magic(´ρ`)ぽか〜ん
336It's@名無しさん:01/11/12 21:59
あぁー、英語キーボードか。
初日分が手に入らなかったら数日待つしかないんでないかい?
337It's@名無しさん:01/11/12 22:11
>335
ほんとだね。15時からアクセスしたけど、結局駄目だった。
ファックスの方が良かったかな。
17時の段階で、LLLのバッテリーは品切れ表示だったね。
後すこしで、手続完了だったのに。残念だ。
あきらめて、シンクパッドS30にしようかな。
どうせPHSでモバイルするからワイヤレスや青歯は
なくてよいから。でも、トラックポイントは嫌だな。
SRがやはりほしいな。
量販店では、S30は結構売れ残っているね。
338It's@名無しさん:01/11/12 22:12
数日ですむのかな?
1ヶ月とか平気で待たされそう
339It's@名無しさん:01/11/12 22:13
>>276
エクセルのパワーポイントって。。(;´Д`)

sagesage
340It's@名無しさん:01/11/12 22:17
>>338
車の納車待ちみたいだな。
17日に量販店には在庫はあるのかね?
X7がほしいけど、X3/BDでもいいかな。安いから。
341It's@名無しさん:01/11/12 22:18
今晩22時30分から新しいURLのメールが配信だろ。
また混雑しそうだな。面倒くせえ。
342It's@名無しさん:01/11/12 22:27
もう注文したよ
343It's@名無しさん:01/11/12 22:30
>>338
VAIOの入荷って一週間単位じゃないの?
そんな話を聞いたことがある。
344It's@名無しさん:01/11/12 22:31
メール来ないぞ!
345It's@名無しさん:01/11/12 22:32
>342
おめでとう!
346あーあ。:01/11/12 23:15
22時30分から配信って・・・
文句メール出しまくったら来ないんだろうか(爆)
347It's@名無しさん:01/11/12 23:15
まだ、新しいURLのメール来ないね。
風呂に入って寝よっと。もう諦めた。
348It's@名無しさん:01/11/12 23:24
ソニースタイル。
朝10時までが締め切りって・・・夜中に買えってことなんだろうか・・・
ふざけるにも程があるね。もうばいおもソニー製品も買わねぇ〜。
349It's@名無しさん:01/11/12 23:31
瞬間的な負荷はどうしようもないよ。

しかし、限りなく煽りくさいな。
買う気あったん?
350It's@名無しさん:01/11/13 00:10
まだサーバーメンテナンス中だし。。。
糞ソニーめ
>>340
当日も量販店には見本だけじゃないの?
「こちらの商品はお取り寄せになります」
とか言われそうじゃん!

なんか在庫本当になさそうな雰囲気だ
351It's@名無しさん:01/11/13 00:11
これって、わざと負荷をかけて、やらせだったりして。
そんなことはないか?
どうでもいいけど、まだメール来ないよ。
早起きしろということか?
352ミン:01/11/13 00:18
G3PowerBookのマックユーザーなんですが、SRX7を
買おうと思ってます。ところでXPって
Office2000とかMeのソフトってインストール出来るもの
なんですか?Adobeのイラストレーター、フォトショップ
なんですけど。

よかったら教えて下さい。超基本的ですいません。
353It's@名無しさん:01/11/13 00:37
>>352
メーカーのページを見るのが基本だよ
http://www.adobe.co.jp/support/winxp.html
354It's@名無しさん:01/11/13 01:11
受付を11月13日(火)19時から開始
だそうで
355It's@名無しさん:01/11/13 01:31
>354
そうなの? 今はFAXで受付中で、
ネット上で申込したい場合は、13日AM10時30分から
新しいURLをメールするのじゃない?
356It's@名無しさん:01/11/13 01:33
朝、会社からFAXするYO!
357ミン:01/11/13 02:18
>>353
なるほど。ありがとうございました。
さっそく見てみました。あまり問題なさそうなんで
購入することにしました。

やっぱりマックユーザーから見てどのウインドウズPCに
するかってのは迷うトコですね。自分は携帯がAUなんですが
これでようやくモバイルパケットができます。他にもマック
じゃだめっていうアプリケーションがいっぱいあるんで....

ちなみに僕はSRX7を買おうと思ってます。
358It's@名無しさん:01/11/13 22:59
SRXの30GBのHDDってIBMの流体軸受のみたいね。
ファンも静かだろうし、細々とした点まで魅力的だなぁ……
359It's@名無しさん:01/11/13 23:29
>>358
GRもだよ
360It's@名無しさん:01/11/13 23:37
>>359
SRX3も?
361ナナシ:01/11/14 01:25
今朝3時過ぎにソニースタイルからお詫びメール来ました。
カスタマーセンターの人も不意のサーバーエラー対策で
今回は24時間体制だったようですな。

ソニー=メーカー。
ソニースタイル=関連だけど単なるネット通販の店。

サーバー設定はソニースタイルの落ち度なのだろうか?
362It's@名無しさん:01/11/14 02:04
SRXのエロ画像キボンヌ
363It's@名無しさん:01/11/14 02:10
ソニーの予想以上に注文が集まったってことでは?
364It's@名無しさん:01/11/14 07:09
ヨーグルト吹き出した>>362
365It's@名無しさん:01/11/14 08:52
購入ページ、何度ログインしようとしても
認証エラーで入れん。なんじゃそりゃ。
366It's@名無しさん:01/11/14 09:48
>>365
とりあえず送信元のメールアドレスではいるがよろし。
367It's@名無しさん:01/11/14 10:13
今からだとソニスタ2001年11月下旬お届けになっちゃうんですね・・・
お店で買おう・・・
368It's@名無しさん:01/11/14 10:51
>>365
同じく。店で買うか。しっかしろよな糞ニー。
369It's@名無しさん:01/11/14 11:01
>>1
XPが欲しいんならHomeよりもProの方が機能の幅が広いんでProを
お勧めします。それと、XPは重いOSです。メモリ256MBで快適って所。
VAIOのプレインストール環境で使うと結構つらいと思います。
余計な物は省くようにしましょう。
370It's@名無しさん:01/11/14 13:39
VAIOを買って最初の楽しみはいらないソフトを
消しまくる快感
371It's@名無しさん:01/11/14 14:33
>>370
私は電源入れる前にHDD交換してOSをクリーンインストールしちゃうけどな.
372It's@名無しさん:01/11/14 17:40
373It's@名無しさん:01/11/14 17:45
374It's@名無しさん:01/11/14 18:25
>>370
皆が使わないソフトを開発している開発者って空しいだろうな。
375It's@名無しさん:01/11/14 19:47
>>374
たぶんね
376It's@名無しさん:01/11/14 23:59
いやぁ、素人はこんなに一杯ソフト入ってるーって
喜ぶYO!(w
377It's@名無しさん:01/11/15 00:22
どこの量販店も独自の特典とか無いのかなあ。
これじゃやっぱ直販が一番じゃんとか思っちゃうよ。
そふまぷの保証はちょいそそられるけど。
会社のオフィス大きいし人の出入り激しいから盗難怖い。
378It's@名無しさん:01/11/15 01:49
HDが15GBにわられてるみたいだね
1ドライブのほうがすきなんだけどな
379It's@名無しさん:01/11/15 02:05
SRXのPRO版ていつ頃でるのかナー・・・
春ごろ?・・・
誰か教えて
380It's@名無しさん:01/11/15 02:38
>>378
データドライブが別の方が良くない?
381It's@名無しさん:01/11/15 05:35
>>377
ttp://www13.big.or.jp/~tamai/cgi-bin/pcbbs/wforum.cgi?no=49413&reno=no&oya=49413&mode=msgview&page=0
ではソニスタで購入して自分でメモリ増設するとソニスタの3年保証が
切れると話題になってましたよ。
ソニスタ 糞!!!!
382It's@名無しさん:01/11/15 07:07
>>378
vaioのリカバリディスクはパーテションきってあるのが前提でしょう。
それにoutlookフォルダやmy documentをDドライブにしておけば簡単に
設定も引き継げるよ。
383 :01/11/15 08:07
>>381
http://www.futurebits.net/SRX/cgi-bin/bbs/light.cgi
↑の掲示板にソニスタからの回答が書かれてましたよ。
メモリ増設しても本体の保証は切れないようですね。

>購入後に自分でメモリを増設しても修理保証が無効になることはありません。
>しかし、メモリ取り付けの際、本体のメモリスロットを破損するなど、増設
>行為などによって発生する故障・破損に対しては保証対象外になりますので
>ご自身の責任で十分に気をつけて増設作業を行って下さい。
384 :01/11/15 08:10
【ソニーの常識・定説その1】
・新しい商品ほど壊れやすい
385It's@名無しさん:01/11/15 09:53
sonystyleカスタマーサービスに電話して聞いてみな
あっさり保証3年保証は無効になりますて言われるから
ソニースタイルドットコム・ジャパン株式会社
カスタマーセンター TEL:03-5783-1122
386It's@名無しさん:01/11/15 11:03
SonyStyleで買わなきゃ良いだけでは?
英語キーボードが欲しい人ならともかく、
そうでないなら他で買った方がお徳でしょう。(価格的に)

メモリは自分で増設した方が良いし。
何もいじれない3年補償なんて、あまり役に立たないと思う。
メーカー補償の1年はついてきて、
そっちはメモリ増やしても切れないわけだし。
387It's@名無しさん:01/11/15 11:32
英語キーボードもupgradeで交換できますから
(もうすでに英語キーボードは売り切れです)
他で買ったほうがいいです
sonystyleのサポートはとても対応が遅いです
388It's@名無しさん:01/11/15 11:40
確実に買うならsonysyleが一番です
サポートも十分に対応してくれますし
多分今買えば遅くても来週頭には届くと思います
早く使い人-sonystyle
安く買いたい人-ビック、ヨドバシ等
がいいでしょう
389SR3:01/11/15 15:39
注文したよ!SonyStyleで。256MB増設も。そのおかげで2週間かかるみたいけど。
俺はずっと自作派だったが、ノートPCユーザになるのは初めて。楽しみ〜
390It's@名無しさん:01/11/15 15:52
>>389
ヲメ!!
391It's@名無しさん:01/11/15 18:03
最近、「糞ヤロウ」がでなくて寂しい。
392お言葉に甘えて:01/11/16 00:15
SR3SR3ってうるせえんだよ!糞ヤロウ!
糞ヤロウ!

俺はアンチソニーだ、クソニーだ!
ソニータイマー信奉者だ!
けどな、1.25kgにあのバッテリーの持ち、そしてアダプタのいらない
ポータブルCDR/DVD、無線LANには感動した。買いたいんだ!
職場も家も無線入ってるから、無線内蔵してくれれば最高なんだ!
ううっ・・・
393It's@名無しさん:01/11/16 01:13
安く買いたい人・・・マイチェン町
394It's@名無しさん:01/11/16 01:25
>>392のソニータイマー信奉者だ! にはワラタ
そんなもんマンセーでどうするよ?
よほど壊れてほしいんだねぇ
395It's@名無しさん:01/11/16 01:40
ソニータイマーにぽちっとスイッチが入って
ぶっこわれるのが快感なんでしょう
396It's@名無しさん:01/11/16 11:44
明日発売age
397It's@名無しさん:01/11/16 11:46
今朝新宿の某量販店に行ったら
もう売ってたヨ!!
398It's@名無しさん:01/11/16 12:38
今、○ドバシ町田ででSRX7買ってきた。
これからW2k 入れます。
のこり8台在庫でした。
399It's@名無しさん:01/11/16 12:44
>398
XPでサスペンドとかハイバネの調子はいかがですか?
ってもうW2KSP2になっちゃったかな(w
W2Kの話でもいいので詳細キボンヌ。
400 :01/11/16 13:15
>>398
W2Kでのブルートゥース、無線LANはどうでしょう?
401It's@名無しさん:01/11/16 14:08
値段は?ソニスタより安い?
402 :01/11/16 14:21
>>398
ぜひクリーンインストールの手順教えて!!
ドライバーとかの抜き出し方とか。
403It's@名無しさん:01/11/16 14:39
>>402
i386フォルダをコピーしたHDDと交換し,FDから起動してwinnt.exe実行.
ドライバ類はオリジナルのHDDからPCMCIA-IDEアダプタなどを使って
抜き出す.
404It's@名無しさん:01/11/16 15:23
俺も買ってきました。SRX7れす。
405It's@名無しさん:01/11/16 16:04
みんなお金持ちだね・・・・・・
漏れはSRX3買ったよ。ヨドバシで149800円。
ポイント計算に入れるとソニスタよりやや安めかな?
でもフィルターとか3年保証とか考えると
ソニスタの方が良いと思う。
406It's@名無しさん:01/11/16 16:12
ところでメルコの256Mってもう売ってるんですか?
店員に聞いたらあやふやな答えだったし。
128Mでも動かなくはないが快適とは言い難いなぁ。
407It's@名無しさん:01/11/16 17:32
 モバイルノートに性能を求めるな、とか言われそうですが
ベンチの結果とか教えてもらえないでしょうか>特に3D系
C1が延期になってしまったので、SR欲しいと思ってるん
ですが、SRでネットゲームもできればベストだな、と思ってる
もので。
 どうかお願いします。
408404:01/11/16 18:10
メルコのメモリは店頭にありませんでした。
店員はメルコのWebを見て「ありませんねぇ」と言っていたので
信用できないんですが(笑) 確かに在庫もなかったっぽいです。

>>406
 たしかにスワップが発生しやすいですね。


>>407
 ベンチは何が希望でしょうか?
409It's@名無しさん:01/11/16 18:30
渋谷の某店にも平気で置いてありました。
TZONEには律儀においてなかったのに。

俺が気になってるのは、19万のに付属のあのドライブ、
別売りで買ったら他に流用できるのか?と。
まあすることないだろうけど・・・付属で買うとACアダプタがつかないとか
言って笑えないので勘弁です。

とりあえず、ソニースタイルでドライブ別売り付属かなあ。という感じです。
ビ○グとかでポイントつき149800円も魅力あるんですが。
メモリと保証の問題もあってソニースタイル悩んでるんですよね。
フィルタとか考えたら184800円は悪くないと思うんだけど・・・
410It's@名無しさん:01/11/16 18:32
>>408
 おぉ、やっていただけますか。ありがとうございます。
手元にあるのがHDBENCHと3DMark2000なのでどちらかでやって
いただけるとありがたいです。m(__)m

念のため、両方のURLです。
ttp://gamershq.madonion.com/products/3dmark2000/
ttp://www.hdbench.net/
411It's@名無しさん:01/11/16 18:34
英語キーボードってソニスタだけだよね?

買いそう。
412ミン:01/11/16 18:40
お買い上げのみなさん。どうですか?
よかったら感想を聞かせて下さい。

あと、Proってのはすぐ入れることができるんでしょうか?
その際、無線ランとかブルーとぅースは使えるのかな?
VaioのホームエディションCDで追加したりできるんですか
413:01/11/16 18:58

コピーガードキャンセラー、あります↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13119399?

DVD やスカパー、レンタルビデオ、セルビデオのコピーガード
を無視して、ダビングが出来る様になります。

購入を希望する方は、入札をするか、
直接、メールを下さい。

宜しくお願い致します。
414405(SRX3):01/11/16 19:14
ベンチマーク取ってみました(HDBENCHのみだけど)
こんな感じでいいのかな?

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 646.80MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Intel(R) 82815 Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 129,004 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2001/11/16 19:05

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK23CA-20

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
13060 30003 29573 10435 11206 16271 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
14582 5710 4212 96 19624 17296 2235 C:\100MB

・・・ってハードディスク日立のだったのか・・・・・
てっきりSRX7と同じIBMのやつだと思ってたのに・・・・・
IBMの40G出たら換装しよー。
415It's@名無しさん:01/11/16 19:27
>>414
HDD、特に決まっていない模様。
416It's@名無しさん:01/11/16 19:42
>>409
あんま184800のセット買うってやついないね。ここじゃ。
保証はメールででも問い合わるしかないんじゃない。
417It's@名無しさん:01/11/16 19:44
>>415
えっ、ホント?IBMのが乗ってるのもあるのかな?
まあどっちでもいいけど(w
さすがにSRX7の方は固定でしょうけど。
418407=410:01/11/16 20:08
>>414
 どうもです(^^
う〜ん、やりたいと思ってることをやるには十分そうだなぁ。
明日現金もって店まで見に行ってきます(w
419415:01/11/16 20:20
>>418
そう言えば800x600、640x480で液晶の方にフルスクリーン表示
出来ないのは815EMの仕様なんでしたっけ?(外部出力なら可)
それとも俺の設定が間違ってるだけ?
もし出来ないとなるとゲームとかには向かないかも。
420It's@名無しさん:01/11/16 20:47
SRX7もIBMじゃなくて東芝だよ
421It's@名無しさん:01/11/16 20:48
>>417
東芝のMK3017GASが載ってたって報告があるよ。SRX7。
流体軸受のだね。

メーカーはロットによって違うみたいよ。
422 :01/11/16 21:03
423398:01/11/16 21:57
W2k入れてる途中で飲みにいっちゃったので
すっぴんのW2kしかまだはいっていません。
明日中にすべていれますので
明日にはレポします。ごめんなさい

XP homeは、起動時でメモリ158M食ってるので
増設しないと使い物にならないです。
メルコの256Mを\16800 で帰りに Sマップで買ってきました。
今日は酔っているので明日作業をします。

では おやすみなさい。
424It's@名無しさん:01/11/16 22:21
SRX3買って数時間、やっと無線LANで接続できたよ。
今でもなぜ繋がったのかよくわからないな。
無線LANがややこしいのかXPがよくわからないのかさえわからん。

とりあえず人柱的にポイントでもらったIODATAのWN-B11/AXP

WIN2000にできるなら、俺もしたいな。

PIONEERのPCP-PR24Aでもできるのかな?
失敗したら純正ドライブ買わないといけないかな。

ドット落ちもなくてよかったけど、やっぱり増設メモリがいるね。
明日買いに行こう。
425T:01/11/16 22:26
SRX3買いました。ドット欠け無くてウマー。HDDは日立のやつでした。
液晶回りとキーボード回りのシールは全部はがしました。
426It's@名無しさん:01/11/16 22:32
w2k入れるときって、cd-romドライブは純正なんですか?
FDDなしで他のメーカードライブでのインストール報告ないかなぁ
427419:01/11/16 23:35
自己レス。解像度低くした時でも
表示全画面拡大できるのね。
というわけで問題なし。
428It's@名無しさん:01/11/16 23:43
>427
640x480フルスクリーンで表示できるのですか?
429It's@名無しさん:01/11/16 23:50
>>424
SRX3の液晶画面は明るいですか?
430T:01/11/16 23:52
>>429
十分明るいと思います。
431It's@名無しさん:01/11/16 23:56
こういう聞き方も何だとは思いますが、
マンセーばかりなのでちょっと質問させてください。

実際使ってみて気付いたこりゃダメだというところをあげてもらえませんか?
432T:01/11/17 00:22
SRX3ですが、やっぱり底面が結構熱くなります。
前使っていたのがクルーソー機だったから
余計そう感じるのかもしれませんが。
SRX7はどうなんでしょうか?

あとは、SRX3固有のものだと思いますが、
HDDがたまにかちゃかちゃうるさいです。
ファンがほとんど回りださないので
結構気になったりします。

それ以外は非常に満足しています。
128MBのままでも結構いけます。
433424:01/11/17 00:29
画面は十分明るいと思うよ。
店頭でみたS30よりはいいと思う(あくまで店頭)

クリックが使いにくい、平らすぎ。
パッドがざらついている(こんなもんかな)
助具ダイアルがへぼい。
キーボードがへなちょこ感あり。
やっぱし128じゃダメダメ。
ちょこっと分厚い。

まだ、あんまし使ってないからそのくらい。
434T:01/11/17 00:31
ところで、OpenMGがソフトウェアの中に見当たらないのですが、
それに変わるようなものって入っていますでしょうか?

サウンドの音質はさすがソニーという感じです。
435It's@名無しさん:01/11/17 00:32
>>432

メモリが128だからHDカチャカチャいうんじゃねえのか?
436It's@名無しさん:01/11/17 00:36
やっぱソニースタイルで買ってメルコのメモリ自分で
ぶっさすしかないか・・・ようは壊さなきゃいいんだし
運がよければ壊れてもなんとかなるだろう。
ソニータイマー撲滅。
437T:01/11/17 00:40
>>435
そうだとは思いますが、その音自体が結構耳につく音でした。
438 :01/11/17 00:42
>>434
>サウンドの音質はさすがソニーという感じです

スピーカーの配置を最優先させたぐらいだからね。
>新SR
439It's@名無しさん:01/11/17 00:44
ソニスタの英語キーボード。300台限定って本当なのかな?
440It's@名無しさん:01/11/17 00:50
キーボード、2万出せばソニーで交換してくれるよ
sonystyleは修理の時対応悪いからやめといたほうがいいよ
300台は初期出荷のことだと思う
441It's@名無しさん:01/11/17 01:01
ソニスタって保証のところに「落としても修理代金無料」みたいなコト書いあるけど、
あれってどういうこと?そのまま受け取っていいの?
442 :01/11/17 01:05
じゃキーボードがへなってきたら・・・・
443It's@名無しさん:01/11/17 01:10
英語キーボードが2万
444 :01/11/17 01:10
>>434
>OpenMGがソフトウェアの中に見当たらないのですが

「SonicStage」のことでしょ?
445It's@名無しさん:01/11/17 01:15
>>441

落として液晶に表示斑ができた。
 ↓
この程度は仕様です。


落としてHDDから異音がする。
 ↓
この程度は仕様です。


落としたら液晶パネルがきちんと閉じなくなった。
 ↓
この程度は仕様です。


塗装が禿げた。
 ↓
仕様です。
446T:01/11/17 01:23
>>444
どうやらそうみたいですね。
ありがとうございました。

Backupが対応しているみたいで安心しました。
447T:01/11/17 02:49
画面の明るさを最大以外にすると「ジー」って音がするのですが、
皆さんのはいかがでしょうか? 静かな所で聞いてみて下さい。
448It's@名無しさん:01/11/17 03:05
今回のSRはあのHDのカリカリする音が小さい気がする。
メモリを合計256M積んだせいか。
449It's@名無しさん:01/11/17 04:10
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011116/hotrev137.htm

裏面の部分はやっぱりHDDですな。
ネジ2本で換装できるのは良い。
450It's@名無しさん:01/11/17 04:58
>>447
おまえだけ
451427:01/11/17 06:51
>428
一応出来る。解像度切り替えるとまず中央に小さく出るが、
Fn+Fで全画面に拡大出来る。
2段階にする意味あるのかなぁ?
452451=427:01/11/17 07:08
再び自己レス。
一回Fn+Fやれば、一発で全画面になるみたい。
まあ実際にデモ機で見てみるのがいいかも。
453It's@名無しさん:01/11/17 09:00
>>447
液晶を制御するインバーターの不良と見た。
454結論!!!!!:01/11/17 09:38
買わない!!!!!!!
何故って????
 
 SONYだから・・・・
455It's@名無しさん:01/11/17 12:59
(・∀・)カエレ!!
456It's@名無しさん:01/11/17 13:35
ソニスタから新SRが届いたけど、同時に買ったメモリーは
最初から増設してお届けなのだね。
ずいぶん、親切!(値段高いから当然か?)
なかなか快適。買って、正解でした。
457It's@名無しさん:01/11/17 14:33
>>456
オメ! いいな、いいな〜。
メモリの増設済は、保証を謳っている以上、
そうなるんだろうね。
458It's@名無しさん:01/11/17 14:46
そんなに値段高くないし、プライバシーフィルター付くし、
よくわかんないけど3年保証だし、ソニースタイルで買っていいですか?
459ヽ(`Д´)ノ:01/11/17 14:50
注文してたSR取りにいったら、
まだ届いてなかったよ〜!
しかも明日は休みだから月曜日こいだって!
フザケンナー!! ヽ(`Д´)ノウワアアン!モウコネエヨ!!
460It's@名無しさん:01/11/17 15:15
>>459
日曜が休みって、いったい…
461It's@名無しさん:01/11/17 16:10
SRX3購入記念書き込み。
個人的にはパッドとクリックが使いづらい、マウス必須。
だけど、それ以外で大きな欠点が見あたらないくらい良くできてるネ。

不要アプリ群をプチプチ潰していくのが楽しい。
クリーンインストール?んなもん女子供のすることじゃあ!
462It's@名無しさん:01/11/17 16:36
SRX7なんですが、電源管理の詳細設定でポータブルコンピューターを閉じたときの設定を
変更してその時は保存されるんですが、再起動するとリセットされます。
皆さんはどうですか?
463It's@名無しさん:01/11/17 16:57
SRX3だけど256のメモリ買ったらまあまあいいかも。

いらないソフト消して、いつも使っているソフト入れたら全部動いたから
XPのまましばらく使うことにした。

投票まで行ってないけどPATも95/98ので投票要項まではできた。
遅いから実際に買ってないけど多分大丈夫だろう。

ほかのメーカーがキーボードとか作ればいいのになぁ。
パッドとボタンはホント使いにくいね。特にボタンな。
ファンは回らないけど暖かい。

細かいところか、自分の好み以外のところで、あまり文句はないよ。
タイマーが働かなければ、いい線行ってると思うよ。
464It's@名無しさん:01/11/17 17:07
つまらないとこだけどクリックボタン以外は、

PCカードやメモリースティックがちょっぴり飛び出る。
ふたを開けるときに、どこに指をかけるか悩む。
HDがサイバーな音を出す。
アダプタのコネクタがL字じゃない。
なんかキーボードがしなる(Dのあたりとか)
パッドが楕円形でスクロールに使おうとすると使いにくい。
いろんな端子にふたがついているのですぐ壊れそう。
C1から移行したので、アダプタが大きく感じる。

そのくらいしか思いつかないな。

ちなみに、俺はトラックボール難民で信者ではないよ。
メモステは簡単なバックアップをすぐ取れるように買ってみた。
仕方なく、デスクトップ用にリーダーも買ったが、、、、。
LANでやり取りすればいいんだけど、なんとなく物理的にもつなげられる安心感がほしかった。
465It's@名無しさん:01/11/17 18:05
SRXのBIOS画面もF2キー押下でいいんだっけ?
全然起動できないんだけど…
466It's@名無しさん:01/11/17 18:54
467It's@名無しさん:01/11/17 19:32
>>462
>SRX7なんですが、電源管理の詳細設定でポータブルコンピューターを閉じたときの設定を
> 変更してその時は保存されるんですが、再起動するとリセットされます。

どうもソニーの場合、ユーティリティ側で全部やらないといけないらしい。
ユーティリティで設定を行って保存し、切り替えをオートでなくて自分でプロファイルを選択
するようにすれば、Windows標準よりもずっと細かい設定が可能になる。

ちとわかりにくいのが難点だが、機能そのものはなかなか良くできている。デフォルトで
ソリティアとかにもゲーム用プロファイルが割り当てられているとかは、かなり馬鹿だと
思うが。あと、Wordがワープロプロファイルに割り当てられるから、Outlook 2002でメール
を書き始めると、いきなり液晶が明るくなるのでびっくりした。
アプリと電源設定が連動するアイディアはいいけど、説明が足りないのと初期設定がま
ずいのとが重なって、ちと馬鹿っぽい。
468It's@名無しさん:01/11/17 21:51
age
469SRX9:01/11/17 22:18
1%クレジットって誰でも通るんですか?
断られた人いますか?
470It's@名無しさん:01/11/17 22:36
SRX7 にXp pro を入れた。
HotKeyとJobがきかない。
そのほかは、付属CDのドライバでOK だった。
来年のUPdate 対応まで我慢か
471It's@名無しさん:01/11/17 23:22
一番安いのにSONYStyleでドライブつけようと思いつつ
悩んでます。買いですか?

用途はモバイル中心。もちろんデスクトップあり。
無線LANシステムもあり。
472It's@名無しさん:01/11/17 23:37
買いだ、ヴォケ
473It's@名無しさん:01/11/17 23:39
売りだ
474It's@名無しさん:01/11/18 00:30
どっちだヴォケ
475It's@名無しさん:01/11/18 00:37
>>470
ん?上書きアップグレードで行けなかった?
476It's@名無しさん:01/11/18 00:46
>475
行けたの?
477It's@名無しさん:01/11/18 00:50
>>476
サポートはされていないけど、上書きはできるよ。SRX7でやったし
デスクトップのLXでもできた。
やってみなかったの?
478It's@名無しさん:01/11/18 00:58
SRX7って電源と液晶閉じたときのロックの位置が
近くてよく押し間違えな〜
479476:01/11/18 00:59
>477
いや、MSの公式見解でなんんか問題があることを確認している、とか言ってたからさ、なんか躊躇してて。どうせならクリーンインストールしようかと。
480465:01/11/18 02:25
F2で出てきた。けど設定項目がタイマーとパワーオンパスワード
しかないのであまり意味が無い。

それからPGCA-DVD51でリカバリが出来た。
481It's@名無しさん:01/11/18 02:31
SRX3は発熱がけっこうあると聞きましたがどの程度なんでしょう。
以前にSR9C/Kの発熱が凄すぎて使用断念したので気になってます。
482It's@名無しさん:01/11/18 02:57
>>481
それはSR9C/Kが風邪をひいたからです。
これからの季節気をつけてください。
483It's@名無しさん:01/11/18 03:05
システムリカバリだけ終了。
アプリケーションのリカバリは別にやらなくても問題ないかな。

警告ダイアログはレジストリエディタを使って抹消。
484It's@名無しさん:01/11/18 03:06
>>482
つまんねー。
485It's@名無しさん:01/11/18 03:37
もうちょっとクリックボタンがカチッとしたらしいんだけど
店頭だけかな。 買った方、どうですか?
やっぱ、フニフニとしてて節度感ないですか?
486It's@名無しさん:01/11/18 05:10
>485
トラックパッドに近い部分を押せばカチっとなります
逆にエッジの部分を押すとふにゃっとなります
487It's@名無しさん:01/11/18 05:25
SRX3買ったんですが、ゲームなどをやっている最中に
ハードディスクがよくかちゃかちゃ鳴って、たまに処理落ち
するんですけど、ヤバイですかね?

SRX3買った人どうでしょうか?
488It's@名無しさん:01/11/18 05:44
ソニスタで、SRX3+PCGA-CRWD1(コンボ)が184800なんですけど
これって買いですかね?
あと、199800のSRX3/BDと内容的にどの辺が違うのでしょうか?
489It's@名無しさん:01/11/18 05:58
>>487
メモリ増設しろ

>>488
公式ぐらい読んでこいよ。SRX3/BDにはOffice XP付属。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-SRX7/index.html
490It's@名無しさん:01/11/18 06:13
HITATIのHD最悪・・・氏ね。
491It's@名無しさん:01/11/18 08:19
>>489
おまえ偉そうだな。氏ね。
492It's@名無しさん:01/11/18 10:30
光学ドライブとオフィスXPは不用だったので、
SRX3をソフマップでパーフェクトワランティの保険料の消費税込みで
16万円ジャストで買ったのですが、早まったかなぁ。
493It's@名無しさん:01/11/18 10:33
XP不要なんだよねーうん。
んでBDには、どこぞの記事にはドライブにアダプタがつかない
(SRX3にはアダプタ不要だから)って書いてあったしね。
それなら別々に買った方がいいかなぁと思って、
ソニスタで買う予定なんですが、なんかまずいって意見あるかな?
494It's@名無しさん:01/11/18 11:46
メモリ256MB増設してもHDは五月蝿いままです。
495It's@名無しさん:01/11/18 12:09
ところでSRXって12.7mmのHDDって入るの?
入るのだったらIBMから出る60GBと年末に
セット購入しようかなぁ。
496It's@名無しさん:01/11/18 12:20
>>495
フツーは入りません。
497It's@名無しさん:01/11/18 12:21
SRX

このHDの音はHDの換装で軽減できるのだろうか?
498It's@名無しさん:01/11/18 12:26
WIN2000にしたひといる
休止からの復帰とかどうなんだ
バッテリ稼働時間とかどうよ
XPよりさくさく動くかい

教えて君でスマソ
499It's@名無しさん:01/11/18 12:28
SRX7の発熱ってどうですか?
また、7と3ではどちらが熱くなるんでしょうか?バッテリーの持ち
ぐあい見ると、7の方が効率良さそうだけど。

PIII 500〜700MHzノートPCの発熱は、ほんと勘弁ほしいんですけど、
超低電圧版の新しいCPUでは、どうですか?

今、使っているノートはMMX Pentium200MHzのLet'sNOTES21です。
何時間使っても上面は発熱感じないので、この位が理想。
500It's@名無しさん:01/11/18 12:59
ソニスタの184800は買いだ。とりあえず買っとけ
501It's@名無しさん:01/11/18 13:54
ソニスタよくないよ
サポートが
502It's@名無しさん:01/11/18 13:57
おまえらセレロンを良く買う気になれるな・・・信じられない。
503It's@名無しさん:01/11/18 14:20
P-3みたいなブランド品買うのもなかなかだと思うが
504It's@名無しさん:01/11/18 15:09
Office2000スタンダードを既に持ってる漏れは
SRX-3単体、256MBメモリ、外部ドライブにしようかな、と。 どうかしら?

主な用途はメール、IE、パワポ、たまにエクセルと
ワードなんだけど、セレロンでも平気かな?

今はLX-93G(だっけ。ペンタブレットの一番いいやつ)使ってる。
ノート買うならメモステもあるので、こいつもバイオにしようかな、と。

IBMのs30も気になるんだけどね。
(あの出っ張りデザインが気に入ってる)
505It's@名無しさん:01/11/18 15:16
>>499
一応、SRXは超低電圧じゃなくて、低電圧だよ。

SRX7とSRX3の駆動時間の差はSpeedStep搭載・非搭載の所為な気がする。
両方Tualatinだし、がりがり動いたときはSRX7の方が熱いと思う。

ファンがほとんどまわっていないなら、静かなHDDに換装することで、
静かに出来ると思う。(個体差もあると思うけど)
506It's@名無しさん:01/11/18 15:19
SRXだとメモカがFD代わり(w
507It's@名無しさん:01/11/18 15:24
もしかして、メモリスティックからFDDみたいに起動できる?

Win2000使ってたおれからみると
XP HOME<<win2000なんだけど(-_-;)
XP ProってどーなんYO!?

HDDも流体軸受けほしいし・・・
CDドライブとメモスティと・・・(汗
508It's@名無しさん:01/11/18 15:53
両方Tulatainだからブランドみたいなもんでしょ。
セレとP3の違いは。エンコードとかしなきゃそこまで速度差が
出るとは思えないが、まあ専門家いたら教えて欲しい。
509It's@名無しさん:01/11/18 16:23
実際買ってる人は3よりも7が多いみたいだがな。
確かに金額差ほどの性能は変わらないかもしれないが、
バイオユーザーは総じて金持ちなので一番いいのを買うんだろう。
510It's@名無しさん:01/11/18 16:38
俺は3だ、、、
511It's@名無しさん:01/11/18 16:43
金持ちじゃなきゃVAIOユーザーなんてできませんYO!
なんでもかんでも専用の使えって・・・
512It's@名無しさん:01/11/18 16:49
SRX7を買った人に教えて欲しいんだけど
ACアダプタの電圧・電流値はいくらになっていますか?
513It's@名無しさん:01/11/18 17:59
SRX3にPC UNIX入れた方いますか?
514It's@名無しさん:01/11/18 18:15
メモリ384で空き容量200ちょい。
win2kより50Mちかく消費するなぁ・・・
Pro/Server用途だとXPってほんと意味ないような。
515It's@名無しさん:01/11/18 18:38
516 :01/11/18 18:55
>>513
まだ買ってないが、Linuxいれるつもり。
パーテーション区切ってxpと共有します。
517It's@名無しさん:01/11/18 18:58
SRX3買いました。
SRX7が在庫切れで、冷静に考えると7万差はお買い得のような気がして。
青歯は個人的に使い道ないので、PIII800MHzと+10GBのために7万は、
僕にはちょっと高いかな。

400kbpsレベルのストリーミングでSMIL上にFlashのインターフェースを
バリバリ使われてるとセレ650MHzではキツイかなぁと不安でしたが全然
問題なさそうです。
セレといえどもTualatinなので、ブロードバンド時代でもしばらくは
問題ないですね。

でも、日立のHDDの動作音だけは最悪ですね。スイッチみたい。
コスト重視で、安かろう悪かろうなHDD買っただろって感じがします。
これだけは、早いうちに交換しちゃうかも。

箱から出して、電源入れたら無線LANでインターネット繋がりました。
とっても良い時代になったものだと実感させてくれる一台ですな。
518It's@名無しさん:01/11/18 19:31
FUCK HITATI!!

無線LAN搭載ってなかなかいいねぇ〜
別にカードもってたからいらねーと思ってたが。

モスで使ってみよう!
あと、マンションとかだと電波入ってネットできちゃうらしい。
519It's@名無しさん:01/11/18 19:34
>516

CD(FD)ドライブでやんの?
ネットワークインスコ?
なんかグラフィックス関係認識しなそう・・・
520516:01/11/18 19:48
CDからですね。グラフィック?たぶん大丈夫じゃないですかね?
なにか不具合ありました?VAIOって結構Linuxと相性よいと思いますが。
ただやってみないとわからない。早く明日にならないかな〜。
521516:01/11/18 20:07
RedHotは大丈夫かもしれんが、Vine
とかだと、最新のビデオカードに対応してなくない?
と調べてたら
http://www.murakami87.com/tech_lin2.htm
できそうかな。
LinuxやめてFreeBSDにしようかと思ってたんが
こっちのが難関そうだな。
522516:01/11/18 20:25
>>521
一応RedHat7.1とFreeBSD4.2Rを両方試してみるつもり。
じつは昔にBSDで大コケした覚えがあるからちょっと怖い。
失敗してもいいように、SR買ったら速攻OSインストします。
誰かもう試した人いないんですかね。
523It's@名無しさん:01/11/18 20:38
ヨドバシカメラでSRX3買って、同時購入で2000円安くなるIO DATAのMDIM133買ったんですけど、
増設できません。

もしかして、ヨドバシにはめられた!?
524It's@名無しさん:01/11/18 20:55
IBMのs30ってSRXみたいに、HDDを交換できますか?
525It's@名無しさん:01/11/18 21:02
>>524
「SRXみたいに」ってのが分からんが,可能.
というか,HDD交換できないマシンの方が珍しいと思うが.
526524:01/11/18 21:12
>>525
すまぬ。

ノートを初めて買おうとおもい、s30かSRXのどっちかに
しようと迷ってたとこなんだ。
527516:01/11/18 21:13
結構設定しちゃったし。無難にLinuxでいくか・・・

でも、最近LinuxからBSD/Solarisへの移行が進んでるっていうし、
FreeBSDであそんでみたいところ。
入れられたら導入TIPSプリーズ。

流体軸受け40GHDはまだないよねぇ。
30Gでもいいんだけど、20Gからだからなぁ・・・(^_^.)
価格.comの掲示板とか見るとアクセス音は流体軸受けでも
案外するらしい。実機でこんどSRX7触ってこよう・・・
528It's@名無しさん:01/11/18 21:30
BIOSみるとブートのところにリムーバルディスクってあるけど
メモリースティックから起動できるん?
529 :01/11/18 21:34
>>528
FDの代わりじゃないですか?
530It's@名無しさん:01/11/18 22:14
>>529
じゃFDD必要な場面でSRは必要なくなる??
531529:01/11/18 22:33
いや、それは言い過ぎ。
ただFD無い状態で、FDみたいにブートさせたい場合に使えるって程度。
でも実際、いざって時に結構便利かもね。
532T:01/11/18 22:34
SRX3で128MB増設しましたが結構快適になりました。
あとは液晶インバーターの問題のみ…。
533It's@名無しさん:01/11/18 22:50
なんか、だんだんキーボードのタッチが軽いのに慣れてよくなってきた。
パッドも慣れたからまあいいや。
534528=530:01/11/18 22:54
>>531
サンクス
535It's@名無しさん:01/11/18 22:59
>>531
FDの代わりにメモリースティックから起動できたのですね。

メモリースティックをブートデバイスにする方法を教えてほしいでス。
536It's@名無しさん:01/11/18 23:08
スイッチ入れたらF2を押す<押すタイミングが分からんので連打(笑)
でBIOSでBOOT関連のページを→キーで選んでリムーバルディスクのところ
にカーソル合わせてスペースだったカナ?それで起動順位一位になる
537It's@名無しさん:01/11/18 23:56
>>527
>流体軸受け40GHDはまだないよねぇ。

 日立のなら既に出回ってる.
 IBMは今月,東芝は来月ぐらいか.富士通は不明.
538It's@名無しさん:01/11/18 23:57
>>535
>FDの代わりにメモリースティックから起動できたのですね。

 実際に出来た人いる?
 たぶん無理だと思うんだけど.
539It's@名無しさん:01/11/19 00:04
今知り合いの代理でSRX3のセットアップ終わった所だけど、
SRX7いらないじゃんって感じ。
Yahoo!BBの1MBのストリーミングビデオもフル画面でコマ落ち無しだし。
メール中心に使うのがメインだそうなので、メモリの追加も必要なさそう。
自分で使うなら積めるだけ積む所だけど、特に不自由は感じなかったよ。
日立のHDDもこの板では評判が悪いみたいだけど、自分の流体軸受け
仕様のIBMに比べても少し音が大きい程度です。ヘッドのリトラクト音が
安っぽいから皆はこの音が気になるのかな。もうすぐ出る40GBに換装
するのなら意味はあるかも。
液晶はかなりいい感じです。明るすぎる位に感じます。
無線LAN標準搭載というのは本当に良いですね。今後は当たり前になる
んでしょうね。設定も全く手間いらずでした。
540It's@名無しさん:01/11/19 00:48
スバラシイ
541It's@名無しさん:01/11/19 01:04
Celeronでも現行のアプリを動かすには十分なパワーがあるよ。
しかし、思い出さなければならないのは、2年前主流だったノートPC用の
CeleronとP3で、現在はどっちが生き残っているかだな。すぐ買い換える
ならCeleronでいいと思うが。

あと、電池の問題か。電池で使わないならSRX3でいいと思う。
542It's@名無しさん:01/11/19 02:11
予約しちゃった。SRX3
543It's@名無しさん:01/11/19 02:27
傷を舐め合うセレロンユーザー
544It's@名無しさん:01/11/19 02:35
んでも、TualatinのCeleは256K2次キャッシュがあるし、
悪くないと思うよ。

SRXのPIIIとは、クロック差とキャッシュ差(半分)と、
SpeedStepの有無くらいでしょ?
545It's@名無しさん:01/11/19 02:39
ところで低電圧版CPUって売ってるの?
546It's@名無しさん:01/11/19 02:41
P3とセレロンの2次キャッシュの差は大きいと思う。
547It's@名無しさん:01/11/19 02:42
>>545
売ってるよ。
パソコンのパーツで売ってないものってあるの?(古以外)
金さえだせばなんでも買えそうな気がする。
548It's@名無しさん:01/11/19 02:57
てかモバイル機に無理して高スペ望んで数万出す方が信じられん。
そういうのならせめて値下がり待ち後じゃないのか?
549545:01/11/19 03:00
>>547
そうなんですか。
「モバイル..」って書いてあるのは良く見かけるんですけど
低電圧版は他にあるんですよね?
あと低電圧はFCBGAもPGA2もあるんですか?
教えて君ですみません。
550It's@名無しさん:01/11/19 03:05
今はPVのSRX7がほしいが、
2、3年後にはどんぐりの背比べってやつじゃない?
スペックにそんなにこだわるのならVAIOやめたら?
SRのよさはモバイルでそこそこの性能ってとこでしょ。
551It's@名無しさん:01/11/19 03:07
前のSR9M/K pen3 750MHz 192M とおととい買ったSRX3 cel650 256M
を比べてみたら心なしかSRX3の方が動きスムーズだった気がした。
メモリの差もあるだろうがMP3のエンコード比べてみても差はほとんど
無かったよ。

なんていうか7万円+してSRX7買う奴はアホだよな。
7万あったらいろいろ拡張できるだろな。
552551:01/11/19 03:09
>>548
禿同
553547:01/11/19 03:12
>>549
↓ココに載ってた。
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/02/m_pentium_new.html
実際に買ったこと無いけど、買えるのかな?
554It's@名無しさん:01/11/19 03:14
セレロンのPCを使うって時点で貧乏人くさい
555550:01/11/19 03:19
>>554
納得。性能うんぬんよりそこが痛い。
でもその前にVAIOというのが恥ずかしい。買っておきながら何だけどね。
外で使ってると隠れたくなる。
556It's@名無しさん:01/11/19 03:24
>>554
ペンVを使っている時点で貧乏人くさい。
時代はペンW。
ということでノートは持っていない。
どうだ金持ちっぽいだろ?
557It's@名無しさん:01/11/19 03:30
>>550
言ってる意味がわからんが?
P3とCeleでは、バッテリで使う時の熱発生量全然違いますが?
あと、キャッシュの違いってのは、結構差がある。将来はドングリと君は
思っているかもしれないが、逆に感じる差は大きくなると思うぞ。理由は
簡単な算数でわかるはずだが。(定常負荷がより大きくなれば、、実際
の性能差よりも大きくその差を感じるというのは、算数が得意な人なら
わかるだろう)

スペックにこだわるならVAIOやめたら、って、別にあんたがVAIOのブラ
ンドイメージを決めているワケじゃないだろうに。その人の使い方次第
でいいところも、悪いところも異なるモンだ。

ま、結局のところ、馬鹿は死ななきゃ直らないってこったな。ケツの青い
550くん。
558It's@名無しさん:01/11/19 03:32
>>554 パソコンはインテリアじゃないっての。
重厚な3kgのオールインワンノート 30万ぐらいのかってなさい。
多分それで満足いくだろうから。俺は15万でもいらないけど。

>>555 そうなのか?世間一般ならVAIOがスタンダードだと思うが。
俺はアンチVAIO系の人間だが・・・たしかにコンピューターの知識が
少したまってるぐらいの人はVAIO嫌い結構いるね。
そういう視点から見れば恥ずかしいのもわからなくもないが
559It's@名無しさん:01/11/19 03:34
>>555
大丈夫。
世間の人間は君のようにブランドにだけこだわっている訳ではないから。
sonyファンじゃなくてもVAIO買ってるし。
そもそも隠れたくなるほど恥ずかしいモノを買う神経が理解不能。
560550=555:01/11/19 04:38
557−559
細かいレスありがとう。
確かにその通り。良く分かってなかった自分の方が恥ずかしい。
561It's@名無しさん:01/11/19 05:30
プライバシーフィルターってどうですか?
覗かれる心配が減るのがいいかなって思ったんですけど
ちょっと見づらくなっちゃうのかなとも思うし。
使えそうなら欲しいんですけどあれって単体で売っているんですか?
売っていないようだとソニースタイルで買おうかなって思うんですけど
どなたか知っていたら教えて下さい!
562:It's@名無しさん:01/11/19 06:17
>>557
すみません、初心者なのですが教えてください。
バッテリで使う時の熱発生量はP3のほうが大きいのですよね?
563It's@名無しさん:01/11/19 07:09
SRX3とSRX7の発熱量の違いは、パソコンは
バッテリの化学的エネルギーを電気エネルギーに転換して、それを
熱と騒音にエネルギー転換する機器であると仮定すれば、イイんじゃない。
3の方がカタログスペックのバッテリ寿命が短いので、そのぶん、
単位時間あたりの熱発生量が多くなる。
564It's@名無しさん:01/11/19 07:26
SRX3買ったけど液晶とHDDからとんでもない異音がするし
ヒンジ部分の造りがチャチでガタつくしキーボードはタイプすると
全体が沈み込んで玩具みたいだし最低だよ。
SONYも〜買わね〜
565It's@名無しさん:01/11/19 07:50
>>562
バッテリ動作時の電圧が低いP3は、たとえ800MHzでもCeleの650よりも
発熱は大きくなります。
566It's@名無しさん:01/11/19 07:54
>>564
ん?煽りか?
異音はうちのSRX7からはしねーな(IBM製)
ヒンジは全然隙間ないし
キーボード全体が沈み込むこともないんだが。

ま、気に入らなきゃ、なんでもメーカーのせいにするのが楽だね。
567It's@名無しさん:01/11/19 08:05
スマソよくわからないんですが、
結局どっちの発熱が大きくなるんですか?
563だとP3>セレかな?565もP3>セレってことなんですよね?
568It's@名無しさん:01/11/19 08:33
>>567
あ、すまん。書き間違いだ。
発熱はPentium IIIの方が少ないですよ。
AC駆動時はPentium IIIの方が発熱は大きくなるけど、まぁたいした違いはない。
バッテリオプティマイズ時の発熱は圧倒的にPentium IIIが低い。
569It's@名無しさん:01/11/19 08:40
>>561
プライバシーフィルターは後日、ソニスタで単品発売される見たい。
9800円だったかな。
570惨劇:01/11/19 10:33
>>459ですが、ひどい、ひどすぎるよ!!
土曜日に入荷してなくて月曜取りにこいと言ってたくせに届かないなんて〜!
しかもメーカーの都合で1週間位かかるとか言ってやんの!
ヽ(`Д´)ノウワアアン!ヤッパモウコネエヨ!!
あぁやっぱり大学生協で頼むんじゃなかった。ちらっとヨドバシ行ったらSR売ってやんの!
しかも届いたメモリ確認したら間違えてるし。PD144R-128\3600→PD144MR-128\8600
ムカついたから値段そのままでこうかんしてもらっちゃった。(゚д゚)チョットウマー

そこでお伺いしたいのですが、
これはソニーが悪いのか、生協が悪いのか、生協で頼んだ俺が悪いのか、どうなんでしょうか?
571惨劇追伸:01/11/19 10:37
ちなみに俺は発売2週間前に注文しました。
早くみんなみたいにSRいじりたいよ〜。
572It's@名無しさん:01/11/19 11:28
SRX3は、評判悪いねぇ〜
液晶がピーピー
HDDカッコンカッコン
蓋がパカパカ

マジですかい?
573It's@名無しさん:01/11/19 11:45
>>549
MicroFCPGAなMobilePentiumIII-M及びMicroPGA2なMobilePentiumIIIならリテール
パッケージで売ってる.例えば1.2GHzのMobilePentiumIII-Mは10万ちょいぐらい.
中古やジャンクでも見かける.以前に850MHzのMobilePentiumIIIを19,800円で買った.

MMC1/2やMiniCartridgeなMobilePentiumIIIも,中古やジャンクでたまに見かける.

SRシリーズはたぶんMicroFCBGAなMobilePentiumIII-Mだろうと思うけど,Micro
FCBGAなMobilePentiumIII-MやBGA2なMobilePentiumIIIは,店頭では見たことが
ない.もっとも,たとえ売っていたとしてもどうしようもないだろうが.
574It's@名無しさん:01/11/19 11:51
>>558
>重厚な3kgのオールインワンノート 30万ぐらいのかってなさい。
>多分それで満足いくだろうから。

 それじゃあ満足できないから,今持ち歩いてるノートPCには50万以上かけてる.
重いのイヤだし.
 それでも満足できないので,毎年数台以上買い換えてる.
575It's@名無しさん:01/11/19 12:54
SRで、メモリが384MBまでの大容量増設も可能だって。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/040_3.html
576 :01/11/19 14:13
欲しいYO

ソニ板ってなんでこんなに偉そうな人が多いの?
577It's@名無しさん:01/11/19 15:04
>>572
マジです。
蓋っつ〜か左側のiLINK端子のカバー、
あれはすぐ取れると思う。
578It's@名無しさん:01/11/19 15:20
>>577
んでも、ゴム製や取り外し式の蓋よりマシでないかい?

あとは、大事に使えば大丈夫と思って、、、
579It's@名無しさん:01/11/19 15:44
>>578
確かに505の頃の蓋よりはマシだけど・・
うむむ、俺は道具を酷使するからダメだろうなぁ。
大事には使うけどさ。

変な音は外で使っててメーワクにならんならOKでしょう。
キーボードはDOSモバを彷彿させてかなり気に入ってる。
嫌がる人出そうなサイズかも。
580It's@名無しさん:01/11/19 17:42
LOOX-T買うつもりだったが、sonystyle見てたら
ついつい1%金利で買ってしまった。。まあ良いか。
581549:01/11/19 19:24
>>573
レスありがとうございます。
つまり今のところ低電圧版は売っていないらしいということですね。
M−FCBGAは換装不可なんでしょうか?
MMCなら換装した事あるんですが・・
もし可能ならSRX3買って、1、2年したら換装しようと思っているんです。
そう考えている人いませんか?
582It's@名無しさん:01/11/19 19:30
>>581
>もし可能ならSRX3買って、1、2年したら換装しようと思っているんです。

頼むから厨房マニュアルに書いてあるような事を言うな。
1,2年経ってCPUだけ換装してどーすんだよ?
ホント、厨房だな、おまえ。
なぜそこまで後の事を考える奴がよりによってモバイルのB5マシンなんて
買うんだよ。
いっつもこういう奴が出てくるからウザイ。
583It's@名無しさん:01/11/19 19:42
なんかバッテリーがガタガタする
584549:01/11/19 19:48
>>582
??
どっかからマニュアルって出てるんですか?(欲しいです!)
今SRX7に7万出すなら、1年後にHDDとメモリとCPU変えた方が
良いと思うんですが・・
余ったモノもオークションで売れるし。
B5ノートは、フルモデルチェンジしないと買い換える気も起きないんです。
だってサブマシンですよね?
585It's@名無しさん:01/11/19 20:03
七万円の価格差なら、例えばエアエッヂを一年契約してみて
モバイルで楽しむというのも一つの選択かもしれないですね。
586It's@名無しさん:01/11/19 20:03
>>584
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
587It's@名無しさん:01/11/19 20:12
今日新宿のヨドバシとかさくらやで買おうと思って探したんだけど
どこも、売り切れでした。
なんで今ソニースタイルで注文しちゃいました。
お届けは24日ごろだそうです。
588It's@名無しさん:01/11/19 20:14
589It's@名無しさん:01/11/19 20:16
なんかkakaku.comの掲示板で
SRX3の異音が叩かれまくってるけど、
SRX7の方はどうなんだろ。
590It's@名無しさん:01/11/19 21:01
>>588
1.63kg じゃ重いな
591It's@名無しさん:01/11/19 21:03
>>584
厨房にはノートの CPU はそう簡単に交換できん。やめとけ。
592It's@名無しさん:01/11/19 22:02
ここまで読んだ
メモ:少し荒れてる
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1002862770/l50
593It's@名無しさん:01/11/19 22:19
>>584
BGAって何かわかって言ってる?言ってるならいいんだが、MMCと比べてる時点で
わかっていないと思うぞ。BGAなんてはんだごてでなんとかなるもんじゃないんだか
ら。

まぁ、金がないなら、ないなりに、高いリスクを背負うなってこった。失敗してマザー
ボード交換とかになったら後悔するぞ。
594549:01/11/19 22:22
>>591
実は今までに3台開けているんです!
といっても、全部A4なのですが・・
次はB5にチャレンジしようと思って、情報収集したかったのです。
それともSRXはカスタム基盤だから難しいってことでしょうか??
595549:01/11/19 22:30
>>593
そうなんですか!?
はんだじゃダメですか
以前セレロンのデュアル結線くらいならやったのですが・・
レベルが違うみたいですね。
じゃああきらめます。
皆さんどうもありがとうございました。
596It's@名無しさん:01/11/19 22:40
>>595
http://www.intel.com/pressroom/archive/photos/20010319comp.htm
このページの右にあるチップの裏側にあるボールを見て、はんだごてで
なんとかなると思うならやってみな。
無理だって。
597It's@名無しさん:01/11/19 22:40
A4かよっ(プ
598It's@名無しさん:01/11/19 23:11
>>595
BGAなんてリフローでチョチョイだYO!
599It's@名無しさん:01/11/20 00:11
>>598
またそんな....。リフローなんて持ってないって。普通。
600It's@名無しさん:01/11/20 00:17
剥がすだけならボクにも出来るヨ.
601It's@名無しさん:01/11/20 00:50
SRX3安いねぇ
602It's@名無しさん:01/11/20 01:43
Re:589
3と7って、目だった仕様の差(部品)以外は同じ液晶で、同じ製造工程を
辿るのでは?目に見えないところを変えるような馬鹿なメーカーはないと
思います。

いずれにせよ価格.comはレベルが低いので、気にする必要はないと
思いますが。
ま、どのメーカーでも不良はありますよね。今回のVAIOはインバーター不良
が集中しているんでしょうか。

ちなみに僕の3は全然液晶の異音なんて鳴りませんよ。
ご不幸な方が騒いでるだけでしょう。そんな不良が続くようだと、
長持ちしない可能性があるのは気になるけどね。
その辺がソニータイマーか(笑)
603It's@名無しさん:01/11/20 01:48
>>563
カタログスペックって、SpeedStepを存分に生かしたら、3より7の方が
長持ちするよって話だよね。
7の省電力時って、500MHzだっけ?そりゃ、バッテリーが長持ちする
のは当たり前だが、自分がフルにPCを使って、それが生かされるという
保障はどこにもない。

ずーっと、ひたすら秀丸で文章書いてたら、結局、800MHz動作が続いて、
3の方がバッテリーが長持ちするのではないかい?
604It's@名無しさん:01/11/20 02:07
>>539
液晶、明るすぎて眠くなる。

昔のCeleronとPIIIほどの差は今のセレとPIIIにはないような。
昔のCeleronのマシンは、ソリューションとしてチープだった。
CPUが悪いのかは知らないけど、不可解に遅いPCが多かったよ。

今のセレは、2次キャッシュの差異だけで、FSBは同じだし、
特にSRに関しては、CPU以外は交換不可能な性能に差がないというのが
ポイントかな。
そういう意味では、CPUが用途に足りてれば3でも安心して買える。

マジで高負荷かけるにはビデオチップとかがチープだったりして、
その辺はモバイルPCだからね。
モバイルでPremiere使ってエンコードしましょう・・・なんて
奇特な人には、全然性能足りないけど7をお勧めする。
605It's@名無しさん:01/11/20 02:13
>>603
>ずーっと、ひたすら秀丸で文章書いてたら、結局、800MHz動作が続いて、
>3の方がバッテリーが長持ちするのではないかい?

常に800MHzで動くわけねーだろが。
それくらいで。
厨房思考だな
606 :01/11/20 02:22
液晶、明るすぎ マンセー!
607It's@名無しさん:01/11/20 02:29
>>603
秀丸で文章書いていると800MHzで動くのかい?
そりゃめでたいことだ。

んなことはない。もし、XPを使っているなら、perfmonでも開いてC2timeでもモニタして
みるんだな。ほとんどC2に入ってる(C2とは500ミリワットしか消費しない一種のCPU
スリープ)から。しかも使われているプロセッサ時間のほとんどはperfmon自身。

無知にも程があるよ?
608It's@名無しさん:01/11/20 02:57
>>605 607
わりーわりー。省電力とか全然知らないで書いちまったよ。
教えてくれて、ありがと。

CeleronでもC2に入ってるってことは、Celeronでも、やっぱり
500ミリワットしか消費してないと解釈していの?それとも、この制御が
SpeedStepというのなら、Celeronは無関係?

確かに、カタログ値3時間の30分差は大きいな。でも高負荷時には
差が出て、低負荷時にはあんまり差がないってのは、使い方がわかってる
ユーザーには割り切りやすい差異だね。
609It's@名無しさん:01/11/20 04:08
SRで使えるマイクロディムの256MBを売ってるところを教えてください
610SR3/BD:01/11/20 05:20
DVD画面に、たっ、縦スジが入る! 何だこりゃ。
ちなみにWinDVDでもWMPでも。
611It's@名無しさん:01/11/20 06:56
>>610
うちは入らないなぁ。
その代わり、なぜかRealPlayerでの再生時、途中フレーム落ちしやがる。
サイズに関係なし。Windows Mediaはオッケー。
612It's@名無しさん:01/11/20 09:44
SRX3の目撃情報求む!!
どこにもうってねー
613It's@名無しさん:01/11/20 10:25
>>612
おや?日曜日は、池袋のビックカメラに夕方まで
売れ残ってたけど。
614It's@名無しさん:01/11/20 11:12
近くのコジマでもいっぱい売ってたよー
SRX3
615黒燕ひろり:01/11/20 11:24
Webのバイオ有償オプションサービスで英語キーボード交換サービスの
受付が開始されたみたいあげ。

さっそく申し込んだ。納品予定は約8日後。
616It's@名無しさん:01/11/20 12:10
結局7万出してSRX7買う価値あるの?
ゲームとかにどのくらい影響がでるのだろうか…
617It's@名無しさん:01/11/20 16:53
>>616
ゲームなんか気にするヤツがSRX買ってるんじゃねーYO!
618It's@名無しさん:01/11/20 18:37
>>617
ゲーオタなんか相手にするヤツがレスつけんじゃねーYO!
619It's@名無しさん:01/11/20 20:54
>616
新技術への欲求がなければ、安心感だけで7万は高いな。
Sotecのノートを買うノリで、SR買えるのはインパクト大きい。
どうせソニーオタは7買うだろうからって、初心者向けの値付けか?!
SRが欲しいけど、金ないからって理由で悩んじゃうぐらいの人なら
3で妥協しても後悔しないと思う。

バッテリー駆動で、重いアプリを連続使用するなら7の方が
良いらしいが、↑の書き込みによるとメールチェックやWebブラウザ、
エディタで文章書くぐらいなら3も7も負荷は低く、カタログを
見ると、そういう時のバッテリー持続時間は差が少ない傾向にあるので、
SpeedStepも運用によっては効果がないかなって印象だが。
620It's@名無しさん:01/11/20 21:13
ちょっとキーボード熱いな <SRX3

手汗かくので、ホームポジションのキーと手の甲のあたる所が
テカテカになりそう。
ちょっと夏が思いやられる。
621It's@名無しさん:01/11/20 21:38
SRX3だけどギガポケで録画したやつ
見たいなとは思ってる。
・・・が、まともに見れるんかな。
622It's@名無しさん:01/11/20 21:44
SRX3はどこでも売ってるがSRX7が軒並み売り切れ。
どこか売ってないかな?(都内)
623It's@名無しさん:01/11/20 22:38
1日中使ってもそんなにキーボードあったかくならないよ。
裏のPCカードのところはあったかくなるけど。

デスクトップから3をメインマシンにしたけどぜんぜんいいよ。
前のはPen3の667みたいだったけど。

俺はぜんぜん3でよかったと思ってる、安いし。

俺みたいなアバウトなユーザーならこれで十分だ。
何年持つかわからんし。
624It's@名無しさん:01/11/20 22:44
不評なところをあえて良い方に考えることにした。

キーボードがたわむ=それだけ深く打ち込める
クリックについて =エッジ部のクリックは、静かなところでこっそりクリックできる
          パッドの近くではクリック感のあるクリックができる。

とか、、、、
625It's@名無しさん:01/11/20 23:09
明るさによって異音が変わる。
一番明るいときが一番ウルサイ。
626It's@名無しさん:01/11/20 23:16
627It's@名無しさん:01/11/20 23:22
>>625

それははずれなのかもしれないね。
628It's@名無しさん:01/11/20 23:28
フォトショップすこすこ動きますか?
629It's@名無しさん:01/11/20 23:40
Mobileの場合の Pentium III と Celeron を超簡単にとりまとめてみた。

ちょい前まで - Coppermine (0.18ミクロンルール)

・ PIII - 二次キャッシュ256KB
・ Celeron - 二次キャッシュ128KB

SRXシリーズ - Tualatin (0.13ミクロンルール)

・ PIII - 二次キャッシュ512KB
・ Celeron - 二次キャッシュ256KB

おおざっぱな結論: SRX3のCeleron >> ちょい前までのPIII
630It's@名無しさん:01/11/20 23:51
SRX3のファンの回り具合はどうですか? ファン音苦手なもんで・・・。
ファンが回っているときの音そのものと、ファンが回る頻度について
教えて欲しいです。>持ち主の方
631It's@名無しさん:01/11/20 23:57
冷却ファンがうるさいけど、それほど温度が上がらない。
静かだけど、熱くなる冷却不安。
どっちのタイプかな>SRX3
632625:01/11/21 00:04
>>627
やっぱりそうなのか・・最高輝度を維持してると
数分で音は消えるけど、そういう使い方はしないからなぁ。
部屋で固定して使ってれば気にならないんだろうけど。

買ったとこで相談してみます。
633It's@名無しさん:01/11/21 00:09
ドットぬけとインバーターだけが心配だなぁ。
日曜深夜に申し込んで、今日運送業者に渡したってメールがソニスタからきた。
634625:01/11/21 00:09
>>630
大した処理はしてないけど、ファン回ったこと無いです。
静かだけど少し熱くなる方かな。
HDDはあんまし気にならないレベル。時々カッコンってするけど。
一番うるさいのはハズレの液晶・・・
635It's@名無しさん:01/11/21 00:17
俺のはドット抜けもなくインバータの不良もなさそうだが、
タイマーがほかのより早いかもしれないな、、、、
ファンは回ったことないな、まだ。
384MBにしたけど休止からの回復も20秒くらいかな。
早くなったよね。
636It's@名無しさん:01/11/21 00:26
XP Home(SRX3)って、IISどうやってインストールするの?

アプリケーションの追加が異様に少ないんだけど、この辺って、
ソニー独自とかあったりするの?
637It's@名無しさん:01/11/21 00:43
>>636
多分、CMOSがオフになっているからオンにチェックをつけろ。
そしたらインストールできる。
638It's@名無しさん:01/11/21 00:44
なんか真正厨房がごろごろしてるな
639It's@名無しさん:01/11/21 00:45
>>636
一度本体ごと石段にたたきつけたらインストールされてたよ。試してみ。
640It's@名無しさん:01/11/21 00:54
>>637
すまん、意味がわからん。
CMOSがオフってなんだ。

XPは勝手が違って、結構難しいな。
デスクトップの表示とか消滅したのか。
ネットワークドライブとかステップが増えて改悪としか思えん。
しばらく苦労しそうだ。
641It's@名無しさん:01/11/21 00:56
>>629
機能的には違う。
642It's@名無しさん:01/11/21 02:13
Home Edition には Web サーバー機能は付属しません。
ってあったような。
643It's@名無しさん:01/11/21 02:15
Win.FAQからのコピペだけど。

Windows XP Professional と Home Edition の違いは?Windows XP Home Edition は Windows XP Professional からいくつかの機能を制限したものです。
制限されている主な機能は次の通りです。
マルチプロセッサのサポート
Professional は 2 CPU をサポートしますが、Home Edition は 1 CPU のみサポート。
ダイナミックディスク
Home Edition はソフトウェア RAID-0 を構成できません。
NTFS での暗号化 (EFS)
Home Edition でも、NTFS 自体は使用できます。
リモートデスクトップ接続
リモートアシスタンス機能は Home Edition にもあります。
Internet Information Service (IIS)
Home Edition には Web サーバー機能は付属しません。
Active Directory (NT) ドメインへの参加
Home Edition はドメインのメンバーになれません。
ネットワークコンポーネント (IPSec、SNMP、簡易 TCP/IP サービス、SAP エージェント、CSNW など)
Multi Language バージョン
64bit Edition
ML 版や、64bit 版は Professional 以上で提供されます。
644It's@名無しさん:01/11/21 02:36
バリバリバリバリバキバキバキバキ
645It's@名無しさん:01/11/21 03:52
カラカラカラ・・・・・・・・カリ・・・・カラカラ・・・・が延々
SRX7 HDD:TOSHIBA製…
646It's@名無しさん:01/11/21 08:09
SRX7だか3でビジネスモデルとしてXPじゃなくて2000が
入ってるやつが出るってどこかで見た気がするんだけど
気のせい?
誰か知ってたら教えて。ソースあればください。
647It's@名無しさん:01/11/21 08:30
VAIOのビジネス向け(ビジネスパーソナルモデル)は

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/biz.html

にあるけど、SRX*のでは聞いたこと無い…。
648It's@名無しさん:01/11/21 09:00
>>645
メモリぐらいたせよ。
384ならそんなこたぁ無い。っつーか、うちはIBM製だった。HDD。
649It's@名無しさん:01/11/21 10:04
SRX3だけど、店頭で触ったらえらい熱かったぞ。
底面だけじゃなく、パームレスト部分も。
買った人、気にならない?
650It's@名無しさん:01/11/21 10:09
ロットによってHDDのメーカー違うのかな・・・
651It's@名無しさん:01/11/21 10:26
HDDの音の問題はメモリの量じゃなくてHDDのメーカーの違いによる。
いくら384MBにしても,日立だとうるさい。静かなのはIBMだけなのか?
652It's@名無しさん:01/11/21 11:53
不具合諸々聞いてると
キーボードがたわむとか、HDDがうるさいとか
ヒンジが緩くてパカパカとか。
交換してもらっても、その手でハズレると痛いな。
液晶がうるさいだけの不具合で我慢してた方が
利口かも。
なんか理不尽ーー
653It's@名無しさん:01/11/21 12:41
SRX3からの書き込み。

正直買い。
SONYやVAIOなんつーのを無視しても、XGAで20GBで4時間もって無線LAN内蔵
して15万ってのは破格でないか。おれがLibretto20買ったのも15万だぞ <意味ない比較

おれの勘違いかもしれないけど、いつからVAIOはメモリ増設の保障範囲外をやめたの?
マニュアル読んでたらメモリ増設方法載ってたよ。これってVAIOにしちゃ英断?
654It's@名無しさん:01/11/21 13:07
>>653
2年近く前からそうだぞ。メモリ増設。
655It's@名無しさん:01/11/21 13:31
>>648
いやメモリ一様256にはしてある。なのでスワップ読むほど
メモリ枯渇もしてない。というか電源入れて起動直後何もしないでも
カラカラ音なってるのがなんだかなぁって思ってね・・・
IBMうらやましいよ・・・
ちなみに放置でそうなので、実際に操作をし出すと…ヽ( ´ー`)ノ

>>651
やっぱりそのようですね
656It's@名無しさん:01/11/21 14:58
上の補足
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011113/mobile127.htm
ここのレポではIBM製とありますね・・・
初期(早期)ロットのみIBM?
で、注文殺到でありあわせ部品に変更(゚д゚)ウマー
ってことですかねぇ?
657It's@名無しさん:01/11/21 15:01
658653:01/11/21 19:28
>>654
おおそうだったのか。
SRX3の前に買ったのがちょうど2年前のC1XEだったんだけど保証外だったんだ。

またつまらんネタだけどsage容赦ということで。
F1キーのサスペンドマークが消えてる。
でもFn+F1押すとサスペンドするのね。
これってWinXPの恩恵でハイバネが劇的に早くなったせいで、サスペンドが
お払い箱になったからなのかな。
659It's@名無しさん:01/11/21 21:06
660It's@名無しさん:01/11/21 22:58
SRX7を買ったけど、なかなか良いと思うよ。
でも、キーボードはやはりシンクパッドのほうが上だな。
もっとも、新SRのキーボードも使えないことはない。
普通レベルかな。
満足感の高いPCだね。
661It's@名無しさん:01/11/21 23:21
>>660
そりゃ、そうだ。
やっぱりThinkPadのキーボードは他メーカーの一つ上行ってるよ。

でも、他の部分で自分はSRX。
キーボードも十分だしね。
662It's@名無しさん:01/11/21 23:55
そう?ThinkPadのキーボードって硬すぎない?
自分的には、なぜThinkPadの評価が異様に高いのかが理解できない。
自分の入力スタイルとあわないからなんだろうけど。

SRXのキーボードのたわみは、もっとひどいのを見たことあるから、
(DellのB5ノート)あんまり気にならないな。SRXは、Hキーのところが
へっこむよな。
663It's@名無しさん:01/11/22 00:06
>>643
マジで?HomeEditionってIISないの?
それって超ショック

まったくインストールする手段がないのだろうか。
これじゃASP.NETの評価ができない。

MSDNで会社に来たProffesional入れちまうか・・・。
そんなの面倒で嫌だ。
664It's@名無しさん:01/11/22 01:09
>>662

ソニスタでUSキーに変換したけど、キーボード全然たわまないよ。
キータッチは別として自分のSRXはたわまないので良いよ。

ただ、日立のかちゃかっちゃいうHDDと
静かな場所だと気になる液晶の音が鬱。
665It's@名無しさん:01/11/22 01:41
HDDの音はたまにびくるね。でも他が静かだから・・・

ってか98SEマンセーな俺にはXPの方がつらい。
うまく家庭内LANがつながらんよ・・・ネットはできるんだが、
ファイルの交換とかが
666It's@名無しさん:01/11/22 01:53
>>663
んなことも自力で調べられんようなやつがMSDNかよ(w
667It's@名無しさん:01/11/22 01:54
ソニスタのプライバシーフィルター、
ホコリ取ろうとしてテーブルの上で磨いたら傷だらけになっちゃった…欝。
668It's@名無しさん:01/11/22 02:17
HDDうるさい
ハズレひいたらしい
669It's@名無しさん:01/11/22 02:24
>>666
煽るなよ、と思ったが、確かにそうだ(笑)。
670It's@名無しさん:01/11/22 02:28
>>668
大容量HDDが出たら換装しちゃおう。
ネジ2本だし。
671It's@名無しさん:01/11/22 02:44
ヨドバシで買おうと思ったら、10%還元でやんの
ふざけやがって、ほかは13〜15%なのに
672日本@名無しさん:01/11/22 04:31
1よ。新しいSRでなくとも、君には手元に立派なSRがあるじゃないか!
1Gになるまで待ちなさい、気長に。
673It's@名無しさん:01/11/22 04:58
あー
うちのSRX7、いきなりフリーズ>強制OFF>BIOS起動せず・・・
まだ買って2日なのに・・・

明日買った店に新品交換させちゃる!!
HDDの中身、なんとかならないかなー
封印はがしちゃうといちゃもんつけられそうだし。

いい方法、ない?
674It's@名無しさん:01/11/22 08:25
ない!!
675It's@名無しさん:01/11/22 11:33
早速本体に大きな傷がついちゃった…
676It's@名無しさん:01/11/22 16:28
ソニースタイルで注文して今日届きました。
注文したのが19日月曜の夜で、予定が24日だったんだけど
2日早く届きました。
昨日の夜ソニーからメールが届いたんだけど思ったより速く届いてよかったです。
677It's@名無しさん:01/11/22 16:37
SONYとVAIOのロゴ入ってない
SRXが欲しいと思ってる奴は漏れだけか?
678It's@名無しさん:01/11/22 17:05
あなただけのわたしだけ
679It's@名無しさん:01/11/22 17:21
>>677

どんなロゴならいいの

ソフィ ロリエ ウィスパー エリス ミュウセンターイン
タンパックス のうちどれならいい?
680It's@名無しさん:01/11/22 17:53
>>679

VAIQ
681It's@名無しさん:01/11/22 17:57
>>679
X@l0
682お金が欲しい人は必見!:01/11/22 19:48
少しでもお金が欲しい人は下のアドレスへ登録する事をオススメします。
そこに登録をすれば、あなたのもとへメールが送られてきます。その送られてきた
メールを受け取る事でポイントが溜まり、ある一定のポイントまで溜まれば
そのポイントを現金に変える事ができるというものです。これは抽選ではないので
確実にお金が溜まっていきます。要するに登録をして、ひたすらメールが送られて
くるのを待つだけでポイントが溜まり、それを現金化できるという事です。
登録した本人は特に何もする必要はなく、お金が儲かるというだけです。
ちなみに登録料は無料です。また登録してから、いつでもその登録を解除する事が
できるので、気軽に登録をする事ができます。1度登録したものを解除し、再び登録を
し直す事もできます。登録さえすれば、メールが送られてきて自動的にポイントが溜まり
現金に変える事ができるので、登録も何もしないよりは登録をして少しでもお金を
稼いだ方がいいと思うのです。今現在の登録者も多数います。
詳しい事は下のアドレスで確認してみて下さい。
登録して損はないと思うので、よろしければ登録してみてはいかがでしょう。
信じるも信じないもあなた次第です。
まぁ気長にやっていきましょう。 では・・

●登録をしてみてはいかがでしょう
 http://www.ariga10.com/?id=152097

683It's@名無しさん:01/11/22 19:59
SONYなら HIT BIT にしなさい。
フリーズなんてしません
   ところで、ハードディスクって、な〜に〜?
684It's@名無しさん:01/11/22 20:14
>>679

厨ってロゴがイイ!!
685It's@名無しさん:01/11/22 21:23
ブルーTぅースいらないから2万円安くして
686It's@名無しさん:01/11/22 22:14
PCGA-CD51がリカバリに使えないって本当か?
大ショーック
687It's@名無しさん:01/11/22 22:26
>>686
ほんまですかい、、、
SRX購入したら使いまわそうと思っていたのに、、、

PCGA-UFD5は使えるん?
688It's@名無しさん:01/11/22 22:35
>686
CD51/Aはいけるよ。
689It's@名無しさん:01/11/22 22:43
USBフロッピーは起動時BIOS認識しませんねぇ〜
純正というか、FlashBuster-Uが使われているFPDドライブ
ならいけるかな?
つか、UFD5の中身どこっすか?
CDドライブはTEAC(51/A)のだね。
690It's@名無しさん:01/11/22 22:55
PCGA-UFD5が使えるとして、CD51を認識できる
起動ディスクはどうやってつくればいいのだろう
691It's@名無しさん:01/11/22 23:06
春モデルではCD51でリカバリできるように対応して欲しいyo!
692It's@名無しさん:01/11/23 01:23
>>683

確かに、サスペンドやハイバネーションは無用と思える起動の早さと、
素晴らしい静粛性、堅牢な安定性、リカバリーの心配の無用。

パソコンって大いなる退化の道程だったのね。
693It's@名無しさん:01/11/23 11:59
>>692
「昔はゲームをテープで起動したんだよなぁ・・・・」って
言う時代があったように、

「昔はOSをHDDから起動していたんだよなぁ・・・」

って時代が来るんでしょ。

ってスレ違いなので、SRネタにしておくと、XPだから当たり前
だけど、スタンバイの復帰が早いよね。

これぐらいなら、電車に並んだときに、乗り換え案内で
経路を調べる気になる。外での急な調べ物時の、
かばん to かばんの時間が、i-mode使うより速い。
694It's@名無しさん:01/11/23 14:01
695It's@名無しさん:01/11/23 17:06
>>694
かちゅ〜しゃ使おうぜ。
696It's@名無しさん:01/11/23 17:10
キーボードがどうこうってのは人それぞれの
感覚でしょう、
構造は同じなのに個々に違うわきゃない
697It's@名無しさん:01/11/23 17:43
オンボードの128のメモリって交換できないの?
698625:01/11/23 18:23
>>696
それが確かに違うのだ。液晶の異音で交換してもらったけど
キーボードがヨワヨワになって微妙に萎え。
699It's@名無しさん:01/11/23 20:10
キーボード作ってる下請けがいろいろあるって
ことかな?
700It's@名無しさん:01/11/23 20:50
700
701It's@名無しさん:01/11/23 20:50
ハイバネはやいのはやっぱXPだから?
旧IBMのノーパソ(くそME)から乗り換えてマジでびっくりした。
はやすぎ。

乗り換え案内ってなんかマップから選ぶのしか知らないんだけど
駅名入れてやるのってどうしたらいいんやろ。
702It's@名無しさん:01/11/23 20:58
>>701
打てばいい
703It's@名無しさん:01/11/23 21:01
乗換案内、7月のデータってのは勘弁してほしい・・・
704It's@名無しさん:01/11/23 23:33
LLLのバッテリー(700グラム)装着すると、当たり前だが、
かなり重くなるね。本体約1.2キロの良さが魅力的だが、
長時間駆動バッテリーにすると、重いな。
これだと、持ち歩くのはちと辛い気がするな。
705 :01/11/24 00:21
で、結局買いなの?
706It's@名無しさん:01/11/24 00:28
モバイルが基本として
立ったまま使うならC1
そうでないなら買い

不具合なんてどんな機種にもあるさ〜
ちと多すぎる気もするが
707It's@名無しさん:01/11/24 00:29
>>705
買えばわかる。
708It's@名無しさん:01/11/24 00:41
PVのLOOXでたらなやむな
709It's@名無しさん:01/11/24 01:18
バイオが中2の女の子だったらなやむな
710It's@名無しさん:01/11/24 01:27
買いだと思うがね。
いままで12inchの使ってたけど、ひざの上にのせるには10inchじゃないと
ちと大きめ。ひざにずっとのせてたら熱くて死ぬが。
XPのせいかハイバネ早いし、いいよ。
これより小さくて正方形系液晶だとFIVAぐらいしかないよなぁ。
クルーソーのくせにSRよりバッテリーの持ちが悪い。
250g軽いけど。値段差が4万だけど・・・無線LAN家にもってれば
間違いなくSRはいい。あの値段を最大限使える。
711It's@名無しさん:01/11/24 01:40
春モデル 40G 256 PROまで待つべし。
712 :01/11/24 02:14
春は遠いよなぁ
713It's@名無しさん:01/11/24 02:18
>>709
MGスロットじゃ入らないよ。
714It's@名無しさん:01/11/24 02:31
>>705
B5でよくて、欲しい気持ちがあるなら買って損はしないだろ。

会社ではLANケーブル接続
家では無線LAN、設定切り替える必要ないのはかなり便利。

うちはデスクトップはただのファイルサーバーになってる。
ゲームやCGをのぞけば、日常利用はこれ一台で十分だと思うけど。

「待てばいいじゃん」的な要素って、待たなくて良いことを
知ってしまうと、もう離れられなくなるな。
今のOSやPCの進化って、そんなところにあるような気がする。
715It's@名無しさん:01/11/24 02:33
>711
春まで待って、たったそれだけの進化かい?
なら、今買いだろ。
716It's@名無しさん:01/11/24 03:45
新型が出たら旧型の展示品処分を買い叩く
717It's@名無しさん:01/11/24 09:57
>>716
ノートパソコンって消耗品では?
液晶はイタイな。

全然買い叩いてる気にならん。
718It's@名無しさん:01/11/24 10:36
sonystyleで英語キボドにして買いました。
メモリ買いにいこ。
1年半で売ろう。
719It's@名無しさん:01/11/24 11:08
無線LANって、家はPlanexのアクセスポイントだけど平気かな?
純正のアクセスポイントで泣ければダメ?
720It's@名無しさん:01/11/24 11:09
展示処分を買う奴の気がしれん
721It's@名無しさん:01/11/24 11:13
>>719
おれ、10月に出たMelcoの安物だよ。
全然問題なしだった。
722It's@名無しさん:01/11/24 11:20
メモリの増設だけど128と256だとどちらを選択するのがベストかな
もちろん多いに越したことないけどただ値段も倍でしょ
128プラスでも十分かななんて思っているんだけどどうでしょ
723It's@名無しさん:01/11/24 11:21
>>722
足りない。
724It's@名無しさん:01/11/24 12:14
>>723
足りませんか?
でも1万8千円は高いな
725It's@名無しさん:01/11/24 12:42
メモリ買う金も無いようなヤツがPC買うなよ.
726It's@名無しさん:01/11/24 12:44
>>722
増設したメモリ容量-30MBぐらいが、自分のアプリで
使えるメモリと考えるといいんじゃないの。
あとは自分が使うアプリでどれだけメモリが必要か、では?

普通にWebやメール使うぐらいなら、現状の足りてないハズの
128MBでも困らないんだけど、IEでたくさんウインドウを開くのも
結構メモリを食うよな。

デスクトップみたいに、メモリを後から細かく足すことができないのと、
値段の暴落もないので、後から後悔するなら、今、無理しとけって
パーツに思えるけど。

ちなみに俺は256MB注文中。1週間経つけど、全然連絡がねーな。
727It's@名無しさん:01/11/24 13:41
SRX9 \249,800 希望・・・
P3-850MHz
256MB(1/2)
40GB
青い歯廃止
11.3inch(1280*1024)
USB2.0
728719:01/11/24 14:27
>>721
ほんとに? 情報ありがと!
危うくPlanexのLANカード買うところだったYO!
729It's@名無しさん:01/11/24 14:30
買いました。カッコイー!大満足です
730It's@名無しさん:01/11/24 15:16
>>727
本体サイズの問題で、液晶11.3は無いと思われ。
731It's@名無しさん:01/11/24 16:22
>>730
SXGAサブノートで使いてぇー
732It's@名無しさん:01/11/24 17:22
>>731
おじさん関連に売れなくならないか?
733 :01/11/24 17:23
それよりアップグレードモデルのXPっていつ届くんだ?
応募開始に申し込んだのにまだ届かないよYO
734It's@名無しさん:01/11/24 17:43
>>733
誤爆?

upgread XP 到着報告スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/1005885971/
735It's@名無しさん:01/11/24 19:14
256足すとハイバネどんなかんじになる?
身にしみて遅くなる?
736It's@名無しさん:01/11/24 20:27
来週買おうっと
737It's@名無しさん:01/11/24 20:32
256M増設でハードディスク・アクセスがかなり減った。
ハイバネは移行も復帰も10秒くらい。十分実用になる。
738It's@名無しさん:01/11/24 21:54
SRX9なんかでるわけねーだろヴォケ
739It's@名無しさん:01/11/24 22:34
やめとけ
740It's@名無しさん:01/11/24 23:07
256M足してハイバネの時間がほとんど変わらないのも謎だな。
コンピューター詳しい人誰か解説してほしい。
741It's@名無しさん:01/11/24 23:31
物理メモリのうち、実際に使用している部分のみを
HDDに書き出しているから。
742 :01/11/24 23:45
256M足したら結構、休止の時間変わったと思うけどね・・・。

ちなみに384Mで休止の時間計ってみた。

休止状態に入るとき 15〜16秒
復帰するとき 12〜13秒

休止状態に入るときは休止状態に入る操作を行った瞬間から画面がブラック
アウトして電源が落ちるまで。

復帰は電源ONからWinXPデスクトップ(と起動してたアプリ)が表示されるま
で。
743     :01/11/25 00:41
SRだけ、なんでCM流れてるんだ?
744It's@名無しさん:01/11/25 00:45
今回のSRで、初めてノートPCを買ったのですが、本体上部にさっそく大き目の傷がついちゃいました。
そこで質問なんですが、ノートPCって使っていると、けっこう傷がつく物なのでしょうか?
745It's@名無しさん:01/11/25 00:53
>>744
君は、新車の車のシートのビニールを破らない人!?
746It's@名無しさん:01/11/25 01:26
>>744
その人による。
凄く使っても傷つけない人も居れば、
ちょっと使っただけで傷つけてしまう人も居る。

今までの人生を振り返って判断すると良いかと。
747744:01/11/25 01:36
>>745
それが、けっこう目立つ傷なんですよ。

>>746
購入して三日後に傷がついちゃいました。ほとんど使ってないのに…。
748It's@名無しさん:01/11/25 01:39
>>744
何かぶつけたの?
749744:01/11/25 01:42
それが、全然記憶に無いんですよ。
いつのまにか傷がついてて…
750It's@名無しさん:01/11/25 01:53
>>744
君の部屋は埃っぽいとか、外から砂粒つけて部屋あがって。
そのまんま掃除してないとか、そんなとこじゃないか。
でもたしかに最近のパソコン傷つきやすいな。
クリアコートも良し悪しか。
751It's@名無しさん:01/11/25 02:02
う〜ん…、じゃあ、埃が原因なのかな?
初め、傷を見つけた時は、ちょっと太目の髪の毛がくっついてるのかと思ったんだけど、実際に触ってみると傷でした。
それにしても鬱だ
752744:01/11/25 02:03
751=744です
753It's@名無しさん:01/11/25 02:54
>>731
せっかくSRXでスリムになったのだから1280×1024はよくない。
それでは筐体が真四角になってしまう。1280×960か768がいい。
オレ的には1280×768で次期LOOX-Tが薄くなったような形が理想。
754It's@名無しさん:01/11/25 03:20
おれのZ505はあちこちヒビがはいってて
アロンアルファのお世話になってるが元気だ
755It's@名無しさん:01/11/25 03:26
>>752
どうして自分が傷をつけたって思いこむの?
もしかしたら塗装ミスとかその類かもしれないじゃない。
俺ならクレームするけどね・・・(w
756It's@名無しさん:01/11/25 03:39
ユーザーの方に質問
ズバリSRXは点数付けると何点?
ネタじゃなくてマジでお願い!!
757It's@名無しさん:01/11/25 07:49
>>756
SRX3、コストパフォーマンスなら100点。
まだWebとメールくらいしか使ってないもんで。
会議で何時間持つか楽しみだ。
758It's@名無しさん:01/11/25 08:09
>>756
SRX3だけど、初期不良無しでメモリ256MB積めば
ノートPCとしてはかなり完成してると思う。
3Dゲーム動かしたりでもしなきゃ、これ以上のハイスペックも要らないし。

問題がないわけじゃなくて、
なんでホイールじゃなくてダイヤルなんだ、とか
付属アプリ変なの入れとくんじゃねぇよとか、こまいのはあるんだけど。

だから90点くらいかなぁ、俺にとっては。
759It's@名無しさん:01/11/25 10:34
セレロンという時点で終了している。
760It's@名無しさん:01/11/25 11:24

こういうスペックオタ以外には「買い」。
761It's@名無しさん:01/11/25 11:31

こういう貧乏野郎以外には「買い」。
762It's@名無しさん:01/11/25 11:31
モバイルちゅらさんコア!
763It's@名無しさん:01/11/25 12:21
ブルーツースもワイヤレスらんもぜんぜん身の回りに
ないんですけど
買いでしょうか?
764It's@名無しさん:01/11/25 12:24
セレロンなんて、値段の割に品質が良いと言ってユニクロ買う奴らと一緒じゃん。
俺は、金持ちだからもちろんペンティアム
765It's@名無しさん:01/11/25 12:49
店でさわってきたけど、おらのZ505より
キーボードのタッチはよかたよ。
しかし展示品ってバッテリー外してるんで
ほんとの重さがわからんな
766It's@名無しさん:01/11/25 12:59
俺はこいつのために、合わせて無線のアクセスポイント買っただよ。
青歯入らないのでSRX3だけどね。

結果は95点くらいつけてもいいかな。
そりゃこまいところは文句あるけどね。

傷つかないように、表面だけ換気扇リパック塗ってるよ。

キーボードは硬いのが好きだったけど、今ではこのやわらかさもよい。
しばらく使っていれば、この軽さがなんともよくなってくるぞ。
店頭でちょこっと触ったやつの感想なんか当てにならんよ。
(俺の場合だけどな)
767It's@名無しさん:01/11/25 13:49
純正キャリングケース(PCGA-CK5S) 売ってないよね?

どっかで売ってるのみた?
768It's@名無しさん:01/11/25 14:40
>>756
SRX3だけど、90点はつけられるよ。
HDDとか気に入らない部分があるけど、自分のライフスタイルに
マッチしてるのが満足感高し。

コストパフォーマンス100点ははげしく同意。
もしSRX7が1GHzだったら、+7万も納得なんだけどねぇ・・・。
769It's@名無しさん:01/11/25 15:50
CPUの卸値下がれば本体価格も下がるかな
770It's@名無しさん:01/11/25 15:53
SRX店頭で見てきた。100点!
771It's@名無しさん:01/11/25 16:45
たしかに7万はでかいよね
メモリたして無線LANいれてもおつりがくるよ
772It's@名無しさん:01/11/25 17:14
純正キャリングケースって5000円でしょ。
ぼったくりすぎ・・・
773It's@名無しさん:01/11/25 17:34
>>769
そんときゃマイナーチェンジで、同価格の速い石載せて
価格据置ってのがインテルマシンの歴史じゃん。

っていうか、ホントはマイナーチェンジなんかしないで、
下がった卸値で製品の利益率を上げるのが商売だと思うが、
PCは、まだまだ50MHzの差が製品の価値と思われる哀れな製品
だから、そうも行かないわな。
774It's@名無しさん:01/11/25 17:38
しかし、なんで自分で考えんのだ?
775It's@名無しさん:01/11/25 17:42
キャリングケース、あんまりぴたってくるもんがない。
お勧めはないですか?純正がお勧めならそれでもいい。
探すの大変そうだが
776It's@名無しさん:01/11/25 17:47
>>756
自分で点数つけろ!

>>775
自分で作れ!!
777It's@名無しさん:01/11/25 18:09
マジで?
778It's@名無しさん:01/11/25 18:26
>>775
ケースと本体の摩擦で、塗装がはがれてくるぐらい
なら、ぴったり設計されてる純正がいいよねー。

ソニスタで予約できないの?
ケース一つ探し回るのめんどくせーよ。
779It's@名無しさん:01/11/25 18:34
ペンティアム=ブルジョワ
セレロン=貧乏人
780It's@名無しさん:01/11/25 18:36
>>776
756だけど、SRX持ってないから点数付けられないの。

しかし、すごい高得点ですねSONYの初期ロットはちょっと・・・と
思っていたけど明日買います。
781It's@名無しさん:01/11/25 18:46
>>775
せっかくB5では最小クラスなのだからと筐体にジャストサイズの
ケースを探したけど、今のところは見つからないです。

私はけっきょく純正ケースにしたけど、本当にただのケース。
ポケットは一つもなし。そのまま開いて使えるようにもなっていない。
機能を求めるならもっといい物が他にあるし、値段も……。
寸法を最優先にする人対象の商品だなこれは。

他には、四つ角をガードするプロテクター(品名失念)と
適当なサイズの布袋を組み合わせるのがよさそう。
782It's@名無しさん:01/11/25 18:48
>756>780
超音波が出たら赤点、そうじゃなきゃ90点ってとこでどうだ。
783It's@名無しさん:01/11/25 18:49
>>779
なんか他に煽る文句ないの?
SRX3買った奴からすれば、別に貧乏人で良いよ、マジお買い得
だからって感じなんだけど。

河童→チュラという流れでは、今日の貧乏人は、実は昨日までブルジョワ
でしたって風にも読めて、なおお買い得感高しなんだけどね。
784It's@名無しさん:01/11/25 18:59
SRX9が発売した時点で負け組だ、おまえら(w
785It's@名無しさん:01/11/25 19:08
>>781
つーか、インナーケースなんか使うなよ。どうせ消耗品なんだから。
どーも、持ち歩く電子デバイスをケースに入れるヤツの気持ちが知れない。
鞄にカネをかければいいだけ。
786It's@名無しさん:01/11/25 19:10
12月中頃までには、毎年、新春モデルのブリーフィングがあるよ。
そんなんで新機種を知ってしまうから、なかなか自分の機種が買
えないんだよねぇ....。
787It's@名無しさん:01/11/25 19:19
>>784
3と7比べて性能でSRX7買った奴はキツイかもな。 <SRX9

3買う奴は、すでに3と7の比較で割り切ってるから
9出ても悔しくないと思われ。
大体、7より安くなることはありえないので、
3+10万円ぐらいだろうし。
788It's@名無しさん:01/11/25 19:24
とにかく使うのは自分なんだから、人の評価で踊らされていたらだめだよ。
俺は貧乏SRX3でも気に入ったし、超音波が出たら萎えただろうな。
実際無線LANとか使っていても4時間くらいは持つもんな。
無線アクセスポイントはWiFiじゃなくても使えたしな。
C1なんて、ちょっとAirH"でつないだら3,40分でバッテリーなくなるぜ。
789It's@名無しさん:01/11/25 19:32
>>788
嘘いいなさんなって。SRXが無線LAN使いながらでも4時間(無線LANを省電力
に設定すると4時間半は行くよ。使わないと5時間近い<SRX7の場合だが)って
のは本当だけど、C1が3,40分ってのは嘘だよ。今時、3セルもあれば2時間、
ヘタすると3時間近く使える。
790It's@名無しさん:01/11/25 19:47
C1XG以前の機種だと本当に3,40分。「今時の」じゃないからね(泣
791It's@名無しさん:01/11/25 19:49
>>786
つーか、あんまり欲しくないだろ。<PC
ほんとに欲しい奴なら、そんなこと気にしない。

HDDやCPUの数値対価格比は時間とともに絶対向上する。

でも、これぞ進化!と言うのは何年かに一度。
最近の進歩と言えば低電圧版のPenitumIIIが出て、
まともな温度になって、バッテリーの持ちが飛躍的に
向上したこと。逆に言うと、それぐらいしかない。

その辺の知識が不足してて、かつ目利きに自信がないから、
目先のスペックに踊らされてしまうんだと思う。
そうやって、「今のSRX」を楽しめる期間を短くしてしまうのは
非常にもったいないことと思うがね。マイナーチェンジしても
「この基本設計であるSRX」の旬はもう始まってるんだぞ。

今のPCは、もうちょっと刹那的に楽しんだ方が幸せと思う。
新しいのが出たら、また買えばいいじゃん。家や車みたいに
どうしようもない値段ではないわけだし。(だから絶対
ローンでPCは買わないこと(笑))
792It's@名無しさん:01/11/25 19:53
>785
>鞄にカネをかければいいだけ。

鞄にはTPOってものがあるからな。
年がら年中同じ鞄持ち歩くのはゴメンだし、
ノートを持ち歩くのに便利なものばかり使えるわけでもない。
インナー一つ持ってる方が便利で明快さ。
793It's@名無しさん:01/11/25 20:03
携帯電話とSRを同じ鞄に入れるのはちょっと注意が必要かも。
携帯のストラップが問題。
最近のこじゃれたストラップは金属製の金具が使われていて
コレとガリガリ擦りあわされたら傷が入ります。
というか旧SRですが傷が入りました。自分の不注意とはいえ悲しいです。
運び方によってはインナーバックの効用もあながち否定できないのでは。
794788:01/11/25 20:12
>>789

いやいや、少し言い過ぎたかもしれないな。
C1VJなんだけど、電池がへたっていたのかもしれないな。
今はもうないのでわからんが。
べつにC1全体を攻撃したんじゃなくて、あくまで俺の。

ただ、C1VJなんかは省電力設定なんかしたら使い物にならなかったんで、
結構フルパワーに近く使っていたからそういう印象が強いのかもしれない。

そんなわけで、SRXはお気に入りってわけ。
795It's@名無しさん:01/11/25 20:14
>>792
近所の鞄屋に3タイプ作ってもらってるから大丈夫。
インナー、面倒くさすぎ。
796It's@名無しさん:01/11/25 20:23
>>791
禿同。基本的な事だけど
悩んでる時間が好きな人以外、ダラダラ考えるのは時間の無駄だよ。
用途とコストと問題点と、デザインその他諸々入れて
買うか買わないか決めるだけの話であって。

長いことPC扱ってると性能なんてどうでもよくなる。
CPUにしろメモリにしろHDDにしろビデオにしろ
自分が足らんと思わん限りどーでもいいがね。

そこになんで金の有無が関係するんだか(w
797It's@名無しさん:01/11/25 20:24
>>793
結局、鞄の同じ領域にPC以外のものを一緒にいれるなら
危険ってことだよな。

最近の鞄ってPCケースついてるけどA4なんだよなぁ。
ついついACアダプタと一緒に入れたいので、インナーケースは
絶対必要。
798It's@名無しさん:01/11/25 20:29
俺はそこらに転がってる700円くらいのケースでいいよ。
別に無くてもいいけど、気休め程度には傷つかないように・・
つーかPCに気遣ってるようじゃ本末転倒なんだが・・
799It's@名無しさん:01/11/25 20:39
インナーケースを気にする人、必要とする人って
次の何かを買うときに手放すことを考えてのことなんですか?
(より高く売る、とか)

個人的には傷とかぜんぜん気にしないから
気持ちちゅうか真剣度がわかんないんだよね。

※煽りじゃないっすよ。
800It's@名無しさん:01/11/25 20:41
VAIO SR9/Kスレだったかな。
ACで使うときはバッテリーは外してくださいって
VCLが言ってるらしいけど、店頭マシンにバッテリーが
付いてないのはそのせいかのかな。

もしそうなら、SRXもAC使用が多い人は
バッテリーは外した方がいいってこと?
801It's@名無しさん:01/11/25 20:46
>799
傷の度合いにもよるな。いまどきのPCの塗装は信用
していないので、最低限避けられる傷は避けとこう
って感じかな。前のノートは、ほんとに満足するほど
使い倒したのでぼろぼろになったけど、それはそれで
醒めるものがあったしな。ただ、一番醒めたのは、
キーボードの文字が消えたことだが・・・・。

もちろん、手放す時に云々という本末転倒な人も
いると思うけど。
802793:01/11/25 20:46
>>799、御意。
所詮趣味的な要素が強いので、車と同じで、
細かい傷も気にする人もいれば、走ればいいという人もいて
タイプのよってすることが違うだけだと思います。人それぞれ。
だから「絶対に〜だ。」ということは無いだけだと思います。
803It's@名無しさん:01/11/25 20:48
>>800
店頭マシンで消耗品のバッテリー使うと展示品処分で
売れなくなるし、あぁいうのは盗まれるので、つけないと
思うが、AC使用時のバッテリーの扱いは興味あるが、
実際のところどうなのよ?
804It's@名無しさん:01/11/25 20:54
店頭マシンからバッテリーが外してあるのは万引き防止のため。
Liイオンバッテリーは充電回数で寿命が決まるらしくて、
着けっぱなしにしてACのほうを入り切りしていると ちょっとずつ
充電サイクルを繰り返すので劣化するらしい。
(旧SRしか知らないけど)旧SRは電源切り時の電池の消耗が小さいからいいけど、
前使っていたPanaのCF-S21は、電源切りでも約4日で空になるので
かなり早くバッテリーが劣化した。
#それにしても何に電気を使っていたのだろう。
805799:01/11/25 20:58
>>801-802
あー、なるほどね。802さんのクルマの例え、ピンと来たかも。
気に入ったマシンはなるべくキレイな状態を保ちたいってやつか。(違うか?)

ショップのアクセサリーコーナーでケースとかカバンとか
たっくさんあるよね〜。人も多い。
キレイに使いたい人って多いんだろうね。
806It's@名無しさん:01/11/25 21:36
SRXってケース付いてないの?
Z505とかは付いてたけど。
807It's@名無しさん:01/11/25 23:08
とりあえず下見がてらSRX3触ってきた。
モノは気に入ったのだけど、XP+VAIOってほんとにメモリ食うのね。

音鳴らすアプリを動かしたままNavinYou起動したら、
アプリ切り替えに一分近くかかったような。

安物サブPCと割り切って購入するのでできるだけ投資を押さえたいのだけど
128MB増設と256増設って体感出来るくらい?

それとDVDに書きこめないドライブに5万も出せないのだけど、
パナとかの外付け1394DVDRAMとかからはどうやってもブートできないの?

教えてクンで申し訳無いっすけど早ければ明後日にも購入するつもりなので、
どなたか教えてもらえませんか。
808It's@名無しさん:01/11/25 23:11
SRX9の存在うんぬんを語っても意味ないよ。絶対出ないから。
型番が気になるのか?
SR1→SRX3
SR9→SRX7
になっただけだろ。モデルチェンジで型番も一新したって考えるのが普通だ。
どう考えても今さら9なんか出るとは思えない。
809It's@名無しさん:01/11/25 23:36
>>807
CD-ROMドライブなら15000円だyo!
810It's@名無しさん:01/11/25 23:41
>>808
ほんと見る目無ければ、考える頭ないね、おまえ。
出るに決まってるだろ。
811It's@名無しさん:01/11/25 23:51
パナのKXL-830ANっていうポータブルのCD-ROMで
リカバリできますか?
よくリカバリ用の純正ドライブにこれのOEM品が使われてる
みたいなんで。
812It's@名無しさん:01/11/26 00:11
>807
起動した段階で128MB超えてるから、128MBって
イマイチ最低限で余裕ないって感じしない?

.Netベータ動かして、しばらく後で見たら280MB
とか出てたよ。あぁもう絶対256MB増設必要じゃんか。

しかし、まぁそれでも、それなりに動いてるよ。
ずっとNT,2000系で来てるから、驚きも少ないが、
全然メモリ足りないのに、よく動くOSだね。
813It's@名無しさん:01/11/26 00:25
>>811
純正のCD−ROMドライブの方が安いよ(笑)
持ってるなら別だけど。
純正はやたら重くて困る<500g
814It's@名無しさん:01/11/26 00:43
>>810
おいおい、ソニーの人間が「現段階では出す予定は無い」と言ってたぞ?
どうして「出るに決まってる」と断言出来るのよ?
個人的な見解では春モデル以降だろうなって感じだが。

ソースはVAIO活用研究所ね。<出す予定無い
815It's@名無しさん:01/11/26 00:47
>810
そういうこと断言するならソースぐらいだせや(藁
816It's@名無しさん:01/11/26 00:52
>>815
ソースを出す=出るという事になるじゃねーか。
ホント、頭悪いねぇー。
推測の枠の中で話してるだぞ。

まぁ、セレロンでも使ってろ(爆笑
817It's@名無しさん:01/11/26 00:56

おまえがきしょい
818It's@名無しさん:01/11/26 01:14
なんかセレロン叩いてる人一人で頑張ってるみたいね。
SRX3ユーザーだけど貧乏人でもなんでもいいよ。

ただ、メモリは256MB増設必須。初期状態じゃ常にカリカリ言うぜ。
819It's@名無しさん:01/11/26 02:16
展示品触れてきました。
左手のアームレストのあたりが熱い気がしたんですけ、
低音やけどとかしませんか。
SRX3でもSRX7でも熱いんでしょうか?
820集団体育座り:01/11/26 02:20
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
821It's@名無しさん:01/11/26 02:25
漏れ前にそれ持ってたけどSRのブートには使えなかった。
あきらめて純正CDドライブを購入しる!
822It's@名無しさん:01/11/26 02:26
>>811に対してのレス
823It's@名無しさん:01/11/26 02:51
メモリースティックブートって本当にできるの?
BIOSでリムーバブルの起動順位変えてフロッピーからシステムコピー
したけどブートできないッス。(涙)
824It's@名無しさん:01/11/26 02:59
純正ドライブPCGA-CD51/Aはソフマップの中古を狙うって手も。
と思ったら新品がワットマンで12.8kだったわ。

メモリ128Mはメルコの9000円が安いかな。もっと安いのあるなら求む情報。
参考>
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/new/20011107_2.html
825It's@名無しさん:01/11/26 03:16
MicroDIMMはあんまり値段下がんないのかねー
826It's@名無しさん:01/11/26 04:01
今だ!746番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーー
827811:01/11/26 04:04
>>813,821
レスどうもです。
KXL830もってるんでSRのリカバリに使えそうなら
手放さないでもっとこうかなとおもったんですよ。
残念だけどこれで心置きなく手放せます。
828It's@名無しさん:01/11/26 07:13
>>823
昔、できるんじゃない?って書いた俺です。
ふと先日気付きましたがBIOSのリムーバルディスクって
USB接続のFDDのことじゃないかと。
おいらも試してみたけどできませんでした…。
829It's@名無しさん:01/11/26 09:27
SRX3でセガのTODを動いてみた。テクスチャー画質は劣るが、滑らかでびっくり。
おれのメインPC(G400MAX+P3 733)より滑らかとは・・・
830It's@名無しさん:01/11/26 10:43
>>828
やっぱり無理なのかな〜?
その後色々試したけどダメっぽいかも。
メモステ起動ができれば緊急時かな〜り便利だと思うんですが、
もしできた方がいたら情報きぼんぬ。
831It's@名無しさん:01/11/26 13:09
純正品以外ではPCカードからブートはできないの?
リカバリーまではできなくても、ブートできれば再インストールとか
楽なんだけど。
832It's@名無しさん:01/11/26 15:18
純正のFDドライブでブートできんってのはマジ?
833It's@名無しさん:01/11/26 15:20
んなこたぁないだろ
834It's@名無しさん:01/11/26 16:01
SRX3お買い得そうで買いたいですが唯一の心配はCPUの遅さ、
ちょっと重い処理をしようと思ったらきついんじゃないだろうか
CPUの載せ替えが簡単なら迷わず買いますけど
835It's@名無しさん:01/11/26 16:33
CPUの載せ替えは君には無理。
かなり大変だから「出来ないもの」と思っといてくださいね。
836It's@名無しさん:01/11/26 16:37
XPのパフォーマンス重視にすれば、デフォルトよりかなり軽くなるよ。
むしろメモリ容量の方が重要と思うけど。
837It's@名無しさん:01/11/26 18:04
今、256Mのメモリって価格.comで調べると5000弱ですよね
ノーブランドだけど。
メルコの18000のを買うべきでしょうか?
838It's@名無しさん:01/11/26 19:37
>>837
MicroDIMMが?
つうか、ノーブランドって売ってんの?
839It's@名無しさん:01/11/26 19:42
SRX9とか夢見てる奴はさっさとSRX7買えよ〜
また、SRX9がでたらでたで文句垂れるだけなんだろうがな。
840It's@名無しさん:01/11/26 20:19
ムービー再生中にスクリーンセーバー働いたら
かたまった。
841It's@名無しさん:01/11/26 21:17
実は貧乏人なのに無理して高スペックなのを狙おうとするからいかんのです。
本当に金持ちだっつーなら今はSRX7買っといて、
SRX9だろうが次期春モデルだろうが新しいのが出たら買い替えればよし。
842It's@名無しさん:01/11/26 21:19
メルコMS133-256Mがニッシンパルで\15400だった。
取り付けに少し手間取ったが、SRX3で問題なく使えている。
843It's@名無しさん:01/11/26 21:44
買ったよ(3だけど)

梅田ヨドバシではメルコ256欠品中
とりあえず予約したけど1週間ほどかかるらしい。
844It's@名無しさん:01/11/26 22:08
SRX7だが、初期不良でなければそれなりに満足度は高いと思う。
まあ、文句の付け所はあるけどね。
本体+256M+CRWD1で税込み24万なら買いだろ?

でも春か夏にいいのが出たら買い換えるよ。(藁
845It's@名無しさん:01/11/26 22:15
システム弄ってるだけで使う暇なさそうなサイクルだな(w
846It's@名無しさん:01/11/26 22:34
>>834
ちょっと重い処理って具体的に何よ。

650MHzのCPUをフルに使っても遅い処理って、
数えられるぐらいしかないと思うけど、
そういうのは、HDDの容量や転送速度、メモリ、ビデオカード
の性能なんかが絡んで、SRXでやるような仕事じゃなかったりするな。

っていうか、SRX3ではハナシにならないほど遅いけど、
SRX7なら、すげー快適なんて処理はありえないだろ。
どうせ、どっちも遅くて、ほんのちょっとSRX7の方が速いか、
まったく変わらないってのが現実。
847It's@名無しさん:01/11/26 22:44
ちょっと重い処理、

SRXでレンダリングでもするんかのう。(w
848It's@名無しさん:01/11/26 22:58
>>846
ヒトゲノムの解析。
849It's@名無しさん:01/11/26 23:08
セレロン・・・
850It's@名無しさん:01/11/26 23:16
性能が良いことは間違いないんだから性能に対する議論をするような人は何も考えずSRX7を
買っとけばいいっしょ。
目的を持って使うために買う人はとっくにどっちか買って有意義に使っているよ。
SRX9とか言ってる人いるけど2年後にはその倍のスペックのB5がどうせ普通になってる。
買い控えて今使えないことが一番損してると思うんだが・・・
851It's@名無しさん:01/11/26 23:18
フォトデラックス入ってないんだね
852It's@名無しさん:01/11/26 23:26
普及価格も下がり続けてるんだから
後の時代はほっといても買い替え易くなる。

今も現状で満足できるものとして使えて
先のことは先でまた買えばいいというか。
執着するアイテムと考えるなら別だが
ツールとしては美味しく育ってるわけで。
いつまでも性能に拘ってないで
好き勝手使う人間が増えて欲しいと思うよ。
853It's@名無しさん:01/11/26 23:29
7が買えるやつは7を買え!
買えないやつは3で我慢しろ!
9を待つやつは勝手に待ってろ!

そんだけのこと。
854It's@名無しさん:01/11/26 23:35
おれZ505なんですけど、どうしましょう
855It's@名無しさん:01/11/26 23:39
あと3年使え。かっこいいぞ。
856 :01/11/26 23:39
時期ロット待ちというのは駄目?
どうも液晶の不具合が気になる。ソニーの方では「仕様」の一言で
サポートしてくれないらしいし。
857It's@名無しさん:01/11/26 23:51
>>856
新品と交換してくれたって報告もあるぞ。でなくとも修理はしてくれるはず。
迷わず逝けよ、逝けばわかるさ、ありがと〜!!
858It's@名無しさん:01/11/27 00:09
>>856
そりゃ待つのも買うのも勝手だが。

液晶の超音波(笑)は、とてつもない音なら交換してくれるだろ。
神経質な人しか気にならないレベルだと怪しいが。
どのレベルをもって文句を言ってるのかは掲示板じゃわからんからのぉ。
859It's@名無しさん:01/11/27 00:16
>>850
SRX3ユーザーか?(w
860It's@名無しさん:01/11/27 00:26
9が出るとして、9だとどうなるの?
861It's@名無しさん:01/11/27 00:33
5はないのか?
862It's@名無しさん:01/11/27 00:53
1Ghz DDR256Mオンボード/最大512M
11.3インチ(1280*1024) Geforce2(NV17M)mem32M
HDD40G USB2*2 1,1kg
これなら文句無いだろ?
863It's@名無しさん:01/11/27 01:01
でも、もれなく超音波も付いてきます(藁
864It's@名無しさん:01/11/27 01:20
>862
チップセットがVIAやSiSになりそうだが(w
865It's@名無しさん:01/11/27 01:22
そんなにみんな静かな家に住んでるのかい?
866It's@名無しさん:01/11/27 01:28
>>864
この際、明日論でもいいんじゃん?(w
867It's@名無しさん:01/11/27 01:47
まぁ、現状じゃ物理的に無理だけど。
868It's@名無しさん:01/11/27 02:05
なら、C3の1GHzだったらどうか(w
869It's@名無しさん:01/11/27 02:37
>>865
それはちょっと思った。
でも、今の俺みたいにベッドにねっころがりながら書き込みしてると、
ホントに本体が目の前だから、気になる人もいるかも。
870It's@名無しさん:01/11/27 03:16
ウエイトセーバーバッテリーケースってないものか。
AC使用がメインで外で使うことがほとんど無いんだが、
持ち運びは頻繁なんで、バッテリー分軽くなればかなり楽なんだけど。
実際バッテリーだけ持つとずっしりくる。約300gも軽くなるから
1k切れるじゃん!
ACアダプターも重いから当然複数個買って必要な場所に設置。
871It's@名無しさん:01/11/27 03:41
>>865
BIOSのエラー音が鳴ってるのかと思ったくらい大きな音がするからね。
あんなにぴーぴー鳴いてたら出荷チェックで気付きそうなもんだけども。
そんな俺のSRXもVCLに電話したら症状説明だけですんなり修理になった。
仕様の一点張りで修理に応じてくれないという話は間違いだな。
872It's@名無しさん:01/11/27 04:48
>>865
出たばかりの機種の場合、サポートやメンテの人の
ノウハウを得るためにわざと修理回収するって
他メーカーの人が言ってたよ。

##ソニーがそうなのかは知らないけど。
873It's@名無しさん:01/11/27 06:22
液晶からの高周波は修理対応してくれるよ。
サポート拒否されたってのはただの煽りだろうな。
新品交換はソニーサポートに頼んでも絶望的なのでこれはショップとの交渉。

ただし、どんな液晶でも多かれ少なかれ高周波は出てる。
ウチで使ってるナナオのでもかすかに聞こえる。
まあ程度問題だけど、耳を近づけなければわからない程度の音なら普通だよ。
過敏反応してる人もいると思うから気をつけてね。

>>872
普通に考えたらそんな出費と損害が嵩むことするはずないよね。
874It's@名無しさん:01/11/27 09:18
秋葉原で
ハギワラシスコムのメモリ(旧SR対応128M)ってのが
¥5000で売ってました。
今のところ問題なく動いています(SRX3)
875It's@名無しさん:01/11/27 09:23
初期不良だと修理じゃなくすぐ交換するよねソニーさん
そのほが人件費やすいからじゃない
876It's@名無しさん:01/11/27 09:56
確かにこれだけ液晶絡みで騒がれると
耳当てて「鳴ってる!!」とか言いそうな人いるかも。

俺が交換してもらったのはウルサイ店内(持ち込んだ)でも
鳴ってるのが十分聞こえてたから。
部屋で使ってるときはテレビの音より大きかったよ。
877It's@名無しさん:01/11/27 09:58
>>876
大きかった、というのは正確じゃないな。
うるさかったというか、気になったというか・・
そんな感じ
878It's@名無しさん:01/11/27 13:49
>>851
不覚にも笑ってしまったw
879It's@名無しさん:01/11/27 14:01
無線LAN要らないひとはR505/SP買った方が良さそげ。
880It's@名無しさん:01/11/27 14:22
正直s30とまよってる
881It's@名無しさん:01/11/27 15:22
>>879
なぜR505なんて駄作が出てくるのか不思議....。
そもそも、目的が違うぞ。
882It's@名無しさん:01/11/27 15:26
漏れは毎年ノートは買い換えている
今回はC1VJからだったので下取りは低いが
大体差額12万くらいで買えている。
月に直せば1万くらい。
883It's@名無しさん:01/11/27 15:27
C1だめ、LOOXだめ、SRだめ
何を買えちゅーんじゃい!!
884It's@名無しさん:01/11/27 16:02
>>585
今AirH"契約してきた。カード&年契で大体7万
このカキコ無かったら思いつかなかったよ(w
885It's@名無しさん:01/11/27 17:25
フィルターやらH"本体無料セットやらが付いたキャンペーンが
昨日の17:00までやってましたが、期限が切れた瞬間に今度は
「好評に付き11/30まで延長決定」だそうで…
まあ私は迷ってるんで助かりましたが。

ヨドバシカメラだとポイント付くし、でもソニスタだとプライバシーフィルター
(欲しい)付くし3年保証だし。(メモリは純正のは高いからいらないけど)
DVDとCD-RWのコンボドライブはソニスタの本体セットだと35,000で買えますが
高いのか安いのか…
886It's@名無しさん:01/11/27 17:52
>>883
X22買え。いいぞ
887It's@名無しさん:01/11/27 20:09
>>886
X22が良いのはわかるが、
SRXと比較するモデルじゃないと思うぞ。
一回り大きい(R505サイズ)だし。
888It's@名無しさん:01/11/27 20:31
比較するならs30
実は会社でs30を使ってるが、確かにいいノートだ
しかし個人で使うには生真面目すぎてて、何かが足りん
889It's@名無しさん:01/11/27 20:39
>883

一生好み機種を追い求めてろ。
さっさと買って弄くるのが吉だと思うが・・・
890It's@名無しさん:01/11/27 20:53
>>883
最後は自分で見極めろ。
他人の意見はあくまで参考にとどめるべし。
自分がどんなものを求めているかわかっていれば自ずと絞り込まれるはず。
891It's@名無しさん:01/11/27 20:55
>>885
キャンペーン期間に乗せられて慌てて買ったのに・・・。
まあ入れ替わりでもっと条件がいいキャンペーンが始まるよりはマシか。
892It's@名無しさん:01/11/27 20:59
何でR505より高いんだ? 逆だろう。
893884:01/11/27 21:43
うおおーー、あっさり使えるようになった。幸せ・・
モバ板でかなり酷評されてたが、これだけ速度でりゃ
十分じゃん。まぁ俺はずーっとアナログ接続だったから
ほとんど速度変わってないだけだが(w
894It's@名無しさん:01/11/28 02:22
SRX7買いに行って、SRX3買ってきた。
びんぼはつらい。
128メモリねぎって5000円にしてもらた。
外部モニタ用アダプタが5000円
ケースは品切れだったが2800円
周辺機器全部動くようになるのに2日はかかりそうだよ。
895It's@名無しさん:01/11/28 04:28
R505安いなぁ。 SRよりクロック高いし買っちゃおうかな。
音と大きさ&重さに目をつぶればいいマシンだよね。新505
896It's@名無しさん:01/11/28 07:19
>>895
>音と大きさ&重さに目をつぶれば
そこに目をつぶったらノートとしての価値が・・・
897It's@名無しさん:01/11/28 08:50
重さは何があっても目つぶれないからね。
そういう人には今回のSRは画期的であった。
898It's@名無しさん:01/11/28 10:10
実際これでもまだ大きいし重いんだよなぁ。
C1だと遅すぎるし。
899It's@名無しさん:01/11/28 10:18
>>896
小さければいいってもんじゃない。
おまえは軽自動車と普通乗用車、大型トラックの違いがわからない
のか。適材適所。実際、10.4インチの画面なんかで、ちまちまプレゼン
作れるかボケェ。
900It's@名無しさん:01/11/28 10:30
>>895,899
ここでやるな。505スレでやって来い。それが適材適所だ!!ボケェ。
901It's@名無しさん:01/11/28 11:35
持ち歩いて思ったが、それほど華奢ではないな。
力加減を意識させるあたりマダマダなんだろーが
その辺も慣れか。
902It's@名無しさん:01/11/28 11:39
>>899
そもそもプレゼン資料なんか、ノートで作るなボケェ。
持ち運ぶ必要ねーだろ、デスクトップでやれや。
903It's@名無しさん:01/11/28 12:21
御意。
904T:01/11/28 12:44
SRX専用ケースなどには、SRX**用(**は任意の数字)のような事が書かれています。
もしかしたら、将来的にSRX10とかが出てくるのかもしれませんね。
905It's@名無しさん:01/11/28 14:02
>>902
プレゼンなんて、常にいじくり回していますが何か?
そもそも、プレゼンは出先でやることが多いのですが?
906It's@名無しさん:01/11/28 14:13
sonystyleの1%金利で買った人居ませんか?
申し込んでから、どれくらいで来たんでしょうか?
悩んでます。
907It's@名無しさん:01/11/28 14:49
>>905
デカさと重さに目をつぶるなら
最初からデスクトップ買えよ(w
908It's@名無しさん:01/11/28 14:51
>>907
でも505くらいならモバイルOKだべ。ギリギリのラインで。
セレロン750のB5ファイルで13万は破格の安さだと思うがどうか。
909It's@名無しさん:01/11/28 15:01
新スレは立てるの?
タイトルは?
910It's@名無しさん:01/11/28 15:07
>909
SR vs R505
911It's@名無しさん:01/11/28 15:53
SRX3, SRX7 vs SRX9
912It's@名無しさん:01/11/28 15:58
>>908
台風の隙間風とか言われる冷却ファンつけてるぞ >R
モバイルっても移動手段は何だ?
913It's@名無しさん:01/11/28 16:01
>>902
>そもそもプレゼン資料なんか、ノートで作るなボケェ。

 今使ってるノート(1600x1200dot)の方が,デスクトップの液晶
ディスプレイ(1024x768dot)よりも解像度が高いのに,どうして
ノートでプレゼン資料作っちゃダメなんでしょう?

 あと,海外でプレゼンなんかするときは,マシンごと持っていく
方がやっぱり安心.
 直前まで修正できるし,アプリやフォントの互換性なんかも気に
しなくて良いし.(ずっと以前にファイルだけCD-Rに焼いて持って
いって向こうで用意したマシンでプレゼンしようとしたら文字がバケ
バケ,なんてこともあった.今となっては恥ずかしいポカミスだけど.)
914It's@名無しさん:01/11/28 16:25
>>906
去年ぐらいの話だが、2週間ぐらいで来た。
915It's@名無しさん:01/11/28 16:48
>>910
>>911
購買意欲が微塵も感じられんタイトルだな(w
916トマソン:01/11/28 17:03
おたづねしたいんですが、最新のSRXで、イラストレーター
フォトショップを使ってる方いらっしゃいますか?
動作状況というか、快適に使えるか気になってるんですが
よかったら教えて下さい。よろしくお願いします。
917It's@名無しさん:01/11/28 17:16
これからフォトショップいれてみるけど
メモリ256じゃつらいのは、わかてる
918It's@名無しさん:01/11/28 17:20
>909
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/997963346/l50
バイオSR買ったよー!SRユーザーの人来てね!
の再利用はどう?
919It's@名無しさん:01/11/28 17:32
高性能デスクトップPC(自作)+ルーター(無線LAN)+SRXは最強。
ノートPCに性能を求めても、すぐに腐るから。
920It's@名無しさん:01/11/28 18:09
>885
CD-R+DVDドライブは、デスクトップ機を持ってないなら買いなさい
持ってるなら必要ないでしょう
921It's@名無しさん:01/11/28 18:21
>>920
起動用に必要では??
922It's@名無しさん:01/11/28 18:23
>>921
CD-ROMドライブだけで十分だろ。

俺はしばらくリカバリーする機会がないから、CD-ROMドライブ持ってない。
いずれ買うだが。
923It's@名無しさん:01/11/28 18:25
純正じゃなくても使えたという報告はあるが
再セットアップには必要 >ドライブ
俺はCDで十分
924It's@名無しさん:01/11/28 18:28
>>922,923
どんなCDドライブでもいいの?
USBでもIEEでも?
925It's@名無しさん:01/11/28 18:34
>>924
一部だけ。(リカバリの時)

リカバリできたCD-ROMドライブリスト
http://www.futurebits.net/SRX/confirm.html

メルコ製品もできた報告あり。
926It's@名無しさん:01/11/28 18:44
>>925
ありがとー。
助かりました。
927It's@名無しさん:01/11/28 19:33
デスクトップを持ってればDVDはそちらでまかなえばよくて、
(つまりSONY製のDVD+CD-RWドライブは買わなくて良くて)
ブート用のCD-ROMドライブは純正でなくても何とかなる、
という事でよろしいでしょうか?
928It's@名無しさん:01/11/28 19:36
PCGA-UFD5
これもってるけど、これがあればリカバリできるの?
FDドライブだけど
929It's@名無しさん:01/11/28 19:38
>>905
つうかさー、外出先でプレゼン資料作成してんの?
でかくて重いA4フルスペックマシン常に携帯して???

実際にプレゼンするときの話じゃないよ。それはSRXでも出来るだろう。
そんな大画面が必要なら、資料製作中は21インチとかのデスクトップでやるのが
普通なんじゃないのっツー話。
バリバリモバイルしながら大画面、高解像度が必要でそういう場面でしか
資料作成が出来ないんなら、仕方ないけど、そんなことって普通は無いだろう?

>>913
高解像度が必要なら普通はデスクトップの21インチCRTでやるでしょ。
どうしても液晶で資料作らなきゃいけないような内容だったら、
IBMのQXGAディスプレイをお勧めします。

プレゼンしに海外に持っていくとかそういう特殊な状況なら話は別。
930日本@名無しさん:01/11/28 19:48
>1
買う必要なし!
今の機種で十分だろ
931It's@名無しさん:01/11/28 20:05
>>929
>でかくて重いA4フルスペックマシン常に携帯して???

 話の流れを理解していない.
 元はと言えば>>896に対する反論,つまり「小さく軽くないノートPCにも
価値はある」と言う主張なので,携帯するかどうかは関係ない.

>IBMのQXGAディスプレイをお勧めします。

 勧められても高すぎて買えないし置き場所もない.
 同じ価格でUXGAノートが何台も買えるし,ノートなら液晶閉じればコー
ヒーも飲める.
 また,いざという場合(プロジェクターがない部屋での少人数での打ち合
わせ等)の為に持ち運ぶことも出来ない.

>プレゼンしに海外に持っていくとかそういう特殊な状況なら話は別。

 特殊っつーか,プレゼン先の半分ぐらいは海外.私の場合.
 国内は(PCが使えず)OHPの場合もまだ多いし.
932It's@名無しさん:01/11/28 20:48
>>929
関係ないから下げるが、移動しながらプレゼン作らずに済むほどヒマ
なのか?なら、かなり羨ましいヤツか、仕事がないか、どっちかだと
思うが。と言ったら極端か。

それに状況は刻々と変わるもんだ。昨日作った資料がそのまま明日も
効果的とは限らない。ちゃんと仕事しているなら、わかるはずだが。
933It's@名無しさん:01/11/28 20:48
>>931
だからさー、>>902は「小さく軽くないノートPCにも価値はある」と言う
主張に対する反論ではなくて、>>899のSRXに対する、
>実際、10.4インチの画面なんかで、ちまちまプレゼン作れるかボケェ。
に対する反論で、プレゼン資料作成のような可搬性が必要なく、
かつ、大画面高解像度の環境が必要ってんなら、デスクトップで
やったほうがいいに決まってるジャン!携帯性が必要ないような
仕事ならわざわざノートでやる仕事なのか?っつー主張ですが、何か?

実際俺もプレゼン資料の作成はノートで作る気はしない。メリットないから。
プレゼンするときは使うけどね。

そもそもSRXに対しての話だから、海外出張とかの場合はSRXのメリットは
なくなっちまうだろう。いざというときの場合にFDDやCDやACアダプタまで
持って行かなきゃならないし。そういう場合はA4フル装備の方がいい。
つうか、そもそもここはSRXのスレなんで、ここでデカノートの良さを
説かれても、困るんだけどね(w

みんなはノートに何を求めてる?
俺の場合はズバリ携帯性しかない。1gでも軽くなってほしいと切に願っておる!
そういう意味ではSRXは現状のマシンの中ではある程度合格点なのだが。
934It's@名無しさん:01/11/28 21:00
>>932
暇なわけではないが、俺の場合はこと資料作成に関しては
デスクトップでやれる仕事。移動しながらやらなきゃいけないなら
仕方が無いって言ってるやん。(^^;
そういう932は3kクラスのノートを常に持ち歩いて、新幹線の
中とかで資料作ってんの?、それとも軽いの使ってるの?
935It's@名無しさん:01/11/28 21:38
ていうか、俺プレゼンの資料なんて作ったことないけど。

みんなどんな仕事してんだ?

sagesage
936It's@名無しさん:01/11/28 22:31
>>933
携帯性を求めるならLOOX Sなんてどうよ(w
937It's@名無しさん:01/11/28 22:42
>>933
>俺の場合はズバリ携帯性しかない。

 じゃあ、PalmTopPC110でも使ってれば、というのは
冗談が、その辺が、見解の相違かと。
 もちろん携帯性を重視すれば小さく軽いに越した
ことはないが、すべての人が携帯性が最優先という
わけではない。
 ノートに向かない作業はデスクトップでというのも
正論だが、ノートでやらざるを得ない人や、あえて
ノートでやりたい人もいる。(ちなみに私は後者。
デスクトップはPC9801以来買ったことが無い。)
938It's@名無しさん:01/11/28 23:07
>すべての人が携帯性が最優先という
>わけではない。
んなことわかってるんだって。

すべては899のオマヌケかつ知性の微塵も感じられない発言が元だと
思うが…896のツッコミはそんなに重い意味のあるものじゃないだろうに。
根本的にSRX選んでる人は、携帯性重視が多いと思われるから、ここで話してると
いつのまにか携帯性重視の話になるかもしれないが…それは
このスレの人口比率的に必然であって、それを「ノートパソコンは携帯性」
という意見が跋扈してると思い込むのは間違ってるべ。
言った本人だってそういう意図で言ったわけではないだろうに。
この場でなら、共感者が多いだろうなぁと思いながら言ったんだろう。
そしてデカノートのよさを説かれても困るってのも納得できる。
939It's@名無しさん:01/11/28 23:13
>>936
絶対そうくると思ってたゼィ!
LOOXとかFIVAはナシよ!ってあえて書かなかったんだが、
予想が当たってうれしいYO!

でも256Mオンボードで発売日が延びなかったらSRXとの性能ダウンに
目をつぶってでも買ってたかもね。(w
しかし、XP搭載でMAX128Mってー。
実際これでSRXに流れてきたやつも多いと思うのだが、どうか?

>>937
デスクトップでやったほうがCPUもビデオもHDDも速いし、
画面もより高解像度で数段効率よく出来るのに、ノートでやらざるを
得ない人は我慢してやってるわけで、本来の姿ではない気がする。
あえてノートでやってる人は、よくわからんッス(w
効率悪いんちゃうの?ってのが正直な気持ちだが、好きならしゃあないもんなー。
結局のところは人それぞれ。

まあ、そもそも携帯性が必要ないならSRXなんてアウトオブ眼中でしょ。
なぜこのスレ見てる?って思ってしまう。(藁
940It's@名無しさん:01/11/28 23:20
新スレッド名決定!!

SRX vs プレゼンテーション
941It's@名無しさん:01/11/28 23:23
新幹線の中でA4ノートで必死に仕事してるやつ見たことある。
30分くらいでバッテリー切れてきてパニくってた。
かわいそうだった。
942It's@名無しさん:01/11/28 23:24
SRXは何だかんだいって、バッテリ・重量・性能という
3つのバランスがうまくつりあってる機種だと思う。
メモリも384Mつめるというのも大きいし。

キータッチやデザイン、堅固性などを重要視したならRXは選択から外れるが、
個人的にはそれよりも上の3つの方が重要だと考えたまで。

これだけ色々と買った奴の評価が出ているのに
迷っている奴は自分が何を必要とするかもう一度考えるべき。
943It's@名無しさん:01/11/28 23:27
>>942
漏れには金が必要。
944It's@名無しさん:01/11/28 23:30
借金してSRXを買って、それでバリバリ仕事して
返済すればよかろう(w
945It's@名無しさん:01/11/28 23:31
USBは2つほしかった。
946It's@名無しさん:01/11/28 23:32
うむ。
947It's@名無しさん:01/11/28 23:36
>>944
冬のボーナス40%カットなのに!!
948It's@名無しさん:01/11/28 23:38
>>945
たしかにそれには激しく同意。
メモステスロットなんていらんからUSBもうひとつ欲しかったな。
949It's@名無しさん:01/11/28 23:40
>945
USBなんていくらでもHUBで増やせる。
ttp://www13.big.or.jp/~tamai/backnumber/cam/luaktx02.jpg
とかコンパクトでいいかな。
これくらいのサイズのも持ち歩きたくないっていうなら
そういう機種選ぶしかないが。
950It's@名無しさん:01/11/28 23:41
セレロンってどうよ?
951 :01/11/28 23:42

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 落ち着けやカスども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
952It's@名無しさん:01/11/28 23:50
はぶなんか持ち歩きたくないやい
953It's@名無しさん:01/11/28 23:51
>>947
ご愁傷様です。

>>949
すまんがSRX使うようなやつは、ハブ持ち歩くのもウザイのよ。(w
実際ハブだと相性が悪くて組み合わせによっては使えない
USB機器もあるし、内蔵してるに越したことは無いのだが、
こればかりはどうしようもないので、仕方なく持ち歩いて使ってます。
954It's@名無しさん:01/11/28 23:52
なんか、わがままばっかりで小学校みたいだなココ(w
951のいいたいことも分かる気がする
955It's@名無しさん:01/11/29 00:07
俺が強いて使うならイヤホン繋ぐ序具ダイヤルのあれか >USB

外部に繋ぐやつなんて使ってられん。ケーブルぶらぶらなんて使えるかいな。
はみ出たPCカードでも嫌なのに色々繋いでたら脆くてかなわんです。

ここで色々言ってるやつ実際モバ環境で使ってなさそうな感じ(w
956936:01/11/29 00:09
>>939
> 実際これでSRXに流れてきたやつも多いと思うのだが、どうか?
オレがそうだYO! (w
957It's@名無しさん:01/11/29 00:20
外でUSB機器2つも3つも使うのにHUBは使いたくないって時点で意味不明。
外でごちゃごちゃUSB機器持ち歩きながら喫茶店だの道端だので使う覚悟あるなら、
HUB持ち歩くぐらいの覚悟は出来るだろ、っていうかしろ。

勤務先とかならそこに置いておけばいいんだし。
モバイルしてる時点でUSB機器とかを使おうとしていること
自体が理解できん。

どうしても本体にUSB2つ必要だって言ってる奴は
2つある機種のスレッドで勝手にマンセーしてろよ。
958It's@名無しさん:01/11/29 00:20
USBは一個で十分だな。
外部ドライブはiEEE1394、有線無線LANは内蔵とくれば、USBって、
PDAやシリコンオーディオプレイヤーなど、必要時にデータのやりとり
をするものくらいしか、使い道がないので。

メモリースティックは無駄だなぁ。対応機器持ってないし。
コンパクトフラッシュだったら良かったが。
959It's@名無しさん:01/11/29 00:25
単にケーブルの取り回しがうっとうしいのよ。
マウスだけ本体手前のUSBポートってのが理想なわけ。
960It's@名無しさん:01/11/29 00:26
>958
コンパクトフラッシュ◎
SD・MMC○
USB*2▲
MS△
その他×
961It's@名無しさん:01/11/29 00:28
一個だとUSBマウスを使った時点で必然的になくなったも同じ。
マウス持ち歩くぐらいならハブも持ち歩けゴルァ!ってのはナシ方向で(藁
962It's@名無しさん:01/11/29 00:31
うちは、プリンタもスキャナーもTAもみんなUSB
USBマウスで4Pハブがうまっちゃう。
963It's@名無しさん:01/11/29 00:35
新スレタイトルは?

新SR買ってはみたが?  でどう
964It's@名無しさん:01/11/29 00:36
新SRじゃなくてSRXでいいんじゃない?
965It's@名無しさん:01/11/29 00:40
新SRと愉快な仲間たち
ってのは?(w
966It's@名無しさん:01/11/29 00:41
967It's@名無しさん:01/11/29 00:44
>>962

おいおい、それは家(または会社?)での話だろ?
まさか携帯する時もプリンタ&スキャナ等は持ち歩かんだろ?
4Pハブを常に繋げている環境ならSRXの意味あるのか(w
968It's@名無しさん:01/11/29 00:50
携帯するけど使うのは、会社と自宅と出張先だな。
会社と家は同じような環境なんだな、これが。
外じゃつかわんよ。
969It's@名無しさん:01/11/29 00:56
>>968
んじゃ、会社と家に4Pハブがあればいいのか。。。
大体みんなもそんな感じで使ってんだよね。
ならUSBは1個でいいやん!
ほんまにSRX所有者はわがままいいよる。
おいらなんかR505/SPを嬉々としてつこうてんのに(笑
970969:01/11/29 00:57
変換間違えた。。。
「嬉々」は「危機」ね。。。
971It's@名無しさん:01/11/29 01:04
Z505毎日持ち歩いてたら肩こっちゃって
972It's@名無しさん:01/11/29 01:06
MSのかわりにUSB載せればずいぶん違うんだけどね。
まあSONYである限りはありえない。
973It's@名無しさん:01/11/29 01:12
iLINKマウスなんてないかな?
974It's@名無しさん:01/11/29 01:21
972と973の意見を集約して、メモリースティックマウスに一口。
975It's@名無しさん:01/11/29 01:23
>>973
それあったら買う!
iLINKの方がUSBより使用頻度低いからなー。
今のところCD使うとき以外はiLINK使わないし。
メモリースティックマウスでも可(藁
976It's@名無しさん:01/11/29 01:34
青歯マウス
977It's@名無しさん:01/11/29 01:36
mouseにIEEE1394は無駄
978It's@名無しさん:01/11/29 02:25
iLINKマウス(メモステリーダライター付き) ならすごく欲しい。

ところでメモリースティックブートはやっぱり不可能なのか。
979It's@名無しさん:01/11/29 02:37
次期ロット出ろー 早く出ろー
980It's@名無しさん:01/11/29 02:45
>>978
USBマウスなら"メモステ リーダ/ライター付き”が有ります。要らないか。

#USBスロットって本体に付けるよりマウスにつけたほうが使いやすいと思うけどなぁ。
981It's@名無しさん:01/11/29 02:51
そろそろ誰か新スレ立てろYO!
お前が立てやがれゴルァ!ってのはナシ方向で(w
982It's@名無しさん:01/11/29 02:59
ilinkでバイオどうしつなぐのってSRXできんのかな?
983It's@名無しさん:01/11/29 04:34
>>978
普通にシステムコピーしただけでは起動できないようだが、
メモリースティックブートが出来る機種って他であるのかな?
だったら可能性あるかも。
984It's@名無しさん:01/11/29 07:07
4ピンの1394じゃ電源がないからカードリーダもマウスも
電源を別に確保しなきゃいけないぞ....
カードリーダは激しく欲しいが、現状、カードそのものが
それほど高速じゃないからUSBで間に合ってるんだよ
ねぇ。
985It's@名無しさん:01/11/29 09:52
無線LANを使った、無線マウスはどう?

上位機種は青歯マウス。
986It's@名無しさん:01/11/29 09:53
>>984

ソニー独自の4ピンだけど、電源も別途ついている
哀リンクがあるから大丈夫だよ。
987SRX-007:01/11/29 10:45
新スレ立てました。

◆◆VAIO SRXについて語ろう〜〜 ver2.0 ◆◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/1006998204/l50
988896:01/11/29 12:37
なんか俺の発言を叩いてる人がいるようなので訂正
誤;そこに目をつぶったらノートとしての価値が・・・
正;そこに目をつぶるような人は最初からSRXを買わないのでは?

これでも俺間違ってますか?
989It's@名無しさん:01/11/29 13:08
>988
>これでも俺間違ってますか?

 って,「誤」と「正」で言ってることが全然ちゃうやん.(笑
990It's@名無しさん:01/11/29 14:24
よくいるよね。
自分の立場が悪くなると訂正するフリして発言そのものを変えちゃおうってヤツ。
往生際が悪い。
991It's@名無しさん:01/11/29 14:53
新すれ2つたったやん。

おいおい
992It's@名無しさん:01/11/29 15:03
>>990
よくいるよね。
自分では発言出来ないのに他の人が言った事をネチネチいやみ言う奴。
往生際が悪い。
993It's@名無しさん:01/11/29 17:11
>>992
ツマラン.
994It's@名無しさん:01/11/29 17:34
>>989
988の言っている事が全然違うと言う事は無いのでは?
俺は当ってると思うぞ。
995It's@名無しさん:01/11/29 17:44
>>988
シツコイ。
996It's@名無しさん:01/11/29 18:19
もう少しで1000じゃねーか!
誰もゲットしにいかないのか?
997996:01/11/29 18:20
じゃぁ、俺がいただこうかな・・・
998996:01/11/29 18:21
よし、もうすぐだ・・・・
999996:01/11/29 18:21
あと一つ
1000996:01/11/29 18:22
うおおおおおお!!!!


1000

ゲッットオオオオオォォ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。