反偽春奈討論スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
650名無しさん@お腹いっぱい。
いいかげんナンセンスな話し合いは止めたらどうだ?
メールだの、裁判だのの話はもう終わったことなんだ。

黒衣氏は裁判なんかしても得るものが何もないからあっさりと引っ込めたんだよ。裁判なんかするとやたら時間がかかる。著作権での争いならなおさらだ。フリーウェアの作者がそんな裁判を受けて何の得がある?
名称を「何か」に変えたときのコメントにもあったろう、「偽という名称は敵対、対立構図をはっきりさせるためで、すでにその目的は達した」と。
すでに知名度も十分だし、もうペルソナウェアのパロディーである必要はないんだよ。ならば妥協点を探してくだらない話し合いをする時間すらも惜しいだろう。
もともとプログラム自体が別物なんだし、本人にその気があるなら近いうちに外見と名前を変えて復活するはずだ。そうなれば現時点でも著作権でしか争えないプラ社にできることはないね。
……まあ、これは俺が黒衣氏だったらこうする、という仮定だが。

今偽派やペルソナ派が気にしているのは、プラエセンスがこれからも信用していい会社なのか、ということではないのか?
すでに偽派では不買運動を展開してるところもあるし、ペルソナベンダーの中にもプラ社に真意を求めるメールを出した者もいる。
企業が抗議したり裁判を起こすのはもちろん自由だが、それで消費者層の反感を買っては逆効果なのだし、そのところもよく考えるべきだったろう。

こう考えると、今の状況も黒衣氏の筋書き通りなのでは、とも思えるがね。