● お前らFDかFILMTNか ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 19:26 ID:Q/G3KBcA
そうやって、わたしのことも捨てるのね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:37 ID:???
FD 30行対応すれ
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 23:00 ID:CFyEzy70
漏れはFILMTNのテキスト版派だった。もちろん、32行環境で。
30行計画ではなく、ttを使っていたが。

>>32
比較対象が間違ってる。Vzの対抗馬はMIFESだろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 00:54 ID:???
なんか古い話してんな〜
おれは、FD + tt + vz
これ最強だったね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 02:57 ID:???
FSは?
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 08:54 ID:???
MIRIN
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 23:41 ID:???
EF+tt+vz これ最強
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 12:09 ID:???
エコロジーII + 一太郎 これ最低
44 :01/12/17 17:57 ID:Jeunco6/
俺はFD、LinuxでもFD、WindowsではもちろんWinFD使ってる。
FD無いとようファイル操作できん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 18:27 ID:???
俺の場合は、DOSで作業せざるを得ない時のみ基本的なことを直感的にできればそれでいい。
よってFILMTN。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 18:28 ID:PMlVcAty
途中からFD→FILMTN。98版のグラフィックでFILMTNにコケた。
今は、WinFM32+WinLM32。ずっと愛用している。
WinFM2000は使いかけたけどやめた。あんなのFILMTN路線じゃねぇ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 18:53 ID:KtNV9YL/
俺はFILMTN派、今もWINFM32使用してる。エコロジー → FD → FILMTNと流れた。
コピー時にディレクトリの作成が可能とか細かい面でFDより機能的に優れてた。
FDは細かい機能は全て外部プログラムに頼らなくてはいけない分、管理が面倒だし
速度も遅かった。ただFILMTNはフロッピーに入れて持ち歩くときドライブが
変わると設定ファイルの変更が必要なのが面倒だったな。

>>38>>39
TT、懐かしい。作者と大学で同級生だったんだか今何してるんだろう。

>>46
激しく同意。サポートフォーラムで開発中にFILMTNとのキー操作の相違について
改善要求したんだが、WinFM2000は別コンセプトだから駄目と言われた。
あれはFILMTNの路線じゃ無いから出来ればFMって名前付けないで欲しいね。
48( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆pp2OfICI :01/12/17 19:20 ID:zODBibyo
( ゚Д゚)<漢ならFS
49( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆pp2OfICI :01/12/17 19:23 ID:RMmnQF/2
( ゚Д゚)<FS+Elisで最強
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 19:38 ID:1BDLebZy
カスタマイズできたFL

同級生だったあいつどうしてるだろう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 02:12 ID:0qR7kO5W
98版のFDを使ってたけど、DOS/V版のFDって貧弱で驚いた。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 03:43 ID:S7Ds6rRk
FDcloneはどうでもいいからun!xなMIELcloneが欲しい。
DOSよりずっとMIELの活躍する場面は多いと思う。
漏れがlisperならemacsのdiredを改造するとかで
サクっと作れるんだろうが、あいにくlisp知らないんで。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 18:37 ID:bs2ek526
>>51
とはいうものの、途中から作者がDOS/Vユーザになったせいで、
DOS/V版の方が先にバージョンアップしてた気がする。

Windows環境になって、Explorlerはもちろんのこと、
FileVisorやTACがどうもしっくり来なかった俺は、
WinFDやWinFM32の操作性が今だに手になじむ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 21:08 ID:urSIxVUC
行き着くところはWDあたりなんだろうけど
あれは自分でマクロ書くとなんかどうにも納得のいかない動作をする。

バカですまん。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 23:46 ID:???
漏れは、XP環境で、
Dosv版のfilmtnをいまだに使ってるぞ。
dos時代は、fd派だったが、マシン性能が向上したので、
filmtn派になった。
確かにfdと比べて多機能なとこがいい。
だけど、fdのほうがスマートなイメージだな。
センスを感じる。
filmtn=Wz
ってとこか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:16 ID:a+KBJq3S
漏れは、DFXを今でもたまに。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:43 ID:vTM94Hsl
WD
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 01:11 ID:???
DI→mint
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 07:53 ID:???
FDなんて過去の遺物。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 03:36 ID:qTtXaiUd
ふつーWD
61名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 06:01 ID:???
seldc
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:11 ID:???
Filmtn。
ドライブ選択をテンキーで行えたのがよかった。
やり方があったのかもしれないけどFDでは出来なかったのが痛かった。
入ってると有り難いことには変わりなかったけど。

WDもつかってたけど、
ちょい重めだったからあまり使ってなかった。
カスタマイズし過ぎがまずかったのかも知れないけどね。
zcopy用には使ってたか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 17:56 ID:???
>>62
FDはGRPH + ファンクションキー
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 15:13 ID:???
>>63
有難うございます。といってももはや手遅れですが・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 08:42 ID:Jl7jHODC
FILMTNのマクロが使いやすい。
Windows用で同様なマクロが使えるものは無いだろうか。

またFILMTNは、どう読む?
知人は「ふるちん」と言っていた。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 09:10 ID:???
>またFILMTNは、どう読む?
普通に「ファイルメンテ」。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:00 ID:kt4P594v
>>66
FILMTNに慣れてるならWinFM32がお奨め、キー操作など
FILMTNとの互換を無視するならWinFM2000でもいいけど。
私は「ファイルメンテナンス」とフル名称で呼んでいました。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:26 ID:???
エコロジーだ
69 :02/02/12 13:05 ID:???
98はFL、68はmint、これ最強(ウソ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:41 ID:???
俺もFL使ってて気に入ってたけど(winでも裏拡張子実行機能が欲しいぞ)、
あのドキュメントの分りにくさは辟易したっけ。あれでだいぶユーザーを
逃していた気がする。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:35 ID:???
HF
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:03 ID:CqfRujWP
>>67
65だが、WinFM32は、マクロも同様に出来そうだ。
でも最大に違いがシェアウェア。
ちょっと操作を研究してみる。
アリガトウ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 13:52 ID:3EYkz28Z
SuperView踊り子号

これ使ってたな。ZOB StationBBSあたりじゃユーザー多かったと記憶しているが・・・
この2窓式のは使い方慣れるとFDにゃ戻れんよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:45 ID:???
このFDもしくはFILMTNライクなファイラーがフリーで出ないものか。
シェアだと送金しないとシステム飛ばされそうで嫌だ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 22:51 ID:???
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:22 ID:???
>74
あふ
だいな
DF
あたりはちょっと設定してやればFD ライクになるぞい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 03:22 ID:???
>75
うえーん。
CUI上がりユーザにCUIのOS用クローンを紹介せんでも。
激しくチェック済みだぞい。
FreeBSDを入れたら食べてみたいですな。(Linuxでない理由はおわかりかと!)

>76
あんまり雑誌で見た記憶がなかっので(例:j**でおなじみの「某!PC」)
食わず嫌いでした・・・。
それだけ卓駆やFVなんかが幅をきかせてたし、
ファイルマネージャもファイラーとして使えないモノではなかったからな・・・
(拡張メニュー入れれば結構使えたし)

「ファイラー」で人気順検索したら、結構上位にいたので安心したYo!
本体よりFAQの方が上位なのにはワラタ。
-1 まめFile2
-4 まめFile
-5 2画面ファイル管理ソフト DF
-7 (WinFD for Windows)
-8 あふ FAQ集
11 あふ
12 MFiler
13 だいなファイラー
14 (WinFM32 (FILMTN) )
とりあえず まめ、DF、あふ、だいなを試用することにしてみますわ。
最近はアーカイバDLLだけでなく、
Susieプラグイン対応ソフトが結構多いんだと感心した次第。

サンクス&長レススマソ!
78名無しさん@逝ってよし!:02/03/11 03:25 ID:???
>77
ちなみにデータはVector@gooね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 02:14 ID:???
マクロがいらないならariadneでしょ。filmtn+mielに一番近いと思ふ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 15:48 ID:???
ariadneは落ちる
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:19 ID:???
アリアドネの上にウィンドウがあると、
テキストをスクロールさせたときにゴミが残りまくっていやん
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:12 ID:???
FD-clone 2.01リリース
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 03:51 ID:???
>>80
うっ。deleteんときに落ちる奴ならver1.60では改善されtetayo-na。
>>81
ううっ。pagedownで見てる分には大丈夫なんだけど…。
ウィンドウを常に手前に設定するのはflashgetの小窓くらい
だから気にしてなかった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 18:07 ID:???
>>83
それじゃなくて移動、コピーするときに
alt+Tでドライブ選んでツリーを出そうとしたときに落ちる。
85名無しさん@お腹いっぱい。
作者降臨?