Emacs系、vi系以外のエディタ、何使ってる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
話が尽きないエディタ話。
初級者向けに、Emacs系、vi系以外のエディタについて語ってくれい。
(Emacs系、vi系の話は削除されていただきます。:-p)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 09:17 ID:???
削除されていただきますってなんだろ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 10:19 ID:???
>>2
このスレでの1は
全知全能なる神様なのです。
逆らってはいけません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 10:32 ID:???
削除されるのは嫌です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 11:36 ID:o561I/bU
・シェアウェア
秀丸エディタ(\4,000)
http://hidemaru.xaxon.co.jp/
テキストエディタQX(\2,900〜\3,000または 年間\1,000)
http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
EmEditor v3(\2,000)
http://www.emurasoft.com/jp/
MMエディタ(\4,000)
http://www2.saganet.ne.jp/miyamiya/
EdTex(\3,500)
http://www.edcom.jp/
DANA(\3,000)
http://www.rimarts.co.jp/index-j.html
CoolMint Editor (Green/Blue)(\1,500)
http://www.webinter.net/pbd/
O's Editor(\1,000)
http://ospage.com/
TextPad($27)
http://japan.textpad.com/

・市販品
WZ EDITOR 4.0 with WZ MAIL(\9,800)
http://www.villagecenter.co.jp/
MIFES for Windows Ver.5.0(\28,000)
http://www.megasoft.co.jp/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 11:37 ID:o561I/bU
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 11:41 ID:???
emacs や vi をつかいこなせなかったことがよっぽど悔しかったんですね。
かわいそう…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 11:52 ID:???
>>7
違うって。

テキストエディタ何使ってる?Ver.2
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=993763803

ココでそーゆー結果になったの。
使えなかったのは君でしょ。
9PSE:2001/08/12(日) 11:53 ID:8B9fBOQU
で、やっぱり私を覚えている人はいないんですか、寂しいな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 13:27 ID:/4gTu3HU
WZエディターに一票
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 14:12 ID:???
>>7
狂信者だよ(^^; これだから誤解を受けるんだね。
っていうか、私はemacsとかviを普通に使ってますが、こういうスレが無いとあんたら五月蝿いじゃん。
黙ってて。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 14:17 ID:???
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 14:19 ID:???
>>12
xyzzyはEmacs系なので出てって下さい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 14:22 ID:???
>>12
いまから試してみまーす。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 14:39 ID:oVwIeN7.
LaTeXファイルの編集が便利なエディタはどれ?
秀丸とかQXを試してみたけど,ここでの
意見も参考にしたい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 14:43 ID:oC5thVeg
秀丸のLaTexマクロ併用がベストらしい。
1714:2001/08/12(日) 14:50 ID:???
>>12
なんだかどれも発展途上って感じがします。
(xyzzyは違いますよ)

せめて拡張子による色分けくらいは欲しい・・・。
AzもCGIには対応してないんですね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 19:15 ID:ICozOfxM
ed最強
edがあれば他は必要ない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 19:21 ID:???
真の強者は
copy con hoge.txt
あるいは
cat > hoge.txt
を使う。

edなんてviに使役されてればいいのさ。
201:2001/08/12(日) 20:44 ID:???
12 は削除されていただきます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 22:13 ID:???
EmEditor、何気に海外進出したらしいけど今のところ評判良いらしい。
 http://download.cnet.com/downloads/0-4003619-100-6771921.html?tag=st.dl.3897188.new.4003619-100-6771921
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 22:19 ID:RYpEJKhU
秀丸の海外進出は大失敗だったらしな。
あのツールバーとアイコンがウケなかったに違いない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 22:27 ID:IBxku/p.
Peggyは忘れられてるのか・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 22:49 ID:???
>>22
激しく同意。
自己主張しすぎ何だよね。(藁
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 23:09 ID:???
非で○は、他の対抗馬が何もなかったから売れただけのエディタだからね。

デザインセンスもダサイよね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 23:33 ID:LgbA5Jj2
>>25
今でも絶賛する人がいるが、他のエディタ使ったことないんだろうか。
もはやフリーにさえ劣ってるかも > 秀丸
27名無し~3.EXE :2001/08/13(月) 00:09 ID:0hb9mi9Y
>>26
たとえば?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 00:15 ID:KRj5zOv.
>>27
定番のオチで申し訳ないが、xyzzyとか
29:2001/08/13(月) 00:22 ID:???
28 は削除されていただきました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 00:35 ID:???
たぶん、秀丸には特に感想もない奴が多かったのだろうが、2ちゃんで信者があまりに
うざいので嫌いになった奴が多いと思われ
emacs系とかvi系もほとんどのユーザーには特に興味もなかったはずだが、狂信者が
うざいので嫌われ者になった。たいていの人には無駄に面倒が多いだけのエディタだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 00:48 ID:???
a
ed最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!
.
w
q
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 00:49 ID:???
viviはvi系ですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 00:52 ID:???
>>32
vi系だが、個人的には許す(藁
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 02:09 ID:???
>>33
本音ではvi系と認めてないということかよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 02:14 ID:???
ごく一部を除いて、熱狂的な方たちが居ないからでは?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 02:59 ID:???
ViVi 1.xx じゃ vim6 に太刀打ちできないからな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 04:30 ID:???
>>32-36
本スレでやれよ。スレ違い。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 08:59 ID:WmCi3KHw
ed や ex などのラインエディタを使ってるという人、まだいる?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:33 ID:HVDJ.kMg
JAVAの勉強をはじめたばかりです。これによく効くテキストエディタ
を教えてください。ちなみにViViをみにいったのですが
英語でよくわからなかった。(ダウンロードする場所など・・・)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:49 ID:l7dVWOcg
>>39
viviは日本製
jvimも日本製
どうしたらそこにたどり着けるんですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:52 ID:HVDJ.kMg
あつかましいお願いです。ViViのアドレス教えてください。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:05 ID:6a7uaODI
>>41
自分で探せボケ
vectorでviviって検索かければ「日本語の使える作者」しかヒットしないから
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:06 ID:???
つーかダウンロードして無事ユーザー登録できないようじゃ
vivi使いこなせないよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 02:24 ID:???
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 11:40 ID:???
どうやら津田がジョギングを終えて降臨したようです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:07 ID:f8aQCpac
MKEditor起動が重いのをのぞけばいいと思う。
ところでMKEditorにマクロ機能が付いたみたいだね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 12:04 ID:YLIiaOI.
Jesty がいいんじゃないの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 18:40 ID:???
Ziroってどうよ?
Jestyと似てる。シンプルなMDI。
2000専用だけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 15:51 ID:sv8h7Jfs
Jesty ってダウンロード途中63%ぐらいで接続が切れるんだけど
モデムは拒否なのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 16:31 ID:HIME3zXA
>>49
オレも、ブラウザで普通に落としたら
なんか最新版のダウンロードに失敗したな。
ダウンロードソフトで落としたら大丈夫だった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 23:36 ID:???
で?age
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 00:24 ID:K9AB/jkQ
Jesty よさそう 秀丸からのりかえた
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 00:55 ID:tMDyshhM
>>22
漢字が以外とウケるんじゃないかと思っていたんだが……駄目だったか。
iria とかRaruty は、一部の人にウケそうだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 01:50 ID:???
YAHOOと自分のBBSで自作自演してます(藁
4000円らしいですが、いかがですか(藁
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835081&tid=lrna9a4da5da1bca5ka4aca4a2a4ja4dea47a4bfa1aa&sid=1835081&mid=1&type=date&first=1
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 02:20 ID:???
>>54
ここではこの話題はやめとこうよ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=996503361&ls=50
5654:2001/08/25(土) 03:05 ID:???
>>55
すでに、ネタだったのね(藁
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:14 ID:otOVWtLo
このスレ落ちまくりだけどEmacs、viしか使われてないの?
58 :01/09/25 00:25 ID:???
・プロポーショナルフォントが使える
・行間細かく設定できる(2chの行間と同じになれば可)
・全角/半角空白が可視設定できる
・強調表示に正規表現が使える

以上の条件を満たす、秀丸以外のエディタってありますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 16:48 ID:???
普通使ってるのはxyzzyだけど、
紙2001はとってもいいよ。どっかサイト見ていて、いいなと思ったら
さっとそのページを取り込めるし、この画像だけいいなと言うとき
その画像をドラックして取り込める。ほんと、重宝しまっせ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 09:15 ID:e39/h6BM
>>59
ダウンロードしてみまみま。
説明を見た感じでは、所謂「テキストエディタ」とは少し違う感じ。
使ってみると、やっぱり違う感じ。
よく出来てると思いまむ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 09:56 ID:???
Emacsで料理ができますか?
掃除が出来ますか?
マッサージが出来ますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:12 ID:???
>>61
elserv + Internet電子レンジ(藁)で料理ぐらいはできそうな気がする。
あとマッサージはできないけど左手の小指は鍛えられるYO!
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 02:04 ID:???
vi
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 09:52 ID:???
meadow
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 11:08 ID:???
このスレは、他のエディタスレで Emacs, vi 系の話がくるたびに
バカな拒否反応引き起こす人を隔離するためにあるんで。
Emacs, vi 系の話は普通のエディタスレでどうぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 11:16 ID:???
emacs,vi系は信者がウザイ
それ以外は問題無し
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 14:54 ID:unmaFIsR
>>64のIDがなぜ出ていないのか、気になる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 14:59 ID:???
>>67
(゚Д゚)ハァ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 17:44 ID:???
>>57
> このスレ落ちまくりだけどEmacs、viしか使われてないの?
このスレの上げ下げからだけ判断するとそうです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 21:25 ID:???
meadowユーザとxyzzyユーザはどっちが多いのかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 21:40 ID:???
Meadow ユーザは xyzzy を使わないけれど、
xyzzy ユーザの Meadow 併用率は高いと思われ。
漏れは併用派。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 21:49 ID:???
論理、矛盾しとる。
7371:01/10/26 21:57 ID:???
>>72
確かに(w

いいたいことは、xyzzy → Meadow への流れはそんなにないけれど、
Meadow → xyzzy への流れはそれなりにあるんじゃないかな、とか、
xyzzy は emacs のこと知らないとまともに使用できないしな、とか。
本当の意味で初心者にやさしいのは emacs だよな、とか。
そんなところです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 22:05 ID:???
俺初めてxyzzy使ったときCtrl+\で_になってびっくりした。(藁
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 18:37 ID:???
>>1
マジレスしてやる。
余計な言葉に惑わされずに、
素直に秀丸レジストしとけ。
どうしてもフリーがいいんだったら
SAKURA で決まりだ。
ありがたく思えYO。
76age:01/11/11 20:50 ID:tITOQ7dX
タイトルが気に入ったage
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:20 ID:hpH4t7He
>>76
他のスレで Emacs系, vi系の話題を出されるのに拒否反応をだす人を
囲い込むためのスレなんですよ。ここは。

他の総合エディタスレで Emacs 系, vi系ウザイとか書くと、そういう人は
「Emacs系、vi系以外のエディタ、何使ってる」スレにいってくれって
ことになるわけです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 02:59 ID:7tQ160g8
昔は emacs と vi の宗教論争をはた目で見て馬鹿だと思ってたが,
Unix 使うようになって emacs にめちゃくちゃはまって信者になった.
さらに vi の良さも知って今では viper-mode 使ってる.
よくわからんがどっちのエディタにも何かしら魔力のようなものがあるよ.
79 :01/11/12 03:43 ID:svm0Unfi
文字書くだけだろが
80名無しさん@Emacs:01/11/12 04:02 ID:???
>>79
それは普通にWindowsのエディタつ使ってる人の考えですね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 04:05 ID:Fe7McUto
terapadをterapperをつかってメモ帳のふりさせる

IEのソース表示がterapadに

IEの文字化けが減る

(゚Д゚)ウマー
82 :01/11/12 04:15 ID:svm0Unfi
>>80
まあそうなんだが・・
プログラム、htmなどlの色分けの便利さは分かる
キーボードマクロなんかも便利だ
しかしxyzzyを使っていて、kamail、www.-mode、なんかを使ってみた
所、無理して使わなくてもベッキーとネスケ使えば良いと思っただけさ
83名無しさん@Emacs:01/11/12 04:36 ID:???
>>82
自分がそう思うならそれでもいいなじゃない?

しかしこれがはまるとやめられないんだって。
日常の作業の連携がすごく便利なんだよ。
84 :01/11/12 05:20 ID:???
>>83
emacs,vi系使いが,嫌われる理由を判ってないだろ,あんた.

エディタスレを見ると,スレ違いお構いなしで、優位性を説き,
挙げ句,使い方講座を始める.
皆が鬱陶しいと思っているのは,こういう使用者の言動.
emacs,vi系のエディタを,必ずしも嫌っている訳じゃない.

単機能が好みの人もいるし,わざわざエディタのために,
互換性の乏しいlispを覚えたくない人もいる.

そんなに薦めたいのなら,専用スレ立てれば済むこと.
85名無しさん@Emacs:01/11/12 05:34 ID:???
>>84

あなたそう言うならきっとそうなんでしょうね。
すいませんでした。
86 :01/11/12 05:52 ID:kaQdvY11
WinでEmacs(Meadowですか?)を無理して使う事は無いと
思うのです。無理にlispでwwwやメーラーとして使わなくても
他にも優れたソフトウェアが沢山ある、と。確かxyzzyの作者の方も
そんな事を言っていた様な。
87名無しさん@Emacs:01/11/12 06:33 ID:???
無理していないいで使う人もいると思います。
88 :01/11/12 06:54 ID:???
>>87
あのね、そういう人はそれでいいの
無理しないと出来ない人がわざわざマニュアル調べて時間かけてまで
使う物では無いという事を言ってるんですよ?
そういうところが嫌われる所では(ぼそ
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 08:10 ID:???
>>86=88
もうやめとけってエディタは好みでしょ。
それに口出しするのが駄目なんだって。
俺もEmacs(Meadow)、Vi使ってるけど、
いいぞ!いいぞ!!って言われたら誰でもいやになるって

異性にも好みがあるでしょ。
それといっしょ!!!
9088:01/11/12 08:16 ID:kaQdvY11
いいぞ!いいぞ!言ってるのは俺じゃないって(笑
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:59 ID:???
Emacsはエディタとしてみた場合
他のどのエディタよりも劣っているからね。

それが分からないうちは嫌われるよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:54 ID:???
>>91
> Emacsはエディタとしてみた場合
> 他のどのエディタよりも劣っているからね。

他のどのエディタよりってのには語弊があるけど、おいといて。
エディタとして見るって、具体的にはどういう視点?
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:37 ID:3i8Ifdks
xyzzy使ってます。
複数バッファが使用できてなかなか(・∀・)イイ!
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:59 ID:???
xyzzyはEmacs(NEmacs?)のサブセットみたいなもので
xyzzy=Emacsと思うわれるといやだな。
せめてMeadow=Emacsぐらいでほしい

あ、また84や88の気にさわちゃったかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:12 ID:???
>>94
あんたもemacs,vi系使いが嫌われる理由がわかってないタイプだね。
xyzzyがemacsかどうかなんてどうでもいいよ。それは気にしない。
問題なのは「xyzzyはemacsとどう違うんですか?」なんて質問が来た時に、
違いを述べるだけでなく、xyzzyを批判しさらにはwindowsのエディタ批判に、
そしてemacsの便利さを語り始めるようなのがウザいってんだYO
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:20 ID:???
批判はしてないよ。
サブセットとして巨大なEmacsの機能を
まちめてあって好感がもてるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:20 ID:???
まちめ だって
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:23 ID:???
>>96
ん、だから94の発言自体はどうでもいいって言ってるの。
そういうものなんでしょうよ。
ただ、94の話から1スレ潰すぐらい語り始める信者連中には困るということです
9978:01/11/12 15:37 ID:33l2a1ZJ
まあ僕がいいたかったのは, emacs も vi も普通ではないので,
使い方がわかってきた時の感動が他のものに比べて大きく,
つい人に宣伝したくなるような宗教的魔力があるってことで.
同じ Unix のものでも xedit を勧める人はいないしね.
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:42 ID:???
まとめ

信者憎んでエディタ憎まず
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:58 ID:???
>>100
素敵!
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 16:36 ID:???
>>92
> エディタとして見るって、具体的にはどういう視点?
キーワードを強調するとか補完機能とかなんでもいいけど、
普通の人がエディタに望むものが使いやすく実装されてるかどうか。

Emacsは独自キーバインドを覚えないと何もできないし(まあ、慣れると便利だけど)
ちょっとでも設定をいじろうと思ったらlispを覚えたり検索して調べたり
大量のマニュアルの山から見つけ出さないといけないからね。

xyzzyはその点Emacsに比べて敷居は低く作られてるから好感が持てる。
103e130167.ap.plala.or.jp:01/11/12 16:50 ID:7E+ZnazX
いぐじーいぐいぐじー
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:04 ID:???
敷居なんてどうでもよいよ。重要なのはキャパシティーだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:47 ID:???
>>102
> > エディタとして見るって、具体的にはどういう視点?
> キーワードを強調するとか補完機能とかなんでもいいけど、
> 普通の人がエディタに望むものが使いやすく実装されてるかどうか。
Emacs でメニューとか M-x customize とか使ったことある?結構簡単にカスタマイズ
したり、編集したりできるようになってるよ。英語なのは確かに難点だけど。

> Emacsは独自キーバインドを覚えないと何もできないし(まあ、慣れると便利だけど)
Unix な世界だと結構標準キーバインドだと思う。Unix から Windows に移った人だと
Windows のキーバンドが使いにくくてしょうがないって話もよく聞くし。

> ちょっとでも設定をいじろうと思ったらlispを覚えたり検索して調べたり
> 大量のマニュアルの山から見つけ出さないといけないからね。

基本所のカスタマイズなら FAQ を見ればだいたいのってるよ。

っていうか Emacs の一番の難点は設定をしないと日本語すら表示できないことだな。
日本語が出て、色が付くような .emacs を標準で付ければいいんだけどね(今の Meadow
は一応そうなってる)。

まぁ、みんなが思うほど初心者に厳しいって訳でもないと思うよ。
まったくの初心者に Emacs を渡してほっといたらそれなりに使えるようになると思う
し。
106105:01/11/12 21:49 ID:???
正直、長文スマンかった。
10799:01/11/12 22:15 ID:???
>>105
Unix user でも emacs を忌み嫌う人はたくさんいるんだから,
やっぱり好みは人によりけりだよ.
108xyzzy 使用者:01/11/13 00:21 ID:???
>>102
> Emacsは独自キーバインドを覚えないと何もできないし(まあ、慣れると便利だけど)
> ちょっとでも設定をいじろうと思ったらlispを覚えたり検索して調べたり
> 大量のマニュアルの山から見つけ出さないといけないからね。
>
> xyzzyはその点Emacsに比べて敷居は低く作られてるから好感が持てる。

xyzzy はとりあえずのものがメニューバーからマウスで設定できる点以外は、
ドキュメントがないことなど、実は emacs より敷居が高い感じです。
なんだかんだいっても便利なんで win では xyzzy 使っているんですですけど。
popup 表示や list view dialog 表示なんかができるのが随分と使いやすく
感じさせている要因な気がします。
あと、emacsen よりはキーワード表示の設定が楽。重要かも。
109102:01/11/13 00:24 ID:???
>>105
> Emacs でメニューとか M-x customize とか使ったことある?
M-x customizeは知らなかったけど、
メニューからカスタマイズできるのは知ってる。
何もできないというのは間違いだったね。すまん。

でも、M-x customizeは他のソフトの設定に比べると分かりにくくて使いにくい。
CUIに薄い皮を被せただけという印象。

> Unix な世界だと結構標準キーバインドだと思う。Unix から Windows に移った人だと
> Windows のキーバンドが使いにくくてしょうがないって話もよく聞くし。

まあ、これは文化の違いだからねぇ。
WindowsがCtrlでなく別のキーを使うようにしてればよかったんだけど。
個人的にはNeXTみたいに両方使える方がいい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:55 ID:???
「Emacs系、vi系以外のエディタ、何使ってる」
111xyzzy使ってますが:01/11/13 03:46 ID:???
xyzzy|emacs使いで延々語ってる方々、どう考えてもスレ違いですよ。
これ以上迷惑をかけて嫌われる前に撤退してください。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 07:34 ID:???
別にいいじゃん。
どうせ忘れられたスレだったんだし、
「何使ってる」スレじゃ嫌われっぱなしだったんだから
今ぐらい好きに語らせてやろうや(藁

でもスレを潰すぐらいの勢いで>>102-109みたいな議論を始め
他のエディタの話ができなくなるような状況になるのが
emacs,vi系使いが嫌われる理由だからね。そこは自覚してください
113108=110:01/11/13 07:42 ID:???
です。自戒を込めて無理やり流れを止めてみました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 10:21 ID:???
>>110,111
ごめんなさい。

> でもスレを潰すぐらいの勢いで>>102-109みたいな議論を始め
どうせだったら無理矢理にでも、話に加ってきてもらった方が面白いと思うなぁ。

Emacs では・・・
いやいや、QX では・・・
それなら秀丸だって・・・
やっぱり XZ は・・・

てな具合でさ(w。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 10:37 ID:???
>>114
それが一番なんだけどねぇ。
発言するっていう行動をとらないで、うだうだいう奴らが多すぎる。

なんにせよ、ここで Emacs系, vi系のエディタを使用しての話をするのは
スレ違いなわけだが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 11:09 ID:???
>>114
それが理想だけどさ、そういう白熱してる時に話に加わっても
「emacsなら全部できますが何か?」
「viならもっと速いですが」
「lispやviコマンドも覚えられない厨房逝ってよし」
果ては
「windowsなんか使ってるのが悪いんだよ」とかなるし。
>>116
秀丸マクロでだって、なんだってできるんだから言い返せばいいと
思うんですよね。
というか、何らかの通信方法があれば外部コマンド使ったってなんの
問題もないわけで、どのエディタだって大抵のことは全部できると
思うんです。

そういうことを言えばいいと思うんだけどな。
さらには、emacs から win32api つかえるのか(使いやすいのか)?とか。
# 使えるのかもしれませんけど、そこが問題というわけではなく。

> 果ては
> 「windowsなんか使ってるのが悪いんだよ」とかなるし。
これは emacs系、vi系等に関係なく、言っている人達が
おかしいんでしょう。
環境が定められることなんていくらでもありますから。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:01 ID:???
いま>>117がいい事言った!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 07:09 ID:???
>>117
「煽り・荒らしは無視」
emacs系が頑張って議論しちゃってる時というのは、
他のエディタ使いにとっては荒らし扱いなんです。
だから誰もレスしない
120 :01/11/14 08:19 ID:???
UNIXのキャラ端末で使える、「Emacs系、vi系以外のエディタ」なんか無い?
日本語が入力の可否はともかく化けなくて、
できればメモ帳のように無味無臭の奴がいいんだけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 08:57 ID:???
ee
122120:01/11/14 11:19 ID:ug2mk/OZ
>121
試してみたけど、ヘボかった。

で、自分で見つけてきたんだけど、LEってエディタが結構良かったよ。
機能の量とUIのとっつきやすさが、漏れの納得行くレベル。
でも、日本語はダメっぽいな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 13:33 ID:???
emacs使いが臭いのがまたはっきりしたね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 15:45 ID:Kz4NlH80
>>120
Vz 互換を目指した英文字 2 文字のエディタがあったような気がする.
?z か, v? か, 忘れたけど.
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 16:41 ID:???
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 23:12 ID:???
emacs信者はイタい奴ばかりなのに
vi信者はそうでもないのは何でだろう…
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 05:41 ID:???
>>126
> emacs信者はイタい奴ばかりなのに
> vi信者はそうでもないのは何でだろう…

Emacs信者を何人見ましたか?
10人ですか?100人ですか?
そのうつ何人がイタイ奴でしたか?

自分の嫌いな人種は小数でも全体がそうなよう
に考えがちでそがそれではないですか?

また、負の面は正の面より前に出ますがそのせいではないですか?


2、3人の高校生が駅で煙草を吸っていると
「***高校の生徒は駅で煙草を吸う奴ばかり」
そんなふうに感じやすくないですか?

逆に2、3人が駅でゴミを拾ってゴミ箱に入れもその高校の全員
がそうだとは思わないのではないでしょか?
128 :01/11/18 07:20 ID:???
A~~~ 微弱な電波を感知しました
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 07:47 ID:???
↑発信源はおまえだよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 16:59 ID:???
>>127
別に自分が違うのならいいじゃん.
ほっとけよ.
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 06:50 ID:???
うむ。わざわざそういうこと書くから「イタい」って言われるんだよ。
132127:01/11/19 07:53 ID:???
ちなみに私は特にエディタは使わない人間なのでEmacsについては知らんです。
でもここ見て>>127みたいな事を思ったのです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 10:02 ID:???
そうですか。
たぶん、あなたにはこの板よりも http://piza2.2ch.net/yume/ の方が合っていると
思います。
お大事に。
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:45 ID:???
なんにせよ行動しないことには相手に伝わらないからねぇ。
行動すること自体を責めるのは間違いだよね。なんにせよ。
行動の内容についてなんかいうのはいいけど。

俺らは何か書かれたら色々いうけど、お前は行動すんな、何もいうなってのはねぇ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:41 ID:???
Emacs が良いエディタだってのは認めるが(使ってるし)、
初心者に優しくないデフォルトのキーバインドとか、
派遣社員が出張先で使うには向いていないなど、
ユーザーや環境をふるいにかけているような設計がヤだな。

作ってる奴(ストールマン?)はよほど視野が狭いか、
選民思想があるような気がしてならん。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 00:45 ID:Jme0tgvb
VisualSlickEdit
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 01:17 ID:???
emacs, viを毛嫌いする奴と、日本語版日本語版とうるさい奴の気が知れん。
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:39 ID:???
っていうか EmEditor かなんか使ってるやつが Emacs 使ってるやつに
バカにされてぶち切れて立てたスレがこれだろ。哀れだな。
139 :01/12/23 04:15 ID:???
excel、accessの窓を、ガシガシ開いている社内の事務用PCで、
emacsなんか使えるかってえの。

emacs信者ってのは、哀れだなあ。
PCが、多様な用途に用いられていることも、理解できないらしい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 08:48 ID:???
呼び込むなよ(藁 >>139
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 17:01 ID:???
>>135
StallmanはX Window使ってないらしい。
142               :01/12/23 20:36 ID:xs8IyCDQ
メモ帳
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 19:09 ID:???
age
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 17:37 ID:PaCNKEo5
秀丸つかってる。
定番とされるだけあって素晴らしい
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 17:41 ID:???
自分でつくったやつ。。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 18:37 ID:???
>>145
それが一番使いやすいんだと思う。
自分が欲しい機能は書けばいいだけだし、危なそうな処理は
避けることができるし(w
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 19:22 ID:RcLr9d+g
プログラムは全然知らないけど
エディタを作れるような人は凄いプログラマーなんですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 20:23 ID:Jr/iDiXI
>>147
簡単なエディタくらいなら誰でも作れると思う。
しかし、便利なエディタとなると・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 07:03 ID:BxquWI4P
xyzzy
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 07:38 ID:???
ユーザが作りたいと思った動作を実現するだけのマクロの記述力と
基本機能を備えたエディタってなると作るのは難しいよね。
QX とか xyzzy とかだと自分でダイアログ作ったりもできるみたいで
すごく柔軟。
秀丸はよくしらないんだけど秀丸もきっとできるんだろうな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:16 ID:???
Q
152名無し~3.EXE:02/01/13 07:08 ID:???
x
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 16:24 ID:???
秀○かQXが圧倒的に多いんじゃないの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 16:57 ID:???
仕事してるふりして navi2ch@Meadowで2chに入り浸りですが何か?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:01 ID:???
>>154
navi2chというのはスレ名を確認することはできないのですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:39 ID:???
スレ名を確認?モードライン(だっけ?)に出てるやつじゃなくて?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:54 ID:???
>>156
まぁ、スレ名をよく見てみなさいってこった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:34 ID:???
>153
秀○とxyzzyがおおいかと
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:41 ID:???
>>158
なるほろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:29 ID:???
間をとって、秀○とQXとxyzzyがおおいかと
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:36 ID:Wwiui7cZ
>160
> 間をとって、秀○とQXとxyzzyがおおいかと

統計とってみたいな
レジストされた数公開してないかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:42 ID:???
最近はxyzzyユーザーが増えてるような気がする。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:12 ID:Wwiui7cZ
>162
Windows 版 Emacs だな。
開発が盛んだからかな
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:25 ID:???
最近のユーザー数の伸びではxyzzyがトップだろうけど、
総ユーザー数ではやはり秀丸が多いかな〜。
xyzzyには2ch-modeなるものがあるから2ch内ではxyzzy人気だろうな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:35 ID:???
xyzzy の秀丸コンパチ設定を誰かが公開したら面白そうだな。
どこらへんまで近づけられるものなのか単純に興味がある。
そんなことしても意味無いけど(w
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:50 ID:???
>>165
xyzzy の秀丸コンパチ設定、Shift + Ctrl + Z 等へのキー割り当てが
むつかしい(正攻法で出来ない)のが最大のネックですナ。
167166:02/01/14 01:53 ID:???
>>164
Chalice なるもののある Vim もナー
つーかVimの秀丸コンパチの方が簡単な気が…
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:58 ID:???
知らないうちに「Emacs系、vi系のエディタ、何使ってる」になってますね
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:05 ID:???
>>166
win32api の方でキー押しを判定して動作を分離するんだったっけ?
そこら変がネックかー
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:07 ID:???
>>168
あら。
あらあら。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:43 ID:5pG8G8tO
秀丸の Shift Ctrl Z って何?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:49 ID:Wwiui7cZ
>168
いんじゃない?
面白ければ
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:49 ID:Wwiui7cZ
>171
そういうキー割り当て使えるかってことでない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:52 ID:Wwiui7cZ
>168
信者みたいのさえ入ってこなかったら問題ないんじゃない?

まあ、UNIX 系以外なら秀丸あたりがいいと思う
他のスレ見ても理にかなった悪口言う人いないし
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:59 ID:???
正直、秀丸がなんでこんなに人気なのかが分らない。
マクロっていうやつが便利なのか?何ができるのか知らないけど。
他のエディタとどこが違うのか教えてほしいなぁ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 03:10 ID:Wwiui7cZ
>175
> 正直、秀丸がなんでこんなに人気なのかが分らない。
> マクロっていうやつが便利なのか?何ができるのか知らないけど。
> 他のエディタとどこが違うのか教えてほしいなぁ。

秀丸のよさって語るのが難しいな
無駄に機能がないところがいいかな。

マクロが豊富だから実質的にはメチャクチャ高機能
だし、安定感があって動作が速くて、サポートがよくて?

なんと言えばよいやら、バランスがいいのでないかな。
実際、他のエディタとは違うなって思うけど。
177168:02/01/14 03:23 ID:???
久々覗いたら>>168な状況だったんで思わず口に出てしまっただけで
文句とかはないです、ハイ。
僕もvim6勉強中なんでこのスレがソ板にあるのは助かってるかも。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 03:45 ID:???
>>177
vim6 の勉強中だったら、Unix 板の
Vim6スクリプトお勉強スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008558940/
がいいかも。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 03:46 ID:???
まちがった。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006246205/
こっち。
180168:02/01/14 03:50 ID:???
>>178
そこの>>68俺です(●´ω`●)
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 14:39 ID:???
>>175
先人の作ったマクロ資産の数がハンパじゃないからねぇ。
自分で一から組まなくてもたいていネット上に落ちてる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 15:12 ID:???
>178
そのへん見てる人ここにたくさんいるかも?
俺も見てる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:34 ID:Wwiui7cZ
>181
Vector にも結構あるけど、本家のライブラリにはもっと沢山ある
サポート掲示板でもポロポロ小さいのアップされる。

マクロ作者のホームページにだけ置いてあるのも沢山ある。
ユーザによる支援ページも充実しているし

秀丸の凄さはソフト自体の能力もそうだけど、それによって
獲得したユーザの力が更に多きい。

Windows が未成熟な時期に、いきなりあのクラスの
使えるエディタを公開した作者はやっぱり凄いと思う
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 19:46 ID:???
美形のエディタ使ってます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:04 ID:???
>>184
具体的には何?
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:44 ID:???
age
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:51 ID:bfVt/Eah
結局Emacs系、vi系のエディタ以外なら秀丸最強ってことでよろしいか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:54 ID:eIgqUHZZ
秀丸ってわざわざマクロとってこないと糞じゃん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:54 ID:???
>>187
なわけねーだろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:06 ID:???
好きなのつかえばいいんです。
あわないと思ったら別のにすればいい。
191名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 00:21 ID:4s0WZpLg
サクラエディタ。
フリーだしオープンソースだべさ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:29 ID:???
オープンソースであることは、大部分の一般ユーザには関係ないのでは?
いじってコンパイル出来る人にはうれしいだろうけど。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:08 ID:???
オープンソースはただソースを公開しているわけではない。
コミュニティに寄与することも出来ないものに
Emacsを使う資格があるはずもない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:09 ID:???
って先輩が言ってた。
俺はよく判らん。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 02:11 ID:9xBqO0QR
ソースが非公開だと
自分で使ったマクロなりが無駄になる可能性があるよな.
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 10:42 ID:???
>188
マクロ取ってこなくても糞でないエディタとは?
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 17:37 ID:???
>>196
メモ帳
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 20:14 ID:???
>>196
vi系
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 20:33 ID:???
>>196
どのエディタだって必要なマクロは自分で書けばいいのでは?
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:07 ID:???
vim6はデフォルトの設定が過激だな。
vi系とは思えないカラフルさで
大抵のテキストは構文強調してくれる。
英語ながらドキュメントも充実している。

残念ながら素人にはオススメできないけど…
あ〜evimなら薦められるか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:36 ID:???
vi系ってあの操作系が独特だよね。
前すっごくあこがれて挑戦してみたんだけど挫折してしまった…
今はxyzzyにお世話になってるんだけど、やっぱviの操作にはあこがれるなぁ。
emacs系のエディタはそんなに特殊じゃないから比較的簡単に操作を覚えられた。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:00 ID:???
>199
理想だけど、ある物は使えばいいでしょう
自分で作って感激していたら、もっと便利なのが
ネット上に落ちてたりしてガックシってことも多い
203199:02/01/18 00:09 ID:???
>>202
もちろんあるものは使ったほうがいいよね。
大抵自分が書くのよりもしっかり考えてあってラッキー(w
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 02:50 ID:???
>>203
そんなんだからいつになってもEmacsを使いこなせないんだよ(笑)
205203:02/01/22 02:58 ID:???
>>204
TeX 書いたり、LaTeX のスタイルファイル書いたり、C 書いたり、
Emacs のメジャーモード書いたり、info 書いたり、hanoi 眺めたりで
ほどほどには使っているつもりなんだけどなぁ。
使いこなすには程遠いけど(w

minor mode はまだ書いたことがありません。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 05:09 ID:???
>>205
>>204は煽ってるんじゃ・・・?
俺の場合、xyzzy落としてきて.xyzzyを編集しようと秀丸を開いた瞬間、
自分が求められている人材ではないことに気がついたけどね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:24 ID:???
え、.emacs は vi で編集するものじゃないんですか?
208名無しさん@Emacs:02/01/22 11:28 ID:???
.emacs は Meadoow で編集します。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:37 ID:???
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:23 ID:???
メドォォォォォォォォォォォォォォォォゥ
211viとEmacsの両刀使い:02/01/22 17:35 ID:IQh+5fSU
jedit www.jedit.org
jext www.jext.org

どっちもJavaで書かれたエディタで、Unix/Win/Macで動く。フリー。
Unix方面では評判よいが、日本語の解説がないのは難。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:55 ID:???
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 13:42 ID:???
>>212
ワラタ
真中のはわざと間違えてあるんだけど、上と下は天然だ...
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 13:57 ID:???
しかも下のやつって…


所属
京都大学大学院工学研究科建築学専攻・博士後期課程2回生
日本学術振興会特別研究員

卒業大学
京都大学 (1998)

修了大学院
京都大学大学院修士課程 (2000)

学位
京都大学修士(工学) : 平成12年3月

indexに書いてあった

( ゚д゚)ポカーン
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 14:08 ID:???
>xyzzyにはhomeディレクトリっていう概念がある。これってHOMEX
>YZZYっていう環境変数に書いてあるか、書いてなかったらインストールした
>ディレクトリのことなんだけど、WinXPの場合はそのどっちでもなくって
>"\Documents and Settings\ユーザ名"っていうディレクトリなのね。ってそれを
>つきとめるのに1時間以上かかったよ。

(゚Д゚)ハァ? ネタだよね?ね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 14:14 ID:???
1時間以上
~~~~~~~~~~
はい、ココ重要ですよ!!
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:21 ID:???
xyzzyhome って設定しないと xyzzy.exe のあるところになるんじゃなかったっ
け? XP だと違うのかな。どうでもいいけど(w
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:25 ID:???
この人 Mule とか KaTex 使ってるらしいけど…
どうしてあんなオヴァカなんだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 17:04 ID:???
>>212
某スレにぱくられてたね(w
220212:02/01/27 17:08 ID:???
>>219
一応つっこんでおいた(w
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:33 ID:Ki/W0BR3
emacs使ってて、指つったことがある人いませんか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:42 ID:???
>>221
あります
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 21:02 ID:???
>>221
ないです。ctrl は A の左側にありますよね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:37 ID:/sVNCsxI
vi系のエディタ使ってるのはおじさんばかりだというのは本当ですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:16 ID:???
>>224
ばれたか(汗
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:30 ID:kUVd4Lut
どうでもいいけど、ESCって遠いんだが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:32 ID:???
>226
確かに。
前から疑問に思ってた。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:32 ID:4uU741of
Ctrl-[ にしとけ
それか map でなんとかしろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:38 ID:???
実際、Emacs系、vi系のエディタ関係のスレになってるといってみる 以下略
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 03:16 ID:???
>229
違ったのか・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 10:51 ID:aORMKRp6
>>229
というかこのスレはスレ名と反してそういうところなのです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:24 ID:???
>>224
そうでもないんじゃないかと。
僕は14歳です。xyzzyを主に使用。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:29 ID:???
>>232
日本語わかってなくない?
>>224を言い換えれば、
若い人にはEmacs系を使っている人が多いってことだよ。
まあ中学生じゃ仕方ないだろうけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:41 ID:???
>233
ネタだろ。
235233:02/02/24 12:04 ID:???
>>234
なんだ…
ネタにマジレスしちまった。俺ってカコワルイ…
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:15 ID:???
>>235
反省カコイイ!
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:57 ID:???
>>235
カコイクナイ
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:37 ID:SQ9uq/6Q
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:54 ID:???
>>238
xyzzy とか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:42 ID:TBrnTmd8
なんでEmacs系のエディタは禁止なんですか?
これ以上に素晴らしいエディタはないと思いますが…。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:49 ID:???
>>240
使いこなせない人種が自分の居場所を守るため
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:50 ID:???
>>240
ちなみに、私個人はEmacsはクソでvimマンセーです、はい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 01:50 ID:???
あげ
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 04:50 ID:???
>>242
vim使いはlispの恩恵を受けたことの無い心の貧しい人です。
245名無しさん@ヴィム:02/04/08 09:56 ID:???
% cat /usr/include/sys/errno.h
#define EPERM 1 /* Operation not permitted */
#define ENOENT 2 /* No such file or directory */
#define ESRCH 3 /* No such process */
[...]
#define EMACS 666 /* Too many macros */
%
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 11:47 ID:???
何? ここ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:05 ID:???
>>246
Emacs系、vi系以外でどんなエディタを使っているかを話すスレです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:20 ID:???
事実上vi系、emacs系のエディタの話をするスレになってますけどね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:54 ID:???
題名をぱっと見たらEmacsとviしか目に入らないからな。
ある意味当然の流れと言える。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:57 ID:???
>(Emacs系、vi系の話は削除されていただきます。:-p)
>>1がアフォだからな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:39 ID:???
じゃ、Emacs環境について相談
WindowsでEmacsライクなエディタを考えるとき、
(ライクってのは広い意味で取ってもらってOKです)
皆さんのお薦めは何でしょう?

とりあえず、XEmacs、Meadow、xyzzyなどを使ってみようかと考えていますが、
私のそれぞれに感じた感想についてはとりあえず今は控えておきます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:44 ID:???
>>251
死ねよカスが
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:04 ID:???
>>251
NTEmacs使え
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:59 ID:WtKbMYYK

Emacsは誠心異常者が使うエディタだとこのスレで確信しましたが、何か?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:12 ID:???
Emacsも使えないんですね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:22 ID:???
もううんざり
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:03 ID:AF1zlL2L
>255
ここで Emacs=精神異常者 と定義します。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:16 ID:???
>>257
なんかそれっぽい医療用語のようだな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:35 ID:???
>>254
みたいなのが一番有害。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:36 ID:???
xyzzy、vim、emacs。
この3つの中では emacs使いがいちばん異常だな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:47 ID:???
レスがついてるスレって荒れてるなぁ。
あっちのスレはそこそこいい流れなのに。
でも、このスレはタイトル自体が煽ってるよね。
ひょっとして煽り合うためのスレ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:53 ID:ehIur80F
>260
だろ? これが謎だな、ここに書き込んでいる特定少数なんだろうけどね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:55 ID:ehIur80F
>259
せっかくですからもっと気のきいたこと言って下さい。
再度の書き込み期待してます。

264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:04 ID:30PgE4Pv
>261
このスレはEmacs異常者を1箇所に収容するという貴重な役割を持ちます。
ここで適当に相手してやってヨソに脱走しないようにお願いします。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:31 ID:???
>>264
了解。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:48 ID:???
テキストエディタスレの連中引き取って下さい。
専用スレでやれってのに居座ってるのがウザいので。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 20:12 ID:???
>>266
あのエディタではあんなことができる、こっちのエディタではこんなこともできる、
つーことを話してるぶんには問題ないと思うが。そのエディタ固有の設定の話とかに
なったら堂々とスレ違いと糾弾してくれ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 20:18 ID:???
ウザイ、ウザイって言ってるから余計に荒れるんだよ。何かネタふりでもすれ
ばいいのに。どうせ話すことないから煽りあいして楽しんでるんだろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:39 ID:???
Emacsユーザは、他に何使ってるか書けよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:41 ID:???
EmacsユーザはEmacsしか使わないだろ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:50 ID:BK7pYEev
>>270
なるほど、だからEmacsしか駄目なんですね。
ウイソを使ってるゲイツ信者と同じなんですねって言ってみるテスト。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:53 ID:???
Win使いとEmacs使いは対極に位置すると思うのだが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:57 ID:???
煽る訳じゃないが、Emacsのキーバインドと同じアプリって
他にあるの?
LinuxのアプリはEmacsのキーバインドで使えるのかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:12 ID:???
>>273
bashなんかはEmacsのキーバインドですが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:15 ID:???
>274
> bashなんかはEmacsのキーバインドですが。
bash のキーバインドって・・・?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:21 ID:???
>273
アプリはみんな Emacs 上で操作します。
Emacs をエディタと考えない方がいいです。
メール、ニュース、ftp telnet クライアント
ファイラ、ランチャ
テキストエディタ、コンパイラ、
いろいろあるけど感覚的には全部 Emacs の機能です。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:21 ID:???
>>275
C-p とか C-n とか C-f とか C-b とか、他にもいろいろ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:22 ID:???
>>275
Tabキーで補完したりとか、C-fで前にいったり
C-bで後ろにさがったりとかかな?
Bashでのキーボードでのコピペってどうやってしたっけ?
# 普段tcshしか触らんからな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:24 ID:???
Emacsは環境、Vimはエディタだから
比べるのが間違いとどこかのスレで読みました。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:27 ID:???
>>276
ファイル操作は全部 Dired でする人?俺はそこまで気合い入れて Emacs 一本
じゃないけど。あとランチャってどういうこと?教えてプリーズ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:32 ID:???
>280
windows の話です>ランチャ
それに相当する処理も emacs は含んでしまう
ということです。

あと、Dired ばかりではないです。例えば全部まとめて
Emacs で出来ますよ、という話です。
それが効率的とは思ってないです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:37 ID:???
>279
Emacs はエディタとしても動作する、
というくらいの感覚が正しいように思います。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:43 ID:???
Emacs自体は嫌いでもなんでもないんだけど(使ってはないが)
強引と言うか強烈と言うか、こっちの意向を無視して進めてくる
ファッキソユーザーが一番多いのはemacsenなんだよな。
ザ・信者って感じのやつらが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:52 ID:???
このスレでやってもらう分には全くかまわないけどな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:52 ID:???
>>281
ランチャって Emacs から call-process とかでやるってこと?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:56 ID:???
>283
Emacs ってなんでもできちゃうから使ってる人の
一部は最強と勘違いしてしまう。
単体のアプリで何でもできる必然性はないのにね。
xyzzy とかいう Win の Emacs モドキエディタのユーザ
の一部は真に最悪

>285
yes! ・・・不便だが
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:59 ID:???
自分で自分に最悪と言ってるようにしか聞こえないが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:01 ID:???
煽りにくる Emacs ユーザはぢつは使いこなせてない奴バカーリだと思われ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:06 ID:???
>288
実際、あれを使いこなしてる人ってもの凄く少数と思うよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:11 ID:???
エディタじゃないのならなぜエディタスレに書く?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:17 ID:???
エディタによってユーザの気質が異なるのはちょっと面白いです。
勝手に分析すると

QXエディタのユーザが妙に良質
TeraPad は謙虚な感じ
秀丸はあせりがないから害もない
SAKURA は時々秀丸より高機能と思い込んでる奴がいる
WZ は劣等感と戦っている
Peggy はプログラム系の話になるといきなり元気になる
xyzzy はひたすら他のエディタを(自主規制)
Emacs vi は UNIX ?

まとめてケンカ売ってしまった・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:17 ID:???
UNIX系の本でも著者がEmacs教徒だと
いちいち紙面割いて素晴らしさを説いてるけど
あれなんとかならんかなぁ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:19 ID:???
秀丸ユーザーもそれなりにやっかいな訳だが。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:23 ID:???
秀丸はマクロの量がエディタの質みたいなのがたまにいるのがね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:29 ID:???
>293
ユーザ数考えたらおとなしいと思います。
秀丸って目立った特長や得意分野がないから、これといって
強い主張が出てこないのだと思います。
どの機能も他のエディタで実現可能な物ばかりだから。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:32 ID:???
つか秀丸ってUNIX使いから目の敵にされてたりするから
秀丸使いが目立つと彼らを呼んじゃうことがあるんだよね・・・。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:34 ID:???
>294
ある種重要な要素と思うけど、マクロの量のみでなく、
質を問題にしたらQXやWZと差はないと思います。
誰が使うのかさっぱりわからないクソマクロも多いのが
良くも悪くも秀丸の特徴。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:35 ID:???
>296
Windows エディタの象徴。
名誉なことではあるが・・・
まさしく天敵ですな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:23 ID:???
二年ぐらい前のエディタスレの過去ログを読んでると、
煽りまくっているは秀丸信者だったりする。
そしてEmEditor信者と熱いバトルを繰り広げていたりする。
Meadow信者は小さいコミュニティで細々と情報交換してたりする。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:30 ID:???
>299
ではここ二年での変化はやはりセカンドインパクトによるものだと?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 04:44 ID:???
>299
知らなかった・・・
EmEditor はプラグインという特殊な環境と思うけど、
コンセプトは秀丸に近い気がします。
秀丸とケンカする場合、どういうケンカになるのかな?
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 05:26 ID:???
読んでみ。おもろいから。

Windows最強のエディター!
http://mentai.2ch.net/win/kako/962/962872878.html
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:05 ID:???
PICO
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:08 ID:7qzPG93A
PICOってwinに移植されてますか?cyg通さないので
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:08 ID:???
xemacsがもう少し軽くなってくれたら〜
そしたら常用するんだけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:26 ID:???
無理
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:34 ID:Jg6d6rlt
ははは、
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 11:53 ID:???
蒸し返すけど・・

UNIXの問題として、ソフトそれぞれのキーバインドや設定方針等が
過激なまでにバラバラだということがある。
この場合、そんなものにいちいち相手にしてられん、EMACSで全部やる、
というのは合理的な判断だ。
が、WINでは幸か不幸かMSのおかげでオンラインソフトといえども
最低限の共通項というか規範みたいなものがある。
特に機能が優れているわけでもないのに
ほかのソフトを使わずEMACSでやるメリットはきわめて少ないか、全くない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:01 ID:???
あと、PCは別にプログラミングのためだけに使うわけではないし、
その能力だけが特に称賛に値するわけではない。
オフィスソフトやマルチメディアソフトを
ハードに使いこなしている人たちもいる。
そいいう人にとっては特に連携に優れているわけではないEMACSを
使う理由はない。

なんかEMACSを薦める人たちって、
マジでエクセルとかフォトショップとか
ファイナルカットとかロジックオーディオとかいうソフトが
この世にあることを「知らない」ように思える。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 15:07 ID:???
>>308
なるほど、と思った。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:01 ID:???
>>309

> この世にあることを「知らない」ように思える。

正直、そんな人たちがうらやましいと思いました。
仕事せんでいいんだろうなあ

312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 11:45 ID:???
インクリメンタルサーチと動的略語展開があるからEmacsとxyzzy使ってる。
だけ、だったりする。
他にこれらが実装されてるWindows上のエディタないかなぁ

Windows版Emacs/mule/XEmacsはいろんな意味でへなちょこだ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 13:05 ID:sRqkY5Tn
>>312
そういった「emacsにある」機能は、たとえばとっくにWZで実現されていたりする
(Cのマクロで書くんだけど)。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 13:47 ID:???
>>309
禿同。
なんかの雑誌で読んだんだけど、UNIX 系の人たちって、
コンピュータのエキスパートといえるのは自分たちだけだ、
みたいなプライドがあるらしく、CUI でのコマンド、
タッチタイピングがんがん入力に無上の喜びを感じているらしい。
コンピュータやネットワークがこれだけ発展したのは
GUI のおかげだということをいまだに認めることができないんだって。
へんなプライド。(w
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 14:47 ID:???
>>314
>コンピュータやネットワークがこれだけ発展したのは
>GUI のおかげだということをいまだに認めることができないんだって。

俺もそれは認められないな。(w
まあ俺らみたいな下々が利用できるまで普及したのはGUIのおかげだけど。
316314:02/04/19 15:39 ID:???
>>315
え? 下々が利用できるから普及するんじゃないの?
317315:02/04/19 16:20 ID:???
>>316
その通り。けど普及と発展はイコールでは繋げない。
318314:02/04/19 21:07 ID:???
>>317
なるほど。 普及⊂発展 ってことだね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:28 ID:???
Emacs/vi/秀丸使いが嫌われる最大の理由は、
例えば「こんな機能のあるエディタは無い?」という質問に
「Emacs/vi/秀丸」と偉そうに答える所。
そんなん誰にでも分かるわボケ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 06:19 ID:???
>>319
xyzzyが抜けてるよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 06:38 ID:???
>>319
> 偉そうに答える
うそだぁ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 06:44 ID:???
>>319
そいうことは全く気にならないが
他のエディタは糞だと見下す信者がいるのがどうも・・・。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 08:40 ID:???
>>313
> そういった「emacsにある」機能は、たとえばとっくにWZで実現されていたりする

とっくとは何年ごろですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 16:59 ID:???
emacs と WZの戦いが見られるスレはここですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 05:07 ID:???
学校の端末がUNIX系だと大体エディタはemacsになるとおもうんだけど
本当にemacsらしい使い方してる人ってほとんどいなくない?
漏れも実際3年間windowsのメモ帳と同じような使い方しか
してなくて2chみてはじめて特殊な(メモ帳とはちがう)エディタであると知ったよ
それに対してviは使ってる人をはじめてみたとき
その特殊なカーソルの動きがものすごい不思議だった。
でもこれもコンソールで扱うためにそうなってるだけだと思ってた。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 09:34 ID:???
>>324
新しい組み合わせだ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:12 ID:848xykyb
Win上で、NTEmacs21コンパイルして使ってるんだけど、皆さん、
PGPとかGnuPGとかって使えてますか?
あちこちのWeb探して調べまくってるけど、入れてる人見ないので…
誰か使ってたら、簡単な導入方法おしえてくさい。
おながいします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:19 ID:???
削除されていただきます
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 03:30 ID:???
emacsユーザーがxyzzyを話題にするのは、
非互換性をあげつらうときだけのような気がする。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 04:32 ID:???
xyzzyが許せない人はXEmacsも許せないのかな…
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:26 ID:???
>>327
ここで聞くよりMeadowスレで聞いたほうが
人がいると思うよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:05 ID:xPvooCdw
今気が付いたが、俺のNTマシンに EDLIN.EXE が入っていた。

D:\temp>ver

Windows NT Version 4.0

D:\temp>which edlin
/cygdrive/c/WINNT/system32/edlin

D:\temp>edlin test.c
ファイルを終わりまで読み込みました.
*i
       1:*#include<stdio.h>
       2:*
       3:*int main()
       4:*{
       5:*      printf("Hello world.\n");
       6:*      return 0;
       7:*}
       8:*^Z
*e

D:\temp>
333名無しさん@Emacs:02/06/16 18:45 ID:???
>>332
(゚Д゚)what?
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 00:17 ID:???
 最近 xyzzy を使い始めましたがファイルとバッファの
概念がいまいちよくわかりません。

 どんな風に考えて使っているのでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 13:07 ID:oxmvu1KL
HDD などの外部記憶上にあるのが「ファイル」
メモリ上にあるのが「バッファ」、
と思えばいいんでないかい?
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 19:21 ID:???
>>334
「ファイル」の内容のコピーを「バッファ」に読み込んで編集して、
保存時に「ファイル」に書き戻すってな感じかと。

だから、「ファイル」と関係ない「バッファ」ってのもあるわけで。

バッファってのは単なる作業領域です。
337334:02/06/20 20:06 ID:???
 いえ、あの実装の話ではなくて使い方なんです。
 
 使っている人には常識かもしれないのですが、xyzzyでC-x,C-w、で
ファイルを書き出しても、作成した名前のファイルができるだけでタグ
の名前がバッファ名からファイル名にならないじゃないですか。
 あと、新規バッファの作成はできても新規ファイルの作成がダイレク
トにできない(メニューを使用しない場合)のが気になったもので。

 もし、マニュアルに書いてあったらスマソ。m(__)m
 それとも設定ファイルをいじくるべきとか?秀丸とかでも結構キー
を変更している人が多いようですが、エディタの基本は自分環境への
カスタマイズですか > みなさん。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 21:18 ID:???
>>337
>  使っている人には常識かもしれないのですが、xyzzyでC-x,C-w、で
> ファイルを書き出しても、作成した名前のファイルができるだけでタグ
> の名前がバッファ名からファイル名にならないじゃないですか。
タグってのがどの部分かいまいち不明なんですが、バッファタブに
表示されている文字列ならかわりますよね?

>  あと、新規バッファの作成はできても新規ファイルの作成がダイレク
> トにできない(メニューを使用しない場合)のが気になったもので。
まぁ、必要な場合はキーに割り当てればいいだけなので。
でも私の場合、ファイル名を決めて、C-x C-f で開いてから内容を書き出すって風に
頭がなってしまってます。

>  それとも設定ファイルをいじくるべきとか?秀丸とかでも結構キー
> を変更している人が多いようですが、エディタの基本は自分環境への
> カスタマイズですか > みなさん。

基本かどうかは別として、みんな自分好みに変更しているんじゃないかな。
xyzzy は原型をとどめないくらいのカスタマイズが可能なんで、人それぞれ
全く別物になってるんじゃないかと。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 20:12 ID:???
>>337
C-x C-w には emacs-write-file を割り当ててみるのはどうよ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 22:19 ID:???
>>339
あれ、標準じゃなかったっけ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:10 ID:9eY0zQed
プログラムを書くことに関しては
emacsよりviの方が効率がよいとおもうが反論は?
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 08:20 ID:???
lisp系の言語でプログラムを書く場合はemacsの方が楽。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 09:54 ID:???
んなこたぁない。
バッファでエバれるのはelispだけだし。
schemeだとほとんどかわらん。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 20:00 ID:???
scheme は buffer でエバれるよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 20:15 ID:???
なによりも慣れが優先します。誤差。
346334:02/07/02 21:46 ID:caFQAYgO
xyzzy、しばらく使用して見ました。
 一通りの基本的な扱い方(作成、保存、検索、切り替え)を覚えたので
だらだら文書を書く分には不自由しない程度になりました。
 アイコンも結構気に入ったので個人的には満足です。

 ただWindowsで窓を使うプログラムを作るのに使用するのはまだまだ
使い込むことが必要みたいです(^^)。

 あとひとつ納得したことが。知り合いのUNIXユーザがなぜWindowsを使
うときにあの使いにくい逆ポーランド電卓を入れているかがようやく理解
できました。でも本当に必要かどうかは疑問。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 03:00 ID:???
>>334
マジで?
Guileとかのフロントエンドとして動作するだけでしょ?
それじゃ環境が残らないから意味無いじゃない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 01:32 ID:???
>>347
そだね。
でも、lookup の作者がそんな物を作っていたような・・・
http://gemacs.sourceforge.net/
これかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 07:18 ID:???
>>346
>  あとひとつ納得したことが。知り合いのUNIXユーザがなぜWindowsを使
> うときにあの使いにくい逆ポーランド電卓を入れているかがようやく理解
> できました。でも本当に必要かどうかは疑問。

この辺がよく分かりません。
350346:02/07/04 20:45 ID:???
>349
単にLispの時の計算式の入力方法のことです。

 俺はプログラムはC言語で組んでいたため(+ x 2)などの表記が
かなり変に感じていたと言うだけのことでした。

>347
 一応メインはVC++6.0の統合環境(IDE?)なのですが、BC++やいま
さらながらgcc++でちょっと遊んでいるので2000から4000ステップぐら
いのプログラムを作るのがメインですが。あまりそういう使い方はしな
いものなのですか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 21:09 ID:???
>>350>>334じゃなくて>>344への返信だと思うが。
フリーのC++IDE eclipseがかなりオススメだから、
使ってみると良いかもよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:06 ID:eLznxIcB
vimあげ
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:45 ID:AR51BLx7
gvim最高!
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 18:48 ID:???
ブックマークしてたから死亡したかとおもっちゃった。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:13 ID:???
>>353
jvimのほうがいいわいアホ
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:59 ID:???
>>355
そうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 13:00 ID:???
>>355
どのへんが?
たしかにgvim6はおもいな。大学のへぼWSだと起動に3,4秒かかる
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 17:25 ID:???
jvim3はskkが内蔵されてる(ものもある)。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 08:56 ID:???
jvimHA
360 :02/07/25 09:09 ID:DqX65Pus
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 13:15 ID:???
skkっての使ってみたい罠 ( `_ゝ´)キノ〜ン
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 14:39 ID:???
SKKは文章を文節に分けることの出来ない低脳FEPですが何か?
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 21:18 ID:???
>>362
慣れた人間の変換効率はかなり優秀ってことです。
364Anony@Vim%Chalice:02/07/29 17:16 ID:???
>>357 しかしそれでもVim6.1は豊富な機能がうれしいですね。
この通りVimから2chにアクセスできるなんて最高ですよ。
まあ私は普段Win98で使ってるので特に遅いと感じないというのもありますが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 01:51 ID:???
>>364
Win98だとChaliceのときDOSがうざくないですか?
366名無し@Vim%Chalice ◆EONKKhcc :02/08/03 03:32 ID:???
>>365
確かにうざいです。
というか外部プログラム使う度に出るので、悪い意味で慣れてしまいました。
367KoRoN@Vim%Chalice ◆ALICEsdk :02/08/03 08:56 ID:???
>>365-366
95でDOS窓を表示せずにコマンドを実行すると
通常よりもひどく遅くなってしまうので
9x系では表示するようにしているんだと
vimのソースコードos_win32.c内に書いてありました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 11:54 ID:???
もちろんChaliceの実装に文句たれているのではなくて、
ゲイツOSに不満を持っているのです。
369勃起はするんだけど…ED:02/08/10 19:38 ID:tnwog/me
とにかく軽いエディタがほしい。
Win32 コンソールで動く ed とか…
vi ですらなくて十分なんだけど…
370勃起はするんだけど…ED:02/08/10 19:41 ID:tnwog/me
を!IDがmeだ!
使ってるのは Xp なのに…
371勃起はするんだけど…ED:02/08/10 19:45 ID:tnwog/me
↑Win32 API で動いてるやつ教えてください。
VMware 動かして Linux とかつかえや、とかはなしの方向で。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 07:20 ID:W//1sWIy
HC_EDITOR
373 :02/09/01 03:27 ID:???

374Age2ch:02/10/01 14:18 ID:???
保守
sage"

 漏れら極悪非道の ホシュ(゚д゚)シメジ ブラザーズ!
 今日もネタもないのに ホシュ(゚д゚)シメジ 連発してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ホシュ(゚д゚)シメジ
 (・∀・∩)(∩・∀・)     ホシュ(゚д゚)シメジ
 (つ  丿 (   ⊂) ホシュ(゚д゚)シメジ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ホシュ(゚д゚)シメジ
  し(_)   (_)?
375保守(゚д゚)シメジ:02/10/07 21:29 ID:???
保守(゚д゚)シメジ

 漏れら極悪非道の ホシュ(゚д゚)シメジ ブラザーズ!
 今日もネタもないのに ホシュ(゚д゚)シメジ 連発してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ホシュ(゚д゚)シメジ
 (・∀・∩)(∩・∀・)     ホシュ(゚д゚)シメジ
 (つ  丿 (   ⊂) ホシュ(゚д゚)シメジ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ホシュ(゚д゚)シメジ
  し(_)   (_)?
376保守(゚д゚)シメジ:02/10/07 21:34 ID:???
保守(゚д゚)シメジ

 漏れら極悪非道の ホシュ(゚д゚)シメジ ブラザーズ!
 今日もネタもないのに ホシュ(゚д゚)シメジ 連発してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ホシュ(゚д゚)シメジ
 (・∀・∩)(∩・∀・)     ホシュ(゚д゚)シメジ
 (つ  丿 (   ⊂) ホシュ(゚д゚)シメジ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ホシュ(゚д゚)シメジ
  し(_)   (_)?
377保守(゚д゚)シメジ:02/10/07 21:39 ID:???
保守(゚д゚)シメジ

 漏れら極悪非道の ホシュ(゚д゚)シメジ ブラザーズ!
 今日もネタもないのに ホシュ(゚д゚)シメジ 連発してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ホシュ(゚д゚)シメジ
 (・∀・∩)(∩・∀・)     ホシュ(゚д゚)シメジ
 (つ  丿 (   ⊂) ホシュ(゚д゚)シメジ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ホシュ(゚д゚)シメジ
  し(_)   (_)?
378保守(゚д゚)シメジ:02/10/07 21:44 ID:???
保守(゚д゚)シメジ

 漏れら極悪非道の ホシュ(゚д゚)シメジ ブラザーズ!
 今日もネタもないのに ホシュ(゚д゚)シメジ 連発してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ホシュ(゚д゚)シメジ
 (・∀・∩)(∩・∀・)     ホシュ(゚д゚)シメジ
 (つ  丿 (   ⊂) ホシュ(゚д゚)シメジ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ホシュ(゚д゚)シメジ
  し(_)   (_)?
379保守(゚д゚)シメジ:02/10/07 21:49 ID:???
保守(゚д゚)シメジ

 漏れら極悪非道の ホシュ(゚д゚)シメジ ブラザーズ!
 今日もネタもないのに ホシュ(゚д゚)シメジ 連発してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ホシュ(゚д゚)シメジ
 (・∀・∩)(∩・∀・)     ホシュ(゚д゚)シメジ
 (つ  丿 (   ⊂) ホシュ(゚д゚)シメジ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ホシュ(゚д゚)シメジ
  し(_)   (_)?
380保守(゚д゚)シメジ:02/10/07 21:54 ID:???
保守(゚д゚)シメジ

 漏れら極悪非道の ホシュ(゚д゚)シメジ ブラザーズ!
 今日もネタもないのに ホシュ(゚д゚)シメジ 連発してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ホシュ(゚д゚)シメジ
 (・∀・∩)(∩・∀・)     ホシュ(゚д゚)シメジ
 (つ  丿 (   ⊂) ホシュ(゚д゚)シメジ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ホシュ(゚д゚)シメジ
  し(_)   (_)?
381保守(゚д゚)シメジ:02/10/07 21:59 ID:???
保守(゚д゚)シメジ

 漏れら極悪非道の ホシュ(゚д゚)シメジ ブラザーズ!
 今日もネタもないのに ホシュ(゚д゚)シメジ 連発してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ホシュ(゚д゚)シメジ
 (・∀・∩)(∩・∀・)     ホシュ(゚д゚)シメジ
 (つ  丿 (   ⊂) ホシュ(゚д゚)シメジ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ホシュ(゚д゚)シメジ
  し(_)   (_)?
382保守(゚д゚)シメジ:02/10/07 22:05 ID:???
保守(゚д゚)シメジ

 漏れら極悪非道の ホシュ(゚д゚)シメジ ブラザーズ!
 今日もネタもないのに ホシュ(゚д゚)シメジ 連発してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ホシュ(゚д゚)シメジ
 (・∀・∩)(∩・∀・)     ホシュ(゚д゚)シメジ
 (つ  丿 (   ⊂) ホシュ(゚д゚)シメジ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ホシュ(゚д゚)シメジ
  し(_)   (_)?
383保守(゚д゚)シメジ:02/10/07 22:09 ID:???
保守(゚д゚)シメジ

 漏れら極悪非道の ホシュ(゚д゚)シメジ ブラザーズ!
 今日もネタもないのに ホシュ(゚д゚)シメジ 連発してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ホシュ(゚д゚)シメジ
 (・∀・∩)(∩・∀・)     ホシュ(゚д゚)シメジ
 (つ  丿 (   ⊂) ホシュ(゚д゚)シメジ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ホシュ(゚д゚)シメジ
  し(_)   (_)?
384保守(゚д゚)シメジ:02/10/07 22:14 ID:???
保守(゚д゚)シメジ

 漏れら極悪非道の ホシュ(゚д゚)シメジ ブラザーズ!
 今日もネタもないのに ホシュ(゚д゚)シメジ 連発してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ホシュ(゚д゚)シメジ
 (・∀・∩)(∩・∀・)     ホシュ(゚д゚)シメジ
 (つ  丿 (   ⊂) ホシュ(゚д゚)シメジ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ホシュ(゚д゚)シメジ
  し(_)   (_)?
385保守(゚д゚)シメジ:02/10/07 22:19 ID:???
保守(゚д゚)シメジ

 漏れら極悪非道の ホシュ(゚д゚)シメジ ブラザーズ!
 今日もネタもないのに ホシュ(゚д゚)シメジ 連発してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ホシュ(゚д゚)シメジ
 (・∀・∩)(∩・∀・)     ホシュ(゚д゚)シメジ
 (つ  丿 (   ⊂) ホシュ(゚д゚)シメジ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ホシュ(゚д゚)シメジ
  し(_)   (_)?
386保守(゚д゚)シメジ:02/10/07 22:24 ID:???
保守(゚д゚)シメジ

 漏れら極悪非道の ホシュ(゚д゚)シメジ ブラザーズ!
 今日もネタもないのに ホシュ(゚д゚)シメジ 連発してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ホシュ(゚д゚)シメジ
 (・∀・∩)(∩・∀・)     ホシュ(゚д゚)シメジ
 (つ  丿 (   ⊂) ホシュ(゚д゚)シメジ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ホシュ(゚д゚)シメジ
  し(_)   (_)?
387保守(゚д゚)シメジ:02/10/07 22:29 ID:???
保守(゚д゚)シメジ

 漏れら極悪非道の ホシュ(゚д゚)シメジ ブラザーズ!
 今日もネタもないのに ホシュ(゚д゚)シメジ 連発してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ホシュ(゚д゚)シメジ
 (・∀・∩)(∩・∀・)     ホシュ(゚д゚)シメジ
 (つ  丿 (   ⊂) ホシュ(゚д゚)シメジ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ホシュ(゚д゚)シメジ
  し(_)   (_)?
388保守(゚д゚)シメジ:02/10/07 22:34 ID:???
保守(゚д゚)シメジ

 漏れら極悪非道の ホシュ(゚д゚)シメジ ブラザーズ!
 今日もネタもないのに ホシュ(゚д゚)シメジ 連発してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ホシュ(゚д゚)シメジ
 (・∀・∩)(∩・∀・)     ホシュ(゚д゚)シメジ
 (つ  丿 (   ⊂) ホシュ(゚д゚)シメジ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ホシュ(゚д゚)シメジ
  し(_)   (_)?
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 19:30 ID:???
保守age
390名無しさん@お腹いっぱい。
保守