vi コマンドの使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1vi さいこー
何でも聞いてくれ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 02:12
malloc(となってる行を全てmalocXX(に変えたいんですけど
手早い方法はありますか?
3コロンではじめろ:2001/05/07(月) 02:20
:%s/malloc/malocXX/g
だろ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 09:56
厨房を全部消したいんだけど、どうしたらいい?
5Hyper名無しEX:2001/05/07(月) 11:08
:%s/厨房//g
で消えないかい?(w
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 12:16
じゃ、2番目の厨房だけを消したいときは?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 12:19
カーソルのある行を age sage したいときはどうしたらいい?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 21:29
>>7
age: ddkP もしくは ddggP
sage: ddp もしくは ddGp
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 23:32
= の前後にスペースを入れたいのですが== や != に影響しないで、
なおかつ既に=の前後に入っている場合は増やしたくないのですが
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 23:51
例えばこんな感じで。
:%s/\(\w\)=\(\w\)/\1 = \2/g
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 09:16
カーソルのある行が画面の最上部になるようにスクロール
させたいのですが、簡単な方法がありますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 13:00
>>11 zt
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 09:05
age
14genital expression:2001/05/11(金) 14:33
vi コマンドの質問が少ないようだが、
性器表現の質問でもいいぜ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 15:19 ID:XqVFXToM
性器表現か・・・

今週号のはじめの一歩、計量するシーンで鷹村のティムポで
カリがしっかり描かれていましたが、少年マガジンにおいて
あの描写はOKですか?
16Z:2001/05/18(金) 21:35 ID:zjkp2xXI
ファイルを複数開いてエディットしてるとき、エディットが終わったファイルはクローズしてしまいたいんですが可能でしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 21:47 ID:mJ9B4an6
Vimの:spとかで複数ウィンドウ開いているなら:qで一応ウィンドウが消える。
但し:lsで確認するとバッファ自体は残っているので、これも消したいならば:bdを使う。
純viの場合は…:nが対応するかな?
18Z:2001/05/18(金) 23:07 ID:zjkp2xXI
おー、:bd、できました。
ありがとうございました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 13:22 ID:1YPfIRLU
いつも w で飛んで、指定の単語を r で修正しているんですが、
コマンドで、小文字を大文字に(楽に)変換させることは可能ですか。

linus torvalds is, in some ways, the chauncey gardiner of the computer industry.
こんな文を
Linus Torvalds is, in some ways, the Chauncey Gardiner of the computer industry.
に変更する、いい方法はないですかね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 16:59 ID:s715MFV.
>>19
~ は知ってるかい?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 22:13 ID:pgNX..XY
 " は、"ayw (aという名前のバッファにカレント行をyank)
で、バッファにまとめて処理して値を返すということでしょうか。
それとも、m でマークしての、移動を利用するんでしょうか。

うーん vi本見たんですが、今一つよくわかりません。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 22:39 ID:IfGdbYXM
キーワードに色つけられないの?
あと/* */の中とか

もしくはできるvi互換のエディタってある?UNIXで
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 22:55 ID:X/pSrjxc
>>22
http://www.vim.org/
を参照。vi互換中、最強と言ってもよいでしゃう。
# 個人的には最強テキストエディタとも言いたいけど、それには反論が山ほど(笑)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 23:10 ID:pgNX..XY
>>20
大変、失礼しました。 「 ~ 」チルダでしたぁぁ
ずっと、「 " 」ダブルクォーテイションと勘違いしてました。
モニタの文字が小さくて気が付かなかった……
マジで半日、悩んでいました。

しかも、yw を カレント行と打ってる。あう
鬱だ、逝っています。

           ∧⊂ヽ
           (゚Д゚)ノ
   ____/ |⊃ |\____
   \ 叩 / ̄ |   | ̄\ 氏 /
     \/    ⊂ ノ〜  \/
     /\ ((⊂∪⊃)) /\
   / 逝 \____/ 煽 \
     ̄ ̄ ̄ ̄\. 騙 ./ ̄ ̄ ̄ ̄
              \/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 23:11 ID:X/pSrjxc
>>21
"a の a と ma の a はまったくの別物です。
"aのaはレジスタaの意味で、ヤンクしたりデリートした文字列を記憶しておく容れ物です。
maのaはマークaの意味で、レジスタaとは名前が一緒なだけで関連はありません。
Perlにおける$aと@aの関係くらい疎遠です。
なお"aywは現在のカーソル位置から次の単語の直前までをレジスタaにヤンク、
という意味になります。
2625:2001/05/21(月) 23:15 ID:???
>>24 うは。なんて微妙なタイミング。無駄書きスマソ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 23:42 ID:s715MFV.
@ コマンドの使い方を教えてくれ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 23:54 ID:X/pSrjxc
>>27
キーボードマクロ、っていうとわかりやすいだろうか?。
このマクロには名前が付いていて@aだとaというマクロを実行する、という意味。
実際どうやってマクロを登録するかというと、
ノーマルモードでqaによってaというマクロの登録を開始する。
以降の操作は登録完了するまで総てaというマクロとして記録される。
マクロの登録完了はやはりノーマルモードでq。
なお@@で最後に実行したマクロを再度実行できる。
例: 1から1000まで連続した数値を入力する(Vim)。
i1<ESC>qaYp<C-a>q998@a
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 01:00 ID:???
キーボードマクロだからと言ってびびらずに、
気軽にサクサク使えるようになると気持ちいいよナー
30通りがかり:2001/05/22(火) 04:37 ID:SQjaAOrQ
流石・・・
しかも親切。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 09:16 ID:???
>>30 2chらしくない?(藁
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 03:29 ID:cekmlePA
>>22

Jvim j2.1a使ってるけど

:set syntax

""/* */ を青くする
syntax blue p/\/\*/\*\/

↑はごちゃごちゃしてるけど、
p/開始文字列をあらわすRE/終了〜文字をあらわすRE
p は pair の意味かな。

""Keyword に色をつける
syntax bold red w/Keyword

w は単語境界を考慮するオプション。Keyword の部分がRE。


…ってのがあるけど、どう?

vim5 とか6とかの話はよく知らない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 03:47 ID:???
>>32

>>22
に 「UNIXで」って書いてある。失礼〜
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 14:03 ID:noIf5eFI
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 11:35 ID:u8w7oo6o
>>1
ファイル全行にわたって先頭の5文字を消したいのですがどうすればいいですか?
(マジレスキ盆です)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 11:55 ID:JxIvCv7g
>>35
:%s/^.....//
3735:2001/05/27(日) 12:35 ID:u8w7oo6o
ドモドモ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 00:37 ID:FMwL0Q3o
ファイル中の単語 disp を display に置換する時って
disp にカーソル合わせて ye やって
:%s/ CTRL+R"/ CTRL+R" lay/g という風にやってますが
もっと他にいいやり方はありますか?
3938:2001/05/28(月) 00:46 ID:???
事故レスだけど、
:%s/CTRL+R"/&lay/g の方がいいような気がする
その他のかっこいいやり方きぼんです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 10:33 ID:HmFQQeGM
>>38
単純に :%s/\<disp\>/display/g ではだめなのかい?
"disp" とキーインしたくないってこと?
4138:2001/05/28(月) 13:09 ID:1OI/8NT2
>>40
そうです。
置換処理は頻繁に使うのでもっと効率のいい方法がないものかと。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 13:15 ID:ih7ElEjc
>>38
僕なら*か#でdisp(パターンは\<disp\>ね)を拾って:%s/<CTRL-R>//display/gとする。
dispだけというのは変な部分文字列を拾う可能性があるので使わない。
&layはこうやって書かれるとイカスけど、
置換前後の文字列の関係を意識しなきゃいけないから、
たぶん僕には常用できない。
4338:2001/05/29(火) 00:40 ID:h.iNcMmY
うーんたしかに単語の場合は ye CTRL-R" より
* or # で CTRL-R/ の方がいいね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 02:24 ID:???
しかしviのこと知らん人がみたら暗号のような情報だよね〜
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 10:27 ID:???
そうか?viは知らんが、だいたい何やってるのかわかるコマンドばかりだぞ。
暗号よりはわかりやすいだろ。
4638:2001/05/29(火) 11:30 ID:nSSUM7Bo
ふと気づいたけど*か#や/で拾ったパターンは省略出来るから
:%s//display/g でいいみたいよ
4742:2001/05/29(火) 11:52 ID:snt6BgFg
>>46 うを。カッコイイ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:24 ID:???
>>45 そうか? >>28 なんて知らん人には暗号そのものだと思うが…。
4944:2001/05/29(火) 12:47 ID:???
いや別に暗号と比較してわかりにくさを議論しているわけじゃないから(笑)
viの知識を持った人でないとわかりにくい→鍵がないと内容がまずわからない
こんな感じで暗号をイメージしただけ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:30 ID:A0Gw4y/6
vimって基本的なカーソル移動は洗練されてるのに、
コマンド入力モードは矢印キーが割り当てられているのが
不満というか、信じられん。
しょうがないのでコマンド入力モード時はEmacs風の
キー割り当てにしてるんだけど、他の人はどうやってる?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 01:23 ID:???
>>48
丁寧な説明が上についてるし…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 02:03 ID:bKnWAF1Y
>>50
CTRL-A/F/Bだけtcsh-styleを周到して設定している。
vim6以降はq:があるので習得できたらな、と考えている。
5350:2001/05/30(水) 12:41 ID:ttLvDpnA
>>52
やっぱりキー割り当て変えてるのか。
というか q: は始めて知ったよ。かなり便利だ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 17:03 ID:hgaPgHos
q: はじめてしったよあげ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 11:51 ID:H8zuJKac
これを・・
-----------
aaa-1 aaa-1
bbb-2 bbb-2
ccc-3 ccc-3

こうしたい!
------------
aaa-1 aaa_1
bbb-2 bbb_2
ccc-3 ccc_3

^^^^^^^^^^^^

上のリストで、2番目の"-"を"_"に変更したいのですが、
”1回”のコマンドで変更できる??
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 12:04 ID:h36VJviM
>>55
%s/-\(\d\+\)$/_\1/
これでいいはず
コマンドをクリップボードに入れる時に q: が役立った。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 12:06 ID:???
:%s/-\([123]\)$/_\1/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 12:11 ID:Z76fkUNw
一番素直なのはこう
:%s/\(-[^-]*\)-/\1_
5955:2001/06/01(金) 12:50 ID:H8zuJKac
おお!、どうもです。
もうひとつお願い。

123321
321123

これの”2”だけを”X”したい。
1回のコマンドでお願い。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 14:06 ID:Z76fkUNw
:%s/2/X/g
か?。それともこう?
:%s/2//g
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 14:22 ID:UQDiDhiU
>>55
ViViなら

:%s/-/_/2

でできるんだけど本家じゃこれは使えないの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 14:28 ID:???
>>61
Vim6.0でやったけど、できなんだよ。ViViは面白い機能があるんやね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 16:04 ID:P3H1jPEk
>>61
ViViでできた!!
漏れ正規表現よくわかんない・・・。覚えたい。
ちなみにそれは日本語訳するとどんな感じになるの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:47 ID:Z76fkUNw
>>61,63
正規表現としてそれは邪道でしょう。
ViVi以外にその表現が有効な実装ってないような気がするよ。
# 蛇足だけど少し専門的に言うとViViはステート数にキツメの制限があったハズ
覚えるなら一般的なPerl,Python,Rubyあたりの正規表現がオススメ。
オライリーから出ている「詳説 正規表現」という本は本気の人にオススメ。
実装による仕組みや表現法の違いが詳しくかかれている好著。
65旧世代(oldtype):2001/06/01(金) 18:55 ID:???
拡張機能で簡単にできてうれしいのもわかるけどオリジナルviでだったら
どうやるかも知っておこうね。「1回」のコマンドにあまりこだわらないで。
66新世代(newtype):2001/06/01(金) 19:38 ID:???
>>65 == 57
いいじゃん別に。そもそもオリジナルのviなんて
使ったことないし使おうとも思わないよん(ワラ
6765 ( != 57):2001/06/01(金) 20:36 ID:???
いろんなマシンを使わないといけないワシには必要なのじゃ。
正規表現さえ知らなくても
:%s/-/@/
:%s/-/_/
:%s/@/-/
でできるのじゃ。(@ はテキスト中には出てこないとしてね)
61の表現はsedのだね。
6857:2001/06/01(金) 20:46 ID:???
65はおれじゃないよ >>66

regex の種類って、テキトーに分けるとこんな感じかな? > grep, egrep, perl
かなりいいかげんだけど。egrep ですでに拡張正規表現と呼ばれてるぐらいなんで、
拡張機能うんぬんというのはナンセンスだと思うよ。便利なのは使えばいいさ。
ただ、あまり一般的でない拡張表現は、覚えても他のアプリで応用が
効かないからね。ってゆーか、正規表現ってのはどこでも(ほぼ)共通だから
いちいちマニュアルとか読んだりしないので、そのアプリでしか使えない
正規表現ってのは、そもそもその存在に気がつかないことが多かったり。

これはがいしゅつ? 詰めvi
http://vivi.dyndns.org/vivi/viMaster.phtml
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 21:59 ID:86TpgpJc
70文字目で改行するにはどうしたらいいのでしょうか?
コマンドで言うと、
fold -70 FILE | more
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 22:47 ID:l4Vj8v8E
素なviだけだと…ちょっと難しいんじゃなかろか?。
foldコマンドを外部コマンドとして実行できるならば
:%!fold -70
で良いよね。

vimで英語のみで良ければgqが使える。

日本語を扱いたいならばなら西岡さんのformat.vimでやるところ。
詳しくは次を読むと良い
http://ixeris.bios.ics.saitama-u.ac.jp/~koron/doc/vim_script.html

なお配布されているgvim6 for win32にはformat.vimの改良版が組み込まれている。
ので特に設定しなくてもgqが日本語対応。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 00:15 ID:CiPHYOUY
ありがとございます。
気ボードマクロ使っても、70行未満が難しいですな。
なんか、出来そうで難しいです。

貰うばかりも何なんで、しょぼいワザ一つage。

7a---------+<ESC>
で、即興ルーラ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 01:28 ID:???
ホントしょぼいな(笑)
73旧世代(oldtype):2001/06/02(土) 02:39 ID:???
便利な機能を使うなとはいうつもりはない。素viでのやり方を知ってれば
vi系エディタのあるどこの環境に行っても応用がきくということなのじゃ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 11:08 ID:tAAfeB.w
<img src="http://hoge.jpg">
例えばこんな文があったとして、""で囲まれた部分だけをヤンクしたいのですが
どうすればいいでしょう?
hに移動してyf"とやると最後の"まで該当しちゃって困ってます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 12:00 ID:NRItBYSc
>>74
yt"
7674:2001/06/02(土) 18:37 ID:tAAfeB.w
>>75
ありがとうございます。
しかし何でtなんでしょう。tって何の頭文字??
fはfind辺りかなと想像はつくんですが、tなんて普段から使ってないと思いつきませんよねえ。
7775:2001/06/02(土) 22:35 ID:Uva/C7fo
>>76

何かの頭文字である必要なんてないだろう。(もしかしたら何かの頭文字かもしれないが)
テキストエディタほど頻繁に使うソフトならそういう意味のない対応など
求めず、純粋に指にとって適切な割り当てを求めるべきだろう。

そういうわけで Emacs にデフォルトで割り当てられている Ctrl+N,Ctrl+P
などは愚の骨頂だと思う今日この頃。(もちろんこの手の対応は vi にもあるが)
78旧世代(oldtype):2001/06/03(日) 00:11 ID:???
>>27
素viでのマクロの登録はnamedバッファに持っていくことによって行なう。
テキスト中にマクロにしたい文字列を書いて "ayy とか "add とかすると
aバッファに文字列が登録される。
昔は :map ^X "zdd@z を.exrcに書いてた。今は.exrcさえ作らないけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 00:14 ID:t2itCdig
>>74
:he tするといきなりTill before...で始まってるからtillじゃないの?。
8074:2001/06/03(日) 00:36 ID:d7BkpXK.
>>79
なるほど。納得しました。
おまけにvimのヘルプの見方も初めて知りました。重ね重ねどうも。
>>75
^N/^P=Negative/Positive辺りだろうと想像しますが
確かに自分はあれがいやでemacs挫折しましたね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 00:50 ID:???
Next/Previous
でないの?
8274:2001/06/03(日) 01:12 ID:???
っぷ。そういう解釈もありますね……(汗
ittekimasu。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 18:01 ID:???
厨房質問なんですが、日本語版gvim6.0で
起動時に編集→色テーマ選択で選んだ色で表示させる
方法ありますか??
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 18:12 ID:???
_vimrc(_gvimrc)にhighlightで書いていくしかないかも・・・。
あれ、記憶されないからね・・・。
85vimmer:2001/06/05(火) 18:56 ID:dWHkI8X6
_vimrc に
colorscheme shine
と書くと幸せになれるかも
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:03 ID:XAWAOBbs
>>83
例えばeveningがお気に入りなら
:colorscheme evening
という一文を$VIM/_gvimrcに書き足してください。
8786:2001/06/05(火) 19:34 ID:XAWAOBbs
かぶった上にファイルを間違えている…鬱氏
colorschemeはtermでも有効な機能なので>>85のように_vimrc(.vimrc)に書くのが正しいです。
8883:2001/06/05(火) 20:04 ID:???
>>84-85
よく読んだら変な日本語なのに親切に答えてくれてありがとう。
8983:2001/06/05(火) 20:07 ID:???
>>84-86
間違えた。こうです。
9084:2001/06/05(火) 20:22 ID:???
>colorscheme shine
おお。そんなやりかたがあるとは!!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:35 ID:081CKVmM
Cのソースを関数名毎のファイルに分割したいのですが
VIやSEDには荷が重いですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 00:56 ID:EYR.vuqY
>>91
間違った方向に行っているような気がしないでもないけど、
そういうのはRubyやPerlでやるのがいいと思う
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 09:44 ID:???
>>91
Cのスタイルが決まっているなら、簡単なvimスクリプト書けばできそう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 10:57 ID:???
>>86
漏れのgvimは
colorscheme evening
とやるとなぜか暗い色ではなく、パステルカラー調になってしまいます。
なんででしょう…。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 13:52 ID:7E1apu1k
>>86
具体的に何をパステルカラーと呼んでいるかはわからないけど
(もしかしたらeveningはそれで正しいのかもしれない)
_vimrc内で:colorschemeするときには、その前に:guiしなければならないというお約束があるようです。
もしくは:set background=darkとか。
9694:2001/06/07(木) 19:38 ID:D3swNqMg
>>95
_vimrcではなく、_gvimrcの方に書いたら正しく表示されました。

(↓以下は聞き流しといてください。)
ちなみに_vimrcにset background=darkと書いといてもだめでした。
(vim起動中に:から入力ならOKでしたけど)
:guiというのも_vimrcの方にどう書けばよいかわかりませんでした。(エラる)
9795:2001/06/07(木) 20:07 ID:???
>>96
.gvimrcで:colorschemeする前に:guiしないとダメなことがある、
という話をどっかで見ました。
9894:2001/06/07(木) 22:31 ID:???
ついでに聞きますが、gvim起動時のウィンドウのサイズを指定するには
どうしたらいいんでしょうか?
スレ違いですみません。
9995:2001/06/08(金) 00:18 ID:???
>>98
columnsとlinesを設定するように_gvimrcに書きます。
:set columns=166
:set lines=62
とかこんな具合です。
10094:2001/06/08(金) 01:11 ID:???
>>95さま
ご親切にどうもありがとう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 07:09 ID:ECu6HHpY
思いっきり既出かも知れないけど、
vector に vi master という vi 練習用のソフトがあるよ〜♪
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 10:41 ID:1L4SoLtM
あのソフト、実行しただけで[新規作成]にゴミのこしてくから嫌い
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 11:38 ID:DRf2vEhM
vi master最近始めて、curMoveでやっと初段。
日頃どれだけviを使いこなせてないかわかる(w
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 12:51 ID:???
>>101
emacsコマンド練習ソフトってないですかねぇ。
105sage:2001/06/08(金) 12:58 ID:1L4SoLtM
ここは vi のスレッドだ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 13:53 ID:1Jm7NHRc
あの程度せめて七段ぐらいはないと vi を使いこなせているとは言えんな。
とか煽ってみたり。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 03:03 ID:???
emacs系だったらELispで結構簡単に作れると思う。作ってみたら?
勉強にもなるからいいと思うよ。
viMaster,詰めviも中級レベルまでは役に立つと思うけど上級レベルで
1打、1秒競ってもスキル的な意味ないよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 09:18 ID:???
ところで、viMasterとは別に「詰めvi」ってのがあるの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 10:18 ID:???
「詰めvi」で検索すればぁ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 12:10 ID:???
>>108
68にURLあり
111108:2001/06/11(月) 12:51 ID:???
>>110
どーも。
問題1だけ見てみたけど奥ふけー
他の問題も読んでvimaster目指そ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 04:00 ID:???
上記ページの”想定回答手順を沿えて津田にお送りください”
は”添えて”だな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 13:43 ID:CXw77xEQ
あげ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:38 ID:???
最近知った裏技的テクを紹介します。
viをファイル名指定せず単体で起動後、
!!dir /b (win)
!!ls -1 (unix)
でカレントディレクトリのファイル一覧が取得できます。
これを編集してファイル名変更や拡張子変換などのバッチやスクリプトを一時的に書き、
:%!cmd (win)
:%!sh (unix)
でこれを実行後、
:q!で終了すれば余分なファイルを作ることなくファイル名一括変更ができて
非常に便利です。

ファイル名変換のバッチの例
sample**.jpg→**.jpgにしたい場合
:%s/sample\(.*\).jpg/ren & \1.jpg/
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 00:02 ID:???
あー、なるほど。単体の機能自体はふつーに使うものだけど、
そういう使い方は考えたことなかったなあ。この程度ならば

$ for f in ( sample*.jpg ); do mv $f `echo $f | sed 's/sample//'; done

とか、

$ ls sample*.jpg | sed 's/sample\(.*\)\.jpg/mv & \1.jpg/' | sh

でやっちゃうから出番はないけど、もっと複雑なことをするときには
実行前に何をするのか目で確認できるから便利だね。
116114:2001/06/15(金) 01:51 ID:KPn3Tc8A
winはシェルがないですからね。こういうときにgvimは最高です。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 10:25 ID:???
>>115
lsの結果が全部パイプに流れ込むからfoeachでくくらないとだめな気が…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 14:42 ID:???
>>117
ほえ? ちゃんとできますが。全部パイプに流れこんで何か問題ある?

% touch `jot -w sample%02d.jpg 20`
% ls
sample01.jpg sample05.jpg sample09.jpg sample13.jpg sample17.jpg
sample02.jpg sample06.jpg sample10.jpg sample14.jpg sample18.jpg
sample03.jpg sample07.jpg sample11.jpg sample15.jpg sample19.jpg
sample04.jpg sample08.jpg sample12.jpg sample16.jpg sample20.jpg
% ls sample*.jpg | sed 's/sample\(.*\)\.jpg/mv & \1.jpg/' | sh
% ls
01.jpg 03.jpg 05.jpg 07.jpg 09.jpg 11.jpg 13.jpg 15.jpg 17.jpg 19.jpg
02.jpg 04.jpg 06.jpg 08.jpg 10.jpg 12.jpg 14.jpg 16.jpg 18.jpg 20.jpg
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 18:11 ID:???
>>117
lsがマルチカラム形式出力のオプションがついたlsにaliasされてるとか?
120117:2001/06/15(金) 22:43 ID:???
>>119正解
$ alias ls
ls -CF

\ls sample*.jpg | sed 's/sample\(.*\)\.jpg/mv & \1.jpg/' | sh
でOKでした。

それよりjotってコマンド気になります。linuxにはなさそうですが。
(パス通ってないだけ?)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 16:31 ID:Dev663M6
二つの改行を一つにする場合ってどうやるのでしょう?
:%s/CTRL+V CTRL+M CTRL+V CTRL+M/CTRL+V CTRL+M/g
(見た目は :%s/^M^M/^M/g)
としてもうまくいきません
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 17:10 ID:EXbGpYfU
Vim 6ならば
:s/\n\n/^M/
でできます。他はちょっとわからんです。
もしかしたら、やりたいことはこうかも。
:s/^\n\n/^M/
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 22:35 ID:???
>>120 jot(1) の man 抜粋。Linux では seq ってのが使えるらしい。

NAME
jot - print sequential or random data

DESCRIPTION
Jot is used to print out increasing, decreasing, random, or redundant
data, usually numbers, one per line.
124121:2001/06/19(火) 00:18 ID:c6ayIPBM
>>122
ありがとうございます。\n使ったらうまくいきました。
えと、やりたかったのは正確には2つの空行を1つにするなので
:s/^\n\n/^M/ のやり方がベストですね。
125120:2001/06/19(火) 10:40 ID:???
>>123
Linuxだと、
jot -w sample%02d.jpg 20
     ↓
seq -f sample%02g.jpg 20
でOKでした。
ちなみに会社のSolarisには/binにも/usr/binにもjotもseqもなかったです…。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 12:27 ID:???
yes | head -20 | cat -n | sed ... で頑張って
なんちって。sed,awk(,perl,ruby) 使うんだろうな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 17:10 ID:usrg/9Uw
ここはUNIX板か? 似たようなネタをしばらく前にやったような気が(藁
Solaris には jot も seq も yes もないのでした。
ちうことで、>>114>>28 の合わせ技。

itouch sample1.jpg[ESC]qaYp[CTRL-A]q18@a:1,9s/[1-9]/0&/[RET]:%!sh[RET]:q![RET]

最適化きぼー。
128120:2001/06/19(火) 18:01 ID:???
viマンセー!
129120:2001/06/19(火) 18:28 ID:???
正確にはvimマンセー!
うちのSolarisにはvimがなかった…。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 19:26 ID:???
>>129
ソースをDLしてきてコンパイルじゃ!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 11:35 ID:x90Ls18o
うちの WindowsCEにはvimがなかった・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 11:59 ID:???
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 12:41 ID:???
gvim6.0α日本語版で、:%s/^/^I/g のようにすべての行頭にタブ
を入れると、そのタブの部分に色がついてしまうんですが、そうならない
ようにするにはどうすればいいですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 13:28 ID:xu1YyMic
検索した後に:nohするか、
もしくは:set nohlsearchで検索結果の強調を停止する。

ちょっと問題あるけどこんな置換もありかなぁ
%s/^\([^^I]\|$\)/^I

なおgフラグは要らないよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 21:08 ID:???
>>134
なるほど〜ありがとう。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:29 ID:jUdQG8Og
gvimのアイコンにドラッグ&ドロップして、新しいウィンドウを開かずにファイルを開く方法
ある?それと開いてるバッファを見たり別のバッファに切り替えたりする方法を教えて。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:32 ID:ZOKTMQOU
vim5.8 で ts=4 で使用してるんだけど、>> 使うとなぜかタブが2個挿入されてしまう。
ts=8 だと1個なのに…

これってバグ?
138137:2001/06/20(水) 23:35 ID:ZOKTMQOU
>>136
>それと開いてるバッファを見たり別のバッファに切り替えたりする方法を教えて。

windows.txtにそういうこと書かれてあるけど
:bn とか :bN でバッファ切り替えできる。

map <F2> :bn<CR>
map <F3> :bN<CR>
map <F4> :bd<CR>

をあらかじめ記述しておくと便利かも。
139137:2001/06/20(水) 23:38 ID:ZOKTMQOU

map <F2> :bN<CR>
map <F3> :bn<cr>
だった。まあどっちも変わらないど… 感覚的にはこっちかな?
140137:2001/06/20(水) 23:41 ID:ZOKTMQOU
↑さらに訂正
map <F3> :bn<CR>だった

もいっこ。
vim はタブにカーソルがあるときタブの右端にカーソルが表示されるけど、
vivi みたいにタブの左端に表示できるようにできませんか?
jkで上下移動しているとカーソルがガタガタ動いて見苦しくない?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:43 ID:xu1YyMic
>>137
バグじゃありません。>>や<<はtabを挿入するコマンドではなく行をシフトするコマンドなのです。
そのシフト量はshiftwidthで設定されるので:set shiftwidth=4とすれば期待通りになるでしょう。

また余談ですが:set ts=4とだけしてsts=8のままだと挿入モードでの<tab>もタブ2個になっちまいます。
142137:2001/06/20(水) 23:52 ID:ZOKTMQOU
>>141
情報ありがとう。うまくできました。
それにしてもオプションの数が半端じゃないからかなり大変。
options.txt 日本語に訳されてないからなおさらだな。
143141:2001/06/20(水) 23:58 ID:???
>>140
> vim はタブにカーソルがあるときタブの右端にカーソルが表示されるけど、
> vivi みたいにタブの左端に表示できるようにできませんか?
:set listchars=tab:\ \ ,
:set list
でできます。\のあとはスペース、それが2つ重なっています。
末尾の,は便宜上、スペースがわかりやすいようにつけてみましたが…
もしかしたらちゃんと表示されないかな?

> jkで上下移動しているとカーソルがガタガタ動いて見苦しくない?
むしろそこにタブがあるとわかって助かります。
144137:2001/06/21(木) 00:15 ID:1nzEAWP.
>>143
ホントありがとう。ヘルプに書いてあることばかりで申し訳無い。
今度本格的に eval.txt と options.txt を読んで見ることにします。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 06:14 ID:???
フリーカーソルモードってないでしょうか?
ひゅんひゅん瞬時にカーソル移動するviには、
つけられないてない機能でしょうか・・・。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 07:49 ID:???
フリーカーソルモードって何?
147136:2001/06/21(木) 08:57 ID:???
>>138
ありがとう

>windows.txtにそういうこと書かれてあるけど
はじめて知りました。読んでみますわ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 12:43 ID:???
>>146
改行より右側にも移動できるモードの事じゃない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 12:54 ID:???
>>146 >>148 (>>145)
EOFよりも下へ移動できる機能もかなぁ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 16:37 ID:vTAPwtds
vim5.8 (windows)ですが、起動時のウインドウの位置の指定ってできますか?

もうひとつ。
カーソルがファイルの上端、下端まで来たときビ−プがなるのを消す方法ってありますか?
(:set vb 以外で)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 17:40 ID:???
>>150
> vim5.8 (windows)ですが、起動時のウインドウの位置の指定ってできますか?
:help winpos
参照。_vimrcに書けばOK。
152151:2001/06/21(木) 18:06 ID:???
>>150
> カーソルがファイルの上端、下端まで来たときビ−プがなるのを消す方法ってありますか?
ながくなるけど、こんなスクリプトとマッピングを作ればOK。
とりあえずhjklだけやったのでbwとか他のものが必要なら自分でやってみてください。

function! MoveWithCheck(cmd)
if a:cmd ==# 'k'
if line('.') == 1
return
endif
elseif a:cmd ==# 'j'
if line('.') == line('$')
return
endif
elseif a:cmd ==# 'h'
if col('.') == 1
return
endif
elseif a:cmd ==# 'l'
let str = getline('.')
let max = strlen(str)
if max > 1 && char2nr(str[max - 2]) >= 128
let max = max - 1
endif
if col('.') >= max
return
endif
endif
execute "normal! ".a:cmd
endfunction

nnoremap h :call MoveWithCheck('h')<CR>
nnoremap j :call MoveWithCheck('j')<CR>
nnoremap k :call MoveWithCheck('k')<CR>
nnoremap l :call MoveWithCheck('l')<CR>
153151:2001/06/21(木) 18:29 ID:???
インデント喰われた…&4jなどには対応してないです。
鬱死
154150:2001/06/21(木) 18:32 ID:???
ありがとう。試してみる。
155145:2001/06/21(木) 19:50 ID:???
>>148, >>149
YES!!
ないっぽいがするけど・・・。
個人的にはフリーカーソルでないとどうも
縦方向にカーソルしたときにガクガクしてイヤンナノです。
156145 訂正:2001/06/21(木) 19:51 ID:???
>縦方向にカーソルしたときにガクガクしてイヤンナノです。
縦方向にカーソルを移動したときにガクガクしてイヤ〜ンなのです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 20:46 ID:???
どうでもいい文章訂正すんなアホ。
縦方向に移動する前に0で行頭に移動すりゃいいだけの話しだろうが。
158150じゃないけど:2001/06/21(木) 20:56 ID:.BpChXg2
winp 0 0
と_gvimrcとか_vimrcとかに書いてみたけど起動時のウィンドウ位置変わりません。
なんで??
起動時に:winpすると位置は変わるんだけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 21:01 ID:???
>>158 (>>150)
_gvimrcの一番最後に次の2行を追加しましょう。

gui
winpos 0 0

guiのあとにechoとか入れると終了時まで表示されないので注意。
160150:2001/06/21(木) 21:12 ID:eul9v4Co
>>159
Oh!ありがとう。158と同じ質問しようと思ってたら…
ところで gui ってどういうコマンド?
:help でもよく分からなかったッス
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 23:20 ID:???
UNIX版使えるならコンソールのvimでguiとすればわかると思います。
ただWinはちょっと違ってて…gvimのウィンドウを実際に作成して表示するコマンドと思えばそう間違っていません。
それ以前にwinposしてもハンドルがとれなくてシクシクということでしょう。
# この内容は正確ではありません。GUI系の変数の初期化とかも:guiでやられるらしい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 00:28 ID:???
>>156
ガクガクするのが嫌ってことは編集ではなくて
ビュアー目的でカーソルを動かしているわけだよね?
だったらCTRL+Y or CTRL+Eでいいんじゃない?
163145:2001/06/22(金) 07:15 ID:???
うーん。一連のレスで、フリーカーソルは必要ない人には必要ないってのを実感しました(w
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 08:43 ID:???
>>145
そもそもフリーカーソルという言葉を知らなかったよ。
どのソフトウェアがその言葉使ってるの?
…REがそうかなぁ? http://www.threeweb.ad.jp/%7Eishioka/Re/re.shtml
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 09:25 ID:???
VzEditorでもその言葉が出てきてそのモードがあったような。
166教えて君:2001/06/22(金) 09:53 ID:???
gvimでタブとかを表示させるのはどうやるの?
167145:2001/06/22(金) 11:34 ID:???
開発環境のエディタがデフォルトでそのモード(というかそれしかなかった)だったので、
なれてしまったんです。

どこで覚えたまでは覚えていません。
秀丸だったかテキストエディタsakuraだったかなんだったか・・・。

>>166
highlight の specialkey をいじろう。
例: highlight SpecialKey guifg=#0000BB
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 11:46 ID:aWvM3Efc
>>166
表示させたいやり方によって違うけど…
:set listchars=tab:>-
:set list
とすると「>------」と表示される。
:set listchars=tab:\|>
だと「|>>>>>>>」
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 11:53 ID:aWvM3Efc
>>167 (フリーカーソルモード)
あぁ〜…Vim6ならその機能付いてたわ。すっかり忘れてた。
virtualeditというオプションを参照のこと。
:set virtualedit=all
これで体験できる。
170145:2001/06/22(金) 13:07 ID:???
>>169
まんまそれです。知らんかったー。これでほぼ常用エディタ決定です。
使い込むと使い込むだけ使いやすくなるエディタですなvimっていうのは。

>>168
あ、Tab文字変更できるんすか。目からうろこ。
171145:2001/06/22(金) 20:52 ID:???
>:set virtualedit=all
gvim6なんすけど、2Byte文字上(日本語)でブーーーー。
うーん。使えない(泣

vim6スレに、gvim6日本語版の作者様きてるようなのでそこにも書いてきます。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 01:37 ID:???
あ〜…実はこっちにも来ていて、2chにあるまじき親切な態度で答えているのは、当人かもしれません。
virtualeditは6になって追加された機能で使わないものですからパッチ作成忘れてました。
近々やります。
173名無しさん:2001/06/23(土) 04:15 ID:hPm5ugWE
gVimでマウスのまん中のボタン(スクロールボタン)を押すと
ペーストの機能が働くんだけど、これってどうにかならないんですかね?
174145:2001/06/23(土) 06:47 ID:???
>>172
むひー!!まじっすかー。tha--nx!!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 09:53 ID:???
>>173
:noremap <MiddleMouse> :<ESC>
とかすると真中ボタンのマッピングを行なうことが出来ます。
あとは自分の好みのモノにマッピングしてください。
:he term.txtの5.を参照してください。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 04:26 ID:/NaDeeX.
Gvim6.0aj ですが、
行番号のカスタマイズってできますか?
LineNr で色の設定はできるのですが例えば行番号と本文の間に : や + を
挿入したいときはどうすればよいのでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 06:06 ID:DxyyfesM
vim6.0 で highlighting の優先順位を変更するにはどうすればいいの?
colorscheme で指定したファイル内の設定だけで済ませたいんだけど…
178177:2001/06/25(月) 10:56 ID:97BgEtuA
176 について補足すると例えば Comment の中に Constant があったり
するんだけど、その Constant の部分が Constant の設定で表示されているのを
Comment の設定で表示させることってできますか?

Comment は中に何があろうと Comment の設定で色を表示させたいので。
179177:2001/06/25(月) 10:57 ID:???
↑訂正: 177 について、、、でした。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:09 ID:???
age
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 22:40 ID:???
>>177
Cのソースとかで構文をコメントアウトしても、どうして
構文のハイライトが無効にならないんだ?って話であってる?
182177:2001/06/26(火) 00:28 ID:GrGjedPM
>>181
確かに現在の悩みはそういうことなんだけどもっと一般的に言うと
あるキーワードが二つのハイライトの条件を満たしている時に
どちらを優先するのか、ということを設定したいんだけど…

さらにいえば、そのキーワードの guibg はある条件の guibg、
guifg はもう一方の条件の guifg、という設定をしたいんだけど
これはさすがに無理そう。(:help highlight を読む限りでは)
いわゆるレイヤーみたいな感じ。

*.vim 全部をいじくって設定しまくればこれらの機能は必要無いんだけど
現実的にそれはもう不可能っていっていい量だよ。
せいぜいユーザーが設定できるのは Constant とか Statement とか
デフォルトの colorsheme で記述されている程度の設定しかできないから… (労力的に)

だから、その… 優先順位を決めるとかレイヤーみたいなことができないかなって。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 07:12 ID:???
age
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 14:24 ID:???
テキストによって時々行末に ^M って出るのは消せますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 14:39 ID:XTOxyXMo
>>184
テキスト側の改行コードが変になってるんじゃないか ?
あと、改行コードが CR のみだと改行と認識してない気がする。
これって対応できるのかな。
186185:2001/06/26(火) 14:41 ID:???
あ、gvim 6.0 で言ってます。
他の実装でどうなるかは知らん。ViVi はこのへんは大丈夫みたいだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 15:17 ID:XTOxyXMo
つーか、普通の UNIX の vi に DOS (Windows)のテキスト(CR+LF)を食わせたら ^M が出るのは当然だし
Mac のファイル(CR のみ)を食わせて改行だと認識しないのも当然の話だな。
事前に適当なフィルタを通して改行コードを変換しとけ。
188名無し:2001/06/26(火) 15:56 ID:???
age
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 16:09 ID:???
>>184
改行記号が混在しているとそうなりますよ。
# 実は細かいルールがあるんですけど。

直すなら
:%s/^M//g
で取れます。^MはCtrl-V ENTERとタイプして入力します。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 16:19 ID:???
>>184
おれもgvim6使い始めたときそれにハマったなー
結局、:%!nkf32 -d で対処したけど。
0x0d,0x0a の一方が削られてしまってちょっと悲しい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 11:41 ID:NzHNtFNE
age
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 18:15 ID:???
age
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 19:32 ID:???
>>176 遅くなったけど…
ざっとソース眺めてみたけど、どうやらできないみたい。
# screen.c:1958と2798あたり参照
194176:2001/06/27(水) 21:38 ID:rdL9fStU
>>193
そうですか…
これほどまでオプションが豊富なエディタなだけに
ちょっと意外ですよね。

大変ありがとうございました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 15:41 ID:E7Sjh4uc
age
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 15:46 ID:sj.Ptgb.
いちいちファイル名を打ち込まずに無名バッファを作成する方法って?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 15:48 ID:GiTcEGwE
>>196
vim6ならば
:new
で出来ます。emacsのscratchと同様のものが欲しいなら
:set buftype=nowrite
すると良いでしょう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 20:24 ID:???
今日、vim6使っててえらい便利な機能発見した
Javaのソース書いてて、
Sy とか打ってそのまま CTRL+X CTRL+L やると
System.out.println("Hoge");
って一気に補完される。
あと、Sy の後 CTRL+X CTRL+N を押すたびに
System → System.out → System.out.println
という順番で補完される。
もう、いちいち遠くにあるのをヤンクしに行く必要ないんだよ〜
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 22:08 ID:???
>>198
コンテキスト依存の補完と言います。
http://ixeris.bios.ics.saitama-u.ac.jp/~noiz/gvim/text/insert.txt
ここに5.7用ですがマニュアルの日本語訳があるので目を通すと良いかもしれません。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 23:14 ID:???
200いただき
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 00:04 ID:Phqa7AUM
age
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 22:28 ID:kxVCud3Y
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 12:03 ID:onbP5B0g
例えばJavaのコメント行の色が気に入らなくて変えたい場合はどうすれば
変えられますか?
どのヘルプファイルに載っているか教えてください。
どれを見たらよいのかよく分からないもので・・。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 12:11 ID:???
:hi Comment guifg=#ffffff guibg=#0000ff

もっといろいろ他の色も変更したい場合は
$VIMRUNTIME/colors/
の colorscheme ファイルを参考に自作しなされ

↓オレの colorscheme
205midnight.vim:2001/07/02(月) 12:12 ID:???
" Vim color file
" Maintainer:
" Last Change: 2001 07/01

" This color scheme uses a dark background.

" First remove all existing highlighting.
"set background=dark

hi clear
if exists("syntax_on")
syntax reset
endif

let colors_name = "midnight"

hi Normal ctermfg=Black ctermbg=LightGrey guifg=White guibg=Black

hi ErrorMsg term=standout ctermbg=DarkRed ctermfg=White gui=bold guifg=White guibg=Red
hi IncSearch term=reverse cterm=reverse guifg=#006644 guibg=White
hi ModeMsg term=bold cterm=bold gui=bold
hi StatusLine term=reverse,bold cterm=reverse,bold gui=bold guifg=White guibg=#5511ff
hi StatusLineNC term=reverse cterm=reverse gui=bold guifg=White guibg=#555577
hi VertSplit term=reverse cterm=reverse guifg=#555577 guibg=#555577
hi Visual term=reverse cterm=reverse gui=reverse guifg=#666677 guibg=White
hi VisualNOS term=underline,bold cterm=underline,bold gui=underline,bold
hi DiffText term=reverse cterm=bold ctermbg=Red gui=bold guifg=White guibg=#8800ff
hi Cursor guifg=White guibg=#5555ff
hi lCursor guifg=Black guibg=#5555ff
hi Directory term=bold ctermfg=DarkBlue guifg=#00ffff
hi LineNr term=underline ctermfg=Brown guibg=Black guifg=#8888aa
hi MoreMsg term=bold ctermfg=DarkGreen gui=bold guifg=#00ffdd
hi NonText term=bold ctermfg=Blue gui=bold guifg=Blue guibg=Black
hi Question term=standout ctermfg=DarkGreen gui=bold guifg=LightGreen
hi Search term=reverse ctermbg=Yellow ctermfg=NONE guifg=White guibg=#006644
hi SpecialKey term=bold ctermfg=DarkBlue gui=bold guifg=Lightblue guibg=NONE
hi Title term=bold ctermfg=DarkMagenta gui=bold guifg=Magenta
hi WarningMsg term=standout ctermfg=DarkRed gui=bold guifg=Red
hi WildMenu term=standout ctermbg=Yellow ctermfg=Black gui=bold guifg=White guibg=#ff00aa
hi Folded term=standout ctermbg=Grey ctermfg=DarkBlue guibg=LightGrey guifg=DarkBlue
hi FoldColumn term=standout ctermbg=Grey ctermfg=DarkBlue guibg=Grey guifg=DarkBlue
hi DiffAdd term=bold ctermbg=LightBlue guibg=#6644ff
hi DiffChange term=bold ctermbg=LightMagenta guifg=White guibg=#333344
hi DiffDelete term=bold ctermfg=Blue ctermbg=LightCyan gui=bold guifg=White guibg=#00aabb

"Groups for syntax highlighting
hi Comment term=bold cterm=NONE ctermfg=Cyan ctermbg=NONE gui=NONE guifg=#ff4488 guibg=NONE
hi Constant term=underline cterm=NONE ctermfg=Magenta ctermbg=NONE gui=NONE guifg=White guibg=#4422bb
hi Special term=bold cterm=NONE ctermfg=LightRed ctermbg=NONE gui=NONE guifg=#00ffff guibg=#4422bb
hi Identifier term=underline cterm=bold ctermfg=Cyan ctermbg=NONE gui=NONE guifg=#88eeff guibg=NONE
hi Statement term=bold cterm=NONE ctermfg=Yellow ctermbg=NONE gui=bold guifg=#00ccaa guibg=NONE
hi PreProc term=underline cterm=NONE ctermfg=LightBlue ctermbg=NONE gui=NONE guifg=#40ffa0 guibg=NONE
hi Type term=underline cterm=NONE ctermfg=LightGreen ctermbg=NONE gui=bold guifg=#bb99ff guibg=NONE
hi Ignore term=NONE cterm=NONE ctermfg=black ctermbg=NONE gui=NONE guifg=bg guibg=NONE
hi Error term=reverse cterm=NONE ctermfg=White ctermbg=Red gui=bold guifg=White guibg=Red
hi Todo term=standout cterm=NONE ctermfg=Black ctermbg=Yellow gui=bold guifg=White guibg=#4488ff

"Special highlighting
hi htmlLink term=underline cterm=underline ctermfg=cyan gui=underline,bold guifg=White
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 15:23 ID:???
早速ぱくらせてもらいました。
これから自分でいろいろ改造してみます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 15:31 ID:???
swpファイルなどのバックアップファイルを決まったディレクトリに
作るようにすることはできますか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 19:39 ID:???
directoryとbackupdirを参照のこと>>207
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:50 ID:BGiOBhkE
age
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 08:58 ID:X26Kl0cs
シンプルでお勧めのcolorschemeくれage
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 09:40 ID:HexGH4p6
シンプルな colorscheme って何ですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 10:43 ID:???
gray-scale-based colorscheme (jokin'
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 22:10 ID:5.37iXEI
age
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 13:46 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| おや、もう過去ログ逝きですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < もうネタ切れだゴルァ。
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|  age  |\
        ̄   =======  \
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:34 ID:???
vi系だけで3つはあるからにょ〜
216名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/16(月) 14:37 ID:T4armU5Q
コマンドモードで日本語入力しようとするとプとおとがして書けないですが

日本語が入力されたら入力モードに自動的に切り替えて書けるようにすることは
できますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:48 ID:???
せめてどのOSでどのvi(クローンでもnviとかvimとか)を書いてくれれば答えようもあるが…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:57 ID:T4armU5Q
Linuxのjvimで Shift+SPACEで漢字入力になりますEUCです
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 15:03 ID:???
あ〜難しいね。最近のvim6でちょっと出来るようになりつつあるけど…
バグもあるからなぁ…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 15:14 ID:uScgK.d.
>>219
そうですか、残念です。
メモ帳を使っていたドキュソなんで
これができるとLinuxでテキスト書くのも
苦にならないかななどと思ったのですが
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 15:39 ID:???
>>220
ViVi なら、IMEをONにすると自動的に挿入モードになるので
目的に合っていると思うよ
でも、Linux 版は無いみたい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 16:54 ID:uScgK.d.
ViViはお金が・・・
linuxではやっぱりわかりませんでした。
入力が0x80以上だったら入力に切り替えられるようにできたらいいのに
vimはドキュソ用ではないみたいですがgeditはwordを馬鹿にできない位不安定です
ドキュソ用のよいエディタはないでしょうか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 18:06 ID:???
>>222
vi コマンドが使えるエディタを探しているの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 19:32 ID:Qqn9RFSg
実をいうと保存できて止まりにくければ結構何でもいいのです...
あとlinuxのViの漢字入力はなんか変な気がしてならないのです。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 12:47 ID:???
>>224
もっとレスしやすいように書けやー
226224:2001/07/17(火) 17:53 ID:rbz.TLv2
書きたいんだけど、これ以上書いたら板違い覚悟&教えてドキュソになっちゃうので
linuxくだらねえ質問板にでも行こうかと。。。

どうぞ続きをやってください
-----------------
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 16:46 ID:GtTqMpFI
>>226
mou soudakara iijan.
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 18:59 ID:N3CXq1Gg
。          
   o              O     そろそろ上に
                  o    
     ((   /甲甲\      スイスイ
    ((  <(    ( ´∀`)  
        ⊂亠⊂亠亠⊃
     o
229教えてください:2001/07/29(日) 08:14 ID:h6rr.AXU
abc abc abc abc
abc abc abc abc
abc abc abc abc

これを、:1,3s/abc/XYZ/c で確認しつつ置き換えると、
各行先頭のものにしかヒットしません。
全部にヒットさせるにはどうしたらいいのでしょうか。
置き換えダイアログでやると出来るのですけど…
gVim6もしくはViViです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 10:05 ID:???
gvim6では
:1,3s/abc/XYZ/cg
というようにgを付けます
231229:2001/07/29(日) 10:35 ID:h6rr.AXU
>>230 さん
ありがとうございます。
両方ともで出来ました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 05:13 ID:fmEZUd4s
"/"をインクリメンタルサーチで探す方法はありませんか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 07:10 ID:???
>>232
vimならset incsearchして。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 10:20 ID:Fn4RzL/M
>>233
232は'/'キーで順方向に'/'をインクリメンタルサーチ死体ということでは?
>>232
\/としてみてはいかがじゃろ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 10:20 ID:Fn4RzL/M
>>233
232は'/'キーで順方向に'/'をインクリメンタルサーチ死体ということでは?
>>232
\/としてみてはいかがじゃろ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 10:24 ID:ECSIIooE
UNIXのviで
特定の文字を改行コードにするってできます?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 10:27 ID:???
そして、/ の前に \ をつければいいんじゃなかったかな
238237:2001/08/04(土) 10:29 ID:???
げ、すでに>>234にレスされてた・・・鬱
239emacs,のちvim:2001/08/04(土) 14:44 ID:23TT79nM
>>236
insert modeでの特殊文字の入力には、^Vを先行入力のこと。
vim系では8進での入力(たとえば007でBEL、010でLF)も可能。

入力済みのデータについてなら、:s///gで一括変換が楽。
あとUnixと言うことなんで、:w !でtrなどに食わせてもよいかも。
240emacsのちvim:2001/08/04(土) 14:46 ID:7P4XEh1o
>>236
insert modeでの特殊文字の入力には、^Vを先行入力のこと。
vim系では8進での入力(たとえば007でBEL、010でLF)も可能。

入力済みのデータについてなら、:s///gで一括変換が楽。
あとUnixと言うことなんで、:w !でtrなどに食わせてもよいかも。
241emacsのちvim:2001/08/04(土) 14:46 ID:7P4XEh1o
>>236
insert modeでの特殊文字の入力には、^Vを先行入力のこと。
vim系では8進での入力(たとえば007でBEL、010でLF)も可能。

入力済みのデータについてなら、:s///gで一括変換が楽。
あとUnixと言うことなんで、:w !でtrなどに食わせてもよいかも。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 15:01 ID:fmEZUd4s
>>234
ありがとうごいました、できました!
243emacsのちvim:2001/08/04(土) 15:16 ID:???
ごめ。うちの串が腐ってるみたい。
さっきから多重投稿したりリロードに異常に時間かかったりで
調子悪いみたい。Proxyの不正使用みたいなメッセージも出るし。鬱。
*.comからは書き込み不可なのかな?
迷惑sage。スマソ。>ALL
244emacsのちvim:2001/08/04(土) 15:16 ID:???
ごめ。うちの串が腐ってるみたい。
さっきから多重投稿したりリロードに異常に時間かかったりで
調子悪いみたい。Proxyの不正使用みたいなメッセージも出るし。鬱。
*.comからは書き込み不可なのかな?
迷惑sage。スマソ。>ALL
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 09:47 ID:???
>>243-244
そのようだな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 00:59 ID:vJ8aNJkw
gvim6.0alを使用しているのですが、起動するたびにウィンドウ位置が
変わるのが厄介に感じます。

対処法があればご教示キボンヌ!!
247名無しさん@お腹いっぱい。
>>246
winpos

vim6 の質問はこちらの方がよいだろう。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=990764339