DAEMON TOOL

このエントリーをはてなブックマークに追加
1だえもん
DAEMON TOOLの使い方がわからないので教えていただけませんか??
それか、日本語での解説ページないでしょうか??
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 05:05
フィーリングでわからない?
タスクトレイに出ている骸骨右クリックするんだよ。
あとはISOなんかをマウントすりゃいい。
3だえもん:2001/03/19(月) 06:30
それがですねぇ・・・
マウントしてから、daemonの仮想CDを開こうとするとPcが固まっちゃうんです。
だから、細かな設定が間違っているのかなって思って解説ページを探しているんです・・・。
4だえもん:2001/03/19(月) 07:11
なんか特別な設定が必要ですか??
使っている方、おせーてくださいゴルァ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 07:25
ふつーはなんも特別な設定いらんのだが。
プロテクトされてたらEmulationの項目全部チェック入れればいいし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 13:56
>3
俺もOSが不安定なときにdaemon入れたらそうなった。
再インストールしたら正常になったけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 17:10
俺は仮想CDをマウントすると3割くらいの確立でフリーズする。
といっても30秒くらい待つと直るけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 19:23
仮想CD?そうともいうか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 07:29
どこでdownloadできるんですか?>DAEMON TOOL
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 09:57
↑ネタ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 13:41
1じゃないけど、日本語の解説ページあるなら見たい。
確かに使い方はなんとなく解るけど、フィーリングじゃ
解らない部分ってのもあるしさぁ。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 14:17
つーか裏にゅーす
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 19:08
ver2.60出たね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 23:29
前のバージョンが腐れCUSL2で動かなかったが、2,60では動いた。
でも、ときどき固まる。
ま、動かねーよりマシだわな。
15名無しくん@ひもじい:2001/03/26(月) 23:20
Ultima Online Third Dawn、Daemonでインストールこける〜
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 03:58
え?仮想CD?
うち仮想CDはマウント出来ない!
出来ないぞ!
分かったか!
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 14:57
へえ、不安定要素が付いてるのに使い続けてる人多いな。
使い所ってなんです?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 17:37
>17
CDの入れ替えがめんどくせーし、
CD入ってると音がうるせーから。
しかもCDが熱くなる。
19名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 00:52
>3
インテル以外のチップセット使ってると、
マウントする時に約2分固まる事があるよ。
ってmanual.txtに書いてある。
解決法も書いてある。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 00:27
インテルチップだけど固まるよ…。
21あき:2001/04/07(土) 04:59
mac環境で「イメージ作成→VGSで楽しむ」ってできないですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 11:49
マク板行った方が良いんじゃねえの。
ていうか仮想CD標準で作れなかったか?
23あき:2001/04/07(土) 23:28
イメージそれ自体は作成できるんですけど、VGSが認識してくれないんです。
そこで、VGSでも認識できるイメージ作成方法を知りたいんです!
マク板、ソフトウェア板、パソコン板、家庭ゲーム板を見て回ったんですけどここが
一番近いかなと思ったんで・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。
裏ニュースで既出な日本語化パッチ
http://www.interq.or.jp/red/cranky/